JP2006528380A - Rf識別用セキュリティ素子 - Google Patents

Rf識別用セキュリティ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528380A
JP2006528380A JP2006520749A JP2006520749A JP2006528380A JP 2006528380 A JP2006528380 A JP 2006528380A JP 2006520749 A JP2006520749 A JP 2006520749A JP 2006520749 A JP2006520749 A JP 2006520749A JP 2006528380 A JP2006528380 A JP 2006528380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security element
conductive layer
relief structure
layer
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006520749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723492B2 (ja
JP2006528380A5 (ja
Inventor
ルーツ,ノルベルト
アンソニー ピーターズ,ジョン
Original Assignee
オーファオデー キネグラム アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーファオデー キネグラム アーゲー filed Critical オーファオデー キネグラム アーゲー
Publication of JP2006528380A publication Critical patent/JP2006528380A/ja
Publication of JP2006528380A5 publication Critical patent/JP2006528380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723492B2 publication Critical patent/JP4723492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

発明は、RF識別用セキュリティ素子(2)及びそのようなセキュリティ素子の作成のためのプロセスに関する。セキュリティ素子は、可撓性の非導電性基板層(24)及び、基板層に与えられ、基板層の第1の表面領域においてRF部品を形成するためにパターン形状に成形された、導電材料の導電層(29)を有する。RF部品が設けられた表面領域において、少なくとも局所態様で、第1のレリーフ構造(27)が第1の導電層(29)に成形される。

Description

本発明は、可撓性で非導電性の基板層及び、基板層に与えられ、基板層の第1の表面領域においてRF部品を形成するためのパターン形状につくられた、導電材料の第1の導電層を有する、RF識別用セキュリティ素子に関する。本発明はさらにそのようなセキュリティ素子の作成のためのプロセスに関する。
特許文献1は銅ラミネート層からエッチングプロセスを用いてつくられた一組のアンテナを有するRF識別回路(RF=無線周波数)を説明している。銅ラミネート層は誘電体に貼り付けられる。誘電体はいかなる電気的機能ももたらさないから、極めて薄い形につくることができ、したがってRF識別回路の機械的可撓性が高められる。
特許文献2は基地局から発せられるRF搬送波を反射して基地局に戻し、そうしながら、プログラムされた情報プロトコルにしたがって付加情報で変調して反射信号にする、RF識別回路を説明している。RF識別回路はメモリ及びRF回路の1つまたはそれより多くのRF部品を含む半導体回路を有する。半導体回路は基板上に搭載される。アンテナで受信されたRF信号は半導体回路に送られる。基板は可撓性の非導電性基板である。アンテナは基板の一体構成部分である。アンテナはポリエステル層またはポリアミド層に貼り付けられた25〜35μm厚の銅線路からなる。
そのような構造のため、RF識別回路は極めて薄く、機械的に可撓性の形態を有し、よって、クレジットカード及び通行証のためのセキュリティ素子に極めて適している。
米国特許第4220956号明細書 米国特許第5528222号明細書
本発明の課題は、RF識別用の改善されたセキュリティ素子を提供することである。
上記課題は、可撓性で非導電性の基板層及び、基板層に与えられ、基板層の第1の表面領域においてRF部品を形成するためのパターン形状につくられた、導電材料の第1の導電層を有し、第1のレリーフ構造が第1の導電層の、RF部品が設けられた、表面領域に少なくとも局所態様で成形されている、RF識別用セキュリティ素子によって達成される。本発明はさらに、RF部品を形成するためのパターン形状につくられた導電材料の第1の導電層が可撓性の導電性基板層の第1の表面領域において基板層に貼り付けられ、RF部品の電気的特性を変えるための第1のレリーフ構造が第1の導電層のRF部品が設けられた表面領域において少なくとも局所態様で成形される、RF識別用セキュリティ素子の作成のためのプロセスによって達成される。
本発明により、RF識別用セキュリティ素子の機械的可撓性をさらに高めることができ、製造コストを低めることができるという利点が得られる。すなわち、本発明を用いることにより、一方では導電層厚を薄くすることが可能であり、同時にセキュリティ素子のRF部品の品質を変えずにおくことが可能である。逆に言えば、RF部品の寸法及び厚さを変えずに、RF部品の品質、したがってセキュリティ素子の電気的特性を改善することが可能である。
RF識別(RF-ID=無線周波数識別)という用語は一般に、物品または個人に付帯するトランスポンダと読取装置の間の無接触RF通信を表すために用いられる。この場合、トランスポンダは、例えば共振回路の一部であり、及び/または半導体ICに接続されたアンテナを有する。RF部品という用語はRF信号を処理するための部品、例えば、アンテナ、コイルまたはコンデンサを表すために用いられる。
本発明の有益な構成は従属請求項に述べられる。
本発明の好ましい一実施形態にしたがえば、導電層は第1の表面領域においてRFアンテナまたはコイルの形状につくられ、RFアンテナまたはコイルが設けられる導電層の領域において、レリーフ構造の溝は、長さが、平均して電流方向に交差する方向よりも電流方向に沿う方向に配向される。これにより、下式:
Figure 2006528380
で定義されるQが改善される。ここで、R=回路のオーミック抵抗、C=容量、L=アンテナの総合インダクタンスである。このタイプのレリーフ構造は、一方でRFアンテナまたはコイルを形成する導電体路の実効幅を拡大し、よって導電層厚を変えずに導電体路の抵抗を下げ、他方で、RFアンテナまたはコイルの領域において、そのようにして達成される導電層の表面積の増大が表皮効果に影響を及ぼし、よってRFアンテナまたはコイルの実効抵抗をさらに下げる。したがって、そのようにすれば導電層をさらに薄い形につくり、それでもアンテナまたはコイルの品質を変えずにおくことが可能である。これにより、製造コストが下がり、高レベルの機械的可撓性をもつセキュリティ素子の作成も可能である。あるいは、導電層厚を変えず、RFアンテナまたはコイルを形成する導電体路の幅を縮めることが可能であり、よってパッケージング密度を高めることができる。
この点において、RFアンテナまたはコイルが設けられた導電層領域におけるレリーフ構造の溝は、長さが電流方向に沿う方向に配向されることが特に有利である。これにより、オーミック抵抗の特に大きな低減が達成される。
この場合、第1の領域における第1の導電層は、幅が5μmから10mmの、好ましくは100μmの範囲の、1つまたはそれより多くの導電体路の形状につくられることが望ましい。
本発明の別の好ましい実施形態にしたがえば、セキュリティ素子が第2の導電層を有し、第1及び第2の導電層が第1の表面領域において容量素子を形成する。ここで、第1の表面領域における導電層の表面積はレリーフ構造によって増大しており、よって第1の表面領域における電荷密度が増大する。したがって、第1の表面領域に設けられた容量素子の容量も増大する。この効果は、容量素子が設けられる表面領域を縮小するため、またはレリーフ構造を用いることにより発振器回路の共振周波数の微調を実施するために用いることができる。そのようにすれば、セキュリティ素子のパッケージング密度を高め、セキュリティ素子の製造コストを下げ、電気特性を改善することが可能である。
この場合、容量素子領域に第1のレリーフ構造を設け、第1のレリーフ構造が相互に交差する複数の溝をもつレリーフ構造によって形成されることが特に有益である。そのようにすれば、特に高度にフラクタルな部品、したがって特に高い電荷密度レベルを達成することが可能である。このことは、第2のレリーフ構造が第2の導電層における容量素子が設けられた表面領域において少なくとも局所態様で成形される場合にも達成することができる。
プロファイル深さが50nmから10μmの範囲にあり、空間周波数が100〜2000本/mmのレリーフ構造の使用が特に適していることがわかった。さらに、第1の導電層厚が50nmから50μm、好ましくは約500nmであると有益であることがわかった。レリーフ深さ、空間周波数及び導電層厚のそのような組合せによれば、本発明によって達成される上述の利点は特に優れる。
さらに、第1の導電層が部分層の蒸着を用いて基板層に被着されると望ましいことがわかった。この場合、RF部品を第1の表面領域に形成するために、蒸着マスクを使用して金属層をパターン形状で部分的に蒸着しておくことができる。初めに全表面積にわたって蒸着を行い、次いで第1の表面領域を部分的に金属層を除去してパターン形状にすることで、RF部品を形成することも可能である。これは、上述した層厚範囲において特に、第1の導電層の作成における製造工学技術に関して利点をもたらす。
基板層が複製層であり、第1のレリーフ構造が複製層の、第1の導電層側の、表面に成形されれば望ましい。そのようにすれば、レリーフ構造が複製層の表面にも第1の導電層にも成形されて、基板層が第1の導電層のレリーフ形状を支持する。
レリーフ構造として、鋸歯形状レリーフ構造、例えばブレーズド回折格子が用いられることが好ましい。このタイプのプロファイル形状は高いフラクタル係数(実効幅対投影幅)と通常の試行−試験反復被覆プロセスによる定厚の第1の導電層の達成確率の間の成功裏の調和を表す。さらに、粗構造と微細構造の重畳で形成されるレリーフ構造の使用が有益であることがわかった。
本発明の別の好ましい実施形態にしたがえば、レリーフ構造はRF部品の電気特性を改善するためにはたらくだけでなく、光学セキュリティ特徴を生じさせるためにもはたらく。すなわち、レリーフ構造は例えば、入射光により、別のセキュリティ特徴としてはたらく光回折効果を生じる、回折領域を有する。
さらに、セキュリティ素子がフィルム素子、特に、スタンプフィルム、ラミネートフィルム、ステッカーフィルム、またはそのようなフィルムの転写層部分の部分素子に相当すれば、特に有益である。そのようにすれば、セキュリティ素子を特に安価に作成することができる。後の使用に関して大きな利点もある。すなわち、光学セキュリティ素子は例えば、定期券、運転免許証、入場カード、クレジットカード、交通機関のためのパスカードまたはソフトウエアライセンスのようなセキュリティ書類に特定かつ安価な態様で貼り付けることができる。このことは、例えば、安全保護物品のため、物品追跡のためまたは物品真性保証のための、製品へのセキュリティ素子の貼付けにも同様に適用される。セキュリティ素子を特に薄くかつ可撓性をもつ素子とすることも可能である。
セキュリティ素子はRF識別用の共振回路及び/またはICを有することが望ましい。この点では、セキュリティ素子がフィルム素子の形態である場合、ICをフィルム素子に実装するかまたはICの電気的論理をフィルム素子の1つまたはそれより多くの層に実装することも可能である。接続路に接続される2つまたはそれより多くの部分容量素子が導電材料の第1の導電層につくられるという事実によって、セキュリティ素子の整調性がさらに高められる。セキュリティ素子の共振周波数の微調においては、次いで部分容量素子への接続路の1つまたはそれより多くが例えばレーザビームを用いて切り離される。そのようにすれば、例えば個々の共振周波数への個別化または個人化工程においてセキュリティ素子を整調することができ、よって、融通性のある使用が可能になり、製造コストが下げられる。
例としていくつかの実施形態を用い、添付図面を参照して、本発明を以下に説明する。
図1aは、基板層11及び、基板層11の上面及び下面に与えられた、導電材料層で形成されたRF識別用セキュリティ素子1を示す。
基板層11は、例えば20μm厚の、薄い弾性プラスチック材料で形成される。基板層11の上面に与えられる導電層は、RFアンテナコイル12及び容量素子13の極板を形成するように、パターン形状につくられる。基板層の下面に与えられる導電層もRF部品を形成するためにパターン形状につくられ、極板13とともに容量素子を形成する極板14も極板13の領域に形成される。
導電材料層厚は50nmから50μmである。図1aに示されるような、導電層のパターン形状は、全表面積を覆う金属層からエッチングプロセスによるか、導電ペーストの塗布または細い金属線の貼付けによってつくられる。さらに、RFアンテナコイル領域において、RF部品の電気的パラメータを変えるためのレリーフ構造が基板層11の表面に与えられた導電層に成形される。
すなわち、レリーフ構造は例えば平面基板層上に固定された金属線の形につくられる。この点に関し、達成され得るパッケージング密度は、レリーフ構造が金属線の(基板層に関して)上面及び下面に成形されるだけでなく、レリーフ構造が金属線の側面にも成形されるという事実によって高められる。この場合、隣接する金属線路のレリーフ構造は互に噛み合うレリーフ構造形状、例えば、互いに位相が半周期ずれた、矩形、正弦波形または三角形構造を有することが好ましい。
導電層のパターンが付けられた形状は並列共振回路を形成し、その等価回路図が図1bに示される。
図1bは、抵抗R,容量C及びインダクタンスLの並列接続からなる電気回路14を示す。読取装置によって放射されるRF信号により電圧がRFアンテナコイル12に誘起され、よって出力電圧Vが回路に印加される。
次に図1cは読取装置によって放射されるRF信号の周波数に依存する出力電圧Vを表す関数15の図を示す。
下式:
Figure 2006528380
で表される共振周波数fにおいて、図1bの回路の帯域幅Bは:
Figure 2006528380
である。
したがって、Qは:
Figure 2006528380
である。
最後に、これは電圧V、したがって誘起信号強度に対する以下の関係:
Figure 2006528380
を与える。ここで、fは共振周波数、NはRFアンテナコイル12の巻数、SはRFアンテナコイル12で囲まれた面積、BはRF読取装置で受信される信号の強度、αは受信信号の伝搬ベクトルとRFアンテナコイル12で定められる平面の間の角度である。
共振器の帯域幅は読取装置のデータレートの少なくとも2倍であるべきである。ここで、代表的なデータレートが70kHz、帯域幅が150Hz、搬送波周波数が13.56MHzであるとすれば、Qの最高値はQ最高=13.56MHz/150kHz=96.86である。
Qが高くなるほど誘起信号が強くなり、したがって読取装置とセキュリティ素子1の間の読取距離が長くなるが、対応して帯域幅が狭くなり、このため利用できるデータレートが低くなる。したがって、アンテナ回路のQが搬送波周波数及びデータレートに依存する与えられた範囲にあれば、最良の結果がトランスポンダによって与えられる。
搬送波周波数が13.56MHzであり、データレートが70kHzの上述した実施形態に対しては、40〜60のQが誘起信号強度と帯域幅の間を最善に調和させることがわかった。この実際に確かめられたQは、容量性部品及び誘導性部品に関する許容範囲のずれ及びICの不整合により、帯域幅が理論的に確かめられた値より若干大きくなるように選ばれることから、上で確かめられたQの最高値Q最高とは異なる。
既に上述したように、Qは抵抗R,容量C及びインダクタンスLに依存する。容量C及びインダクタンスLは、読取装置によって用いられ、共振周波数に対応する、搬送波周波数によってあらかじめ決定される。したがって、最適のQを設定するためには、残る抵抗Rの影響が本質的である。ここで、本発明は、それを用いて抵抗Rに影響することができ、したがってトランスポンダを最適動作条件に設定することができる、別のパラメータを導入する。この場合、抵抗Rは、導電層厚及び導電層形状に依存するだけでなく、導電層に成形されるレリーフ構造のレリーフ形状、レリーフ深さ及び空間周波数にも依存する。
導電層厚は概ね関与する製造技術によってあらかじめ決定され、したがって、通常はQの微調のために変えることはできない。さらに導電層に形を与える方法も信号強度に影響する。すなわち、例えば、アンテナコイルを形成する導電体路の幅は、導電体路幅がさらにコイルで囲まれる面積にも影響するため、所望に合せて変えることはできない。すなわち、利用できる面積が同じであれば、コイルの導電体路が広くなるほど、対応して信号強度が弱くなる(上式を見よ)。
したがって、レリーフ構造の形状によって、一方で抵抗Rの精確な微細設定、したがってそれぞれのトランスポンダに最適なQの達成を可能にすることができる。RFアンテナコイル12の領域におけるレリーフ構造の溝が、長さが平均して電流方向に交差する方向にあるより電流方向に沿う方向に配向されていれば、導電層厚を変えずに抵抗Rを下げ、よって、RFアンテナコイルに利用できる面積を変えず、また導電層厚を変えずに、信号強度が改善される(上式を見よ)。
次に本発明にしたがうセキュリティ素子の構造を、図2a,図2b及び図2cを参照して詳細に説明する。
図2aは、フィルム素子2で形成されるRF識別用セキュリティ素子を示す。フィルム素子2はスタンプフィルムである。しかし、フィルム素子2が転写フィルム、ステッカーフィルムまたはラミネートフィルムであることも可能であり、あるいは本発明にしたがうセキュリティ素子がスタンプフィルム、転写フィルムまたはラミネートフィルムの転写層部分によって形成されることも可能である。フィルム素子2はキャリアフィルム21及び転写層部分22を有する。転写層部分22は、剥離及び/または保護ラッカー層23,2つの複製層24及び25,2つの導電層29及び30並びに接着層26を有する。キャリア層21は、例えば厚さが12μmから50μmのポリエステルフィルムからなる。剥離及び/または保護ラッカー層23は0.3〜1.2μmの層厚でキャリアフィルムに与えられる。複製層24及び25の層厚は20μmないしそれ以下である。
複製層24は、キャリアフィルム21並びに保護及び/または剥離ラッカー層24で形成されるフィルム体に、例えば印刷プロセスを用いて、与えられる透明熱可塑性材料を含むことが好ましい。乾燥後、領域31〜37において、レリーフ構造27がスタンプ工具を用いて複製層24に複製される。しかし、この場合、キャリアフィルム21並びに剥離及び/または保護ラッカー層23で形成されるフィルム体にUV複製ラッカーが塗布され、次いでレリーフ構造27の複製のために部分的にUV光で照射される、UV複製プロセスを用いて複製作業を行うことも可能である。レリーフ構造27の複製後、架橋によるかまたは何か別の態様で複製ラッカーを硬化させる。次いで薄い導電層29が、例えば、蒸着によるかあるいはスパッタリングまたは印刷によって、50nmから50μm、好ましくは1μmから10μmの層厚で、かかわる全面積を覆って複製層24に与えられる。この場合、導電層は金属、例えば、銅、アルミニウム、金、銀または真鍮の層からなることが好ましい。導電層は上述した材料の合金または別の導電材料、例えば導電性ポリマからなることもできる。
導電層は次いで、例えば図2bに示される導電体路形状が領域31〜37に与えられるように、領域38,32,34及び36において部分的に除去される。この場合、導電層除去は、エッチングレジストを印刷し、次いでエッチングするか、エッチング剤を印刷するか、あるいは導電層被覆前にリフトオフマスクを印刷し、導電性被覆後のリフトオフ作業によって、行うことができる。適する形状の蒸着マスクによって、図2a及び2bに示される形状で、部分的かつパターン形状に蒸着作業を行っておくことも可能であることは理解されるであろう。別のプロセスはフォトレジストの露光に続くエッチング、またはレーザアブレーションである。
次いで複製層25が与えられ、次いで、層24及び29に関して先に説明してあるように、レリーフ構造28が複製され、次いで、図2aに示されるように、導電層30が部分的にパターン形状で与えられる。次いで接着層26が与えられる。接着層26は例えば高温接着剤である。
この場合、複製層25及び導電層30を省くことも可能であろう。フィルム体2が、例えば光学認知セキュリティ特徴を与える、また別の層を有し得ることは理解されるであろう。すなわち、フィルム体は例えば、干渉を用いて、視角依存色彩変移を生じさせるための薄膜層系を有することもできる。
次に図2bは表面領域4を有するフィルム素子2の一部を示す。導電層29は、図2bに示されるように、巻数が2の平面コイルの形態で、表面領域4に成形される。
この場合、コイルの寸法は例えば以下の通りである。コイル長は8cm,コイル幅は5cm,巻幅は2mm,巻間隔は2mm,導電層厚はレリーフ構造27のそれぞれの選択に依存して50nmと10μmの間である。
次にQ=50を達成するにはコイル抵抗Rが選ばれなければならず、そのためには下式:
Figure 2006528380
が適用される。
したがって、導電層29の厚さteが選ばれなければならず、これに関しては下の条件:
Figure 2006528380
が適用される。ここで、ρは比抵抗、lはコイルの導電体路の全長、Fはフラクタル係数である。フラクタル係数Fはコイルの導電体路の実効幅と投影幅の比である。
高周波数で抵抗を変える表皮効果もこの場合考慮されなければならない。この点に関し、表皮厚さDsは下式:
Figure 2006528380
によって決定される。ここでμは材料の透磁率であり、σは導電率である。
13.56MHzの領域の搬送波周波数において、20μmよりかなり薄い導電層厚では、表皮効果は無視できる。さらに高い周波数、例えば895MHz帯または2.45GHz帯においては、対照的に、1μmから50nmの範囲の導電層厚であってさえ、表皮効果が影響する。表皮効果によるコイルの抵抗の増大はレリーフ構造27によって達成される表面積の増大によって低減される。
表面領域4は4つの部分領域41〜44を有し、4つの部分領域のそれぞれにおいてレリーフ構造27の配向はそれぞれ異なる。すなわち、レリーフ構造27の溝は、部分領域41及び43では水平方向に、部分領域44及び42では垂直方向に配向される。これにより、レリーフ構造27の溝は長さが電流方向に極めて実質的に沿う方向に配向される。
図2cに示されるレリーフ構造がレリーフ構造27に対するプロファイル形状として用いられる。
図2cは、幅45を有し、レリーフ構造27が成形された、コイルの導電体路の一部を示す。この場合、レリーフ構造27は格子周期47及びプロファイル深さ46を有する。ここでフラクタル係数Fは格子周期47及びレリーフ深さ46で決定される実効幅と投影幅、すなわち幅45との比から得られる。鋸歯状プロファイルに対し、フラクタル係数は下式:
Figure 2006528380
から計算される。ここでh=高さ、d=周期である。
したがって、プロファイル深さが1μmの、図2cに示される鋸歯形状レリーフ構造に対しては、格子周期が2μmであればフラクタル係数は1.62になり、格子周期が1μmであればフラクタル係数は2.41になり、格子周期が0.5μmであればフラクタル係数は4.24になる。
ここで上述したコイルにおいてQ=100を達成するには、レリーフ構造なしの導電層厚は1.43μmに選ばれることになるが、フラクタル係数が1.62のレリーフ構造を用いれば層厚は0.88μmに選ばれることになり、フラクタル係数が2.41であれば層厚は0.59μmに選ばれることになり、フラクタル係数が4.24であれば層厚は0.32μmに選ばれることになる。したがって、上記からわかるように、Q及び導電層29に選ばれるべき層厚はレリーフ構造27に極めて実質的に影響される。
次に図3及び4は、表面領域4においてレリーフ構造27を配置及び成形する別の可能な方式を示す。
図3は表面領域51及びレリーフ構造52を示す。図3に示されるように、レリーフ構造52の溝は同心矩形の形態で配列される。ここで、コイルの導電体路はレリーフ構造52が成形される領域に設けられ、よってレリーフ構造52は導電体路領域だけでなく、導電帯路間の中間スペースにも設けられる。これには、レリーフ構造52が別のRF部品、例えば巻数の異なるコイルのために用いられ得るという利点がある。
次に図4は、レリーフ構造が成形された部分領域54を有する表面領域53を示す。この場合導電層も部分領域54にのみ設けられ、よってレリーフ構造は導電層が存在する領域を「はみ出す」。この場合、部分領域54におけるレリーフ構造の溝はそれぞれ電流方向に配向され、よってコイルを形成する導電体路の長さ方向に必ず配向される。
図2cに示されるレリーフ構造以外に、別のいずれかのレリーフ構造を本発明のレリーフ構造として用い得ることは理解されるであろう。すなわち、例えば、正弦波形、矩形または三角形のプロファイル形状を持つレリーフ構造を用いることが可能である。空間周波数及びプロファイル深さを変えることもできる。この点に関しては既に上述したように、特に100本/mmと2000本/mmの間の空間周波数が、フラクタル係数に対して強い影響を与えるので、特によく適している。この場合、プロファイル深さは50nmから10μmの範囲から選ばれることが好ましい。
さらに、上述した電気的作用に加えて、レリーフ構造27は、例えばセキュリティ素子2の付加的セキュリティ様相として用いることができる、光学効果を生じることも可能である。すなわち、例えば、一方では上述した電気的効果を示し、付加的光学セキュリティ特徴として光学作用も示す、例えば、ホログラム、回折格子、キネフォルム等のような、光回折効果を有する構造を意図して設計することが可能である。
すなわち、例えば図5は、周期62をもつ粗構造及び周期61をもつ微細構造の重畳によって与えられるレリーフ構造60を示す。この場合、微細構造は例えば主として上述した電気的効果を生じさせるために用いることができ、一方、粗構造は主として与えられた光学セキュリティ特徴を生じるためにはたらく。したがって、そのような粗構造と微細構造の組み合わせにより、電気的効果を生じさせるために選ばれるべき最適表面形状を、光学セキュリティ特徴を達成するために必要な光学的表面形状から分離することが可能である。
逆の、すなわち、粗構造が主として電気的効果を生じるためにはたらき、微細構造が主として光学効果を生じるためにはたらく、可能性もある。
図6aから6cはそれぞれ、導電層がRFアンテナを形成するために成形された表面領域63,64及び65を示す。
表面領域63は部分領域631〜634を有し、部分領域のそれぞれにおいて導電層がレリーフ構造上に与えられる。レリーフ構造は、部分領域631及び632においては垂直方向に配向され、部分領域633及び634においては水平方向に配向される。
表面領域64は部分領域641〜647を有し、部分領域のそれぞれにおいて導電層がレリーフ構造上に与えられる。この場合、レリーフ構造は、部分領域642,644及び647においては垂直方向に配向され、部分領域641,643,645及び646においては水平方向に配向される。
表面領域65は、部分領域651〜660において、レリーフ構造上に与えられた導電層を有する。レリーフ構造は、部分領域652,654,655,657及び659においては垂直方向に配向され、部分領域651,653,656,658及び660においては水平方向に配向される。
レリーフ構造のその他の形状に関しては図2c,図3及び図4を参照のこと。
図7aは、基板層71,RFアンテナコイル72及び容量素子70を有するセキュリティ素子7を示す。
RFアンテナコイル72は、図1aに示されるRFアンテナコイル12あるいは図2b及び2cに示される表面領域4のコイルと同様の形状を有する。容量素子70の精確な構造は図7bに示される。
図7bは容量素子70の断面を示し、2つの導電層73及び76,2つの複製層74及び75並びにキャリア層80を示す。導電層73及び76並びに複製層74及び75はいずれも図2aの導電層29及び30並びに複製層24及び25と同様の形状を有する。キャリア層80は例えばポリエステルフィルムまたはボンディング層である。しかし、層80を省くことも可能であろう。容量素子70はさらに接続素子77を用いてRFアンテナコイル72に接続される。図7bに示されるように、レリーフ構造78及び79がそれぞれ導電層73及び76に成形される。
容量素子70の容量Cは:
Figure 2006528380
として決定される。ここで、κは誘電定数、εは真空の誘電率、Aは極板の表面積、dは極板間隔である。本実施形態において、κは2.1〜2.3,εはほぼ8.9×10−12/N・m,dはほぼ20μmである。
この場合も、レリーフ構造78及び79は図2cに関して論じたように実効表面積を増大させる効果を与え、よって、この場合も、上式において表面積Aにフラクタル係数が乗じられることになる。図7bに示されるように、レリーフ構造が両面の導電層に成形されれば、表面積Aには両方のレリーフ構造のフラクタル係数が乗じられることになる。レリーフ構造78及び79が、例えば、1μmのレリーフ深さ及び1μmの格子周期を有していれば、フラクタル係数は2.41であるから、表面積には2.41×2.41=5.81が乗じられることになる。
そのようにすれば、容量素子の表面積要件がレリーフ構造78及び79を用いることでかなり軽減され、あるいは、あらかじめ定められた表面積において、共振周波数:
Figure 2006528380
の整調のために容量素子の容量をレリーフ構造78及び79の特定の形状を用いて調節することが可能になる。
この場合も、既に上述したように、レリーフ構造78及び79が容量素子70の電気的特性に影響するようにはたらくだけでなく、光学セキュリティ素子として用いられる光学効果も生じる可能性がある。
次に図8aは、図1a及び7aに関して示したプロセスが容量素子の形状と組み合され、容量素子が接続路を用いて接続された複数の部分容量素子で形成される、本発明の別の実施形態を示す。すなわち、図8aは、RFアンテナコイル81,複数のコンデンサC〜C及び、RFアンテナコイル81をコンデンサC〜Cに接続する、複数の接続路を有するセキュリティ素子8を示す。目標を定めて接続路を切断することにより、後で容量素子の容量を変え、よってRF共振回路の共振周波数を変えることが可能である。
すなわち、例えば、図8bに示されるように、目標を定めて接続路を切断することによってコンデンサC〜CをRFアンテナコイル81で形成されるインダクタンスLと直列回路で接続し、よって共振回路82をつくることが可能である。さらに、図8cに示されるように、目標を定めて接続路を切断することによってコンデンサC〜Cを並列回路で接続することが可能である。これは、部分コンデンサC〜Cの総和がRFアンテナコイル81のインダクタンスLと対向関係で配置される共振回路83を与える。
上記のことからわかるように、目標を定めて接続路を切断することによって複数の様々な容量値を後で得ることができ、よってセキュリティ素子8に個人化された一意的な周波数を後でエンコードすることができる。この場合、接続路の切断作業は例えばレーザを用いて行われる。
次に、本発明にしたがうRF識別用セキュリティ素子の構成に関する別の可能な選択肢を論じるために、図9a〜9dを参照する。
図9aはセキュリティ素子91を示す。このセキュリティ素子は、共振回路を形成するために接続されたインダクタンス及び容量を有する。この場合、マイクロチップは備えられない。そのようなセキュリティ素子は例えば盗難防止手段としてはたらき、極めて特定された搬送波周波数に反応する。
図9bはインダクタンス及び容量を有するセキュリティ素子92を示す。容量は図8aに関して説明されたプロセスを用いて個人化することができ、よって、このセキュリティ素子は与えられた個人化周波数に応答する。そのようなセキュリティ素子は例えば識別及び認証に用いることができる。
図9cは、様々な共振回路が与えられ、したがって回路が2つまたはそれより多くの共振周波数を有するような態様でコイルが様々なコンデンサに接続されたセキュリティ素子92を示す。後に個々の接続路を除去することにより、回路が有する共振周波数を決定することによって複数の項目の情報をエンコードすることが可能になる。すなわち、例えば、8つの異なる共振周波数を用いれば、エンコードに2−1の選択肢が可能である。そのようなセキュリティ素子は識別及び認証の目的に用いることができる。
図9dはアンテナ及びマイクロチップ94を有するセキュリティ素子93を示す。トランスポンダと読取装置の間の通信には簡単なID識別の通信、すなわち、トランスポンダに格納されたデータが識別され、新たに格納されるプロセスを含めることができる。そのような素子は、この場合、複雑な機能、特に、複雑な識別、認証、電子商取引及び電子行政の機能の実施が可能であるように、データを読み書きし、読取装置と通信することができる。
RF識別用の本発明にしたがうセキュリティ素子の略図である 図1aのセキュリティ素子の等価回路図を示す 図1aのセキュリティ素子の動作モードを示す関数の図を示す RF識別用の本発明にしたがうセキュリティ素子の略図である 図2aのセキュリティ素子の部分領域の略図である 図2aのセキュリティ素子の部分領域の略図である 図2aのセキュリティ素子の別の実施形態を示す略図である 図2aのセキュリティ素子の別の実施形態を示す略図である 図2aのセキュリティ素子の別の実施形態を示す略図である 本発明にしたがうセキュリティ素子の表面領域の略図である 本発明にしたがうセキュリティ素子の表面領域の略図である 本発明にしたがうセキュリティ素子の表面領域の略図である RF識別用の本発明にしたがう別のセキュリティ素子の略図である RF識別用の本発明にしたがう別のセキュリティ素子の略図である RF識別用の本発明にしたがう別のセキュリティ素子の略図である 図8aのセキュリティ素子のRF部品の等価回路図を示す 図8aのセキュリティ素子のRF部品の等価回路図を示す RF識別用の本発明にしたがう別のセキュリティ素子の略図である RF識別用の本発明にしたがう別のセキュリティ素子の略図である RF識別用の本発明にしたがう別のセキュリティ素子の略図である RF識別用の本発明にしたがう別のセキュリティ素子の略図である
符号の説明
1,2,7,8 セキュリティ素子
4,51,53,63,64,65 第1の表面領域
11,24,74 可撓性非導電性基板層
12,13,70,72,81 RF部品
27,28,60,78 第1のレリーフ構造
29,73 第1の導電層
70 容量素子
76 第2の導電層
79 第2のレリーフ構造

Claims (22)

  1. RF識別用セキュリティ素子(1,2,7,8)であって、可撓性で非導電性の基板層(11,24,74)及び、前記基板層に与えられ、第1の表面領域(4,51,53,63,64,65)においてRF部品(12,13,72,70,81)を形成するためのパターン形状につくられた、導電性材料の第1の導電層(29,73)を有するセキュリティ素子において、
    前記RF部品が設けられている、前記表面領域において、第1のレリーフ構造(27,28,60,78)が少なくとも局所態様で前記第1の導電層(29,73)に成形されることを特徴とするセキュリティ素子。
  2. 前記RF部品が設けられている、前記表面領域において、前記RF部品の電気特性を変えるための第1のレリーフ構造(27,28,60,78)が少なくとも局所態様で前記第1の導電層(29,73)に成形されることを特徴とする請求項1に記載のセキュリティ素子。
  3. 前記基板層(24)が複製層であり、前記第1のレリーフ構造(27)が前記第1の導電層の側の前記複製層(27)の表面に成形されることを特徴とする請求項1または2に記載のセキュリティ素子。
  4. 前記第1の導電層(29)が前記基板層(24)に与えられた金属層であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  5. 前記第1の導電層(29,73)の厚さが50nmから50μm、好ましくは1〜10μmの範囲にあることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  6. 前記第1の導電層(29)が前記第1の表面領域(4,51,53,63〜65)においてRFアンテナ(12)またはコイルの形状につくられ、前記RFアンテナまたは前記コイルが設けられた前記導電層(29)の前記領域において、前記レリーフ構造(27,60)の溝が平均して電流方向に交差する方向よりも前記電流方向に沿う方向に配向されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  7. 前記RFアンテナまたはコイルが設けられた前記導電層の前記領域における前記レリーフ構造(27)の前記溝が前記電流方向に沿う方向に配向されることを特徴とする請求項6に記載のセキュリティ素子。
  8. 前記第1の表面領域(4)における前記第1の導電層(29)が、幅が50μmから10mm,好ましくは100μmの、1つまたはそれより多くの導電体路の形状につくられることを特徴とする請求項6または7に記載のセキュリティ素子。
  9. 前記セキュリティ素子が第2の導電層(76)を有し、前記第1の表面領域において前記第1及び前記第2の導電層(73,76)が容量素子(70)を形成することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  10. 前記容量素子(70)が設けられた前記表面領域において少なくとも局所態様で第2のレリーフ構造(79)が前記第2の導電層(76)に成形されることを特徴とする請求項9に記載のセキュリティ素子。
  11. 前記第1のレリーフ構造(78)が複数の相互に交差する溝を有することを特徴とする請求項9または10に記載のセキュリティ素子。
  12. 前記第1のレリーフ構造が50nmから10μmの範囲にあるプロファイル深さを有することを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  13. 前記レリーフ構造が100〜2000本/mmの範囲にある空間周波数を有することを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  14. 前記レリーフ構造(27)のプロファイルが、鋸歯形、三角形、矩形または正弦波形であることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  15. 前記第1のレリーフ構造(60)が粗構造及び微細構造の重畳で形成されることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  16. 前記第1のレリーフ構造がさらに光学セキュリティ特徴を生じることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  17. 前記セキュリティ素子がRF識別用の共振回路を有することを特徴とする請求項1から16のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  18. 前記セキュリティ素子がICを有することを特徴とする請求項1から17のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  19. 前記セキュリティ素子がフィルム素子、特に、スタンプフィルム、ラミネートフィルム、ステッカーフィルムまたはそのようなフィルムの転写層部分の部分素子であることを特徴とする請求項1から18のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  20. RF部品(12)を形成するためのパターン形状につくられた導電材料の第1の導電層(29)が可撓性で非導電性の基板層(24)の第1の表面領域において前記基板層に与えられているRF識別用セキュリティ素子の作成のためのプロセスにおいて、
    前記RF部品の電気的特性を変えるための第1のレリーフ構造(27)が前記第1の導電層(29)において前記RF部品が設けられている前記表面領域(4)に少なくとも局所態様で成形されていることを特徴とするプロセス。
  21. 前記第1の導電層(29)が、例えば蒸着によって、全表面積を覆って前記基板層に与えられ、次いで前記導電層が部分的に除去されて、前記RF部品(12)を形成するためのパターン形状にされることを特徴とする請求項20に記載のプロセス。
  22. 接続路で接続された2つまたはそれより多くの部分容量素子が前記第1の導電層につくられ、後に、共振周波数の微調のために前記部分容量素子への前記接続路が切断されることを特徴とする請求項20または21に記載のプロセス。
JP2006520749A 2003-07-23 2004-07-16 Rf識別用セキュリティ素子 Expired - Lifetime JP4723492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10333704.0 2003-07-23
DE10333704A DE10333704B4 (de) 2003-07-23 2003-07-23 Sicherheitselement zur RF-Identifikation
PCT/EP2004/007970 WO2005010809A1 (de) 2003-07-23 2004-07-16 Sicherheitselement zur rf-identifikation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006528380A true JP2006528380A (ja) 2006-12-14
JP2006528380A5 JP2006528380A5 (ja) 2008-02-07
JP4723492B2 JP4723492B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34088794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520749A Expired - Lifetime JP4723492B2 (ja) 2003-07-23 2004-07-16 Rf識別用セキュリティ素子

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7425894B2 (ja)
EP (1) EP1646969B1 (ja)
JP (1) JP4723492B2 (ja)
KR (1) KR100801788B1 (ja)
CN (1) CN100407227C (ja)
AT (1) ATE371225T1 (ja)
AU (1) AU2004259444B2 (ja)
BR (1) BRPI0412258A (ja)
CA (1) CA2531993C (ja)
DE (2) DE10333704B4 (ja)
ES (1) ES2291892T3 (ja)
RU (1) RU2332714C2 (ja)
TW (1) TWI346303B (ja)
WO (1) WO2005010809A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527612A (ja) * 2010-05-21 2013-06-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カーボンナノチューブ(cnt)ポリマーマトリックスのプラスチック基礎構造上への選択的エッチング
JP2015029031A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 株式会社リコー 配線基板、及び配線基板の製造方法
US10896365B2 (en) 2015-02-25 2021-01-19 Ovd Kinegram Ag Multi-layered body, and security document

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050123174A (ko) * 2003-04-21 2005-12-29 심볼테크놀로지스,인코포레이티드 Rfid 태그들의 디자인 및 구현을 최적화하는 방법
JP2005033500A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Hitachi Ltd アンテナコイルの設計装置および設計方法
US8749063B2 (en) * 2005-01-28 2014-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
DE102005006277B4 (de) 2005-02-10 2007-09-20 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers
DE102005006231B4 (de) * 2005-02-10 2007-09-20 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers
JP4815891B2 (ja) * 2005-06-22 2011-11-16 株式会社日立製作所 無線icタグ及びアンテナの製造方法
DE102005049891A1 (de) * 2005-10-17 2007-04-19 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Metallisierter Mehrschichtkörper
DE102006037431A1 (de) * 2006-08-09 2008-04-17 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers sowie Mehrschichtkörper
PL2067115T3 (pl) 2006-09-11 2011-05-31 Gemalto Sa Sposób i system zoptymalizowanego odczytu transpondera komunikacyjnego o częstotliwości radiowej za pomocą pasywnego obwodu rezonansowego
GB0902000D0 (en) * 2009-02-09 2009-03-11 Optaglio Sro Micro-relief structures
US8333005B2 (en) * 2009-08-10 2012-12-18 James Thomas LaGrotta Method of constructing a tunable RF filter
DE102011011051B3 (de) 2011-02-11 2012-03-01 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Laminats sowie Kartenkörper aus diesem
US9761945B2 (en) * 2013-10-18 2017-09-12 Taoglas Group Holdings Limited Ultra-low profile monopole antenna for 2.4GHz band
RU2603837C2 (ru) * 2014-02-19 2016-12-10 Геннадий Леонидович Багич Способ изготовления электронной карты (электронного ключа)
FR3038105B1 (fr) * 2015-06-29 2017-08-04 Oberthur Technologies Module equipe d'un condensateur et d'une antenne, avec disposition d'electrode de condensateur amelioree
DE102016114372B4 (de) 2016-08-03 2023-10-05 Infineon Technologies Ag Elektronisches bauelement, elektronische bauelement-anordnung, sicherheitsschaltkreis, verfahren zum prozessieren eines elektronischen bauelements und verfahren zum prozessieren eines wafers
JP7228073B1 (ja) 2022-09-07 2023-02-22 日機装株式会社 ポンプ装置、ポンプシステム、およびポンプシステムの運転方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283910A (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 Nippon Chemicon Corp マイクロストリップライン
JP2001010264A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icカードとそのアンテナ特性調整方法
JP2002055216A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Printing Bureau Ministry Of Finance 光学的変化素子及びその読取装置
JP2002366915A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Dainippon Printing Co Ltd 意匠性の高いrfidタグ、およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220956A (en) 1978-11-06 1980-09-02 Ball Corporation Collinear series-fed radio frequency antenna array
CA2053229A1 (en) 1989-04-27 1990-10-28 Edward Stanley Radclyffe Secure image production
IN175622B (ja) 1989-04-27 1995-07-22 Commw Of Australia
US5528222A (en) 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US5757521A (en) * 1995-05-11 1998-05-26 Advanced Deposition Technologies, Inc. Pattern metallized optical varying security devices
CH689690A5 (de) 1995-05-12 1999-08-31 Charmilles Technologies Elektroerosionsmaschine.
GB2305075A (en) * 1995-09-05 1997-03-26 Ibm Radio Frequency Tag for Electronic Apparatus
DE19731968A1 (de) 1997-07-24 1999-01-28 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsdokument
CH689680A5 (de) * 1997-12-12 1999-08-13 Electrowatt Tech Innovat Corp Datentraer.
US6100804A (en) * 1998-10-29 2000-08-08 Intecmec Ip Corp. Radio frequency identification system
EP1388808B1 (de) 1999-08-12 2009-03-04 OVD Kinegram AG Datenträger
US7190319B2 (en) * 2001-10-29 2007-03-13 Forster Ian J Wave antenna wireless communication device and method
RU2176092C1 (ru) 2000-07-11 2001-11-20 Общество с ограниченной ответственностью "Опытно-производственная фирма "ПИК" Маркерное устройство для системы радиочастотной идентификации
DE10118487A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Demag Ergotech Gmbh Kunststoffformteil mit Leiterbahnstruktur, insbesondere kontaktlose Chipkarte mit Antennenstruktur, und Verfahren zur Herstellung eines solchen Formteils
FR2827842B1 (fr) 2001-07-25 2003-10-31 Sequoias Procede de securisation et d'inviolabilite d'un document comportant un code individuel masque
DE10150194B4 (de) 2001-10-12 2013-08-22 Morpho Cards Gmbh Chipkarte
EP1446766B1 (en) * 2001-10-29 2010-06-09 Mineral Lassen LLC Wave antenna wireless communication device and method
US6794704B2 (en) * 2002-01-16 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors
ATE360268T1 (de) * 2002-12-23 2007-05-15 Huber+Suhner Ag Breitband-antenne mit einem 3-dimensionalen gussteil
KR20060060343A (ko) * 2004-11-30 2006-06-05 삼성전자주식회사 알에프아이디태그의 인식율을 높인 냉장고

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283910A (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 Nippon Chemicon Corp マイクロストリップライン
JP2001010264A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icカードとそのアンテナ特性調整方法
JP2002055216A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Printing Bureau Ministry Of Finance 光学的変化素子及びその読取装置
JP2002366915A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Dainippon Printing Co Ltd 意匠性の高いrfidタグ、およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527612A (ja) * 2010-05-21 2013-06-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カーボンナノチューブ(cnt)ポリマーマトリックスのプラスチック基礎構造上への選択的エッチング
JP2015029031A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 株式会社リコー 配線基板、及び配線基板の製造方法
US10896365B2 (en) 2015-02-25 2021-01-19 Ovd Kinegram Ag Multi-layered body, and security document

Also Published As

Publication number Publication date
ES2291892T3 (es) 2008-03-01
TWI346303B (en) 2011-08-01
KR20060056950A (ko) 2006-05-25
CA2531993A1 (en) 2005-02-03
DE10333704B4 (de) 2009-12-17
TW200511134A (en) 2005-03-16
ATE371225T1 (de) 2007-09-15
JP4723492B2 (ja) 2011-07-13
CN100407227C (zh) 2008-07-30
CA2531993C (en) 2012-02-21
US20060164249A1 (en) 2006-07-27
EP1646969A1 (de) 2006-04-19
BRPI0412258A (pt) 2006-09-19
US7425894B2 (en) 2008-09-16
AU2004259444B2 (en) 2009-07-09
DE502004004748D1 (de) 2007-10-04
CN1826607A (zh) 2006-08-30
DE10333704A1 (de) 2005-04-14
RU2332714C2 (ru) 2008-08-27
WO2005010809A1 (de) 2005-02-03
RU2006105654A (ru) 2006-08-27
KR100801788B1 (ko) 2008-02-05
EP1646969B1 (de) 2007-08-22
AU2004259444A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723492B2 (ja) Rf識別用セキュリティ素子
US6600219B2 (en) Non-contact data carrier
US8350768B2 (en) Multi-layer film element
US7374102B2 (en) Radiofrequency antennae and identification tags and methods of manufacturing radiofrequency antennae and radiofrequency identification tags
US20080006703A1 (en) Contactless identification device
JP2002042083A (ja) 非接触通信式情報担体
JP2004343410A (ja) 非接触通信式情報担体
CN117391116A (zh) 用于谐振元件和超高频天线的双功能条带
JP4747783B2 (ja) Rfidタグ用のインレット及びそのインピーダンス調整方法並びにrfidタグ
JP2006528380A5 (ja)
JP2001034725A (ja) 非接触icモジュール及びその製造方法、並びに、非接触情報媒体
JP2006202174A (ja) 非接触データキャリアおよびその製造方法
JP3561518B2 (ja) 非接触通信式情報担体
JP2010028351A (ja) ブースターアンテナ及び非接触情報媒体
KR20050058325A (ko) 환경의 영향을 받지 않는 공진 검출 또는 식별 안테나
JP4531198B2 (ja) 非接触式データキャリア装置
JP2000132652A (ja) 非接触型icカード用アンテナコイルのパターン決定方法
JP2002157559A (ja) 非接触通信式情報担体
JP2001266101A (ja) 非接触通信式情報担体
KR20150076370A (ko) 홀로그램 칩리스 rfid 태그 및 그의 제조 방법
JP2003132328A (ja) 非接触式icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250