JP2006528147A - ヒスタミンh3受容体リガンドとしての置換ピペリジン - Google Patents

ヒスタミンh3受容体リガンドとしての置換ピペリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2006528147A
JP2006528147A JP2006520762A JP2006520762A JP2006528147A JP 2006528147 A JP2006528147 A JP 2006528147A JP 2006520762 A JP2006520762 A JP 2006520762A JP 2006520762 A JP2006520762 A JP 2006520762A JP 2006528147 A JP2006528147 A JP 2006528147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidinyl
alkyl
formula
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006520762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528147A5 (ja
Inventor
ジェイムズ・マシュー・ベイリー
ゴードン・ブルートン
アンソニー・ハックスリー
ピーター・ヘンリー・ミルナー
バリー・シドニー・オーレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0316893A external-priority patent/GB0316893D0/en
Priority claimed from GB0411167A external-priority patent/GB0411167D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2006528147A publication Critical patent/JP2006528147A/ja
Publication of JP2006528147A5 publication Critical patent/JP2006528147A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は、薬理活性を有する新規なピペリジンエーテル誘導体、その調製方法、それを含む組成物、ならびに神経および精神障害の治療におけるその使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、薬理活性を有する新規なピペリジンエーテル誘導体、その調製方法、それを含む組成物、ならびに神経および精神障害の治療におけるその使用に関する。
WO03/244501(Eisai Co. Ltd)には、プリオン疾患の治療に有用である一連のヘテロサイクリックコリンエステラーゼ阻害剤が記載されている。WO03/24456(Eisai Co. Ltd)には、片頭痛の治療および予防に有用な一連のヘテロサイクリックコリンエステラーゼ阻害剤が記載されている。WO03/84948(Eisai Co. Ltd)には、痛みの治療に有用なナトリウムチャンネル遮断薬としての一連のヘテロサイクリック化合物が記載されている。WO99/37304(Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc)およびWO01/07436(Aventis Pharmaceuticals Products Inc)には、両方とも、置換オキソアザヘテロサイクリルXa因子阻害剤が記載されている。WO03/103669およびWO03/088967(両方ともSchering Corp)には、ヒスタミンH3アンタゴニストとして一連のピペリジニルベンズイミダゾロン化合物が記載されている。WO02/32893号およびWO02/72570号(両方ともSchering Corp)には、ヒスタミンH3アンタゴニストとして一連の非イミダゾール化合物が記載されている。WO99/24422(Neurosearch AS)には、痛み、炎症性疾患、平滑筋収縮または薬物乱用の治療に有用な、ニコチン性アセチルコリン受容体モジュレーターとしての一連のアザ環状エーテル誘導体が記載されている。WO97/38665(Merck & Co Inc)には、癌、血管形成、肝炎、再狭窄および腎臓病の治療に有用な、ファルネシルRas−蛋白質トランスフェラーゼ阻害剤としての一連のピペリジン誘導体が記載されている。
ヒスタミンH3受容体は、主に哺乳動物の中枢神経系(CNS)において発現し、一部の交感神経を除いては末梢組織における発現がごくわずかである(Leurs et al., (1998), Trends Pharmacol. Sci. 19, 177-183)。H3受容体が選択的アゴニストまたはヒスタミンによって活性化されると、ヒスタミン作動性神経およびコリン作動性神経を含む様々な神経集団からの神経伝達物質の放出が阻害される(Schlicker et al., (1994), Fundam: Clin. Pharmacol. 8, 128-137)。また、H3アンタゴニストが認知に関係する大脳皮質や海馬等の脳領域において神経伝達物質の放出を促進できることがイン・ビトロおよびイン・ビボ研究によって示されている(Onodera et al., (1998), In: The Histamine H3 receptor, ed LeursおよびTimmerman, pp255-267, Elsevier Science B.V.)。さらに、げっ歯類モデルを用いた5選択課題(five choice task)、物体認識、高架式十字迷路、新規課題習得、受動的回避等においてH3アンタゴニスト(例えば、チオペラミド、クロベンプロピット、サイプロキシファン(ciproxifan)、およびGT−2331)が向知性を示すことが多くの文献によって報告されている(Giovanni et al., (1999), Behav. Brain Res. 104, 147-155)。これらのデータは、一連の現行品などの新規なH3アンタゴニストがアルツハイマー病等の疾患およびそれに関連する神経変性障害による認識障害の治療に有用である可能性を示唆するものである。
本発明は、第1の態様において、式(I):
Figure 2006528147
[式中:
は、アリール、ヘテロアリール、−アリール−X−アリール、−アリール−X−ヘテロアリール、−アリール−X−ヘテロサイクリル、−ヘテロアリール−X−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−X−アリールまたは−ヘテロアリール−X−ヘテロサイクリルであり;
ここに、該Rのアリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリル基は、同じであっても異なっていてもよい、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、オキソ、ハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、ポリハロC1−6アルコキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホンアミドC1−6アルキル、C1−6アルキルアミドC1−6アルキル、アリール、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールオキシ、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アロイルまたは−COR15、−COOR15、NR1516、−CONR1516、−NR15COR16、−NR15SO16または−SONR1516基(ここに、R15およびR16は、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルであるか、あるいは一緒になってヘテロサイクリック環を形成する)からなる群から選択される、1個以上(例えば、1、2または3個)の置換基により置換されていてもよく;
Xは、結合、O、CO、SO、OCHまたはCHOであり;
は、C3−8アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C5−6シクロアルケニルまたは−C1−4アルキル−C3−6シクロアルキルであり;
ここに、該RのC3−6シクロアルキル基は、同じであっても異なっていてもよい、ハロゲン、C1−4アルキルまたはトリフルオロメチル基からなる群から選択される1個以上(例えば、1、2または3個)の置換基により置換されていてもよく;
およびR基は、各々独立して、C1−4アルキルであり;
mおよびnは、独立して、0、1または2であり;
pおよびqは、独立して、1または2である]
またはその医薬上許容される塩を提供する。
上記の特定の式(I)で示される化合物は、Rの該アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリル基が、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、オキソ、ハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、ポリハロC1−6アルコキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホンアミドC1−6アルキル、C1−6アルキルアミドC1−6アルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールオキシ、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アロイル、またはNR1516、−CONR1516、−NR15COR16、−NR15SO16あるいは−SONR1516基(ここに、R15およびR16は、独立して、水素、C1−6アルキルであるか、あるいは一緒になってヘテロサイクリック環を形成する)からなる群から選択される、1個以上(例えば、1、2または3個)の置換基により置換されていてもよい化合物である。
上記した特定の式(I)で示される化合物は、Rの該アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリル基が、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、オキソ、ハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、ポリハロC1−6アルコキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホンアミドC1−6アルキル、C1−6アルキルアミドC1−6アルキル、アリール、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールオキシ、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アロイル、またはNR1516、−CONR1516、−NR15COR16、−NR15SO16もしくは−SONR1516基(ここに、R15およびR16は、独立して、水素、C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルであるか、あるいは一緒になって、ヘテロサイクリック環を形成する)からなる群から選択される1個以上の(例えば、1、2または3個)の置換基により置換されていてもよい化合物である。
本発明の一の特定の態様において、Rがヘテロアリール、−アリール−X−アリール、−アリール−X−ヘテロアリール、−アリール−X−ヘテロサイクリル、−ヘテロアリール−X−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−X−アリールまたは−ヘテロアリール−X−ヘテロサイクリルである、上記と同意義の式(I)で示される化合物を提供する。
アルキル基は、単独または他の基の一部であっても、直鎖または分枝鎖であってもよく、アルコキシ基およびアルカノイル基も同様に解釈される。「ハロゲン」なる用語は、本明細書において、特記しない限り、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素から選択される基の記載に用い、「ポリハロ」なる用語は、本明細書において、1個より多い(例えば、2〜5個)の該ハロゲン原子を含有することを意味するのに用いられる。
「アリール」なる用語は、少なくとも1つの環が芳香族である、単環および縮合環、例えばフェニル、ナフチルおよびテトラヒドロナフタレニルを含む。
「ヘテロサイクリル」なる用語は、酸素、窒素または硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、4〜7員の単環式飽和または部分的に不飽和の脂肪族環またはベンゼン環に縮合した4〜7員の飽和または部分的に不飽和の脂肪族環を意味する。かかる単環の適当な例としては、ピロリジニル、アゼチジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジアゼパニルおよびアゼパニルが挙げられる。ベンゾ縮合ヘテロサイクリック環の適当な例としては、インドリニル、イソインドリニル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピンまたはテトラヒドロイソキノリニルが挙げられる。
「ヘテロアリール」なる用語は、酸素、窒素、および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む、5〜6員環の単環式芳香族環または8〜10員環の縮合二環式芳香族環を意味する。かかる単環式芳香族環の適当な例としては、チエニル、フリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、およびピリジルが挙げられる。かかる縮合芳香族環の適当な例としては、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナフチリジニル、インドリル、インダゾリル、ピロロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル等のベンゾ縮合芳香族環が挙げられる。
好ましくは、Rは:
−シアノ、−CONR1516(例えば、−CON(H)(Me)、−CONMeまたは−CON(H)(クロロプロピル))、−COR15(例えば、−COMe、−COEt、−CO−シクロプロピルまたは−CO−シクロブチル)、ハロゲン(例えば、フッ素)または−NR15COR16(例えば、−NHCOMe)基により置換されていてもよいアリール(例えば、フェニル);
−シアノ、C1−6アルキル(例えば、メチル)、ポリハロC1−6アルキル(例えば、−CF)、−CONR1516(例えば、−CON(H)(Me)、−CONMe、−CON(H)(Et)、−CON(H)(Pr)、−CON(H)(クロロプロピル)、−CON(H)(i−Pr)、−CON(H)(シクロブチル)または−CON(H)(シクロペンチル)、−COR15(例えば、−COMe)または−COOR15(例えば、−COOt−Bu)基により置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル、ピリド−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−5−イルまたはキノリン−6−イル);
−アリール−X−ヘテロサイクリル(例えば、−フェニル−CO−モルホリニル、−フェニル−CO−ピペリジニルまたは−フェニル−CO−ピロリジニル);
−ハロゲン(例えば、フッ素)、C1−6アルキル(例えば、メチル)またはアリール(例えば、フェニル)基により置換されていてもよいアリール−X−ヘテロアリール(例えば、−フェニル−オキサゾリル、−フェニル−イソオキサゾリルまたは−フェニル−オキサジアゾリル);または
−ヘテロアリール−X−ヘテロサイクリル(例えば、−ピリド−2−イル−CO−ピロリジニル、−ピリド−2−イル−CO−ピペリジニル、−ピリド−2−イル−CO−モルホリニル、−ピリド−3−イル−CO−ピロリジニル、−ピリド−3−イル−CO−ピペリジニルまたは−ピリド−3−イル−CO−モルホリニル);
を意味する。
より好ましくは、Rは:
−シアノ、−CONR1516(例えば、−CON(H)(Me)、−COR15(例えば、−COMe、−COEt、−CO−シクロプロピルまたは−CO−シクロブチル)、ハロゲン(例えば、フッ素)または−NR15COR16(例えば、−NHCOMe)基により置換されていてもよいアリール(例えば、フェニル);
−シアノ(例えば、5−シアノ−2−ピリジルまたは6−シアノ−3−ピリジル)、C1−6アルキル(例えば、メチル)、ポリハロC1−6アルキル(例えば、−CF)、−CONR1516(例えば、−CON(H)(Me)、−CONMe、−CON(H)(Et)、−CON(H)(Pr)、−CON(H)(i−Pr)または−CON(H)(シクロブチル))または−COR15(例えば、−COMe)基により置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−5−イルまたはキノリン−6−イル);
−アリール−X−ヘテロサイクリル(例えば、−フェニル−CO−モルホリニル);
−ハロゲン(例えば、フッ素)、C1−6アルキル(例えば、メチル)またはアリール(例えば、フェニル)基により置換されていてもよいアリール−X−ヘテロアリール(例えば、−フェニル−オキサゾリル、−フェニル−イソキサゾール−5−イルまたは−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル);または
−ヘテロアリール−X−ヘテロサイクリル(例えば、−ピリド−3−イル−CO−ピペリジニルまたは−ピリド−3−イル−CO−モルホリニル);
を意味する。
最も好ましくは、Rは、−CONR1516基(例えば、6−CON(H)(Me)または6−CON(H)(Et))により置換されていてもよいピリド−3−イル、C1−6アルキル(例えば、メチル)基(例えば、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)により置換されていてもよい−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、−COR15(例えば、4−COMe)基により置換されていてもよいフェニル、ポリハロC1−6アルキル(例えば、6−CF)基により置換されていてもよいピリダジン−3−イル、ポリハロC1−6アルキル(例えば、5−CF)基により置換されていてもよいピラジン−2−イルまたはポリハロC1−6アルキル(例えば、2−CF)基により置換されていてもよいピリミジン−5−イルを意味する。
特に好ましくは、Rは、−CONR1516基(例えば、6−CON(H)(Me)または6−CON(H)(Et))により置換されていてもよいピリド−3−イル、C1−6アルキル(例えば、メチル)基(例えば、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)により置換されていてもよい−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、−COR15(例えば、4−COMe)基により置換されていてもよいフェニル、ポリハロC1−6アルキル(例えば、6−CF)基により置換されていてもよいピリダジン−3−イルまたはポリハロC1−6アルキル(例えば、2−CF)基により置換されていてもよいピリミジン−5−イルを意味する。
好ましくは、mおよびnは0である。
好ましくは、pおよびqは1である。
好ましくは、Rは、C3−8アルキル(例えば、1−メチルプロピルまたはイソプロピル)、C3−6シクロアルキル(例えば、シクロブチル)または−C1−4アルキル−C3−6シクロアルキル(例えば、−CH−シクロプロピル)を意味し、より好ましくは、Rは、C3−8アルキル(例えば、1−メチルプロピルまたはイソプロピル)またはC3−6シクロアルキル(例えば、シクロブチル)、特にイソプロピルまたはシクロブチルを意味する。
本発明の好ましい化合物は、下記する実施例E1−E120またはその医薬上許容される塩を含む。
本発明の最も好ましい化合物は:
1−(1−メチルエチル)−4−({1−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−ピペリジニル}オキシ)ピペリジン(E17);
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N−メチル−2−ピリジンカルボキサミド(E38);
1−(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}フェニル)エタノン(E48);
3−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−6−(トリフルオロメチル)ピリダジン(E82);または
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(E88)またはその医薬上許容される塩、
を含む。
医薬上許容される酸付加塩は、有機溶媒等の適当な溶媒中で、式(I)で示される化合物を適当な無機または有機酸(臭化水素酸、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、コハク酸、マレイン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、安息香酸、サリチル酸、グルミン酸、アスパラギン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸等のナフタレンスルホン酸、ヘキサン酸等)と反応させることによって形成することができ、それによって得られる塩は、例えば結晶化および濾過によって単離されるのが通常である。式(I)で示される化合物の医薬上許容される酸付加塩は、例えば、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩(例えば2−ナフタレンスルホン酸塩)、もしくはヘキサン酸塩であるか、またはそれを含むものであることができる。
式(I)で示される特定の化合物は立体異性体として存在することが可能である。本発明には、これらの化合物のあらゆる幾何異性体および光学異性体ならびにその混合物(ラセミ体を包含する)が包含されることが理解されるであろう。互変異性体も本発明の一態様を形成する。
また、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって:
(a) 式(II):
Figure 2006528147
[式中、R、R、R、m、n、pおよびqは上記と同意義である]
で示される化合物を、Rが上記と同意義であり、Lが適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)である、式R−Lで示される化合物と反応させること;または
(b) 式(III):
Figure 2006528147
[式中、R、R、R、m、n、pおよびqは上記と同意義である]
で示される化合物を、Rが上記と同意義であり、Lが適当な脱離基、例えばハロゲン原子またはスルホネート、例えばメタンスルホネートである、式R−Lで示される化合物と反応させること;または
(c) 上記と同意義である式(III)で示される化合物を、R2’がRに関する上の記載と同意義であるか、あるいはそれに変換可能な帰である、式H−R2’=Oで示される化合物と、還元条件下で反応させること;または
(d) 式(IV):
Figure 2006528147
[式中、R、R、R、R、m、nおよびqは上記と同意義であり、L3−は適当なカウンターイオン、例えばハロゲン原子である]
で示される化合物を還元して、pが1である式(I)で示される化合物を製造すること;または
(e) 式(I)で示される化合物を脱保護すること、または保護された基を変換すること;ついで、任意に
(f) 他の式(I)で示される化合物に相互変換すること;
を含む方法を提供する。
方法(a)は、典型的には、適当な溶媒、例えばジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリジノンまたはN,N−ジメチルホルムアミド中高温での適当な塩基、例えば炭酸カリウムの使用を含む。別法として、方法(a)は、適当な触媒系、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル;またはビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウムおよび2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル;またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)およびキサンホス;またはアセテート(2’−ジ−t−ブチルホスフィン−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II);または酢酸パラジウム(II)およびBINAP、または酢酸パラジウム(II)および2,8,9−トリイソブチル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロ[3.3.3]ウンデカンを用いて、適当な塩基、例えばナトリウムt−ブトキシド、炭酸セシウムまたはリン酸カリウムの存在下、溶媒、例えばo−キシレン、ジオキサンまたはトルエン中、不活性雰囲気下、所望により高温で行うことができる。
方法(b)は、典型的には、適当な塩基、例えば炭酸カリウムの、溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中での使用を含む。
方法(c)は、適当には、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、還元剤、例えばトリアセトキシボロヒドリドナトリウムを用いる標準的な還元アミノ化条件の使用または適当な触媒、例えばパラジウムの存在下での水素化を含む。
方法(d)は、典型的には、適当な還元条件下、例えば、ボロヒドリドリチウムをギ酸アンモニウムおよびパラジウム触媒と組み合わせて、溶媒、例えばメタノール中で用いることにより行う。また、方法は、適当な溶媒、例えばメタノール中ボロヒドリドナトリウムを用いる還元、ついで、溶媒、例えばメタノール中ギ酸アンモニウムの存在下パラジウムを用いる移動型水素化反応による段階的な方法で行うことができる。別法として、還元は、溶媒、例えばエタノール中、所望により高温高圧で、触媒、例えば酸化プラチナでの水素化により行うことができる。
方法(e)において、保護基およびその除去方法の例としては、T. W. Greene 「Protective Groups in Organic Synthesis:(J. Wiley and Sons, 1991)において見ることができる。適当なアミン保護基は、スルホニル(例えば、トシル)、アシル(例えば、アセチル、2’,2’,2’−トリクロロエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボニル)およびアリールアルキル(例えば、ベンジル)を含み、これらは、適宜、加水分解(例えば、酸、例えば塩酸を用いる)または還元(例えば、ベンジル基の水素化分解または酢酸中で亜鉛を用いる2’,2’,2’−トリクロロエトキシカルボニル基の還元除去)により除去することができる。他の適当なアミン保護基は、トリフルオロアセチル(−COCF)(塩基触媒加水分解により除去することができる)または固相樹脂結合ベンジル基、例えばメリフィールド(Merrifield)樹脂結合2,6−ジメトキシベンジル基(エルマンリンカー)(例えば、トリフルオロ酢酸での酸触媒加水分解により除去することができる)を含む。
方法(f)は、慣用的な相互変換法、例えば、エピマー化、酸化、還元、アルキル化、求核または求電子芳香族置換、エステル加水分解またはアミド結合形成を用いて行うことができる。
pが1である式(II)で示される化合物は、以下の方法に従って調製することができる:
Figure 2006528147
[式中、R、R、R、m、nおよびqは上記と同意義であり、Lは適当な脱離基であり、L3−は結果として生じるカウンターイオンであり、Lは適当な脱離基、例えばハロゲン原子であり、Pは適当な保護基、例えばt−ブトキシカルボニルである]
が、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、塩素)である場合、工程(i)は、典型的には、溶媒、例えばジメチルスルホキシド中、所望により高温での、適当な塩基、例えば炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムの使用を含む。
が、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、臭素、ヨウ素)である場合、工程(ii)は、典型的には、適当な溶媒、例えばジクロロメタンまたはアセトニトリル中所望により高温で行われる。
工程(iii)は、還元条件下、例えばボロヒドリドリチウムを、ギ酸アンモニウムおよびパラジウム触媒と組み合わせて、溶媒、例えばメタノール中で用いることにより行われる。また、工程(iii)は、適当な溶媒、例えばメタノール中でボロヒドリドナトリウムを用いる還元、ついで、溶媒、例えばメタノール中ギ酸アンモニウムの存在下パラジウムを用いる移動型水素化反応による段階的な方法で行うことができる。別法として、還元は、溶媒、例えばエタノール中、所望により高温高圧で触媒、例えば酸化プラチナを用いて行うことができる。
工程(iv)は、P基の性質に応じた条件での脱保護反応である。Ptert−ブトキシカルボニル基の除去は、酸性条件下、例えば適当な溶媒、例えば酢酸エチル中トリフルオロ酢酸またはジオキサン中HClを用いて行うことができる。
また、pが1である式(II)で示される化合物は、以下の方法に従って調製することができる:
Figure 2006528147
[式中、R、R、R、m、n、q、PおよびLは上記と同意義であり、Lは、適当な脱離基、例えばハロゲン原子であり、Pは適当な保護基、例えばベンジルまたはp−メトキシベンジルである]
が、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、臭素)である場合、工程(i)は、典型的には、溶媒、例えばジクロロメタン中、所望により高温で行われる。
工程(ii)は適当な還元条件下で行われる。還元は、適当な溶媒、例えばメタノール中ボロヒドリドナトリウムを用いる還元、ついで、パラジウム触媒の存在下での水素化、ついで、例えば、溶媒、例えばメタノール中ギ酸アンモニウム存在下でパラジウムを用いる移動型水素化反応による段階的な方法により行われる。また、還元は、適当な溶媒、例えばメタノール中でボロヒドリドナトリウムを用い、ついで、例えば、溶媒、例えばメタノール中ギ酸アンモニウム存在下でパラジウムを用いる移動型水素化反応により行うことができる。また、還元は、溶媒、例えばメタノール中ボロヒドリドリチウムを、ギ酸アンモニウムおよびパラジウム触媒と組み合わせて用いて、ついで、適当な触媒、例えばパラジウムの存在下で水素化することにより行うことができる。
が、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、臭素、ヨウ素)である場合、工程(iii)は、典型的には、適当な溶媒、例えばジクロロメタンまたはアセトニトリル中、所望により高温でのR−Lとの反応を含む。別法として、反応は、還元アミノ化条件、例えば適当な溶媒、例えばジクロロメタン中トリアセトキシボロヒドリドナトリウムを用いて、または適当な触媒、例えばパラジウムの存在下水素化することにより、化合物R=Oと行うことができる。
工程(iv)は、P基の性質に応じた条件での脱保護反応である。Ptert−ブトキシカルボニル基の除去は、酸性条件下、例えば適当な溶媒、例えば酢酸エチル中トリフルオロ酢酸またはジオキサン中HClを用いて行うことができる。
別法として、式(VII)で示される化合物は、溶媒、例えばエタノール中、所望により酸、例えば酢酸および所望により高温高圧で触媒、例えば酸化パラジウムを用いる水素化により式(XI)で示される化合物に直接還元することができる。また、反応を式R=Oで示される化合物の存在下で行って式(IX)で示される化合物を得ることができる。
qが1である式(III)で示される化合物は、以下の方法に従って調製ことができる:
Figure 2006528147
[式中、R、R、R、m、n、p、L、L、L、PおよびPは上記と同意義である]
が、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、塩素)である場合、工程(i)は、典型邸には、溶媒、例えばジメチルスルホキシド中、所望により高温で、適当な塩基、例えば炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムを用いることを含む。
が、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、臭素)である場合、工程(ii)は、典型的には、溶媒、例えばジクロロメタン中、所望により高温で行われる。
工程(iii)は、還元条件下、例えば溶媒、例えばメタノール中でボロヒドリドリチウムを、ギ酸アンモニウムおよびパラジウム触媒と組み合わせて用いて、ついで、適当な触媒、例えばパラジウムの存在下で水素化することにより行うことができる。また、還元は、適当な溶媒、例えばメタノールボロヒドリドナトリウムを用いる還元、ついで、パラジウム触媒存在下での水素化、ついで、メタノール中ギ酸アンモニウム存在下で溶媒、例えばパラジウムを用いる移動型水素化反応による段階的な方法で行うことができる。また、還元は、適当な溶媒、例えばメタノール中ボロヒドリドナトリウムを用いて、ついで、溶媒、例えばメタノール中ギ酸アンモニウム存在下パラジウムを用いる移動型水素化反応により行うことができる。
別法として、式(VII)で示される化合物を、溶媒、例えばエタノール中、酸、例えば酢酸の存在下および所望により高温高圧で触媒、例えば酸化パラジウムを用いる水素化により直接還元して、式(XI)で示される化合物を得ることができる。
が、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、フッ素または塩素)である場合、工程(iv)は、典型的には、適当な溶媒、例えばジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミド中高温で、適当な塩基、例えば炭酸カリウムを使用することを含む。別法として、工程(iv)は、溶媒、例えばo−キシレン、ジオキサンまたはトルエン中、不活性雰囲気下、所望により高温で、適当な塩基、例えばナトリウムt−ブトキシド、炭酸セシウムまたはリン酸カリウムの存在下、適当な触媒系、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル;ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウムおよび2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル;またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)およびキサンホス;またはアセテート(2’−ジ−t−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウムII;または酢酸パラジウム(II)およびBINAP;または酢酸パラジウム(II)および2,8,9−トリイソブチル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロ[3.3.3]ウンデカンを用いて行うことができる。
工程(v)は、P基の性質に応じた条件での脱保護反応である。Ptert−ブトキシカルボニル基の除去は、酸性条件下、例えば適当な溶媒、例えば酢酸エチル中トリフルオロ酢酸またはジオキサン中HClを用いて行うことができる。
式(IV)で示される化合物は、以下の方法に従って調製することができる:
Figure 2006528147
[式中、R、R、R、R、m、n、q、LおよびLは上記と同意義である]
が、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、塩素)である場合、工程(i)は、典型的には、溶媒、例えばジメチルスルホキシド中、所望により高温で、適当な塩基、例えば炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムを用いることを含む。
が、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、臭素またはヨウ素)である場合、工程(ii)は、典型的には、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、所望により高温で行われる。
式(V)、(V)、(VI)、(VI)、(XIII)およびR−L、R−LおよびR−Lで示される化合物は、文献で公知のものであるか、あるいは類似の方法により調製することができる。
式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩は、ヒスタミンH3受容体親和性を有し、アルツハイマー病、認知症、加齢性記憶障害、軽度認識障害、認識障害、癲癇、神経因性の痛み、炎症性の痛み、パーキンソン病、多発性硬化症、ナルコレプシーを包含する発作および睡眠障害を包含する神経疾患;統合失調症(特に統合失調症の認識障害)、注意欠陥多動性障害、鬱病(特に、双極性障害)および依存症を包含する精神障害;ならびに肥満、喘息、アレルギー性鼻炎、鼻閉、慢性閉塞性肺疾患および胃腸障害を包含する他の疾患の治療に使用できる可能性があると考えられる。
かくして、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の、上記した障害、特に、アルツハイマー病を含む神経変性障害の治療または予防における治療物質としての使用も提供する。
さらに本発明は、患者に式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の治療的に有効な量を投与することを含む、ヒトを包含する哺乳動物における上記の障害の治療または予防法を提供する。
別の態様において、本発明は、上記の障害の治療に使用するための薬剤の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
治療に使用する場合、式(I)で示される化合物は、通常、標準的な医薬組成物に処方される。このような組成物は、標準的な手法を用いて調製することができる。
したがって、さらに本発明は、上記の障害の治療に使用するための、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
さらに本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
式(I)で示される化合物は、他の治療剤、例えば、ヒスタミンH1アンタゴニストまたはアルツハイマー病の疾患修飾または対症療法のいずれかに有用であると主張されている薬剤と組み合わせて使用してもよい。この種の適当な他の治療剤は、例えば、コリン作動性伝達を修飾することが知られている、5−HTアンタゴニスト、M1ムスカリンアゴニスト、M2ムスカリンアンタゴニストまたはアセチルコリンエステラーゼ阻害剤等の薬剤であってもよい。該化合物を他の治療剤と組み合わせて使用する場合、該化合物の投与は、いずれかの好都合な経路によって順次または同時に行ってもよい。
したがって、本発明は、さらなる態様において、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体とさらなる1種または複数種の治療剤を一緒に含む組み合わせを提供する。
上記した組み合わせは、医薬処方の形態で好都合に使用に供してもよく、したがって、上に定義した組み合わせとともに医薬上許容される担体または賦形剤を含む医薬処方が本発明のさらなる態様を構成する。このような組み合わせの個々の成分は、別個または合わせた医薬処方において順次または同時に投与してもよい。
式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体を同じ病状に有効な別の治療剤と組み合わせて用いる場合、それぞれの化合物の用量は、その化合物を単独で使用する場合とは異なるであろう。適切な用量は、当業者によって容易に理解されるであろう
本発明の医薬組成物は、混合によって、好適には室温および大気圧下で調製してもよく、通常は、経口、非経口、または直腸投与に適応させる。そのようなものは、錠剤、カプセル剤、経口用液体製剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ、再構成可能な散剤、注射もしくは注入可能な液剤もしくは懸濁剤、または坐剤の形態であってもよい。一般には、経口投与可能な組成物が好ましい。
経口投与用の錠剤またはカプセル剤は、単位投与形態にあってもよく、結合剤、増量剤、打錠用滑沢剤、崩壊剤および許容される湿潤剤等の従来の賦形剤を含んでいてもよい。錠剤は、通常の製薬法においてよく知られている方法に従ってコーティングしてもよい。
経口用液体製剤は、例えば、水性もしくは油性の懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤、またはエリキシル剤の形態であってもよく、あるいは、使用前に水または他の適当なビヒクルで再構成される乾燥品の形態にあってもよい。この種の液体製剤は、懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクル(食用油が含まれる場合もある)、保存料、および、所望により、従来のフレーバー剤または着色剤等の従来の添加剤を含んでいてもよい。
非経口投与の場合は、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩および無菌ビヒクルを用いて流体の単位投与形態が調製される。該化合物は、使用するビヒクルおよび濃度に応じて、ビヒクル中に懸濁させるか溶解させることができる。溶液を調製する際は、該化合物を注射用に溶解し、濾過滅菌した後、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、密封することができる。有利には、ビヒクル中に、局所麻酔剤、保存料、緩衝化剤等の補助剤を溶解させる。安定性を高めるために、該組成物をバイアル中に充填した後に凍結させて真空下で水分を除去してもよい。非経口懸濁剤の場合は、化合物をビヒクル中に溶解することに替えて懸濁させることと、滅菌が濾過によって達成できないこととを除いては、実質的に同じ方法で調製される。該化合物は、無菌ビヒクル中に懸濁させる前にエチレンオキシドに曝露することによって滅菌することができる。有利には、化合物の均一な分布を促すために、組成物中に界面活性剤または湿潤剤を含有させる。
該組成物は、投与方法にもよるが、有効物質を0.1%〜99重量%、好ましくは10〜60重量%含有してもよい。上記の障害の治療に用いられる該化合物の用量は、通常の場合と同様、障害の重篤度、患者の体重、その他類似の因子によって変化するであろう。しかしながら、一般的な指針として、適当な単位用量は、0.05〜1000mg、より好適には1.0〜200mgであってもよく、このような単位用量を1日1回よりも多く、例えば1日2または3回投与してもよい。このような治療は、数週間または数ヶ月間にわたってもよい。
以下の記載例および実施例は、本発明の化合物の調製について例示するものである。EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器は、マイクロ波加熱で行う反応用に用いた。用いた市販のスカベンジャー樹脂は、Argonaut Technologiesから得た。樹脂および固相試薬のモル濃度は供給されたものを用いた。Varian Mega BE(10g)SCXカラムまたはIsolute Flash SCX−2(20g)カラムは、反応物の処理に用いた。粗混合物をカラムに適用し、非極性物質をメタノールで洗い流し、所望のアミンをメタノール中のアンモニアで溶出した。
記載1
4−(4−ピリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D1)
方法A
DMSO(20ml)中の1−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン(2g)に、炭酸カリウム(2g)、ついで、4−クロロピリジン(1.3g)を加えた。反応物を70℃に3時間加熱し、ついで、冷却し、EtOAc(50ml)で希釈した。混合物を飽和ブライン(4×)で洗浄し、ついで、蒸発させて、クロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/MeOH、0〜50%のMeOHで溶出)に付して、標題化合物(D1)をガムとして(1.5g)得た。
方法B
水素化ナトリウム(20.88g)を、DMSO(600ml)中に、アルゴン雰囲気下で懸濁させ、DMSO(150ml)中に懸濁させた4−クロロピリジン塩酸塩(31.0g)を、45分にわたってゆっくりと加えた。ついで、反応物を10分間撹拌した。DMSO(150ml)中に溶解した1−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン(35g)を15分にわたって加え、反応物を室温で一晩撹拌した。ついで、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(150ml)をゆっくりと加え、反応物を20分間撹拌した。混合物を最小限まで蒸発させて、酢酸エチル(600ml)中に再び溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(150ml)/水(150ml)、ついで、水(5×250ml)で洗浄した。有機層を、脱色炭素粉末(15g)で処理し、45分間乾燥(MgSO)した。溶液を濾過し、蒸発させて黄色固体を得、これをヘキサンでトリチュレートし、ついで、50℃で一晩乾燥して、標題化合物(D1)を、淡黄色固体として得た(38.0g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)279(MH)。H NMRδ(CDCl):8.43(2H,d,J=4.8Hz),6.87(2H,d,J=4.8Hz),4.57(1H,m),3.68(2H,m),3.37(2H,m),1.90(2H,m),1.78(2H,m),1.47(9H,s)。
記載2
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン二塩酸塩(D2)
方法A
DCM(5ml)中の4−(4−ピリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D1)(0.5g)を、ヨウ化イソプロピル(2ml)で処理した。2日後、反応物をトルエンから蒸発させ(2×)、ついで、ジエチルエーテルでトリチュレートした。残渣を固体ギ酸アンモニウム(0.2g)を含有するMeOH(10ml)中に溶解し、ボロヒドリドリチウム(2ml、THF中1M溶液)を、アルゴン流下で激しく撹拌しながら、ゆっくりと加えた。ついで、炭素担持パラジウム(0.2g、10%のPd/C)を、水(2ml)中のスラリーとして加え、さらに、ボロヒドリドリチウム(2ml、THF中1M溶液)を滴下した。2時間後、反応物をEtOAcおよび飽和炭酸水素ナトリウムで希釈し、セライトにより濾過した。EtOAc層を分離し、蒸発させてガムを得、これを少量のEtOAc中に溶解し、過剰の95%のTFA/水で処理した。2時間後、トルエンを加え、反応物を蒸発させ、ついで、再びトルエンから蒸発させた。残渣をEtOAc中に溶解し、HCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理した。沈殿物を濾過して、標題化合物(D2)(0.5g)を得た。
方法B
工程1:4−[(1−{tert−ブトキシカルボニル}−4−ピペリジニル)オキシ]−1−(1−メチルエチル)ピリジニウムヨウダイド
4−(4−ピリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D1)(5.2g)を、ヨウ化イソプロピル(21.6ml)で処理し、得られた溶液を油浴中90℃で2.5時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、トルエン(2×30ml)から蒸発して乾燥した。残渣をジエチルエーテル(2×150ml)でトリチュレートした。残渣をDCM中に溶解し、ジエチルエーテルを用いて沈殿させた。減圧下で残渣を乾燥し、副標題化合物を泡沫体として得た(8.4g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)322(MH)。H NMRδCDCl:1.47(9H,s),1.70および1.72(6H,2s),1.78(2H,m),2.07(2H,m),3.40(2H,m),3.80(2H,m),5.07(1H,m),5.16(1H.m),7.68(2H,dJ=7.6Hz)および9.02(2H,d,J=7.6Hz)。
工程2:4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル
方法A
D2、方法B、工程1の生成物(0.50g)をエタノール(20ml)中に溶解し、PtO50psi下で6日間水素化した。触媒を濾過し、濾液を蒸発させて、乾燥させた。残渣を飽和炭酸カリウム溶液および酢酸エチル間で分配した。有機抽出物を分離し、飽和炭酸カリウム溶液およびブラインで洗浄し、ついで、乾燥し(MgSO)、濃縮して、副標題化合物が無色の油として(0.198g)残った。MSエレクトロスプレー(+veイオン)327(MH)。H NMRδCDCl:1.03および1.04(6H,2s),1.45(9H,s),1.52−1.92(8H,m),2.25(2H,m),2.75(3H,m),3.05(2H,m),3.40(1H,m),3.54(1H,m),および3.80(2H,m)。
方法B
D2、方法B、工程1の生成物(8.4g)を、メタノール(100ml)中に溶解し、アルゴン雰囲気下で粒状ボロヒドリドナトリウム(3.2g)を加えて処理した。反応溶液を室温で1時間撹拌し、ついで、アセトン(20ml)を加え、撹拌をさらに15分間続けた。反応溶液を蒸発させて、乾燥し、残渣を酢酸エチルおよび飽和炭酸カリウム溶液間で分配した。有機層を分離し、飽和炭酸カリウム溶液およびブラインで洗浄した。乾燥(MgSO)した後、溶液を蒸発させて、MeOH(100ml)中に再び溶解し、ギ酸アンモニウム(12g)で処理した。混合物を簡単に脱気し、ついで、10%のPd/C(60%の湿ったペースト;4g)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下で3時間加熱還流した。混合物を冷却し、セライトにより濾過した。濾液を蒸発させて、乾燥し、残渣を酢酸エチルおよび飽和炭酸カリウム溶液間で分配した。有機層を分離し、飽和炭酸カリウム溶液およびブラインで洗浄し、ついで、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー[シリカゲル、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜20%で段階勾配溶出]により精製して、標題化合物をガムとして得た(4g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)327(MH)。
工程3:1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン二塩酸塩
D2、方法B、工程2の生成物(3.8g)を、少量のMeOH(15ml)中に溶解し、ジオキサン(35ml)中の4NのHClで処理した。30分後、反応物を50℃に2時間加温し、ついで、冷却し、トルエンから蒸発させた(2×50ml)。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、ついで、減圧下で乾燥して、標題ジ−塩酸塩(D2)を得た。この物質を最小量の希釈水(約15ml)に溶解し、過剰の固体炭酸カリウムを注意深く加えた。酢酸エチル(50ml)を加え、加温し撹拌した後、過剰の硫酸マグネシウムを、目に見える水層が無くなるまで加えた。混合物を濾過し、固体をEtOAc(20ml)およびDCM(30ml)で洗浄する。合した有機物を、さらに、硫酸マグネシウムで処理して、残った水を除去し、濾過し、蒸発させて、1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(遊離塩基化合物)粘性油として得た(1.3g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)227(MH);H NMRδCDCl:1.03(6H,d),1.42(2H,m),1.59(3H,m),1.87(4H,m),2.22(2H,m),2.59(2H,m),2.68(1H,m),2.76(2H,m),3.08(2H,m)および3.41(2H,m)。
記載3
1−ベンジル−4−[(1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)オキシ]ピリジニウムブロマイド(D3)
方法A
DCM(200ml)中の4−(4−ピリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D1)(25.47g)に、臭化ベンジル(21.91ml)を加えた。4日後、反応物を蒸発させ、少量のDCMを、すべての固体が溶解するまで加えた。ついで、ジエチルエーテルを加え、得られた沈殿物を濾過して、標題化合物(D3)を固体として得た(32.68g)。
方法B
4−(4−ピリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D1)(37.5g)をDCM(400ml)中に溶解した。臭化ベンジル(32.26ml)を加え、反応物を4時間室温で撹拌した。反応混合物を最小限まで蒸発させて、粗残渣を、最小限の量のDCM中に再び溶解した。ジエチルエーテルを撹拌したDCM溶液に、生成物が沈殿するまで加えた。淡桃色固体を濾過により単離し、高減圧下50℃で一晩乾燥して、標題化合物(D3)(60.0g)を得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)369(M)。H NMRδ(CDCl):9.20(2H,d,J=7.5Hz),7.58(2H,m),7.50(2H,d,J=7.5Hz),7.41(3H,m),6.04(2H,s),5.00(1H,m),3.71(2H,m),3.38(2H,m),2.03(2H,m),1.74(2H,m),1.47(9H,s)。
記載4
4−(4−ピペリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D4)
方法A
MeOH(500ml)中の1−ベンジル−4−[(1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)オキシ]ピリジニウムブロマイド(D3)(15g)に、ゆっくりとボロヒドリドリチウム(100ml、THF中の2M溶液)をアルゴン流雰囲気下で、温度を30℃以下に保持しながら加えた。2時間後、ギ酸(30ml)をpH約4になるまで加えた。MeOH(100ml)中のギ酸アンモニウム(50g)を、ついで、ゆっくりと炭素担持パラジウム(2g、10%のPd/C)を加えた。2日後、濾過し、蒸発させて、EtOAc(400ml)中に再溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、蒸発させ、MeOH(200ml)中に再懸濁さした。酢酸(20ml)を、ついで、炭素担持Pd(2g、10%のPd/C)を加え、反応を16時間室温で、ついで、80℃で2時間水素化した。反応混合物を濾過し、蒸発させ、EtOAc(300ml)に再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、ついで、ブラインで洗浄し、ついで、乾燥し(MgSO)、蒸発させて、標題化合物(D4)を油として得た(1.75g)。
方法B
1−ベンジル−4−[(1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)オキシ]ピリジニウム臭化物(D3)(60g)を、メタノール(500ml)中アルゴン雰囲気下で撹拌し、ボロヒドリドナトリウム(ペレット、20.2g)を40分にわたって滴下した。反応物をさらに45分間撹拌し、ついで、アセトン(65ml)を加え、反応物を1時間20分撹拌した。ついで、得られた溶液を、下記工程1または工程2のいずれかを用いて処理した。
工程1:10%のPd/C(ペースト、20g)を、上記の溶液に加え、混合物を、大気圧下で2時間水素化した。ついで、反応を濾過し、蒸発させ、酢酸エチル(500ml)中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3×300ml)およびブライン(300ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、蒸発させて、黄色油を得た(41g)。油をメタノール(700ml)中に溶解し、ギ酸アンモニウム(69.4g)、ついで、10%のPd/C(ペースト、20g)を加えた。反応物を55℃(浴温度)(内部温度が30℃に達した時、30℃泡立ちを観察した)に加温し、1時間55℃に、ついで、30分間60℃に保持した。反応物を、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(700ml)中に再び溶解し、飽和炭酸カリウム溶液(3×300ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させて油を得、静置して結晶化して、標題化合物(D4)を白色固体として得た(26.0g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)285(MH)。H NMRδ(CDCl):3.79(2H,m),3.65−3.38(2H,m),3.06(4H,m),2.60(2H,m),1.91−1.67(4H,m),1.59−1.31(13H,m)。
工程2:上記溶液のアリコート(20ml;約2.1gのエノールエーテル)を、脱色炭素粉末(2g)で2時間処理した。混合物を濾過し、蒸発させた。残渣を酢酸エチル(30ml)中に再び溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3×20ml)およびブライン(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、蒸発させて、白色固体(1.5g)を得た。固体をメタノール(25ml)中に溶解し、ギ酸アンモニウム(2.54g)を、ついで、10%のPd/C(ペースト、0.7g)を加えた。反応物を55℃(浴の温度)に加温し(内部温度が30℃に達した時、30℃泡立ちを観察した)、1時間55℃に、30分間60℃に維持した。反応物を濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(50ml)中に再び溶解し、飽和炭酸カリウム溶液(3×30ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させて油を得、静置して結晶化して、標題化合物(D4)を白色固体として得た(0.83g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)285(MH)。H NMRδ(CDCl):3.79(2H,m),3.65−3.38(2H,m),3.06(4H,m),2.60(2H,m),1.91−1.67(4H,m),1.59−1.31(13H,m)。
記載5
4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D5)
DCM(300ml)中の4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D4)(7.0g)およびトリエチルアミン(6.9ml)に、シクロブチルケトンを加え、5分後、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(10.46g)を加えた。16時間後、反応物を飽和炭酸カリウム(2×200ml)およびブライン(200ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、蒸発させて、標題化合物(D5)を白色固体として得た(8.11g)。
記載6
1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)
4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D5)(8.11g)を、HCl(200ml、ジオキサン中の4M)およびMeOH(200ml)の溶液中で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を飽和炭酸カリウム溶液(250ml)で処理し、DCM(3×300ml)に抽出した。合した有機抽出物を乾燥し(MgSO)、蒸発させて、標題化合物(D6)を淡黄色油として得、静置して結晶化した(5.31g)。
記載7
4−(4−フルオロベンゾイル)−モルホリン(D7)
EDC(8.86g)を、DMF(300ml)中の4−フルオロ安息香酸(5.0g)、モルホリン(3.72ml)、HOBT(4.82g)およびトリエチルアミン(12.41ml)の溶液に加え、室温にて18時間撹拌した。媒を蒸発させて除去した後、残渣をDCM(100ml)中に再び溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×50ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、ついで、MgSOで乾燥して、標題化合物を得た(D7)(6.63g)。
記載8−11(D8−D11)
記載8−11を、4−フルオロ安息香酸および適当なアミンから、記載7に記載の方法を用いて調製した。
Figure 2006528147
記載12
4−(4−ブロモフェニル)−2−メチル−オキサゾール(D12)
4−ブロモフェニシルブロマイド(21.3g)およびアセトアミド(11.3g)を、130℃アルゴン雰囲気下で一緒に加熱した。2.5時間後、反応混合物を冷却し、水(150ml)およびEtO(150ml)間で分配した。有機相をNaOH水溶液(0.5N)、HCl水溶液(0.5M)および飽和ブライン(各々100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させて褐色固体を得、これをヘキサンから再結晶して、標題化合物(D12)を橙色固体として得た(4.1g)。LCMSエレクトロスプレー(+ve)239(MH)。
記載13
5−(4−ブロモフェニル)−2−メチル−オキサゾール(D13)
トリフルオロメタンスルホン酸(6.6ml)を、ヨウドベンゼンジアセテート(12.2g)およびMeCN(200ml)を含有するフラスコに室温で加えた。25分後、MeCN(50ml)中の4’−ブロモアセトフェノン(5g)の溶液を加え、得られた混合物を6時間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、溶媒を蒸発させて、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150ml)およびEtOAc(150ml)間で分配した。有機相を飽和ブライン(150ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させて、橙色固体を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中50%のEtOAc)により精製して、標題化合物(D13)を淡黄色固体として得た(3.5g)。LCMSエレクトロスプレー(+ve)239(MH)。
記載14
5−(4−ブロモフェニル)−3−メチルイソオキサゾール(D14)
n−BuLi(81mlのヘキサン中の1.6M溶液)の溶液を、THF(100ml)中のアセトンオキシム(4.85g)の溶液に0℃で加えた。反応混合物を1時間にわたって室温に加温した。ついで、THF(30ml)中の4−ブロモ安息香酸メチル(9.4g)の溶液を、反応混合物に加え、24時間撹拌した。水(50ml)を反応物に加え、有機物を分離し、蒸発させて、褐色油を得、さらにトルエン(2×25ml)から蒸発させた。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の10−25%のEtOAcの勾配で溶出)により精製して、標題化合物(D14)を淡黄色固体として得た(5.4g)。LCMSエレクトロスプレー(+ve)239(MH)。
記載15
3−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(D15)
工程1:4−ブロモ−N−ヒドロキシ−ベンゼンカルボキシミダミド
4−ブロモフェニルカルボニトリル(10.2g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(7.8g)およびトリエチルアミン(11.3g)をEtOH(250ml)中に溶解し、反応混合物を3時間加熱還流し、ついで、蒸発させて、所望のアミドキシムの白色沈殿を形成し、濾過し、水(25ml)で洗浄した。濾液をEtOAc(2×25ml)中に抽出し、合した有機抽出物を乾燥(NaSO)し、蒸発させて、第2のクロップの副標題化合物を得た(合わせた収率=11.1g)。LCMSエレクトロスプレー(+ve)216(MH)。
工程2:3−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
D15工程1からの生成物を無水酢酸中に懸濁させ、100℃で4時間、ついで、120℃で3時間撹拌した。冷却した後、反応混合物を蒸発させて、褐色固体を得た。これを飽和炭酸水素ナトリウムおよびEtOAc間で分配した。有機相を飽和ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発させて、黄色固体を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の10−100%の勾配のEtOAc)により精製して、標題化合物(D15)を白色固体として得た(6.2g)。LCMSエレクトロスプレー(+ve)240(MH)。
記載16
5−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(D16)
4−ブロモベンズアミド(5.3g)およびジメチルホルムアミドジメトキシアセタール(35ml)を125℃で2時間一緒に加熱した。反応物を室温に冷却し、液体を蒸発させて、淡黄色固体を得た。1NのNaOH溶液(36ml)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(2.2g)を加え、ついでジオキサン(36ml)、ついでAcOH(48ml)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、ついで、90℃で3時間加熱した。反応物を室温に冷却し、飽和KCO水溶液(100ml)を、ついで、DCM(200ml)を加え、濾過した。有機相を混合物から分離し、ついで、飽和ブライン(100ml)を加え、水相をEtOAc(200ml)で抽出した。合した有機相を乾燥(NaSO)し、蒸発させて、褐色固体を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中10〜50%の段階的勾配のEtOAc)により精製して標題化合物(D16)を白色固体として得た(2.9g)。LCMSエレクトロスプレー(+ve)240(MH)。
記載17
2−(4−ブロモフェニル)−オキサゾール(D17)
工程1:4−ブロモ−N−(2,2−ジメトキシエチル)−ベンズアミド
炭酸カリウム(8.0g)を、水(90ml)およびアセトン(40ml)中の2,2−ジメトキシエチルアミンの溶液に室温で加えた。反応混合物を氷−水浴で冷却し、アセトン(70ml)中に溶解した4−ブロモベンジルクロライド(16.4g)を、90分にわたって滴下した。撹拌反応混合物を室温に加温した。さらに2時間後、反応混合物をEtOAc(3×75ml)中に抽出し、合した有機物をを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させて、アミドを灰白色固体として得た(18.5g).LCMSエレクトロスプレー(+ve)289(MH)。
工程2:2−(4−ブロモフェニル)−オキサゾール
D17工程1の生成物をイートン(Eaton)試薬(200ml)中に懸濁させ、反応混合物を、アルゴンでパージし、240℃で9時間加熱した。ついで、混合物を冷却し、室温で65時間撹拌した。粗混合物を分析し氷(1L)に注ぎ、1時間撹拌した。混合水溶液を、EtOAc(2×250ml)で抽出し、乾燥し(MgSO)、蒸発させて灰色粉末を得た。この粗固体を、THF(300ml)およびEtOH(300ml)中に溶解し、ヒューニッヒ塩基(21.1ml)を加えた。MP−カルボネート樹脂(40.1g)およびPS−チオフェノール樹脂(69.7g)を反応混合物中に懸濁させ、これを24時間撹拌した。懸濁濾過し、および固相樹脂を、1:1 THF:EtOH(3×600ml)で溶出し、合した有機物を蒸発させて、標題化合物(D17)白色固体として(9.0g)得た。LCMSエレクトロスプレー(+ve)225(MH
記載18
5−ブロモ−N,N−ジエチル−2−ピリジンカルボキサミド(D18)
工程1:5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸
5−ブロモ−2−ピリジンカルボニトリル(5.0g)を、濃HCl(75ml)中で4.5時間加熱還流した。反応を室温に冷却し、沈殿を濾過して、副標題化合物を白色固体として得た(3.5g)。濾液をジエチルエーテル(3×200ml)に抽出し、溶媒を蒸発させて、副標題化合物の第2のクロップを得た(1.30g)。
工程2:5−ブロモ−N,N−ジエチル−2−ピリジンカルボキサミド
D18工程1の生成物を、DMF(70ml)中のEDC(1.10g)、ジメチルアミン塩酸塩(0.46g)、HOBT(0.50g)およびトリエチルアミン(2.10ml)の溶液に加え、室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させて除去した後、残渣をDCM(50ml)中に再び溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(2×25ml)、ブライン(25ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、粗カルボキサミドを得た。クロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン、0〜100%で溶出]により精製することにより、標題化合物(D18)(0.58g)を得た。
記載19−26(D19−26)
記載19−26を、5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸(記載18、工程1)および適当なアミンから、記載18、工程2の方法を用いて調製した。
Figure 2006528147
記載27
6−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−ピリジンカルボン酸
塩酸塩(D27)
工程1:6−{4−[(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−ピリジンカルボン酸エチル
4−(4−ピペリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D4)(1.7g)、炭酸カリウム(1.5g)および6−クロロ−3−ピリジンカルボン酸エチル(1.0g)を、60℃アルゴン雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させ、DCM(100ml)中に再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(3×50ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させて粗生成物を得、これをクロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH/DCM中の10%NH、0〜10%)で溶出]に付して、副標題化合物(1.43g)を得た。
工程2:6−[4−(4−ピペリジニルオキシ)−1−ピペリジニル]−3−ピリジンカルボン酸エチル
D27工程1(1.43g)の生成物を、30%のTFA/DCM(65ml)中で一晩撹拌した。反応物を蒸発させ、DCM(100ml)中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(3×70ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発させた。高減圧下で乾燥した後、副標題化合物を白色固体として得た(1.04g)。
工程3:6−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−ピリジンカルボン酸エチル
D27工程2(0.52g)の生成物を、記載5の方法に従って、DCM中のシクロブチルケトン(0.24ml)およびトリアセトキシボロヒドリドナトリウムで、トリエチルアミン(0.30ml)の存在下で処理して、副標題化合物(0.40g)を得た。
工程4:6−(4−{[1−(シクロブチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−3−ピリジンカルボン酸塩酸塩
D27工程3(0.2g)の生成物をジオキサン(15ml)中に溶解し、濃塩酸(3.5ml)を加え、反応物を100℃で一晩加熱した。ついで、反応混合物を蒸発させて(トルエンと同時に蒸発させる×3)、標題化合物(D27)(0.18g)を得た。
記載28
6−(4−{[1−(イソプロピル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−3−ピリジンカルボン酸塩酸塩(D28)
工程1:6−{4−[(1−イソプロピル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−ピリジンカルボン酸エチル
D27工程2(0.52g)の生成物を、ヨウ化イソプロピル(0.3ml)および炭酸カリウム(0.22g)を含有するアセトニトリル(4ml)中に溶解し、120℃で45分間加熱した。反応物を蒸発させ、DCM(50ml)中に再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(3×30ml)で洗浄し、ブライン(30ml)、ついで、乾燥(NaSO)し、副標題化合物(0.45g)を得た。
工程2:6−(4−{[1−(イソプロピル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−3−ピリジンカルボン酸塩酸塩
D28工程1(0.45g)の生成物をジオキサン(30ml)中に溶解し、濃塩酸(7ml)を加え、反応物を100℃で一晩加熱して(トルエンと同時蒸発させて(×3)、標題化合物(D28)(0.41g)を得た。
記載29
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピラジンカルボニルクロライド塩酸塩(D29)
工程1:5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピラジンカルボン酸メチル
アセトニトリル(4.5ml)中の1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.5g)、5−クロロ−2−ピラジンカルボン酸メチル(0.43g)および炭酸カリウム(0.58g)を、マイクロ波で120℃に5分間の間加熱した。ついで、反応混合物をSCXカラム(10g)に充填し、メタノール(100ml)で洗浄し、ついでメタノール中の2Mのアンモニア(100ml)で溶出し、蒸発させて副標題化合物(0.70g)を得た。
工程2:5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピラジンカルボン酸塩酸塩
D29工程1(0.65g)の生成物を濃塩酸(30ml)中に溶解し、100℃で1.5時間加熱した。ついで、反応物を蒸発させて最小限にし、高減圧下で乾燥して副標題化合物(0.67g)を得た。
工程3:5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピラジンカルボニルクロライド塩酸塩
D29工程2(0.67g)の生成物を塩化チオニル(10ml)中に溶解し、2.5時間加熱還流した。ついで、反応混合物を蒸発させて(DCMと同時に蒸発させる×3)、標題化合物(D29)(0.7g)を得た。
記載30
5−{4−[(1−イソプロピル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピラジンカルボニルクロライド塩酸塩(D30)
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)から、記載29工程1−3の方法に従って標題化合物(D30)を調製した。
記載31−34(D31−34)
記載31−34を、溶媒としてDCM中のEDC(1.3等量)、HOBT(1.0等量)、DIPEA(3等量)を用いて、6−クロロ−2−ピリジンカルボン酸および適当なアミン(2等量)から記載18工程2の方法と同様の方法を用いて調製した。
Figure 2006528147
記載35−36(D35−36)
記載35および36を、溶媒としてDMF中のEDC(1.3等量)、HOBT(1.0等量)、トリエチルアミン(4等量)を用いて、4−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸および、それぞれイソプロピルアミンおよびピペリジンから、記載18工程2の方法と類似の方法を用いて調製した。
Figure 2006528147
記載37
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジン(D37)
2−アミノ−5−トリフルオロメチルピラジン(Miesel、米国特許第4293552号)を5−トリフルオロメチルピラジン−2−オン(Fitzjohn、EP408196)に変換した。5−トリフルオロメチルピラジン−2−オン(0.5g)を、1滴の濃HSOを含有するPOCl(3ml)中で3時間加熱還流した。冷却した混合物を氷に注ぎ、固体NaHCOを添加することによりpH5とし、ジエチルエーテルで抽出した(3×)。エーテル抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発させて、標題化合物(D37)を淡黄色油(0.2g)として得、これは、さらに精製することなく用いるのに十分な純度であった。H NMRδ[CDCl]:8.76(1H,s),8.72(1H,s)。
記載38
5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(D38)
フッ化カリウム(1.77g)およびヨウ化銅(I)(5.79g)の混合物を撹拌し、ヒートガンを用いて、減圧下(約1mm)で20分間加熱した。冷却した後、ジエチルホルムアミド(20ml)およびN−メチルピロリジノン(20ml)を、ついで、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(4.1ml)および5−ブロモ−2−ヨウドピリミジン(6.5g)を加えた。混合物を室温で5時間撹拌し、ついで、褐色溶液を6Nのアンモニア溶液に注いだ。生成物を酢酸エチルに抽出し、抽出物を飽和水素ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、ついで、乾燥(NaSO)し、蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィー(ペンタン中20〜50%ジクロロメタンで溶出)に付して、標題化合物(D38)を白色固体として得た(2.4g)。H NMR(CDCl):8.97(2H,s)。
記載39
5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸(D39)
5−ブロモ−2−シアノピリジン(95.0g、0.519mol)を、濃塩酸(650ml)に、室温で撹拌しながら2分間にわたって滴下した。溶液を、室温で25分間撹拌し、ついで、110℃で4.5時間アルゴン雰囲気下で加熱した。ついで、溶液を室温に4時間冷却し、得られた白色結晶を濾過し、脱イオン化水(4×200ml)で洗浄した。ついで、固体をトルエン(500ml)中に懸濁させ、混合物を蒸発させて、乾燥させた。これをさらにトルエン(500ml)で繰り返し、得られた白色粉末を減圧下50℃で18時間乾燥して、標題化合物(D39)(74.4g)を得た。MSエレクトロスプレー(−veイオン)200および202(M−H)。H NMRδ(DMSO−d6):13.40(1H,br.s),8.82(1H,d,J=2.5Hz),8.25(1H,dd,J=8,2.5Hz),7.98(1H,d,J=8Hz)。
記載40
5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D40)
tert−ブタノール(680ml)およびピリジン(190ml)中の5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸(D39)(68.0g)の懸濁液に、0.5時間、アルゴン雰囲気下室温で激しく撹拌した。ついで、4−トルエンスルホニルクロライド(153.7g)を、10分間にわたって滴下し、粘性の白色混合物を得、これをゆっくりと2時間にわたって溶解し、暗褐色溶液を得た。室温で4.5時間後、反応混合物をゆっくりと撹拌しながら、水(1l)中の飽和炭酸水素ナトリウム(136g)水溶液に加えた。撹拌を室温で18時間続けた。ついで、生成物をジエチルエーテル(2×1I)に抽出し、合した抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して固体を得た。これをトルエン(1l)で処理し、混合物を蒸発させて、乾燥させた。これをトルエン(2×1l)でさらに2回繰り返して桃色固体を得、これを減圧下で一晩乾燥して、80.0gの生成物を得た。アセトン/水から再結晶して、純粋な標題化合物を得た。(D40)(66.8g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)281(MNa)。H NMRδCDCl:8.79(1H,s),7.90(2H,s),1.64(9H,s)。
記載41
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D41)
乾燥トルエン(325ml)中の5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D40)(20.6g)、1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(19.0g)、(±)−BINAP(2.98g)および炭酸セシウム(130.0g)を脱気し、アルゴン雰囲気下に置いた。ついで、Pd(OAc)(1.08g)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下で、18時間105℃で加熱した。さらに、(±)−BINAP(1.0g)およびPd(OAc)(0.36g)を加え、3時間加熱し続けた。混合物を冷却し、酢酸エチル(500ml)で希釈し、セライトのパッドをにより濾過した。濾液を蒸発させて、乾燥し、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、DCM中0−4%(メタノール中2MのNH)で溶出]に付して、標題化合物(D41)(21.05g)を得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)416(MH)。H NMRδCDCl:8.36(1H,d,J=3.2Hz),7.90(1H,d,J=8.8Hz),7.12(1H,dd,J=8.8,3.2Hz),3.65(3H,m),3.46(1H,m),3.15(2H,m),2.67(3H,m),1.81−2.08(9H,m),1.54−1.76(16H,m)。
記載42
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボン酸トリフルオロ酢酸(D42)
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D41)(19.96g)を、95:5のTFA:水(200ml)中に溶解し、得られた溶液を、室温で2時間撹拌した。ついで、蒸発させて、乾燥し、残渣をトルエンで処理し、再び蒸発させた。この方法を5回以上繰り返し、TFAの除去を確実にした。得られた黄褐色固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過し、ついで、一晩40℃で乾燥して、トリTFA塩(D42)(32.11g、95%)を得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)360(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):9.50(1H,br.s),8.36(1H,d,J=1.2Hz),7.90(1H,d,J=7.6Hz),7.46(1H,dd,J=7.6,1.2Hz),3.58−3.90(5H,m),3.36(1H,d,J=11.6Hz),3.18(3H,m),2.72−2.90(2H,m),2.17(5H,m),1.91(3H,m),1.62−1.81(3H,m),1.50(3H,m)。
記載43
1−[(1S)−1−メチルプロピル]−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D43)
工程1:4−({1−[(1S)−1−メチルプロピル]−4−ピペリジニル}オキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル
4−(4−ピペリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D4)(3.1g)、(1R)−1−メチルプロピルメタンスルホネート(Burns et al., J Am: Chem. Soc., 1997, 119, 2125)(2.0g)および炭酸カリウム(1.8g)を、アセトニトリル(20ml)/DMF(15ml)中に溶解し、95℃で一晩加熱した。ついで、反応混合物を炭酸カリウムのプラグを通して濾過した。濾液を蒸発させ、酢酸エチル(100ml)中に再溶解し、飽和炭酸カリウム溶液(3×70ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ついで、クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH/DCM中の10%のNH、0〜10%で溶出]により精製して、副標題化合物(1.73g)を得た。
工程2:1−[(1S)−1−メチルプロピル]−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン
D43、工程1(1.73g)の生成物をメタノール(50ml)中に溶解し、ジオキサン中の4MのHCl(50ml)を桑うぇ、反応物を室温で7時間撹拌した。ついで、反応混合物を最小限に蒸発させて、DCM(100ml)中に溶解し、飽和炭酸カリウム溶液(3×50ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮して、標題化合物(D43)を黄色油として得た(0.97g)。
記載44
1−[(1R)−1−メチルプロピル]−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D44)
4−(4−ピペリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D4)(3.1g)および(1S)−1−メチルプロピルメタンスルホネート(Burnsetal., JAm. Chem. Soc., 1997, 119, 2125)(2.0g)から、記載43工程1および2の方法に従って標題化合物(D44)を調製し、黄色油として得た(1.1g)。
記載45
4−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D45)
4−(4−ピリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D1)(5g)を(ブロモメチル)シクロプロパン(15g)で処理し、得られた溶液を油浴中で90℃で2時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、トルエン(2×30ml)から蒸発させて乾燥し、残渣をジエチルエーテル(2×80ml)でトリチュレートした。残渣をメタノール(100ml)中に溶解し、粒状ボロヒドリドナトリウム(3g)をアルゴン雰囲気下で加えて処理した。反応溶液を室温で1時間撹拌し、ついで、アセトン(20ml)を加え、撹拌をさらに15分間続けた。反応溶液を蒸発させて乾燥し、残渣を酢酸エチルおよび飽和炭酸カリウム溶液間で分配した。有機層を分離し、飽和炭酸カリウム溶液およびブラインで洗浄し、ついで、乾燥した(MgSO)。蒸発させた後、残渣をMeOH(100ml)中に溶解し、ギ酸アンモニウム(12g)で処理し、混合物を簡単に脱気した。ついで、10%のPd/C(60%湿ったペースト;4g)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下で穏やかに加熱還流した。ついで、混合物を冷却し、セライトにより濾過した。濾液を蒸発させて乾燥し、残渣を酢酸エチルおよび飽和炭酸カリウム溶液間で分配した。有機層を分離し、飽和炭酸カリウム溶液およびブラインで洗浄し、ついで、乾燥した(MgSO)。溶液を濾過し、蒸発させて粗標題化合物(D45)をガムとして得た(4g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)384(MNa ),361(MNa),340(MH )および338(M)。
記載46
1−(シクロプロピルメチル)−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D46)
4−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D45)(5.3g)をメタノール(100ml)中に溶解し、ジオキサン中の4NのHCl(100ml)を加えた。反応物を室温で2.5時間撹拌した。ついで、反応混合物を蒸発させて、DCM(100ml)および飽和炭酸カリウム(70ml)間で分配した。DCM層を飽和炭酸カリウム(2×70ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させて、標題化合物(D46)を淡黄油として得た(3.43g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)239(MH)。
記載47
N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アセトアミド(D47)
EtOAc(10ml)中の4−ブロモ−2−フルオロアニリン(1g)を、無水酢酸(1ml)で処理した。30分後、反応物を50℃に2時間加熱した。ついで、反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー[シリカゲル、0〜20%のEtOAc/石油エーテルの段階勾配]に付して、標題化合物(D47)を固体として得た(0.8g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)232および234(MH)。
記載48
1−(4−フルオロベンゾイル)−アゼチジン(D48)
4−フルオロ安息香酸およびアゼチジンから、記載7と同様の方法で標題化合物(D48)を調製した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)180(MH
記載49
2−(1−アゼチジニルカルボニル)−5−ブロモピリジン(D49)
5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸(記載18、工程1の生成物)およびアゼチジンから、記載18、工程2の方法を用いて、標題化合物(D49)を調製した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)240、242(MH
記載50
5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(D50)
4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(5.27g)を、塩化チオニル(50ml)中で4時間加熱還流し、ついで、冷却した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をDCM(2×)と再び蒸発させて淡黄褐色油として酸クロライドを得た。これを激しく撹拌した氷冷濃アンモニア水(50ml)に滴下し、滴下が完了して5分間、混合物を撹拌し、ついで、EtOAc(3×)で抽出した。合した有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発させて、4−ブロモ−2−フルオロベンズアミドを白色固体として得た(4.72g)。この物質およびジメチルホルムアミドジメトキシアセタール(17ml)を、120℃で2時間一緒に撹拌した。反応物を室温に冷却し、液体を減圧下で蒸発させて褐色ガムを得、飽和炭酸水素ナトリウムおよびEtOAc間で分配した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発させてガムを得た。これをクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAcで溶出)により精製して、アシルアミジン中間体をガムとして得、これを減圧下で固体化した(4.15g)。1NのNaOH溶液(23.5ml)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(1.32g)を加え、ジオキサン(23.5ml)、ついで、AcOH(30ml)を加えた。反応混合物を室温んで30分間、ついで、90℃で3時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、水に注いだ。固体NaHCOを添加することによりpHを9に調節し、沈殿した生成物を濾過により回収した。フィルターを水で洗浄し、減圧下40℃で乾燥して、標題化合物(D50)を灰褐色固体(2.82g)として得た。LCMSエレクトロスプレー(+ve)257および259(MH)。
記載51
5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(D51)
4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(10.09g)を、塩化チオニル(100ml)中で4時間加熱還流し、ついで、冷却した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をDCMと再び蒸発させて(2×)、淡褐色油として酸クロライドを得た。これを激しく撹拌した、氷冷濃アンモニア水(100ml)に加え、沈殿した生成物を濾過により回収し、フィルターを水で洗浄し、減圧下40℃乾燥して、4−ブロモ−3−フルオロベンズアミドを白色固体として得た(9.13g)。この物質およびジメチルホルムアミドジメトキシアセタール(27ml)を、120℃で2時間一緒に加熱した。反応物を室温に冷却し、液体を減圧下で蒸発させて褐色油を得、飽和炭酸水素ナトリウムおよびEtOAc間で分配した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し蒸発させて、アシルアミジン中間体をガムとして得、減圧下で一晩固体化した(12.3g)。この中間体を、1MのNaOH水溶液(74.2ml)、ジオキサン(75ml)および氷酢酸(95ml)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(4.16g)の溶液で処理した。反応混合物を、90℃で3時間加熱し、30分間室温で撹拌した。結晶の最初のクロップを冷却して濾過し、減圧下50℃で乾燥して、標題化合物(D51)(5.5g)を得た。濾液を結晶の(2.1g)第2のクロップを得た。LCMSエレクトロスプレー(+ve)257および259(MH)。
記載52
5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D52)
記載41と類似の方法で、1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)(0.377g)および5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D40)(0.43g)から、標題化合物(D52)を調製した。この化合物を淡黄色固体として単離した(0.39g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)426(M+Na)、404(MH)。H NMRδ(CDCl):8.36(1H,d,J=2.8Hz),7.90(1H,d,J=8.8Hz),7.12(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),3.68−3.62(3H,m),3.43(1H,ddd,J=12.4,8.4,3.8Hz),3.15(2H,ddd,J=12.4,8.8,3.2Hz),2.8−2.74(2H,m),2.71(1H,sep,J=6.4Hz),2.28−2.22(2H,m),1.95−1.85(4H,m),1.75−1.68(2H,m),1.68−1.56(2H,m),1.62(9H,s)および1.04(6H,d,J=6.4Hz)。
記載53
5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−ピリジンカルボン酸(D53)
記載42と類似の方法で、5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−ピリジンカルボン酸tert−ブチル(D52)から、標題化合物(D53)を調製した。この化合物を、明るい黄色固体として単離した(0.33g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)348(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):9.38−9.25(1H,brs,OH),8.37(1H,apptr,J=2.8Hz),7.94(1H,d,J=9.2Hz),7.55(1H,dd,J=9.2,2.0Hz),3.78−3.68(4H,m),3.51−3.37(2H,m),3.29−3.18(3H,m),3.09−2.95(2H,m),3.12(1H,brd,J=11.6Hz),1.98−1.84(4H,m),1.66−1.48(3H,m)および1.26(6H,d,J=6.4Hz)。
記載54
5−ブロモ−N−シクロブチル−2−ピリジンカルボキサミド(D54)
5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸(記載18、工程1の生成物)およびシクロブチルアミンから、記載18、工程2の方法を用いて、標題化合物(D54)を調製した。
実施例1
6−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−3−ピリジンカルボニトリル塩酸塩(E1)
Figure 2006528147
DMSO(3ml)中の1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン二塩酸塩(D2)(0.25g)を、2−クロロ−5−シアノ−ピリジン(0.23g)および炭酸カリウム(0.23g)で処理した。反応物を100℃で3時間加熱し、ついで冷却し、EtOAcおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液で希釈した。EtOAc層を分離し、蒸発させ、質量指定オートプレップHPLC系でアリコートを得た。正しい質量を有するフラクションを合し、トルエンから蒸発させ、少量のEtOAc中に溶解し、ついで、HCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)を加えた。沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥して、標題化合物(E1)を固体として得た(23mg)。LCMSエレクトロスプレー(+veイオン)329(MH);H NMRδ(CDOD)1.37(6H,m),1.84(3H,m),2.06(4H,m),2.3(1H,m),3.21(3H,m),3.5(2H,m),3.78(3H,m),3.97(3H,m),7.52(1H,brd,J=14.5Hz),8.09(1H,m),および8.48(1H,d,J=1.8Hz)。
実施例2
6−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−ピリジンカルボニトリル塩酸塩(E2)
Figure 2006528147
工程1:4−{[1−(5−シアノ−2−ピリジニル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル
4−(4−ピペリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D4)(0.118g)を、炭酸カリウム(0.069g)を含有するDMSO(5ml)中の2−クロロ−5−シアノ−ピリジン(0.0573g)と、60℃で4時間反応させた。ついで、反応物を最小限の量まで蒸発させて、残渣をDCM(20ml)中に再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を蒸発させて乾燥し(MgSO)、副標題化合物を油として得、静置して結晶化させた(0.191g)。
工程2:6−[4−(4−ピペリジニルオキシ)−1−ピペリジニル]−3−ピリジンカルボニトリル塩酸塩
DCM(5ml)中のE2工程1(0.191g)の生成物に、ジオキサン中のHCl(5ml、4M)を加え、混合物を一晩撹拌した。溶媒をDCMから蒸発させて、副標題化合物(0.141g)を得た。
工程3:6−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−ピリジンカルボニトリル塩酸塩
DCM(5ml)中のE2工程2(0.141g)の生成物に、トリエチルアミン(0.205ml)およびシクロブチルケトン(0.073ml)を加え、5分後、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(0.208g)を加えた。2日後、反応物をDCM(10ml)で希釈し、炭酸カリウム溶液(2×10ml)およびブライン(10ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%]に付した。残渣をトルエンから蒸発させ、DCM中に溶解して、HCl(0.5ml、ジエチルエーテル中1M)を加えた。これを蒸発させ、アセトンから同時に蒸発させ(3×)、ついで、アセトン−ジエチルエーテルからトリチュレートして、標題化合物(E2)(0.063g)を得た。LCMSエレクトロスプレー(+veイオン)341(MH)、H NMRδ(CDOD)1.4(2H,m),1.6−2(7H,m),2.12(2H,m),2.3(2H,m),2.79(2H,m),3.11(1H,brd,J=2.8Hz),3.35(3H,m),3.7(4H,m),4.0(2H,m),6.95(1H,dd,J=2.8および9.2Hz),7.82(1H,m)および8.46(1H,brs)。
実施例3
4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}ベンゾニトリル塩酸塩(E3)
Figure 2006528147
工程1:4−{4−[(1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}ベンゾニトリル
4−(4−ピペリジニルオキシ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(D4)(0.340g)を、炭酸カリウム(0.331g)を含有するDMSO(10ml)中の4−フルオロベンゾニトリル(0.218g)と120℃で5時間反応させた。ついで、反応物を最小限の量まで蒸発させて、残渣をEtOAc(50ml)中に再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(3×30ml)、飽和ブライン(30ml)で洗浄した。有機相を蒸発させて乾燥し(MgSO)、副標題化合物を淡黄色固体として得た(0.422g)。
工程2:4−{4−[(4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}ベンゾニトリル塩酸塩
メタノール(10ml)中のE3工程1(0.422g)の生成物に、ジオキサン中のHCl(10ml、4M)を加えた。3時間後、溶媒を蒸発させて、副標題化合物(0.466g)を得た。
工程3:4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}ベンゾニトリル塩酸塩
DCM(10ml)中のE3工程2の生成物(0.150g)に、トリエチルアミン(0.077ml)およびシクロブチルケトン(0.070ml)を加え、5分後、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(0.197g)を加えた。18時間後、反応物をDCM(10ml)で希釈し、KCO溶液(3×20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]に付した。遊離塩基生成物をトルエンから蒸発させ、DCM(5ml)中に溶解して、HCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)を加えた。これを蒸発させ、アセトン(3×)から同時に蒸発させ、ついで、アセトンから再結晶して、標題化合物(E3)(0.063g)を得た。MSエレクトロスプレー(+イオン)340(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):10.75(1H,s),7.56(2H,d,J=8.8Hz),7.03(2H,d,J=8.8Hz),4.57−3.46(6H,m,HOにより覆われている),3.38−3.04(4H,m),2.75(2H,m),2.32(2H,m),2.20−1.57(9H,m),1.49(2H,m)。
実施例4
4−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)ベンゾニトリル塩酸塩(E4)
Figure 2006528147
DMSO(3ml)中の1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン二塩酸塩(D2)(0.25g)を、4−フルオロベンゾニトリル(0.2g)および炭酸カリウム(0.23g)で処理した。反応物を100℃で3時間加熱し、ついで冷却し、EtOAcおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液で希釈した。EtOAc層を分離し、蒸発させ、アリコートを質量指定オートプレップHPLCシステムで処理した。正確な質量を有するフラクションを合し、トルエンから蒸発させ、少量のEtOAc中に溶解し、ついで、HCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)を添加した。沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、ついで減圧下で乾燥して、標題化合物(E4)を固体として得た(28mg)。LCMSエレクトロスプレー(+veイオン)328(MH);H NMRδ(DMSO−d6)1.23(6H,m),1.46(2H,m),1.88(3H,m),2.06(2H,m),3.05(2H,m),3.14(3H,m),3.42(2H,m),3.72(3H,m),4.2(2H,HOにより覆われている),7.02(2H,d,J=8.8Hz),7.55(2H,d,J=8.8Hz)。
実施例5
4−[(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}フェニル)カルボニル]モルホリン塩酸塩(E5)
Figure 2006528147
1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.250g)、4−(4−フルオロベンゾイル)−モルホリン(D7)(0.330g)および無水炭酸カリウム(0.290g)を、5mlのPersonal Chemistryのマイクロ波バイアルに加え、そこにDMSO(3ml)を加えた。バイアルをシールし、EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器中230℃で30分間加熱した。粗反応混合物をSCXカートリッジ(20g、MeOH(80ml)、ついで、MeOH中の2NのNH(80ml)に通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製し、DCM(5ml)中に溶解した遊離塩基生成物をHCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理し、ついで蒸発させ、アセトンから同時に蒸発させ(3×)、標題化合物(E5)を結晶性固体として得た(0.125g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)428(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):9.7(1H,s),7.25(d,2H,J=8.4),6.95(2H,dd,J=7.2,1.6),3.75−3.30(20H,m,HOにより覆われている),3.20−3.13(1H,m),3.08−2.95(2H,m),2.91−2.68(2H,m),2.30−2.05(2H,m),1.96−1.82(3H,m),1.81−1.45(3H,m)。
実施例6
4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N−メチルベンズアミド塩酸塩(E6)
Figure 2006528147
1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.100g)、4−フルオロ−N−メチルベンズアミド(D8)(0.088g)および無水炭酸カリウム(0.121g)を、5mlのPersonal Chemistryマイクロ波バイアルに加え、そこにDMSO(2ml)を加えた。バイアルをシールし、EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器で、230℃で30分間加熱した。粗反応混合物を、SCXカートリッジ[20g、MeOH(80ml)、ついで、MeOH中の2NのNH(80ml)で溶出]に通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製し、DCM(5ml)中に遊離塩基生成物をHCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理し、ついで蒸発させ、アセトン(3×)から同時に蒸発させ、標題化合物(E6)を結晶性固体として得た(0.074g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)372(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):8.17(1H,s),7.72(dd,2H,J=9.2,2.8),7.04(2H,s),4.32−2.81(11H,m,HOにより覆われている),2.74(3H,s),2.34(2H,m),2.15(2H,m),2.00−1.40(10H,m)。
実施例7−14(E7−E14)
実施例6と同様の方法で、1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)または1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)のいずれかおよび適当な4−フルオロベンズアミド(D7−D11)から実施例7−14を調製した。すべての化合物が構造と一致したH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例15
N−(3−クロロプロピル)−4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}ベンズアミド塩酸塩(E15)
Figure 2006528147
1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.100g)、1−(4−フルオロベンゾイル)−アゼチジン(D48)(0.098g)および無水炭酸カリウム(0.121g)を、5mlのPersonal Chemistryマイクロ波バイアルに加え、そこにDMSO(2ml)を加えた。バイアルをシールし、EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器中で、230℃で30分間加熱した。粗反応混合物を、SCXカートリッジ[20g、MeOH(80ml)、ついで、MeOH(80ml)中の2NのNH]に通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製して、DCM(5ml)中に溶解した遊離塩基アゼチジン生成物をHCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理し、ついで蒸発させ、アセトン(3×)から同時に蒸発させ、標題化合物(E15)を結晶性固体として得た(0.090g)。H NMRδ(DMSO−d6):10.8(1H,m),8.27(1H,s),7.74(dd,2H,J=9.5,2.8),7.05(2H,s),4.10−3.44(6H,m,HOにより覆われている),3.40−3.25(3H,m),3.19−3.00(3H,m),2.89−2.64(2H,m),2.42−2.26(2H,m),2.12−2.10(2H,m),2.08−1.81(7H,m),1.79−1.60(4H,m),1.60−1.40(2H,m)。
実施例16
1−シクロブチル−4−({1−[4−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)フェニル]−4−ピペリジニル}オキシ)ピペリジン塩酸塩(E16)
Figure 2006528147
ナトリウムtert−ブトキシド(0.064g)を、トルエン(2ml)中の1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.105g)、4−(4−ブロモフェニル)−2−メチル−オキサゾール(D12)(0.095g)およびアセテート(2’−ジ−tert−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(0.004g)の溶液に加えた。反応物を60℃に4時間、ついで40℃で1.5時間、ついで55℃でさらに16時間加熱した。反応混合物をトルエン(5ml)で希釈し、Argonaut MP−NCO樹脂(1g)を加え、混合物を1時間55℃で撹拌した。反応混合物をシリカ上に直接充填し、クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。精製した残渣をトルエンから蒸発させ、DCM(5ml)中に溶解し、これにHCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)を加えた。溶媒を蒸発させ、標題化合物(E16)(0.056g)を得た。MSエレクトロスプレー(+イオン)396(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):10.71(1H,s),8.14(1H,m),7.75−7.43(4H,m),4.05−3.50(6H,m,HOにより覆われている),3.38−3.10(4H,m),2.91−2.66(2H,m),2.45(3H,s),2.35(2H,m),2.20−1.58(11H,m)。
実施例17
1−(1−メチルエチル)−4−({1−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−ピペリジニル}オキシ)ピペリジン塩酸塩(E17)
Figure 2006528147
ナトリウムtert−ブトキシド(0.058g)を、トルエン(3ml)中の1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)(0.10g)、5−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(D16)(0.096g)およびアセテート(2’−ジ−tert−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(0.004g)の溶液に加えた。反応物を60℃で6時間加熱し、ついで、アセテート(2’−ジ−tert−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(0.004g)をさらに加え、ついで、70℃でさらに16時間加熱した。反応混合物をトルエン(5ml)で希釈し、Argonaut MP−NCO樹脂(1g)を加え、混合物を1時間撹拌した。蒸発した後、粗残渣をMeOH(5ml)で希釈し、SCXカートリッジ[10g、MeOH(80ml)、ついでMeOH中の2NのNH(80ml)]に通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製し、DCM(5ml)中に溶解した遊離塩基生成物をHCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理し、ついで蒸発させて、標題化合物(E17)(0.054g)を得た。MSエレクトロスプレー(+イオン)385(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):10.05(1H,m),7.87(2H,d,J=8.4Hz),7.10(2H,d,J=7.6Hz),3.90−3.61(4H,m,HOにより覆われている),3.47−3.28(2H,m),3.18(3H,m),3.06−2.87(2H,m),2.35(3H,s),2.12−1.70(6H,m),1.51(2H,m),1.25(6H,m)。
実施例18−28(E18−E28)
実施例17と同様の方法で、1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)または1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)のいずれか、および適当な4−ブロモフェニル前駆体(D12−D17または市販されている)から、実施例18−28を調製した。すべての化合物は、その構造と一致するH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例29−30(E29−E30)
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)または1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)のいずれか、および市販されている5−(4−フルオロフェニル)−オキサゾールから、実施例6と同様の方法で、実施例29−30を調製した。すべての化合物は、その構造と一致するH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例31
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N,N−ジエチル−2−ピリジンカルボキサミド塩酸塩(E31)
Figure 2006528147
酢酸パラジウム(II)(0.002g)およびナトリウムtert−ブトキシド(0.050g)を、アルゴンを満たした丸底フラスコに加え、ついでトルエン(2ml)を加えた。1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.100g)、5−ブロモ−N,N−ジエチル−2−ピリジンカルボキサミド(D18)および2,8,9−トリイソブチル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロ[3.3.3]ウンデカン(0.005g)を加え、反応混合物を80℃で2時間加熱した。粗反応混合物をSCXカートリッジ[20g、MeOH(80ml)、ついで、MeOH(80ml)中の2NのNH]に通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製し、DCM(5ml)中に溶解した遊離塩基生成物を、HCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理し、ついで蒸発させて標題化合物(E31)(0.085g)を得た。MSエレクトロスプレー(+イオン)387(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):10.92(1H,m),8.29(1H,s),7.53(2H,m),4.59−3.49(5H,m,HOにより覆われている),3.31(1H,m),3.15(3H,m),3.07(3H,s),3.01(3H,s),2.78(2H,m),2.33(3H,m),2.20−1.42(11H,m)。
実施例32−37(E32−37)
実施例31と同様の方法で、1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)または1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)のいずれか、および適当な2−ピリジン−カルボキサミド前駆体(D18およびD24−D26)から、実施例32−37を調製した。すべての化合物は、その構造と一致するH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例38
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N−メチル−2−ピリジンカルボキサミド塩酸塩(E38)
Figure 2006528147
1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.150g)、5−ブロモ−N−メチル−2−ピリジンカルボキサミド(D19)(0.203g)および無水炭酸カリウム(0.174g)を、5mlのPersonal Chemistryマイクロ波バイアルに加え、ここにDMSO(2ml)を加えた。バイアルをシールし、EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器中で、250℃で30分間加熱した。粗混合物をMeOH(5ml)で希釈し、SCXカートリッジ[10g、MeOH(80ml)、ついでMeOH(80ml)中の2NのNH]に通した。溶出した混合物を蒸発させ、ついでクロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製して、DCM(5ml)中に溶解した遊離塩基生成物を、HCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理し、ついで蒸発させ、標題化合物(E38)(0.015g)を得た。MSエレクトロスプレー(+イオン)373(MH)。H NMRδ(CDCl3):8.16(1H,d,J=2.8Hz),8.02(1H,d,J=8.8Hz),7.76(1H,d,J=5.6Hz),7.21(1H,dd,J=8.8Hz,J=2.8Hz),3.64(3H,m),3.46(1H,m),3.13(2H,m),2.99(3H,d,J=5.2Hz),2.68(3H,m),2.09−1.78(10H,m),1.74−1.52(6H,m,HOにより覆われている)。
実施例38A
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N−メチル−2−ピリジンカルボキサミド(E38A)
塩化オキサリル(29.0g)を、DMF(3滴)を含有するDCM(800ml)中の5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボン酸トリフルオロ酢酸(D42)(32.0g)の懸濁液に、撹拌しながら室温で滴下した。得られた溶液を、室温で1.5時間撹拌し、ついで蒸発させて、乾燥させた。ついで、残渣をDCMから再び蒸発させ、暗緑色油性固体を得、ついで、これをDCM(300ml)中に再懸濁させ、THF(137ml)中のメチルアミンの2M溶液に、30分にわたって0〜5℃で加えた。得られた混合物を0〜5℃で1.5時間撹拌し、ついで、蒸発させて、乾燥させた。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)およびDCM(500ml)間で分配した。有機層を分離し、水層をDCM(4×100ml)で再抽出した。合した有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物(21g)を得た。DCM中の0〜4%(メタノール中の2MのNH)で溶出するシリカクロマトグラフィーによりこれを精製した。この精製物質(14.15g)をDCM(300ml)中に溶解し、飽和炭酸カリウム(50ml)で洗浄した。水相をDCM(2×50ml)で再抽出し、合した有機抽出物を乾燥し(MgSO)、蒸発させた。熱ジエチルエーテル/酢酸エチルから結晶化させて、標題化合物(E38A)を白色結晶として得た(8.35g)。mp=109.7℃。MSエレクトロスプレー(+veイオン)373(MH)。H NMRδCDCl:8.16(1H,d,J=3.2Hz),8.01(1H,d,J=8.8Hz),7.75(1H,m),7.20(1H,dd,J=8.8,3.2Hz),3.63(3H,m),3.47(1H,m),3.12(2H,m),3.00(3H,d,J=4.8Hz),2.67(3H,m),1.80−2.06(9H,m),1.67(7H,m)。
実施例39−46(E39−46)
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)または1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)のいずれか、および適当な2−ピリジン−カルボキサミド前駆体(D20−23)から、実施例38と同様の方法で実施例39−46を調製した。遊離塩基化合物を塩酸塩に変換し、これは構造と一致するH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例40A
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N−エチル−2−ピリジンカルボキサミド(E40A)
Figure 2006528147
塩化オキサリル(1.87g)を、DMF(1滴)を含有するDCM(100ml)中の5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボン酸トリフルオロ酢酸(D42)(2.5g)の懸濁液に、室温で撹拌しながら滴下した。得られた溶液を室温で1.5時間撹拌し、ついで蒸発させて、乾燥させた。ついで、残渣をDCMから2回蒸発させて、暗緑色油性固体として酸クロライドを得た。ついで、油の一部(0.62g)をDCM(5ml)中に再び懸濁させ、THF(7.5ml)中のエチルアミンの2M溶液に、0〜5℃で15分にわたって滴下した。得られた混合物を2.0時間室温で撹拌し、ついでシリカ(20gカートリッジ)上に直接充填し、クロマトグラフィー[シリカゲル、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%]により精製した。純粋なフラクションをプールして、標題化合物(E40A)を淡褐色粉末として得た(0.14g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)387(MH)。H NMRδ(CDCl):8.16(1H,d,J=2.8Hz),8.02(1H,d,J=8.8Hz),7.75(1H,m),7.21(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),3.65(3H,m),3.48(3H,m),3.11(2H,m),2.68(3H,m),1.87−1.55(16H,m),1.25(3H,t)。
実施例42A
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N−プロピル−2−ピリジンカルボキサミド(E42A)
Figure 2006528147
実施例40Aからの酸クロライドの一部(0.62g)をDCM(5ml)中に溶解し、DCM(5ml)中のプロピルアミン(1.24ml)の溶液に、0〜5℃で15分にわたって滴下した。得られた混合物を室温で2.0時間撹拌し、ついで、シリカ(20gカートリッジ)上に直接充填し、クロマトグラフィー[シリカゲル、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]に付した。純粋なフラクションをプールして標題化合物(E42A)を淡褐色粉末として(0.25g)得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)401(MH)。H NMRδ(CDCl):8.28(1H,d,J=2.8Hz),8.00(1H,d,J=8.8Hz),7.81(1H,m),7.16(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),3.63(3H,m),3.33(3H,m),3.13(2H,m),2.68(3H,m),2.06−1.54(18H,m),0.96(3H,t)。
実施例44A
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N−イソプロピル−2−ピリジンカルボキサミド(E44A)
Figure 2006528147
実施例40からの酸クロライドの一部(0.62g)をDCM(5ml)中に懸濁させ、DCM(5ml)中のイソプロピルアミン(1.24ml)の溶液に0〜5℃で15分にわたって滴下した。得られた混合物を室温で2.0時間撹拌し、ついで、シリカ(20gカートリッジ)上に直接充填し、クロマトグラフィー[シリカゲル、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%]に付した。純粋なフラクションをプールして、標題化合物(E44A)を淡褐色粉末として得た(0.20g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)401(MH)。H NMRδ(CDCl):8.15(1H,d,J=2.8Hz),8.02(1H,d,J=8.8Hz),7.63(1H,d,J=8.1Hz),7.21(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),4.27(1H,m),3.62(3H,m),3.45(1H,m),3.12(2H,m),2.68(3H,m),2.07−1.53(16H,m),1.25(6H,d,J=6.6Hz)。
実施例47
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボニトリル塩酸塩(E47)
Figure 2006528147
1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.210g)、5−ブロモ−2−ピリジンカルボニトリル(0.194g)および無水炭酸カリウム(0.244g)を、5mlのPersonal Chemistryマイクロ波バイアルに加え、これにDMSO(2ml)を加えた。バイアルをシールし、EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器中で、140℃で15分間加熱した。反応混合物を蒸発させて乾燥し、DCM(10ml)を、ついでArgonaut MP−NCO樹脂(1.0g)を加え、混合物を16時間撹拌した。粗混合物を、SCXカートリッジ(10g、MeOH(80ml)、ついでMeOH(80ml)中の2NのNH)に通した。溶出した混合物を蒸発させ、トルエン(20ml)から再び蒸発させた。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]に付して、DCM(5ml)中に溶解した遊離塩基生成物をHCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理し、ついで蒸発させて、標題化合物(E47)(0.10g)を得た。MSエレクトロスプレー(+イオン)341(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):10.38(1H,s),8.42(1H,m),7.72(1H,d,J=9.2Hz),7.38(1H,m),3.91−3.48(6H,m),3.31−3.10(3H,m),2.89−2.62(2H,m),2.38−1.41(14H,m)。
実施例48
1−(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}フェニル)エタノン塩酸塩(E48)
Figure 2006528147
4’−ブロモアセトフェノン(0.102g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.025g)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(0.059g)を、脱気したジオキサン(5ml)に加えた。15分後、1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.10g)およびナトリウムtert−ブトキシド(0.061g)を加え、反応混合物を80℃で3時間、100℃で1時間加熱した。MeOH(5ml)で希釈した後、粗混合物を、SCXカートリッジ[10g、MeOH(80ml)、ついでMeOH(80ml)中の2NのNH]に通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]に付し、DCM(5ml)中の遊離塩基生成物をHCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理し、ついで蒸発させて標題化合物(E48)(0.10g)を得た。MSエレクトロスプレー(+イオン)357(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):7.80(2H,dd,J=8.8,1.2),7.00(2H,dd,J=8.8,2.8),3.78−3.46(5H,m),3.35−3.07(4H,m),2.87−2.64(2H,m),2.43(3H,s),2.41−2.39(2H,m),2.20−2.10(2H,m),2.08−1.81(5H,m),1.78−1.60(3H,m),1.57−1.42(2H,m)。
実施例48A
1−(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}フェニル)エタノン(E48A)
DMSO(1.5ml)中の4−フルオロアセトフェノン(0.21g)、1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.25g)および炭酸カリウム(0.29g)を、160℃で15分間、マイクロ波反応器中で加熱した。ついで、反応物をSCXカラム(10g)上に直接充填し、MeOH(60ml)で洗浄し、ついで、MeOH中の2Mのアンモニア溶液(60ml)で抽出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(20gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。純粋なフラクションを蒸発させて、標題化合物(E48A)を淡黄色固体として得た(0.38g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)357(MH)。H NMRδ(CDCl):7.87(2H,d,J=9.0Hz),6.86(2H,d,J=9.0Hz),3.68(3H,m),3.46(1H,m),3.14(2H,m),2.68(3H,m),2.51(3H,s),2.05−1.55(16H,m,HOにより覆われている)。
実施例49
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(E49)
Figure 2006528147
5−ブロモ−2−トリフルオロメチルピリジン(F: Cottet and M. Schlosser, Eur. J. Org: Chem., 2002, 327)(0.187g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.034g)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(0.091g)を、脱気したジオキサン(4ml)に加えた。15分後、1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.150g)およびナトリウムtert−−ブトキシド(0.095g)を加え、反応混合物を100℃で3時間加熱し、ついで室温で16時間撹拌した。Argonaut MP−NCO樹脂(0.4g)を加え、混合物を1時間撹拌した。MeOH(5ml)で希釈した後、粗混合物を、SCXカートリッジ[10g、MeOH(80ml)、ついでMeOH(80ml)中の2NのNH]に通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]に付して、DCM(5ml)中に溶解した遊離塩基生成物をHCl(1ml、ジエチルエーテル中1M)で処理し、ついで蒸発させ、標題化合物(E49)(0.10g)を得た。MSエレクトロスプレー(+イオン)384(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):10.75(1H,s),8.43(1H,m),7.62(1H,d,J=8.8Hz),7.44(1H,d,9.2Hz),4.32−3.44(5H,m,HOにより覆われている),3.35−3.06(4H,m),2.88−2.62(2H,m),2.42−1.40(14H,m)。
実施例50−57(E50−57)
6−(4−{[1−(イソプロピル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−3−ピリジンカルボン酸塩酸塩(D28)または6−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−ピリジンカルボン酸塩酸塩(D27)のいずれか、および適当なアミンから、DMF/DCM(1:1;vol:vol)中のEDC(1.3等量)、HOBT(1.0等量)、トリエチルアミン(6等量)を用いて、記載18工程2と同様の方法で実施例50−57を調製した。すべての化合物は、その構造と一致するH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例58−65(E58−65)
実施例38と同様の方法で、1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)または1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)のいずれか、および適当な6−ピリジン−カルボキサミド(D31−34)から、実施例58−65を調製した。反応を210℃で30分間行った。すべての化合物は、その構造と一致するH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例66−69(E66−69)
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)または1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)のいずれか、および適当な2−ピリジン−カルボキサミド(D35−D36)から、実施例66−69と同様の方法で調製した。すべての化合物は、その構造と一致するH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例70
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N−メチル−2−ピラジンカルボキサミドブタンジオエート(E70)
Figure 2006528147
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピラジンカルボニルクロライド塩酸塩(D29)(0.1g)およびメチルアミン塩酸塩(0.05g)を、DCM(5ml)中で撹拌した。トリエチルアミン(0.2ml)を桑うぇ、反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をDCM(15ml)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(2×10ml)、ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。ついで、DCM溶液をシリカ(10gカートリッジ)上に直接充填し、クロマトグラフィー[シリカゲル、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]に付した。精製した遊離塩基をトルエンから蒸発させ、ついでアセトン中に溶解し、エタノール中の溶液としての1.0モル等量のコハク酸で処理した。溶液を濃縮し、ついで、アセトン(×3)から蒸発させて、標題化合物(E70)白色固体として得た(0.01g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)374(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):8.57(1H,d,J=1.2Hz),8.32(1H,m),8.27(1H,d,J=1.2Hz),4.07(2H,m),3.71(1H,m),3.58−3.18(5H,m),2.84(1H,m),2.75(3H,d,J=4.8Hz),2.67(2H,m),2.39(4H,s,スクシネート),2.00(2H,m),1.85(6H,m),1.63(2H,m),1.43(4H,m)。
実施例71−74(E71−74)
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピラジンカルボニルクロライド塩酸塩(D29)を、3モル等量の適当なアミンと反応させることにより、実施例70と同様の方法で実施例71−74を調製した。実施例71の場合において、単離した遊離塩基生成物は、対応するブタン二酸塩に変換することができる。
Figure 2006528147
実施例75−79(E75−79)
5−{4−[(1−イソプロピル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピラジンカルボニルクロライド塩酸塩(D30)を、3モル等量の適当なアミンと反応させることにより、実施例70と同様の方法で実施例75−79を調製した。実施例75、78および79の場合において、単離した遊離塩基化合物は、対応するブタン二酸塩に変換した。すべての化合物は、その構造と一致するH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例80
5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−ピリジンカルボニトリル塩酸塩(E80)
Figure 2006528147
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)および5−ブロモ−2−ピリジンカルボニトリルから、実施例47と同様の方法で標題化合物(E80)を調製した。MSエレクトロスプレー(+イオン)329(MH)。
実施例81
5−{4−[(1−メチルエチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(E81)
Figure 2006528147
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)および5−ブロモ−2−トリフルオロメチルピリジンから、実施例49と同様の方法で標題化合物(E81)を調製した。MSエレクトロスプレー(+イオン)372(MH)
実施例82
3−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−6−(トリフルオロメチル)ピリダジン塩酸塩(E82)
Figure 2006528147
DMSO(2ml)中の3−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリダジン(A.J. Goodman, S.P. Stanforth and B. Tarbit, Tetrahedron, 1999, 55(52), 15067-15070)(0.09g)、1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.10g)および炭酸カリウム(0.11g)を、マイクロ波で、120℃で5分間加熱した。反応物をSCXカラム(10g)上に直接注ぎ、MeOH(60ml)で洗浄し、ついでMeOH中の2Mのアンモニア溶液(60ml)で抽出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(10gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。純粋なフラクションを蒸発させ、遊離塩基をDCM中に溶解し、過剰なジエチルエーテル中の1MのHClでHCl塩に変換した。溶媒を蒸発させた後、標題化合物(E82)を淡褐色固体として得た(0.16g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)385(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):11.09(1H,s),7.80(1H,d,J=9.6Hz),7.48(1H,d,J=9.6Hz),4.10(2H,m),3.95−3.38(5H,m),3.33−3.04(2H,m),2.90−2.65(2H,m),2.38(2H,m),2.10−1.57(10H,m),1.50(2H,m)。
実施例83
3−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−6−(トリフルオロメチル)ピリダジン(E83)
Figure 2006528147
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)および3−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリダジンから、実施例82と同様の方法で標題化合物(E83)を調製した。MSエレクトロスプレー(+イオン)373(MH)。
実施例84
2−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−5−(トリフルオロメチル)ピラジン塩酸塩(E84)
Figure 2006528147
DMSO(2ml)中の2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジン(D37)(0.09g)、1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.10g)および炭酸カリウム(0.11g)を、マイクロ波反応器中、120℃で5分間撹拌した。反応物をSCXカラム(10g)上で直接注ぎ、MeOH(60ml)で洗浄し、ついでMeOH中の2Mのアンモニア(60ml)で溶出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(10gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。精製したフラクションを蒸発させ、遊離塩基をDCM中に溶解し、過剰のジエチルエーテル中の1MのHClでHCl塩に変換した。溶媒を蒸発させて、標題化合物(E84)を淡褐色固体として得た(0.17g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)385(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):10.94(1H,s),8.46(2H,s),4.06(2H,m),3.90−3.38(5H,m),3.35−3.06(2H,m),2.90−2.65(2H,m),2.38(2H,m),2.20−1.60(10H,m),1.48(2H,m)。
実施例85
2−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン塩酸塩(E85)
Figure 2006528147
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)および2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジンから、実施例84と同様の方法で標題化合物(E85)を調製した。MSエレクトロスプレー(+イオン)373(MH)。
実施例86
2−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−5−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(E86)
Figure 2006528147
DMSO(2ml)中の2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.11g)、1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.10g)および炭酸カリウム(0.11g)を、マイクロ波反応器中、120℃で5分間加熱した。反応物をSCXカラム(10g)に直接注ぎ、MeOH(60ml)で洗浄し、ついでMeOH中の2Mのアンモニア溶液(60ml)で溶出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(10gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。純粋なフラクションを蒸発させ、遊離塩基をDCM中に溶解し、過剰のジエチルエーテル中の1MのHClで、HCL塩に変換した。溶媒を蒸発させて、標題化合物(E86)を淡褐色固体として得た(0.12g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)384(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):10.94(1H,s),8.31(1H,s),7.80(1H,d,J=9.2Hz),7.03(1H,d,J=9.2Hz),3.97(2H,m),3.90−3.06(7H,m),2.87−2.66(2H,m),2.38(2H,m),2.20−1.60(10H,m),1.42(2H,m)。
実施例87
2−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(E87)
Figure 2006528147
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)および2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、実施例86と同様の方法で標題化合物(E87)を調製した。MSエレクトロスプレー(+イオン)372(MH)
実施例88
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(E88)
Figure 2006528147
ジオキサン(2ml)中の5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(D38)(0.18g)、1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.15g)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(0.09g)、トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0.054g)およびナトリウムtert−ブトキシド(0.095g)を、マイクロ波反応器中、120℃で5分間加熱した。反応物をSCXカラム(10g)に直接注ぎ、MeOH(60ml)で洗浄し、ついでMeOH中の2Mのアンモニア溶液(60ml)で溶出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(10gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。所望の生成物を含有するフラクションを蒸発させ、質量指定オートプレップHPLCにより再び精製して生成物のギ酸塩を得た。ギ酸塩をMeOH(10ml)中に溶解し、過剰のMPカルボネート樹脂(2.89モル/gローディング;1.0g)で1時間処理し、濾過し、蒸発させて標題化合物(E88)を白色固体として得た(0.068g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)385(MH)。H NMRδ(CDCl):8.39(2H,s),3.69(1H,m),3.62(2H,m),3.48(1H,m),3.22(2H,m),2.66(3H,m),2.08−1.80(10H,m),1.79−1.56(6H,m)。
実施例89
5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(E89)
Figure 2006528147
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)および5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(D38)から、実施例88と同様の方法で標題化合物(E89)を調製した。MSエレクトロスプレー(+イオン)373(MH)。H NMRδ(CDCl):8.93(2H,s),3.71(1H,m),3.61(2H,m),3.43(1H,m),3.23(2H,m),2.73(3H,m),2.26(2H,m),1.90(4H,m),1.75(2H,m),1.62(2H,m),1.04(6H,d,J=6.4Hz)。
実施例90
1−(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}フェニル)−1−プロパノン(E90)
Figure 2006528147
DMSO(1.5ml)中の1−(4−フルオロフェニル)−1−プロパノン(0.24g)、1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.25g)および炭酸カリウム(0.29g)を、マイクロ波反応器中、160℃で15分間加熱した。反応物をSCXカラム(10g)に直接注ぎ、MeOH(60ml)で洗浄し、ついでMeOH中の2Mのアンモニア溶液(60ml)で溶出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(20gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。純粋なフラクションを蒸発させて、標題化合物(E90)を淡黄色固体として得た(0.32g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)371(MH)。H NMRδ(CDCl):7.87(2H,d,J=8.8Hz),6.88(2H,d,J=9.2Hz),3.68(3H,m),3.48(1H,m),3.13(2H,m),2.90(2H,q,J=7.2Hz),2.66(3H,m),2.06−1.55(16H,m),1.20(3H,t,J=7.2Hz)。
実施例91−92(E91−92)
1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(1.0mmol)および適当な4−フルオロフェニルケトン(1.6mmol)を、DMSO(1.5ml)中、炭酸カリウム(2.1mmol)の存在下、マイクロ波反応器中160℃で15分間反応させることにより、実施例90と同様の方法で実施例91−92を調製した。
Figure 2006528147
実施例93
1−(6−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−ピリジニル)エタノン(E93)
Figure 2006528147
DMSO(1.5ml)中の1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(1mmol)、1−(6−クロロ−3−ピリジニル)エタノン(1.6mmol)および炭酸カリウム(2.1mmol)を、マイクロ波で120℃で15分間反応させることにより、実施例90と同様の方法で標題化合物(E93)を調製した。MSエレクトロスプレー(+イオン)358(MH)。H NMRδ(CDCl):8.71(1H,m),8.01(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),6.64(1H,d,J=9.2Hz),4.07(2H,m),3.69(1H,m),3.40(3H,m),2.65(3H,m),2.49(3H,s),2.06−1.54(16H,m)。
実施例94
6−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−メチルキノリン塩酸塩(E94)
Figure 2006528147
脱気したジオキサン(2.5ml)中の1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.16g)の溶液を、6−ブロモ−2−メチル−キノリン(0.15g)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(0.06g)、トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0.03g)およびナトリウムtert−ブトキシド(0.13g)で処理した。混合物を、マイクロ波反応器中120℃で5分間加熱した。粗生成物をメタノール(30ml)中に溶解し、メタノールを注ぎ、ついでメタノール中の10%のNHで溶出するSCXカラムに付した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の10%のNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。純粋なフラクションをプールして遊離塩基生成物を得、これをジエチルエーテル中のHClで処理して、標題化合物(E94)を固体として得た(0.19g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)380(MH)。H NMRδ(メタノール−d4):8.75−8.78(1H,d,J=8.0Hz),8.00−8.02(2H,m),7.76−7.78(1H,d,J=8.0Hz),7.61(1H,s),3.97−4.0(1H,m),3.68−3.90(5H,m),3.48−3.55(1H,m),3.0−3.10(2H,m),2.9(3H,s),2.8−2.89(1H,m),1.67−2.4(15H,m)。
実施例95
5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(E95)
Figure 2006528147
記載52に記載のように標題化合物(E95)を調製した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)404(MH)。
実施例96
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(E96)
Figure 2006528147
記載41に記載のように標題化合物(E96)を調製した。
実施例97
1−[4−(4−{[1−(メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)フェニル]エタノン(E97)
Figure 2006528147
アセトニトリル(5ml)中の1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)(0.5g)、4−フルオロアセトフェノン(0.81ml)および炭酸カリウム(1.22g)を、マイクロ波反応器中120℃で45分間加熱した。ついで、反応混合物を、SCXカラム(10g)上に充填し、メタノール(100ml)で洗浄し、ついでメタノール中の2Mのアンモニア(100ml)で溶出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。最初に溶出された成分を含有する純粋なフラクションをプールして、標題化合物(E97)(0.075g)を得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)345(MH)。H NMRδ(CDCl):7.85(2H,d,J=9.0Hz),6.86(2H,d,J=9.0),3.65(3H,m),3.51(1H,m),3.15(2H,m),2.86(3H,m),2.51(3H,s),2.42(2H,m),1.95(4H,m),1.66(4H,m),1.12(6H,d,J=6.5Hz)。
実施例98
N−(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−フルオロフェニル)アセトアミド塩酸塩(E98)
Figure 2006528147
1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.15g)、N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アセトアミド(D47)(0.14g)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.086g)およびアセテート(2’−ジ−t−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(0.006g)を、トルエン(3ml)中、55℃で一晩加熱した。ついで、反応混合物をイソシアネート樹脂(PS、Argonaut、1.0g)で処理し、55℃で2時間撹拌した。反応物を濾過し、クロマトグラフィー[シリカゲル(10gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]に付した。純粋なフラクションを蒸発させ、遊離塩基をDCM中に溶解し、過剰のジエチルエーテル中の1MのHClでHCl塩に変換し、ついで、蒸発させて標題化合物(E98)を淡黄色固体として得た(0.018g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)390(MH)。H NMRδ(DMSO−d6):10.18(1H,s),9.43(1H,s),7.49(1H,m),6.88−6.77(2H,m),3.80−3.27(4H,m),3.18−2.65(7H,m),2.33−1.46(17H,m)。
実施例99−100(E99−100)
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)または1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)のいずれか、および2−クロロ−4−トリフルオロメチルピリミジンから、実施例86と同様の方法で実施例99−100を調製した。化合物は、構造に一致するH NMRおよび質量スペクトルデータを示した。
Figure 2006528147
実施例101
1−{4−[4−({1−[(1S)−1−メチルプロピル]−4−ピペリジニル}オキシ)−1−ピペリジニル]フェニル}エタノン)(E101)
Figure 2006528147
DMSO(2ml)中の4−フルオロアセトフェノン(0.15ml)、1−[(1S)−1−メチルプロピル]−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D43)(0.20g)および炭酸カリウム(0.23g)を、マイクロ波反応器中160℃で5分間加熱した。ついで、反応物をSCXカラム(10g)に直接注ぎ、MeOH(60ml)で洗浄し、ついでMeOH中の2Mのアンモニア溶液(60ml)で溶出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(20gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。純粋なフラクションを蒸発させ、得られた油を、アセトン(3×)を同時に蒸発させ、高減圧下で乾燥して、標題化合物(E101)を黄色結晶性固体として得た(0.16g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)359(MH)。H NMRδ(CDCl):7.86(2H,d,J=9.2Hz),6.86(2H,d,J=8.8),3.68(3H,m),3.40(1H,m),3.12(2H,m),2.72(2H,m),2.51(3H,s),2.46(1H,m),2.32(1H,m),2.21(1H,m),1.89(4H,m),1.72−1.48(5H,m),1.26(1H,m),0.96(3H,d,J=6.8Hz),0.88(3H,t,J=7.2Hz).[α]D29.2°C=+1.428(c0.14,メタノール)。
実施例102
1−{4−[4−({1−[(1R)−1−メチルプロピル]−4−ピペリジニル}オキシ)−1−ピペリジニル]フェニル}エタノン)(E102)
Figure 2006528147
DMSO(2ml)中の4−フルオロアセトフェノン(0.15ml)、1−[(1R)−1−メチルプロピル]−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D44)(0.20g)および炭酸カリウム(0.23g)を、マイクロ波反応器中160℃で5分間加熱した。ついで、反応混合物をSCXカラム(10g)上に直接注ぎ、MeOH(60ml)で洗浄し、ついでMeOH中の2Mのアンモニア溶液(60ml)で溶出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(20gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。純粋なフラクションを蒸発させ、得られた油をアセトン(3×)から同時に蒸発させて、高減圧下で乾燥して油を得、ジエチルエーテルでトリチュレートし、高減圧下30℃で乾燥して、標題化合物(E102)を黄色結晶性固体として得た(0.15g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)359(MH)。H NMRδ(CDCl):7.86(2H,d,J=9.2Hz),6.86(2H,d,J=8.8),3.68(3H,m),3.40(1H,m),3.12(2H,m),2.72(2H,m),2.51(3H,s),2.46(1H,m),2.32(1H,m),2.21(1H,m),1.89(4H,m),1.72−1.48(5H,m),1.26(1H,m),0.96(3H,d,J=6.8Hz),0.88(3H,t,J=7.2Hz).[α]D29.2°C=−1.818(c0.165,メタノール)。
実施例103
1−[4−(4−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)フェニル]エタノン(E103)
Figure 2006528147
DMSO(2.0ml)中の4−フルオロアセトフェノン(0.15g)、1−シクロプロピルメチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D46)(0.20g)および炭酸カリウム(0.23g)を、マイクロ波反応器中160℃で5分間加熱した。ついで、反応物をSCXカラム(10g)に直接注ぎ、MeOH(60ml)で洗浄し、ついでMeOH中の2Mのアンモニア溶液(60ml)で溶出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(20gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。純粋なフラクションを蒸発させて、標題化合物(E103)を淡黄色結晶性固体として得た(0.17g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)357(MH)。H NMRδ(CDCl):7.86(2H,d,J=8.8Hz),6.86(2H,d,J=9.2Hz),3.70(3H,m),3.47(1H,m),3.12(2H,m),2.88(2H,m),2.51(3H,s),2.22(4H,m),1.91(4H,m),1.66(4H,m),0.87(1H,m),0.51(2H,m),0.09(2H,m)。
実施例104
N−シクロブチル−5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボキサミド(E104)
Figure 2006528147
実施例40からの酸クロライドの一部(0.62g)をDCM(5ml)中に懸濁させ、DCM(5ml)中のシクロブチルアミン(1.29ml)の溶液に15分にわたって0〜5℃で滴下した。得られた混合物を室温で2.0時間撹拌し、ついで、シリカ(20gカートリッジ)上に直接充填し、クロマトグラフィー[シリカゲル、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]に付した。純粋なフラクションをプールして、標題化合物(E104)を淡褐色固体として得た(0.21g)。MSエレクトロスプレー(+veイオン)413(MH)。H NMRδ(CDCl):8.16(1H,d,J=2.8Hz),8.01(1H,d,J=8.8Hz),7.91(1H,d,J=8.0Hz),7.20(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),4.58(1H,m),3.63(3H,m),3.45(1H,m),3.11(2H,m),2.66(3H,m),2.41(2H,m),2.10−1.53(20H,m)。
実施例105
N−シクロブチル−5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−ピリジンカルボキサミド(E105)
Figure 2006528147
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)および5−ブロモ−N−シクロブチル−2−ピリジンカルボキサミド(D54)から、実施例38と同様の方法で標題化合物(E105)を調製した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)401(MH)。
実施例106
N−(3−クロロプロピル)−4−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)ベンズアミド塩酸塩(E106)
Figure 2006528147
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)および1−(4−フルオロベンゾイル)−アゼチジン(D48)から、実施例15と同様の方法で、ついで、遊離塩基アゼチジン生成物をHClで処理して標題化合物(E106)を調製した。
実施例107
N−(3−クロロプロピル)−5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボキサミド塩酸塩(E107)
Figure 2006528147
1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)および2−(1−アゼチジニルカルボニル)−5−ブロモピリジン(D49)を実施例31に記載の方法に従って反応させ、ついで、遊離塩基アゼチジン生成物をHClで処理して標題化合物(E107)を得た。
実施例108
N−(3−クロロプロピル)−5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−ピリジンカルボキサミド塩酸塩(E108)
Figure 2006528147
1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)および2−(1−アゼチジニルカルボニル)−5−ブロモピリジン(D49)を実施例31に記載の方法に従って反応させ、ついで、遊離塩基アゼチジン生成物をHClで処理して、標題化合物(E108)を得た。
実施例109
1−(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−フルオロフェニル)エタノン(E109)
Figure 2006528147
DMSO(2ml)中の1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.20g)、3,4−ジフルオロアセトフェノン(0.197g)および無水炭酸カリウム(0.116g)を、EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器中160℃で15分間加熱した。粗反応混合物をSCXカートリッジ[20g、MeOH(80ml)、ついで、MeOH中の2NのNH(80ml)で溶出]を通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の2NのNH)/DCM、0〜20%で溶出]により精製して標題化合物(E109)を結晶性固体として得た(0.125g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)375(MH)。H NMRδ(CDCl):7.65(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.60(1H,dd,J=14.0,2.0Hz),6.92(1H,t,J=8.4Hz),3.66−3.58(1H,m),3.52−3.40(3H,m),2.99(2H,ddd,J=12.0,8.8,2.8Hz),2.70−2.61(3H,m),2.52(3H,s),2.04−1.84(9H,m)および1.78−1.59(7H,mHOにより覆われている)。
実施例110
1−シクロブチル−4−({1−[3−フルオロ−4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−ピペリジニル}オキシ)ピペリジン(E110)
Figure 2006528147
ナトリウムtert−ブトキシド(0.113g)を、トルエン(10ml)中の1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.223g)、5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(D50)(0.20g)およびアセテート(2’−ジ−tert−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(0.017g)の溶液に加えた。反応物を85℃で一晩加熱し、ついで、さらにアセテート(2’−ジ−tert−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(0.017g)を加え、ついで、85℃でさらに5時間加熱した。粗混合物をSCXカートリッジ[10g、MeOH(80ml)、ついで、MeOH中の2NのNH(80ml)で溶出]を通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の2NのNH)/DCM、0〜20%で溶出]により精製して、標題化合物(E110)(0.180g)を得た。MSエレクトロスプレー(+イオン)415(MH)。H NMRδ(CDCl):7.89(1H,t,J=8.4Hz),6.71(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.62(1H,dd,J=14.8,2.4Hz),3.69−3.64(3H,m),3.49(2H,brs),3.12(2H,ddd,J=12.4,8.8,3.6Hz),2.78−2.63(3H,m),2.46(3H,s),2.10−2.02(3H,m),1.93−1.88(6H,m)および1.71−1.62(6H,m,HOにより覆われている)。
実施例111
1−(5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジニル)エタノン(E111)
Figure 2006528147
5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボニトリル(E47からの遊離塩基)(0.155g)をTHF(4ml)中に溶解し、0℃にアルゴン雰囲気下で冷却した。MeMgBr(3.1mlのEtO中3M溶液、20等量)を加え、反応混合物を室温で加温し、出発物質が完全に消費されるまで撹拌した(LC/MSによりモニターする)。反応物質を飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)を添加することによりクエンチし、セライトにより濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の2NのNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製して、標題化合物(E111)を結晶性固体として得た(0.089g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)357(MH)。H NMRδ(CDCl):8.27(1H,d,J=3.0Hz),7.94(1H,d,J=9.0Hz),7.15(1H,dd,J=9.0,3.0Hz),3.7−3.61(4H,m),3.21(2H,ddd,J=12.4,8.4,3.2Hz),2.93(1H,brs),2.8−2.74(2H,m),2.64(3H,s),2.41(2H,brs),2.22(2H,brs),2.12−2.08(4H,m),1.97−1.90(2H,m)および1.85−1.65(6H,m)。
実施例112
1−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}ピペリジン塩酸塩(E112)
Figure 2006528147
乾燥トルエン(10ml)中の1−イソプロピル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)(0.25g)および5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(D51)(0.31g)に、アセテート(2’−ジ−t−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(60mg)およびナトリウムtert−ブトキシド(0.15g)を充填した。反応混合物を90℃アルゴン雰囲気下で一晩加熱した。冷却した後、反応物をMeOH(10ml)で希釈し、ついで、SCXカラム(10g)に直接注ぎ、MeOH(60ml)で洗浄し、ついでMeOH中の2Mのアンモニア溶液(60ml)で溶出した。蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル(20gカートリッジ)、MeOH中の10%のNH/DCM、0〜10%で溶出]により精製した。純粋なフラクションを蒸発させて、遊離塩基化合物を得、これを乾燥DCM(2ml)中に溶解し、ジエチルエーテル中の1MのHCl(1ml)で処理した。溶媒を蒸発させて、乾燥し、塩酸塩をエタノールから結晶化して、標題化合物(E112)を白色結晶性固体として得た(29mg)。(MSエレクトロスプレー(+veイオン)403(MH)。H NMRδ(メタノール−d4):7.81−7.84(1H,brd,J=8.4Hz),7.70−7.74(1H,brd,J=13.6Hz),7.14−7.19(1H,m),3.96−3.98(1H,m),3.65−3.80(2H,m),3.47−3.58(4H,m),3.05−3.13,(3H,m),2.4(3H,s),1.9−2.32(6H,m),1.71−1.76(3H,m),1.34−1.38(6H,m)。
実施例113
1−[3−フルオロ−4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}ピペリジン塩酸塩(E113)
Figure 2006528147
乾燥脱気ジオキサン(3ml)中に溶解した5−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−(1,2,4)オキサジアゾール(D50)(0.31g)に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(40mg)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(70mg)を加えた。暗色溶液を、アルゴン雰囲気下室温で15分間撹拌し、ついで、ジオキサン(1ml)中1−イソプロピル−4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D2からの遊離塩基)(0.25g)およびリン酸カルシウム(0.41g)を加えた。反応混合物を95℃で2時間撹拌し、冷却した後、粗反応混合物を実施例112に記載のように処理した。標題化合物(E113)を塩酸塩(13mg)として単離した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)403(MH)。H NMRδ(メタノール−d4):7.87−7.92(1H,dd,J=8.8Hz),6.89−6.92(1H,m),6.80−6.85(1H,m),3.97−3.98(1H,m),3.70−3.80(4H,m),3.43−3.54(2H,m),3.05−3.20(3H,m),2.39(3H,s),1.96−2.32(6H,m),1.66−1.69(3H,m),1.35−1.38(6H,m)。
実施例114
4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−フルオロベンゾニトリル(E114)
Figure 2006528147
DMSO(2ml)中の1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.20g)、3,4−ジフルオロベンゾニトリル(0.175g)および無水炭酸カリウム(0.232g)を80℃で5分間EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器で加熱した。粗反応混合物をSCXカートリッジ[20g、MeOH(80ml)、ついで、MeOH中の2NのNH(80ml)]に通した。アンモニアフラクションを蒸発させた後、標題化合物(E114)を結晶性固体として得た(0.225g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)358(MH)。H NMRδ(CDCl):7.34(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.25(1H,dd,J=14.0,2.0Hz),6.91(1H,t,J=8.4Hz),3.64−3.56(1H,m),3.49−3.43(4H,m),3.18−3.12(1H,m),3.00(2H,ddd,J=12.4,8.8,3.6Hz),2.83−2.78(1H,m),2.75−2.62(3H,m),2.07−1.89(7H,mHOにより覆われている)および1.77−1.71(6H,m)。
実施例115
4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−フルオロベンゾニトリル(E115)
Figure 2006528147
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.10g)、2,4−ジフルオロベンゾニトリル(0.098g)および無水炭酸カリウム(0.116g)を60℃で1.5分間EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器中で加熱した。粗反応混合物を、SCXカートリッジ[20g、MeOH(80ml)、ついでMeOH中の2NのNH(80ml)で溶出]に通した。アンモニアフラクションを蒸発させて、標題化合物を得た(E115)(130mg)。MSエレクトロスプレー(+イオン)358(MH)。H NMRδ(CDCl):7.55(1H,dd,J=7.6,1.2Hz),6.60(1H,dd,J=8.8,1.2Hz),6.52(1H,dd,J=13.2,2.4Hz),3.61−3.58(2H,m),3.50−3.40(2H,m),3.24−3.09(2H,m),2.81−2.58(5H,m),2.13−1.78(7H,m),1.77−1.49(7H,m)。
実施例116
1−(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−フルオロフェニル)エタノン(E116)
Figure 2006528147
4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−フルオロベンゾニトリル(E115)(0.20g)をTHF(5ml)中に溶解し、アルゴン雰囲気下で0℃に冷却した。MeMgBr(3.7mlのEtO中の3M溶液、20等量)を加え、反応混合物を室温に加温し、出発物質が完全に消費されるまで撹拌した(LC/MSによりモニターした)。反応を飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)を添加することによりクエンチし、セライトにより濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の2NのNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製して、標題化合物(E116)を白色固体として得た(0.090g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)375(MH)。H NMRδ(CDCl):7.81(1H,t,J=8.8Hz),6.62(1H,dd,J=10.0,2.4Hz),6.46(1H,dd,J=15.2,2.4Hz),3.71−3.58(4H,m),2.99(2H,ddd,J=12.4,8.8,3.2Hz),2.88−2.77(3H,m),2.55(3H,d,J=5.2Hz),2.38−2.20(1H,brs),2.20−2.09(1H,m)および1.99−1.60(14H,m)。
実施例117
4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2,5−ジフルオロベンゾニトリル(E117)
Figure 2006528147
DMSO(2ml)中の1−シクロブチル−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D6)(0.200g)、2,4,5−トリフルオロベンゾニトリル(0.198g)および無水炭酸カリウム(0.232g)を、80℃で5分間EmrysTM Optimizerマイクロ波反応器中で加熱した。粗反応混合物をSCXカートリッジ[20g、MeOH(80ml)、ついでMeOH中の2NのNH(80ml)で溶出]に通した。アンモニアフラクションを蒸発させて、標題化合物(E117)を結晶性固体として得た(0.33g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)376(MH)。H NMRδ(CDCl):7.18−7.13(1H,appq,J=6.0Hz),6.30(1H,dd,H=11.2,7.2Hz),3.64(1H,appsept,J=4Hz),3.51−3.45(3H,m),3.16(2H,ddd,J=12.0,8.4,3.6Hz),2.75−2.62(3H,m),2.07−1.99(4H,m),1.97−1.85(6H,m)および1.80−1.60(6H,m)。
実施例118
1−(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2,5−ジフルオロフェニル)エタノン(E118)
Figure 2006528147
4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2,5−ジフルオロベンゾニトリル(E117)(0.315g)をTHF(10ml)中に溶解し、アルゴン雰囲気下で0℃に冷却した。MeMgBr(5.3mlのEtO中の3M溶液、20等量)を加え、反応混合物を室温に加温し、出発物質が完全に消費されるまで撹拌した(LC/MSによりモニターした)。反応を飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)を添加してクエンチし、セライトにより濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の2NのNH)/DCM、0〜10%で溶出]により精製して、標題化合物(E118)を白色固体として得た(0.13g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)393(MH).H NMRδ(CDCl):7.55(1H,q,J=7.2,13.8Hz),6.56(1H,q,J=7.2,13.0Hz),3.62(1H,m),3.05(2H,m),3.50(3H,m),2.87−2.61(3H,m),3.50(3H,d,J=5.2Hz),2.22−1.89(9H,m),1.79−1.60(7H,m)。
実施例119
1−[3−フルオロ−4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−({1−[(1S)−1−メチルプロピル]−4−ピペリジニル}オキシ)ピペリジン(E119)
Figure 2006528147
ナトリウムtert−ブトキシド(0.113g)を、トルエン(10ml)中の1−[(1S)−1−メチルプロピル]−4−(4−ピペリジニルオキシ)ピペリジン(D43)(0.225g)、5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(D50)(0.20g)およびアセテート(2’−ジ−tert−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(0.017g)の溶液に加えた。反応物を85℃で一晩加熱し、ついで、さらにアセテート(2’−ジ−tert−ブチルホスフィノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(0.017g)を加え、ついで、85℃でさらに5時間加熱した。粗混合物をSCXカートリッジ[10g、MeOH(80ml)、ついでMeOH中の2NのNH(80ml)で溶出]に通した。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の2NのNH)/DCM、0〜20%で溶出]により精製して、標題化合物を得た(E119)(0.084g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)417(MH)。H NMRδ(CDCl):7.89(1H,t,J=8.8Hz),6.71(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.62(1H,dd,J=14.4,2.4Hz),3.69−3.64(3H,m),3.48−3.39(1H,m),3.18(2H,ddd,J=12.8,8.8,3.6Hz),2.80−2.69(2H,m),2.46(3H,s),2.40−2.32(1H,m),2.29−2.0(1H,m),1.96−1.86(4H,m),1.73−1.56(6H,m,HOにより覆われている),1.27(1H,app sept,J=7.6Hz),0.97(3H,d,J=6.4Hz)および0.89(3H,t,J=7.6Hz)。
実施例120
N−メチル−5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−ピリジンカルボキサミド(E120)
Figure 2006528147
DMF(3滴)を、DCM(5ml)中の5−(4−{[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル]オキシ}−1−ピペリジニル)−2−ピリジンカルボン酸(D53)(0.33g)および塩化オキサリル(1ml)の懸濁液に室温で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、その後、混合物を蒸発させて、粗酸クロライドを暗緑色固体として得た。これをDCM(15ml)中に溶解し、メチルアミン(5mlのTHF中の2M溶液)の冷却(5℃)溶液に1時間にわたって滴下した。添加が完了した後、反応物をさらに15分間撹拌し、ついで蒸発させて、乾燥させた。粗アミドを飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5ml)中に溶解し、DCM(3×10ml)に抽出した。有機相を飽和ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させた。クロマトグラフィー[シリカゲル、(MeOH中の2NのNH)/DCM、0〜20%で溶出]により精製し、ついで蒸発させて、遊離塩基およびHCl塩の混合物を得た。混合物をDCM(5ml)中に溶解し、飽和炭酸カリウム溶液(15ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させて、標題化合物(E120)を淡黄色結晶性固体として得た(0.15g)。MSエレクトロスプレー(+イオン)361(MH)。H NMRδ(CDCl):8.08(1H,d,J=2.8Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=4.8Hz),7.13(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),3.60−3.53(3H,m),3.37(1H,ddd,J=12.4,8.4,3.8Hz),3.05(2H,ddd,J=12.4,8.8,3.2Hz),2.93(3H,d,J=4.8Hz),2.74−2.69(2H,m),2.66(1H,sep,J=6.4Hz),2.22−2.16(2H,m),1.90−1.78(4H,m),1.67−1.49(4H,m)および0.97(6H,d,J=6.4Hz)。
略号
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
DCM ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
EtOAc 酢酸エチル
HOAT 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
h 時間
分 分
rt 室温
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
SCX 強カチオン交換
MP−NCO マクロ多孔性ポリスチレンイソシアネート樹脂
限定するものではないが、特許および特許出願を包含する本明細書に引用された全ての出版物は、あたかも個々の出版物が特別および個々にその全体が示されているかの如く、出典明示により本明細書の一部とされることが示されているかのように、出典明示により本明細書の一部とされる。
生物学的データ
ヒスタミンH3受容体を含有する膜調製物は、下記の手法に従って調製されうる。
(i)ヒスタミンH3細胞系統の作成
ヒトヒスタミンH3遺伝子をコードしているDNA(Huvar, A. et al. (1999) Mol. Pharmacol. 55(6), 1101-1107)をホールディングベクターpCDNA3.1 TOPO(InVitrogen)中にクローン化し、酵素BamH1およびNot−1を用いるプラスミドDNAの制限消化によって、そのcDNA該ベクターから単離し、同じ酵素で消化した誘導発現ベクターpGene(InVitrogen)中にライゲートした。GeneSwitchTM(登録商標)システム(移入遺伝子発現が誘導物質の不在下でスイッチオフされ、誘導物質の存在下でスイッチオンされる系)を米国特許第5,364,791号、第5,874,534号および第5,935,934号に記載のように行った。ライゲートされたDNAをコンピテントDH5α E.coli宿主細菌細胞中に形質転換し、ZeocinTM(pGeneおよびpSwitchに存在するsh ble遺伝子を発現している細胞の選択を可能にする抗生物質)を含有するLuria Broth(LB)寒天上に50μg ml−1で播種した。再ライゲートされたプラスミドを含有するコロニーを制限分析によって同定した。哺乳動物細胞中へのトランスフェクションのためのDNAは、pGeneH3プラスミドを含有する宿主細菌の250ml培養物から調製し、製造者のガイドライン(Qiagen)にしたがってDNA調製キット(Qiagen Midi-Prep)を用いて、単離した。
予めpSwitch調節プラスミド(InVitrogen)でトランスフェクトしたCHO K1細胞を、10%v/v透析胎仔ウシ血清、L−グルタミンおよびハイグロマイシン(100μg ml−1)を補足したHams F12(GIBCOBRL, Life Technologies)培地を含有する完全培地中、T75フラスコあたり2x10e6細胞で播種し、24時間後に使用した。プラスミドDNAは、リポフェクタミン(Lipofectamine)を用い、製造者のガイドライン(InVitrogen)にしたがって、細胞中にトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後、500μg ml−1 ZeocinTMを補足した完全培地中に細胞を播種した。
選抜の10−14日後、10nM ミフェプリストン(Mifepristone)(InVitrogen)を培養培地に加えて、受容体の発現を誘導した。誘導の18時間後、リン酸緩衝化セーラインpH7.4で数回洗浄後、エチレンジアミン四酢酸(EDTA;1:5000; InVitrogen)を用いて細胞をフラスコから引き離し、フェノールレッドを含有せず、Earles塩および3%胎仔クローンII(Foetal Clone II)(Hyclone)を補足した最少必須培地(MEM)を含有するソーティング培地中に再懸濁した。ヒスタミンH3受容体のN末端ドメインに対して生じたウサギポリクローナル抗体、4aで染色し、氷上で60分間インキュベートし、次いで、ソーティング培地中で2回洗浄することによって、約1x10e7個の細胞を受容体発現について調べた。受容体結合抗体は、細胞を氷上で60分間、Alexa 488蛍光マーカー(Molecular Probes)と結合したヤギ抗ウサギ抗体と共にインキュベートすることによって検出された。ソーティング培地でさらに2回洗浄後、50μm FilconTM(BD Biosciences)で細胞をろ過し、次いで、自動細胞沈着ユニット(Automatic Cell Deposition Unit)を備えたFACS Vantage SEフローサイトメーターで分析した。対照細胞は、同様に処理した非誘導細胞であった。陽性染色細胞は、単一細胞として、500μg ml−1 ZeocinTMを含有する完全培地を含有する96ウェルプレート中に分類され、増殖させた後、抗体およびリガンド結合研究によって受容体発現について再分析した。1つのクローン3H3が、膜調製物に選択された。
(ii)培養細胞由来の膜調製物
プロトコールの全工程は、4℃にて、予め冷却した試薬を用いて行う。細胞ペレットは、10e−4Mロイペプチン(アセチル−ロイシル−ロイシル−アルギナル(arginal); Sigma L2884)、25μg/mlバシトラシン(bacitracin)(Sigma B0125)、1mM エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、1mM フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)および2x10e−6M ペプステイン(pepstain)A(Sigma)を補足した50mM N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)(pH7.40)を含有する10容量のバッファーA2中に再懸濁する。次いで、細胞を1リットルのガラスWaringブレンダー中、2x15秒バーストによってホモジナイズし、次いで、500gで20分間、遠心分離する。次いで、上清を48,000gで30分間スピンする。ペレットを4容量のバッファーA2中に、5秒間ボルテックスすることによって再懸濁し、次いで、Dounceホモジナイザー中でホモジナイズする(10−15ストローク)。この時点で、調製物をポリプロピレンチューブ中にアリコートし、−70℃で保管する。
本発明の化合物は、下記のアッセイにしたがって、イン・ビトロ生物学的活性について試験することができる。
(I)ヒスタミンH3結合アッセイ
アッセイしている各化合物について、白壁の透明底96ウェルプレート中において、下記のものを加える。
(a)10%DMSO中において所望の濃度に希釈した10μlの試験化合物(または10μlヨードフェンプロピット(iodophenpropit)(既知のヒスタミンH3アンタゴニスト)最終濃度10mM);
(b)最終濃度20pMを与えるように、アッセイバッファー(50mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンバッファー(トリス)pH7.4、0.5mM エチレンジアミン四酢酸(EDTA))中200pMに希釈した10μlの125I 4−[3−(4−ヨードフェニルメトキシ)プロピル]−1H−イミダゾリウム(ヨードプロキシファン(iodoproxyfan))(Amersham;1.85MBq/μlまたは50μCi/ml;比活性〜2000Ci/mmol);および
(c)シンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズ型WGA−PVTを100mg/mlでアッセイバッファー中に懸濁し、次いで、膜(上記の方法にしたがって調製された)と混合し、最終容量80μl(1ウェルあたり7.5μg蛋白質および0.25mgビーズを含有する)を与えるようにアッセイバッファー中において希釈することによって調製された80μlのビーズ/膜混合物(混合物は、ローラーにおいて、予め室温で60分間混合された)。
プレートを5分間振盪させ、次いで、室温で3−4時間静置した後、Wallac Microbetaカウンター中、1分標準化トリチウムカウントプロトコール(1 minute normalised tritium count protocol)において読み取る。データは、4−パラメーターロジスティック方程式を用いて分析された。
(II)ヒスタミンH3機能アンタゴニストアッセイ
アッセイしている各化合物について、白壁の透明底96ウェルプレート中において、下記のものを加える。
(a)アッセイバッファー(20mM N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES) + 100mM NaCl + 10mM MgCl、pH7.4 NaOH)中において所望の濃度に希釈した10μlの試験化合物(または非特異的結合対照として10μlのグアノシン5’−トリホスフェート(GTP)(Sigma));
(b)コムギ胚芽凝集素−ポリビニルトルエン(WGA−PVT)シンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズを100mg/mlでアッセイバッファー中に懸濁し、次いで、膜(上記の方法にしたがって調製された)と混合し、最終容量60μl(1ウェルあたり10μg蛋白質および0.5mgビーズを含有する)を与えるようにアッセイバッファー中に希釈することによって調製された60μlのビーズ/膜/GDP混合物(混合物は、ローラーにおいて、予め4℃で30分間混合し、プレートへの添加直前に、10μM最終濃度のグアノシン5’ジホスフェート(GDP)(Sigma;アッセイバッファー中で希釈された)を加える)。
プレートは、30分間振盪することによって、室温でインキュベートして、アンタゴニストを受容体/ビーズと平衡にし、次いで、下記のものを添加する。
(c)最終濃度0.3μMで10μlのヒスタミン(Tocris);および
(d)最終濃度0.38nMを与えるようにアッセイバッファー中において1.9nMに希釈された20μlのグアノシン5’[γ35−S]チオトリホスフェート、トリエチルアミン塩(Amersham;放射能濃度=37kBq/μlまたは1mCi/ml;比活性1160Ci/mmol)。
次いで、プレートを振盪機上、室温で30分間インキュベートし、次いで、1500rpmで5分間遠心分離する。遠心分離完了後3〜6時間の間に、Wallac Microbetaカウンター中、1分標準化トリチウムカウントプロトコールにおいてプレートを読み取る。データは、4−パラメーターロジスティック方程式を用いて分析する。基礎活性(すなわち、ヒスタミンをウェルに加えない)を最小値として用いる。
結果
実施例E1〜E113の化合物を、ヒスタミンH3機能的アンタゴニストアッセイにおいて試験し、pK値>7.5を示した。特に、実施例E1〜E58、E60〜E65、E67、E69〜E98およびE101〜E113の化合物は、pK値>8.0を示した。より特別には、E2〜E13、E15〜E17、E21〜E49、E54〜E57、E62、E70〜E82、E84〜E86、E88〜E98、E101〜E102、E104〜E113の化合物は、pK値≧9.0を示した。最も特別には、E17、E38、E48、E82およびE88の化合物は、pK値>9.5を示した。

Claims (18)

  1. 式(I):
    Figure 2006528147
    [式中:
    は、アリール、ヘテロアリール、−アリール−X−アリール、−アリール−X−ヘテロアリール、−アリール−X−ヘテロサイクリル、−ヘテロアリール−X−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−X−アリールまたは−ヘテロアリール−X−ヘテロサイクリルであり;
    ここに、該Rのアリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリル基は、同じであっても異なっていてもよい、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、オキソ、ハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、ポリハロC1−6アルコキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホンアミドC1−6アルキル、C1−6アルキルアミドC1−6アルキル、アリール、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールオキシ、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アロイルまたは−COR15、−COOR15、NR1516、−CONR1516、−NR15COR16、−NR15SO16または−SONR1516基(ここに、R15およびR16は、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルであるか、あるいは一緒になってヘテロサイクリック環を形成する)からなる群から選択される、1個以上(例えば、1、2または3個)の置換基により置換されていてもよく;
    Xは、結合、O、CO、SO、OCHまたはCHOであり;
    は、C3−8アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C5−6シクロアルケニルまたは−C1−4アルキル−C3−6シクロアルキルであり;
    ここに、該RのC3−6シクロアルキル基は、同じであっても異なっていてもよい、ハロゲン、C1−4アルキルまたはトリフルオロメチル基からなる群から選択される1個以上(例えば、1、2または3個)の置換基により置換されていてもよく;
    およびR基は、各々独立して、C1−4アルキルであり;
    mおよびnは、独立して、0、1または2であり;
    pおよびqは、独立して、1または2である]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. が:
    −シアノ、−CONR1516、−COR15、ハロゲンまたは−NR15COR16基により置換されていてもよい、アリール;
    −シアノ、C1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、−CONR1516、−COR15または−COOR15基により置換されていてもよい、ヘテロアリール;
    −アリール−X−ヘテロサイクリル;
    −ハロゲン、C1−6アルキルまたはアリール基により置換されていてもよい、アリール−X−ヘテロアリール;または
    −ヘテロアリール−X−ヘテロサイクリルである、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  3. が、−CONR1516基により置換されていてもよいピリド−3−イル、C1−6アルキル基により置換されていてもよい−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、−COR15基により置換されていてもよいフェニル、ポリハロC1−6アルキル基により置換されていてもよいピリダジン−3−イル、ポリハロC1−6アルキルにより置換されていてもよいピラジン−2−イルまたはポリハロC1−6アルキル基により置換されていてもよいピリミジン−5−イルである、請求項2記載の式(I)で示される化合物。
  4. が、6−CON(H)(Me)または6−CON(H)(Et)基により置換されていてもよいピリド−3−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、4−COMe基により置換されていてもよいフェニル、6−CF基により置換されていてもよいピリダジン−3−イルまたは2−CF基により置換されていてもよいピリミジン−5−イルである、請求項3記載の式(I)で示される化合物。
  5. mおよびnが0である、請求項1〜4いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  6. pおよびqが1である、請求項1〜5いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  7. が、C3−8アルキル、C3−6シクロアルキルまたは−C1−4アルキル−C3−6シクロアルキルである、請求項1〜6いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  8. が、1−メチルプロピル、イソプロピル、シクロブチルまたは−CH−シクロプロピルである、請求項7記載の式(I)で示される化合物。
  9. がイソプロピルまたはシクロブチルである、請求項8記載の式(I)で示される化合物。
  10. 式E1〜E120の化合物である、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  11. 1−(1−メチルエチル)−4−({1−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−ピペリジニル}オキシ)ピペリジン;
    5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−N−メチル−2−ピリジンカルボキサミド;
    1−(4−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}フェニル)エタノン;
    3−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−6−(トリフルオロメチル)ピリダジン;または
    5−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]−1−ピペリジニル}−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン、
    である、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  12. 請求項1〜11いずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体または賦形剤を含む、医薬組成物。
  13. 治療において用いるための、請求項1〜11いずれか1項記載の化合物。
  14. 神経疾患の治療に用いるための、請求項1〜11いずれか1項記載の化合物。
  15. 神経疾患の治療用の医薬の製造における、請求項1〜11いずれか1項記載の化合物の使用。
  16. 神経疾患の治療方法であって、該治療を必要とする宿主に、有効量の請求項1〜11いずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法。
  17. 請求項1〜11いずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む、神経疾患の治療に用いるための医薬組成物。
  18. 式(I)またはその医薬上許容される塩の製造方法であって:
    (a)式(II):
    Figure 2006528147
    [式中、R、R、R、m、n、pおよびqは、請求項1の記載と同意義である]
    で示される化合物を、Rが請求項1の記載と同意義であり、Lが適当な脱離基、例えばハロゲン原子である式R−Lで示される化合物と反応させること;または
    (b)式(III):
    Figure 2006528147
    [式中、R、R、R、m、n、pおよびqは、請求項1の記載と同意義である]
    で示される化合物を、Rが請求項1の記載と同意義であり、Lが適当な脱離基、例えばハロゲン原子またはスルホネート、例えばメタンスルホネートである式R−Lで示される化合物と反応させること;または
    (c)上記の式(III)で示される化合物を、R2’が請求項1のRに関する記載と同意義であるか、またはそれに変換可能な基である式H−R2’=Oで示される化合物と、還元条件下で反応させること;または
    (d)式(IV):
    Figure 2006528147
    [式中、R、R、R、R、m、nおよびqは請求項1の記載と同意義であり、L3−は適当なカウンターイオン、例えばハロゲン原子である]
    で示される化合物を還元して、pが1である式(I)で示される化合物を調製すること;または
    (e)式(I)で示される化合物を脱保護すること、または保護された基を変換すること;および、その後任意に
    (f)式(I)で示される化合物を相互変換すること;
    を含む方法。
JP2006520762A 2003-07-18 2004-07-16 ヒスタミンh3受容体リガンドとしての置換ピペリジン Pending JP2006528147A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0316893A GB0316893D0 (en) 2003-07-18 2003-07-18 Novel compounds
GB0411167A GB0411167D0 (en) 2004-05-19 2004-05-19 Novel compounds
PCT/EP2004/008061 WO2005014571A1 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Substituted piperidines as histamine h3 receptor ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528147A true JP2006528147A (ja) 2006-12-14
JP2006528147A5 JP2006528147A5 (ja) 2007-07-19

Family

ID=34137741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520762A Pending JP2006528147A (ja) 2003-07-18 2004-07-16 ヒスタミンh3受容体リガンドとしての置換ピペリジン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060247227A1 (ja)
EP (1) EP1646620B1 (ja)
JP (1) JP2006528147A (ja)
AR (1) AR045999A1 (ja)
AT (1) ATE370135T1 (ja)
DE (1) DE602004008291T2 (ja)
ES (1) ES2291913T3 (ja)
TW (1) TW200514781A (ja)
WO (1) WO2005014571A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010350A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Pfizer Products Inc. Synthesis of therapeutic diphenyl ethers
AU2006275568A1 (en) 2005-08-02 2007-02-08 Neurogen Corporation Dipiperazinyl ketones and related analogues
CA2687931C (en) 2007-05-31 2016-05-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 receptor antagonists and uses thereof
JP2010540523A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 シェーリング コーポレイション ヒスタミン受容体アンタゴニストとしてのオキシピペリジン誘導体
EP2379525B1 (en) 2008-12-19 2015-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic pyrimidin-4-carboxamides as ccr2 receptor antagonists for treatment of inflammation, asthma and copd
ES2524829T3 (es) 2009-12-17 2014-12-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nuevos antagonistas del receptor CCR2 y usos de los mismos
JP2013526507A (ja) 2010-05-12 2013-06-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規ccr2受容体アンタゴニスト、その製造方法及び薬物としてのその使用
WO2011141477A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh New ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
EP2571870B1 (en) 2010-05-17 2015-01-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Ccr2 antagonists and uses thereof
CN102260277B (zh) 2010-05-24 2013-07-24 中国科学院上海药物研究所 新型苯并噁嗪噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途
US9018212B2 (en) 2010-05-25 2015-04-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyridazine carboxamides as CCR2 receptor antagonists
US8962656B2 (en) 2010-06-01 2015-02-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh CCR2 antagonists
ES2823350T3 (es) * 2010-07-29 2021-05-06 Rigel Pharmaceuticals Inc Compuestos heterocíclicos que activan AMPK y métodos de uso de los mismos
EP2731941B1 (en) 2011-07-15 2019-05-08 Boehringer Ingelheim International GmbH Novel and selective ccr2 antagonists
US20150080380A1 (en) * 2012-01-16 2015-03-19 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Therapeutic Uses
CN104114538B (zh) * 2012-01-16 2016-04-13 葛兰素史克知识产权发展有限公司 治疗用途
WO2013151982A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds useful in treating pruritus, and methods for identifying such compounds
EP2647377A1 (en) 2012-04-06 2013-10-09 Sanofi Use of an h3 receptor antagonist for the treatment of alzheimer's disease
AU2016287584B2 (en) 2015-07-02 2020-03-26 Centrexion Therapeutics Corporation (4-((3R,4R)-3-methoxytetrahydro-pyran-4-ylamino)piperidin-1-yl)(5-methyl-6-(((2R,6S)-6-(p-tolyl)tetrahydro-2H-pyran-2-yl)methylamino)pyrimidin-4yl)methanone citrate
EP3383853B1 (en) * 2015-12-01 2020-11-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Homobispiperidinyl derivatives as liver x receptor (lxr) beta agonists for treating e.g. alzheimer's disease

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032893A2 (en) * 2000-10-17 2002-04-25 Schering Corporation Piperidine compounds as anti-allergic
WO2002072093A2 (en) * 2001-02-08 2002-09-19 Schering Corporation Use of dual h3/m2 antagonists with a bipiperidinic structure in the treatment of cognition deficit disorders
WO2003031432A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Novo Nordisk A/S Substituted piperidines and their use for the treatment of diseases related to the histamine h3 receptor
WO2003104230A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 協和醱酵工業株式会社 二環性ピリミジン誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032893A2 (en) * 2000-10-17 2002-04-25 Schering Corporation Piperidine compounds as anti-allergic
WO2002072093A2 (en) * 2001-02-08 2002-09-19 Schering Corporation Use of dual h3/m2 antagonists with a bipiperidinic structure in the treatment of cognition deficit disorders
WO2003031432A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Novo Nordisk A/S Substituted piperidines and their use for the treatment of diseases related to the histamine h3 receptor
WO2003104230A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 協和醱酵工業株式会社 二環性ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE370135T1 (de) 2007-09-15
AR045999A1 (es) 2005-11-23
DE602004008291D1 (de) 2007-09-27
ES2291913T3 (es) 2008-03-01
WO2005014571A1 (en) 2005-02-17
EP1646620B1 (en) 2007-08-15
US20060247227A1 (en) 2006-11-02
TW200514781A (en) 2005-05-01
DE602004008291T2 (de) 2008-05-08
EP1646620A1 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006528147A (ja) ヒスタミンh3受容体リガンドとしての置換ピペリジン
JP4824567B2 (ja) 新規化合物
US7638631B2 (en) Methylene dipiperidine derivatives
KR101799007B1 (ko) 히스톤 탈아세틸화효소 6 억제제로서의 1,3,4-옥사다이아졸 설폰아마이드 유도체 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
AU2004238447B2 (en) Piperazine derivatives and their use for the treatment of neurological and psychiatric diseases
JP2008516922A (ja) ヒスタミン受容体リガンドとしてのピロリジン誘導体
KR20070106690A (ko) 피라졸론 화합물 및 대사성 글루타메이트 수용체길항제로서 그들의 용도
KR20160115934A (ko) Irak4 억제제로서의 바이시클릭 헤테로시클릴 유도체
CA2731196A1 (en) Benzazepine derivatives and their use as hstamine h3 antagonists
JP2016528212A (ja) 複素芳香環−ベンジル−アミド−サイクルコアを含むオートタキシン阻害剤
JP2009534346A (ja) ケモカイン受容体のジアゼパン誘導体モジュレーター
JP5145218B2 (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとしてのピラゾロ[3,4−d]アゼピン誘導体
JP2008540500A (ja) ニューロキニン受容体拮抗物質としてのキノリン誘導体
KR20050111638A (ko) 알츠하이머병을 비롯한 신경계 질환의 치료를 위한히스타민 h3 길항제로서의4-(4-(헤테로시클릴알콕시)페닐)-1-(헤테로시클릴-카르보닐)피페리딘 유도체 및 관련 화합물
KR20070091007A (ko) 인데닐 유도체 및 신경계 장애의 치료를 위한 이들의 용도
KR101383538B1 (ko) Nk3 수용체 길항제로서 피페리딘 유도체
KR20070113225A (ko) 히스타민 h3 수용체에 대해 친화성을 갖는 융합된 티아졸유도체
JP2007532523A (ja) ヒスタミンh3受容体リガンドとしてのテトラヒドロベンズアゼピン
WO2017018475A1 (ja) 新規リンカー部位を持つ縮合ピラゾール誘導体およびその医薬用途
AU2010209825A1 (en) Piperidine derivatives as NK3 receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201