JP2006527459A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006527459A5
JP2006527459A5 JP2006508439A JP2006508439A JP2006527459A5 JP 2006527459 A5 JP2006527459 A5 JP 2006527459A5 JP 2006508439 A JP2006508439 A JP 2006508439A JP 2006508439 A JP2006508439 A JP 2006508439A JP 2006527459 A5 JP2006527459 A5 JP 2006527459A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
catalyst
field emission
cluster
catalytic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006508439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006527459A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/754,675 external-priority patent/US7202596B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006527459A publication Critical patent/JP2006527459A/ja
Publication of JP2006527459A5 publication Critical patent/JP2006527459A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (56)

  1. 電界放出型装置で使用する電子放出器で、以下より構成されるもの。
    導電性の電極、
    複数の繊維質のクラスター、
    複数の繊維質のクラスターを導電性の電極に付着させる付着層、
    ここで、付着層は、触媒先駆体の処理時に形成され、触媒先駆体の組成が触媒化合物、溶剤および複数の非触媒の粒子から構成され、その触媒先駆体の組成は、触媒化合物の粒状物質が非触媒の粒子上に凝集し、また付着層により導電性の電極に付着した粒状物質触媒クラスターが形成されるように選択され処理され、
    ここで、複数の繊維質のクラスターは、粒状物質触媒クラスターから触媒による成長により、複数の繊維質のクラスターのそれぞれが付着層により導電性の電極に付着した複数のナノファイバーから構成され、少なくとも複数の繊維質のクラスターの一部が半球状体の形状を有するように、原位置で形成される。
  2. 請求項1のエミッターにおいて、触媒による成長のプロセスおよび触媒先駆体の組成が、複数のナノファイバーがカーボンナノファイバーでできたものとなるように選択されるもの。
  3. 請求項2のエミッターにおいて、複数のナノファイバーが、化学蒸着プロセスおよび触媒化合物の粒状物質のサイズにより決定される外径を持つもの。
  4. 請求項2のエミッターにおいて、化学蒸着プロセスおよび触媒化合物の粒状物質のサイズが、カーボンナノファイバーの外径が200ナノメートルを超えないように選択されるもの。
  5. 請求項4のエミッターにおいて、化学蒸着プロセスおよび触媒化合物の粒状物質のサイズが、カーボンナノファイバーの外径が少なくとも50ナノメートルとなるように選択されるもの。
  6. 請求項1のエミッターにおいて、半球状体の形状が、扁形半球状体と扁長半球状体のいずれかであるもの。
  7. 請求項6のエミッターにおいて、半球状体の形状が扁形半球状体であるもの。
  8. 請求項2のエミッターにおいて、少なくともカーボンナノファイバーの一部がカーボンナノチューブで構成されるもの。
  9. 請求項8のエミッターにおいて、カーボンナノチューブが多壁カーボンナノチューブであるもの。
  10. 請求項9のエミッターにおいて、多壁カーボンナノチューブが、50ナノメートル〜200ナノメートルの範囲の円柱外径を持つもの。
  11. 請求項1のエミッターにおいて、複数のカーボンナノファイバーの長さが、半球状体の形状がもつれたナノファイバーによるものとなるように選択されるもの。
  12. 請求項1のエミッターにおいて、半球状体の形状を持つそれぞれの複数の繊維質のクラスターが、半球状体の形状を持つ隣接する繊維質のクラスターから孤立しているもの。
  13. 請求項2のエミッターにおいて、付着層が金属間化合物、炭化物、窒化物およびその組み合せのどれかにより形成されるもの。
  14. 請求項2のエミッターにおいて、導電性の電極がアルミニウムまたはアルミニウム合金で構成されるもの。
  15. 請求項2のエミッターにおいて、少なくとも複数の繊維質のクラスターの一部は平均主軸寸法の半球状体の形状を持ち、ナノファイバーは平均外径を持ち、この平均主軸寸法が平均外径の1000倍を超えないもの。
  16. 請求項2のエミッターにおいて、少なくとも複数の繊維質のクラスターの一部は平均主軸寸法の半球状体の形状を持ち、ナノファイバーは平均外径を持ち、この平均主軸寸法が平均外径の50〜100倍の範囲内であるもの。
  17. 請求項1のエミッターにおいて、非触媒の粒子が有機物質でできているもの。
  18. 請求項17のエミッターにおいて、有機物質がデンプンであるもの。
  19. 請求項18のエミッターにおいて、デンプンがリョクトウデンプンであるもの。
  20. 請求項1のエミッターにおいて、非触媒の粒子の平均最大直線寸法が少なくとも5μmであるもの。
  21. 請求項20のエミッターにおいて、非触媒の粒子の平均最大直線寸法が20μmを超えないもの。
  22. 請求項1のエミッターにおいて、複数の繊維質のクラスターが均等に散在しているもの。
  23. 請求項22のエミッターにおいて、複数の繊維質のクラスターが一様なサイズをもつもの。
  24. 請求項1のエミッターを基材に固定された陰極として使用した電界放出型装置で、以下から構成されるもの。
    陰極に向かいあった陽極、
    スペーサー、ここでこのスペーサーは、陽極と陰極を分離し、また陽極と陰極との間の空間が真空となったときに強固な構造を提供するギャップのある少なくとも1つの枠から構成され、またスペーサーは、電界放出型装置内の真空を維持するために密封できる。
  25. 請求項24の電界放出型装置において、しきい値電界強度が3.5ボルト/マイクロメートル未満であるもの。
  26. 請求項24の電界放出型装置において、しきい値電界強度が2ボルト/マイクロメートル未満であるもの。
  27. 請求項24の電界放出型装置において、最大電流密度が少なくとも900マイクロアンペア/平方センチメートルであるもの。
  28. 請求項24の電界放出型装置において、最大電流密度が少なくとも2.7ミリアンペア/平方センチメートルであるもの。
  29. 請求項25の電界放出型装置において、最大電流密度が少なくとも900マイクロアンペア/平方センチメートルであるもの。
  30. 請求項26の電界放出型装置において、最大電流密度が少なくとも2.7ミリアンペア/平方センチメートルであるもの。
  31. 請求項1のエミッターに従い、エミッターを陰極として使用した電界放出型ディスプレーで、この電界放出型ディスプレーが以下から構成されるもの。
    陰極の反対側の少なくとも1つの陽極、
    スペーサー、ここでこのスペーサーは、陽極と陰極を分離し、また陽極と陰極との間の空間が真空となったときに強固な構造を提供する少なくとも1つの枠から構成され、真空を維持するために密封できる。
  32. 請求項31の電界放出型ディスプレーにおいて、表示領域の対角線の寸法が少なくとも30インチあるもの。
  33. 電界放出型装置で使用するための電子放出器の製造プロセスで、以下で構成されるもの。
    基材への電極の形成、
    触媒化合物、結合剤、溶剤および複数の非触媒の粒子から構成され、非触媒の粒子がその触媒先駆体内で分散し、触媒化合物によって非触媒の粒子上に粒状物質クラスターが形成されるような触媒先駆体の準備、
    触媒先駆体の電極への蒸着、
    触媒先駆体の乾燥、
    粒状物質クラスターが酸化されるようにするガス状の雰囲気内での電極の加熱
    付着層により電極に付着した活性の触媒粒状物質クラスターを形成する酸化粒状物質クラスターの還元、
    ナノファイバーが付着層により電極に付着した半球状体の繊維質クラスターを形成する、触媒によるナノファイバーの成長。
  34. 請求項33のプロセスにおいて、ナノファイバーの成長ステップに、半球状体の繊維質クラスターがもつれたナノチューブで構成されるようなガスの組成および成長時間の選択が含まれるもの。
  35. 請求項34のプロセスにおいて、ナノファイバーの成長ステップに、半球状体の繊維質クラスターがもつれたカーボンナノファイバーで構成されるようなガスの組成および触媒材料の選択が含まれるもの。
  36. 請求項35のプロセスで、さらにカーボンナノファイバーの炭化珪素への変換からなるもの。
  37. 請求項33のプロセスにおいて、電極の形成ステップで配線パターンにより接続された画素のパターンが形成されるもの。
  38. 請求項37のプロセスにおいて、電極の形成ステップが、さらにフォトレジスト層を蒸着し、フォトレジスト層のパターンを発達させ、未発達のフォトレジスト層を除去し、フォトレジストが除去された領域のアルミニウムまたはアルミニウム合金にエッチングを施し、残りのフォトレジストを除去し、アルミニウムまたはアルミニウム合金のパターンを露出することによる、アルミニウムまたはアルミニウム合金の層のスパッタリングやアルミニウムまたはアルミニウム合金の層のパターン化のステップから構成されるもの。
  39. 請求項35のプロセスにおいて、触媒化合物が硝酸鉄と硝酸ニッケルの混合物であるもの。
  40. 請求項33のプロセスにおいて、ナノファイバーの成長ステップにより、平均円柱外形が約50ナノメートル〜約200ナノメートルの範囲をもつナノチューブを成長させるもの。
  41. 請求項34のプロセスにおいて、ナノファイバーの成長ステップにより、孤立した繊維質のクラスターが形成されるもの。
  42. 請求項37のプロセスにおいて、ナノファイバーの成長ステップにより、一様なサイズで均等に分散した繊維質のクラスターが形成され、それにより電界放出型装置に組み込んだとき、その装置が人間の目に一様な強度の光を発するように見えるもの。
  43. 請求項33のプロセスで、さらに非触媒の粒子によって触媒粒状物質クラスターと電極の間に付着層が形成されるように、デンプン、重合体、金属、セラミックおよびそれらの組み合せの中から非触媒の粒子を選択するステップから構成されるもの。
  44. 請求項33のプロセスで、さらに触媒粒状物質クラスターと電極の間に付着層が形成されるように、デンプンの非触媒有機粒子を選択するステップから構成されるもの。
  45. 請求項44のプロセスで、さらに触媒性化合物の粒状物質が非触媒の粒子の表面に結合するように、有機結合剤を選択するステップから構成されるもの。
  46. 請求項33のプロセスにおいて、加熱のステップが、空気、酸素、二酸化炭素のうちどれか一つを選択したガス状の供給原料中で触媒先駆体の温度を350℃〜550℃の範囲に上昇させることから構成されるもの。
  47. 請求項33のプロセスにおいて、ナノファイバーの成長ステップが、ガス状の供給原料中で約550℃の温度での炭素の触媒による化学蒸着から構成され、ナノファイバーの成長ステップの直後に酸化した触媒化合物の粒状物質を還元するステップがあるもの。
  48. 請求項33のプロセスにおいて、ナノファイバーの成長ステップが、アセチレン、水素およびアルゴンからなるガス状の供給原料を用いた炭素の触媒による化学蒸着から構成されるもの。
  49. 請求項48のプロセスにおいて、アセチレンと水素の体積パーセントを合わせたものが、アルゴンの体積パーセントよりも大きく、水素の体積パーセントがアセチレンの体積パーセントよりも大きいもの。
  50. 請求項49のプロセスにおいて、水素の体積パーセントが、アルゴンの体積パーセントとほぼ等しいもの。
  51. 請求項50のプロセスにおいて、アセチレンの体積パーセントが、ガス状の供給原料の約10体積パーセントであるもの。
  52. 請求項44のプロセスにおいて、デンプンの非触媒の粒子の選択ステップに、非触媒の粒子のサイズを平均最大直線寸法が5マイクロメートル〜30マイクロメートルの粒子に制限することが含まれるもの。
  53. 請求項52のプロセスにおいて、選択のステップにより、非触媒の粒子のサイズが、平均最大直線寸法が5マイクロメートル〜10マイクロメートルの範囲の粒子に制限されるもの。
  54. 請求項52のプロセスにおいて、平均最大直線寸法の標準偏差が3μm未満であるもの。
  55. 揮発性化合物およびガスの濃度測定に使用する、請求項1のエミッターを用いたセンサーであって、このセンサーは以下から構成される
    陽極、
    筐体、この筐体は陽極と陰極とを分離し、筐体外にある揮発性化合物およびガスの少なくとも一部が筐体内に制御されたレートで入ることができるように配置されたもので、センサーは陽極とエミッターとの間の電子放出特性によって、筐体外にある揮発性化合物およびガスの少なくとも一部のうち少なくともどれか一つの存在を検出できる。
  56. 請求項55のセンサーにおいて、動作時のエミッターの電子放出特性を、エミッターの既知の放出特性と比較して、筺体外にある揮発性化合物およびガスの少なくとも一部のうち少なくともどれか一つの存在・不在を判断するもの。
JP2006508439A 2003-06-06 2004-06-04 電子放出器および製造プロセス Pending JP2006527459A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47643103P 2003-06-06 2003-06-06
US10/754,675 US7202596B2 (en) 2003-06-06 2004-01-09 Electron emitter and process of fabrication
PCT/IB2004/002549 WO2004109738A2 (en) 2003-06-06 2004-06-04 Electron emitter and process of fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527459A JP2006527459A (ja) 2006-11-30
JP2006527459A5 true JP2006527459A5 (ja) 2007-07-26

Family

ID=33493541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508439A Pending JP2006527459A (ja) 2003-06-06 2004-06-04 電子放出器および製造プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7202596B2 (ja)
EP (1) EP1631978A2 (ja)
JP (1) JP2006527459A (ja)
KR (1) KR20060029613A (ja)
AU (1) AU2004246396A1 (ja)
WO (1) WO2004109738A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050104840A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 삼성에스디아이 주식회사 카본나노튜브, 이를 포함한 전자 방출원 및 이를 구비한전자 방출 소자
US7364924B2 (en) * 2005-02-17 2008-04-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Silicon phosphor electroluminescence device with nanotip electrode
JP4798340B2 (ja) * 2005-03-04 2011-10-19 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ成長用触媒およびその製造方法
EP1736440A1 (fr) * 2005-06-20 2006-12-27 Nanocyl S.A. Procédé de fabrication de nanotubes de carbone
KR100751344B1 (ko) * 2005-10-07 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치
US7713907B2 (en) * 2006-03-06 2010-05-11 Uchicago Argonne, Llc Method of preparing size-selected metal clusters
JP5102968B2 (ja) * 2006-04-14 2012-12-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 導電性針およびその製造方法
JP5170620B2 (ja) * 2007-05-18 2013-03-27 国立大学法人 千葉大学 電界放出素子、この電界放出素子を備えた電子デバイス、及び、電界放出素子の製造方法
US8507785B2 (en) * 2007-11-06 2013-08-13 Pacific Integrated Energy, Inc. Photo induced enhanced field electron emission collector
KR101190202B1 (ko) * 2010-05-04 2012-10-12 한국과학기술연구원 에멀젼 전기 방사법을 이용한 탄화규소 나노섬유의 제조방법 및 이에 따라 제조된 탄화규소 나노섬유
US8766522B1 (en) 2010-06-02 2014-07-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Carbon nanotube fiber cathode
KR20130129886A (ko) 2010-06-08 2013-11-29 퍼시픽 인테그레이티드 에너지, 인크. 강화된 필드들 및 전자 방출을 갖는 광학 안테나들
WO2012138041A1 (ko) * 2011-04-04 2012-10-11 (주) 브이에스아이 전계방출원을 이용한 고효율 평면형 포토바 및 그 제조방법
CN110071027B (zh) * 2019-04-24 2022-02-15 深圳先进技术研究院 用于发射x射线的场致发射器件及其制备方法
CN111920120A (zh) * 2020-07-22 2020-11-13 江苏纳易环保科技有限公司 纳米纤维防护口罩生产工艺

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347201A (en) 1991-02-25 1994-09-13 Panocorp Display Systems Display device
JPH0736344B2 (ja) * 1992-03-10 1995-04-19 山一電機株式会社 電気部品用ソケット
EP1176234B1 (en) 1992-05-22 2005-11-23 Hyperion Catalysis International, Inc. Supported catalysts, methods of making the same and methods of using the same
DE4405768A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Till Keesmann Feldemissionskathodeneinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5872422A (en) * 1995-12-20 1999-02-16 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon fiber-based field emission devices
KR100286828B1 (ko) * 1996-09-18 2001-04-16 니시무로 타이죠 플랫패널표시장치
TW353758B (en) * 1996-09-30 1999-03-01 Motorola Inc Electron emissive film and method
JP3372848B2 (ja) * 1996-10-31 2003-02-04 キヤノン株式会社 電子放出素子及び画像表示装置及びそれらの製造方法
JP3363759B2 (ja) * 1997-11-07 2003-01-08 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
US6087765A (en) * 1997-12-03 2000-07-11 Motorola, Inc. Electron emissive film
KR100263310B1 (ko) * 1998-04-02 2000-08-01 김순택 전계 방출용 음극을 갖는 평판 디스플레이와 이의제조방법
JP2000123711A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Toshiba Corp 電界放出型冷陰極及びその製造方法
US6232706B1 (en) 1998-11-12 2001-05-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Self-oriented bundles of carbon nanotubes and method of making same
US6227318B1 (en) * 1998-12-07 2001-05-08 Smith International, Inc. Superhard material enhanced inserts for earth-boring bits
KR20000074609A (ko) * 1999-05-24 2000-12-15 김순택 카본 나노 튜브를 이용한 전계 방출 어레이 및 그 제조방법
KR100312694B1 (ko) * 1999-07-16 2001-11-03 김순택 카본 나노튜브 필름을 전자 방출원으로 사용하는 전계 방출 표시 장치
US6312303B1 (en) * 1999-07-19 2001-11-06 Si Diamond Technology, Inc. Alignment of carbon nanotubes
US6277318B1 (en) 1999-08-18 2001-08-21 Agere Systems Guardian Corp. Method for fabrication of patterned carbon nanotube films
US6350388B1 (en) * 1999-08-19 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Method for patterning high density field emitter tips
JP2002197965A (ja) * 1999-12-21 2002-07-12 Sony Corp 電子放出装置、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
JP2001188507A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Futaba Corp 蛍光発光型表示器及び蛍光発光型表示装置
US6426590B1 (en) * 2000-01-13 2002-07-30 Industrial Technology Research Institute Planar color lamp with nanotube emitters and method for fabricating
KR100360470B1 (ko) * 2000-03-15 2002-11-09 삼성에스디아이 주식회사 저압-dc-열화학증착법을 이용한 탄소나노튜브 수직배향증착 방법
US6724655B2 (en) * 2000-06-22 2004-04-20 Progressant Technologies, Inc. Memory cell using negative differential resistance field effect transistors
KR20020049630A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 임지순 전계방출 에미터
US20020084502A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Jin Jang Carbon nanotip and fabricating method thereof
AUPR421701A0 (en) 2001-04-04 2001-05-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and apparatus for the production of carbon nanotubes
US20020160111A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Yi Sun Method for fabrication of field emission devices using carbon nanotube film as a cathode
TW502282B (en) * 2001-06-01 2002-09-11 Delta Optoelectronics Inc Manufacture method of emitter of field emission display
CA2450778A1 (en) * 2001-06-14 2003-10-16 Hyperion Catalysis International, Inc. Field emission devices using modified carbon nanotubes
KR100416141B1 (ko) * 2001-06-22 2004-01-31 삼성에스디아이 주식회사 카본계 물질로 형성된 에미터를 갖는 전계 방출표시소자의 제조방법
US6639632B2 (en) * 2001-07-25 2003-10-28 Huang-Chung Cheng Backlight module of liquid crystal display
US6596187B2 (en) 2001-08-29 2003-07-22 Motorola, Inc. Method of forming a nano-supported sponge catalyst on a substrate for nanotube growth
FR2829873B1 (fr) 2001-09-20 2006-09-01 Thales Sa Procede de croissance localisee de nanotubes et procede de fabrication de cathode autoalignee utilisant le procede de croissance de nanotubes
JP4032696B2 (ja) 2001-10-23 2008-01-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3625467B2 (ja) * 2002-09-26 2005-03-02 キヤノン株式会社 カーボンファイバーを用いた電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
TW594824B (en) * 2002-12-03 2004-06-21 Ind Tech Res Inst Triode structure of field-emission display and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008509540A5 (ja)
JP3851167B2 (ja) 効率的な電子電界放出のためのダイヤモンド/カーボンナノチューブ構造体
JP2006527459A5 (ja)
JP5648082B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体及びそれを利用した電界放出表示装置
JP5540133B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体の製造方法
JP4004973B2 (ja) 炭素物質とその製造方法及び電子放出素子、複合材料
JP2008255003A (ja) カーバイド誘導炭素を利用したカーボンナノチューブ混成体とその製造方法、それを含む電子放出源及び前記電子放出源を備えた電子放出素子
AU2001237064A1 (en) Diamond/carbon nanotube structures for efficient electron field emission
JP2007533581A (ja) 電子電界放出特性を有する、小直径カーボンナノチューブの合成方法
JP2007533581A6 (ja) 電子電界放出特性を有する、小直径カーボンナノチューブの合成方法
US7202596B2 (en) Electron emitter and process of fabrication
JP2003123623A (ja) 電子放出源用カーボンナノチューブおよびその製造方法
JP4693463B2 (ja) 二層カーボンナノチューブを製造するための触媒とこれを用いる二層カーボンナノチューブの製造方法
JP3981568B2 (ja) 電界電子エミッタ用炭素繊維および電界電子エミッタの製造方法
JP2008525183A (ja) ナノチューブ成長用の安定な触媒の製造
JP2003115255A (ja) 電界電子放出電極およびその製造方法
JP2003077385A (ja) 電界電子放出素子
JP3734400B2 (ja) 電子放出素子
JP2011181351A (ja) 電子放出素子および電子放出素子のカソード電極の製造方法
JP2007513477A (ja) 電界放出デバイス
JP4378992B2 (ja) カーボンナノチューブの製造装置
KR100578269B1 (ko) 전자방출원용 나노 탄소질 및 그 제조법과 이를 이용한전자방출원용 음극전극판 제조방법.
Hammel Tang
JP3958330B2 (ja) カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
JP2005053710A (ja) カーボンナノチューブの製造方法