JP2006527277A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006527277A5
JP2006527277A5 JP2006513254A JP2006513254A JP2006527277A5 JP 2006527277 A5 JP2006527277 A5 JP 2006527277A5 JP 2006513254 A JP2006513254 A JP 2006513254A JP 2006513254 A JP2006513254 A JP 2006513254A JP 2006527277 A5 JP2006527277 A5 JP 2006527277A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polymer
hydrogen
ether
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006513254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851323B2 (ja
JP2006527277A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/669,494 external-priority patent/US7431866B2/en
Priority claimed from US10/802,704 external-priority patent/US7390438B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006527277A publication Critical patent/JP2006527277A/ja
Publication of JP2006527277A5 publication Critical patent/JP2006527277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851323B2 publication Critical patent/JP4851323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明を特定の好ましい実施形態を参照して詳しく記載してきた一方で、修正および変形は記載され特許請求されている精神および範囲内であることは言うまでもないであろう。
本出願は、特許請求の範囲に記載の発明を含め、以下の発明を包含する。
(1) 少なくとも1種のポリチオフェンおよび少なくとも1種のコロイド形成性高分子酸の水性分散液を含む組成物であって、前記ポリチオフェンが式I(a)または式I(b)を含むことを特徴とする組成物。
Figure 2006527277
(式中、R”は各出現で同じかまたは異なり、少なくとも1個のR”が水素ではないことを条件として、R”は、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、スルホネートおよびウレタンから選択され、
mは2または3であり、
nは少なくとも約4である)
Figure 2006527277
(式中、R’1およびR1は独立して水素およびアルキルから選択されるか、または、
R’1およびR1は合一して、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基または芳香族基によって任意選択的に置換されていてもよい1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖、または1,2−シクロへキシレン基を形成し、
nは少なくとも約4である)
(2) 前記コロイド形成性高分子酸が高分子スルホン酸、高分子リン酸、高分子ホスホン酸、高分子カルボン酸、高分子アクリル酸およびそれらの混合物を含むことを特徴とする(1)に記載の組成物。
(3) 前記コロイド形成性高分子酸がフッ素化高分子スルホン酸を含むことを特徴とする(2)に記載の組成物。
(4) 前記高分子スルホン酸が過フッ素化されていることを特徴とする(3)に記載の組成物。
(5) ポリマー、コロイド形成性高分子酸、染料、カーボンナノチューブ、金属ナノワイヤ、金属ナノ粒子、カーボンナノ粒子、炭素繊維、炭素粒子、グラファイト繊維、グラファイト粒子、コーティング助剤、有機導電性インキ、有機導電性ペースト、無機導電性インキ、無機導電性ペースト、電荷輸送材料、半導電性無機酸化物ナノ粒子、絶縁性無機酸化物ナノ粒子、圧電性ナノ粒子、ピロ電気性ナノ粒子、強誘電性酸化物ナノ粒子、圧電性ポリマー、ピロ電気性ポリマー、強誘電性酸化物ポリマー、光導電性酸化物ナノ粒子、光導電性酸化物ポリマー、分散剤、架橋剤およびそれらの組み合わせから少なくとも1種が選択される追加の材料を更に含むことを特徴とする(1)に記載の組成物。
(6) 少なくとも1種の共分散性液体を更に含むことを特徴とする(1)に記載の組成物。
(7) 前記共分散性液体がエーテル、環式エーテル、アルコール、アルコールエーテル、ケトン、ニトリル、スルフィド、スルホキシド、アミド、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせから選択されることを特徴とする(6)に記載の組成物。
(8) 前記共分散性液体がn−プロパノール、イソプロパノール、メタノール、ブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、ジメチルアセトアミド、n−メチルピロゾール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、4−メチル−1,3−ジオキサン、4−フェニル−1,3−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、2−メチル−1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン、2,5−ジメトキシ−2,5−ジヒドロフラン、1−メチルピロリンジン、1−メチル−2−ピロリジノン、ジメチルスルホキシドおよびそれらの組み合わせから選択される少なくとも1種であることを特徴とする(6)に記載の組成物。
(9) 少なくとも1種のポリチオフェンおよび少なくとも1種のコロイド形成性高分子酸の水性分散液を含む組成物から堆積させた導電性層または半導電性層であって、前記ポリチオフェンが式I(a)または式I(b)を有することを特徴とする導電性層または半導電性層。
Figure 2006527277
(式中、R”は各出現で同じかまたは異なり、少なくとも1個のR”が水素ではないことを条件として、R”は、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、スルホネートおよびウレタンから選択され、
mは2または3であり、
nは少なくとも約4である)
Figure 2006527277
(式中、R’1およびR1は独立して水素およびアルキルから選択されるか、または、
R’1およびR1は合一して、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基または芳香族基によって任意選択的に置換されていてもよい1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖、または1,2−シクロへキシレン基を形成し、
nは少なくとも約4である)
(10) 少なくとも1種のポリチオフェンおよび少なくとも1種のコロイド形成性高分子酸の水性分散液を含む組成物から堆積させたバッファ層であって、前記ポリチオフェンが式I(a)または式I(b)を有することを特徴とするバッファ層。
Figure 2006527277
(式中、R”は各出現で同じかまたは異なり、少なくとも1個のR”が水素ではないことを条件として、R”は、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、スルホネートおよびウレタンから選択され、
mは2または3であり、
nは少なくとも約4である)
Figure 2006527277
(式中、R’1およびR1は独立して水素およびアルキルから選択されるか、または、
R’1およびR1は合一して、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基または芳香族基によって任意選択的に置換されていてもよい1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖、または1,2−シクロへキシレン基を形成し、
nは少なくとも約4である)
(11) 前記水性分散液が共分散性液体を更に含むことを特徴とする(10)に記載のバッファ層。
(12) 前記水性分散液が3.5を上回るpHを有することを特徴とする(10)に記載のバッファ層。
(13)少なくとも1種のポリチオフェンおよび少なくとも1種のコロイド形成性高分子酸の組成物を含む少なくとも1つの層を含む電子デバイスであって、前記ポリチオフェンが式I(a)または式I(b)を有することを特徴とする電子デバイス。
Figure 2006527277
(式中、R”は各出現で同じかまたは異なり、少なくとも1個のR”が水素ではないことを条件として、R”は、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、スルホネートおよびウレタンから選択され、
mは2または3であり、
nは少なくとも約4である)
Figure 2006527277
(式中、R’1およびR1は独立して水素およびアルキルから選択されるか、または、
R’1およびR1は合一して、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基または芳香族基によって任意選択的に置換されていてもよい1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖、または1,2−シクロへキシレン基を形成し、
nは少なくとも約4である)
(14) 前記コロイド形成性高分子酸が高分子スルホン酸、高分子リン酸、高分子ホスホン酸、高分子アクリル酸、高分子カルボン酸およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする(13)に記載のデバイス。
(15) 前記ポリチオフェンがポリ[(スルホン酸−プロピレン−エーテル−メチレン−3,4−ジオキシエチレン)チオフェン]およびポリ[(プロピル−エーテル−エチレン−3,4−ジオキシエチレン)チオフェン]を含み、前記コロイド形成性酸がフッ素化高分子スルホン酸を含むことを特徴とする(8)に記載のデバイス。
(16) (1)に記載の組成物を含む少なくとも1個の電極を含む薄膜電界効果トランジスタ。
(17) 前記組成物が金属ナノワイヤ、金属ナノ粒子またはカーボンナノチューブ、カーボンナノ粒子またはそれらの混合物を更に含むことを特徴とする(16)に記載の薄膜電界効果トランジスタ。
(18) 前記デバイスが光センサー、光スイッチ、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレー、光検出器、光トランジスタ、光伝導体、光チューブ、赤外線検出器、ダイオードレーザ、エレクトロクロミックデバイス、電磁遮蔽デバイス、固体電解キャパシタ、エネルギー貯蔵デバイス、電界効果抵抗デバイス、メモリー貯蔵デバイス、バイオセンサ、光導電セル、光起電デバイス、太陽電池およびダイオードから選択されることを特徴とする(13)に記載のデバイス。
(19) 少なくとも1種のポリチオフェンの水性分散液を製造する方法であって、前記方法が少なくとも1種のコロイド形成性高分子酸、1種の酸化剤および1種の触媒の存在下で少なくとも1種のチオフェンモノマーを重合する工程を含み、前記チオフェンモノマーが式II(a)または式II(b)を有することを特徴とする方法。
Figure 2006527277
(式中、R”は各出現で同じかまたは異なり、少なくとも1個のR”が水素ではないことを条件として、R”は、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネートおよびウレタンから選択され、
mは2または3であり、
R’1およびR1は独立して水素およびアルキルから選択されるか、または、
R’1およびR1は合一して、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基または芳香族基によって任意選択的に置換されていてもよい1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖、または1,2−シクロへキシレン基を形成する)
(20) 前記コロイド形成性高分子酸がパーフルオロエチレンスルホン酸を含むことを特徴とする(19)に記載の方法。
(21) 共分散性液体、共酸またはそれらの混合物から選択された少なくとも1種の材料を添加する工程を更に含むことを特徴とする(19)に記載の方法。
(22) 制御された添加速度を用いて少なくとも1種のコロイド形成性高分子酸、少なくとも1種の触媒および水を含む反応混合物に少なくとも1種のチオフェンモノマーが添加されることを特徴とする(19)に記載の方法。
(23) 前記制御された添加速度が前記反応混合物約100〜500gごとに対して約1〜1000μLモノマー/時間であることを特徴とする(22)に記載の方法。
(24) 前記反応混合物に添加される前記モノマーを酸化剤と別々におよび同時に添加することを特徴とする(19)に記載の方法。
(25) 重合後に、ポリチオフェン分散液を少なくとも1種のイオン交換樹脂に更に接触させることを特徴とする(19)に記載の方法。
(26) 重合後に、共分散性液体を添加することを特徴とする(19)に記載の方法。
(27) 前記共分散性液体がエーテル、環式エーテル、アルコール、アルコールエーテル、ケトン、ニトリル、スルフィド、スルホキシド、アミド、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせから選択されることを特徴とする(26)に記載の方法。
(28) 前記共分散性液体がn−プロパノール、イソプロパノール、メタノール、ブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、ジメチルアセトアミド、n−メチルピロゾール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、4−メチル−1,3−ジオキサン、4−フェニル−1,3−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、2−メチル−1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン、2,5−ジメトキシ−2,5−ジヒドロフラン、1−メチルピロリンジン、1−メチル−2−ピロリジノン、ジメチルスルホキシドおよびそれらの組み合わせから選択されることを特徴とする(26)に記載の方法。

Claims (9)

  1. 少なくとも1種のポリチオフェンおよび少なくとも1種のコロイド形成性高分子酸の水性分散液を含む組成物であって、前記ポリチオフェンが式I(a)または式I(b)を含むことを特徴とする組成物。
    Figure 2006527277
    (式中、R”は各出現で同じかまたは異なり、少なくとも1個のR”が水素ではないことを条件として、R”は、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、スルホネートおよびウレタンから選択され、
    mは2または3であり、
    nは少なくとも約4である)
    Figure 2006527277
    (式中、R’1およびR1は独立して水素およびアルキルから選択されるか、または、
    R’1およびR1は合一して、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基または芳香族基によって任意選択的に置換されていてもよい1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖、または1,2−シクロへキシレン基を形成し、
    nは少なくとも約4である)
  2. 前記コロイド形成性高分子酸が高分子スルホン酸、高分子リン酸、高分子ホスホン酸、高分子カルボン酸、高分子アクリル酸およびそれらの混合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記コロイド形成性高分子酸がフッ素化高分子スルホン酸を含むことを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 前記高分子スルホン酸が過フッ素化されていることを特徴とする請求項3に記載の組成物。
  5. ポリマー、コロイド形成性高分子酸、染料、カーボンナノチューブ、金属ナノワイヤ、金属ナノ粒子、カーボンナノ粒子、炭素繊維、炭素粒子、グラファイト繊維、グラファイト粒子、コーティング助剤、有機導電性インキ、有機導電性ペースト、無機導電性インキ、無機導電性ペースト、電荷輸送材料、半導電性無機酸化物ナノ粒子、絶縁性無機酸化物ナノ粒子、圧電性ナノ粒子、ピロ電気性ナノ粒子、強誘電性酸化物ナノ粒子、圧電性ポリマー、ピロ電気性ポリマー、強誘電性酸化物ポリマー、光導電性酸化物ナノ粒子、光導電性酸化物ポリマー、分散剤、架橋剤およびそれらの組み合わせから少なくとも1種が選択される追加の材料を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 少なくとも1種の共分散性液体を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 前記共分散性液体がエーテル、環式エーテル、アルコール、アルコールエーテル、ケトン、ニトリル、スルフィド、スルホキシド、アミド、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせから選択されることを特徴とする請求項6に記載の組成物。
  8. 前記共分散性液体がn−プロパノール、イソプロパノール、メタノール、ブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、ジメチルアセトアミド、n−メチルピロゾール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、4−メチル−1,3−ジオキサン、4−フェニル−1,3−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、2−メチル−1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン、2,5−ジメトキシ−2,5−ジヒドロフラン、1−メチルピロリンジン、1−メチル−2−ピロリジノン、ジメチルスルホキシドおよびそれらの組み合わせから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項6に記載の組成物。
  9. 少なくとも1種のポリチオフェンの水性分散液を製造する方法であって、前記方法が少なくとも1種のコロイド形成性高分子酸、1種の酸化剤および1種の触媒の存在下で少なくとも1種のチオフェンモノマーを重合する工程を含み、前記チオフェンモノマーが式II(a)または式II(b)を有することを特徴とする方法。
    Figure 2006527277
    (式中、R”は各出現で同じかまたは異なり、少なくとも1個のR”が水素ではないことを条件として、R”は、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネートおよびウレタンから選択され、
    mは2または3であり、
    R’1およびR1は独立して水素およびアルキルから選択されるか、または、
    R’1およびR1は合一して、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基または芳香族基によって任意選択的に置換されていてもよい1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖、または1,2−シクロへキシレン基を形成する)
JP2006513254A 2003-04-22 2004-04-22 高分子酸コロイドにより製造された水分散性ポリチオフェン Expired - Lifetime JP4851323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46437003P 2003-04-22 2003-04-22
US60/464,370 2003-04-22
US10/669,494 US7431866B2 (en) 2002-09-24 2003-09-24 Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US10/669,494 2003-09-24
US10/802,704 2004-03-17
US10/802,704 US7390438B2 (en) 2003-04-22 2004-03-17 Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
PCT/US2004/012564 WO2004094501A2 (en) 2003-04-22 2004-04-22 Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006527277A JP2006527277A (ja) 2006-11-30
JP2006527277A5 true JP2006527277A5 (ja) 2007-06-14
JP4851323B2 JP4851323B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=46123579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513254A Expired - Lifetime JP4851323B2 (ja) 2003-04-22 2004-04-22 高分子酸コロイドにより製造された水分散性ポリチオフェン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4851323B2 (ja)
CN (2) CN102212251B (ja)
TW (1) TWI373483B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003279014A1 (en) 2002-09-24 2004-04-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
US7317047B2 (en) 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
JP4509787B2 (ja) 2002-09-24 2010-07-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリマー酸コロイドを伴って製造される水分散性ポリチオフェン
CN100540628C (zh) 2002-09-24 2009-09-16 E.I.内穆尔杜邦公司 导电有机聚合物/纳米微粒组合物及其应用方法
US20050175861A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 H.C. Starck Gmbh Polythiophene compositions for improving organic light-emitting diodes
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
US7250461B2 (en) * 2004-03-17 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic formulations of conductive polymers made with polymeric acid colloids for electronics applications, and methods for making such formulations
JP5241997B2 (ja) * 2005-03-08 2013-07-17 信越ポリマー株式会社 導電性高分子溶液および導電性塗膜
WO2007002740A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Buffer compositions
EP1913604A4 (en) * 2005-06-28 2011-07-20 Du Pont ANODE BICOUCHE
WO2007002737A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company High work function transparent conductors
KR101193180B1 (ko) * 2005-11-14 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 전도성 고분자 조성물 및 이로부터 얻은 막을 구비한 전자소자
US8216680B2 (en) 2006-02-03 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Transparent composite conductors having high work function
US20070278458A1 (en) * 2006-04-13 2007-12-06 Martello Mark T Electrically conductive polymer compositions
US20080191172A1 (en) 2006-12-29 2008-08-14 Che-Hsiung Hsu High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
WO2008134492A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Konarka Technologies, Inc. Organic photovoltaic cells
CN101125950B (zh) * 2007-08-03 2010-05-26 上海复旦天臣新技术有限公司 空穴传输材料的制备方法
US8183319B2 (en) * 2007-10-31 2012-05-22 Air Products And Chemicals, Inc. Film forming additive formulations of conductive polymers
JP5243067B2 (ja) * 2008-03-10 2013-07-24 日機装株式会社 導電性ポリマーの導電性向上方法
CN102017213A (zh) * 2008-04-28 2011-04-13 住友化学株式会社 有机光电转换元件及其制造方法
JP2010192863A (ja) * 2008-05-23 2010-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子およびその製造方法
US8766239B2 (en) 2008-12-27 2014-07-01 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8785913B2 (en) 2008-12-27 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
WO2010123962A2 (en) 2009-04-21 2010-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
JP2012524834A (ja) 2009-04-24 2012-10-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性ポリマー組成物およびそれから作製されたフィルム
JP2011093993A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Marubishi Oil Chem Co Ltd 導電性ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)コロイド水溶液及びその製造方法
JP5660121B2 (ja) * 2010-02-24 2015-01-28 コニカミノルタ株式会社 透明導電膜、および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101812171B (zh) * 2010-04-13 2012-01-25 无锡中美亿芯生物科技有限公司 一种用于生物传感器的导电聚合物及其制备方法
JP5573539B2 (ja) * 2010-09-21 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極の製造方法
WO2013047660A1 (ja) 2011-09-28 2013-04-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極、有機電子素子および透明電極の製造方法
JP5764092B2 (ja) * 2012-06-04 2015-08-12 Jfeケミカル株式会社 導電性高分子の分散体およびその製造方法
TWI644463B (zh) * 2012-10-26 2018-12-11 黑拉耶烏斯貴金屬公司 在OLEDs中具有高導電度及高效能之透明層及其製造方法
JP5955786B2 (ja) * 2013-01-07 2016-07-20 出光興産株式会社 導電性高分子組成物
CN103709417B (zh) * 2013-12-24 2016-06-29 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种聚噻吩类衍生物水分散体及其制备方法
CN104448256B (zh) * 2014-12-02 2017-04-12 浙江中科立德新材料有限公司 高导电pedot:pss水溶液的制备方法
JP6724526B2 (ja) * 2016-04-27 2020-07-15 東ソー株式会社 水溶性導電性高分子、その製造方法、その導電性高分子水溶液、及びその用途
WO2018135582A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 日産化学工業株式会社 インク組成物
CN111192966B (zh) * 2020-01-09 2023-07-25 通威太阳能(眉山)有限公司 钙钛矿太阳能电池及其制备方法
US11492547B2 (en) 2020-06-04 2022-11-08 UbiQD, Inc. Low-PH nanoparticles and ligands

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440957B1 (de) * 1990-02-08 1996-03-27 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4211461A1 (de) * 1992-04-06 1993-10-07 Agfa Gevaert Ag Antistatische Kunststoffteile
DE69319200T2 (de) * 1992-10-14 1999-01-28 Agfa Gevaert Nv Antistatische Beschichtungszusammensetzung
ATE228545T1 (de) * 1994-05-06 2002-12-15 Bayer Ag Leitfähige beschichtungen
JP3937113B2 (ja) * 1998-06-05 2007-06-27 日産化学工業株式会社 有機−無機複合導電性ゾル及びその製造法
DE19841803A1 (de) * 1998-09-12 2000-03-16 Bayer Ag Hilfsschichten für elektrolumineszierende Anordnungen
EP1054414B1 (en) * 1999-05-20 2003-03-12 Agfa-Gevaert Method for patterning a layer of conductive polymer
JP4363050B2 (ja) * 2002-01-31 2009-11-11 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100540628C (zh) * 2002-09-24 2009-09-16 E.I.内穆尔杜邦公司 导电有机聚合物/纳米微粒组合物及其应用方法
JP4509787B2 (ja) * 2002-09-24 2010-07-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリマー酸コロイドを伴って製造される水分散性ポリチオフェン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006527277A5 (ja)
JP2007529609A5 (ja)
JP2007529607A5 (ja)
JP2007529610A5 (ja)
Schmatz et al. Aqueous processing for printed organic electronics: conjugated polymers with multistage cleavable side chains
Nadarajah et al. Flexible inorganic nanowire light-emitting diode
Briseno et al. Self-assembly, molecular packing, and electron transport in n-type polymer semiconductor nanobelts
Xiong et al. Water-processable polyaniline with covalently bonded single-walled carbon nanotubes: enhanced electrochromic properties and impedance analysis
US8134145B2 (en) Organic electronic device
JP2007531802A5 (ja)
Ko et al. Electronic effects of nano-confinement in functional organic and inorganic materials for optoelectronics
Sfez et al. Polyaniline monolayer self-assembled on hydroxyl-terminated surfaces
KR20070012411A (ko) 중합체 산 콜로이드 및 수혼화성 유기 액체 존재하의 수분산성 폴리디옥시티오펜
KR20070011480A (ko) 전기 전도성 중합체 및 비-중합체성 플루오르화된 유기산의조성물
Alvi et al. Evaluating the chemio-physio properties of novel zinc oxide–polyaniline nanocomposite polymer films
Ahmad et al. Functionalized 2D-MoS2-incorporated polymer ternary solar cells: Role of nanosheet-induced long-range ordering of polymer chains on charge transport
US9214258B2 (en) Semiconductor composites comprising carbon nanotubes and diketopyrrolopyrrole-thiophene based copolymers
Wu et al. Nonvolatile transistor memory based on a high-k dielectric polymer blend for multilevel data storage, encryption, and protection
Lipomi et al. Fabrication of conjugated polymer nanowires by edge lithography
JP2011184635A (ja) π電子系共役ポリマー及びその製造方法
Bhadra et al. Preparation and characterization of chemically synthesized polyaniline–polystyrene blends as a carbon dioxide gas sensor
Lapkin et al. Hybrid polyaniline/polyamide-6 fibers and nonwoven materials for assembling organic memristive elements
Huang et al. Poly (3-hexylthiophene) nanotubes with tunable aspect ratios and charge transport properties
Park et al. Enhancement of field-effect mobility and stability of poly (3-hexylthiophene) field-effect transistors by conformational change
Wang et al. A scalable route to prepare core–shell structured ZnO@ PEDOT nanowires and PEDOT nanotubes and their properties as electrode materials