JP2006527271A - 高収率ジーグラーナッタ触媒を使用するポリプロピレンの製造方法 - Google Patents

高収率ジーグラーナッタ触媒を使用するポリプロピレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527271A
JP2006527271A JP2006508279A JP2006508279A JP2006527271A JP 2006527271 A JP2006527271 A JP 2006527271A JP 2006508279 A JP2006508279 A JP 2006508279A JP 2006508279 A JP2006508279 A JP 2006508279A JP 2006527271 A JP2006527271 A JP 2006527271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
particles
propylene
complex
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006508279A
Other languages
English (en)
Inventor
フェストベルグ,トルファルド
ヤースケレイネン,ピルジョ
Original Assignee
ボレアリス テクノロジー オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33155178&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006527271(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボレアリス テクノロジー オイ filed Critical ボレアリス テクノロジー オイ
Publication of JP2006527271A publication Critical patent/JP2006527271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/651Pretreating with non-metals or metal-free compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

本発明は、重合体フィルムまたは繊維の製造方法において、プロピレンの単独または共重合体を含む重合体組成物がフィルムまたは繊維へと形成され、かつ当該プロピレンの単独または共重合体が、高収率ジーグラーナッタオレフィン重合触媒の存在下にプロピレン単量体またはプロピレン単量体と1種類以上の共単量体との重合を含むプロセスで製造され、該触媒が、
a)第2族金属と電子供与体との錯体の溶液を、当該金属の化合物と当該電子供与体またはその前駆体とを有機液状反応媒体中で反応させることによって調製すること、
b)当該錯体を溶液中で遷移金属の化合物と反応させて、エマルションを生成させ、その分散相が当該錯体中に50mol%より多い第2族金属を含有すること、
c)当該分散相の粒子を、エマルション安定化剤の存在下に撹拌することによって5〜200ミクロンの平均サイズ範囲内に維持すること、および
d)当該粒子を固形化させ、そして任意的に洗ってもよく当該粒子を回収して、当該触媒成分を得ること
を含むプロセスで製造された所定のサイズ範囲を持つ粒子の形態をしている成分を含む方法に関する。本発明はさらに、この方法で得ることができるポリプロピレン製品およびポリプロピレン製品をフィルムおよび繊維の製造に使用する方法に関する。

Description

本発明は、フィルムおよび繊維の製造に適したプロピレンの単独および共重合体の製造方法において、高収率ジーグラーナッタ触媒の存在下での単量体の重合を含む方法に関する。本発明はさらに、この方法によって得ることができるポリプロピレン製品および該ポリプロピレン製品をフィルムおよび繊維の製造に使用する方法に関する。
たとえばジーグラーナッタ触媒の使用によるプロピレンの単独および共重合体の製造は、従来技術で周知である。これらの重合体の製造においては、もちろん製造プロセスに使用される触媒が高収率で重合体を与えることが望ましい。
慣用の担持された高収率ジーグラーナッタ触媒は、プロピレンの重合に使用されたときに、長いアイソタクチック連鎖を持つポリプロピレンを製造する傾向を示し、これは製品の高結晶性そしてその結果高剛性をもたらす。しかし、フィルムおよび繊維の用途には、重合体製品の比較的低い剛性が望ましい。慣用の高収率触媒が使用されるならば、比較的低い剛性は、重合プロセスにおける外部供与体の種類および量を変えることによって達成されることができる。しかし、そのような方法に従って製造された比較的低い剛性を持つ製品は、比較的低い結晶化度、したがってキシレン可溶分(XS)の比較的高い量を持つことになり、これは望ましくない。
国際特許出願公開第03/000754号公報 国際特許出願公開第03/000757号公報 N.Fujiyamaら著、「Crystallization and Melting Characteristics of Metallocene Isotactic Polypropylenes」、Journal of Applied Polymer Science誌、第85巻、1851〜1857ページ(2002年) R.G.Alamoら著、「Crystallization Rates of Matched Fractions of MgCl2−Supported Ziegler−Natta and Metallocene Isotactic Poly(Propylene)s.Part 1」、Macromolecules誌、2003年、第36巻、1559〜1571ページ J.C.Randall著、「Crystallization Rates of Matched Fractions of MgCl2−Supported Ziegler−Natta and Metallocene Isotactic Poly(propylene)s.Part 2」、Macromolecules誌、2003年、第36巻、1572〜1584ページ
低いキシレン可溶分(XS)が望まれ、これは何故ならばより低いXSはフィルム製品の良好な透明性を与えるからである。加えて、低いXSは摩擦係数に望ましい効果を持つ。さらに、XSが高いと、臭いおよび味の問題が生じる。本発明に従うと、低い剛性およびそれにもかかわらず低いXSを達成することが今や可能であり、言い換えれば比較的高いXSの不利な点が避けられることができる。
フィルムおよび繊維の用途に優れた適性を持つプロピレンの単独および共重合体が、
a)遷移金属、すなわち周期律表(IUPAC)の第3〜10族の金属またはアクチニドまたはランタニドを含む少なくとも1の触媒成分の均一溶液を含有し、当該溶液がそれと不混和性の溶媒中に分散されそして液/液エマルション系の分散相を形成している、液/液エマルション系を形成すること、
b)当該分散された液滴を固形化して、所定のサイズ範囲を持つ固体触媒成分粒子を形成すること、および
c)当該固体触媒成分粒子を得るために、反応混合物から溶媒を除くこと
を含む方法に従って調製された成分を含む高収率ジーグラーナッタ触媒の使用を含むプロセスで製造されることができることが、今や驚くべきことに見出された。
当該遷移金属化合物に加えて、任意の追加の助触媒(1または複数)、たとえば追加の遷移金属化合物および/または活性化剤および/または毒物捕捉剤、および/または遷移金属化合物(1または複数)と助触媒(1または複数)との任意の反応生成物(1または複数)を触媒成分は含むことができる。固体触媒は、何らかの外部支持体または担体を使用することなく、当該溶液中の触媒成分から現場(インシチュー)で形成されることができる。
したがって、本発明はプロピレンの単独または共重合体を含む重合体フィルムまたは繊維の製造方法において、当該プロピレンの単独または共重合体が、高収率ジーグラーナッタオレフィン重合触媒の存在下でのプロピレン単量体またはプロピレン単量体と1種類以上の共単量体との重合を含むプロセスで製造され、該触媒が、
a)第2族金属と電子供与体との錯体の溶液を、有機液状反応媒体中で当該金属の化合物と当該電子供与体またはその前駆体とを反応させることによって調製すること、
b)当該錯体を溶液中で遷移金属の化合物と反応させて、エマルションを生成させ、エマルションの分散相が当該錯体中に50mol%より多い第2族金属を含有すること、
c)当該分散相の粒子を、エマルション安定化剤の存在下に撹拌することによって5〜200ミクロンの平均サイズ範囲内に維持すること、および
d)当該粒子を固形化させ、当該粒子を回収し、そして任意的に洗ってもよくて、当該触媒成分を得ること
を含むプロセスで製造された、所定のサイズ範囲を持つ粒子の形態をしている成分を含む、上記方法を提供する。
遷移金属は、周期律表(IUPAC)の第3〜10族の金属またはアクチニドまたはランタニドとして定義される。
当該触媒成分の調製は、国際特許出願公開第03/000754号および国際特許出願公開第03/000757号に記載されている。これらの文献の内容は引用によって本明細書に含まれる。特に、該調製はこれらの文献のそれぞれに示された実施例が引用され、そこには当該触媒成分の調製が詳しく記載されている。これらの文献に従って調製された触媒粒子は優れた形態(モルホロジー)および良好で均一な粒子サイズ分布を持ち、かつレプリカ効果の故に、これらの触媒を使用することによって製造された重合体粒子もまた非常に良好なモルホロジー特性を持つ。
好ましくは、本発明の方法に使用される最終的な触媒は、外部担体に担持されていない触媒である。
記載された方法を用いて、フィルムおよび繊維用途に特に適したポリプロピレンが得られることができる。これは、得られた製品が、単独および共重合体製品の両方について剛性とXS含有量との最適なバランス、すなわち減少された剛性および、同時に、低いXS値を持っている事実から生じる。
特性のこの優れた組み合わせおよびバランスは、最終プロピレン重合体鎖中の立体欠陥/共単量体の均一な分布の故であると考えられる。従来技術の慣用の担持された高収率ジーグラーナッタ触媒を使用するプロピレンの重合は、高度にアイソタクチックな製品をもたらすことが知られている。しかし、フィルムおよび繊維用途には、比較的低いアイソタクチシティーが望まれる。
本発明に従って製造された最終重合体では、アイソタクチック連鎖長分布がラメラの厚さを決定し、それが次に重合体の融解温度、結晶化度、および剛性を決定する。比較的短い連鎖は、比較的薄いラメラを与え、それが次に比較的低い融点をもたらす。本発明の方法によって得られる製品の短いアイソタクチック連鎖の得られる均一な分布は、固体状態の重合体の延伸性を改善し、低量のキシレン可溶分並びに低い剛性の最適化されたバランス、およびフィルムおよび繊維グレードのための良好な加工性を生じる。重合体鎖構造と重合体特性との関係は、以下の実験の部で確認されかつもっと詳しく開示される。
ポリプロピレン中の立体欠陥/共単量体分布の意義および鎖のミクロ構造の役割は、たとえばN.Fujiyamaら著、「Crystallization and Melting Characteristics of Metallocene Isotactic Polypropylenes」、Journal of Applied Polymer Science誌、第85巻、1851〜1857ページ(2002年)、R.G.Alamoら著、「Crystallization Rates of Matched Fractions of MgCl−Supported Ziegler−Natta and Metallocene Isotactic Poly(Propylene)s.Part 1」、Macromolecules誌、2003年、第36巻、1559〜1571ページ、およびJ.C.Randall著、「Crystallization Rates of Matched Fractions of MgCl−Supported Ziegler−Natta and Metallocene Isotactic Poly(propylene)s.Part 2」、Macromolecules誌、2003年、第36巻、1572〜1584ページによる論文で考察されている。
さらに、本発明に従う方法に使用されるプロピレンの単独または共重合体の分子量分布は好ましくは3.5より高く、より好ましくは4.0より高く、さらにより好ましくは4.5より高く、さらにより好ましくは5.0より高く、また6.0より高いのがもっとも好まれる。
上述の特定のジーグラーナッタ触媒成分の使用を含む本方法では、プロピレンの単独重合体か、あるいは1種類以上の共単量体を含むプロピレンの共重合体が製造されることができる。
好ましくは、プロピレンの共重合体が製造される場合には、共単量体(1または複数)はアルファ−オレフィンの群から選ばれ、C〜Cアルファ−オレフィンの群からがより好まれ、またC〜Cアルファ−オレフィンの群からがさらにより好まれる。共単量体はエチレンであることが特に好まれる。
さらに好まれるのは、プロピレンを重合するための記載された方法が、プロピレンの単独または共重合体を製造する任意の好適な種類の1連の重合反応器を含むことができる1段または多段プロセスで実施されることである。重合は上述の、好ましくは非担持の、高収率ジーグラーナッタ触媒の存在下に、かつ任意的に水素または他の分子量調節剤が存在してもよく、実施される。したがって、本プロセスは、少なくとも1のスラリー若しくは気相反応器またはこれらの組み合わせを含むことができる。好ましくは、スラリー反応器はループ型または連続撹拌槽型反応器から選ばれ、もっとも好ましくはスラリー反応器はバルク−ループ型反応器である。
1の好まれる実施態様では、反応器系は少なくとも1のループ型および少なくとも1の気相反応器を含む。しかし、一般に各種類のいくつかの反応器を任意の順番で使用することが可能である。
重合温度は典型的には50〜110℃、より好ましくは60〜90℃、またさらにより好ましくは60〜80℃である。
スラリー反応器の圧力は好ましくは20〜100バール、より好ましくは30〜60バールであり、また気相反応器では40バール未満、より好ましくは10〜40バールである。
本方法のさらに好まれる実施態様では、触媒成分の製造プロセスにおいて、分散相の当該粒子を固形化する前に、乱流低減剤が反応混合物に加えられる。この好まれる選択肢は国際特許出願公開第03/000754号に記載され、それが引用される。
なおさらには、触媒成分の製造における本方法の他の実施態様では、触媒成分の固形化された粒子が回収される前に、アルミニウムアルキル化合物、好ましくは一般式AlR3−nのもの(ここで、Rは1〜20、好ましくは1〜10、またより好ましくは1〜6の炭素原子を持つ直鎖または分岐のアルキル基を表し、Xはハロゲンを表し、かつnは0、1、2または3を表す。)が加えられ、そして撹拌されたエマルションの分散相の液滴と接触させられる。
この実施態様では、アルミニウム化合物は、純粋な形態でまたは溶液の形態で、エマルション形成の開始の少し前からそれを洗浄液体、たとえばトルエンに加えるまで、粒子の最終Al含有量が最終触媒粒子の0.05〜1重量%、好ましくは0.1〜0.8重量%、およびもっとも好ましくは0.2〜0.7重量%であるような量で加えられることがさらに好まれる。もっとも好まれるAl含有量は、Al化合物の種類および添加段階に応じて変わることができる。たとえば、ある場合にはもっとも好まれる量は0.1〜0.4重量%であることができる。
なおさらには、好ましくはトリ−(C〜C)−アルキルアルミニウム化合物が使用され、トリエチルアルミニウムがもっとも好まれる。
記載された本方法のすべての実施態様にさらに好まれるのは、触媒成分中の遷移金属が第4族金属、好ましくはチタンであることである。本発明の他の実施態様では、遷移金属の化合物は第5族金属、第6族金属、Cu、Fe、Co、Niおよび/またはPdからも選ばれることができる。
好ましくは、本方法の第2族金属の錯体はハロゲン化物、もっとも好ましくは塩化物である。
さらに好まれる当該第2族金属はマグネシウムである。
本発明に従う方法の一部としての触媒成分製造方法のさらに好まれる実施態様は、国際特許出願公開第03/000754号および国際特許出願公開第03/000757号の文献に記載されたすべての好まれる実施態様を含む。
以下には、プロピレンの単独または共重合体の製造のための記載された方法の一部として、触媒成分製造プロセスの特に好まれる実施態様が記載される。
本方法に使用される触媒の製造方法の好まれる実施態様は:C〜C10芳香族炭化水素またはC〜C10芳香族炭化水素とC〜C脂肪族炭化水素との混合物を含むC〜C10芳香族液状反応媒体中で、アルコキシマグネシウム化合物と電子供与体またはその前駆体とを反応させることによってマグネシウム錯体の溶液を調製すること;当該マグネシウム錯体を少なくとも1の4価の第4族金属の化合物と10℃より高くかつ60℃より低い温度で反応させて、10〜100の第4族金属/Mgのモル比を持つ油分散相中に、0.1〜10の第4族金属/Mgのモル比を持つ、より高密度の、TiCl/トルエンに不溶性の、油分散相のエマルションを生成すること;エマルション安定化剤の存在下に撹拌することによって、当該分散相の液滴を5〜200μmのサイズ範囲内に維持しながら、当該液滴を固形化するためにエマルションを加熱し、かつ反応条件下で不活性で反応混合物に可溶性である乱流低減剤を分散相の当該液滴を固形化する前に反応混合物に加えること;および得られたオレフィン重合触媒成分を回収することを含む。
乱流低減剤(TMA)またはその混合物は、好ましくは線状の脂肪族炭素骨格鎖を持つ重合体であり、それは撹拌時の均一な流れ状態に資するために短い側鎖のみで分岐されていてもよい。当該TMAは特に好ましくは、(ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定された)約1〜40×10の高分子量Mを持つα−オレフィン重合体またはその混合物から選ばれる。とりわけ好まれるのは、上に定義されたような分子量および全般的な骨格構造を持つ、6〜20の炭素原子を持つα−オレフィン単量体の重合体、およびより好ましくはポリオクテン、ポリノネン、ポリデセン、ポリウンデセン若しくはポリドデセンまたはこれらの混合物であり、またもっとも好まれるTMAはポリデセンである。
第2族金属化合物と反応させられるべき電子供与体は、好ましくは芳香族カルボン酸または2塩基酸のモノ−またはジ−エステルであり、後者はキレートに似た構造の錯体を形成する能力がある。当該芳香族カルボン酸塩化物または2塩基酸2塩化物とC〜C16のアルカノールまたはジオール、かつ好ましくはフタル酸ジオクチルである。
第2族金属錯体を調製する反応は、好ましくは20〜80℃の温度で実施され、そして第2族金属がマグネシウムである場合には、マグネシウム錯体の調製は好ましくは50〜70℃の温度で実施される。
電子供与体は好ましくは芳香族カルボン酸エステルであり、特に好まれるエステルはフタル酸ジオクチルである。供与体は芳香族カルボン酸塩化物前駆体とC〜C16のアルカノールおよび/またはジオールとの反応によってインシチューで好都合に形成されることができる。液状反応媒体は好ましくはトルエンを含む。
エマルション安定化剤は好ましくは界面活性化剤であり、そのうちもっとも好まれる種類はアクリル重合体に基づいたものである。
最終的に得られた触媒成分は望ましくは、5〜200μm、好ましくは10〜100μm、より好ましくは20〜50μmの平均サイズ範囲を持つ粒子の形態をしている。
本方法に使用される触媒は、アルキルアルミニウム助触媒および外部供与体と合わせて前述のように調製された触媒成分を含み、そして任意的に他の単量体、たとえばC〜C10のオレフィンとともにでもよいプロピレンの重合に使用される。
アルコキシマグネシウム化合物群は、好ましくはマグネシウムジアルコキシド、マグネシウム2ハロゲン化物とアルコールとの錯体、およびマグネシウム2ハロゲン化物とマグネシウムジアルコキシドとの錯体からなる群から選ばれる。これは、ジアルキルマグネシウム、アルキルマグネシウムアルコキシド、アルキルマグネシウムハロゲン化物およびマグネシウム2ハロゲン化物からなる群から選ばれたマグネシウム化合物とアルコールとの反応生成物であることができる。これはさらにジアルキルオキシマグネシウム、ジアリールオキシマグネシウム、アルキルオキシマグネシウムハロゲン化物、アリールオキシマグネシウムハロゲン化物、アルキルマグネシウムアルコキシド、アリールマグネシウムアルコキシドおよびアルキルマグネシウムアリールオキシドからなる群から選ばれることができる。
マグネシウムジアルコキシドは、マグネシウム2ハロゲン化物、たとえばマグネシウム2塩化物または式RMgのジアルキルマグネシウムの反応生成物であることができ、ここで2のRの各1は同じかまたは異なったC〜C20のアルキル、好ましくは同じかまたは異なったC〜C10のアルキルである。典型的なマグネシウムアルキルは、エチルブチルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジプロピルマグネシウム、プロピルブチルマグネシウム、ジペンチルマグネシウム、ブチルペンチルマグネシウム、ブチルオクチルマグネシウムおよびジオクチルマグネシウムである。もっとも好ましくは、式RMgの1のRはブチル基であり、かつ他のRはオクチル基である、すなわちジアルキルマグネシウム化合物はブチルオクチルマグネシウムである。
典型的なアルキル−アルコキシマグネシウム化合物RMgORは、使用されるときは、エチルマグネシウムブトキシド、ブチルマグネシウムペントキシド、オクチルマグネシウムブトキシドおよびオクチルマグネシウムオクトキシドである。
ジアルキルマグネシウム、アルキルマグネシウムアルコキシドまたはマグネシウム2ハロゲン化物は、多価アルコールR’(OH)またはそれと一価アルコールR’OHとの混合物と反応することができる。
典型的なC〜Cの多価アルコールは直鎖または分岐されていることができ、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、ピナコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、並びにトリオール、たとえばグリセロール、メチロールプロパンおよびペンタエリスリトールを含む。多価アルコールは、それが触媒成分に与える活性およびモルホロジーに基づいて選ばれることができる。
芳香族反応媒体は一価アルコールも含有することができ、それは直鎖または分岐鎖であることができる。典型的なC〜C20の一価アルコールはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、第2級ブタノール、第3級ブタノール、n−アミルアルコール、イソアミルアルコール、第2級アミルアルコール、第3級アミルアルコール、ジエチルカルビノール、活性アミルアルコール、第2級イソアミルアルコール、第3級ブチルカルビノールである。典型的なC〜C10の一価アルコールはヘキサノール、2−エチル−1−ブタノール、4−メチル−2−ペンタノール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノール、4−ヘプタノール、2,4−ジメチル−3−ペンタノール、1−オクタノール、2−オクタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、1−ノナノール、5−ノナノール、ジイソブチルカルビノール、1−デカノールおよび2,7−ジメチル−2−オクタノールである。典型的な>C10の一価アルコールはn−1−ウンデカノール、n−1−ドデカノール、n−1−トリデカノール、n−1−テトラデカノール、n−1−ペンタデカノール、1−ヘキサデカノール、n−1−ヘプタデカノールおよびn−1−オクタデカノールである。一価アルコールは、触媒毒として働かない限り、不飽和であることができる。
好ましい一価アルコールは、R’がC〜C16のアルキル基、もっとも好ましくはC〜C12のアルキル基である式R’OHのものであり、特に2−エチル−1−ヘキサノールである。
好ましくは、本質的にすべての芳香族カルボン酸エステルは、カルボン酸ハロゲン化物、好ましくはジカルボン酸2ハロゲン化物、より好ましくは不飽和α,β−ジカルボン酸2ハロゲン化物、もっとも好ましくはフタル酸2塩化物と一価アルコールとの反応混合物である。
プロピレンを重合する触媒系は、触媒、外部供与体および助触媒を含有する。外部供与体としては、好ましくはシランに基づいた供与体、かつ助触媒としては、アルミニウムアルキル化合物が使用される。
ジーグラーナッタ触媒では、アルミニウムアルキルは助触媒として、すなわち触媒を活性化するために使用される。ポリプロピレン触媒の活性化の間に、アルミニウムアルキルは活性金属を還元しかつアルキル化するだけでなく、供与体の組成にも影響を及ぼす。アルミニウムアルキルは、一般的に内部供与体として使用されているカルボン酸エステルを引き抜くことができることは周知である。それと同時に外部供与体が触媒上に固定される。たとえば、Sacci,M.C.;Forlini,F.;Tritto,I.およびLocatelli,P.著、Macromelecules誌、1996年、第29巻、3341〜3345ページ並びにSacci,M.C.;Tritto,I.;Shan,C.およびMendichi,R.著、Macromelecules誌、1991年、第24巻、6823〜6826ページの論文に開示されているように、典型的にはトリエチルアルミニウム(TEA)が助触媒として、かつシランが外部供与体として使用される
しかし、本発明に使用される触媒では、内部供与体であるフタル酸ジ−(2−エチルヘキシル)(DOP)は触媒から有意に抽出されることができる。抽出レベルはアルミニウムアルキルの濃度に依存する。該濃度が高ければ高いほど、内部供与体のより多くが抽出されることができる。さらに、アルミニウムアルキルとともに外部供与体を加えると供与体の交換が改善される。反応時間が長ければ長いほど、より多くの外部供与体が触媒上に結合される。
(BET法によって測定された)触媒表面積は20m/gより十分に低く、好ましくは10m/gより低く、またもっとも好ましくは5m/gより低いことも見出された。表面積はアルミニウムアルキルおよび外部供与体を用いて処理した後に変化しないで、依然として20m/gより低く、好ましくは10m/gより低く、またもっとも好ましくは5m/gより低いままである。
さらに、上述の方法によって得られたプロピレンの単独および共重合体製品は、慣用の触媒によって得られた製品よりも低いキシレン可溶分(XS)含有量を持つ。これは製品中の共単量体、好ましくはエチレンのより均一な分布の故であり、製品中で共単量体、好ましくはエチレンは短い重合体鎖中にそれほど多く濃縮されていない。
したがって、本発明はさらに第1の実施態様において、関係(1)を満たす重量%で表現されたキシレン可溶分XSの量を持つ、プロピレンの単独またはエチレン共重合体を含むポリプロピレン組成物を提供する。
Figure 2006527271
ここで、Etは重量%での重合体中のエチレンの量を表し、かつEtは0≦Et≦3.5、好ましくは1≦Et≦3.5の範囲にある。
フィルムおよび繊維製品の製造に適した、上述の方法によって製造されたプロピレンの単独または共重合体は好ましくは、慣用の高収率ジーグラーナッタ触媒による重合体製品の剛性よりも明らかに低い、曲げ弾性率(FM)として表現された剛性を持つ。FMの差は重合体のエチレン含有量にかかわりなくおおよそ同じままであり、少なくとも100MPaから200MPaまでである。FMは重合体中のエチレンの量とともにほとんど直線的に減少する。
したがって、本発明は第2の実施態様において、関係(2)を満たすMPaで表現された曲げ弾性率FMを持つ、プロピレンの単独またはエチレン共重合体を含むさらなるポリプロピレン組成物を提供する。
Figure 2006527271
ここで、Etは重量%での重合体中のエチレンの量を表し、かつEtは0≦Et≦3.5、好ましくは1≦Et≦3.5の範囲にある。
好ましくは、本発明に従うポリプロピレン組成物は、上述の第1および第2の実施態様の特徴の両方を併せ持つ。
さらに、好ましくは、本発明に従う組成物に使用されるプロピレンの単独または共重合体の分子量分布は3.5より高く、より好ましくは4.0より高く、さらにより好ましくは4.5より高く、さらにより好ましくは5.0より高く、また6.0より高いのがもっとも好まれる。
加えて、本発明の組成物の融点(MP)は慣用の高収率ジーグラーナッタ触媒を用いて製造された重合体のそれよりもわずかに低い。これは製造された製品中の、より短い連鎖の故であり、これはより薄いラメラを与え、それが今度はより低い融点を与える。
したがって、さらに好まれるのは、フィルムおよび繊維の製造に適したプロピレンの単独または共重合体が165℃以下の融点を持つことである。
プロピレンの単独重合体については、融点が160〜165℃の範囲にあり、かつXS含有量が3重量%未満であることがより好まれる。
プロピレンの共重合体については、融点は好ましくは同じように変わらず165℃以下である。より好まれる数値は、共単量体含有量に応じてさらにより低くてもよく、たとえば約3.5重量%のエチレン含有量を持つポリプロピレンでは、融点は好ましくは140〜145℃の範囲にあり、言い換えれば共単量体の量が高ければ高いほど、融点についてより好まれる数値はより低くなる。
好ましくは、本発明に従う組成物のプロピレンの単独またはエチレン共重合体は、上述の成分を含む高収率ジーグラーナッタ触媒が使用されるプロセスで製造される。
本発明はさらに、プロピレンの単独または共重合体を含む重合体組成物を重合体フィルムまたは繊維の製造に使用する方法において、該プロピレンの単独または共重合体が高収率ジーグラーナッタオレフィン重合触媒の存在下にプロピレン単量体またはプロピレン単量体と1種類以上の共単量体との重合を含むプロセスで製造されたものであり、該触媒が上述の成分を含む方法に関する。
本発明はこれからさらに図を引用して実施例として詳細に説明される。
実験
1.SIST法
SIST(段階的等温分離法)は、鎖規則性(欠陥間のアイソタクチックPP連鎖の平均長)に従って物質を分別する。ある温度での等温結晶化は、その温度で安定であるために十分な大きさを持つラメラの結晶化を許す。したがって、減少する温度で等温結晶化することによって、ラメラの大きさに関して重合体を分別することが可能である。もっとも高い結晶化温度では、もっとも規則的な重合体鎖だけが結晶化することができる。温度が減少するにつれて、臨界的な長さは減少する。
欠陥の分布は、今度は結晶化可能な(完全にアイソタクチックな)連鎖の平均長に影響する。
SIST分析のための等温結晶化は、Mettler社のTA820型DSCを用いて3±0.5mgのサンプルについて145〜105℃の間で減少する温度で実施された。サンプルは225℃で溶融され5分間保たれ、次に80℃/分で145℃へ冷却され2時間保たれ、それから次の結晶化温度へ冷却された。5の温度傾斜のそれぞれは2時間を要し、かつ段差は10℃であった。最後の段階の後、サンプルは環境温度へ冷却され、そして冷却されたサンプルを10℃/分の加熱速度で200℃まで加熱することによって融解曲線が得られた。すべての測定は窒素雰囲気で実施された。
このように結晶化された物質の融解曲線は、Thomson−Gibbsの式に従ってラメラ厚さの分布を計算するために使用されることができる。
Figure 2006527271
ここで、T=457K、ΔH=184×10J/m、σ=0.0496J/mおよびLはラメラ厚さである。
平均アイソタクチック連鎖長分布は、31らせんについて6.5Åの繊維長を使用してラメラ厚さから計算された。
もっとも高い温度でのSIST法で測定されたピークが低ければ低いほど、重合体中により多くの欠陥がある。重合体中の連鎖長分布の定量的な概観を得るために、融解曲線は10度の温度間隔を持つ領域に細分され、そして連鎖長分布に変換された。
2.XS含有量の決定
キシレン可溶分の分率を決定するために、2.0gの重合体が135℃で撹拌下に250mlのパラキシレンに溶解される。30±2分後に、溶液は環境温度で15分間放置冷却され、それから25±0.5℃で30分間静置される。溶液はろ紙でろ過されて2つの100mlフラスコに入れられる。最初の100ml容器の溶液は窒素気流中で蒸発され、そして残渣が一定の重量に到達されるまで90℃で真空下に乾燥される。キシレン可溶分の分率は以下の式を使用して計算される。
Figure 2006527271
ここで、
=最初の重合体量(g)
=残渣の重量(g)
=最初の容積(ml)
=分析されたサンプルの容積(ml)
3.MFRの測定
重合体のMFRは、ISO1133に従って230℃の温度および2.16kgの荷重でg/10ml単位で測定された。
4.曲げ弾性率
曲げ弾性率(FM)はISO178に従って決定された。
5.熱的特性
融解温度T、結晶化温度Tcrおよび結晶化度はMettler社のTA820型示差走査熱量計(DSC)を用いて3±0.5mgのサンプルについて測定された。結晶化および融解曲線の両方とも30〜225℃の間の10℃/分の冷却および加熱走査の間に得られた。融解および結晶化温度は吸熱および発熱のピークとして採られた。結晶化度は、完全に結晶性のポリプロピレンの融解熱、すなわち290J/gとの比較によって計算された。
6.FTIR法
アイソタクチシティーは、内部標準として約973cm−1のピークを使用して約998cm−1の吸収ピークから決定される。較正は13C NMR分光法で測定されたサンプルによってなされる。
7.分子量分布
分子量分布はゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して測定された。
実施例
単独重合PP
すべての出発物質は本質的に水および空気を含まず、かつ反応器へのすべての物質添加および種々の手順は窒素雰囲気の不活性な状態下になされた。プロピレン中の水含有量は55ppm未満であった。
重合は、使用に供される前に加熱され、脱気され、そして窒素でパージされた5リットルの反応器中でなされた。381μlのTEA(入手したまま使用されたWitco社からのトリエチルアルミニウム)、64μlの供与体D(Wackerからのジシクロペンチルジメトキシシラン、モレキュラーシーブで乾燥された)および30mlのペンタン(モレキュラーシーブで乾燥され、そして窒素でパージされた)が混合され、そして5分間反応させておかれた。
該混合物の半分が反応器に加えられ、そして他の半分が18.8mgの高度に活性で立体特異性のジーグラーナッタ触媒(ZN触媒)と混合された。ZN触媒は国際特許出願公開第03/000754号の実施例7に従って調製された。すなわち、
a)可溶性Mg錯体の調製:150リットルの鋼鉄製反応器に19.4kgの2−エチルヘキサノールが20℃で加えられた。次にトルエン中の20%BOMAG A([Mg(Bu)1.5(オクチル)0.5])溶液56.0kgがよく撹拌された該アルコールにゆっくりと加えられた。混合物の温度がそれから60℃に増加され、そして反応物はこの温度で30分間反応させておかれた。5.5kgの2塩化1,2−フタロイルの添加の後、反応混合物は完全な反応を確実にするために60℃でさらに30分間撹拌された。13.8kgの1−クロロブタンが次に60℃で加えられ、そしてこの温度での撹拌が30分間続けられた。室温への冷却後、黄色の溶液が得られた。
b)触媒成分の調製:100mlの4塩化チタンが、機械式撹拌機を備えた1リットルの反応器内に置かれた。混合速度は110rpmに調節された。50.0mlのn−ヘプタンの添加の後、180.0mlの上記Mg錯体が、よく撹拌された反応混合物に25℃で10分以内に加えられた。添加後、濃赤色のエマルションが形成された。Mg錯体の添加後、15mgのポリデセンを含有する5mlのトルエン溶液が加えられた。それから、10mlのViscoplex 1−254が加えられた。添加から10分後、反応器の温度は90℃に上げられ、そしてこの温度での撹拌が30分間続けられた。沈降およびろ過後、固体が200mlのトルエンを用いて90℃で35分間洗われた。次いで、10分ごとに時間のずらされた2つの150mlのヘプタンを用いて洗浄が続けられた。次に、触媒が反応器から取り出され、別の乾燥用容器へ100mlのヘプタンでのスラリーとして移された。最後に、固形触媒が窒素を触媒床を通してパージすることによって60℃で乾燥された。
触媒は2.84重量%のTi含有量を持っていた。約10分後、該ZN触媒/TEA/供与体D/ペンタン混合物が反応器に加えられた。Al/Tiモル比は250であり、かつAl/Doモル比は10であった。
300mmolの水素および1400gのプロピレンが反応器に加えられた。温度は20分の間に室温から80℃に上げられた。80℃で60分後、未反応プロピレンをフラッシュ排出することによって反応が停止された。最後に、重合体粉体が反応器から取り出され、そして分析され、試験された。生成物のMFRは23であった。詳細および結果は表1に示される。
比較例1
この比較例は、触媒が高剛性ポリプロピレン製品を製造するための典型的な触媒であることを除いて実施例1に従って実施された。この触媒はフィンランド国特許第88047号に従って調製された。該触媒は、2.1重量%のTi含有量を持つエステル交換されたジーグラーナッタ触媒であり、スプレー結晶化されたMgClに担持されていた。生成物のMFRは18であった。詳細および結果は表1に示される。
この実施例は、Viscoplex 1−254の添加後の触媒調製の間に、トルエン中のトリエチルアルミニウム溶液が加えられることを除いて実施例1と同じ手順を使用して実施された。
可溶性Mg錯体の調製
150リットルの鋼鉄製反応器中の19.4kgの2−エチルヘキサノールにトルエン中のBOMAG Aの20%溶液55.8kgを撹拌とともに加えることによって、マグネシウム錯体溶液が調製された。添加の間、反応器の内容物は20℃より低く維持された。反応混合物の温度はそれから60℃まで上げられ、そしてそのレベルに30分間撹拌とともに保たれ、その時間後に反応が完了した。5.5kgの2塩化1,2−フタロイルが次に加えられ、そして60℃での反応混合物の撹拌がさらに30分間続けられた。室温へ冷却後、黄色の溶液が得られた。
触媒成分の調製
19.5mlの4塩化チタンが、機械式撹拌機を備えた300mlのガラス製反応器内に置かれた。混合速度は170rpmに調節された。10.0mlのn−ヘプタンの添加の後、3.0mgのポリデセンと2.0mlのViscoplex 1−254とのトルエン溶液1.0ml、32.0gのMg錯体が、撹拌された反応混合物に10分間にわたって加えられた。Mg錯体の添加の間、反応器の内容物は30℃より低く維持された。
トルエン中のアルミニウム化合物(表1のAl化合物および量)の溶液2.0mlがそれから反応混合物に室温で加えられ、そして撹拌がその温度でさらに15分間維持された。
反応混合物の温度は次に90℃へ20分間にわたってゆっくり上げられ、そしてそのレベルに30分間撹拌とともに保たれた。固形分の沈降および吸い上げ後、90℃で30分間100mlのトルエン、90℃で20分間60mlのヘプタン、そして25℃で10分間60mlのペンタンを用いて洗浄が行われた。最後に、固形分は60℃で窒素パージによって乾燥されて、黄色の、空気に敏感な粉体が得られた。この触媒のTi含有量は3.7重量%であった。生成物のMFRは8であった。詳細および結果は表1に示される。
比較例2
この比較例は、比較例1より低い水素量が使用されることを除いて比較例1に従って実施された。生成物のMFRは5であった。詳細および結果は表1に示される。
表1から、本発明の方法は比較の方法とおおよそ同じXSを与えることがわかる。しかし、比較の方法で得られた生成物よりも、本発明に従う方法で得られた生成物のアイソタクチシティーはずっと低くかつ熱的特性はわずかに低い。本発明に従う方法で調製された生成物では、これはより低い剛性として示される。
これらの結果の理由として、本発明の方法に使用される触媒は比較の触媒よりもより短いアイソタクチック連鎖長、すなわちより薄いラメラを与えると考えられる。生成物の連鎖長が開示されている表2並びに図1および2に、これははっきりと示されている。したがって、本発明の方法に使用される触媒は、非常に厚いラメラの比較的少ない分率を与える。
ランダムPP
この実施例は、エチレンが重合の間に連続的に加えられることを除いて実施例2に従って実施された。最終重合体のエチレン含有量は1.2重量%であった。詳細および結果は表3に示される。
この実施例は、実施例3より多いエチレンが重合の間に加えられることを除いて実施例3に従って実施された。最終重合体のエチレン含有量は3.1重量%であった。詳細および結果は表3に示される。
比較例3
この比較例は、エチレンが重合の間に連続的に加えられることを除いて比較例1に従って実施された。最終重合体のエチレン含有量は0.6重量%であった。詳細および結果は表3に示される。
比較例4
この比較例は、比較例3より多いエチレンが重合の間に加えられることを除いて比較例3に従って実施された。最終重合体のエチレン含有量は1.5重量%であった。詳細および結果は表3に示される。
比較例5
この比較例は、比較例4より多いエチレンが重合の間に加えられることを除いて比較例4に従って実施された。最終重合体のエチレン含有量は2.9重量%であった。詳細および結果は表3に示される。
本発明の方法で得られた生成物(実施例2、3および4)と比較の方法で得られたもの(比較例2、3、4および5)との間の差は、要約する図4、5および6にもっともよく示される。
図4に、本発明の触媒は比較の触媒よりも低いXSを与えることが示される。これはエチレンのより均一な分布の故である。エチレンは短い重合体鎖中にそれほど多く濃縮されていない。
図5において、本発明の触媒を用いて製造されたランダムPPの融点は、比較の触媒を用いて製造されたものよりも低いことが理解されることができる。これはより短い連鎖がより薄いラメラを与え、それがより低い融点を与える故である。
最後に、図6において、本発明の触媒の短い連鎖長は、薄いラメラ厚さを介して100〜200MPa低い剛性を与えることが理解されることができる。
Figure 2006527271
Figure 2006527271
Figure 2006527271
Figure 2006527271
SIST分析からの結果を比較すると、本発明の触媒が比較の触媒よりも短い連鎖を与えることが明らかになる。表4および図3に、本発明の触媒が比較の触媒よりも薄いラメラを与えることが明らかに示される。
NMR分析
この実施例は、供与体C(シクロヘキシルメチルジメトキシシラン)が外部供与体として使用されかつ温度が70℃であることを除いて、実施例1に従ってなされた。詳細および結果は、NMR分析を含めて表5に示される。
比較例6
この比較例は、供与体Cが外部供与体として使用されかつ温度が70℃であることを除いて、比較例1に従ってなされた。詳細および結果は、NMR分析を含めて表5に示される。
当業者にとって、表5のNMRの結果から本発明の方法で得られた生成物(実施例2および5)は比較の方法で得られた生成物(比較例2および6)よりも短いアイソタクチシティー連鎖を持つことは明らかである。該差は、mmrrペンタッドの量および計算された平均連鎖長にもっとも明白に示される。mmrrペンタッドは重合体鎖中の単一の立体欠陥を表し、かつこれは比較例よりもずっと高頻度に実施例に存在する。
NMR法
炭素−13 NMR分光分析が、Chemmagnetics社の400MHz装置、CMX 400 Infinity NMR分光計を用いて5mmのNMR管を使用してなされた。80mgの重合体が1,2,4−トリクロロベンゼン/重水素化ベンゼンの90:10容積比混合物に溶解された。NOE(WALTZデカップリング)によって完全にデカップリングされた炭素−13 NMRスペクトルが以下のパラメータを使用して測定された。
パラメータ 数値
温度 130℃
走査の回数 4000〜8000
パルス角度 45度(3.5μ秒)
スペクトル幅 7600Hz
緩和遅延 7.14秒
データ点数 16384
回転速度 15Hz
スペクトルは2Hzの幅広化、ゼロフィリング1回およびベースライン補正によって処理された。
結果の計算
ペンタッドの分析については、帰属はT.Hayashiらによる論文(T.Hayashi、Y.Inoue、R.Chujo、およびT.Asakura著、「Heptad configurational analysis of 13C n.m.r.spectra in highly isotactic polypropylene」、Polymer誌、第29巻、138〜43ページ(1988年))に従ってなされる。
メチル領域は重なり合うシグナルの故にデコンボリューション処理がされる。この処理手順は通常の積算よりもよい精度を与える。
精度
アイソタクチシティーおよびmmmmペンタッドについては、±1%の精度が得られる。
平均アイソタクチック連鎖長(プロペン単位)は、
Figure 2006527271
から計算された。
シグナル(mrmm+mmrm)およびシグナル(rmrr+rrmr)は重なり合う。これらに使用される面積は、面積(mmrm+rmrr)を2で割ることによって得られる。
Figure 2006527271
実施例1および比較例1に従って製造された重合体のプロピレン単位の連鎖長の関数として、溶融重合体の分率を示すグラフ 実施例2および比較例2に従って製造された重合体のプロピレン単位の連鎖長の関数として、溶融重合体の分率を示すグラフ 実施例4および比較例5に従って製造された重合体のプロピレン単位の連鎖長の関数として、溶融重合体の分率を示すグラフ 実施例2、3および4並びに比較例2、4および5について、エチレン含有量の関数として、キシレン可溶分含有量を示すグラフ 実施例2、3および4並びに比較例2、4および5について、エチレン含有量の関数として、融点を示すグラフ 実施例2、3および4並びに比較例2、4および5について、エチレン含有量の関数として、曲げ弾性率を示すグラフ

Claims (16)

  1. 重合体フィルムまたは繊維の製造方法において、プロピレンの単独または共重合体を含む重合体組成物がフィルムまたは繊維へと形成され、かつ当該プロピレンの単独または共重合体が、高収率ジーグラーナッタオレフィン重合触媒の存在下でのプロピレン単量体またはプロピレン単量体と1種類以上の共単量体との重合を含むプロセスで製造され、該触媒が、
    a)第2族金属と電子供与体との錯体の溶液を、有機液状反応媒体中で当該金属の化合物と当該電子供与体またはその前駆体とを反応させることによって調製すること、
    b)当該錯体を溶液中で遷移金属の化合物と反応させて、エマルションを生成させ、エマルションの分散相が当該錯体中に50mol%より多い第2族金属を含有すること、
    c)当該分散相の粒子を、エマルション安定化剤の存在下に撹拌することによって5〜200ミクロンの平均サイズ範囲内に維持すること、および
    d)当該粒子を固形化させ、当該粒子を回収し、そして任意的に洗ってもよくて、当該触媒成分を得ること
    を含むプロセスで製造された所定のサイズ範囲を持つ粒子の形態をしている成分を含む、上記方法。
  2. 分散相の当該粒子を固形化する前に乱流低減剤が反応混合物に加えられる、請求項1に従う方法。
  3. 触媒成分の固形化された粒子が回収される前に、アルミニウムアルキル化合物、好ましくは一般式AlR3−nのもの(ここで、Rは1〜20、好ましくは1〜10、およびより好ましくは1〜6の炭素原子を持つ直鎖または分岐のアルキル基を表し、Xはハロゲンを表し、かつnは0、1、2または3を表す。)が加えられ、そして撹拌されたエマルションの分散相の液滴と接触させられる、請求項1〜2のいずれか1項に従う方法。
  4. 遷移金属が第4族金属、好ましくはチタンである、請求項1〜3のいずれか1項に従う方法。
  5. 第2族金属の錯体がハロゲン化物である、請求項1〜4のいずれか1項に従う方法。
  6. 当該第2族金属がマグネシウムである、請求項1〜5のいずれか1項に従う方法。
  7. 触媒をアルミニウムアルキル化合物によりおよび任意的に内部電子供与体により処理することによって電子供与体が触媒から抽出される、請求項1〜6のいずれか1項に従う方法。
  8. アルミニウムアルキルおよび電子供与体で処理した後、触媒表面積が本質的に変わらないままである、請求項7に従う方法。
  9. BET法によって測定された触媒表面積が20m/g未満、より好ましくは10m/g未満およびもっとも好ましくは5m/g未満である、請求項8に従う方法。
  10. 関係(1)、
    Figure 2006527271
    (ここで、Etは重量%での重合体中のエチレンの量を表し、かつEtは0≦Et≦3.5の範囲にある。)を満たす、重量%で表現されたキシレン可溶分XSの量を持つプロピレンの単独または共重合体を含むポリプロピレン組成物。
  11. 関係(2)、
    Figure 2006527271
    (ここで、Etは重量%での重合体中のエチレンの量を表し、かつEtは0≦Et≦3.5の範囲にある。)を満たす、MPaで表現された曲げ弾性率FMを持つプロピレンの単独または共重合体を含むポリプロピレン組成物。
  12. Etが1≦Et≦3.5の範囲にある、請求項10〜11のいずれか1項に従うポリプロピレン組成物。
  13. プロピレンの単独または共重合体が関係(2)、
    Figure 2006527271
    を満たすMPaで表現された曲げ弾性率FMを持つ、請求項10または12のいずれか1項に従うポリプロピレン組成物。
  14. プロピレンの単独または共重合体が、高収率ジーグラーナッタオレフィン重合触媒の存在下でのプロピレン単量体またはプロピレン単量体と1種類以上の共単量体との重合を含むプロセスによって得ることができ、該触媒が、
    a)第2族金属と電子供与体との錯体の溶液を、当該金属の化合物と当該電子供与体またはその前駆体とを有機液状反応媒体中で反応させることによって調製すること、
    b)当該錯体を溶液中で遷移金属の化合物と反応させて、エマルションを生成させ、エマルションの分散相が当該錯体中に50mol%より多い第2族金属を含有すること、
    c)当該分散相の粒子を、エマルション安定化剤の存在下に撹拌することによって5〜200ミクロンの平均サイズ範囲内に維持すること、および
    d)当該粒子を固形化させ、当該粒子を回収し、そして任意的に洗ってもよくて、当該触媒成分を得ること
    を含むプロセスで製造された所定のサイズ範囲を持つ粒子の形態をしている成分を含む、請求項10〜13のいずれか1項に従うポリプロピレン組成物。
  15. プロピレンの単独または共重合体が3.5より高い分子量分布を持つ、請求項14に従うポリプロピレン組成物。
  16. プロピレンの単独または共重合体を含むポリプロピレン組成物を重合体フィルムまたは繊維の製造に使用する方法において、該プロピレンの単独または共重合体が、高収率ジーグラーナッタオレフィン重合触媒の存在下でのプロピレン単量体またはプロピレン単量体と1種類以上の共単量体との重合を含むプロセスで製造されたものであり、該触媒が、
    a)第2族金属と電子供与体との錯体の溶液を、当該金属の化合物と当該電子供与体またはその前駆体とを有機液状反応媒体中で反応させることによって調製すること、
    b)当該錯体を溶液中で遷移金属の化合物と反応させて、エマルションを生成させ、エマルションの分散相が当該錯体中に50mol%より多い第2族金属を含有すること、
    c)当該分散相の粒子を、エマルション安定化剤の存在下に撹拌することによって5〜200ミクロンの平均サイズ範囲内に維持すること、および
    d)当該粒子を固形化させ、当該粒子を回収し、そして任意的に洗ってもよくて、当該触媒成分を得ること
    を含むプロセスで製造された所定のサイズ範囲を持つ粒子の形態をしている成分を含む、上記方法。
JP2006508279A 2003-06-06 2004-06-04 高収率ジーグラーナッタ触媒を使用するポリプロピレンの製造方法 Pending JP2006527271A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03012906A EP1484345A1 (en) 2003-06-06 2003-06-06 Process for the production of polypropylene using a Ziegler-Natta catalyst
PCT/EP2004/006053 WO2004111098A2 (en) 2003-06-06 2004-06-04 Process for the production of polypropylene using a ziegler-natta catalyst

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006527271A true JP2006527271A (ja) 2006-11-30

Family

ID=33155178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508279A Pending JP2006527271A (ja) 2003-06-06 2004-06-04 高収率ジーグラーナッタ触媒を使用するポリプロピレンの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7465775B2 (ja)
EP (2) EP1484345A1 (ja)
JP (1) JP2006527271A (ja)
KR (1) KR100990923B1 (ja)
CN (1) CN1802392B (ja)
AU (1) AU2004247364A1 (ja)
BR (1) BRPI0411063A (ja)
CA (1) CA2526144A1 (ja)
EA (1) EA011642B1 (ja)
ES (1) ES2536477T3 (ja)
WO (1) WO2004111098A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124818A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Suntox Co Ltd ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
JP2015503647A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag フタレート非含有znpp触媒の製造
JP2018529795A (ja) * 2015-07-30 2018-10-11 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag ホットタック力が向上したポリプロピレン組成物

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1484345A1 (en) 2003-06-06 2004-12-08 Borealis Technology Oy Process for the production of polypropylene using a Ziegler-Natta catalyst
EP1717269A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Borealis Technology Oy Alpha-olefin homo-or copolymer compositions
ES2588577T3 (es) * 2005-12-30 2016-11-03 Borealis Technology Oy Partículas de catalizador
EP1847555A1 (en) 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
EP2845868A1 (en) * 2006-05-31 2015-03-11 Borealis Technology Oy Oxidation state of Ti as means for increasing catalyst activity
EP1883080B1 (en) 2006-07-10 2009-01-21 Borealis Technology Oy Electrical insulation film
PT2208749E (pt) * 2006-07-10 2016-03-04 Borealis Tech Oy Películas de polipropileno orientadas biaxialmente
ATE427330T1 (de) 2006-08-25 2009-04-15 Borealis Tech Oy Polypropylenschaumstoff
EP1892264A1 (en) 2006-08-25 2008-02-27 Borealis Technology Oy Extrusion coated substrate
EP1903579B1 (en) 2006-09-25 2010-03-24 Borealis Technology Oy Coaxial cable
DE602006007028D1 (de) * 2006-12-18 2009-07-09 Borealis Tech Oy Terpolymer mit hohem Schmelzpunkt
ATE424424T1 (de) 2006-12-28 2009-03-15 Borealis Tech Oy Verfahren zur herstellung von verzweigtem polypropylen
EP1939227B1 (en) * 2006-12-28 2013-10-30 Borealis Technology Oy Catalyst preparation with phosphorous compound
RU2457290C2 (ru) * 2007-03-26 2012-07-27 Курарей Ко., Лтд. Полипропиленовые волокна, способы их получения и их применение
ATE438666T1 (de) * 2007-05-08 2009-08-15 Borealis Tech Oy Folie zur elektrischen isolierung
EP2030996A1 (en) 2007-08-31 2009-03-04 Borealis Technology Oy Polyolefin compositions having improved optical and mechanical properties
EP2147939A1 (en) 2008-07-22 2010-01-27 Borealis AG Polypropylene composition with improved optics for film and moulding applications
KR101844815B1 (ko) 2009-11-11 2018-04-03 보레알리스 아게 고압 공정에서 제조된 폴리올레핀을 포함하는 중합체 조성물, 고압 공정 및 제품
BR112012011265B1 (pt) 2009-11-11 2020-12-01 Borealis Ag cabo e processo de produção do mesmo
JP5902094B2 (ja) 2009-11-11 2016-04-13 ボレアリス エージー ポリマー組成物およびそれを含む電力ケーブル
MX348463B (es) 2009-11-11 2017-06-14 Borealis Ag Composicion polimerica reticutable y cable con propiedades electricas ventajosas.
US10811164B2 (en) 2010-03-17 2020-10-20 Borealis Ag Polymer composition for W and C application with advantageous electrical properties
WO2011113686A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Borealis Ag Polymer composition for w&c application with advantageous electrical properties
ATE552303T1 (de) 2010-04-21 2012-04-15 Borealis Ag Propylen-/1-hexen copolymerzusammensetzung mit breitem verarbeitungsfenster für abdichtungen
ES2399330T3 (es) * 2010-10-06 2013-03-27 Borealis Ag Polipropileno con propiedades de bisagras flexible
ES2750266T3 (es) 2010-11-03 2020-03-25 Borealis Ag Una composición de polímero y un cable de alimentación que comprende la composición de polímero
RU2614767C2 (ru) 2011-05-04 2017-03-29 Бореалис Аг Полимерная композиция для электротехнических устройств
RU2614138C2 (ru) 2011-05-04 2017-03-23 Бореалис Аг Полимерная композиция для электротехнических устройств
CN103649192A (zh) 2011-05-04 2014-03-19 博里利斯股份公司 用于电气装置的聚合物组合物
EP2521137B1 (en) 2011-05-04 2014-12-17 Borealis AG Polymer composition for electrical and communication devices
EP2565221B2 (en) 2011-08-30 2018-08-08 Borealis AG Process for the manufacture of a capacitor film
WO2013148669A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Freeslate, Inc. Parallel reactor systems and methods for preparing materials
US9915591B2 (en) 2013-04-30 2018-03-13 Unchained Labs Methods for sampling from non-atmospheric vessels in a parallel reactor system
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US9593179B2 (en) 2014-02-07 2017-03-14 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US9714302B2 (en) 2014-10-10 2017-07-25 W. R. Grace & Co.—Conn. Process for preparing spherical polymerization catalyst components for use in olefin polymerizations
US10934420B2 (en) 2014-10-27 2021-03-02 Borealis Ag Polymer composition for cable applications with advantageous electrical properties
WO2017182211A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene terpolymer for filament for 3d printer
CN109071723B (zh) * 2016-04-22 2020-12-29 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 用于三维打印机的基于丙烯的长丝
CN110662773B (zh) * 2017-06-30 2022-08-19 三井化学株式会社 丙烯系聚合物、其制造方法、丙烯系树脂组合物和成型体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031490A1 (fr) * 1994-05-12 1995-11-23 Showa Denko K. K. Polymere du propylene, son procede de production, sa composition, constituant de catalyseur de polymerisation et son procede de production
JPH08198913A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンフイルム
JPH1192518A (ja) * 1994-05-12 1999-04-06 Showa Denko Kk プロピレン系重合体の重合用触媒成分及びその製法
JP2004269808A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Toho Catalyst Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分及び触媒
JP2004530765A (ja) * 2001-06-20 2004-10-07 ボレアリス ポリマーズ オイ オレフィン重合触媒及びその調製方法
JP2006501325A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 ボレアリス ポリマーズ オイ 改善された高温活性を有する触媒用のオレフィン重合触媒成分を製造するプロセス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181762A (en) * 1976-03-10 1980-01-01 Brunswick Corporation Fibers, yarns and fabrics of low modulus polymer
DE3461811D1 (en) * 1983-01-25 1987-02-05 Mitsui Petrochemical Ind Film-forming propylene copolymer, film thereof and process for production of the film
DE4202663A1 (de) * 1992-01-31 1993-08-05 Alkor Gmbh Kunststoffolie auf der basis eines polypropylenterpolymerisates, verfahren zu deren herstellung und verwendung
US6184328B1 (en) * 1994-09-07 2001-02-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Propylene-based polymer, method for its production, composition thereof, catalyst component for polymerization, and method for its production
DE19813399A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Basf Ag Statistische Propylencopolymerisate
FR2776660B1 (fr) 1998-03-27 2000-05-12 Parke Davis Diazepino-indoles de phosphodiesterases iv
JP3808243B2 (ja) * 1999-07-27 2006-08-09 三井化学株式会社 軟質樹脂組成物
DE60104509T2 (de) * 2000-05-31 2005-08-11 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Propylenpolymerzusammensetzung mit verbesserter schlagzähigkeit und sehr guten optischen eigenschaften
EP1170307A1 (en) * 2000-07-05 2002-01-09 ATOFINA Research Moulding of polyolefins having improved properties
EP1302486A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-16 Borealis Technology Oy Process for the production of propylene copolymers
EP1323747A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-02 Borealis Technology Oy Production of olefin polymerisation catalysts
EP1712571B1 (en) 2002-10-07 2008-04-09 Dow Global Technologies Inc. Highly crystalline polypropylene with low xylene solubles
EP1484345A1 (en) 2003-06-06 2004-12-08 Borealis Technology Oy Process for the production of polypropylene using a Ziegler-Natta catalyst

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031490A1 (fr) * 1994-05-12 1995-11-23 Showa Denko K. K. Polymere du propylene, son procede de production, sa composition, constituant de catalyseur de polymerisation et son procede de production
JPH1192518A (ja) * 1994-05-12 1999-04-06 Showa Denko Kk プロピレン系重合体の重合用触媒成分及びその製法
JPH08198913A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンフイルム
JP2004530765A (ja) * 2001-06-20 2004-10-07 ボレアリス ポリマーズ オイ オレフィン重合触媒及びその調製方法
JP2006501325A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 ボレアリス ポリマーズ オイ 改善された高温活性を有する触媒用のオレフィン重合触媒成分を製造するプロセス
JP2004269808A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Toho Catalyst Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分及び触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503647A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag フタレート非含有znpp触媒の製造
JP2014124818A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Suntox Co Ltd ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
JP2018529795A (ja) * 2015-07-30 2018-10-11 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag ホットタック力が向上したポリプロピレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1631601B1 (en) 2015-04-29
EA200501657A1 (ru) 2006-06-30
EP1484345A1 (en) 2004-12-08
AU2004247364A1 (en) 2004-12-23
EP1631601A2 (en) 2006-03-08
KR20060028685A (ko) 2006-03-31
WO2004111098A2 (en) 2004-12-23
CA2526144A1 (en) 2004-12-23
US7465775B2 (en) 2008-12-16
WO2004111098A3 (en) 2005-08-04
KR100990923B1 (ko) 2010-11-01
CN1802392B (zh) 2010-10-13
ES2536477T3 (es) 2015-05-25
CN1802392A (zh) 2006-07-12
BRPI0411063A (pt) 2006-08-01
EA011642B1 (ru) 2009-04-28
US20060235172A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006527271A (ja) 高収率ジーグラーナッタ触媒を使用するポリプロピレンの製造方法
EP1862481B1 (en) Catalyst with al-alkoxy component
KR100852432B1 (ko) 올레핀 중합 촉매 성분의 제조
EP0789037B1 (en) Polymerization process for the production of porous propylene polymers and polymers therefrom
EP1109842B9 (en) Catalyst component comprising magnesium, titanium, a halogen and an electron donor, its preparation and use
EP1862480B1 (en) Process for preparing an olefin polymerisation catalyst component with improved high temperature activity
EP1114072B1 (en) Catalyst component comprising magnesium, titanium, a halogen and an electron donor, its preparation and use
US7834094B2 (en) Alpha-olefin homo-or copolymer compositions
US7820773B2 (en) Olefin polymerisation catalyst
EP2065407B1 (en) Random propylene copolymer with high comonomer content
KR100973457B1 (ko) 마그네슘 디클로라이드-에탄올 첨가생성물 및 그로부터수득된 촉매 성분
EP1939227B1 (en) Catalyst preparation with phosphorous compound
WO2005058984A1 (en) Process for producing olefin polymers
WO1997038030A1 (fr) Homopolymere de propylene
US8592536B2 (en) Catalyst preparation using H2
JP3659764B2 (ja) プロピレン単独重合体を製造する方法
JPH1087730A (ja) プロピレン系重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005