JP2018529795A - ホットタック力が向上したポリプロピレン組成物 - Google Patents

ホットタック力が向上したポリプロピレン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529795A
JP2018529795A JP2018504126A JP2018504126A JP2018529795A JP 2018529795 A JP2018529795 A JP 2018529795A JP 2018504126 A JP2018504126 A JP 2018504126A JP 2018504126 A JP2018504126 A JP 2018504126A JP 2018529795 A JP2018529795 A JP 2018529795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
polypropylene composition
propylene
comonomer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018504126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6487602B2 (ja
Inventor
ジンボ ワン
ジンボ ワン
カール−グスタフ エーク
カール−グスタフ エーク
アニル ゾェンメツ
アニル ゾェンメツ
クラウス ベルンライトナー
クラウス ベルンライトナー
マルクス ガーライトナー
マルクス ガーライトナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Borealis AG
Original Assignee
Borealis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP15179158.9A external-priority patent/EP3124567A1/en
Application filed by Borealis AG filed Critical Borealis AG
Publication of JP2018529795A publication Critical patent/JP2018529795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487602B2 publication Critical patent/JP6487602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/14Copolymers of propene
    • C09J123/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/10Presence of homo or copolymers of propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、向上したホットタック力及び接着性を有する、結晶性プロピレンランダムコポリマー及び非晶質プロピレンコポリマーを含むポリプロピレン組成物、その製造方法、接着剤及びホットタックフィルムの製造におけるその使用、並びにポリプロピレン組成物を含む物品、さらにそのような物品の製造方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、ヒートシール可能なフィルム及びホットメルト接着剤を製造するのに有用なポリプロピレン組成物に関する。本発明はまた、ポリプロピレン組成物を製造する方法、ホットタックフィルム及び接着剤における前記組成物の使用、ポリプロピレン組成物を含む物品、特にフィルム及び接着剤、並びにそれらの製造方法にも関する。
包装分野では、多くの場合、ホットシール特性を持たせるために物品、基材又はフィルムを被覆することが望ましい。特定の望ましいコーティングは、熱及び/又は圧力を適用することによりそれ自体、別のフィルム又は別の基材に接着することができる、ヒートシール可能なフィルムのコーティングである。この方法で、物品、基材又はフィルムをシールして、袋又は他の包装材料などの構造を形成することができる。成形及び充填包装といった特に要求の厳しいフィルム用途では、低いシール開始温度といった他の特性に加えて、良好なホットタック性が必要とされる。ホットタックは、フィルムのヒートシール部分のポリマーが半溶融/固化途中の状態にある間に測定できる接着強度である。この接着強度は、ここで、及びこれ以降、本発明の組成物を含むシールされた層を引き剥がすのに必要とされ、下記の実験の項に記述されている通りに測定される、ホットタック力(N)で表される。
ヒートシール可能な層を有する積層体及び単層又は多層フィルムは、成形及び充填包装機械において使用されることが多い。これらの機械は、フィルムから、フィルム同士のシールによって閉じることができるパッケージの連続的な流れを作り出す。そのようなパッケージは一般に、パッケージが垂直又は水平の位置にある間にパッケージの底部をヒートシールすると同時に充填するプロセスで製造される。よって、ヒートシールは、まだ半溶融/固化途中の状態にある間も、パッケージ中に導入される製品の重量に耐えることができなければならず、また一般に、製品の移送を補助するために一般に使用される空気の圧力に耐えることができなければならない。ホットタックは一般に、包装製造プロセスの効率を向上させるための重要な因子である。
ポリオレフィンフィルム分野において、特定のタイプのフィルムの特性は、通常、そのようなフィルム中に含まれるポリオレフィン組成物に由来する。よって、良好なホットタック性を有するポリオレフィン組成物に対する一般的な需要が存在する。
ホットタック性は、ホットメルト接着剤が使用される他の用途でも重要である。ホットメルト接着剤は、例えば、使い捨ておむつ及び生理用ナプキンの製造、包装、ケース及びカートンシーリング、製本、ボトルラベリング、木工、テキスタイル及び粘着(pressure sensitive)用途といった用途において使用される。
WO2011064119は、ヒートシール可能なフィルムの製造において有用な、プロピレンコポリマー及び他のポリオレフィン成分を含有するポリオレフィン組成物を開示する。特に、上記ポリオレフィン組成物は、全てのパーセントは重量によるものであるが、
a) プロピレンと、エチレン、C〜Cα−オレフィン及びそれらの組み合わせから選択される1又は2種以上のコモノマーとの1又は2種以上のコポリマーであって、(A)中の前記コモノマー含量が、5%〜25%、好ましくは7%〜20%である、上記コポリマーを60%〜94%含み;そして、
b) 1又は2種以上のブテン−1のホモ又はコポリマーを2%〜20%;
c) エラストマー又はプラストマーポリオレフィン又はポリオレフィン組成物を1%〜20%;
含み得る。
重合したコモノマーは、得られるコポリマー中に統計学的に分布している。ヒートシール性(極低温のシール開始温度)、ホットタック性及び光学特性(特に低いヘイズ)のバランスを取るには、多量の特定のプロピレンコポリマーを、ブテン−1ポリマー及びエラストマー又はプラストマーポリオレフィン又はポリオレフィン組成物とブレンドする。
WO2011064119の組成物の難点は、この組成物中の少なくとも3成分によりホットタックが実現されること、及びポリオレフィン組成物中のコモノマーとしてブテンが必要であることであり、このことは、再利用目的の観点からは不利である。本発明の目的は、言及した問題のうちの1又は2以上を解決することであり、特に、ホットタックフィルムにおいて使用するための良好なホットタック性及びホットメルト接着剤用途のための良好なホットメルト粘着性を有する、より単純な組成物及びより再利用可能性の高い組成物を提供することである。
本発明によれば、上述した問題のうちの1又は2以上が、下記のポリプロピレン組成物を提供することによって解決されている;
a) プロピレンモノマー並びに1.0wt%〜6.5wt%のエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを含む結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)であって、ISO11357−3に従って測定される135℃〜155℃の範囲内の溶融温度及び230℃の温度及び2.16kgの荷重下でISO1133に従って測定される0.1g/10min〜15g/10minの範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する、上記結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)を55.0wt%〜90.0wt%;
及び
b) プロピレンモノマー及び30.0wt%〜50.0wt%のエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを含む非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)であって、−60℃〜−40℃の範囲内のガラス転移温度Tg(b)を有する、上記非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を10.0wt%〜45.0wt%;
含むポリプロピレン組成物であって、
C−PP及びAM−PPコポリマーのwt%は、C−PP及びAM−PPコポリマーの全重量に対するものであり、
前記ポリプロピレン組成物は、230℃の温度及び2.16kgの荷重下でISO1133に従って測定される0.3g/10min〜90g/10minの範囲内のメルトフローレート(MFR)を有し、さらに、ブロックコモノマーシーケンスに対する孤立コモノマーの相対含量I(E)が20%〜50%の範囲内であり、I(E)は下記の式により算出される、ポリプロピレン組成物:
I(E)=fPEP/((fEEE+fPEE+fPEP))×100 (1)
(式中、
I(E)は、ブロックコモノマーシーケンスに対する孤立コモノマーの相対含量[%]であり;
fPEPは、試料中のプロピレン/コモノマー/プロピレンシーケンス(PEP)のモル分率であり;
fPEEは、試料中のプロピレン/コモノマー/コモノマーシーケンス(PEE)及びコモノマー/コモノマー/プロピレンシーケンス(EEP)のモル分率であり;
fEEEは、試料中のコモノマー/コモノマー/コモノマーシーケンス(EEE)のモル分率であり;
全てのシーケンス濃度は、13C−NMRデータの統計学的なトライアド分析に基づく。)。13C−NMRデータのトライアド分析でのコモノマーシーケンス分布は、Kakugoらの分析方法(Kakugo,M.、Naito,Y.、Mizunuma,K.、Miyatake,T.Macromolecules15(1982)1150)を使用して決定することができる。この方法は、その信頼性のために選択したものであり、より広範囲のコモノマー含量への適用可能性を高めるために、実験の項において記述されている通り積分領域を若干調整した。ここで、及びこれ以降で、任意の範囲の上限及び下限として示されている値は、その範囲に含まれることに留意されたい。
図1は、シール温度と最大力との関係を示すホットタック曲線である。
エチレンは好ましいコモノマーであり、従ってポリプロピレン組成物において、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)中のコモノマーのうちの少なくとも50wt%、より好ましくは少なくとも70wt%、80wt%、90wt%又はさらには95wt%がエチレンコモノマーである。エチレン以外のコモノマーが使用される場合、好ましくは、コモノマーはエチレン及びブチレンのみである。最も好ましくは、コモノマーの実質的に100wt%がエチレンコモノマーである。
本発明のポリプロピレン組成物は、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)のマトリックス(M)、及びその中に分散している非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を含む介在物(inclusion)を含む。介在物という用語は、マトリックス(M)及び介在物が、ポリプロピレン組成物中で異なる相を形成していることを示す。
本発明は特に、ポリマー成分として結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)のみを含み、好ましくは、実質的にC−PP及びAM−PPコポリマーからなる、ポリプロピレン組成物に関する。これは、特にホットタックフィルム又はホットメルト接着剤において使用するために製造及び販売される製品であり、その想定される使用のために、下記に記述されている通り、別の成分がコポリマー組成物に添加される。結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)の製造中に、微量のポリエチレンが反応副生成物として形成され得ると考えられる。この反応中に形成されるそのような微量のポリエチレンは、C−PP及びAM−PPからなるポリプロピレン組成物の一部であると考えられる。
結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を製造するためのプロセスは、一般に、当技術分野において公知である。詳細な条件は、下記の通り、本発明のポリプロピレン組成物の特定の特徴を考慮して選択される。一般に、重合プロセスでは、重合触媒が存在する。重合触媒は一般に、チーグラー・ナッタ触媒である。好ましくは、チーグラー・ナッタタイプの触媒は、主成分としてMg、Ti及びClを含む、立体特異的な固体の高収率触媒成分である。重合プロセスにおいて、固体触媒成分に加えて、少なくとも1種の共触媒並びに少なくとも1種の外部供与体が使用されることが好ましい。
触媒の成分は、例えばシリカ又はアルミナといった無機酸化物などの粒子状支持体に担持されていてもよい。あるいは、ハロゲン化マグネシウムが固体支持体を形成していてもよい。触媒成分が外部支持体に担持されるのではなく、触媒製造分野の当業者によく知られているように、エマルジョン−凝固法又は沈殿法によって触媒を調製することもまた可能である。
固体触媒は通常、少なくとも1種の電子供与体(内部電子供与体)及び場合によりアルミニウムも含む。重合プロセスで使用される好適な外部電子供与体は、当技術分野においてよく知られており、エーテル、ケトン、アミン、アルコール、フェノール、ホスフィン及びシランを含む。
触媒中の好適なチーグラー・ナッタ触媒及び成分の例は、特にWO87/07620、WO92/21705、WO93/11165、WO93/11166、WO93/19100、WO97/36939、WO98/12234、WO99/33842、WO03/000756、WO03/000757、WO03/000754、WO03/000755、WO2004/029112、EP2610271、WO2012/007430、WO92/19659、WO92/19653、WO92/19658、US4382019、US4435550、US4465782、US4473660、US4560671、US5539067、US5618771、EP45975、EP45976、EP45977、WO95/32994、US4107414、US4186107、US4226963、US4347160、US4472524、US4522930、US4530912、US4532313、US4657882、US4581342、US4657882に記載されている。触媒中の好ましいチーグラー・ナッタ触媒及び成分は、WO2010009827に記載されている。
本発明のポリプロピレン組成物中に含まれる結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)は、別々の重合プロセスで生成し、その後、例えば混合装置、好ましくは押出機といった溶融混合装置において混合してもよい。より好ましくは、これらは、直列に又は段階的に接続された反応器などの連続的な工程で、連続的又は半連続的な重合プロセスで生成される。好適には、かつ好ましくは、そのような連続的な重合プロセスは、少なくとも3つの反応器段階、例えば1つのバルク反応器段階(例えばループ反応器)、第1の気相段階及び第2の気相反応器段階を有し、場合により前反応器段階を有する。このプロセスの利点は、成分のより良好な混和性をもたらし、より均質な生成物となることである。
重合は一般に、少なくとも1つの重合段階を含み、各段階において、溶液、スラリー、流動床、バルク又は気相中で行うことができる。特定の実施形態の1つにおいて、重合プロセスは、少なくとも1つのバルク反応器段階及び少なくとも1つの気相反応器段階を含み、各段階は少なくとも1つの反応器を含み、全ての反応器は段階的に配置されている。特に好ましい実施形態の1つにおいて、重合プロセスは、少なくとも1つのバルク反応器及び少なくとも1つの気相反応器を、この順序で配置したものを含む。さらに好ましい実施形態のいくつかにおいて、重合プロセスは、1つのバルク反応器及び少なくとも2つの気相反応器、例えば2つ又は3つの気相反応器を含む。重合プロセスは、前反応器(pre−reactor)段階及び後反応器(post−reactor)段階をさらに含んでもよい。前反応器段階は、典型的には前重合反応器を含む。この種類の重合プロセスでは、得られるプロピレンコポリマーの特定の特性を実現するために、高い重合温度が一般に使用される。プロセスの典型的な温度は、60℃又はそれを超える温度、好ましくは80℃又はそれを超える温度、より好ましくは85℃又はそれを超える温度である。前述の高い重合温度は、反応器カスケードの反応器の一部又は全てにおいて適用することができる。
好ましい重合プロセスは、Borealisが開発し、BORSTAR(登録商標)技術として知られているものなどの、「ループ−気相」プロセスである。この重合プロセスの例は、EP0887379、WO92/12182、WO2004/000899、WO2004/111095、WO99/24478、WO99/24479及びWO00/68315に記載されている。さらに好ましい重合プロセスは、Spheripol(登録商標)プロセスと呼ばれるスラリー−気相プロセスである。
したがって本発明はまた、本発明のポリプロピレン組成物を製造するための最も好ましい方法及び本発明の方法によって得ることができるポリプロピレン組成物にも関し、この方法は、
a) 前重合反応器において、チーグラー・ナッタ触媒、共触媒及び外部供与体の存在下でプロピレンを前重合して、ポリプロピレン(Pre−PP)を含む反応混合物(RM−1)を得る工程;
b) 反応混合物(RM−1)をループ反応器に移す工程;
c) ループ反応器において、プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマー、好ましくはプロピレン及びエチレンを、反応混合物(RM−1)の存在下で重合して、反応混合物(RM−2)を得る工程;
d) 反応混合物(RM−2)を気相反応器−1に移す工程;
e) 気相反応器−1において、プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマー、好ましくはプロピレン及びエチレンを重合して、本発明の結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)を含む反応混合物(RM−3)を得る工程;
f) 反応混合物(RM−3)を気相反応器−2に移す工程;
g) 気相反応器−2において、プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマー、好ましくはプロピレン及びエチレンを重合して、本発明の結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を含む反応混合物(RM−4)を得る工程;
h) 本発明のポリプロピレン組成物を回収する工程;
を有する。
ブロックに対する孤立の含量特徴I(E)を達成するという観点から、この方法は、好ましくは、
a) 内部電子供与体、共触媒としてのトリエチルアルミニウム(TEAL)及び外部供与体(供与体D)としてのジシクロペンチルジメトキシシランを含む、第2族金属及び第6族金属含有触媒を含むチーグラーナッタ系触媒;
b) 0.1mol/kmol〜0.4mol/kmolの範囲内のループ反応器中の水素/プロピレン(H/C)比;
c) 2.5mol/kmol〜27.0mol/kmolの範囲内の気相反応器−1中の水素/プロピレン(H/C)比;
d) 60mol/kmol〜270mol/kmolの範囲内の気相反応器−2中の水素/プロピレン(H/C)比;
e) 0.0mol/kmol〜25mol/kmolの範囲内、好ましくは1mol/kmol〜10mol/kmolの範囲内、より好ましくは2mol/kmol〜8mol/kmolの範囲内のループ反応器中のエチレン/プロピレン(C/C)比;
f) 25.0mol/kmol〜50.0mol/kmolの範囲内、好ましくは27.0mol/kmol〜45.0mol/kmolの範囲内の気相反応器−1中のエチレン/プロピレン(C/C)比;
g) 500mol/kmol〜600mol/kmolの範囲内、好ましくは510mol/kmol〜580mol/kmolの範囲内の気相反応器−2中のエチレン/プロピレン(C/C)比;
を用いる。
本方法において、条件及びモノマー相対量及び形成される中間体生成物相対量は、例えば、
a) プロピレンモノマー並びに1.0wt%〜6.5wt%のエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを含む結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)であって、ISO11357−3に従って測定される135℃〜155℃の範囲内の溶融温度及び230℃の温度及び2.16kgの荷重下でISO1133に従って測定される0.1g/10min〜15g/10minの範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する、上記結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)を55.0wt%〜90.0wt%;
及び
b) プロピレンモノマー及び30.0wt%〜50.0wt%のエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを含む非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)であって、−60℃〜−40℃の範囲内のガラス転移温度Tg(b)を有する、上記非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を10.0wt%〜45.0wt%;
を含むポリプロピレン組成物であって、
ポリプロピレン組成物中に含まれる結晶性プロピレンランダムコポリマー及び非晶質プロピレンコポリマーの量は、ポリプロピレン組成物の全量に対して算出され;
前記ポリプロピレン組成物は、230℃の温度及び2.16kgの荷重下でISO1133に従って測定される0.3g/10min〜90g/10minの範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する;
上記ポリプロピレン組成物に到達するように選択される。
本発明のポリプロピレン組成物の好ましい製造において使用されるチーグラー・ナッタ触媒系は、内部電子供与体を含む、第2族金属及び第6族金属含有触媒を含むチーグラー・ナッタ系触媒である。触媒系は、アルミニウムアルキル化合物を含む共触媒、及びシラン化合物を含む外部電子供与体をさらに含む。本発明により使用可能な触媒系の具体的な例は、例えば、WO03000754及びEP1484345に開示されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。より好ましい実施形態において、触媒は、共触媒としてのトリエチルアルミニウム(TEAL)及び外部供与体(供与体D)としてのジシクロペンチルジメトキシシランを含む、チーグラー・ナッタ系触媒である。
例えば1つのバルク反応器段階(ループ反応器)、第1の気相段階及び第2の気相反応器段階の少なくとも3つの反応器段階を有し、場合により前反応器段階を有する、好ましい逐次重合プロセスは、実施例に詳細に記述されており、本明細書に記載されている略語は、実施例の表2で使用されている略語である。「逐次重合プロセス」という用語は、ポリプロピレン組成物が、直列に接続された少なくとも3つの反応器において生成されることを示す。したがって、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)は、好ましくは、バルク反応器段階において、及び第1の気相反応器段階(GPR1)において生成され、その後、第2の気相反応器段階(GPR2)に移される。第2の気相反応器段階では、非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)が、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)の存在下で生成される。バルクは、少なくとも60wt%のモノマーを含む反応媒体中での重合を意味する。したがって、バルク反応器段階は、ループ反応器(ループ)中で行われる。
必要に応じ、バルク反応器段階の前に、前反応器段階を配置してもよい。前反応器段階は前重合反応器(PRE−POL)中で行われ、プロピレンの前重合が行われる。任意の前反応器段階において、ポリプロピレン(Pre−PP)を含む反応混合物(RM−1)が生成される。前重合は、チーグラー・ナッタ触媒の存在下で行われる。チーグラー・ナッタ触媒、共触媒及び外部供与体は全て、前重合反応器中に導入される。しかしながら、このことによって、より後の段階で、例えばさらなる共触媒及び/又は外部供与体が、重合プロセスにおいて、例えばループ反応器に添加されるという選択肢が除外されるわけではない。前重合反応器内の作動温度は、0.0℃〜60℃の範囲内、好ましくは15℃〜50℃の範囲内、より好ましくは20℃〜45℃の範囲内である。前重合反応器内の圧力は重要ではないが、反応混合物を液相に保つために十分に高くなければならない。よって、前重合反応器内の圧力は、20bar〜100barの範囲内、好ましくは30bar〜70barの範囲内であり得る。ポリプロピレン(Pre−PP)の分子量を制御するために、前重合反応器において水素を添加することができる。
ループ反応器(ループ)において、プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを有するモノマー供給原料が供給され、任意の前反応器段階が存在する場合は、前反応器段階で生成されるポリプロピレン(Pre−PP)を含む、任意の反応混合物(RM−1)と一緒に、供給される。逐次重合プロセスにおいて任意の前反応器段階が含まれない場合、チーグラー・ナッタ触媒、共触媒及び外部供与体は全て、プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを有するモノマー供給原料と一緒にループ反応器に導入される。逐次重合プロセスのループ反応器において、プロピレンコポリマー(PP−COP)を含む反応混合物(RM−2)が生成される。ループ反応器内の作動温度は、62℃〜85℃の範囲内、好ましくは65℃〜82℃の範囲内、より好ましくは67℃〜80℃の範囲内である。通常、ループ反応器内の圧力は、20bar〜80barの範囲内、好ましくは30bar〜70barの範囲内、より好ましくは35bar〜65barの範囲内である。分子量、すなわち、反応混合物(RM−2)中に含まれるプロピレンコポリマー(PP−COP)のメルトフローレートMFRを制御するために、ループ反応器に水素を添加することができる。一般的に、ループ反応器中の水素/プロピレン(H/C)比は、0.1mol/kmol〜0.4mol/kmolの範囲内、好ましくは0.15mol/kmol〜0.38mol/kmolの範囲内、より好ましくは0.17mol/kmol〜0.36mol/kmolの範囲内である。一般的に、ループ反応器中のエチレン/プロピレン(C/C)比は、0.0mol/kmol〜25mol/kmolの範囲内、好ましくは1mol/kmol〜10mol/kmolの範囲内、より好ましくは2mol/kmol〜8mol/kmolの範囲内である。
ループ反応器中の反応混合物(RM−2)は、気相反応器−1中に直接供給される。「直接供給」は、ループ反応器の内容物が次の気相反応器段階に直接送られるプロセスを意味する。プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーが、気相反応器−1に供給される。逐次重合プロセスの気相反応器−1において、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)を含む反応混合物(RM−3)が生成される。気相反応器−1内の作動温度は、75℃〜95℃の範囲内、好ましくは78℃〜92℃の範囲内、より好ましくは78℃〜88℃の範囲内である。通常、気相反応器−1内の圧力は、5bar〜50barの範囲内、好ましくは15bar〜40barの範囲内である。分子量、すなわち、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)のメルトフローレートMFRを制御するために、気相反応器−1に水素を添加することができる。一般的に、気相反応器−1中の水素/プロピレン(H/C)比は、2.5mol/kmol〜27.0mol/kmolの範囲内、好ましくは3.0mol/kmol〜26.0mol/kmolの範囲内、より好ましくは3.2mol/kmol〜25.0mol/kmolの範囲内である。一般的に、気相反応器−1中のエチレン/プロピレン(C/C)比は、25.0mol/kmol〜50.0mol/kmolの範囲内、好ましくは27.0mol/kmol〜45.0mol/kmolの範囲内である。
気相反応器−1中の反応混合物(RM−3)は、その後、気相反応器−2中に直接供給される。プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーが、気相反応器−2中に添加される。逐次重合プロセスの気相反応器−2において、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を含む、すなわち、本発明のポリプロピレン組成物を含む、反応混合物(RM−4)が生成される。気相反応器−2内の作動温度は、75℃〜95℃の範囲内、好ましくは78℃〜92℃の範囲内、より好ましくは85℃〜92℃の範囲内である。通常、気相反応器−2内の圧力は、5bar〜50barの範囲内、好ましくは15bar〜40barの範囲内である。分子量、すなわち、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)のメルトフローレートMFRを制御するために、気相反応器−2において水素を添加することができる。一般的に、気相反応器−2中の水素/プロピレン(H/C)比は、60.0mol/kmol〜270.0mol/kmolの範囲内、好ましくは65.0mol/kmol〜265.0mol/kmolの範囲内、より好ましくは68.0mol/kmol〜261.0mol/kmolの範囲内である。一般的に、気相反応器−2中のエチレン/プロピレン(C/C)比は、500mol/kmol〜600mol/kmolの範囲内、好ましくは510mol/kmol〜580mol/kmolの範囲内である。重合条件及び反応パラメータの正確な制御は、現在の技術水準の範囲内である。
気相反応器−2における重合が終了した後、本発明のポリプロピレン組成物は、従来の手順によって回収される。回収された本発明のポリプロピレン組成物は、通常、粒子の形態である。得られる粒子の形態のポリプロピレン組成物は、従来のコンパウンディング押出機において、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤及びスリップ剤などの様々な添加剤とともに、ペレット化してもよい。
本発明はまた、上記の好ましい本発明の方法によって得ることができるポリプロピレン組成物にも関する。
他の化合物を、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を含むポリプロピレン組成物と混合することができる。押出機内で混合を行う場合、他の化合物は、例えばサイドフィーダーによって押出機中に導入することができる。本発明のポリプロピレン組成物を製造するために結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)とブレンドすることができる他の化合物の例は、例えば、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤及びスリップ剤などの添加剤である。
本発明のポリプロピレン組成物中に含まれる結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)は、通常、プロピレンモノマー並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される、特にエチレン及びC〜Cα−オレフィン、例えば1−ブテン及び/又は1−ヘキセン、から選択される、少なくとも1種のコモノマーを含む。好ましくは、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)は、エチレン、1−ブテン及び1−ヘキセンからなる群より選択される少なくとも1種のコモノマーを含み、より好ましくは、前記コモノマーのみを含む。より好ましくは、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)は、プロピレンの他に、エチレン及び/又は1−ブテンに由来し得る単位を含む。好ましいコモノマーはエチレンであり、上記の他のコモノマーが存在する場合、エチレンコモノマーは、好ましくはコモノマーの大部分を占める。したがって、その場合、ポリプロピレン組成物中のコモノマーは少なくとも50.0wt%、より好ましくは少なくとも60wt%、70wt%、80wt%、90wt%又はさらには95wt%のエチレンコモノマーを含み、エチレンコモノマーの量は、ポリプロピレン組成物中に含まれる結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)中に含まれるコモノマーの全量に対して算出される。最も好ましい実施形態において、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)は、エチレン及びプロピレンに由来し得る単位のみを含み、好ましくは結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)は、同じコモノマー、好ましくはエチレンを含有する。したがって、非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)は、好ましくは、エチレンプロピレンゴム(EPR)であり、一方、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)はランダムエチレンプロピレンコポリマーである。
ポリプロピレン組成物は、一般的に、7.0wt%〜25.0wt%の範囲内、好ましくは7.5wt%〜22.0wt%の範囲内、より好ましくは8.0wt%〜20.0wt%の範囲内の全コモノマー含量、好ましくはエチレン含量を有する。好適な下限は、7.0wt%、好ましくは7.5wt%、より好ましくは8.0wt%である。好適な上限は、25.0wt%、好ましくは22.0wt%、より好ましくは20.0wt%である。ポリプロピレン組成物中の全コモノマー含量は、ポリプロピレン組成物中に含まれる結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)中に含まれるモノマーの全量に対して算出される。
結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)は、1.0wt%〜6.5wt%の範囲内、好ましくは2.0wt%〜6.2wt%の範囲内、より好ましくは2.5wt%〜6.0wt%の範囲内のコモノマー含量を有する。好適な下限は、1.0wt%、好ましくは2.0wt%、より好ましくは2.5wt%である。好適な上限は、6.5wt%、好ましくは6.2wt%、より好ましくは6.0wt%である。結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)中の全コモノマー含量は、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)中のモノマーの全量に対して算出される。結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)は、0.1g/10min〜15g/10minの範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する。結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)のMFRは、230℃の温度で2.16kgの荷重下でISO1133に従って決定される。結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)は、0.3g/10min〜10.0g/10minの範囲内、より好ましくは0.4g/10min〜9.0g/10minの範囲内のMFRを有することが好ましい。好適な下限は、0.1g/10min、好ましくは0.3g/10min、より好ましくは0.4g/10minである。好適な上限は、15.0g/10min、好ましくは10.0g/10min、より好ましくは9.0g/10minである。結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)は、ISO11357−3に従って測定される溶融温度が135℃〜155℃の範囲内、好ましくは138℃〜152℃の範囲内、より好ましくは140℃から150℃の範囲内である。好適な下限は、135℃、好ましくは138℃、より好ましくは140℃である。好適な上限は、155℃、好ましくは152℃、より好ましくは150℃である。
非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)は、30.0wt%〜50.0wt%の範囲内、好ましくは35.0wt%〜49.0wt%の範囲内、より好ましくは37.0wt%〜49.0wt%の範囲内のコモノマー含量を有する。好適な下限は、30.0wt%、好ましくは35.0wt%、より好ましくは37.0wt%である。好適な上限は、50.0wt%、好ましくは49.0wt%である。非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)中の全コモノマー含量は、非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)中のモノマーの全量に対して算出される。
本発明のポリプロピレン組成物は、55.0wt%〜90.0wt%の結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び10.0wt%〜45.0wt%の非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を含む。好ましくは、本発明のポリプロピレン組成物は、60.0wt%〜89.0wt%の結晶性プロピレンランダムコポリマー及び11.0wt%〜40.0wt%の非晶質プロピレンコポリマーを含み、より好ましくは、本発明のポリプロピレン組成物は、65.0wt%〜88.0wt%の結晶性プロピレンランダムコポリマー及び12.0wt%〜35.0wt%の非晶質プロピレンコポリマーを含む。重量パーセントは、C−PP及びAM−PPコポリマーの全重量に対するものである。
一般的に、ポリプロピレン組成物は0.3g/10min〜90.0g/10minの範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する。ポリプロピレン組成物のMFRは、230℃の温度で2.16kgの荷重下でISO1133に従って決定される。ポリプロピレン組成物は、0.4g/10min〜50.0g/10minの範囲内、より好ましくは0.5g/10min〜25.0g/10minの範囲内、さらにより好ましくは0.5g/10min〜10.0g/10minの範囲内、さらに最も好ましくは4.0g/10min未満のMFRを有することが好ましい。好適な下限は、0.3g/10min、好ましくは0.4g/10min、より好ましくは0.5g/10minである。好適な上限は、90.0g/10min、好ましくは50.0g/10min、より好ましくは25.0g/10min、さらにより好ましくは10.0g/10min、さらに最も好ましくは4.0g/10min未満である。一般的に、ポリプロピレン組成物は、20.0%〜50.0%の範囲内のブロックコモノマーシーケンスに対する孤立コモノマーの相対含量I(E)を有し、これは、下記の式に従って算出される:
I(E)=fPEP/((fEEE+fPEE+fPEP))×100 (1)
(式中、
I(E)は、ブロックコモノマーシーケンスに対する孤立コモノマーの相対含量[%]であり;
fPEPは、試料中のプロピレン/コモノマー/プロピレンシーケンス(PEP)のモル分率であり;
fPEEは、試料中のプロピレン/コモノマー/コモノマーシーケンス(PEE)及びコモノマー/コモノマー/プロピレンシーケンス(EEP)のモル分率であり;
fEEEは、試料中のコモノマー/コモノマー/コモノマーシーケンス(EEE)のモル分率であり;
全てのシーケンス濃度は、13C−NMRデータの統計学的なトライアド分析に基づく。)。好ましくは、I(E)は、22.0%〜47.0%の範囲内、より好ましくは23.0%〜45.0%の範囲内である。最も好ましくは、コモノマーはエチレンのみであり、I(E)は、ブロックエチレンシーケンスに対する孤立エチレンの相対含量に関するものである。
ISO16152に従って25℃で測定されるポリプロピレン組成物の低温キシレン可溶性(XCS)画分は、通常、15.0wt%〜50.0wt%の範囲内、好ましくは15.0wt%〜45wt%又は17.0wt%〜45.0wt%の範囲内、より好ましくは18.0wt%〜42.0wt%の範囲内である。好適な下限は、15.0wt%、好ましくは17.0wt%、より好ましくは18.0wt%である。好適な上限は、50.0wt%、好ましくは45.0wt%、より好ましくは42.0wt%である。ポリプロピレン組成物の低温キシレン可溶性画分(XCS)は、好ましくは、1.0dl/g〜4.5dl/gの範囲内、好ましくは1.2dl/g〜4.0dl/g又は1.2dl/g〜3.7dl/gの範囲内、より好ましくは1.3dl/g〜3.5dl/gの範囲内の固有粘度(IV)を有する。好適な下限は、1.0dl/g、好ましくは1.2dl/g、より好ましくは1.3dl/gである。好適な上限は、4.5dl/g、好ましくは3.7dl/g、より好ましくは3.5dl/gである。一般的に、ポリプロピレン組成物の低温キシレン可溶性画分(XCS)は、25.0wt%〜50.0wt%の範囲内、好ましくは27.0wt%〜47.0wt%の範囲内、より好ましくは28.0wt%〜45.0wt%又は30wt%〜45wt%の範囲内のコモノマー含量を有する。好適な下限は、25.0wt%、好ましくは27.0wt%、より好ましくは28.0wt%である。好適な上限は、50.0wt%、好ましくは47.0wt%、より好ましくは45.0wt%である。一般的に、ポリプロピレン組成物の低温キシレン可溶性画分(XCS)は、上記の式(1)によって算出される、ブロックコモノマーシーケンス、好ましくはエチレンシーケンスに対する孤立コモノマーの相対含量I(E)が15.0%〜45.0%の範囲内、好ましくは17%又は18.0%〜40.0%の範囲内、より好ましくは19.0%又は20%〜35.0%の範囲内である。好適な下限は、15.0%、好ましくは18.0%、より好ましくは19.0%である。好適な上限は、45.0%、好ましくは40.0%、より好ましくは35.0%である。
ポリプロピレン組成物は、一般的に、少なくとも2つのガラス転移温度Tg(a)及びTg(b)を有する。ポリプロピレン組成物は、一般的に、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)に関連する、−10.0℃〜1.0℃の範囲内、好ましくは−8.0℃〜0.0℃の範囲内、より好ましくは−7.0℃から−1.0℃の範囲内のガラス転移温度Tg(a)を有する。好適な下限は、−10.0℃、好ましくは−8.0℃、より好ましくは−7.0℃である。好適な上限は、1.0℃、好ましくは0.0℃、より好ましくは−1.0℃である。ポリプロピレン組成物は、非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)に関連する、−60.0℃〜−40.0℃の範囲内、好ましくは−58.0℃〜−45.0℃の範囲内、より好ましくは−57.0℃〜−48.0℃の範囲内のガラス転移温度Tg(b)を有する。好適な下限は、−60.0℃、好ましくは−58.0℃、より好ましくは−57.0℃である。好適な上限は、−40.0℃、好ましくは−45.0℃、より好ましくは−48.0℃である。ガラス転移温度は、そのガラス転移温度における(Tg(a)及びTg(b)の両方で)及び該ガラス転移温度周辺のかなり広い温度範囲における、ポリプロピレン組成物の全体的な性能の指標となる。特に、ガラス転移温度は、より高い温度(Tgより高い)におけるポリプロピレン組成物の性能の指標となる。例えば、基材上に適用される、又は基材同士の間に適用されるときに、特定の成分のポリプロピレン組成物が急激な変形又は衝撃事象に晒される場合、ガラス転移温度値に反映される低温での靭性は、より高い温度における、特に高い変形速度における靭性にも寄与する。ポリプロピレン組成物が2つ以上のガラス転移温度を有する場合、それらの各温度は、各ガラス転移温度及びその周辺における、ポリプロピレン組成物の全体的な性能の指標となる。よって、ポリプロピレン組成物のガラス転移温度は、例えば粘着性、弾性、靭性及び柔軟性などのその特性において重要な役割を果たす。Tg(b)の範囲で示されるガラス転移温度は、そのようなより低い温度範囲及び上記で示したようなより高い温度、例えば室温の両方におけるポリプロピレン組成物の全体的な性能の指標となるため、非常に有利である。ポリプロピレン組成物が、例えば零下の温度に曝される基材上に適用される場合の利点は、ポリプロピレン組成物が良好な低温特性を呈することである。ポリプロピレン組成物の用途の例は、密封包装、密封ケース、密封カートン又は密封トレー並びに零下温度で保管又は使用される建築部材、窓枠、自動車部品、組立部品及び不織布物品である。
好ましくは、ポリプロピレン組成物は、80℃を超える、好ましくは85℃〜130℃の範囲内、より好ましくは87℃〜128℃の範囲内、さらにより好ましくは88℃〜125℃の範囲内のビカットA温度を有する。ポリプロピレン組成物のビカットA温度は、ISO306に従って決定される。
好ましくは、ポリプロピレン組成物は、150MPa〜450MPaの範囲内、好ましくは170MPa〜420MPaの範囲内、より好ましくは180MPa〜400MPaの範囲内の貯蔵弾性率(G’23)を有する。ポリプロピレン組成物の貯蔵弾性率(G’23)は、ISO6721−07に従って23℃で決定される。好適な下限は、150MPa、好ましくは170MPa、より好ましくは180MPaである。好適な上限は、450MPa、好ましくは420MPa、より好ましくは400MPaである。
ポリプロピレン組成物は、好ましくは、ISO527に従って23℃で射出成形試験片に対して測定される、300MPa〜700MPaの範囲内の引張弾性率(E)を有する。ポリプロピレン組成物は、330MPa〜670MPaの範囲内、より好ましくは350MPa〜650MPaの範囲内の引張弾性率を有することが好ましい。好適な下限は、300MPa、好ましくは330MPa、より好ましくは350MPaである。好適な上限は、700MPa、好ましくは670MPa、より好ましくは650MPaである。
ポリプロピレン組成物は、好ましくは、0.8を超える柔軟性を有し、これは下記の式に従って算出される:
柔軟性=EAY*100000/(TSY*E) (2)
(式中、
EAYは、降伏値での伸びであり、
TSYは、降伏値での引張強さ(MPa)であり、
Eは、引張弾性率の値(MPa)であり、
EAY、TSY及びEは、23℃でISO527に従って決定される。)。
ポリプロピレン組成物は、好ましくは、0.9を超える柔軟性、より好ましくは1.1を超える柔軟性を有する。
一般的に、ポリプロピレン組成物は、1.8N〜6.0Nの範囲内のホットタック力を有する。ポリプロピレン組成物のホットタック力は、本明細書の実施例の項に説明されている方法の記述に従ってフィルムに対して測定される。ポリプロピレン組成物は、1.9N〜5.5Nの範囲内、より好ましくは2.0N〜5.0Nの範囲内のホットタック力を有することが好ましい。好適な下限は、1.8N、好ましくは1.9N、より好ましくは2.0Nである。好適な上限は、6.0N、好ましくは5.5N、より好ましくは5.0Nである。
ポリプロピレン組成物は、一般的に、ISO11357−3に従って測定される、135℃〜155℃の範囲内、好ましくは138℃〜152℃の範囲内、より好ましくは140℃から150℃の範囲内の溶融温度を有する。好適な下限は、135℃、好ましくは138℃、より好ましくは140℃である。好適な上限は、155℃、好ましくは152℃、より好ましくは150℃である。
本発明はまた、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外のポリマー、粘着性付与樹脂、可塑剤、添加剤並びに/又は充填剤から選択される少なくとも1種のさらなる成分をさらに含む、本発明のポリプロピレン組成物にも関する。結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外のポリマーの例は、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン−酢酸ビニル(EVA)及びエチレン−アクリレートコポリマー等の高圧ポリエチレン及びそのコポリマー、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)などの低圧ポリエチレン、スチレン−ブタジエンコポリマー(SBC)、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン(SEBS)、ポリオレフィン系プラストマー(POP)及びエラストマー(POE)、非晶質ポリα−オレフィン(APAO)並びにワックスである。「ワックス」という用語は、常温で固体であり、加熱されると液体になり、「ワックス」と一般に考えられている、10000g/mol未満の平均分子量を有する有機物質を指す。本発明の組成物が得られ得る限り、ワックスのタイプは特に限定されない。既知のワックスの例は、マイクロクリスタリンワックス、合成ワックス及びパラフィンワックスである。
本発明の好適なエチレン−アクリレートコポリマーは、例えば、エチレン及びアクリル酸メチルのコポリマーであり、例えばDupontからElvaloy(登録商標)という名称で市販されている。
本発明の好適なポリオレフィン系プラストマー(POP)及びエラストマー(POE)は、例えば、エチレンとプロピレン又はエチレンとC〜C10αオレフィンの任意のコポリマーであり、例えばBorealis Plastomers(NL)からQueo(登録商標)という商品名で、DOW Chemical Corp.(USA)からEngage(登録商標)若しくはAffinity(登録商標)という商品名で、又はMitsuiからTafmer(登録商標)という商品名で市販されている。
本発明の好適な非晶質ポリα−オレフィン(APAO)は、例えば、RextacからRextac(登録商標)という名称で又はEvonikからVestoplast(登録商標)という名称で市販されている、任意の非晶質ポリα−オレフィンである。
粘着性付与樹脂は、分子又はマクロ分子であり得る。一般に、粘着性付与樹脂は、一般的なポリマーと比較してかなり低分子量の化合物又はポリマーである。ポリマーは、天然源由来又は化学プロセス由来又はそれらの組み合わせであり得る。粘着性付与樹脂は一般に、本発明のポリプロピレン組成物が例えば接着剤用途で使用される場合に、最終的なポリプロピレン組成物の粘着性を高める。
本発明のポリプロピレン組成物中に含まれる可塑剤は、鉱物系油、石油系油、液状樹脂、液状エラストマー、ポリブテン、ポリイソブテン、フタレート可塑剤、ベンゾエート可塑剤、エポキシ化大豆油、植物油、オレフィンオリゴマー、低分子量ポリマー、固体可塑剤及びそれらのいずれかの混合物から選択することができる。
本発明のポリプロピレン組成物において使用することができる添加剤の例は、酸化防止剤(例えば立体障害フェノール、ホスファイト/ホスホナイト、硫黄含有酸化防止剤、アルキルラジカル捕捉剤、芳香族アミン、ヒンダードアミン系安定剤、又はそれらのブレンド)、金属不活性化剤(例えばIrganox(登録商標)MD 1024)、又は紫外線安定剤(例えばヒンダードアミン系光安定剤)などの安定剤を含むが、これらに限定されるものではない。他の典型的な添加剤は、帯電防止剤又は防曇剤(例えばエトキシ化アミン及びアミド又はグリセロールエステル)、酸捕捉剤(例えばステアリン酸Ca)、発泡剤、粘着剤(cling agent)(例えばポリイソブテン)、潤滑剤及び樹脂(例えば、アイオノマーワックス、ポリエチレン−及びエチレンコポリマーワックス、フィッシャー・トロプシュ(Fischer−Tropsch)ワックス、モンタン系ワックス、フッ素系化合物、又はパラフィンワックス)、核形成剤(例えばベンゾエート、亜リン酸系化合物、ソルビトール、ノニトール系化合物又はアミド系化合物)、並びにスリップ剤及びブロッキング防止剤(例えば、エルカミド、オレアミド、天然シリカ及び合成シリカ又はゼオライト)並びにそれらの混合物などの改質剤である。
本発明のポリプロピレン組成物中に含まれるのに好適な充填剤の例は、タルク、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、クレー、カオリン、シリカ、ガラス、ヒュームドシリカ、マイカ、ウォラストナイト、長石、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、アルミナ、アルミナ三水和物などのアルミナ水和物、ガラス微小球、セラミック微小球、木粉、大理石粉、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化亜鉛、硫酸バリウム及び/又は二酸化チタンを含むがこれらに限定されるものではない。ここで、及びこれ以降、鉱物改質剤は充填剤という用語に含まれる。当業者は、ある特定の用途に最も適切なポリプロピレン組成物中の成分の量を、過度の負担なく容易に決定することができる。
組成物中のさらなる成分の量は、想定される最終用途に応じて決まる。ホットメルト接着剤用途では、ポリプロピレン組成物は、通常、
a) 少なくとも10.0wt%の本発明のポリプロピレン組成物;
b) 0.0wt%〜50.0wt%の範囲内の、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外のポリマー;
c) 0.0wt%〜70.0wt%の範囲内の粘着性付与樹脂;
d) 0.0wt%〜60.0wt%の範囲内の可塑剤;
e) 0.1wt%〜4.0wt%の範囲内の添加剤;
及び/又は
f) 0.0wt%〜50.0wt%の範囲内の充填剤;
を含み、上記の百分率は、ポリプロピレン組成物成分(a)〜(f)の全量に対して算出される。
結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外のポリマーの量は、一般的に、0.0wt%〜50.0wt%の範囲内、好ましくは3.0wt%〜40.0wt%の範囲内、より好ましくは5.0wt%〜35.0wt%の範囲内である。好適な下限は、0.0wt%、好ましくは3.0wt%、より好ましくは5.0wt%である。好適な上限は、50.0wt%、好ましくは40.0wt%、より好ましくは35.0wt%である。本発明のポリプロピレン組成物中に存在する粘着性付与樹脂の量は、一般的に、0.0wt%〜70.0wt%の範囲内、好ましくは10.0wt%〜60.0wt%の範囲内、より好ましくは15.0wt%〜55.0wt%の範囲内である。好適な下限は、0.0wt%、好ましくは10.0wt%、より好ましくは15.0wt%である。好適な上限は、70.0wt%、好ましくは60.0wt%、より好ましくは55.0wt%である。本発明のポリプロピレン組成物中に存在する可塑剤の量は、一般的に、0.0wt%〜60.0wt%の範囲内、好ましくは3.0wt%〜55.0wt%の範囲内、より好ましくは5.0wt%〜45.0wt%の範囲内である。好適な下限は、0.0wt%、好ましくは3.0wt%、より好ましくは5.0wt%である。好適な上限は、60.0wt%、好ましくは55.0wt%、より好ましくは45.0wt%である。本発明のポリプロピレン組成物中に存在する添加剤の量は、一般的に、0.1wt%〜4.0wt%の範囲内、好ましくは0.15wt%〜3.0wt%の範囲内、より好ましくは0.20wt%〜2.0wt%の範囲内である。好適な下限は、0.1wt%、好ましくは0.15wt%、より好ましくは0.20wt%である。好適な上限は、4.0wt%、好ましくは3.0wt%、より好ましくは2.0wt%である。本発明のポリプロピレン組成物中に存在する充填剤の量は、一般的に、0.0wt%〜50.0wt%の範囲内、好ましくは0.5wt%〜40.0wt%の範囲内、より好ましくは1.0wt%〜30.0wt%の範囲内である。好適な下限は、0.0wt%、好ましくは0.5wt%、より好ましくは1.0wt%である。好適な上限は、50.0wt%、好ましくは40.0wt%、より好ましくは30.0wt%である。当業者は、ある特定の用途に最も適切な本発明のポリプロピレン組成物中のさらなる成分のタイプ及び量を選択することができる。
ホットメルト接着剤用途において想定される使用を考慮すると、ポリプロピレン組成物は、好ましくは、
a) 少なくとも10.0wt%の本発明のポリプロピレン組成物;
b) 3.0wt%〜40.0wt%の範囲内の、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外のポリマー;
c) 10.0wt%〜60.0wt%の範囲内の粘着性付与樹脂;
d) 3.0wt%〜55.0wt%の範囲内の可塑剤;
e) 15.0wt%〜3.0wt%の範囲内の添加剤;
及び/又は
f) 0.5wt%〜40.0wt%の範囲内の充填剤;
を含み、上記の百分率は、ポリプロピレン組成物成分(a)〜(f)の全量に対して算出される。本発明はまた、接着剤組成物としての又は接着剤組成物を製造するための、本発明のポリプロピレン組成物、好ましくは上記の組成物の使用にも関する。
ホットタックフィルム用途において想定される使用を考慮すると、ポリプロピレン組成物は、好ましくは純粋なものが使用され、すなわち、多少の添加剤は含むが他のポリマーは実質的に含まず、好ましくは、
a) 結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)からなるポリプロピレン組成物を少なくとも90wt%、好ましくは92wt%、95wt%又はさらには97wt%;
並びに
b) 酸化防止剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤及び/又は核形成剤などの添加剤を少なくとも0.1wt%、1.0wt%又は3.5wt%;
含み、上記の百分率は、成分(a)〜(b)を含むポリプロピレン組成物成分の全量に対して算出される。ホットタックフィルムを製造する目的上、高いホットタック力を有することが好ましく、そのため、ISO1133に従って230℃の温度で測定されるポリプロピレン組成物のMFRは4.0g/10min未満であることが好ましい。
本発明はまた、概して、ホットタックフィルムを製造するための本発明のポリプロピレン組成物の使用、好ましくは上記の組成物の使用にも関する。
本発明はさらに、本発明のポリプロピレン組成物を含む物品に関する。本発明のポリプロピレン組成物を含むそのような物品は、フィルム、好ましくはキャストフィルム若しくはブローンフィルム、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、ベッドパッド、包帯、手術用ドレープ、テープ、ラベル、シート(例えばプラスチック、紙又は不織布シート)、ボトル(例えばプラスチックボトル又はガラス瓶)、缶、板(例えば板紙又は木板)、ケース、木製部品、本、袋、手術用ドレープ、手術機器、医療機器、フィルター又はパッケージ(例えば箱又は容器)から選択することができる。本発明のポリプロピレン組成物を含む物品はまた、多層フィルムの要素を、単独で、又はポリオレフィン系フィルム、押出及び/若しくは熱成形されたシート又は射出成形若しくはブロー成形された物品と組み合わせて有する包装物品であってもよい。典型的な例としては、本質的に多層フィルムからなるパウチ、例えばピローパウチ又はスタンディングパウチなど、多層フィルムからなる蓋付きのポリオレフィンシート製熱成形カップ、多層フィルムからなる蓋付きの射出成形カップ又はコップ並びに多層フィルムからなる密封保証キャップ(guarantee closure)付きのボトルが挙げられる。前記包装物品は、例えば、食品及び食品以外の材料、医療及び医薬製造物を包装及び輸送するために使用することができる。
本発明はまた、少なくとも1つの表面層を有するフィルムであって、表面層が本発明のポリプロピレン組成物を含み、前記表面層において測定した場合に少なくとも1.8Nのホットタック力を示す、上記フィルムにも関する。本発明のフィルムが有する少なくとも1つの表面層は、好ましくは、
a) 結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)からなるポリプロピレン組成物を少なくとも90wt%、好ましくは92wt%又は95.0wt%;
並びに
b) 酸化防止剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤及び/又は核形成剤などの添加剤を少なくとも0.1wt%;
含む、ポリプロピレン組成物を含み、前記百分率は、成分(a)〜(b)を含むポリプロピレン組成物成分の全量に対して算出される。本発明のフィルムが有する少なくとも1つの表面層において測定されるホットタック力は、一般的に、少なくとも1.8N、好ましくは1.8N〜6.0Nの範囲内、より好ましくは1.9N〜5.5Nの範囲内、さらにより好ましくは2.0N〜5.0Nの範囲内である。
特定の実施形態において、フィルムは、全厚が30μm〜500μmの範囲内であり、表面層の厚さが3μm〜50μmの範囲内である多層フィルムである。好ましくは、多層フィルムは、50μm〜400μmの範囲内、より好ましくは60μm〜300μmの範囲内の全厚を有する。多層フィルムの表面層は、好ましくは、5μm〜30μmの範囲内、より好ましくは8μm〜25μmの範囲内の厚さを有する。好ましくは、本発明の多層フィルムは、1.9N〜5.5Nの範囲内、より好ましくは2.0N〜5.0Nの範囲内のホットタック力を示す。
本発明はまた、本発明のポリプロピレン組成物を含む接着剤組成物、及び少なくとも1つの基材を含む物品にも関する。そのような物品の例示的な用途は、医療用途、建築用途、不織布材料用途、食品又は一般的な包装用途、製本用途、ボトルラベリング用途及び粘着(pressure sensitive)用途を含むがこれらに限定されるものではない。本発明の接着剤組成物及び少なくとも1つの基材を含む物品は、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、ベッドパッド、包帯、手術用ドレープ、テープ、フィルム、ラベル、シート(例えば、プラスチック、紙又は不織布シート)、ボトル(例えば、プラスチックボトル又はガラス瓶)、缶、板(例えば板紙又は木板)、ケース、木製部品、本、袋、手術用ドレープ、手術機器、医療機器、フィルター又はパッケージ(例えば箱又は容器)から選択することができる。本発明の接着剤組成物及び少なくとも1つの基材を含む好ましい物品は、テープ、フィルム、本及び医療機器である。
基材は、1又は2種以上の異なる基材材料、例えば不織布材料、ポリマー材料、エラストマー材料、木、ガラス、紙、カートン、コンクリート及びセラミック材料から製造することができる。基材は、例えば、繊維、フィルム、糸、ストリップ、コーティング、箔、シート、板、プレート及びバンドの形態であってよい。任意の基材材料及び任意の基材形態を、可能な任意の組み合わせで、2種以上の基材の接着に供される接着剤組成物とともに使用することができる。
本発明はまた、本発明の接着剤組成物及び少なくとも1つの基材を含む物品の製造方法であって、溶融温度より高い温度で、少なくとも1種の本発明の接着剤組成物を少なくとも1つの基材の少なくとも1つの表面上に適用する工程を少なくとも有する、上記製造方法も対象とする。
最後に、本発明はまた、下記の工程を有する、本発明の接着剤組成物の製造方法も対象とする:
a) 本発明のポリプロピレン組成物を、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外のポリマー、粘着性付与樹脂、可塑剤、添加剤並びに/又は充填剤のうちの少なくとも1つと混合装置内で混合する工程;
b) 接着剤組成物を得る工程。
好ましくは、上記の混合する工程は、溶融混合装置、より好ましくは押出機において行われる。混合する工程が押出機において行われる場合、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外のポリマー、粘着性付与樹脂、可塑剤、添加剤並びに/又は充填剤のうちの少なくとも1つは、例えばサイドフィーダーによって、押出機中に導入することができる。
別の接着剤組成物は以下の通りである:1− 少なくとも1種のポリプロピレンコポリマーを含む接着剤組成物であって、上記ポリプロピレンコポリマーが、
a) エチレン及び/又はC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを含み;
b) 4.5wt%〜20.0wt%の範囲内の全コモノマー含量を有し;
c) ISO306に従って測定されるビカットA温度が80℃を超え;
d) 23℃でISO6721−02及びISO6721−07に従って測定される、100MPa〜1000MPaの範囲内の貯蔵弾性率(G’23)を有し;
e) ISO11357−3に従って測定される120℃〜160℃の範囲内の溶融温度を有し;
前記少なくとも1種のポリプロピレンコポリマー以外のポリマー、粘着性付与樹脂、可塑剤、添加剤及び/又は充填剤のうちの少なくとも1つを含む、上記接着剤組成物。
2− 上記ポリプロピレンコポリマーが、ISO527−1に従って23℃で測定される200MPa〜1000MPaの範囲内の引張弾性率(E)を有する、条項1に記載の接着剤組成物。
3− 上記ポリプロピレンコポリマーが、エチレン及び/又はC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを含むポリプロピレンコポリマー−1(PC−1)であり、ポリプロピレンコポリマー−1(PC−1)が、0.8を超える柔軟性を有し、柔軟性は式:柔軟性=EAY*100000/(TSY*E)
(式中、EAYは降伏値での伸びであり、TSYは降伏値での引張強さ(MPa)であり、Eは引張弾性率の値(MPa)である。)に従って算出される、条項1から2のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
4− ポリプロピレンコポリマー−1(PC−1)が、−12℃〜−2℃の範囲内のガラス転移温度Tg1及び−65℃〜−20℃の範囲内のガラス転移温度Tg2を有する、条項3に記載の接着剤組成物。
5− ポリプロピレンコポリマー−1(PC−1)が、23℃でISO6721−02及びISO6721−07に従って測定される150MPa〜450MPaの範囲内の貯蔵弾性率(G’23)及びISO11357−3に従って測定される135℃〜155℃の範囲内の溶融温度を有する、条項3から4のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
6− 上記ポリプロピレンコポリマーが、プロピレン、エチレン及び直鎖状又は分枝状のC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーに由来する単位を含むポリプロピレンコポリマー−2(PC−2)であり、ポリプロピレンコポリマー−2(PC−2)が、−12℃〜0℃の範囲内のガラス転移温度T及び6.0wt%〜15.0wt%の範囲内の全コモノマー含量を有する、条項1から2のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
7− ポリプロピレンコポリマー−2(PC−2)が、23℃でISO6721−02及びISO6721−07に従って測定される300MPa〜600MPaの範囲内の貯蔵弾性率(G’23)及びISO11357−3に従って測定される125℃〜135℃の範囲内の溶融温度を有する、条項6に記載の接着剤組成物。
8− ポリプロピレンコポリマー−2(PC−2)が、ISO527−1に従って23℃で測定される500MPa〜1000MPaの範囲内の引張弾性率(E)を有する、条項6から7のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
9− ポリプロピレンコポリマー−2(PC−2)中のコモノマーが、エチレン及びCα−オレフィンである、条項6から8のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
10− 前記少なくとも1種のポリプロピレンコポリマー以外の少なくとも1種のポリマーが、ISO11357−3に従って測定される120℃未満の溶融温度、23℃でISO6721−02及びISO6721−07に従って測定される50MPa未満の貯蔵弾性率(G’23)、ISO1183Dに従って測定される0.96g/cm未満の密度及びISO1133に従って測定される0.20g/10min〜2000g/10minの範囲内のMFRを有する、条項1から9のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
11− 上記接着剤組成物が、0.01wt%〜50.0wt%の範囲内で存在する前記少なくとも1種のポリプロピレンコポリマー以外の少なくとも1種のポリマーを含み、上記少なくとも1種のポリプロピレンコポリマー以外の上記少なくとも1種のポリマーの百分率は、接着剤組成物中に含まれるポリプロピレンコポリマー及び少なくとも1種のポリプロピレンコポリマー以外の上記少なくとも1種のポリマーの全量に対して算出され、0.5を超える柔軟性を有し、柔軟性は式:
柔軟性=EAY*100000/(TSY*E)
(式中、EAYは降伏値での伸びであり、TSYは降伏値での引張強さ(MPa)であり、Eは引張弾性率の値(MPa)である。)に従って算出される、条項1から10のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
12− 条項1から11のいずれか1つに記載の接着剤組成物及び少なくとも1つの基材を含む、物品。
13− 条項12に記載の物品の製造方法であって、条項1から11に記載の少なくとも1種の接着剤組成物を少なくとも1つの基材の少なくとも1つの表面上に適用する工程を少なくとも有する、上記方法。
14− 条項12に記載の物品の製造における、条項1から11のいずれか1つに記載の接着剤組成物の使用。
15− 少なくとも1種のポリプロピレンコポリマーを、前記少なくとも1種のポリプロピレンコポリマー以外のポリマー、粘着性付与樹脂、可塑剤、添加剤及び/又は充填剤のうちの少なくとも1つと組み合わせることによる、条項1から11のいずれか1つに記載の接着剤組成物の製造方法。
I−測定方法
以下の用語及び決定方法の定義は、別段の規定がない限り、以下の実施例並びに発明の上記の記述にも適用される。
a) ビカットA温度測定
ビカットA温度は、ISO306(A50)に従って、80×10×4mmの寸法を有する射出成形試験片を使用して決定する。射出成形試験片は、EN ISO1873−2に記述されている通りに製造する。
b) メルトフローレート
メルトフローレート(MFR)は、ISO1133に従って決定し、g/10minで示す。MFRは、ポリマーの流動性、したがって加工性の指標となる。メルトフローレートが高いほどポリマーの粘度は低い。ポリプロピレンのMFRは、230℃の温度で2.16kgの荷重下で決定する。ポリオレフィン系プラストマー(POP)及びエラストマー(POE)のポリエチレンのMFRは、190℃の温度で2.16kgの荷重下で決定する。
c) DSC分析
溶融温度(T)及び結晶化温度(T)は、TA Instrument Q2000示差走査熱量測定装置(DSC)を用いて、ISO11357/3に従って5〜10mgの試料に対して測定した。加熱/冷却/加熱サイクルで、30℃から225℃の間で10℃/minの走査速度で結晶化温度(T)及び溶融温度(T)を得た。冷却サイクル及び2回目の加熱サイクルのぞれぞれにおける吸熱及び発熱のピークを溶融(T)温度及び結晶化(T)温度とみなした。
d) 低温キシレン可溶性成分(XCS)
低温キシレン可溶性成分(XCS)の含量は、ISO16152;第5版;2005−07−01に従って25℃で決定する。溶解しないまま残る部分が低温キシレン不溶性(XCI)画分である。
e) 固有粘度(IV)
固有粘度(IV)は、デカリン中135℃でISO1628/1に従って測定する。固有粘度(IV)値はポリマーの分子量とともに増加する。
f) ホットタック力
ホットタック力は、ASTM F1921−12−方法Bに従って、J&B Hot−Tack Tester上で、220℃の溶融温度及び20℃の冷却ロール温度で単層キャストフィルムラインで製造した50μmの厚さのフィルムについて決定した。
全てのフィルム試験片は、23℃(±2℃)及び50%(±10%)の相対湿度にて、状態調節(conditioning)及び試験のための標準雰囲気中で製造した。試験開始前に標準雰囲気中で試験片を状態調節した最短の時間は、少なくとも16hである。フィルム試料の押出から試験開始までの最短の貯蔵時間は、少なくとも88hである。
ホットタック測定は、シールが形成された直後かつ周囲温度まで冷める前の、フィルムに形成されたヒートシールの強度を決定する。ホットタック測定は、以下の条件下で実施した。
フィルム試験片幅:25.4mm;
シールバー長さ:50mm;
シールバー幅:5mm;
シールバー形状:フラット;
シール圧:0.3N/mm
シール時間:0.5sec;
冷却時間:99sec;
剥離速度:200mm/sec;
開始温度:90℃;
終了温度:140℃;
昇温単位:10℃。
ホットタック力は、上記で示した温度範囲及び温度上昇単位で、温度に対して測定した。試験片の数は、1つの温度につき少なくとも3つの試験片であった。この方法で出力されるのはホットタック曲線、つまり力vs温度曲線(図1)である。ホットタック力は、破壊モード「剥離」を生じる最大の力(最大ピーク値)として曲線から評価する。
g) 動的機械的熱分析(DMTA)
貯蔵弾性率G’及びガラス転移温度Tgは、DMTA分析によって測定した。DMTA評価及び貯蔵弾性率G’測定は、ISO6721−07に従って、−130℃から+150℃の間で2℃/minの加熱速度及び1Hzの周波数を使用して、圧縮成形試料に対してねじりモードで行った。Anton Paar MCR301機器を使用して測定を行った。圧縮成形試料は40×10×1mmの寸法を有し、ISO1872−2:2007に従って製造する。貯蔵弾性率G’23は23℃で測定した。
h) 引張特性
引張特性である、破断伸び(EAB)、降伏伸び(EAY)、破断引張強さ(TSB)及び降伏引張強さ(TSY)は、23℃で、ISO527−1:2012/ISO527−2:2012に従って、伸び計(方法B)を使用して、ISO1873−2に従って製造した試料厚さ4mmの射出成形試験片1Bタイプに対して測定した。1mm/minの試験速度で行った引張弾性率(E)測定を除いて、試験速度は50mm/minであった。
i) コモノマー含量
定量的核磁気共鳴(NMR)分光法を使用して、ポリマーのコモノマー含量を定量した。
j) ポリ(プロピレン−co−エチレン)コポリマーのコモノマー含量定量
定量的核磁気共鳴(NMR)分光法を使用して、ポリマーのコモノマー含量及びコモノマーシーケンス分布を定量した。H及び13Cについてそれぞれ400.15及び100.62MHzで作動するBruker Advance III 400 NMR分光器を使用して、溶液状態で、定量的13C{H}NMRスペクトルを記録した。13Cに最適化された作動温度範囲の広い10mmのプローブヘッドを使用して、125℃で、全てのガス流に窒素ガスを使用して、全てのスペクトルを記録した。約200mgの材料を、アセチルアセトンクロム(III)(Cr(acac))と一緒に3mlの1,2−テトラクロロエタン−d(TCE−d)に溶解し、緩和剤の65mM溶媒溶液とした{8}。確実に均質な溶液とするために、ヒートブロックにおいて初期試料を調製した後、回転オーブン中で少なくとも1時間、NMRチューブをさらに加熱した。マグネット内に挿入後速やかに、チューブを10Hzで回転させた。この設定は、主として、正確なエチレン含量定量に必要な高分解能及び定量性のために選択された。最適化されたフリップ角(tip angle)、1秒の繰り返し時間(recycle delay)及びバイレベルWALTZ16デカップリング法を使用して、NOEを用いずに標準的なシングルパルス励起を用いた{3,4}。1スペクトル当たり合計6144(6k)の過渡応答が得られた。
定量的13C{H}NMRスペクトルを処理し、積分し、独自のコンピュータプログラムを使用して関連する定量的特性を積分値から得た。溶媒の化学シフトを使用して30.00ppmで全ての化学シフトをエチレンブロック(EEE)の中央のメチレン基と間接的に関係づけた。この方法により、この構造単位が存在しないときであっても比較可能な関係づけを行うことができた。エチレンの組み込みに対応する特徴的シグナルが観測された{7}。
コモノマー画分は、Wangらの方法{6}を使用して、13C{H}スペクトルの全スペクトル領域にわたって複数のシグナルを積分することによって定量した。この方法は、その信頼性及び必要に応じてレギオ欠陥の存在を説明する能力のために選択された。観測されたコモノマー含量の範囲全体にわたって適用可能性を高めるために、積分領域を若干調整した。
PPEPPシーケンス中の孤立エチレンだけが観察された系では、Wangらの方法を修正して、存在しないことが分かっている部位のゼロでない積分値の影響を少なくした。この手法は、そのような系でのエチレン含量の過大評価を抑制し、また、絶対エチレン含量を決定するために使用される部位の数を下記まで減らすことにより達成された:
E=0.5(Sββ+Sβγ+Sβδ+0.5(Sαβ+Sαγ))
この部位セットを使用することにより、対応する積分方程式は、Wangら論文で使用されていたものと同じ記号を使用{6}して、以下となる:
E=0.5(I+I+0.5(I+I))
絶対プロピレン含量に使用する方程式は修正しなかった。
コモノマー組み込みモルパーセントは、以下のモル分率から算出した:
E[mol%]=100*fE
コモノマー組み込み重量パーセントは、以下のモル分率から算出した:
E[wt%]=100*(fE*28.06)/((fE*28.06)+((1−fE)*42.08))
参考文献:
1−Busico,V.,Cipullo,R.,Prog.Polym.Sci.26(2001)443。
2−Busico,V.,Cipullo,R.,Monaco,G.,Vacatello,M.,Segre,A.L.,Macromoleucles 30(1997)6251。
3−Zhou,Z.,Kuemmerle,R.,Qiu,X.,Redwine,D.,Cong,R.,Taha,A.,Baugh,D.Winniford,B.,J.Mag.Reson.187(2007)225。
4−Busico,V.,Carbonniere,P.,Cipullo,R.,Pellecchia,R.,Severn,J.,Talarico,G.,Macromol.Rapid Commun.2007,28,1128。
5−Resconi,L.,Cavallo,L.,Fait,A.,Piemontesi,F.,Chem.Rev.2000,100,1253。
6−Wang,W−J.,Zhu,S.,Macromolecules 33(2000),1157。
7−Cheng,H.N.,Macromolecules 17(1984),1950。
8−Singh,G.,Kothari,A.,Gupta,V.,Polymer Testing 28 5(2009),475。
9−Kakugo,M.,Naito,Y.,Mizunuma,K.,Miyatake,T.Macromolecules 15(1982)1150。
10−Randall,J.Macromol.Sci.,Rev.Macromol.Chem.Phys.1989,C29,201。
k) ブロックエチレンシーケンスに対する孤立エチレンの含量I(E)
ブロックエチレンシーケンスに対する孤立エチレンの含量は、トライアドシーケンス分布から、式(1):
I(E)=fPEP/((fEEE+fPEE+fPEP))×100 (1)
(式中、
I(E)は、ブロックエチレンシーケンスに対する孤立エチレンの相対含量[%]であり、
fPEPは、試料中のプロピレン/エチレン/プロピレンシーケンス(PEP)のモル分率であり、
fPEEは、試料中のプロピレン/エチレン/エチレンシーケンス(PEE)及びエチレン/エチレン/プロピレンシーケンス(EEP)のモル分率であり、
fEEEは、試料中のエチレン/エチレン/エチレンシーケンス(EEE)のモル分率であり、
全てのシーケンス濃度は、13C−NMRデータの統計学的なトライアド分析に基づく。)に従って算出する。
13C−NMRデータのトライアド分析におけるコモノマーシーケンス分布は、Kakugoらの分析方法(Kakugo,M.,Naito,Y.,Mizunuma,K.,Miyatake,T.Macromolecules15(1982)1150)を使用して決定した。その信頼性のためにこの方法を選択し、より広範囲のコモノマー含量への適用可能性を高めるために積分領域を若干調整した。
l) 柔軟性
柔軟性値は、下記の式に従って算出する:
柔軟性=EAY*100000/(TSY*E) (2)
(式中、
EAYは降伏値での伸びであり、
TSYは降伏値での引張強さ(MPa)であり、
Eは引張弾性率の値(MPa)であり、
EAY、TSY及びEは23℃でISO527に従って決定される。)。
II−実施例及び比較例
a) 実施例
IE−1、IE−2、IE−3、IE−4及びIE−5はプロピレンコポリマーである。
b) 比較例
CE−1は、1.9g/10minのMFR及び140℃の融点を有する、Borealisによって製造及び販売されているプロピレンエチレンランダムコポリマーである。
CE−2は、Borealisがパイロットスケールのプラントでシングルサイト触媒を使用して製造したプロピレンエチレンランダムコポリマーである。これは7g/10minのMFR及び136℃の融点を有する。
c) 本発明のプロピレンコポリマーIE−1、IE−2、IE−3、IE−4及びIE−5の製造
本発明の実施例を製造するための重合プロセスを、前重合反応器(PRE−POL)、ループ反応器(ループ)、気相反応器−1(GPR1)及び気相反応器−2(GPR2)を含み、全ての反応器が直列に配置されているプロセスにおいて行った。該プロセスは、共触媒としてのトリエチルアルミニウム(TEAL)及び外部供与体(供与体D)としてのジシクロペンチルジメトキシシランと組み合わせて触媒の存在下で行った。
実施例の製造のための重合条件を表1に要約する。表1に記載されているポリマーデータは、反応器試料について測定されている。
同方向回転二軸スクリュー押出機タイプのCoperion ZSK40(スクリュー直径40mm、L/D比38)において、170〜190℃の範囲内の温度で、2組のニーディングブロックを有する高強度ミキシングスクリュー構成を使用して、成分を溶融混練することにより、ポリプロピレン組成物を製造した。各配合物は、500ppmのIrganox1010(ペンタエリスリチル−テトラキス(3−(3’,5’−ジ−tert.ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、CAS No.6683−19−8)、500ppmのIrgafos 168(トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、CAS No.31570−04−4)及び添加剤としての400ppmのステアリン酸カルシウム(CAS.No.1592−23−0)を含有する。
表2に記載されているポリマーデータは、上記の通り溶融混練した後に得られたペレットについて測定されている。表2に示す結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)の量(wt%)は、表1に示す量−1(ループにおける)と量−2(GPR1における)の合計である。
表2に示す非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)の量(wt%)は、表1に示す非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)の量を表す。
触媒
本発明の実施例の製造において使用した触媒は下記の通り製造する。
a) Mg錯体の製造
150Lの鋼製反応器中に、19.3kgの2−エチルヘキサン−1−オールを20℃で加えた。次いで、56.0kgの20%BOMAG A(商品名)[Mg(Bu)1.5(Oct)0.5]のトルエン溶液を、よく撹拌されたアルコールにゆっくりと添加した。その後、混合物の温度を60℃まで上昇させ、反応物をこの温度で30分間反応させた。5.5kgの1,2−フタロイルジクロリドを添加した後、反応混合物を60℃でさらに30分間撹拌した。次いで、13.8kgの1−クロロブタンを60℃で添加し、この温度で撹拌を30分間続けた。反応媒体を室温まで冷ました後、黄色の溶液を得た(Mg錯体溶液)。
b) 触媒の製造
100mlの塩化チタンを、メカニカルスターラーを備えた1Lの反応器に入れた。混合速度は110rpmに調整した。50mlのn−ヘプタンを添加した後、180mlのMg錯体溶液を、よく撹拌された反応混合物に25℃で10分以内に添加した。暗赤色のエマルジョンが形成された。Mg錯体溶液を添加した後、45mgのポリデセンを含有する15mlのトルエン溶液を添加した。次いで、10mlのViscoplex(登録商標)1−254を添加した。10分後、反応器の温度を90℃まで上昇させ、この温度で撹拌を30分間続けた。沈殿及び濾過後、0.1vol%のジエチルアルミニウムクロリドを含有する200mlのトルエンで、90℃で35分間、固体を洗浄した。次いで、150mlのヘプタンで各10分間ずつ2回、固体を洗浄した。その後、100mlのヘプタンを用いて、触媒をスラリーとして反応器から別の乾燥容器に取り出した。最後に、触媒床に窒素をパージすることにより、60℃で固体触媒を乾燥した。
表2から、プロピレンコポリマー(実施例)は、比較例と比べてより高いホットタック力を示すことが導き出される。
Figure 2018529795
Figure 2018529795

Claims (25)

  1. a) プロピレンモノマー並びに1.0wt%〜6.5wt%のエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを含む結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)であって、ISO11357−3に従って測定される135℃〜155℃の範囲内の溶融温度及び230℃の温度及び2.16kgの荷重下でISO1133に従って測定される0.1g/10min〜15g/10minの範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する、上記結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)を55.0wt%〜90.0wt%;
    及び
    b) プロピレンモノマー並びに30.0wt%〜50.0wt%のエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーを含む非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)であって、−60℃〜−40℃の範囲内のガラス転移温度Tg(b)を有する、上記非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を10.0wt%〜45.0wt%;
    含むポリプロピレン組成物であって、
    C−PP及びAM−PPコポリマーのwt%は、C−PP及びAM−PPコポリマーの全重量に対するものであり、
    前記ポリプロピレン組成物は、230℃の温度及び2.16kgの荷重下でISO1133に従って測定される0.3g/10min〜90g/10minの範囲内のメルトフローレート(MFR)を有し、さらに、ブロックコモノマーシーケンスに対する孤立コモノマーの相対含量I(E)が20%〜50%の範囲内であり、I(E)は下記の式により算出される、ポリプロピレン組成物:
    I(E)=fPEP/((fEEE+fPEE+fPEP))×100 (1)
    (式中、
    I(E)は、ブロックコモノマーシーケンスに対する孤立コモノマーの相対含量[%]であり;
    fPEPは、試料中のプロピレン/コモノマー/プロピレンシーケンス(PEP)のモル分率であり;
    fPEEは、試料中のプロピレン/コモノマー/コモノマーシーケンス(PEE)及びコモノマー/コモノマー/プロピレンシーケンス(EEP)のモル分率であり;
    fEEEは、試料中のコモノマー/コモノマー/コモノマーシーケンス(EEE)のモル分率であり;
    全てのシーケンス濃度は、13C−NMRデータの統計学的なトライアド分析に基づく。)。
  2. 結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)中のコモノマーのうちの少なくとも50wt%、より好ましくは少なくとも70wt%、80wt%、90wt%又はさらには95wt%がエチレンコモノマーであり、好ましくは前記コモノマーがエチレン及びブチレンのみであり、最も好ましくは前記コモノマーの実質的に100wt%がエチレンコモノマーである、請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  3. 結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)のマトリックス(M)、及びその中に分散している非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)の非晶質相を有する、請求項1又は2に記載のポリプロピレン組成物。
  4. ISO16152に従って25℃で決定される低温キシレン可溶性成分(XCS)含量が、15.0wt%〜50.0wt%、好ましくは15.0wt%〜40wt%又は19wt%〜35wt%の範囲内であり、XCS画分が好ましくは、25wt%から50wt%の間、好ましくは30wt%から45wt%の間のコモノマー含量、好ましくはエチレン含量を有し、XCS画分がさらに好ましくは、1.2dl/gから4dl/gの間、好ましくは1.5dl/gから3.5dl/gの間の固有粘度を有し、XCS画分がさらに好ましくは、15%から45%の間、好ましくは17%から40%の間又はさらには19%から35%の間のI(E)を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物。
  5. 7.0wt%〜25.0wt%の範囲内の全コモノマー含量を有し、全コモノマー含量は、前記ポリプロピレン組成物中に含まれる結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)中に含まれるモノマーの全量に対して算出される、請求項1から4のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物。
  6. 前記ポリプロピレン組成物が、少なくとも2つのガラス転移温度:
    a) −10.0℃〜1.0℃の範囲内のガラス転移温度Tg(a);
    及び
    b) −60℃〜−40℃の範囲内のガラス転移温度Tg(b)
    を有し、Tg(a)は結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)に関連し、Tg(b)は非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)に関連する、請求項1から5のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物。
  7. a) ISO306に従って測定される80℃を超えるビカットA温度;及び
    b) ISO6721−07に従って23℃で測定されるが150MPa〜450MPaの範囲内の貯蔵弾性率(G’23);を有する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物。
  8. ISO527に従って23℃で射出成形試験片に対して測定される300MPa〜700MPaの範囲内の引張弾性率(E)を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物。
  9. 0.8を超える柔軟性を有し、柔軟性は下記の式:
    柔軟性=EAY*100000/(TSY*E) (2)
    (式中、
    EAYは降伏値での伸びであり、
    TSYは降伏値での引張強さ(MPa)であり、
    Eは引張弾性率の値(MPa)であり、
    EAY、TSY及びEは、ISO527に従って23℃で決定される。)に従って算出される、請求項1から8のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物。
  10. 1.8N〜6.0Nの範囲内のホットタック力を有する、請求項1から9のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物を製造する方法であって、
    a) 前重合反応器において、チーグラー・ナッタ触媒、共触媒及び外部供与体の存在下でプロピレンを前重合して、ポリプロピレン(Pre−PP)を含む反応混合物(RM−1)を得る工程;
    b) 反応混合物(RM−1)をループ反応器に移す工程;
    c) ループ反応器において、プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマー、好ましくはプロピレン及びエチレンを、反応混合物(RM−1)の存在下で重合して、反応混合物(RM−2)を得る工程;
    d) 反応混合物(RM−2)を気相反応器−1に移す工程;
    e) 気相反応器−1において、プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマー、好ましくはプロピレン及びエチレンを重合して、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)を含む反応混合物(RM−3)を得る工程;
    f) 反応混合物(RM−3)を気相反応器−2に移す工程;
    g) 気相反応器−2において、プロピレン並びにエチレン及びC〜C12α−オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマー、好ましくはプロピレン及びエチレンを重合して、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)を含む反応混合物(RM−4)を得る工程;
    h) 本発明のポリプロピレン組成物を回収する工程;
    を有する、方法。
  12. a) 内部電子供与体、共触媒としてのトリエチルアルミニウム(TEAL)及び外部供与体(供与体D)としてのジシクロペンチルジメトキシシランを含む、第2族金属及び第6族金属含有触媒を含むチーグラーナッタ系触媒;
    b) 0.1mol/kmol〜0.4mol/kmolの範囲内のループ反応器中の水素/プロピレン(H/C)比;
    c) 2.5mol/kmol〜27.0mol/kmolの範囲内の気相反応器−1中の水素/プロピレン(H/C)比;
    d) 60mol/kmol〜270mol/kmolの範囲内の気相反応器−2中の水素/プロピレン(H/C)比;
    e) 0.0mol/kmol〜25mol/kmolの範囲内、好ましくは1mol/kmol〜10mol/kmolの範囲内、より好ましくは2mol/kmol〜8mol/kmolの範囲内のループ反応器中のエチレン/プロピレン(C/C)比;
    f) 25.0mol/kmol〜50.0mol/kmolの範囲内、好ましくは27.0mol/kmol〜45.0mol/kmolの範囲内の気相反応器−1中のエチレン/プロピレン(C/C)比;
    g) 500mol/kmol〜600mol/kmolの範囲内、好ましくは510mol/kmol〜580mol/kmolの範囲内の気相反応器−2中のエチレン/プロピレン(C/C)比;
    を有する、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項11又は12に記載の方法によって得ることができるポリプロピレン組成物。
  14. 結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外の他のポリマー、粘着性付与樹脂、可塑剤、添加剤及び/又は充填剤の少なくとも1つをさらに含み、上記他のポリマーが、好ましくは、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン−酢酸ビニル(EVA)及びエチレン−アクリレートコポリマー等の高圧ポリエチレン及びそのコポリマー、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)などの低圧ポリエチレン、スチレン−ブタジエンコポリマー(SBC)、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン(SEBS)、ポリオレフィン系プラストマー(POP)及びエラストマー(POE)、非晶質ポリα−オレフィン(APAO)並びにワックスの群から選択される、請求項1から10又は13のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物。
  15. a) 少なくとも10.0wt%の、請求項1から9のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物;
    b) 0.0wt%〜50.0wt%の範囲内の、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外のポリマー;
    c) 0.0wt%〜70.0wt%の範囲内の粘着性付与樹脂;
    d) 0.0wt%〜60.0wt%の範囲内の可塑剤;
    e) 0.1wt%〜4.0wt%の範囲内の添加剤;
    及び/又は
    f) 0.0wt%〜50.0wt%の範囲内の充填剤;
    を含み、好ましくはこれらからなり、上記の重量百分率は、ポリプロピレン組成物成分(a)〜(f)の全量に対して算出される;
    請求項14に記載のポリプロピレン組成物。
  16. 接着剤において使用するための請求項14又は15に記載のポリプロピレン組成物であって、
    a) 少なくとも10.0wt%の、請求項1から9のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物;
    b) 3.0wt%〜40.0wt%の範囲内の、結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)以外のポリマー;
    c) 10.0wt%〜60.0wt%の範囲内の粘着性付与樹脂;
    d) 3.0wt%〜55.0wt%の範囲内の可塑剤;
    e) 15.0wt%〜3.0wt%の範囲内の添加剤;
    及び/又は
    f) 0.5wt%〜40.0wt%の範囲内の充填剤;
    をさらに含み、前記百分率は、ポリプロピレン組成物成分(a)〜(f)の全量に対して算出される、上記ポリプロピレン組成物。
  17. ホットタックフィルムにおいて使用するための請求項14又は15に記載のポリプロピレン組成物であって、
    a) 結晶性プロピレンランダムコポリマー(C−PP)及び非晶質プロピレンコポリマー(AM−PP)からなるポリプロピレン組成物を少なくとも90wt%、好ましくは92wt%、95wt%又はさらには97wt%;
    並びに
    b) 酸化防止剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤及び/又は核形成剤などの添加剤を少なくとも0.1wt%;
    含み、前記百分率は、成分(a)〜(b)を含むポリプロピレン組成物成分の全量に対して算出される、上記ポリプロピレン組成物。
  18. 接着剤組成物の製造における、請求項16に記載のポリプロピレン組成物の使用。
  19. ホットタックフィルムの製造における、請求項17に記載のポリプロピレン組成物の使用。
  20. 請求項1から10又は13から17のいずれか1項に記載のポリプロピレン組成物を含む、物品。
  21. 少なくとも1つの表面層を有するフィルムであって、前記表面層が、少なくとも1.8Nのホットタック力を示す、請求項1から10のいずれか1項、好ましくは請求項17に記載のポリプロピレン組成物を含む、上記フィルム。
  22. 前記フィルムが、30μm〜500μmの範囲内の全厚を有する多層フィルムであり、前記表面層が、3μm〜50μmの範囲内の厚さを有し、前記多層フィルムが、1.8N〜6.0Nの範囲内のホットタック力を示す、請求項19に記載のフィルム。
  23. 請求項16に記載のポリプロピレン組成物を含む、接着剤組成物。
  24. 請求項21に記載の接着剤組成物及び少なくとも1つの基材を含む、物品。
  25. 溶融温度より高い温度で、少なくとも1種の請求項21に記載の接着剤組成物を少なくとも1つの基材の少なくとも1つの表面上に適用する工程を少なくとも含む、請求項22に記載の物品の製造方法。
JP2018504126A 2015-07-30 2016-05-31 ホットタック力が向上したポリプロピレン組成物 Active JP6487602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15179158.9A EP3124567A1 (en) 2015-07-30 2015-07-30 Polypropylene based hot-melt adhesive composition
EP15179158.9 2015-07-30
EP15185996.4 2015-09-21
EP15185996 2015-09-21
PCT/EP2016/062268 WO2017016711A1 (en) 2015-07-30 2016-05-31 Polypropylene composition with improved hot-tack force

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529795A true JP2018529795A (ja) 2018-10-11
JP6487602B2 JP6487602B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=56092922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504126A Active JP6487602B2 (ja) 2015-07-30 2016-05-31 ホットタック力が向上したポリプロピレン組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10344153B2 (ja)
EP (1) EP3328955B1 (ja)
JP (1) JP6487602B2 (ja)
CN (1) CN107849413B (ja)
AU (1) AU2016299098B2 (ja)
BR (1) BR112018001471A2 (ja)
CA (1) CA2993466C (ja)
ES (1) ES2790667T3 (ja)
MX (1) MX2018000765A (ja)
RU (1) RU2716077C2 (ja)
WO (1) WO2017016711A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021133678A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 住友ベークライト株式会社 透明多層フィルム及び包装体

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2944299T3 (es) * 2017-08-24 2023-06-20 Borealis Ag Copolímeros de polipropileno con rigidez y comportamiento al impacto mejorados
ES2970457T3 (es) 2018-06-29 2024-05-28 Borealis Ag Composición de copolímero aleatorio C2C3
EP3608364A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-12 Borealis AG Multimodal propylene random copolymer based composition suitable as hot melt adhesive composition
KR20210061993A (ko) * 2018-09-21 2021-05-28 도판 인사츠 가부시키가이샤 발액층 형성용 수지 조성물, 그리고, 그것을 사용한 발액성 필름, 발액성 적층체, 포장재 및 용기
WO2020242912A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Eastman Chemical Company Blend small amounts of pyoil into a liquid stream processed into a gas cracker
US20220227901A1 (en) * 2019-05-29 2022-07-21 Borealis Ag C2c3 random copolymer
WO2020239561A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-03 Borealis Ag C2c3 random copolymer composition
EP3757162A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-30 Sika Technology Ag Thermoplastic polymer compositions with improved flexibility
US11945998B2 (en) 2019-10-31 2024-04-02 Eastman Chemical Company Processes and systems for making recycle content hydrocarbons
US11319262B2 (en) 2019-10-31 2022-05-03 Eastman Chemical Company Processes and systems for making recycle content hydrocarbons
EP4054997A4 (en) 2019-11-07 2024-02-21 Eastman Chem Co ALPHA-OLEFINS AND FAT ALCOHOLS WITH RECYCLING CONTENT
BR112022010608A2 (pt) 2019-12-05 2022-08-16 Borealis Ag Filme multicamada com propriedades aprimoradas
CN111040661A (zh) * 2019-12-27 2020-04-21 上海邦中高分子材料股份有限公司 一种tpo防水卷材与金属板粘结用热熔胶膜及其制备方法
WO2021211537A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-21 Eastman Chemical Company Recycle content amorphous polyolefins
CN111647374B (zh) * 2020-06-28 2021-06-25 成都优力赛科技有限公司 一种改性eva热熔胶及其制备方法
CN112442323B (zh) * 2020-11-20 2022-08-19 昆山金盟塑料薄膜有限公司 一种自粘保护膜及其制备方法
US20240010823A1 (en) * 2020-11-26 2024-01-11 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin compositions obtained from recycled polyolefins
CN114044979A (zh) * 2021-11-17 2022-02-15 安庆会通新材料有限公司 一种高粘结性聚丙烯复合材料及其制备方法
CN114380951B (zh) * 2021-12-28 2023-09-26 金发科技股份有限公司 一种极性组分接枝聚丙烯材料及其制备方法和应用
CN115073850B (zh) * 2022-02-22 2023-10-31 天津金发新材料有限公司 一种聚丙烯复合材料及其制备方法与应用
WO2023183019A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Synthomer Adhesive Technologies Llc Heat resistant propylene-ethylene copolymers and adhesives containing the propylene-ethylene copolymers
CN115386166B (zh) * 2022-09-19 2023-08-29 成都金发科技新材料有限公司 一种聚丙烯复合材料及制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522578A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ボレアリス テクノロジー オイ マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子ドナーを含む触媒成分、その製造方法および使用方法
JP2006527271A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ボレアリス テクノロジー オイ 高収率ジーグラーナッタ触媒を使用するポリプロピレンの製造方法
WO2012093098A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-12 Borealis Ag Sealing material of polypropylene with improved optical performance
JP2013540867A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリプロピレンベース接着剤組成物
WO2014014491A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-23 Bostik, Inc. Polypropylene impact copolymer based hot melt adhesive
JP2014531480A (ja) * 2011-08-30 2014-11-27 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag キャパシタフィルムの製造方法
WO2014206950A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Borealis Ag Propylene copolymer for extrusion blow molded bottles

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107414A (en) 1971-06-25 1978-08-15 Montecatini Edison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
US4226963A (en) 1971-06-25 1980-10-07 Montedison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha-olephins
US4186107A (en) 1978-04-14 1980-01-29 Hercules Incorporated Solid catalyst component for olefin polymerization
US4347160A (en) 1980-06-27 1982-08-31 Stauffer Chemical Company Titanium halide catalyst system
IT1209255B (it) 1980-08-13 1989-07-16 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
JPS57153005A (en) 1981-03-19 1982-09-21 Ube Ind Ltd Polymerization of alpha-olefin
US4530912A (en) 1981-06-04 1985-07-23 Chemplex Company Polymerization catalyst and method
EP0072129B2 (en) 1981-08-07 1990-02-28 Imperial Chemical Industries Plc Supported transition metal composition
US4382019A (en) 1981-09-10 1983-05-03 Stauffer Chemical Company Purified catalyst support
IT1190683B (it) 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1190681B (it) 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1190682B (it) 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US4532313A (en) 1982-10-13 1985-07-30 Himont Incorporated Method for preparing an improved catalyst support, Ziegler-Natta catalyst utilizing said support and polymerization of 1-olefins utilizing said catalyst
US4560671A (en) 1983-07-01 1985-12-24 Union Carbide Corporation Olefin polymerization catalysts adapted for gas phase processes
US4657882A (en) 1984-11-26 1987-04-14 Amoco Corporation Supported olefin polymerization catalyst produced from a magnesium alkyl/organophosphoryl complex
US4581342A (en) 1984-11-26 1986-04-08 Standard Oil Company (Indiana) Supported olefin polymerization catalyst
FI80055C (fi) 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
FI86867C (fi) 1990-12-28 1992-10-26 Neste Oy Flerstegsprocess foer framstaellning av polyeten
US5316989A (en) 1991-05-08 1994-05-31 Gilbert James Method for making a smooth-surface ceramic
FI88048C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Grovkornig polyolefin, dess framstaellningsmetod och en i metoden anvaend katalysator
FI88047C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Pao tvenne elektrondonorer baserad katalysator foer polymerisation av olefiner
FI88049C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Polyolefin med stora porer, foerfarande foer dess framstaellning och en i foerfarandet anvaend katalysator
FI90247C (fi) 1991-05-31 1994-01-10 Borealis As Menetelmä polymerointikatalyytin aktiivisten ja tasakokoisten kantajahiukkasten valmistamiseksi
FI90248C (fi) 1991-11-29 1994-01-10 Borealis As Menetelmä hiukkasmaisen kantajan valmistamiseksi olefiinipolymerointikatalyyttiä varten
FI91967C (fi) 1991-11-29 1994-09-12 Borealis Polymers Oy Menetelmä olefiinipolymerointikatalyyttien valmistamiseksi
FI95715C (fi) 1992-03-24 1996-03-11 Neste Oy Suihkukiteyttämällä valmistetun polymerointikatalyyttikantajan valmistus
FI96214C (fi) 1994-05-31 1996-05-27 Borealis As Olefiinien polymerointiin tarkoitettu stereospesifinen katalyyttisysteemi
FI102070B1 (fi) 1996-03-29 1998-10-15 Borealis As Uusi kompleksiyhdiste, sen valmistus ja käyttö
FI963707A0 (fi) 1996-09-19 1996-09-19 Borealis Polymers Oy Foerfarande foer polymerisering av alfa-olefiner, vid polymerisering anvaendbar katalysator och foerfarande foer framstaellning av densamma
FI111848B (fi) 1997-06-24 2003-09-30 Borealis Tech Oy Menetelmä ja laitteisto propeenin homo- ja kopolymeerien valmistamiseksi
FI980342A0 (fi) 1997-11-07 1998-02-13 Borealis As Polymerroer och -roerkopplingar
FI974175A (fi) 1997-11-07 1999-05-08 Borealis As Menetelmä polypropeenin valmistamiseksi
WO1999033842A1 (en) 1997-12-23 1999-07-08 Borealis Technology Oy Product containing magnesium, halogen and alkoxy
FI991057A0 (fi) 1999-05-07 1999-05-07 Borealis As Korkean jäykkyyden propeenipolymeerit ja menetelmä niiden valmistamiseksi
ATE328015T1 (de) 2001-06-20 2006-06-15 Borealis Polymers Oy Herstellung eines katalysatorbestandteils zur olefinpolymerisation
ATE328912T1 (de) 2001-06-20 2006-06-15 Borealis Tech Oy Herstellung eines katalysatorbestandteils zur olefinpolymerisation
EP1516000B1 (en) 2002-06-25 2011-02-23 Borealis Technology Oy Polyolefin with improved scratch resistance and process for producing the same
EP1403292B1 (en) 2002-09-30 2016-04-13 Borealis Polymers Oy Process for preparing an olefin polymerisation catalyst component with improved high temperature activity
EP1484343A1 (en) 2003-06-06 2004-12-08 Universiteit Twente Process for the catalytic polymerization of olefins, a reactor system and its use in the same process
EP1940991B1 (en) * 2005-08-17 2013-09-18 Bostik, Inc. Hot melt sealant and foam-in-place gasketing material
EP2147939A1 (en) 2008-07-22 2010-01-27 Borealis AG Polypropylene composition with improved optics for film and moulding applications
US8646975B2 (en) * 2009-08-14 2014-02-11 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete tape and die-cut web
US9221591B2 (en) * 2009-08-14 2015-12-29 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete laminate with die-cut
WO2011064119A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin compositions having a low seal temperature and improved hot tack
EP2415790B1 (en) 2010-07-13 2014-09-24 Borealis AG Catalyst component
ES2727405T3 (es) 2011-12-30 2019-10-16 Borealis Ag Preparación de catalizadores de ZN PP libres de ftalato

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522578A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ボレアリス テクノロジー オイ マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子ドナーを含む触媒成分、その製造方法および使用方法
JP2006527271A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ボレアリス テクノロジー オイ 高収率ジーグラーナッタ触媒を使用するポリプロピレンの製造方法
JP2013540867A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリプロピレンベース接着剤組成物
WO2012093098A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-12 Borealis Ag Sealing material of polypropylene with improved optical performance
JP2014531480A (ja) * 2011-08-30 2014-11-27 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag キャパシタフィルムの製造方法
WO2014014491A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-23 Bostik, Inc. Polypropylene impact copolymer based hot melt adhesive
WO2014206950A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Borealis Ag Propylene copolymer for extrusion blow molded bottles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021133678A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 住友ベークライト株式会社 透明多層フィルム及び包装体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016299098A1 (en) 2018-01-25
JP6487602B2 (ja) 2019-03-20
US10344153B2 (en) 2019-07-09
MX2018000765A (es) 2018-05-15
EP3328955B1 (en) 2020-03-18
EP3328955A1 (en) 2018-06-06
CA2993466C (en) 2018-07-24
CA2993466A1 (en) 2017-02-02
CN107849413A (zh) 2018-03-27
AU2016299098B2 (en) 2018-09-27
CN107849413B (zh) 2019-01-04
WO2017016711A1 (en) 2017-02-02
ES2790667T3 (es) 2020-10-28
US20180244905A1 (en) 2018-08-30
RU2018106493A3 (ja) 2019-08-28
RU2716077C2 (ru) 2020-03-05
RU2018106493A (ru) 2019-08-28
BR112018001471A2 (pt) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487602B2 (ja) ホットタック力が向上したポリプロピレン組成物
US10000674B1 (en) Polypropylene based hot-melt adhesive composition
CN111032773B (zh) 聚丙烯组合物
JP6005649B2 (ja) ブテン−1コポリマーを用いる感圧接着剤
RU2716598C2 (ru) Полипропиленовые пленки с улучшенной герметичностью, в частности улучшенными герметизирующими свойствами
EP3498799B1 (en) Polyethylene and propylene wax for hot melt adhesive
US20210261764A1 (en) Multimodal propylene random copolymer based composition suitable as hot melt adhesive compositions
US20210277290A1 (en) Propylene random copolymer based hot melt adhesive composition

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250