JP2006527260A - 湿式顆粒化で調製されたアトルバスタチンの安定な組成物 - Google Patents

湿式顆粒化で調製されたアトルバスタチンの安定な組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527260A
JP2006527260A JP2006516512A JP2006516512A JP2006527260A JP 2006527260 A JP2006527260 A JP 2006527260A JP 2006516512 A JP2006516512 A JP 2006516512A JP 2006516512 A JP2006516512 A JP 2006516512A JP 2006527260 A JP2006527260 A JP 2006527260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atorvastatin
composition
wet
dosage form
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006516512A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォーターマン,ケネス・クレイグ
ファルジオーネ,マイケル・ブルース
ジョンソン,バーバラ・アリス
Original Assignee
ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー filed Critical ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2006527260A publication Critical patent/JP2006527260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】良好な崩壊速度及びバイオアベイラビリティーを有するアトルバスタチンの安定剤形の提供。
【解決手段】組成物中に最小レベルのアルカリ土類金属塩添加物又は他のアルカリ化添加剤を有するアトルバスタチンの湿式顆粒化された医薬組成物であって、アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩、及び、崩壊剤又は崩壊剤の組み合わせを含んでなり、かつ約3%以下のアトルバスタチンラクトンを含む医薬組成物。

Description

発明の分野
この出願は、2003年6月12日出願の米国仮出願No.60/478,119の優先権を主張するものである。
この発明は、アトルバスタチン及び薬学的に許容できるその塩を含んでなる医薬組成物、及び同組成物の調製方法、そのような組成物を含むキットに関し、並びに、そのような組成物を用いる方法であって、高コレステロール血症及び/又は高脂血症、並びに骨粗鬆症、良性前立腺過形成(benign prostatic hyperplasia)(BPH)、及びアルツハイマー病を患っている対象を治療するためにそのような組成物を用いる方法に関する。
発明の背景
3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−コエンザイムA(HMG−CoA)のメバロネートへの転化は、コレステロール生合成経路において初期の律速段階である。この段階は、酵素であるHMG−CoAリダクターゼにより触媒される。スタチン類は、HMG−CoAリダクターゼがこの転化を触媒するのを阻害する。そうであるから、スタチン類は、総括的に有効な脂質低下剤である。
この明細書中に参照により組み込まれる米国特許No.5,273,995において開示されたアトルバスタチンカルシウムは、化学名[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−へプタン酸カルシウム塩(2:1)三水和物、及び式:
Figure 2006527260
を有するLipitorRとして、現在販売されている。
アトルバスタチン及び薬学的に許容できるその塩は、HMG−CoAリダクターゼの選択的競合阻害剤である。そのように、アトルバスタチンカルシウムは、有効な脂質低下化合物であり、かくして、低脂血症及び/又は低コレステロール血症剤として、並びに、骨粗鬆症、良性前立腺過形成(BPH)、及びアルツハイマー病の治療に有用である。
アトルバスタチン、アトルバスタチンの製剤、並びに、アトルバスタチンを調製するための方法及び鍵となる中間体を開示する数多くの特許が発行されてきた。これらには:米国特許番号4,681,893;5,273,995;5,003;080、5,097,045;5,103,024;5,124,482;5,149,837;5,155,251;5,216,174;5,245,047;5,248,793;5,280,126;5,397,792;5,342,952;5,298,627;5,446,054;5,470,981;5,489,690;5,489,691;5,510,488;5,686,104;5,998,633;6,087,511;6,126,971;6,433,213;及び6,476,235が含まれ、これらは参照によりこの明細書中に組み込まれる。
アトルバスタチンは、結晶、液晶、非結晶、及び非晶質形態において存在できる。
アトルバスタチンカルシウムの結晶形態は、参照によりこの明細書中に組み込まれる米国特許番号5,969,156及び6,121,461において開示されている。さらにアトルバスタチンの結晶形態が、参照によりこの明細書中に組み込まれる米国特許6,605,729で開示されている。
加えて、数多くの公表された国際特許出願が、アトルバスタチンの結晶形態、並びに非晶質アトルバスタチンを調製するための方法を開示してきた。これらには:WO00/71116;WO01/28999;WO01/36384;WO01/42209;WO02/41834;WO02/43667;WO02/43732;WO02/051804;WO02/057228;WO02/057229;WO02/057274;WO02/059087;WO02/083637;WO02/083638;WO03/011826;WO03/050085;WO03/070702;及びWO04/022053が含まれる。
数多くの薬剤における非晶質形態は、その結晶形態と比較して異なる解離特徴を示し、そして、一部のケースにおいては異なるバイオアベイラビリティーパターンを示すことが開示されてきた(Konno, T., Chem. Pharm. Bull., 1990;38:2003-2007)。一部の治療的適応症のためには、あるバイオアベイラビリティーパターンが、別のものにまさって好まれる。
解離速度におけるバリエーションは、アトルバスタチン製剤を、結晶又は非晶質形態のいずれにも生成することを有利なものとしている。例えば、アトルバスタチンのある潜在的用途(例えば、Takemoto, M.; Node, K.; Nakagami, H.; Liao, Y.; Grimm, M.; Takemoto, Y.; Kitakaze, M.; Liao, J. K., Journal of Clinical Investigation, 2001; 108(10): 1429-1437において記載されたような卒中を有する患者の急性治療)のためには、活性の迅速な開始が、薬剤の効力改善に高い恩恵をもたらすことができる。
アトルバスタチンの固体製剤の調製は、米国特許番号5,686,104及び6,126,971に記載されている。それらの中で記載された方法では、アトルバスタチンは、アルカリ土類金属塩のような安定化添加物及び賦形剤と組み合わされて、水と界面活性剤(TweenTM80)との組み合わせ物を用いて湿式顆粒化される。アルカリ土類金属塩添加物はアトルバスタチンバイオアベイラビリティーに影響を及ぼしてしまうため、アルカリ土類金属塩添加物を実質的に含まない、湿式顆粒化された組成物におけるアトルバスタチンを提供する必要性が残存している。同様に、潜在的なバイオアベイラビリティーの問題を避けるために、そして、薬剤が他の薬剤との組み合わせ剤形において用いられた時の相互作用を避けるために、アトルバスタチンの組成物中のあらゆるアルカリ化添加剤の使用を最小とすることが望ましい。
共有して所有される係属中の米国特許出願(代理人ケースナンバーPC25684、出願番号 )は、顆粒化工程なしに調製されたアトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩を含んでなる単位剤形を開示し、そして、代理人ケースナンバーPC25686の出願は、アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩を含んでなる乾式顆粒化された医薬組成物を開示する。
アトルバスタチンの剤形の調製及び貯蔵においては、純粋形態での活性薬剤を提供することが重要である。その上さらに、できるだけシンプルな製剤でこの高純度及び安定性を達成することが望ましい。低レベルの不純物を有するアトルバスタチンの単位剤形の調製についての、シンプルな製剤及び方法を提供する必要性が残存している。さらに、十分な薬剤純度、安定性、及び、望まれる溶解速度及びバイオアベイラビリティーがアルカリ化剤の最小の添加で提供されることにより、単位剤形に適するアトルバスタチン製剤を提供する必要性が残存している。
アトルバスタチンについての1つの好ましい単位剤形は、錠剤である。飲み込まれたら迅速に吸収されるべき錠剤での活性薬剤のためには、その錠剤が、胃腸管中の分泌液にさらされたら迅速に崩壊することが一般的には重要である。同時に、その錠剤が、製造、取扱い、又は貯蔵中に割れたり又はかけたりしないように十分に硬いことが重要である。これらの表面上矛盾する必要性は、崩壊剤の組成物への添加により満たされる。アトルバスタチン組成物のための数多くの崩壊剤が先行技術で開示されており、カルボキシメチルセルロースカルシウム、スターチ、及びクロスカルメロース(croscarmellose)ナトリウムが含まれる(米国特許番号5686014及び6126971を参照のこと)。最小レベルのアルカリ化添加剤又はアルカリ土類金属塩添加物とともにアトルバスタチンを用いる時、我々は意外なことに、標準的な湿式顆粒化方法で、一定の崩壊剤のみが許容できる純度を有するアトルバスタチンの錠剤を提供することを見出した。市販製剤で用いられる崩壊剤(クロスカルメロースナトリウム)は、最小レベルの添加されるアルカリ化添加剤又はアルカリ土類金属塩添加物を有する非晶質アトルバスタチンの湿式顆粒化のためには許容できないことが見出されたので、これは特に意外なことであった。その上さらに、この安定性は、アトルバスタチンが非晶質形態にある時でさえも意外なことに維持された。製剤の改善に加えて、我々は、標準的な方法では低い安定性しか与えない崩壊剤であっても高純度のアトルバスタチンを提供する、崩壊剤を製剤へと組み入れるための湿式顆粒化方法を開発した。
我々はさらに、アトルバスタチン(特に非結晶アトルバスタチン)の湿式顆粒化を用いる時、薬剤の純度を、揮発性塩基を顆粒化溶媒へと添加することにより改善できることを見出した。これらの揮発性塩基は、それら自体は最終剤形中に存在せず、そしてそのバイオアベイラビリティーに影響できないにもかかわらず、剤形中で改善された純度の薬剤を提供する。
ゆえに、良好な崩壊速度及びバイオアベイラビリティーを有するアトルバスタチンの安定剤形を提供することが本発明の目的である。さらに、組成物中に最小レベルのアルカリ土類金属塩添加物又は他の添加されるアルカリ化添加剤を有するアトルバスタチンの、安定で純粋な組成物を提供することが本発明の目的である。
発明の要旨
従って、本発明の第1の側面は、約5重量%未満のアルカリ土類金属塩添加物を有するアトルバスタチンの湿式顆粒化された医薬組成物であって:
(a)アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩;及び、
(b)崩壊剤又は崩壊剤の組み合わせ
を含んでなり、前記湿式顆粒化された医薬組成物が、HPLCを用いた薬剤関連ピーク総積算面積と比較されたラクトンピーク面積の比に基づいて、約3%以下のアトルバスタチンラクトンを含有する組成物である。
本発明の第2の側面は、約5重量%未満のアルカリ土類金属塩添加物を伴うアトルバスタチンの湿式顆粒化された医薬組成物であって:
(a)少なくとも1の活性薬剤と組み合わされたアトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩;及び、
(b)崩壊剤又は崩壊剤の組み合わせ
を含んでなり、前記湿式顆粒化された医薬組成物が、HPLCを用いた薬剤関連ピークの総積算面積と比較されたラクトンピーク面積の比に基づいて、約3%以下のアトルバスタチンラクトンを含有する医薬組成物である。
本発明の第3の側面は、アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物を調製する方法であって:
(a)アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩を、スターチグリコール酸ナトリウム、スターチ、アルギン酸ナトリウム、セルロース粉末、ヒドロキシプロピルセルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ポラクリリンカリウム又はそれらの組み合わせ物、及び必要なら他の賦形剤と組み合わせて;
(b)十分な水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの混合液を、工程(a)からのアトルバスタチンブレンドに剪断下で加えて、顆粒を生成し;
(c)必要により前記湿った顆粒を製粉するか又はふるいにかけ;
(d)前記顆粒を乾燥し;
(e)必要により前記顆粒を製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけ;
(f)必要により他の賦形剤に混ぜ;そして、
(g)必要によりその組成物を単位剤形へと形成する
ことを含んでなる方法である。
本発明の第4の側面は、アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物を調製する方法であって:
(a)アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩を、2重量%未満の崩壊剤を含む希釈液と組み合わせて;
(b)工程(a)からのアトルバスタチンブレンドに、十分な水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの混合液を剪断下で加えて、顆粒を生成し;
(c)必要により前記湿った顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけ;
(d)前記顆粒を乾燥し;
(e)必要により前記顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけ;
(f)崩壊剤、及び必要なら他の賦形剤に混ぜて;そして、
(g)必要によりその組成物を単位剤形へと形成する
ことを含んでなる方法である。
本発明の第5の側面は、アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物を調製する方法であって:
(a)アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩と1又はそれを超える賦形剤とを組み合わせて;
(b)水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの混合液に溶解させた十分量の揮発性塩基の溶液を剪断下で加えて、顆粒を生成し;
(c)必要により前記湿った顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけ;
(d)前記顆粒を乾燥し;
(e)必要により前記顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけ;
(f)必要により最終組成物を製造するために必要な他の賦形剤に混ぜて;そして、
(g)必要によりその組成物を単位剤形へと形成する
ことを含んでなる方法である。
本発明の第6の側面は、アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物を調製する方法であって:
(a)少なくとも1の活性薬剤と組み合わせたアトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩を、スターチグリコール酸ナトリウム、スターチ、アルギン酸ナトリウム、セルロース粉末、ヒドロキシプロピルセルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ポラクリリンカリウム又はそれらの組み合わせ物、及び必要なら他の賦形剤と組み合わせて;
(b)十分な水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの混合液を、工程(a)からのアトルバスタチンブレンドに剪断下で加えて、顆粒を生成し;
(c)必要により前記湿った顆粒を製粉するか又はふるいにかけ;
(d)前記顆粒を乾燥し;
(e)必要により前記顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけ;
(f)必要により他の賦形剤に混ぜ;そして、
(g)必要によりその組成物を単位剤形へと形成する
ことを含んでなる方法である。
本発明の第7の側面は、アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物を調製する方法であって:
(a)少なくとも1の活性薬剤と組み合わせたアトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩を、2重量%未満の崩壊剤を含む希釈液と組み合わせて;
(b)剪断下で、十分な水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの混合液を、工程(a)からのアトルバスタチンブレンドに加えて、顆粒を生成し;
(c)前記湿った顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけてもよく;
(d)前記顆粒を乾燥し;
(e)前記顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけてもよく;
(f)崩壊剤に混ぜて、そして他の賦形剤に混ぜてもよく;そして、
(g)その組成物を単位剤形へと形成してもよい
ことを含んでなる方法である。
本発明の第8の側面は、アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物を調製する方法であって:
(a)少なくとも1の活性薬剤と組み合わされたアトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩と1又はそれを超える賦形剤とを組み合わせて;
(b)水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの混合液に溶解した十分量の揮発性塩基の溶液を剪断下で加えて、顆粒を生成し;
(c)必要により前記湿った顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけ;
(d)前記顆粒を乾燥し;
(e)必要により前記顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかけ;
(f)必要により最終組成物を製造するために必要な他の賦形剤に混ぜ;そして、
(g)必要によりその組成物を単位剤形へと形成する
ことを含んでなる方法である。
本発明の第9の側面は、哺乳動物における治療効果を達成するためのキットであって、前記組成物から単位剤形の形態に調製されたアトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物から調製された治療有効量の錠剤又はカプセル剤、及び前記剤形を含むための容器を含んでなるキットである。
本発明の第10の側面は、高コレステロール血症及び/又は高脂血症、骨粗鬆症、良性前立腺過形成、及びアルツハイマー病を患っている対象を治療するための医薬組成物を使用する方法である。
発明の詳細な説明
アトルバスタチンは、参照によりこの明細書中に組み込まれる米国特許番号4,681,893、5,273,995、及び5,969,156に記載されるように、容易に調製できる。アトルバスタチンのヘミカルシウム塩は、現在、LipitorRとして販売されている。
アトルバスタチンは、高度に結晶性の形態から様々な程度の不規則さを伴う形態までの範囲にわたる数多くの形態学的形態で存在する。これらの不規則な形態のあるものは、粉末X線パターン(powder x-ray patterns)により示されるようないくつかの構造をさらに有する。本発明の目的のためには、全ての形態のアトルバスタチンが本発明から恩恵を受け、そして本発明の範囲に含まれる。規則性がより少ないアトルバスタチンの形態、特に、非晶質形態又は非晶質が優勢な形態は、本発明から特に恩恵を受ける。そのような形態は、例えば、参照によりこの明細書中に含まれる米国特許番号6,087,511に開示された手順を用いて、結晶性物質から調製することができる。また、非晶質アトルバスタチン物質は、代理人ケースナンバーPC−25825(出願番号 )の共通して所有される米国特許出願において開示された方法に従って調製することができる。本発明の実施のためには、非結晶性及び結晶性アトルバスタチンは、当該技術分野で知られるいずれの方法によっても調製することができる。次のリストは、本発明のための好ましいアトルバスタチンの形態を開示する特許及び公開された特許出願の非限定的なリストである:米国特許5,969,156;米国特許6,121,461;米国特許6,605,729;国際特許出願WO01/36384;国際特許出願WO02/41834;国際特許出願WO02/43732;国際特許出願WO02/051804;国際特許出願WO02/057229;国際特許出願WO03/011826;国際特許出願WO03/050085;国際特許出願WO03/070702;及び、国際特許出願WO04/022053。全ての上記特許及び出願が、参照によりこの明細書中に組み込まれる。
アトルバスタチンは調製されたままの形態において用いられても、その粒子の物理的特性を変化させる方法に付されてもよい。例えば、その物質は、当該技術分野で知られるあらゆる方法によって製粉されることができる。そのような方法の非限定的な例には、機械的製粉、及び噴射製粉(jet milling)が含まれる。非結晶性アトルバスタチンを形成する方法から直接的に生成されるか又は製粉操作後に生成される粒子は、好ましくは、1〜200μm;より好ましくは5〜150μmの範囲における平均粒子半径を提供する。
アトルバスタチンの薬学的に許容できる塩基付加塩は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属、又は有機アミンのような金属又はアミンで形成される。陽イオンとして用いられる金属の例は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、及びカルシウム等である。適するアミンの例は、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、及びプロカインである(例えば、Berge, S. M.等, "Pharmaceutical Salts", J. Pharm. Sci., 1977; 66: 1を参照のこと)。
アトルバスタチンの塩基付加塩は、慣用的な手法で、その遊離酸形態を十分量の望まれる塩基と接触させて、その塩を生成することにより調製される。この遊離酸形態は、慣用的な手法で、その塩形態を酸と接触させて、その遊離酸を単離することにより再生成させることができる。この遊離酸形態は、極性溶媒における溶解性のような一定の物理的特性において、それらのそれぞれの塩形態とはやや異なるが、他の点では、それらの塩は、本発明の目的ためにはそれらのそれぞれの遊離酸と同等である。
加えて、アトルバスタチンは、非溶媒和物形態、並びに、水和物形態を含む溶媒和物形態として存在することができる。一般的に、水和物形態を含む溶媒和物形態は、本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
少なくともやや不規則か、又はアトルバスタチンの結晶と不規則形態との混合物であるアトルバスタチンの形態は、本発明から最も有意な恩恵を受ける。やや不規則であるということにより、粉末X線回折(PXRD)を用いて測定されたピークのいずれものライン幅(そのピークの半分の高さにおけるピーク幅)が2°を超える2シータ値を有することが意味される。本発明から特に恩恵を受けるアトルバスタチンの非晶質形態又は非晶質が優勢な形態は、非常にブロードで特色のないピークを有することにより特徴付けられる。アトルバスタチンの結晶と少なくともやや不規則な形態との組み合わせ物は、シャープなピーク(すなわち、2シータについて2°値未満)とブロードなピーク(すなわち、2°を超える)との両方を示すこととなり、そのような形態の組み合わせ物は、本発明から恩恵を受けることに留意すべきである。
アトルバスタチンは、比較的低用量でも有効な薬剤であることが見出されている。実際に、所与の患者についてその用量を低く保つことにより、薬剤効力はなお維持しながら、副作用を最小化することができる。故に、低用量を患者に提供できる形態でアトルバスタチンを提供することが望ましい。本発明の目的のためには、アトルバスタチンの最終剤形により提供される用量が、好ましくは0.5〜120mgA(mgAは、その遊離酸に基づいた活性薬剤のミリグラムを意味する);より好ましくは5〜80mgAである。
患者の応諾の便宜及び容易さのためには、殆どの薬剤が単位剤形の形態で送達される。固体薬剤物質のためには、これらの単位剤形は、一般的に錠剤及びカプセル剤の形態にある。本発明においては、剤形は、好ましくはカプセル剤又は錠剤の形態であり;最も好ましくは錠剤の形態である。これらの形態の調製は、ダイ又はカプセルを粉末で充填するという必須工程を包含する。単位剤形が許容限界(米国薬局方USPガイドラインのステージIを満たすためには6%未満の、そしてステージIIを満たすためには7.8%未満の相対標準偏差RSD)内で同じ効能を有するためには、製剤成分のいかなる有意な偏在があってはならない。この理由のために、特に低用量で薬剤が用いられる時に、アトルバスタチンを顆粒化することが望ましい。湿式顆粒化物は、薬剤を賦形剤と結合して、それによりいかなる偏在の傾向をも最小化する。
本発明は、純粋で安定な形態でのアトルバスタチンを提供する湿式顆粒化方法及び製剤を開示する。“不純物”という用語は、合成及び精製過程から存在する薬剤物質中の物質、及び単位剤形の調製において形成されるあらゆる薬剤に基づく物質をいう。“劣化物(degradants)”という用語は、単位剤形の調製後(剤形の貯蔵寿命中)に生じるあらゆる薬剤に基づく物質をいう。不純物及び劣化物の分析は、当該技術分野で知られるように、抽出されたサンプルに対して、逆相高速液体クロマトグラフィーHPLC技術を用いて行われる。不純物及び劣化物の量の計算は、全ピークの積算面積パーセントにより割られた薬剤ピーク以外の全ピークの積算面積パーセントとして表現され、又は可能であれば、真正物質のサンプルからのピークの積算値についての応答因子(response factor)に基づいて表現される。
湿式顆粒化でのアトルバスタチンの製剤においては、当該技術分野で知られるように、当該技術分野で知られる希釈剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、及び他の添加剤の組み合わせ物が、単位剤形について必要な特性を提供するために用いられる。例えば、錠剤の製剤のためには、その組み合わせ物がin vivoでは迅速な崩壊を提供する一方、圧縮時には適切な錠剤硬さを提供する。これらの条件を満たすアトルバスタチンの製剤には広い許容度があるが、典型的には、そのような錠剤製剤は、希釈剤及び/又は他の成分を含んでなる容積とともに、約1〜40%重量:重量(w:w)薬剤、約1〜15%崩壊剤、約0〜10%結合剤、及び約0.5〜2%潤滑剤を含有する。好ましい結合剤には、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、デキストリン、ゼラチン、グアールゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、メチルセルロース、酸化ポリエチレン、ポリメタクリレート、及びアルギン酸ナトリウムが含まれ;特に好ましい結合剤はヒドロキシプロピルセルロースである。好ましい潤滑剤はステアリン酸マグネシウムである。好ましい希釈剤には、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、酢酸セルロース、デキストレート、デキストリン、デキストロース、フルクトース、カオリン、ラクチトール、ラクトース、マルチトール、マルトデキストリン、マルトース、微晶質セルロース、ポリメタクリレート、セルロース粉末、微晶質ケイ化セルロース、塩化ナトリウム、ソルビトール、スクロース、及びタルクが含まれる。
本発明の実施においては、組成物中のアルカリ土類金属塩添加物のレベルが、好ましくは約0〜5%(w:w);より好ましくは約0〜3%;最も好ましくは約0〜2%である。組成物中の他のアルカリ化添加剤のレベルは、好ましくは約0〜5%(w:w);より好ましくは約0〜3%;最も好ましくは約0〜2%である。アミンポリマー及びアミドポリマーが、製剤の約0〜5%(w:w);より好ましくは約0〜3%;さらに好ましくは約0〜2%未満であることも好ましい。そのようなポリマーの例は、国際特許出願WO01/76566A1に開示されている。
アルカリ化剤は、そのような製剤が水に加えられた時に、製剤のpHを増加させる特性を有する添加剤又は賦形剤である。アルカリ化剤の例には、無機及び有機塩基(緩衝剤)が含まれる。無機アルカリ化剤の例には、クエン酸、カルボン酸、重炭酸、リン酸、硫酸、安息香酸、及びアスコルビン酸のナトリウム又はカリウム塩、カルボン酸カルシウム、及びカルボン酸マグネシウムが含まれる。後者の2つの例は、アルカリ土類金属塩を表わしもする。有機アルカリ化剤の例にはアミンが含まれる。アミンの具体的な例には、N−メチルグルカミン、グアニン、及びアルギニンが含まれる。
湿式顆粒化によるアトルバスタチン組成物の調製では、湿式顆粒化についての技術分野で知られるあらゆる技術を本発明の目的のために用いることができる。これらの方法の重要な要素は、粉末ブレンドが剪断下にある間に、顆粒化溶液をアトルバスタチン組成物に加えることである。この剪断は初期に存在する塊を壊すことに役立ち、それにより、より均一な顆粒を提供する。剪断方法の非限定的な例には、高剪断湿式顆粒化、流動層顆粒化、押出し顆粒化、及び低剪断顆粒化(スターラー、ミキサー、及びビンブレンダー(bin blender)を含むブレンダー等)が含まれる。加えられる湿式顆粒化溶媒の量は、微細粒子の大部分を結合するのに十分な湿り気に基づいて決定される。この湿式顆粒化溶媒添加は、当該技術分野で知られるあらゆる技術を用いて行うことができる。例えば、この液体は、単回又は複数回の迅速な添加で加えられるか、撹拌している粉末層上に噴霧されるか、粉末上に直接に汲み上げられるか、又は流動気体中に導入されることができる。この液体との混合時間は、一般的には、微細粒子の大部分が顆粒中で結合されるが、その顆粒自体は硬すぎるものでないように最適化される。
顆粒が形成されたら、当該技術分野で知られるように、それが湿っている間(やわらかい間)にその物質を製粉し、粉砕し、又はふるいにかけることが時には有利である。単位剤形の製剤での使用の前に、この湿った組成物は好ましくは乾燥される。そのような乾燥は、当該技術分野で知られるあらゆる方法を用いて成し遂げることができる。これらの方法の非限定的な例には、風乾、流動層乾燥、マイクロ波乾燥、オーブン乾燥、無線周波数乾燥、減圧オーブン乾燥、及び対流オーブン乾燥が含まれる。我々は、この乾燥温度が、低レベルのアトルバスタチン不純物を提供するように制御するために重要であることを見出した。好ましくは、この乾燥温度は約60℃を超えないものであり;より好ましくは、この温度は約50℃を超えないものであり;最も好ましくは、この温度は約40℃を超えないものである。顆粒が乾燥したら、当該技術分野で知られるように、製粉、粉砕、又はふるいにかけることにより粒子サイズを減少させることが時には望ましい。この時点の後、典型的には潤滑剤が加えられた後、典型的にはタンブリングブレンダー(tumbling blender)のような低剪断ブレンダーにおいて短時間(約1〜10分)混合が行われる。前記タンブリングブレンダーの例には、ビン−ブレンダー、V−ブレンダー、及びTurbulaTMブレンダーが含まれる。好ましい潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウムである。ブレンドが作成されたら、単位剤形は、当該技術分野で知られる手順により調製される。好ましい単位剤形には、錠剤又はカプセル剤が含まれる。錠剤は、アトルバスタチン含有組成物でダイを充填し、次いで、マッチングパンチ(matching punch)でプレスすることにより作成される。カプセル剤は、形作られたカプセル殻を充填し、次いで、密封することにより調製される。そのような操作は、好ましくは、回転錠剤プレス(rotary tablet press)機又は市販されるカプセル充填機を用いて行われる。市販される回転錠剤プレス機の非限定的な例には、Niro Pharma Systems(Columbia, MD)、Kilian and Company(Horsham, PA)、Korsch(Berline, Germany)、及びElizabet-Hata International(North Huntingdon, PA)により生産されたものが含まれる。市販されるカプセル充填装置の非限定的な例には、Capsugel(Morris Plains, NJ)及びCapPlus Technologies(Phoenix, AZ)により作成されたものが含まれる。こうして調製された錠剤は、次いで、飲み込みの容易さ、独占権又は同一性の表示、及び/又は剤形の保護を提供するように設計されたフィルムで被覆してもよい。最終的な単位剤形は、次いで、当該技術分野で知られる手順を用いてパッケージされる。本発明のためには、このパッケージは、好ましくは、ホイル−ホイル冷間成形ブリスター(foil-foil cold form blisters)、プラスチックブリスター、又は乾燥剤を含有する密封されたボトルの形態にある。このパッケージは、参照によりこの明細書中に組み込まれるEP1243524A2又はEP1241110A1に開示されるような活性酸素吸収物質を含んでもよい。
アトルバスタチンは、2の主要な劣化経路:ラクトン化及び酸化を受ける。ラクトンは、アルコールとカルボン酸が内部縮合(脱水)して6員環を形成することにより形成される。これは、特にアルカリ土類金属塩の不存在下における湿式顆粒化及び錠剤形成時に見出されるアトルバスタチンの主要な劣化物である。我々は、5%(w:w)未満のアルカリ土類金属塩添加物を伴う湿式顆粒化により調製された錠剤におけるラクトンのレベルを、賦形剤の選択と湿式顆粒化方法との組み合わせにより、有意に低減できることを見出した。
アトルバスタチンが錠剤の形態に調製される時は、崩壊剤が胃腸管内での錠剤の迅速な崩壊を提供し、それにより確実にその薬剤が迅速に吸収可能となることが望ましい。多数の崩壊剤が、先行技術において、アトルバスタチンとの使用について開示されている。例えば、次の崩壊剤のリストが、アルカリ化剤及び第二活性医薬成分と一緒に、国際特許公開番号WO03/011283A1に開示されている:カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、シリカ、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン(crospovidone)、グアールゴム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、メチルセルロース、ポラクリリンカリウム、セルロース、予備ゼラチン化スターチ(pregelatinized starch)、アルギン酸ナトリウム、スターチグリコール酸ナトリウム、及びスターチ。多くの患者において、クロスカルメロースナトリウムを使用する例に焦点が当てられてきた(例えば、米国特許番号5686014、6126971、6531507B1、及び公開欧州特許出願EP1336405A1を参照のこと)。この崩壊剤は、市販製品であるLipitorRにおいても使用される。これらの崩壊剤の多くが十分な崩壊特性を提供する一方で、5%(w:w)未満のアルカリ化添加剤を伴うアトルバスタチンの湿式顆粒化物においては、我々は意外なことに、多くの可能な崩壊剤の一部のみが十分な薬剤純度を提供することを確認した。実際に、大多数の例に用いられる崩壊剤(クロスカルメロースナトリウム)は、意外なことに、低い薬剤純度を与えることが見出された。
好ましい崩壊剤は、湿式顆粒化と乾燥の後に、アトルバスタチン製剤に約3%未満(HPLC積算により全ての薬剤関連ピークと比較したラクトンピークの面積パーセントに基づいたもの)のレベルのアトルバスタチンラクトンを提供し;より好ましい崩壊剤は、約1%未満のラクトンレベルを提供し;そして、さらにより好ましい崩壊剤は、約0.5%未満のラクトンレベルを提供する。
本発明に適する崩壊剤は、好ましくは30分未満の、さらにより好ましくは15分未満の、そしてさらにより好ましくは8分未満の崩壊時間の本発明で製造された錠剤も提供する。崩壊時間は、pH6.8リン酸緩衝溶液を用いて、商業的に入手可能な崩壊測定装置で測定される。
約5重量%未満のアルカリ化添加剤又はアルカリ土類金属塩を伴うアトルバスタチンの湿式顆粒化に有用な組成物についての好ましい崩壊剤には、スターチ、スターチグリコール酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、セルロース粉末、ヒドロキシプロピルセルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、及びポラクリリンカリウムが含まれる。特に好ましいスターチには、コーンスターチ及び予備ゼラチン化スターチが含まれる。これらの崩壊剤は、好ましくは、アトルバスタチンの組成物において、製剤全体の約1〜約10%(w:w)間の;より好ましくは約3〜約8%(w:w)間のレベルで用いられる。
好ましい湿式顆粒化溶媒は、薬剤に形態学的形態の変化をもたらす原因となるアトルバスタチンの有意な解離なしに粒子間の接着力を引き起こす特性を有する。加えて、そのような溶媒は、揮発性で、かつ、残存するどのような痕跡量も有害とならないように、低毒性であることが好ましい。そのように、アトルバスタチンについての好ましい顆粒化溶媒は、水及びアルコールである。特に好ましいアルコールは、エタノール及びイソプロパノールである。多くのケースにおいて、諸溶媒の組み合わせは利点が得られる。好ましくは、そのような組み合わせは、水をエタノール又はイソプロパノールと共に包含する。加えて、当該技術分野で知られるように、諸成分を顆粒化溶媒に加えることにより利点が得られる。例えば、結合剤、湿潤剤、及び安定化剤は、顆粒化溶媒の一部として組み込まれることができ、本発明の範囲内である。
我々は、顆粒化溶媒への特定の添加物である湿潤剤TweenTM 80(ポリソルベート80)が、アトルバスタチンの安定性に有害であることを見出した。これは、この添加物が、アトルバスタチンの製剤の殆どの先行技術(例えば、米国特許番号5,686,104及び6,126,971を参照のこと)で広く用いられることから、驚くべきことである。故に、アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物に用いられるTween80のレベルは、0.5%(w:w)未満;より好ましくは0.2%未満;さらにより好ましくは0.1%未満であることが好ましい。
約5重量%未満のアルカリ化添加剤又はアルカリ土類金属塩を有し、好ましい崩壊剤を有するアトルバスタチンの湿式顆粒化を調製するための好ましい方法は、次の工程を含んでなる:
(a)アトルバスタチンを、好ましい崩壊剤、及び必要なら最終組成物のために必要な残りの賦形剤の一部又は全てとともにブレンドする工程。これらの他の賦形剤には、希釈剤;結合剤;及び、単位剤形の加工、流動、安定性、又は形成のために必要な他のそのような物質が含まれる;
(b)工程(a)からの物質を剪断下におく間に、顆粒化溶媒を加える工程。好ましい顆粒化溶媒には、水、エタノール、イソプロパノール、及びそれらの組み合わせが含まれる。当該技術分野で知られるように、他の諸成分を顆粒化溶媒に加えることができる。そのような添加剤の例は、結合剤、湿潤剤、安定化剤、及び緩衝剤である。この溶媒は、当該技術分野で知られるいずれの技術によっても適用されることができる。剪断を付与しながらその溶媒を適用する好ましい方法には、高剪断顆粒化、低剪断顆粒化、流動層顆粒化,及び押出し顆粒化が含まれる;
(c)必要により工程(b)からの物質を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかける工程。この湿った物質は、次いで、好ましくは風乾、流動層乾燥、オーブン乾燥、又はマイクロ波乾燥を用いて、乾燥される。乾燥は、好ましくは乾燥温度が約60℃を超えないように;より好ましくは、その温度が約50℃を超えないように;最も好ましくは、その温度が約40℃を超えないように行われる;
(d)必要によりこの物質を、次いで、製粉するか又はふるいにかける工程;
(e)この物質を、次いで、さらなる賦形剤とともにブレンドする工程;そして、
(f)必要によりこの組成物を、好ましくは錠剤又はカプセル剤である単位剤形へと形成する工程。
我々は、湿式顆粒化中に(塩基の不存在下で)薬剤のラクトン化を引き起こす崩壊剤を用いる時でさえも、崩壊剤の添加方法の変更により、そのような賦形剤を組み込むことができることも見出した。より具体的には、我々は、湿式顆粒化工程の後に崩壊剤をその組成物に加えることで、すなわち顆粒外添加で、薬剤安定性における意外な改善が提供されることを見出した。この方法における好ましい工程は:
(a)アトルバスタチンを、最終組成物のために必要な賦形剤の少なくとも一部とともに、しかし、有意な量の崩壊剤とともにではなく、ブレンドする工程。有意な量の崩壊剤とは、製剤の約2%(w:w)を超えるものと考えられる。他の賦形剤には、希釈剤;結合剤;及び、単位剤形の加工、流動、安定性、又は形成のために必要な他の物質が含まれる;
(b)工程(a)からの物質が剪断下にある間に顆粒化溶媒を添加する工程。好ましい顆粒化溶媒には、水、エタノール、イソプロパノール、及びそれらの組み合わせが含まれる。当該技術分野で知られるように、他の諸成分を顆粒化溶媒に加えることができる。そのような添加剤の例は、結合剤、湿潤剤、安定化剤、及び緩衝剤である。この液体は、当該技術分野で知られるいずれもの技術によっても適用されることができる。剪断を付与しながらその液体を適用する好ましい方法には、高剪断顆粒化、低剪断顆粒化、流動層顆粒化,及び押出し顆粒化が含まれる;
(c)必要により工程(b)からの物質を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかける工程。この湿った物質は、次いで、好ましくは風乾、流動層乾燥、オーブン乾燥、又はマイクロ波乾燥を用いて、乾燥される。そのような乾燥は、好ましくは乾燥温度が約60℃を超えないように;より好ましくは、その温度が約50℃を超えないように;最も好ましくは、その温度が約40℃を超えないように行われる;
(d)必要によりこの物質を、次いで、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかける工程;
(e)この組成物を、次いで、1又はそれを超える崩壊剤、及び必要なら好ましくは潤滑剤を含むさらなる賦形剤とともにブレンドする工程;そして、
(f)必要によりこの最終組成物を、好ましくは錠剤又はカプセル剤である単位剤形へと形成する工程
を含んでなる。
我々は、低い薬剤純度しか示さない崩壊剤の存在下であっても、アトルバスタチンの湿式顆粒化についての薬剤純度を改善するための別の方法も見出した。より具体的には、我々は意外なことに、たとえ最終生成物中に塩基が存在しなくても、湿式顆粒化及び乾燥過程中のみにおいて組成物中に塩基を存在させることで、ラクトン化に抗してアトルバスタチンの安定化が提供されることを見出した。とりわけ、揮発性塩基は、他に添加される塩基の不存在下で、そのような揮発性塩基の不存在下よりも高い度合いの純度を有するアトルバスタチンの湿式顆粒化物を提供することを見出した。そのような好ましい揮発性塩基の例には、水酸化アンモニウム、水酸化テトラアルキルアンモニウム、sec−及びtert−アルキル及びアリールアミン、ジエタノールアミン、及びモノエタノールアミンが含まれる。特に好ましい揮発性塩基には、水酸化アンモニウム及び水酸化テトラブチルアンモニウムが含まれる。これらの塩基は、薬剤劣化又は製剤の退色を誘発するところの、それら自体を伴わない最終アトルバスタチン剤形に、高い純度及び安定性を提供するのに有効となるように選ばれるレベルで、顆粒化溶媒(好ましくは、水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの組み合わせ)とともに添加されることができる。我々は、顆粒化水に用いられる揮発性塩基の濃度は、好ましくは約0.001〜約50%(w:w)の範囲であることを見出した。顆粒化に添加される塩基の顆粒化溶媒の量は、好ましくは、固体原料の約40〜約100%(w:w)である。
本発明は、本発明の崩壊剤により与えられたより高いアトルバスタチン安定性の故に、他の薬剤物質との組み合わせ物に特によく適するアトルバスタチンの組成物を提供する。このことは、第二薬剤(それに付随する賦形剤を伴う)がアトルバスタチンを不安定化させる時に特に当てはまる。本発明アトルバスタチン組成物及び方法との組み合わせから恩恵を受けることができる薬剤の非限定的な例には、トルセトラピブ(torcetrapib)、アムロジピン(amlodipine)、及びその薬学的に許容できる塩が含まれる。
本発明に従うアトルバスタチンの組成物は、少なくとも1の他の活性薬剤と組み合わされて、単位剤形を形成することができる。好ましい単位剤形には、錠剤及びカプセル剤が含まれる。単位剤形を形成するための、アトルバスタチン組成物の少なくとも1の他の活性薬剤との組み合わせにおいて、次の非限定的リストは、そのような単位剤形についての選択肢を記載するものである:(a)湿式顆粒化されたアトルバスタチンのその他の活性薬剤自体とのブレンド物(すなわち、他の薬剤の湿式顆粒化されたアトルバスタチンへの顆粒外添加)であって、賦形剤とのブレンド物(すなわち、他の薬剤+賦形剤の湿式顆粒化されたアトルバスタチンへの顆粒外添加)として、又は、錠剤又はカプセル剤へと形成される顆粒化物(すなわち、他の薬剤顆粒化の湿式顆粒化されたアトルバスタチンとの組み合わせ)としてのブレンド物;(b)錠剤又はカプセル剤へと形成される、アトルバスタチンの他の薬剤との単一湿式顆粒化物;(c)一方の層に湿式顆粒化されたアトルバスタチンを、他方の層に他の薬剤と任意の賦形剤とを含んでなる二層錠剤。
本発明は、対象における疾患及び状態の治療であって、治療用パッケージ又はキット中に含まれる低レベルの劣化生成物及び/又は不純物を有する単位剤形で投与される、上に記載したようなアトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩での、高脂血症及び/又は高コレステロール血症、骨粗鬆症、良性前立腺過形成(BPH)、及びアルツハイマー病のような対象における疾患及び状態の治療に関する。キットには、単位剤形及び容器が含まれる。典型的には、キットには、その剤形の投与についての指示書が含まれる。容器は、当該技術分野で知られるあらゆる慣用的な形状又は形態であることができ、例えば、紙製箱、ガラス製又はプラスチック製ボトル、又は治療スケジュールに従い裏から押し出す個々の剤形を有するブリスターパックであることができる。
次の非限定的な例は、本発明の医薬組成物を調製し、使用するための発明者らの好ましい方法を例示する。
実施例1
非晶質アトルバスタチンの調製についての一般的な方法
先に記載し、そして次の実施例において用いられる不規則なアトルバスタチンの例である非晶質アトルバスタチンは、共通に所有される同時係属中の米国特許出願(代理人ケースナンバーPC−25825、出願番号 )において開示された方法に従って、最初にアトルバスタチンカルシウム(米国特許No.5,273,995)をメタノール中に溶解して5%(w:w)溶液を作成することにより調製した。この溶液を、霧化ガスとしての窒素を用いて、170グラム/分(g/分)の速度でNiro PSD-1噴霧乾燥機中に噴霧した。その入り口温度は195℃であり、出口温度は60℃であった。噴霧乾燥後に、この粉末は40℃で12時間オーブン中でトレー乾燥され、非晶質アトルバスタチンを与えた。
実施例2
崩壊剤なしの湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウム錠剤の調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(1.3g)、39.0gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、50.7gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、及び2.0gのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を500−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabrik, Basel, Switzerland)を用いて10分間混合した。この製剤を、次いで、Pro-C-epT Mi Mi Pro高剪断湿式顆粒化装置(Pro-C-epT n.v., B-9060 Zelzate, Belgium)を用いて、0.9Lボウルを用いて顆粒化した。この製剤を、400回転/分(rpm)のインペラ速度及び1000rpmのチョッパ速度で2分間乾燥混合した。湿式混合を、600−rpmのインペラ速度及び1000−rpmのチョッパ速度で行った。水を、標準的な60−ccシリンジを用いて、全部で45gになるように、20〜30g/分で、10〜30gずつ添加した。その物質を、全部で2.5分間湿式混合した。その顆粒化物を、手動で#10メッシュふるいを通して湿式ふるいにかけ、乾燥する前により均一な顆粒サイズを達成した。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間、一晩トレー乾燥した。その顆粒化物を、次いで、Fitzpatrick L1Aミル(Fitzpatrick Co., Elmhurst, IL)を用いて、500rpmで0.040’’Conidurラスピングプレート(rasping plate)で製粉した。物質は、400mgの顆粒化物を50mLの1:1(v:v)の0.05Mクエン酸アンモニウム緩衝液(pH7.4):アセトニトリルに加えて、20分間振とうすることにより、アトルバスタチンラクトンのレベル(HPLCを用いて総ピーク積算面積と比較したラクトンピーク積算値の比に基づいたもの)について分析した。その物質は、次いで、Gelman Acrodiscポリテトラフルオロエチレン膜(0.45μm孔径)を用いて濾過され、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)(Phenomenex, Ultremex C18カラム、5μm粒子サイズ、25.0cm x 4.6mm、HPLC Waters 2690D、Waters Corp., Milford, MA, 20μl注入容量、流速1.5mL/分;移動相53:27:20(v:v:v)0.05Mクエン酸アンモニウム(pH4.0):アセトニトリル:テトラヒドロフラン;Waters 2487検出器を用いて244nmで検出)を用いて分析された。表1で結果を報告する。錠剤を、シングルステーションManestry F-Press(Manestry, Liverpool, United Kingdom)を用いて手動で作成した。13/32’’標準円形凹面(standard round concave)(SRC)パンチ及びダイを、各々450mgの重さの錠剤を生産するために用いた。目標錠剤硬さは10〜14kPの範囲で12kPであった(錠剤硬さは、Schleuniger錠剤硬さ試験機, Dr. Schleuniger Pharmatron AG, Solothurn, Switzerlandを用いて試験された)。
実施例3
クロスカルメロースナトリウムを有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウムの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(1.3g)、39.0gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、50.7gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、3.0gのクロスカルメロースナトリウム(Ac-Di-SolTM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、及び2.0gのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、500−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて10分間混合した。この製剤を、次いで、Pro-C-epT Mi Mi Pro高剪断湿式顆粒化装置(Pro-C-epT n.v., B-9060 Zelzate, Belgium)を用いて、0.9Lボウルを用いて顆粒化した。この製剤を、400rpmのインペラ速度及び1000rpmのチョッパ速度で2分間乾燥混合した。湿式混合を、600−rpmインペラ速度及び1000−rpmチョッパ速度で行った。水を、標準的な60−ccシリンジを用いて、全部で60gになるように、20〜30g/分で、10〜30gずつ添加した。その物質を、全部で5.5分間湿式混合した。その顆粒化物を、手動で#10メッシュふるいを通して湿式ふるいにかけ、乾燥する前により均一な顆粒サイズを達成した。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間、一晩トレー乾燥した。その顆粒化物を、次いで、Fitzpatrick L1Aミルを用いて、500rpmで0.040’’Conidurラスピングプレートで製粉した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
実施例4
スターチグリコール酸ナトリウムを有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウムの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(1.3g)、39.0gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、50.7gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、3.0gのスターチグリコール酸ナトリウム(ExplotabTM, Penwest Pharmaceuticals Co., Cedar Rapids, IA)、及び2.0gのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、500−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて、10分間混合した。この製剤を、次いで、Pro-C-epT Mi Mi Pro高剪断湿式顆粒化装置(Pro-C-epT n.v., B-9060 Zelzate, Belgium)を用いて、0.9Lボウルを用いて顆粒化した。この製剤を、400rpmのインペラ速度及び1000rpmのチョッパ速度で2分間乾燥混合した。湿式混合を、600−rpmのインペラ速度及び1000−rpmのチョッパ速度で行った。水を、標準的な60−ccシリンジを用いて、全部で55gになるように、20〜30g/分で、10〜30gずつ添加した。その物質を、全部で5.5分間湿式混合した。その顆粒化物を、手動で#10メッシュふるいを通して湿式ふるいにかけ、乾燥する前により均一な顆粒サイズを達成した。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間、一晩トレー乾燥した。その顆粒化物を、次いで、Fitzpatrick L1Aミルを用いて、500rpmで0.040’’Conidurラスピングプレートで製粉した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
実施例5
コーンスターチを有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウムの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(1.3g)、39.0gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、50.7gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、3.0gのコーンスターチ-Purity 21 (National Starch and Chemical Corp., Bridgewater, NJ)、及び2.0gのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、500−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて10分間混合した。この製剤を、次いで、Pro-C-epT Mi Mi Pro高剪断湿式顆粒化装置(Pro-C-epT n.v., B-9060 Zelzate, Belgium)を用いて、0.9Lボウルを用いて顆粒化した。この製剤を、400rpmのインペラ速度及び1000rpmのチョッパ速度で2分間乾燥混合した。湿式混合を、600−rpmインペラ速度及び1000−rpmチョッパ速度で行った。水を、標準的な60−ccシリンジを用いて、全部で45gになるように、20〜30g/分で、10〜30gずつ添加した。その物質を、全部で2.5分間湿式混合した。その顆粒化物を、手動で#8メッシュふるいを通して湿式ふるいにかけ、乾燥する前により均一な顆粒サイズを達成した。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間、一晩トレー乾燥した。その顆粒化物を、次いで、Fitzpatrick L1Aミルを用いて、500rpmで0.040’’Conidurラスピングプレートで製粉した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
実施例6
予備ゼラチン化スターチを有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウムの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(1.3g)、39.0gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、50.7gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、3.0gの予備ゼラチン化スターチ (Starch 1500, Colorcon, West Point, PA)、及び2.0gのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、500−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて10分間混合した。この製剤を、次いで、Pro-C-epT Mi Mi Pro高剪断湿式顆粒化装置(Pro-C-epT n.v., B-9060 Zelzate, Belgium)を用いて、0.9Lボウルを用いて顆粒化した。この製剤を、400rpmのインペラ速度及び1000rpmのチョッパ速度で2分間乾燥混合した。湿式混合を、600−rpmインペラ速度及び1000−rpmチョッパ速度で行った。水を、標準的な60−ccシリンジを用いて、全部で40gになるように、20〜30g/分で、10〜30gずつ添加した。その物質を、全部で3分間湿式混合した。その顆粒化物を、手動で#8メッシュふるいを通して湿式ふるいにかけ、乾燥する前により均一な顆粒サイズを達成した。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間、一晩トレー乾燥した。その顆粒化物を、次いで、Fitzpatrick L1Aミルを用いて、500rpmで0.040’’Conidurラスピングプレートで製粉した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
実施例7
アルギン酸ナトリウムを有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(40.5mg)、1.22gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、1.58gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、93.9mgのアルギン酸ナトリウム (ProtanalTM, FMC BioPolymer, Philadelphia PA)、及び62.4mgのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、30−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて10分間混合した。この混合物を、次いで、30−ccボトル中で、可変速式(variable speed)ミニドリルプレス(Micro-Drill model 164C-7, Cameron Precision Engineering Co., Sonora, CA 95370)上の1/2’’ブレードを有する湾曲ミクロスパチュラインペラを用いて、顆粒化した。使う前に、このブレードを、顆粒化される物質を掃き出すのに十分で、かつ、この物質の一部をそのブレードの上部に流すことができるのに十分な角度に湾曲させた。このブレードは、垂直から約30゜の角度へと湾曲された。この顆粒化用流体は、1.0〜0.5mLずつピペットで取られ、目視に基づいて適する顆粒化物が形成されるまで、2.5分間湿式混合された(全部で1.5mLが加えられた)。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間トレー乾燥した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
実施例8
アルギン酸を有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウムの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(40.5mg)、1.22gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、1.58gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、93.9mgのアルギン酸(ProtacidTM, FMC BioPolymer, Philadelphia PA)、及び62.4mgのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、30−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて10分間混合した。この混合物を、次いで、30−ccボトル中で、可変速式ミニドリルプレス(Micro-Drill model 164C-7, Cameron Precision Engineering Co., Sonora, CA 95370)上の1/2’’ブレードを有する湾曲ミクロスパチュラインペラを用いて、顆粒化した。使う前に、このブレードを、顆粒化される物質を掃き出すのに十分で、かつ、この物質の一部をブレードの上部に流すことができるのに十分な角度に湾曲させた。このブレードは、垂直から約30゜の角度へと湾曲された。この顆粒化用流体は、1.0〜0.5mLずつピペットで取られ、目視に基づいて適する顆粒化物が形成されるまで、2.5分間湿式混合された(全部で1.5mLが加えられた)。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間トレー乾燥した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
実施例9
セルロース粉末を有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウムの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(40.5mg)、1.22gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、1.58gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、93.9mgのセルロース粉末(Solka-Floc 40NFTM, International Fiber Corp., North Tonawanda, NY)、及び62.4mgのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、30−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて10分間混合した。この混合物を、次いで、30−ccボトル中で、可変速式ミニドリルプレス(Micro-Drill model 164C-7, Cameron Precision Engineering Co., Sonora, CA 95370)上の1/2’’ブレードを有する湾曲ミクロスパチュラインペラを用いて、顆粒化した。使う前に、このブレードを、顆粒化される物質を掃き出すのに十分で、かつ、この物質の一部をブレードの上部に流すことができるのに十分な角度に湾曲させた。このブレードは、垂直から約30゜の角度へと湾曲された。この顆粒化用流体は、1.0〜0.5mLずつピペットで取られ、目視に基づいて適する顆粒化物が形成されるまで、2.5分間湿式混合された(全部で1.5mLが加えられた)。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間トレー乾燥した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
実施例10
ヒドロキシプロプルセルロースを有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウムの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(40.5mg)、1.22gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、1.58gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、93.9mgのヒドロキシプロピルセルロース(低置換度グレード、Shin-Etsu Chemical Co., Tokyo, Japan)、及び62.4mgのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、30−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて10分間混合した。この混合物を、次いで、30−ccボトル中で、可変速式ミニドリルプレス(Micro-Drill model 164C-7, Cameron Precision Engineering Co., Sonora, CA 95370)上の1/2’’ブレードを有する湾曲ミクロスパチュラインペラを用いて、顆粒化した。使う前に、このブレードを、顆粒化される物質を掃き出すのに十分で、かつ、この物質の一部をブレードの上部に流すことができるのに十分な角度に湾曲させた。このブレードは、垂直から約30゜の角度へと湾曲された。この顆粒化用流体は、1.0〜0.5mLずつピペットで取られ、目視に基づいて適する顆粒化物が形成されるまで、2.5分間湿式混合された(全部で1.5mLが加えられた)。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間トレー乾燥した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
実施例11
ケイ酸アルミニウムマグネシウムを有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウムの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(40.5mg)、1.22gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、1.58gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、93.9mgのケイ酸アルミニウムマグネシウム(Veegum FTM, R. T. Vanderbilt Co., Norwalk, CT)、及び62.4mgのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、30−ccボトル中で組み合わせて、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて10分間混合した。この混合物を、次いで、30−ccボトル中で、可変速式ミニドリルプレス(Micro-Drill model 164C-7, Cameron Precision Engineering Co., Sonora, CA 95370)上の1/2’’ブレードを有する湾曲ミクロスパチュラインペラを用いて、顆粒化した。使う前に、このブレードを、顆粒化される物質を掃き出すのに十分で、かつ、この物質の一部をブレードの上部に流すことができるのに十分な角度に湾曲させた。このブレードは、垂直から約30゜の角度へと湾曲された。この顆粒化用流体は、1.0〜0.5mLずつピペットで取られ、目視に基づいて適する顆粒化物が形成されるまで、2.5分間湿式混合された(全部で1.5mLが加えられた)。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間トレー乾燥した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
実施例12
ポラクリリンカリウムを有する湿式顆粒化物を用いた非晶質アトルバスタチンカルシウムの調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(40.5mg)、1.22gの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、1.58gの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、93.9mgのポラクリリンカリウム(Amberlite IRP88TM, Rohm and Haas Co., Philadelphia, PA)、及び62.4mgのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)を、30−ccボトル中で組み合わせてTurbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて、10分間混合した。この混合物を、次いで、30−ccボトル中で、可変速式ミニドリルプレス(Micro-Drill model 164C-7, Cameron Precision Engineering Co., Sonora, CA95370)上の1/2’’ブレードを有する湾曲ミクロスパチュラインペラを用いて、顆粒化した。使う前に、このブレードを、顆粒化される物質を掃き出すのに十分で、かつ、この物質の一部をブレードの上部に流すことができるのに十分な角度に湾曲させた。このブレードは、垂直から約30゜の角度へと湾曲された。この顆粒化用流体は、1.0〜0.5mLずつピペットで取られ、目視に基づいて適する顆粒化物が形成されるまで、2.5分間湿式混合された(全部で1.5mLが加えられた)。その顆粒化物を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間トレー乾燥した。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表1で報告する。
表1
顆粒内崩壊剤を有するアトルバスタチンの湿式顆粒化物により形成された物質の薬剤純度への効果
Figure 2006527260
実施例13
純粋なアトルバスタチンを提供する方法での崩壊剤を変化させたアトルバスタチンの湿式顆粒化物及びその錠剤の調製
60−ccボトル中の実施例2で調製された13.30gの物質に、0.858gの次の崩壊剤の1つを添加した:(a)スターチグリコール酸ナトリウム;(b)クロスカルメロースナトリウム;(c)コーンスターチ;又は、(d)予備ゼラチン化スターチ。このブレンド物を、Turbula Shaker Mixerを用いて5分間混合した。このブレンド物に、各々の場合において0.143gのステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt Co., St. Louis, MO)を添加した。この製剤を、次いで、Turbula Shaker Mixerを用いて3分間混合した。物質を、実施例2で記載したようにラクトンのレベルについて分析した。結果を表2で報告する。錠剤は、シングルステーションManesty F-Press(Manesty, Liverpool, United Kingdom)を用いて手動で作成した。13/32’’SRCパンチ及びダイを、各々450mgの重量で錠剤を生産するために用いた。目的錠剤硬さは、10〜14kPの範囲で12kPだった(錠剤硬さは、Schleuniger錠剤硬さ試験機、Dr. Schleuniger Pharmatron AG, Solothurn, Switzerlandを用いて試験した)。物質を、実施例2に記載したように分析した。結果を表2で報告する。
表2
顆粒外崩壊剤を有するアトルバスタチンの湿式顆粒化物についての薬剤純度への予期せぬ有益な効果
Figure 2006527260
実施例14
揮発性塩基なしのアトルバスタチンの湿式顆粒化物のコントロール
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(62.1mg)、1772.1mgの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、1010.4mgの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、62.1mgのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)、及び93.3mgのクロスカルメロースナトリウム(Ac-Di-SolTM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)を、30−ccガラス製ボトル中に入れた。この組み合わせられた乾燥成分を、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて、10分間混合した。この混合物を、次いで、30−ccボトル中で、可変速式ミニドリルプレス(Micro-Drill model 164C-7, Cameron Precision Engineering Co., Sonora, CA95370)上の1/2’’ブレードを有する湾曲ミクロスパチュラインペラを用いて、顆粒化した。使う前に、このブレードを、顆粒化される物質を掃き出すのに十分で、かつ、この物質の一部をブレードの上部に流すことができるのに十分な角度に湾曲させた。このブレードは、垂直から約30゜の角度へと湾曲された。この顆粒化用流体は、1.0〜0.5mLずつピペットで取られ、目視に基づいて適する顆粒化物が形成されるまで、2.5分間湿式混合された(全部で1.5mLが加えられた)。その顆粒を、強制熱風乾燥機(Gruenberg Forced Hot Air Oven, Gruenberg Oven Co., Williamsport, PA)中で50℃で16時間トレー乾燥した。物質は、275mg顆粒化物を400mg顆粒化物の代わりに用いる変更を行って、実施例2に記載した通りに、ラクトンのレベルについて分析された。結果を表3で報告する。
実施例15
揮発性塩基を有する非晶質アトルバスタチンの湿式顆粒化物の調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(62.1mg)、1772.1mgの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、1010.4mgの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、62.1mgのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)、及び93.3mgのクロスカルメロースナトリウム(Ac-Di-SolTM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)を、30−ccガラス製ボトル中に入れた。この組み合わされた乾燥成分を、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて、10分間混合した。この混合物を、次いで、この試験のための揮発性塩基溶液を用いて上のコントロールに記載したように顆粒化した:(a)2.5mLの30%水酸化アンモニウム(J. T. Baker Co.)、(b)2.5mLの3%水酸化アンモニウム、(c)2.5mLの0.00012%水酸化アンモニウム、及び(d)2.0mLの40%水酸化テトラブチルアンモニウム(Mallinckrodt Co.)。この湿った顆粒化物を、強制熱風乾燥機中で50℃で16時間、一晩トレー乾燥した。各々のサンプルについて、物質は、150mgの顆粒化物及び30mLの抽出容量を用いる変更を行って、実施例2に記載した通りに、ラクトンのレベルについて分析された。結果を表3で報告する。
表3
添加された揮発性塩基を有するアトルバスタチン湿式顆粒化物についての薬剤純度への予期せぬ有益な効果
Figure 2006527260
実施例16
異なる温度で乾燥する非晶質アトルバスタチンの湿式顆粒化物の調製
実施例1に記載したように調製された非晶質アトルバスタチンカルシウム(40.5mg)、1218.8mgの微晶質セルロース(Avicel PH102TM, FMC Biopolymer, Philadelphia, PA)、1572.1mgの水含有ラクトース(Foremost Farms USA, Rothschild, WI)、62.5mgのヒドロキシプロピルセルロース(Klucel EXFTM, Hercules Incorporated, Aqualon Division, Wilmington, DE)、及び93.8mgのスターチグリコール酸ナトリウム(ExplotabTM, Penwest Pharmaceuticals Co., Cedar Rapids, IA)を、30−ccガラス製ボトル中に入れた。この組み合わされた乾燥成分を、Turbula Shaker Mixer(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabric, Basel, Switzerland)を用いて、10分間混合した。この顆粒化用液体を、125mLフラスコ中の99gのH2Oを1gのポリソルベート80(Tween 80TM, Spectrum Chemiccals & Lab Products, Gardena, CA)と組み合わせて混合することにより過剰に作成した。この粉末混合物を、次いで、2.5mLのこの顆粒化用液体を用いて、4分間湿式混合して、実施例1に記載したように顆粒化した。次いで、この湿式顆粒化物をほぼ等しく3分割した。各々の部分を、次の条件下で16時間乾燥した:(a)30℃減圧オーブン、(b)50℃対流オーブン、及び(c)70℃減圧オーブン。各々のサンプルについて、物質を、300mgの物質を1:2:2(v:v:v)の0.05M酢酸アンモニウム緩衝液(pH7.4):アセトニトリル:テトラヒドロフランに加えて20分間振とうすることにより、アトルバスタチンラクトンのレベル(HPLCを用いた総ピーク積算面積と比較されたラクトンピーク積算面積の比に基づいたもの)について分析した。その混合物は、使い捨て0.45μMポリテトラフルオロエチレン膜(Whatman)を用いて濾過され、HPLC(HP 1100, Zorbax SB-C8 5μm粒子サイズ、25.0cm x 4.6mmカラム、35℃に調温;注入容量20μl;流速1.5mL/分;244nm検出器)を用いて分析された。溶出には、67:21:12(v:v:v)から開始し、40分後に54:34:12(v:v:v)の0.05M酢酸アンモニウム緩衝液(pH5.0):アセトニトリル:テトラヒドロフランへと(55分後に100%の後者の混合液へと)変化する一次勾配を用いた。結果を表4で報告する。
表4
低温で乾燥された時のアトルバスタチンの湿式顆粒化物についての薬剤純度への予期せぬ有益な効果
Figure 2006527260

Claims (15)

  1. 約5重量%未満のアルカリ土類金属塩添加物を有するアトルバスタチンの湿式顆粒化された医薬組成物であって:
    (a)アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩;及び、
    (b)崩壊剤又は崩壊剤の組み合わせ
    を含んでなり、前記湿式顆粒化された医薬組成物が、HPLCを用いた総薬剤関連ピーク積算面積と比較されたラクトンピーク面積の比に基づいて、約3%以下のアトルバスタチンラクトンを含有する医薬組成物。
  2. 請求項1に記載の湿式顆粒化された医薬組成物であって、前記組成物が約0.5重量%未満のTween 80を含有する医薬組成物。
  3. 請求項2に記載の湿式顆粒化された医薬組成物であって、前記アトルバスタチンが、少なくともやや不規則であるか又はアトルバスタチンの結晶と不規則形態との混合物であるか、又は薬学的に許容できるその塩である医薬組成物。
  4. 請求項1に記載の湿式顆粒化された組成物から調製された単位剤形。
  5. 請求項4に記載の単位剤形であって、前記単位剤形が錠剤又はカプセル剤である単位剤形。
  6. 請求項1に記載の湿式顆粒化された医薬組成物であって、前記崩壊剤又は崩壊剤の組み合わせが、前記組成物の約1〜10%(w:w)の間で存在する医薬組成物。
  7. 請求項1に記載の湿式顆粒化された医薬組成物であって、前記崩壊剤又は崩壊剤の組み合わせが、スターチグリコール酸ナトリウム、スターチ、コーンスターチ、予備ゼラチン化スターチ、アルギン酸ナトリウム、セルロース粉末、ヒドロキシプロピルセルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、及びポラクリリンカリウムからなる群から選ばれる医薬組成物。
  8. 請求項1に記載の湿式顆粒化された医薬組成物であって、前記組成物が、該アトルバスタチンに加えて少なくとも1の活性薬剤も含む医薬組成物。
  9. アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物を調製する方法であって:
    (a)アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩を、スターチグリコール酸ナトリウム、スターチ、アルギン酸ナトリウム、セルロース粉末、ヒドロキシプロピルセルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ポラクリリンカリウム又はそれらの組み合わせ物、及び必要なら他の賦形剤と組み合わせる工程;
    (b)十分な水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの混合液を、工程(a)からの該アトルバスタチンブレンドに剪断下で加えて、顆粒を生成する工程;
    (c)必要により前記湿った顆粒を製粉するか又はふるいにかける工程;
    (d)前記顆粒を乾燥する工程;
    (e)必要により前記顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかける工程;
    (f)必要により他の賦形剤に混ぜる工程;及び、
    (g)必要により該組成物を単位剤形へと形成する工程
    を含んでなる方法。
  10. アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物を調製する方法であって:
    (a)アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩を、2重量%未満の崩壊剤の希釈液と組み合わせる工程;
    (b)十分な水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの混合液を、工程(a)からの該アトルバスタチンブレンドに剪断下で加えて、顆粒を生成する工程;
    (c)必要により前記湿った顆粒を、製粉するか又はふるいにかける工程;
    (d)前記顆粒を乾燥する工程;
    (e)必要により前記顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかける工程;
    (f)崩壊剤、及び必要なら他の賦形剤に混ぜる工程;及び、
    (g)必要により該組成物を単位剤形へと形成する工程
    を含んでなる方法。
  11. アトルバスタチンの湿式顆粒化された組成物を調製する方法であって:
    (a)アトルバスタチン又は薬学的に許容できるその塩と1又はそれを超える賦形剤とを組み合わせる工程;
    (b)水、イソプロパノール、エタノール、又はそれらの混合液に溶解させた十分量の揮発性塩基を剪断下で加えて、顆粒を生成する工程;
    (c)必要により前記湿った顆粒を製粉するか又はふるいにかける工程;
    (d)前記顆粒を乾燥する工程;
    (e)必要により前記顆粒を、製粉するか、粉砕するか、又はふるいにかける工程;
    (f)必要により最終組成物を製造するために必要な他の賦形剤に混ぜる工程;及び、
    (g)必要により該組成物を単位剤形へと形成する工程
    を含んでなる方法。
  12. アトルバスタチンと少なくとも1の他の活性薬剤とを含む単位剤形を調製する方法であって、請求項9から11に記載の方法に従って調製された該組成物が、少なくとも1の他の活性薬剤、及び必要ならさらなる賦形剤とともに組み合わされる方法。
  13. 高コレステロール血症及び/又は高脂血症、骨粗鬆症、良性前立腺過形成、及びアルツハイマー病を治療する方法であって、治療有効量の請求項1に記載の医薬組成物を含んでなる方法。
  14. 哺乳動物における治療効果を達成するためのキットであって、前記組成物から単位剤形の形態に調製された治療有効量の請求項1に記載の医薬組成物、及び前記剤形を含むための容器を含んでなるキット。
  15. 請求項14に記載のキットであって、少なくともやや不規則か、又はアトルバスタチンの結晶と不規則形態との混合物か、又は薬学的に許容できるそれらの塩であるアトルバスタチンの形態を含有するキット。
JP2006516512A 2003-06-12 2004-06-01 湿式顆粒化で調製されたアトルバスタチンの安定な組成物 Pending JP2006527260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47811903P 2003-06-12 2003-06-12
PCT/IB2004/001862 WO2004110431A1 (en) 2003-06-12 2004-06-01 Stable compositions of atorvastatin prepared with wet granulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006527260A true JP2006527260A (ja) 2006-11-30

Family

ID=33551806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516512A Pending JP2006527260A (ja) 2003-06-12 2004-06-01 湿式顆粒化で調製されたアトルバスタチンの安定な組成物

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1635814A1 (ja)
JP (1) JP2006527260A (ja)
KR (1) KR100814218B1 (ja)
CN (1) CN100434069C (ja)
AR (1) AR044774A1 (ja)
AU (1) AU2004246868B2 (ja)
BR (1) BRPI0411344A (ja)
CA (1) CA2465565A1 (ja)
CO (1) CO5650230A2 (ja)
MX (1) MXPA05013281A (ja)
NO (1) NO20060022L (ja)
NZ (1) NZ543337A (ja)
RU (1) RU2332211C2 (ja)
TW (1) TW200503690A (ja)
WO (1) WO2004110431A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512921A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 トーメン メディカル アーゲー インプラント及びその製造方法
KR20160096883A (ko) * 2015-02-06 2016-08-17 경성대학교 산학협력단 고지혈증 치료에 유용한 약학 조성물
KR20170039211A (ko) * 2014-07-25 2017-04-10 노파르티스 아게 2-플루오로-n-메틸-4-[7-(퀴놀린-6-일메틸)이미다조[1,2-b][1,2,4]트리아진-2-일]벤즈아미드의 정제 제제

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI94339C (fi) 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
GB0613925D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Unilever Plc Improvements relating to nanodispersions
CA2691956A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Pharmathen S.A. Improved pharmaceutical formulation containing an hmg-coa reductase inhibitor and method for the preparation thereof
ES2855426T3 (es) * 2008-09-17 2021-09-23 Mylan Inc Granulados, proceso de preparación de los mismos y productos farmacéuticos que los contienen
HUP1000299A2 (hu) 2010-06-08 2012-02-28 Nanoform Cardiovascular Therapeutics Ltd Nanostrukturált Atorvastatint, gyógyszerészetileg elfogadott sóit és kokristályait tartalmazó készítmény és eljárás elõállításukra
WO2013072770A2 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmaceutical formulations comprising atorvastatin and glimepiride
CN104069078B (zh) * 2014-05-22 2019-06-11 西藏九瑞健康股份有限公司 阿托伐他汀钙药物组合物及其制备方法
BR112017019364B1 (pt) * 2015-03-12 2023-03-21 Dupont Nutrition Usa, Inc Dispersões sólidas e forma de dosagem de fármacos
TW201735928A (zh) 2016-03-31 2017-10-16 大日本住友製藥股份有限公司 溶出性優異之口服製劑

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505640A (ja) * 1993-01-19 1996-06-18 ワーナー−ランバート・コンパニー 安定な経口用のci−981製剤およびその製法
WO2002072073A2 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Lek Pharmaceutical And Chemical Company D.D. Pharmaceutical formulation comprising atorvastatin calcium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242003A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Nkk Corp 鉄鋼中のアルミナの粒度測定方法
JP3014040B2 (ja) * 1996-10-30 2000-02-28 信久 川野 食物繊維パン及びその製造法
ES2372682T5 (es) * 2000-04-10 2014-10-30 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Composiciones farmacéuticas estables que contienen ácidos 7-sustituidos-3,5-dihidroxiheptanoicos o ácidos 7-sustituidos-3,5-dihidroxiheptenoicos
US6242003B1 (en) * 2000-04-13 2001-06-05 Novartis Ag Organic compounds
EP1226818A1 (en) * 2001-01-26 2002-07-31 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical dosage forms with enhanced cohesive and compressibility properties

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505640A (ja) * 1993-01-19 1996-06-18 ワーナー−ランバート・コンパニー 安定な経口用のci−981製剤およびその製法
WO2002072073A2 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Lek Pharmaceutical And Chemical Company D.D. Pharmaceutical formulation comprising atorvastatin calcium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512921A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 トーメン メディカル アーゲー インプラント及びその製造方法
KR20170039211A (ko) * 2014-07-25 2017-04-10 노파르티스 아게 2-플루오로-n-메틸-4-[7-(퀴놀린-6-일메틸)이미다조[1,2-b][1,2,4]트리아진-2-일]벤즈아미드의 정제 제제
JP2017521469A (ja) * 2014-07-25 2017-08-03 ノバルティス アーゲー 2−フルオロ−n−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの錠剤
JP2020114852A (ja) * 2014-07-25 2020-07-30 ノバルティス アーゲー 2−フルオロ−n−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの錠剤
JP7002587B2 (ja) 2014-07-25 2022-01-20 ノバルティス アーゲー 2-フルオロ-n-メチル-4-[7-(キノリン-6-イルメチル)イミダゾ[1,2-b][1,2,4]トリアジン-2-イル]ベンズアミドの錠剤
JP2022046659A (ja) * 2014-07-25 2022-03-23 ノバルティス アーゲー 2-フルオロ-n-メチル-4-[7-(キノリン-6-イルメチル)イミダゾ[1,2-b][1,2,4]トリアジン-2-イル]ベンズアミドの錠剤
KR102581121B1 (ko) 2014-07-25 2023-09-21 노파르티스 아게 2-플루오로-n-메틸-4-[7-(퀴놀린-6-일메틸)이미다조[1,2-b][1,2,4]트리아진-2-일]벤즈아미드의 정제 제제
KR20160096883A (ko) * 2015-02-06 2016-08-17 경성대학교 산학협력단 고지혈증 치료에 유용한 약학 조성물
KR101658350B1 (ko) 2015-02-06 2016-09-30 경성대학교 산학협력단 고지혈증 치료에 유용한 약학 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004246868B2 (en) 2008-01-17
RU2005136745A (ru) 2006-07-27
NZ543337A (en) 2008-03-28
CO5650230A2 (es) 2006-06-30
NO20060022L (no) 2006-01-03
EP1635814A1 (en) 2006-03-22
CN100434069C (zh) 2008-11-19
TW200503690A (en) 2005-02-01
BRPI0411344A (pt) 2006-07-11
WO2004110431A1 (en) 2004-12-23
KR20060020666A (ko) 2006-03-06
KR100814218B1 (ko) 2008-03-17
CN1805741A (zh) 2006-07-19
CA2465565A1 (en) 2004-12-12
AR044774A1 (es) 2005-10-05
RU2332211C2 (ru) 2008-08-27
AU2004246868A1 (en) 2004-12-23
MXPA05013281A (es) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7790197B2 (en) Pharmaceutical compositions of atorvastatin
US20090226510A1 (en) Pharmaceutical compositions of atorvastatin
JP6404217B2 (ja) エンザルタミドの製剤
US20090196932A1 (en) Pharmaceutical compositions of atorvastatin
RU2293555C2 (ru) Аторвастатин кальций в фармацевтической форме, его композиция и фармацевтическая рецептура, содержащая аторвастатин кальций
KR20080096851A (ko) 에제티미베 조성물
RU2329789C2 (ru) ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, СОДЕРЖАЩАЯ N-[(1-nБУТИЛ-4-ПИПЕРИДИНИЛ)МЕТИЛ]-3,4-ДИГИДРО-2Н-[1,3]ОКСАЗИНО [3,2-a]ИНДОЛ-10-КАРБОКСАМИД ИЛИ ЕГО СОЛЬ, И СПОСОБ ЕЕ ПОЛУЧЕНИЯ, ВКЛЮЧАЮЩИЙ СУХУЮ ГРАНУЛЯЦИЮ
AU2004246868B2 (en) Stable compositions of atorvastatin prepared with wet granulation
KR100760112B1 (ko) 아토르바스타틴의 제약 조성물
ES2239119T3 (es) Preparacion de principio activo de ibuprofeno.
EA034711B1 (ru) Лекарственная композиция, содержащая ингибитор всасывания холестерина и ингибитор биосинтеза холестерина
AU2008200759A1 (en) Stable compositions of atorvastatin prepared with wet granulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110704