JP2006524595A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006524595A5
JP2006524595A5 JP2006509280A JP2006509280A JP2006524595A5 JP 2006524595 A5 JP2006524595 A5 JP 2006524595A5 JP 2006509280 A JP2006509280 A JP 2006509280A JP 2006509280 A JP2006509280 A JP 2006509280A JP 2006524595 A5 JP2006524595 A5 JP 2006524595A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
support
assembly
writing
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006509280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524595A (ja
JP4662928B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/424,411 external-priority patent/US6932531B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006524595A publication Critical patent/JP2006524595A/ja
Publication of JP2006524595A5 publication Critical patent/JP2006524595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662928B2 publication Critical patent/JP4662928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

消去組立体付き筆記用組立体
この開示は、筆記用組立体、特に消去組立体を有する筆記用組立体に向けられる。
乾燥消去(dry erase)マーカーは、一時的流行でホワイトボードとも呼ばれる乾燥消去マーキングボード上にマークするために用いられ得る。すなわち、そのようなホワイトボードマーカーに用いられるインキは、マーキングボードの表面上で速やかに乾燥するように、かつ、フェルトのような材料からなる物体を用いて乾燥したインクを拭い落とすことにより、マーキングボードの表面から除去できるように開発され得る。上記物体は、煉瓦形態に形作られ得るため、外見が伝統的なチョーク黒板ふきに類似するかもしれない。
あるいは、上記材料は、ホワイトボードマーカーの一部に又はホワイトボード用のホルダーに取り付けられ得る。
しかしながら、使いやすいそのような方策は、消去材料(消すための材料/消し材)が、保管状態及び使用状態の一方のみでマーカーと共に使用されるように配置され得るという問題を提起し得る。更には、消去材料がホワイトボードインク、インク粉又は他の材料で飽和すると、消去材料の連続使用、廃棄及び/又は交換の問題を提起し得る。
本発明によれば筆記用組立体が提供される。筆記用組立体は、第1端部及び反対側の第2端部を有する筆記具と、第1端部及び第2端部を有するキャップとを含む。筆記具の第1端部からマーキング先が延在する。キャップ内には受け部が形成される。第1保管状態において筆記具の第1端部がキャップの受け部内に配置され、第2使用状態において筆記具の第2端部がキャップの受け部内に配置される。筆記用組立体はまた、消去組立体を含み、消去組立体は、支持体支持体に取り付けられる消去材料とを含む。支持体は、キャップの第2端部に取り付けられる。
図1は、筆記具22を含み得る筆記用組立体20の一例を示す。この場合、筆記具22は、ホワイトボードマーカーであり得る。筆記用組立体20はまた、図1、2及び3に示すように筆記具22の第1端部26に配置されるか又は図4に示すように筆記具22の第2端部28に配置され得るキャップ24を含み得る。筆記用組立体20は、図1の分解図及び図2〜4の組立図に示す消去(イレーザ)組立体30を更に含み得る。消去組立体30は、図示のようにキャップ24から着脱可能すなわち取り外し可能であり得るが、もう一つの選択肢として、消去組立体30は、固定的にすなわち恒久的にキャップ24に取り付けられ得る。
まず筆記具22に着目して、図3及び4を参照すれば、筆記具22は、本体32と筆記先34とを含み得ることが認識される。本体32は、第1開放端部36と第2閉鎖端部38とを有し得る。筆記先34は、本体32の第1開放端部36から延在し(ぶらさがり)得、また、本体32内に配置されたリザーバ(インク筒)からホワイトボード(乾燥消去)インク(a dry-erase ink)のようなインクを伝達するための機構を提供するため、フェルト等の繊維性材料からなり得る。
筆記具22の両端部36、38は、テーパー付け及び段付けされ得る。図4に最も良く示すように、第1端部36は、肩部42が形成する第1段領域40と、肩部46が形成する第2段領域44とを有し得る。同様に、図3に最も良く示すように、第2端部38は、肩部50が形成する第1段領域48と、肩部54が形成する第2段領域52とを有し得る。後に明らかとなる理由のため、第1段領域40、48及び第2段領域44、52は、形状及び曲率が同じであり得る。
キャップ24は、第1端部60及び第2端部62を有し得る。壁64は、第1端部60から第2端部62まで軸方向に延び得る。壁64は、第1端部60にリム(周縁)66を有し得、リム66は開口68を形成し得る。壁64、特に壁64の内側面70は、開口68と連通する空間もしくは受け部72をそこに形成し得る。壁64は、キャップ24の第2端部62で閉鎖され得る。
壁64、特に壁64の内側面70には段が付けられ得る。図4に示すように、内側面70は、肩部76が形成する第1段領域74と、肩部80が形成する第2段領域とを有し得る。第1段領域74は、本体32の第1及び第2端部36、38の第1段領域40、48と相補形であり得、他方、第2段領域78は、本体32の第1及び第2端部36、38の第2領域44、52と相補形であり得る。
キャップ24の壁64はまた、柱部82を形成し得る。図示のように、柱部82は、受け部72のように、キャップ24の第1端部60から第2端部62まで延び得る。柱部82は、その外側面86上の、キャップ24の第2端部62の最も近くに形成された環状リブ84(図1に最も良く示す)を有し得る。リブ84は、軸方向対向面88を形成し得る。
キャップ24はまた、壁90を含み得る。壁90は、第1端部60から第2端部62に向かって軸方向に延び得る。しかしながら、壁90は、柱部82の半径方向外側に配置され得る。壁90と、柱部82、特に柱部82の外側面86とは、それらの間に空間92を形成し得る。柱部82と壁90が同心配列であるため、これらの間に形成される空間92は環状空間となり得る。図示のように、壁90を補強する目的で、空間92内には一又は複数のリブ94が配置され得る。
壁90は、外側リム96を有し得る。この例では円筒形態が用いられているため、リム96は円形リムとなり得る。図1、3及び4に示すように、柱部82は、壁90のリム96を越えて、キャップ24の第2端部62の方に軸方向に延び得る。特に、柱部82に配置されたリブ84は、壁90のリム96を越えてキャップ24の第2端部62の方に軸方向に延在する柱部82部分に配置され得る。
図1を参照して、消去組立体30は、帽子形状の支持体100と、支持体100に取り付けられた半球状形態の消去材料(消し材)102とを含み得る。帽子形状支持体100は、中央突起106を形成し得る壁104と、円形リム110で終端し得る半径方向外側に延びるフランジ108とを含み得る。図3及び4に最も良く示すように、中央突起106を形成する壁104部分は、受け部114を形成し得る面112を有し得る。例えば、発泡体、フェルト、布もしくはスポンジであり得る消去材料102は、面112とは反対側の壁104の面116に配置され得、また、例えば接着剤を用いて面116に固定され得る。
消去組立体30は、以下の方法でキャップ24の第2端部62に選択的に取り付けられ得る。柱部82は、組立体30の支持体100の受け部114内に配置され得る。柱部82が受け部114内へと前進させられるにつれ、柱部82の外側面86に配置されたリブ84は、受け部114と連通する開口120を形成する縁118を越えて前進させられ得る。縁118はまた、軸方向対向面122をも形成し得る。開口120は、リブ84の半径方向外側部分よりも有効径が小さいかもしれないが、消去組立体30がキャップ24に取り付けられる際、柱部82の消去組立体30に対する軸方向への移動が妨げられる程ではない。しかしながら、一旦リブ84が縁118を越えて前進させられると、リブ84と縁118は、キャップ24と消去組立体30間の相対的軸方向運動を制限するように協同し得る。特に、図3で最も良く分かるように、軸方向対向面88、122は、隣接してキャップ24と消去組立体30間の運動を制限し得る。このように、消去組立体30は、キャップ24に取り付けられ得る。しかし、リブ84を強制的に縁118を越えさせる十分な力が消去組立体30にかけられた場合、消去組立体30は取り外され得る。消去組立体30とキャップ24がこのように固定されると、壁90のリム96は、支持体100のフランジ108のリム110と隣接し得る。
別の選択肢として、柱部82は、リブ84を含まないかもしれない。その代わりに、柱部82の外側面86は、開口120の有効径よりも大きい有効径の区域を有し得るが、消去組立体30がキャップ24に取り付けられる際、柱部82の消去組立体30に対する軸方向への移動が妨げられる程ではない。そのため、外側面86の上記区域は、キャップ24と消去組立体30間の相対的軸方向運動を制限するように協同するキャップ24及び消去組立体30の軸方向対向面の一方を形成し得ることが認識される。
使用において、キャップ24は、筆記具22の第1端部26又は第2端部28に取り付けられ得る。
例えば、筆記具22の第1端部26にキャップ24を取り付けると、筆記具22は、肩部42、76及び46、80が隣接するまでキャップ24の壁64が形成する受け部72内へと軸方向に配置され得る。段領域40、74及び44、78は、筆記具22の第1端部26に対するキャップ24の移動を制限する締まりばめを形成し得る。該締まりばめを強化するため、段領域40、74は、相補形態でテーパーが付けられ得る。この状態で、筆記先34は、受け部72内に配置され、筆記先34の乾燥が防止され得る。
同様に、キャップ24は、肩部50、76及び54、80が隣接するまで筆記具22の第2端部28を受け部72内へと配置することにより、筆記具22の第2端部28に取り付けられ得る。段領域48、74及び52、78は、筆記具22の第2端部28に対するキャップ24の移動を制限する締まりばめを形成し得る。更に、該締まりばめを強化するため、キャップ24の内側面70と協同するように、リブ130が筆記具22の第2端部28の外側面132に配置され得る。この状態で、筆記先34は露出され、筆記先34の使用を許容する。
保管状態又は使用状態のいずれにおいても、消去材料102は、乾燥消去マーキングボード(ホワイトボードとも呼ばれ得る)の表面等の面に付けられたインクの除去に使用するのに消去材料102が十分に露出されるような態様で配置され得る。更に、消去組立体30がキャップ24から着脱可能な性質であるため、例えば、消去材料102がインク又はインク粉で飽和した際、消去組立体30は、キャップ24から取り外され得、また、新しい消去組立体30と交換され得る。
上記の筆記用組立体20に対して多くの変更及び変形が企図され得ることが認識されるであろう。既述したものに加えて、更なる二つの例が図5及び6に与えられる。図5及び6の例において、図1〜4に示す筆記用組立体20の例と共通する構成要素には同じ番号が付されるが、これら様々な例の構成要素を区別するため、ダッシュ又はダブルダッシュを用いる。
図5の例において、筆記用組立体20’は、筆記具22’とキャップ24’とを含み得る。キャップ24’は、次の点でキャップ24と同様であり得る。すなわち、キャップ24’が第1壁64’と第2壁90’とを有し得、第1壁64’は受け部72’と柱部82’を形成し得、第2壁90’は、柱部82’との間に空間92’を形成するように柱部82’から半径方向外側に配置され得る点である。第2壁90’は、リム96’を有し得、また、柱部82’は、第2壁90’のリム96’を越えて延び得、また、第2壁90’のリム96’を越えて軸方向に延び得る柱部82’部分に形成された環状リブ84’を有し得る。更に、リブ84’は、軸方向対向面88’を形成し得る。
図5の例の消去組立体30’は、支持体150と、支持体150に取り付けられた消去材料102’とを含み得る。支持体150は、消去組立体30’がキャップ24’に取り付けられる際にキャップ24’の柱部82’がその中へ配置され得る円筒形態であり得る。この例において、支持体150が溝152を含み、該溝152は、柱部82’のリブ84’に対して相補形で、かつリブ84’が配置されて消去組立体30’とキャップ24’の互いに対する移動を制限する点に留意すべきある。特に、溝152は、軸方向対向面88と接して消去組立体30’とキャップ24’の互いに対する移動を制限する軸方向対向面154を形成し得る。
図6の例において、図1〜4及び5の例と同様に、筆記用組立体20”は、筆記具22”とキャップ24”とを含み得る。キャップ24”は、次の点でキャップ24と同様であり得る。すなわち、キャップ24”が第1壁64”と第2壁90”とを有し得、第1壁64”は受け部72”と柱部82”を形成し得、また、第2壁90”は、柱部82”との間に空間92”を形成するように柱部82”から半径方向外側に配置され得る点である。更に、第2壁90”は、リム96”を有し得る。しかしながら、柱部82”は、第2壁90”のリム96”を越えて突出しないかもしれない。更には、柱部82”は、そこに形成される環状リブを有しないかもしれない。その代わり、環状溝158が第2壁90”の外側面160に形成され得る。溝158は、軸方向対向面162を形成し得る。
図6の例の消去組立体30”は、支持体164と、支持体164の第1面166に取り付けられた消去材料102”とを含み得る。第1及び第2同心環状壁168、170は、支持体164の第1面166とは反対側の支持体164の第2面172から延在し得る。第1環状壁168の有効径及び中央配置は、柱部82”が第1環状壁168内に配置されると同時に消去組立体30”がキャップ24”に取り付けられるようにされ得る。支持体164の最も半径方向外側の縁の周りの第2環状壁170の有効径及び配置は、キャップ24”の第2壁90”が第2環状壁170内に配置されると同時に消去組立体30”がキャップ24”に取り付けられるようにされ得る。更に、第2環状壁170は、第2環状壁170の半径方向内側に向く面176に形成されたリブ174を有し得、該リブ174は、キャップ24”の第2壁90”の環状溝160内に受け入れられて該溝と協同して、キャップ24”に対する消去組立体30”の軸方向移動を制限し得る。特に、リブ174は、軸方向対向面178を形成し得、該面178は、軸方向対向面162と接して、消去組立体30”とキャップ24”の互いに対する移動を制限する。
本発明の他の変更及び別の実施形態は、上記記載から当業者には明らかとなろう。この記載は、単なる実例であると解釈されるべきであり、本発明を実施するベストモードを当業者に教示する目的ものである。構造及び方法の細部は、本発明の精神を実質上逸脱することなく変更され得、また、付随する特許請求の範囲内に入るすべての変更の排他的使用が確保される。
筆記用組立体の第1例の一部分解図である。 組み立てられた図1の筆記用組立体の平面図である。 キャップが第1保管状態にある、図2の線3−3に沿った図2のペンの断面図である。 キャップが第2使用状態にある、図2の線3−3に沿った図2のペンの断面図である。 筆記用組立体の第2例の部分断面図である。 筆記用組立体の第3例の部分断面図である。
20 筆記用組立体
22 筆記具
24 キャップ
30 消去組立体
34 筆記先
72 受け部
82 柱部
84 環状リブ
100 支持体
102 消去材料

Claims (18)

  1. 筆記用組立体であって、
    第1端部と反対側の第2端部とを有し、かつ第1端部からマーキング先が延在する筆記具と、
    受け部が形成される第1端部と第2端部とを有するキャップであって、第1保管状態において筆記具の第1端部がキャップの受け部内に配置され、かつ、第2使用状態において筆記具の第2端部がキャップの受け部内に配置されるキャップと、
    支持体支持体に取り付けられる消去材料とを含み、かつ支持体がキャップの第2端部に取り付けられる、キャップとは別個の消去組立体とを備え、
    前記キャップ及び支持体それぞれは、これらに形成された一組の軸方向対向面の一方を有し、
    消去組立体がキャップに取り付けられるとキャップの軸方向対向面支持体軸方向対向面と隣接し、かつキャップの軸方向対向面支持体軸方向対向面よりもキャップの第1端部から軸方向において離れる側に配置され
    前記キャップは、キャップの第2端部から延在する柱部を備え、
    支持体は、支持体に形成された開口を有し、支持体がキャップの第2端部に取り付けられると柱部が開口を通って受け入れられる筆記用組立体。
  2. 前記柱部は該柱部に形成されたリブを有し、該リブがキャップ前記軸方向対向面規定し、
    支持体前記開口を規定する縁を有し、該縁が支持体に形成された前記軸方向対向面規定し、
    消去組立体がキャップに取り付けられると、柱部の少なくともリブが形成された部分が支持体の開口を通って配置され、リブ及び縁が形成する軸方向対向面が隣接して、消去組立体とキャップの互いに対する移動を制限する請求項1に従う筆記用組立体。
  3. 前記キャップ及び支持体の一方は、前記一組の軸方向対向面の一方を形成する溝を有し、キャップ及び支持体の他方は、前記一組の軸方向対向面の他方を形成するリブを有し、
    消去組立体がキャップに取り付けられるとリブが溝内に配置され、リブ及び溝が形成する軸方向対向面が隣接して、消去組立体とキャップの互いに対する移動を制限する請求項1に従う筆記用組立体。
  4. 前記柱部は、前記リブが形成される面を有し、
    支持体は、受け部を規定する内側面を有する壁を備え、かつ該内側面に形成された溝を有し、
    支持体がキャップに取り付けられると柱部受け部内に配置され、かつリブが溝内に配置される請求項3に従う筆記用組立体。
  5. 前記キャップは、キャップの第1端部から第2端部に向かって延在する環状壁であって、ある径と前記溝が形成される半径方向外側面とを有する環状壁を有し、
    支持体は、キャップの前記径よりも大きい径と、前記リブが形成された半径方向内側に向く面とを有する環状壁を有し、
    支持体がキャップに取り付けられると、キャップの環状壁が支持体の環状壁内に配置され、かつ支持体のリブがキャップの溝内に配置される請求項3に従う筆記用組立体。
  6. 前記柱部は、柱部の外側面に形成されたリブを有し、
    支持体は、開口を規定する縁を有し、
    消去組立体がキャップの第2端部に取り付けられるとリブと縁は隣接して、消去組立体とキャップの互いに対する移動を制限する請求項に従う筆記用組立体。
  7. 前記支持体は、中央突起と中央突起から半径方向外側に延在するフランジとを有する壁を備え、
    前記突起は、前記開口が規定する開放端部と、開放端部とは反対側の閉鎖端部とを有し、
    支持体は、前記壁の中央突起とフランジとの間において、前記開口の周りに形成された該開口を規定する縁を有し、
    柱部のリブと支持体の縁は隣接して、消去組立体とキャップの互いに対する移動を制限する請求項に従う筆記用組立体。
  8. 前記支持体は、第1側部と反対側の第2側部とを有し、前記開口は支持体の第1側部に形成され、消去材料は支持体の第2側部に配置される請求項に従う筆記用組立体。
  9. 前記消去材料は、発泡体、フェルト、布及びスポンジからなる消去材料群から選択される請求項1に従う筆記用組立体。
  10. 前記筆記具はホワイトボードマーカーである請求項1に従う筆記用組立体。
  11. 筆記用組立体であって、
    第1端部と反対側の第2端部とを有し、かつ第1端部からマーキング先が延在する筆記具と、
    受け部が形成される第1端部と第2端部とを有するキャップであって、第1保管状態において筆記具の第1端部がキャップの受け部内に配置され、
    かつ、第2使用状態において筆記具の第2端部がキャップの受け部内に配置されるキャップと、
    支持体支持体に取り付けられる消去材料とを含み、かつ支持体がキャップの第2端部に取り付けられる消去組立体とを備え、
    前記キャップ及び支持体それぞれは、これらに形成された一組の軸方向対向面の一方を有し、消去組立体がキャップに取り付けられると、キャップの軸方向対向面支持体軸方向対向面と隣接し、かつキャップの軸方向対向面支持体軸方向対向面よりもキャップの第1端部から軸方向において離れる側に配置され
    前記キャップは、キャップの第2端部から延在する柱部を備え、
    支持体は、支持体に形成された開口を有し、支持体がキャップの第2端部に取り付けられると柱部が開口を通って受け入れられる筆記用組立体。
  12. 前記柱部は該柱部に形成されたリブを有し、該リブがキャップ前記軸方向対向面規定し、
    支持体前記開口を規定する縁を有し、該縁が支持体に形成された前記軸方向対向面規定し、
    消去組立体がキャップに取り付けられると、柱部の少なくともリブが形成された部分が支持体の開口を通って配置され、リブ及び縁が形成する軸方向対向面が隣接して、消去組立体とキャップの互いに対する移動を制限する請求項11に従う筆記用組立体。
  13. 前記キャップ及び支持体の一方は、前記一組の軸方向対向面の一方を形成する溝を有し、キャップ及び支持体の他方は、前記一組の軸方向対向面の他方を形成するリブを有し、
    消去組立体がキャップに取り付けられるとリブが溝内に配置され、リブ及び溝が形成する軸方向対向面が隣接して、消去組立体とキャップの互いに対する移動を制限する請求項11に従う筆記用組立体。
  14. 前記柱部は、前記リブが形成される面を有し、
    支持体は、受け部を規定する内側面を有する壁を備え、かつ該内側面に形成された溝を有し、
    支持体がキャップに取り付けられると柱部受け部内に配置され、かつリブが溝内に配置される請求項13に従う筆記用組立体。
  15. 前記キャップは、キャップの第1端部から第2端部に向かって延在する環状壁であって、ある径と前記溝が形成される半径方向外側面とを有する環状壁を有し、
    支持体は、キャップの前記径よりも大きい径と、前記リブが形成された半径方向内側に向く面とを有する環状壁を有し、
    支持体がキャップに取り付けられると、キャップの環状壁が支持体の環状壁内に配置され、かつ支持体のリブがキャップの溝内に配置される請求項13に従う筆記用組立体。
  16. 筆記用組立体であって、
    第1開放端部と反対側の第2閉鎖端部とを有し、かつ第1開放端部からマーキング先が延在するホワイトボードマーカーと、
    受け部が形成される第1端部と、そこからリブが形成された柱部が延在する第2端部とを有するキャップであって、第1保管状態においてホワイトボードマーカーの第1端部がキャップの受け部内に配置され、かつ、第2使用状態においてホワイトボードマーカーの第2端部がキャップの受け部内に配置されるキャップと、
    支持体支持体に取り付けられる消去材料とを含む消去組立体であって、支持体が、縁が規定する中央開口と中央開口から半径方向外側に延在するフランジとを有する壁を備える消去組立体とを備え、
    消去組立体がキャップに取り付けられると、キャップの柱部支持体の中央開口を通って配置され、柱部のリブと支持体の縁が隣接して、消去組立体とキャップの互いに対する移動を制限する筆記用組立体。
  17. 前記支持体は、第1側部と反対側の第2側部とを有し、支持体の第1側部はキャップに対面し、消去材料は支持体の第2側部に配置される請求項16に従う筆記用組立体。
  18. 前記消去材料は、発泡体、フェルト、布及びスポンジからなる消去材料群から選択される請求項16に従う筆記用組立体。
JP2006509280A 2003-04-28 2004-03-25 消去組立体付き筆記用組立体 Expired - Fee Related JP4662928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/424,411 US6932531B2 (en) 2003-04-28 2003-04-28 Writing assembly with eraser assembly
PCT/US2004/009132 WO2004096577A2 (en) 2003-04-28 2004-03-25 Writing assembly in combination with eraser assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006524595A JP2006524595A (ja) 2006-11-02
JP2006524595A5 true JP2006524595A5 (ja) 2010-09-16
JP4662928B2 JP4662928B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=33299355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509280A Expired - Fee Related JP4662928B2 (ja) 2003-04-28 2004-03-25 消去組立体付き筆記用組立体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6932531B2 (ja)
EP (1) EP1618008B1 (ja)
JP (1) JP4662928B2 (ja)
KR (1) KR20060027312A (ja)
CN (1) CN100436161C (ja)
AU (1) AU2004234334B2 (ja)
CA (1) CA2521755A1 (ja)
HK (1) HK1092430A1 (ja)
MX (1) MXPA05011520A (ja)
TW (1) TW200520984A (ja)
WO (1) WO2004096577A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050175390A1 (en) * 2004-01-20 2005-08-11 Meadwestvaco Corporation Erasable writing system
US7905672B2 (en) * 2004-01-20 2011-03-15 Meadwestvaco Corporation Insertable dividers for a bound component
US7815388B2 (en) * 2004-01-20 2010-10-19 Meadwestvaco Corporation Retractable writing surface
US20050158113A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Wehmeyer Stephen D. Erasable writing system
US7131785B1 (en) * 2004-07-26 2006-11-07 Amir A Mansouri Chewable top for a wiring instrument
US7350996B2 (en) * 2005-03-28 2008-04-01 Sanford, L.P. Retractable writing utensil
US8591131B2 (en) * 2005-09-26 2013-11-26 Julia M. Rhodes Hand-held dry-erase board system
EP1934060B1 (en) * 2005-09-26 2017-11-08 The Julia Marie Rhodes 2010 Revocable Trust Hand-held dry-erase board system
US9381768B2 (en) 2005-09-26 2016-07-05 The Julia Marie Rhodes 2010 Revocable Trust Hand-held dry-erase board system
US7717636B2 (en) * 2005-09-26 2010-05-18 Rhodes Julia M Hand-held dry-erase board system
US20070126225A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Busam Edward P Repositionable insert
US20070234485A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Fiskars Brands, Inc. Scissors with sheath having eraser portion
US7350995B1 (en) * 2006-12-19 2008-04-01 Rhodes Julia M Marker eraser system
US7850382B2 (en) 2007-01-18 2010-12-14 Sanford, L.P. Valve made from two materials and writing utensil with retractable tip incorporating same
US7488130B2 (en) 2007-02-01 2009-02-10 Sanford, L.P. Seal assembly for retractable instrument
JP2010527742A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 左心耳用閉鎖体デバイス
US8226312B2 (en) 2008-03-28 2012-07-24 Sanford, L.P. Valve door having a force directing component and retractable instruments comprising same
US20100080645A1 (en) * 2008-09-27 2010-04-01 Jiayi Wu Whiteboard marker
US8221012B2 (en) 2008-11-07 2012-07-17 Sanford, L.P. Retractable instruments comprising a one-piece valve door actuating assembly
US8393814B2 (en) 2009-01-30 2013-03-12 Sanford, L.P. Retractable instrument having a two stage protraction/retraction sequence
KR101051971B1 (ko) * 2009-03-24 2011-07-26 주식회사 모리스 양단 동시 출몰형 필기구
JP5608015B2 (ja) * 2009-09-01 2014-10-15 三菱鉛筆株式会社 弁付塗布具
US9004792B2 (en) * 2011-12-29 2015-04-14 Sanford, L.P. Eraser cap assembly for writing instrument
JP6133121B2 (ja) * 2012-05-08 2017-05-24 株式会社壽 筆記具
JP6132396B2 (ja) * 2013-05-14 2017-05-24 アネスト岩田株式会社 エアーブラシ
USD757850S1 (en) * 2015-03-19 2016-05-31 Ningbo Syloon Imp And Exp Co., Ltd Stylus and pen with screen cleaner
US9969206B2 (en) 2015-09-28 2018-05-15 Kablooe Design, Inc. Marker storage accessory
USD837885S1 (en) * 2016-04-01 2019-01-08 Sanford, Lp Cap for a writing instrument
USD853490S1 (en) * 2017-09-19 2019-07-09 Sanford, L.P. Pen
USD941513S1 (en) * 2019-05-31 2022-01-18 Shenzhen Seaboom Co., Ltd Light-emitting pen
WO2021132503A1 (ja) * 2019-12-28 2021-07-01 株式会社パイロットコーポレーション 軟質部材の取付構造及び熱変色性筆記具
JP7372855B2 (ja) * 2020-02-28 2023-11-01 株式会社パイロットコーポレーション 軟質部材の取付構造

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB595461A (en) 1945-02-01 1947-12-05 Serafin Garcia Lopez Improvements in or relating to caps of mechanical pencils or pen and pencil combinations
US1822166A (en) 1930-02-15 1931-09-08 Mabie Todd & Co Fountain pen cap
US1925388A (en) 1930-09-24 1933-09-05 Gertrude Reinke Eraser
US1998684A (en) 1934-04-30 1935-04-23 Musgrave William Edgar Eraser attachment for lead pencils
US2069462A (en) 1936-04-06 1937-02-02 John H Rouse Projectable eraser
US2205929A (en) 1938-05-02 1940-06-25 Musgrave Pencil Company Inc Pencil attachment
CH459839A (de) 1967-07-19 1968-07-15 Rieter Ag Maschf Verfahren zur Erzeugung einer Fadenreserve auf einem zylindrischen Spulenaufnahmekörper und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB1335170A (en) 1972-06-12 1973-10-24 Biing Yan Guu Writing implement
US3941488A (en) * 1974-07-10 1976-03-02 David Maxwell Marker/anti-marker system
US4557618A (en) 1981-12-25 1985-12-10 Pentel Kabushiki Kaisha Ink and eraser of the ink
USD279992S (en) 1983-04-06 1985-08-06 Gribb Stephen R Dual tip marking instrument
US4594362A (en) 1983-07-06 1986-06-10 Creative Products Resource Associates, Ltd. Friable foam textile cleaning stick
USD295878S (en) 1985-06-10 1988-05-24 John Lovell Dual applicator marking instrument
US4755074A (en) 1986-09-17 1988-07-05 Roberts Myrtle M Pencil sharpener
US4815881A (en) * 1987-11-25 1989-03-28 Chern Biing Hwang Multi-purpose combination writing instrument
US4904101A (en) 1988-03-14 1990-02-27 Pentel Of America, Ltd. Eraser dispenser and writing instrument equipped with eraser dispenser
US5427278A (en) 1988-09-09 1995-06-27 Gardner, Iii; William G. Highlighting-ink remover applicator
USD314843S (en) 1989-01-25 1991-02-19 Norma Kamali, Inc. Perfume atomizer
CA1314842C (en) 1989-02-27 1993-03-23 Roger Durand Cap for a writing instrument
USD330388S (en) 1989-08-21 1992-10-20 Choi Byung S Combined felt-tipped pen and eraser
US4979254A (en) 1990-03-12 1990-12-25 Naujock Gordon L Eraser feeder
JPH05305794A (ja) 1992-03-02 1993-11-19 Sakura Color Prod Corp 塗布具及びそのキャップ
DE4230432C1 (de) 1992-09-11 1993-10-07 Pelikan Ag Handschreibgerät mit zwei Schreib- oder Auftragselementen
USD355933S (en) 1994-01-18 1995-02-28 Collins Steven J Combination writing instrument and bookmark
US5598604A (en) 1995-05-08 1997-02-04 Ho; Kun-Chuan Pencil-shaped eraser
FR2736868B1 (fr) 1995-07-17 1997-10-10 Conte Crayon dont la virole support de gomme est fixee par soudure ultra-sons et virole specialement adaptee
US6019535A (en) 1996-01-16 2000-02-01 Chelsea Group Ltd. Felt-tip pen cover with eraser
US5871294A (en) 1996-01-16 1999-02-16 Chelsea Group Ltd. Felt tip pen cover with eraser
US5855442A (en) * 1996-11-15 1999-01-05 Keller; Scott A. Combined whiteboard marking pen and eraser
US5897266A (en) * 1996-11-27 1999-04-27 The Gillette Company Vent system for writing instrument
US5947624A (en) * 1997-04-07 1999-09-07 Avery Dennison Corporation Capillary feed ink marker assembly adapted for making erasable markings on the surface of a substantially non-porous marking substrate
GB2325649A (en) * 1997-04-29 1998-12-02 Pioneer Ind Corp Cap with eraser for writing instrument
US5897265A (en) 1997-05-06 1999-04-27 Wilson; Caroline Ink Eraser
US5890830A (en) 1997-09-04 1999-04-06 Pentech International Inc. Universal marking instrument apparatus
JP3877844B2 (ja) 1997-09-12 2007-02-07 株式会社壽 筆記具
US5957603A (en) 1997-11-18 1999-09-28 Bell; Charles E. Combination support and eraser for a dry erase marker
US6048121A (en) 1998-02-12 2000-04-11 Cliperase, L.L.C. Dry marker and eraser system
USD402691S (en) 1998-02-26 1998-12-15 Zbras Jr Richard T Coloring implement guard
US6056468A (en) 1998-10-02 2000-05-02 Niewiadomski; Mitchell Eraser for whiteboard marker
USD420048S (en) 1999-03-04 2000-02-01 Anson Sims Motorized eraser
US6309129B1 (en) 1999-07-06 2001-10-30 Kotobuki & Co., Ltd. Writing utensils
JP2001347792A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Taisei:Kk 字消し具付きマーカー
USD452529S1 (en) 2000-09-27 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Pilot Container with extendable rod shaped solid
USD445130S1 (en) 2001-01-08 2001-07-17 Richard Ginelli Trim double ended marker pen
USD456842S1 (en) 2001-01-10 2002-05-07 Pilot Precision Kabushiki Kaisha Input pen with ball-point pen
US6347898B1 (en) 2001-07-14 2002-02-19 Julia Rhodes Dry-ease marker eraser having a flexible tubular sleeve with internal ribs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662928B2 (ja) 消去組立体付き筆記用組立体
JP2006524595A5 (ja)
US5855442A (en) Combined whiteboard marking pen and eraser
US6347898B1 (en) Dry-ease marker eraser having a flexible tubular sleeve with internal ribs
JP6974509B2 (ja) 消去具を備えた筆記具
JPH10211759A (ja) 押し印装置
JPS5923028Y2 (ja) 筆記具用軸
JP7186533B2 (ja) 筆記具
KR200404451Y1 (ko) 조립식 지우개
KR200454973Y1 (ko) 필기구로 이용 가능한 펜심
JP2022189750A (ja) 軟質部材の取付構造
KR200286957Y1 (ko) 교환가능한 펜촉을 갖는 필기구
KR101100031B1 (ko) 보드마카용 지우개
KR200488595Y1 (ko) 다기능 펜
JP3025656U (ja) サインペン等のペン先機構
KR200214567Y1 (ko) 지우개털이용 브러쉬가 구비된 샤프펜슬
JP3138392U (ja) ボード粉受け
WO2004009374A2 (en) Writing implement cap
US810327A (en) Fountain-pen.
JP3124446U (ja) 気密キャップ
KR20220000041A (ko) 3종 펜
JP2005067177A (ja) キャップレス筆記ペン
JP2007076144A (ja) インキ補充用具
JP2009132021A (ja) 印判
JP2001334794A (ja) 筆記具等用キャップ