JP2006522859A - 低硫黄ディーゼル燃料及び航空機タービン燃料 - Google Patents

低硫黄ディーゼル燃料及び航空機タービン燃料 Download PDF

Info

Publication number
JP2006522859A
JP2006522859A JP2006509119A JP2006509119A JP2006522859A JP 2006522859 A JP2006522859 A JP 2006522859A JP 2006509119 A JP2006509119 A JP 2006509119A JP 2006509119 A JP2006509119 A JP 2006509119A JP 2006522859 A JP2006522859 A JP 2006522859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
synthetic
blend stock
low
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006509119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5137399B2 (ja
Inventor
デラニー ランプレヒト,
ぺトルス, ニコラス, ヨハネス ローツ,
Original Assignee
サソル テクノロジー (ピーティーワイ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サソル テクノロジー (ピーティーワイ)リミテッド filed Critical サソル テクノロジー (ピーティーワイ)リミテッド
Publication of JP2006522859A publication Critical patent/JP2006522859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137399B2 publication Critical patent/JP5137399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C27/00Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G25/00Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, with solid sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/08Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1033Oil well production fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/302Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/304Pour point, cloud point, cold flow properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/308Gravity, density, e.g. API
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/08Jet fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Abstract

体積比1:2〜5:4の軽質ケロシン留分及び重質ディーゼル留分への、低温フィッシャー−トロプシュ原料の精留による、低温フィッシャー−トロプシュ(LTFT)原料からの合成低硫黄ディーゼル燃料及び低煤煙放出航空機燃料の製造方法並びに上記方法によって製造された航空機燃料及びディーゼル燃料。

Description

発明の分野
本発明は、低硫黄ディーゼル燃料及び航空機燃料及び航空機燃料のブレンドストックに関する。
発明の背景
本明細書において、低温フィッシャー−トロプシュ(LTFT)法を参照する。このLTFT法は、一酸化炭素及び水素を、鉄、コバルト、ニッケル又はルテニウム含有触媒上で反応させて、メタンからワックスまでの範囲の直鎖及び分枝鎖炭化水素並びに少量の酸素化物の混合物を製造する、周知の方法である。この炭化水素合成法は、フィッシャー−トロプシュ反応:
2H2 + CO → 〜[CH2]〜 + H2O
(式中、〜[CH2]〜は、炭化水素生成物分子の基本的構成ブロックである)
を基にしている。
LTFT法は、石炭、天然ガス、バイオマス又は重油流から誘導することができる合成ガスを、メタンから1400以上の分子質量を有する種までの範囲の炭化水素に転化させるために、工業的に使用されている。用語「ガス・ツー・リキッド(Gas−to−Liquid)(GTL)法」は、合成ガスを得るための、天然ガス、即ちメタンをベースにするスキームを指し、合成生成物の品質は、合成条件及び生成物生産が定義されたときと本質的に同じものである。
主生成物は直鎖パラフィン物質であるけれども、分枝鎖パラフィン、オレフィン及び酸素化成分のような他の種が、生成物スレート(slate)の一部を生成することができる。正確な生成物スレートは、Catal.Rev.−Sci.Eng.、第23巻(1及び2)、第265−278頁(1981年)又はHydroc.Proc.、第8巻、第121−124頁(1982年)のような文献から明らかであるように、使用する反応器形状、運転条件及び触媒に依存する。
より重い炭化水素の製造のための好ましい反応器は、スラリー床又は管状固定床反応器であり、その場合の運転条件は、好ましくは、160〜280℃、場合によって210〜260℃範囲及び18〜50バール、場合によって好ましくは20〜30バールの範囲内である。
触媒には、鉄、コバルト、ニッケル又はルテニウムのような活性金属が含まれてもよい。それぞれの触媒は、それ自体の独特の生成物スレートを与えるが、全ての場合に、生成物スレートには、いくつかのワックス状の高級パラフィン系物質が含有されており、この物質は、使用できる製品に更に品質向上させる必要がある。LTFT製品は、中間留分、ナフサ、溶剤、潤滑油ベースなどのような、ある範囲の最終製品に水素化転化させることができる。このような水素化転化は、通常、ある範囲のプロセス、例えば、水素化分解、水素化処理及び蒸留からなり、LTFT製品ワークアップ(LTFT Products Work−up)法と命名することができる。典型的に、この方法は、通常、2種の液体製品のみが貯蔵に移されるような方式で配置されている。殆どの例において、少量の、4個以下の炭素原子を含有する軽い炭化水素も、共生産される。LTFT液体製品の典型的な特性を、表1に示す。
Figure 2006522859
本発明者らは、GTL燃料を含むLTFT燃料を、分解したストック(stock)とブレンドすることなく、従来のディーゼル燃料と互換性のある燃料として直接利用する必要性を確認した。
半合成航空機燃料は、英国航空機タービン燃料防御規格(British Aviation Turbine Fuel Defence Standard)91−91(DEF STAN91−91)規格に基づいて1999年に承認された。
従って、上記の規格に適合するか又はこの規格を超える、そしてGTL製品又は燃料として及び/若しくは燃料用のブレンドストックとしての航空機産業におけるそれらの成分を含むLTFT製品の使用を許容する、合成系燃料についての要求が確認された。
発明の概要
本発明の第1の態様に従って、低温フィッシャー−トロプシュ(LTFT)原料からの合成低硫黄ディーゼル燃料及び航空機燃料の製造方法であって、航空機燃料及び/又は航空機燃料ブレンドストックとして使用することができる軽質ケロシン留分並びに合成低硫黄ディーゼル燃料及び/又はディーゼル燃料ブレンドストックとして使用することができる重質ディーゼル留分への、低温フィッシャー−トロプシュ原料の精留を含み、上記留分が、ディーゼル燃料及び航空機燃料規格を実質的に満たす方法が提供される。
驚くべきことに、このディーゼル燃料は、高度に水素化されているけれども、添加物を使用することなく、潤滑性規格に適合している。通常、当業者は、高度に水素化された燃料は、潤滑性改良剤を必要とすると予想する。
これは、原油誘導ブレンドストックとブレンドして半合成航空機燃料を製造するための又は合成航空機燃料として直接使用できる軽質ケロシン留分を製造しながら、LTFT燃料のエネルギー密度を増加させるための、そしてまた低温流れ特性(CFPP−軽油濾過器目詰まり点試験)及び潤滑性規格に適合する一つの方法として確認された。
この方法は、LTFT原料の少なくとも33体積%を精留及び除去して、約270℃の最終沸点を有する上記航空機燃料又はブレンドストックを生成することを含む。
典型的に、この方法には、原料の45体積%又は55体積%の精留及び除去が含まれる。
軽質ケロシン留分は、270℃のカット点で、ジェットA−1の−47℃析出点に適当するようにカットすることができる。再び、ケロシン留分のボール・オン・シリンダー(ball on cylinder)潤滑性評価器(BOCLE)で測定された潤滑性特性は、上記の予想であった。
本発明の第2の態様に従って、合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストックであって、下記の特性、即ち、
13質量%〜17質量%の水素、
2〜5のイソ:n−パラフィン質量比、
0.1%m/m未満の芳香族化合物、
−5℃よりも低いIP309に従ったCFPP、
少なくとも0.780kg/Lの20℃での密度及び
80ppm未満の全酸素含有量
を有する燃料又はブレンドストックが提供される。
典型的にイソ:n パラフィン質量比は3〜4である。
イソ:n パラフィン質量比は3.7であってもよい。
水素は、燃料又はブレンドストックの約15質量%であってもよい。
典型的にCFPPは−9℃よりも低い。
驚くべきことに、この燃料は、高度に水素化されているけれども、添加物を使用することなく、潤滑性規格に適合している。
有利には、そのより軽い端部が除去されているけれども、原油誘導低硫黄燃料に比較したとき、排出性能は悪影響を受けなかった。
この燃料又はブレンドストックはLTFTディーゼル留分であってもよい。
このブレンドストックは、2cStよりも高い40℃での粘度を有していてもよい。
この燃料又はブレンドストックは、330℃よりも高い、典型的に約340℃よりも高い最終沸点を有していてもよい。
この燃料又はブレンドストックは、200℃よりも高い、典型的に250℃よりも高い、ある実施形態においては265℃を超えるIBPを有していてもよい。
本発明の第3の態様に従って、合成航空機燃料又は半合成航空機燃料用の燃料ブレンドストックであって、下記の特性、即ち、
13質量%〜17質量%の水素、
0.5〜3のイソ:n−パラフィン質量比、
0.85mm未満のBOCLE潤滑性摩耗傷痕、
50ppm未満の酸素化物としての酸素(但し、第一級C7〜C12アルコールとしての酸素は50ppm未満であり、そして第一級C12〜C24アルコールとしての酸素は50ppm未満である)
を有するブレンドストックが提供される。
酸素化物としての酸素は約10ppm未満であってもよい。
第一級C7〜C12アルコールとしての酸素は約10ppm未満であってもよい。
第一級C12〜C24アルコールとしての酸素は約10ppm未満であってもよい。
この合成航空機燃料又は燃料ブレンドストックは、HPLCに従った0.1%m/m未満の芳香族化合物を有していてもよい。
この合成航空機燃料又は燃料ブレンドストックは、50mmよりも大きい煙点を有していてもよい。
この合成航空機燃料又は燃料ブレンドストックは、約0.75kg/Lの20℃での密度を有していてもよい。
この合成航空機燃料又は燃料ブレンドストックは、−47℃よりも低い析出点を有していてもよい。
典型的にイソ:n パラフィン質量比は1〜2である。
イソ:n パラフィン質量比は1.2又は1.16であってもよい。
水素は約15質量%であってもよい。
このブレンドストックは、原油誘導燃料成分とブレンドすることなく、全合成航空機燃料として直接使用することができる。
このブレンドストックは、LTFTケロシン留分であってもよい。
このブレンドストックは、8cSt、典型的に4cStよりも低い−20℃での粘度を有していてもよい。
このブレンドストックは、200℃よりも高い、典型的に約270℃の最終沸点を有していてもよい。
本発明の第4の態様に従って、下記の特性、即ち、
0.5〜3のイソ:n−パラフィン比、
35mmよりも大きい煙点及び
少なくとも8%m/mの芳香族化合物
を有する、上記のようなブレンドストックを含有する半合成航空機燃料が提供される。
この半合成航空機燃料は、少なくとも0.775kg/Lの15℃での密度を有していてもよい。
この半合成航空機燃料は、50mmよりも大きい煙点を有していてもよい。
この半合成航空機燃料は、−47℃未満の析出点を有していてもよい。
典型的にイソ:n パラフィン質量比は1〜2である。
イソ:n パラフィン質量比は1.8であってもよい。
このブレンドストックは、8cStよりも低い又は4cStよりも低い−20℃での粘度を有していてもよい。
LTFTケロシンと原油誘導スイートニングし激しく水素処理したケロシンとの50体積%ブレンドで、ジェットA−1についての米国材料試験協会(ASTM D1655)及び英国航空機タービン燃料防御規格91−91に従った最低の密度及び芳香族含有量必要条件が適合された。
LTFT燃料は、殆どノルマル及びイソパラフィンから構成されているので、LTFTケロシン留分は、航空機タービン燃料ブレンド成分として利用することができる。LTFTケロシンからの芳香族化合物及びナフテンの実質的不存在は、非常に良好な煙点数を有するそれを与えることができる(即ち、それは非常に少ない煤煙を作る)。
本発明の第5の態様に従って、燃焼したとき低い析出傾向を有する熱安定性航空機燃料であって、上記説明したような、全合成航空機燃料、半合成航空機燃料及び合成航空機燃料ブレンドストックから選択された1種以上の燃料を含有する燃料が提供される。
典型的に、この航空機燃料及びブレンドストックは、1よりも小さい260℃での熱安定性チューブ析出物等級を有する。
典型的に、この航空機燃料は、3μg/cmよりも少ない水晶微量天秤(QCM)析出物を有する。
更に典型的に、この航空機燃料は、酸化防止剤の添加無しに、140℃での15h QCM試験について、2μg/cmよりも少ないQCM析出物を有する。
本発明の第6の態様に従って、低煤煙放出航空機燃料であって、上記説明したような、全合成航空機燃料、半合成航空機燃料及び合成航空機燃料ブレンドストックから選択された1種以上の燃料を含有する燃料が提供される。
典型的に、この航空機燃料ブレンドストックは、典型的な従来の航空機燃料に比較して、巡航条件下で正規化微粒子数密度における33%低下、更に典型的に巡航条件下で60%低下及びアイドリング条件下で正規化微粒子数密度における67%低下、更に典型的にアイドリング条件下で83%低下を有する。
発明の実施形態の説明
本発明を、本発明を例示する特別の実施形態を参照して説明するが、その応用を限定することを意図しない。
低硫黄ディーゼル燃料
Sasol Slurry Phase Distillate(商標)ディーゼル又はSasol SPD(商標)ディーゼルを、270℃の最終沸点で、−47℃のジェットA−1についての析出点必要条件を目標にして精留した。得られたディーゼル燃料特性及びケロシン特性を表2に示し、これには、密度、粘度、高周波往復装置(HFRR)及びボール・オン・シリンダー評価器(BOCLE)潤滑性試験並びにディーゼルの軽油濾過器目詰まり点(CFPP)及びケロシンの析出点が含まれる。
Figure 2006522859
表2において、
Sasol SPD(商標)ディーゼルは、全蒸留範囲LTFTディーゼルである。
Sasol SPD(商標)ディーゼル1は、45%重端部LTFTディーゼルである。
Sasol SPD(商標)ディーゼル2は、55%重端部LTFTディーゼルである。
Sasol SPD(商標)ケロシン1は、55%軽端部LTFTケロシン留分である。
Sasol SPD(商標)ケロシン2は、45%軽端部LTFTケロシン留分である。
Figure 2006522859
ディーゼル留分
45体積%重端部ディーゼル留分は、添加物を使用しない生のSasol SPD(商標)ディーゼルとして使用するための優れた特性を有している。
460μmの最大摩耗傷痕直径(WSD)が、EN590:1999ディーゼル燃料規格に従って許容される。80ppmよりも低い全酸素含有量を有するSasol SPD(商標)ディーゼル留分の潤滑性は、著しく増加し、このディーゼル留分のより高い粘度のために現在の規格必要条件に適合し、これは潤滑性改良剤を使用することなく流体潤滑を改良する。
Sasol SPD(商標)ディーゼル留分の引火点は、ディーゼル留分の常温流れ特性が良好なままでありながら、そのより高い初期沸点のために高い。
ガスクロマトグラフ質量分析法(GC MS)及びガスクロマトグラフフレームイオン化検出(GC−FID)結果に従って、ケロシン及びディーゼルに精留する前のSasol SPD(商標)ディーゼルは、2.2:1のイソパラフィン対ノルマルパラフィン比を有する(図1参照)。55%重端部ディーゼル留分は、3.71のイソパラフィン対ノルマルパラフィン比を有する。
Sasol SPD(商標)ディーゼルの精留は、より良い燃料経済性又はより大きいパワーになる、より高い密度(図2参照)及びエネルギー密度を有するディーゼルになる。これによって、また、精留後の、その潤滑性における改良、一層高い粘度及び引火点を含む他の変化が明らかになった。良好な常温流れ特性は、劇的に低下しなかったけれども、ディーゼル留分は一層重い。
重質留分ディーゼルの排気放出性能
Sasol SPD(商標)ディーゼル燃料の重質留分の排気放出を、全沸騰範囲Sasol SPD(商標)ディーゼル及び欧州参照ディーゼル燃料のものと比較した。この試験は、最新型の欧州乗用車を使用して実施した。放出性能は、現在のEN590燃料規格に適合する従来のディーゼルに対して比較したとき悪影響を受けなかったけれども、未燃焼炭化水素、一酸化炭素及び微粒子物質放出は、全沸騰範囲Sasol SPD(商標)ディーゼルと比較したとき悪化したことが見出された。重質留分Sasol SPD(商標)ディーゼルのより高い体積エネルギー含有量は、全沸騰範囲Sasol SPD(商標)ディーゼルに対して比較したとき、測定された燃料消費において2%の改良になった。
試験車
型式:2002BMW320dセダン
試験質量:1474kg
エンジン排気量:1995cm
内径/行程:84/90mm
圧縮比:17:1
出力:4000回転/分で110kW
最大トルク:2000回転/分で330Nm
燃料噴射システム:ボッシュコモンレール
排気後処理:二重酸化触媒
放出証明:EU3(2000)
試験燃料
比較のために3種の燃料を試験した。
EN590:欧州EN590規格に適合し、そして<10mg/kgの硫黄含有量を有する、従来のディーゼル燃料。
全沸騰範囲Sasol SPD(商標)ディーゼル:150℃のIBP及び335℃のFBPを有する、Sasol SPD(商標)ディーゼル。
55体積%重質Sasol SPD(商標)ディーゼル留分:45体積%のケロシン留分が精留によって除去された後の残留物を含有するSasol SPD(商標)ディーゼルの重質留分。
関連する燃料規格は、上記の表2に示されている。
放出試験は、欧州EC/ECE試験方法に従って、NEDC試験サイクルを使用して実施した。それぞれの試験のための準備の際に、2回の前コンディショニング運転を実施した。EN590及び全沸騰範囲Sasol SPD(商標)ディーゼルのそれぞれで3回の試験を実施し、そして55体積%重質Sasol SPD(商標)ディーゼル留分で2回の試験を実施した。燃料を連続的に試験し、車両を、それぞれの燃料を変更した後5分間、120km/時の速度でウォーミングアップし、運転した。
ECE R15都市サイクル、EUDCハイウエイサイクル及び組み合わせたECE R15+EUDCサイクルについての結果を、下記の表4、5及び6に示す。
Figure 2006522859
Figure 2006522859
Figure 2006522859
これらの結果を図3〜8にグラフで示す。
下記のことを、実施した放出試験から結論することができる。
Sasol SPD(商標)ディーゼル燃料の重質留分の使用は、欧州EN590参照ディーゼル燃料に対して比較したとき、試験車両の排気放出に悪影響を与えなかった。HC及びCO放出は、NOx及び微粒子放出が同様でありながら、EN590燃料よりも低かった。全ての調節された放出は、十分に、試験車両が証明される欧州3限界内であった。
このディーゼルの軽い45%を除去すると、全沸騰範囲ディーゼルに対して比較したとき、HC、CO及びPM放出における増加になる。HC及びCO放出はEN590参照燃料でのものよりもなお低いけれども、PM放出はEN590燃料と同様であり、全沸騰範囲ディーゼルよりも30%程度高かった。
Sasol SPD(商標)ディーゼルの重質留分の増加した密度は、全沸騰範囲ディーゼルに対して比較したとき、2%の体積燃料消費における改良になる。しかしながら、燃料消費は、EN590ディーゼル燃料でのものよりも3%程度なお高い。
航空機燃料
低硫黄ディーゼル燃料に関する上記の表及び検討を参照する。
粘度及び析出点は、航空機燃料流動性を定量的に特徴付けるために使用される物理的特性であり、従って、全合成Sasol SPD(商標)ケロシン留分が一致する粘度上限のみが航空機燃料のために特定される。軽質45体積%Sasol SPD(商標)全合成ケロシン留分は、−48℃の析出点(表2参照)で、DEF STAN91−91に従ったジェットA−1についての−47℃の必要析出点に適合する。自動化ASTM5901試験方法に従って決定された低い析出点は、全範囲Sasol SPD(商標)ディーゼル中に存在する60質量%よりも多いイソパラフィン及び全合成Sasol SPD(商標)ケロシン留分中に存在する50質量%よりも多いイソパラフィンに起因すると信じられる。
与えられた量の燃料中に含有されるエネルギーの量は、空間が航空機におけるプレミアムになるので重要である。高い体積エネルギー含有量を有する燃料は、固定された体積内に貯蔵できるエネルギーを最大にし、従って最長の飛行範囲を与える。Sasol SPD(商標)ケロシン留分の特定された正味重量エネルギー含有量は、特定された42.8MJ/kgよりも大きい(表3参照)。
ボール・オン・シリンダー評価器(BOCLE)(ASTM D5001試験方法)で評価された、全合成Sasol SPD(商標)ケロシン留分の潤滑性は、ジェットA−1について特定された最大摩耗傷痕直径よりも小さい、予想外の摩耗傷痕直径を有する。
Sasol SPD(商標)ケロシンとのスイートニングした原油誘導ケロシンブレンド
ジェットA−1としての半合成ジェット燃料の特別の承認に従って、その芳香族含有量は、8体積%よりも少なくてはならない。芳香族化合物を含有しない(<0.001質量%)Sasol SPD(商標)ディーゼルと共に、45体積%Sasol SPD(商標)ケロシン留分を、Merox(商標)からのスイートニングした原油誘導ケロシンと50/50比でブレンドした。ブレンドストックとしての全合成Sasol SPD(商標)ケロシン(表3参照)及びスイートニングしたケロシンであるKero Merox(商標)の例並びにこれらのブレンドの特性も、表3に要約する。
このブレンドのために使用したスイートニングしたMerox処理原油誘導ケロシンは、15℃での0.809kg/Lの密度を有し、そして半合成ブレンドは、15℃で0.776kg/Lの境界特定化密度を有していた。このブレンドの芳香族含有量は、8体積%限界を越えていた(表3参照)。
半合成ジェット燃料についての、組成、揮発性、流動性、水分離特性、潤滑性及び熱安定性(JFTOT)必要条件は、50体積%以下のスイートニングした原油誘導ケロシン流−Sasol SPD(商標)ケロシンブレンドで満たされていた。このブレンドの蒸留プロフィールを、図11に示す。
原油誘導ジェット燃料との合成ケロシンブレンドは、既に、一定の限界で承認されている。これらには、合成芳香族化合物を含有させることなく、フィッシャー−トロプシュ法から単独で誘導された合成ケロシンが含まれる。270℃の最終沸点を有する軽いSasol SPD(商標)ケロシンは、これらの制限及びまた−47℃のジェットA−1についての析出点必要条件に一致している。ブレンドとして、その密度及び芳香族含有量も、15℃での0.775kg/L及び8体積%芳香族含有量の最低必要条件に一致する。
Sasol SPD(商標)ケロシンとの激しく水素化処理した原油誘導ケロシンブレンド
Sasol SPD(商標)ディーゼルの激しく水素化処理した原油誘導ケロシンとの50体積%以下のブレンドを、また、析出点、密度及び潤滑性のようなジェットA−1必要条件に一致する、熱安定性半合成ジェット燃料を例示するために製造した。例として、激しく水素化処理したケロシン、留出油水素化分解したケロシンとの50体積%ブレンドの特性を、表3に示す。
熱安定性
全合成航空機燃料及び半合成航空機燃料(軽質Sasol SPD(商標)ケロシン留分とスイートニングし、激しく水素化処理した原油誘導ケロシンとのブレンド)の熱酸化安定性を、ジェット燃料熱酸化試験器(JFTOT)ASTM D3241試験方法に従って決定した。全合成航空機燃料及び半合成航空機燃料についての目視チューブ析出物等級は、フィルターを横切る圧力低下なしに1未満であった。
水晶微量天秤(QCM)での熱安定性結果は、酸化防止剤の存在なしに140℃での15時間の試験の後に観察された僅か2μg/cmでのJFTOT結果を立証した。
JP−8+100熱安定性改良添加物での試験は、燃料がこのような低析出物質であるので、合成航空機燃料及びそれらのブレンドの安定性を改良しなかった。
煤煙放出
アイドリング及び巡航条件下での全合成航空機燃料及びそれらのブレンドの微粒子(煤煙)でのガスタービンエンジン試験結果を、典型的な従来の航空機燃料のそれらと比較した。全合成Sasol SPD(商標)軽質ケロシン留分は、巡航条件下で、従来のJP−8航空機燃料よりも40%少ない煤煙を生成し、一方、それらのブレンドは、巡航条件下で33%少ない煤煙を生成した。
アイドリング条件下で、Sasol SPD(商標)ケロセンブレンドストックは、典型的な従来の航空機燃料に比較して83%少ない煤煙を生成し、一方、それらのブレンドは67%少ない煤煙を生成した。
Sasol SPD(商標)ディーゼルの炭素分布 精留の種々の程度でのSasol SPD(商標)ディーゼル密度のグラフ 複合HC放出 複合CO放出 複合NOx放出 複合PM放出 複合CO2放出 燃料消費 55体積%重質留分Sasol SPD(商標)ディーゼル放出対EN590 55体積%重質留分Sasol SPD(商標)ディーゼル放出対全範囲Sasol SPD(商標)ディーゼル スイートニングしたKero Merox(商標)ケロシン、45%Sasol SPD(商標)ケロシン留分及びこれらの50%ブレンドの蒸留プロフィール

Claims (36)

  1. 低温フィッシャー−トロプシュ(LTFT)原料からの合成低硫黄ディーゼル燃料及び低煤煙放出航空機燃料の製造方法であって、低煤煙放出航空機燃料及び/又は航空機燃料ブレンドストックとして使用することができる軽質ケロシン留分並びに合成低硫黄ディーゼル燃料及び/又はディーゼル燃料ブレンドストックとして使用することができる重質ディーゼル留分を生成するための、体積比1:2〜5:4の軽質ケロシン留分及び重質ディーゼル留分への、低温フィッシャー−トロプシュ原料の精留を含み、前記留分が、ディーゼル燃料及び航空機燃料規格を実質的に満たす方法。
  2. 前記LTFT原料の少なくとも33体積%を分離して、約270℃の最終沸点を有する前記航空機燃料又はブレンドストックを生成する、請求項1記載の方法。
  3. 前記方法が、前記航空機燃料又はブレンドストックを生成するための、原料の45体積%又は55体積%の精留及び除去を含む、請求項1又は2記載の方法。
  4. 合成航空機燃料又は半合成航空機燃料用の燃料ブレンドストックであって、請求項1〜3のいずれか一項記載の方法によって製造され、そして下記の特性、即ち、
    13質量%〜17質量%の水素、
    0.5〜3のイソ:n−パラフィン質量比、
    0.85mm未満のBOCLE潤滑性摩耗傷痕及び
    50ppm未満、典型的に約10ppm未満の酸素化物としての酸素(但し、第一級C7〜C12アルコールとしての酸素が50ppm未満、典型的に約10ppm未満であり、そして第一級C12〜C24アルコールとしての酸素が50ppm未満、典型的に約10ppm未満である)
    を有する航空機燃料又はブレンドストック。
  5. 0.1%m/m未満の芳香族化合物を有する、請求項4記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  6. 50mmよりも大きい煙点を有する、請求項4又は5記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  7. 約0.75kg/Lの20℃での密度を有する、請求項4〜6のいずれか一項記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  8. −47℃よりも低い析出点を有する、請求項4〜7いずれか一項記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  9. イソ:n パラフィン質量比が1〜2である、請求項4〜8のいずれか一項記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  10. イソ:n パラフィン質量比が1.16〜1.2である、請求項4〜8のいずれか一項記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  11. 水素が約15質量%である、請求項4〜10のいずれか一項記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  12. LTFTケロシン留分である、請求項4〜11のいずれか一項記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  13. ブレンドストックが、8cStよりも低い−20℃での粘度を有する、請求項4〜12のいずれか一項記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  14. 200℃よりも高い、典型的に約270℃の最終沸点を有する、請求項4〜13のいずれか一項記載の合成航空機燃料又は燃料ブレンドストック。
  15. 0.1質量%〜99.9質量%の、請求項4〜14のいずれか一項記載のブレンドストックを含有する半合成航空機燃料であって、
    0.5〜3のイソ:n−パラフィン比、
    35mmよりも大きい煙点及び
    少なくとも8%m/mの芳香族化合物
    を有する半合成航空機燃料。
  16. 少なくとも0.775kg/Lの15℃での密度を有する、請求項15記載の半合成航空機燃料。
  17. 35mmよりも大きい煙点を有する、請求項15又は16記載の半合成航空機燃料。
  18. −47℃未満の析出点を有する、請求項15〜17のいずれか一項記載の半合成航空機燃料。
  19. 1〜2のイソ:n パラフィン質量比を有する、請求項15〜18のいずれか一項記載の半合成航空機燃料。
  20. イソ:n パラフィン質量比が1.8である、請求項19記載の半合成航空機燃料。
  21. 50体積%のブレンドストック(但し、このブレンドストックがLTFTケロシンである)及び50体積%の原油誘導スイートニングし激しく水素処理したケロシンを含有する、請求項15〜20のいずれか一項記載の半合成航空機燃料。
  22. 燃焼したとき低い析出傾向を有する熱安定性航空機燃料であって、請求項4〜14のいずれか一項記載の合成航空機燃料及び合成航空機燃料ブレンドストック並びに請求項15〜21のいずれか一項記載の半合成航空機燃料から選択された1種以上の燃料を含有し、前記熱安定性航空機燃料が、1よりも小さい260℃での熱安定性チューブ析出物等級を有する熱安定性航空機燃料。
  23. 3μg/cmよりも少ない水晶微量天秤(QCM)析出物を有する、請求項22記載の熱安定性航空機燃料。
  24. 酸化防止剤の添加無しに、140℃での15h QCM試験について、2μg/cmよりも少ないQCM析出物を有する、請求項22又は23記載の熱安定性航空機燃料。
  25. 請求項1〜3のいずれか一項記載の方法によって製造された、合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストックであって、下記の特性、即ち、
    13質量%〜17質量%の水素、
    2〜5のイソ:n−パラフィン質量比、
    0.1%m/m未満の芳香族化合物、
    −5℃よりも低いIP309に従ったCFPP、
    少なくとも0.780kg/Lの20℃での密度及び
    80ppm未満の全酸素含有量
    を有する燃料又はブレンドストック。
  26. イソ:n パラフィン質量比が3〜4である、請求項25記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  27. イソ:n パラフィン質量比が3.7である、請求項26記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  28. 水素が約15質量%である、請求項25〜27のいずれか一項記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  29. CFPPが−9℃よりも低い、請求項25〜28のいずれか一項記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  30. 燃料又はブレンドストックがLTFTディーゼル留分である、請求項25〜29のいずれか一項記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  31. 2cStよりも高い40℃での粘度を有する、請求項25〜30のいずれか一項記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  32. 330℃よりも高い最終沸点を有する、請求項25〜31のいずれか一項記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  33. 200℃よりも高いIBPを有する、請求項25〜32のいずれか一項記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  34. 250℃よりも高いIBPを有する、請求項25〜33のいずれか一項記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  35. 265℃よりも高いIBPを有する、請求項25〜33のいずれか一項記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。
  36. 圧縮点火機関内で燃焼したとき、同じ機関内で同じ条件下で燃焼したとき欧州EN590参照ディーゼル燃料と実質的に等量の粒子放出を作る、請求項33〜35のいずれか一項記載の合成低硫黄燃料又は低硫黄燃料用のブレンドストック。



JP2006509119A 2003-04-11 2004-04-07 低硫黄ディーゼル燃料及び航空機タービン燃料 Expired - Fee Related JP5137399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46258003P 2003-04-11 2003-04-11
US60/462,580 2003-04-11
PCT/ZA2004/000041 WO2004090078A1 (en) 2003-04-11 2004-04-07 Low sulphur diesel fuel and aviation turbine fuel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522859A true JP2006522859A (ja) 2006-10-05
JP5137399B2 JP5137399B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=33159853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509119A Expired - Fee Related JP5137399B2 (ja) 2003-04-11 2004-04-07 低硫黄ディーゼル燃料及び航空機タービン燃料

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7390397B2 (ja)
JP (1) JP5137399B2 (ja)
CN (1) CN100587043C (ja)
AU (1) AU2004227418B2 (ja)
BR (1) BRPI0409261A (ja)
CA (1) CA2521864C (ja)
DE (1) DE112004000624T5 (ja)
ES (1) ES2275445B1 (ja)
GB (1) GB2415436B (ja)
NO (1) NO20055313L (ja)
WO (1) WO2004090078A1 (ja)
ZA (1) ZA200508142B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529213A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 減少した粒状物排出を有する合成燃料及び前記燃料を酸化触媒と連係して使用する圧縮着火エンジンの運転方法
JP2010532419A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 エナジー・アンド・エンヴァイロンメンタル・リサーチ・センター・ファウンデイション 別々に生成したブレンドストックに由来する航空機グレードのケロシン
JP2011523690A (ja) * 2008-06-06 2011-08-18 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 圧縮着火エンジンにおける摩耗の軽減
JP2013501136A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 全合成のジェット燃料
JP2013537250A (ja) * 2010-09-07 2013-09-30 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド ディーゼルエンジンの効率向上
WO2013145504A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ジェット燃料用組成物の製造方法及びジェット燃料用組成物
JP2015113405A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 出光興産株式会社 燃料油基材、及びその製造方法並びに燃料油組成物
JP2022540531A (ja) * 2019-01-30 2022-09-16 グリーンフィールド・グローバル・インコーポレイテッド 合成ジェット燃料を製造する方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1026215C2 (nl) * 2003-05-19 2005-07-08 Sasol Tech Pty Ltd Koolwaterstofsamenstelling voor gebruik in CI motoren.
US20060016722A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Conocophillips Company Synthetic hydrocarbon products
US20060278565A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Chevron U.S.A. Inc. Low foaming distillate fuel blend
DK1979444T3 (en) * 2005-12-22 2017-07-24 Shell Int Research PROCEDURE FOR PREPARING A FUEL COMPOSITION
JP4815251B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 軽油組成物
JP2008094879A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Central R&D Labs Inc 軽油組成物
EP1927644A3 (de) * 2006-12-01 2008-09-24 C.E.-Technology Limited Flugzeugtreibstoffe auf basis synthetischer Kohlenwasserstoffe mit hohem Isoparaffinanteil und Verfahren zur Herstellung von Flugzeugtreibstoffen ausgehend von Alkoholen
EP2181180B1 (en) * 2007-08-31 2016-01-27 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Use of a lubricant in an internal combustion engine
NL2002173C2 (en) * 2007-11-06 2010-12-15 Sasol Tech Pty Ltd Synthetic aviation fuel.
JP2011505490A (ja) 2007-12-03 2011-02-24 ジーヴォ,インコーポレイテッド 再生可能組成物
BRPI0908714A2 (pt) * 2008-03-17 2017-05-16 Shell Int Research combustível a base de querosene, uso de um combustível a base de querosene, e, método para operar um motor a jato ou um motor de ignição por compressão e/ou uma aeronave
US8058492B2 (en) * 2008-03-17 2011-11-15 Uop Llc Controlling production of transportation fuels from renewable feedstocks
US9005429B2 (en) * 2008-07-01 2015-04-14 Neste Oil Oyj Process for the manufacture of hydrocarbon components
US8624069B2 (en) * 2008-08-08 2014-01-07 Afognak Native Corporation Conversion of biomass feedstocks into hydrocarbon liquid transportation fuels
WO2010099201A1 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 Gevo, Inc. Methods of preparing renewable butadiene and renewable isoprene
US7930923B2 (en) * 2009-04-01 2011-04-26 The University Of North Florida Board Of Trustees Quartz crystal microbalance with nanocrystalline oxide semiconductor thin films and method of detecting vapors and odors including alcoholic beverages, explosive materials and volatilized chemical compounds
US9327279B2 (en) 2009-07-29 2016-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for the production of renewable dimethyl JP10
US8395007B2 (en) * 2009-07-29 2013-03-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Diesel and jet fuels based on the oligomerization of butene
US8987539B1 (en) 2009-07-29 2015-03-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Acyclic monoterpenes as biofuels based on linalool and method for making the same
US9181144B2 (en) 2009-07-29 2015-11-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Diesel and jet fuels based on the oligomerization of butene
SG182407A1 (en) 2010-01-08 2012-08-30 Gevo Inc Integrated methods of preparing renewable chemicals
US8373012B2 (en) 2010-05-07 2013-02-12 Gevo, Inc. Renewable jet fuel blendstock from isobutanol
CA3080520C (en) * 2010-08-16 2022-01-04 Chevron U.S.A. Inc. Jet fuels having superior thermal stability
US8742187B2 (en) 2011-04-19 2014-06-03 Gevo, Inc. Variations on prins-like chemistry to produce 2,5-dimethylhexadiene from isobutanol
US10113130B1 (en) * 2011-11-22 2018-10-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy High density/high cetane renewable fuel blends
US9005380B2 (en) 2012-03-23 2015-04-14 Johann Haltermann Limited High performance liquid rocket propellant
DE102012208417A1 (de) * 2012-05-21 2013-11-21 INGEN GTL Ltd. Verfahren zur Herstellung eines isoparaffinischen Kohlenwasserstoffgemisches
US10156192B2 (en) 2012-10-05 2018-12-18 General Electric Company Gas turbine engine with a multiple fuel delivery system
WO2015181123A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Fischer-tropsch gasoil fraction
CN104194845B (zh) * 2014-08-06 2016-10-05 贵州黔晟新能源实业有限公司 一种掺混含醇燃料制备高质量燃油的方法
US20170183578A1 (en) 2015-12-28 2017-06-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Bright stock production from low severity resid deasphalting
US10550335B2 (en) 2015-12-28 2020-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Fluxed deasphalter rock fuel oil blend component oils
US10590360B2 (en) 2015-12-28 2020-03-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Bright stock production from deasphalted oil
US10494579B2 (en) 2016-04-26 2019-12-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Naphthene-containing distillate stream compositions and uses thereof
AU2017321991A1 (en) 2016-09-01 2019-04-18 The Petroleum Oil & Gas Corporation Of South Africa (Pty) Ltd Method to produce an alternative synthetically derived aviation turbine fuel - synthetic paraffinic kerosene (SPK)
JP6905056B2 (ja) * 2016-10-18 2021-07-21 マウェタール エルエルシー 燃料及びその製造方法
US10760019B2 (en) * 2016-12-29 2020-09-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Advanced combustion fuel compositions
FI20175528A1 (en) 2017-06-07 2018-12-08 Neste Oyj Fuel composition and process for preparing a fuel composition
US10550345B2 (en) * 2017-09-22 2020-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Natural gas condensates in fuel compositions
FR3081879B1 (fr) 2018-05-29 2020-11-13 Total Marketing Services Composition de carburant et procede de fonctionnement d’un moteur a combustion interne
FR3095046B1 (fr) * 2019-04-09 2021-10-08 Ifp Energies Now Procédé et système pour la mesure de la stabilité à l’oxydation et/ou de la stabilité thermique d’un carburant
US11390820B2 (en) 2020-05-22 2022-07-19 ExxonMobil Technology and Engineering Company High naphthenic content naphtha fuel compositions
US11485922B2 (en) 2020-05-22 2022-11-01 ExxonMobil Technology and Engineering Company High napthenic content kerosene compositions
US10899983B1 (en) 2020-05-22 2021-01-26 Exxonmobil Research And Engineering Company High napthenic content marine fuel compositions
US11396633B2 (en) 2020-05-22 2022-07-26 ExxonMobil Technology and Engineering Company High napthenic content marine fuel compositions
CN116286124B (zh) * 2023-04-04 2024-01-05 西南石油大学 一种天然气低温净化过程中脱除高凝点芳烃的系统及脱除高凝点芳烃的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150380A (ja) * 1986-12-13 1988-06-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 改良灯油
JP2001511207A (ja) * 1997-02-07 2001-08-07 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 合成ジェット燃料およびその製造方法
US6310108B1 (en) * 1999-02-11 2001-10-30 Institut Francais Du Petrole Process for synthesis at atmospheric distillate that comprises the use of Fischer-Tropsch technology
JP2002526637A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 中間留出物の生産方法及びその方法によって生産された中間留出物
JP2003522252A (ja) * 2000-02-03 2003-07-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 単一段多数域水素異性化方法
JP2003524679A (ja) * 1999-04-06 2003-08-19 サゾル テクノロジー(プロプライアタリー)リミティド 合成ナフサ燃料を製造する方法およびその方法により製造された合成ナフサ燃料
JP2004182854A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Showa Shell Sekiyu Kk 灯油組成物
JP2004536894A (ja) * 2001-03-05 2004-12-09 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 中間留出物の製造方法
JP2005524723A (ja) * 2001-10-19 2005-08-18 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高度にパラフィン系の留出物燃料成分及び従来の留出物燃料成分から調製される熱的に安定なジェット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3490353C2 (de) * 1983-07-15 1996-07-25 Broken Hill Pty Co Ltd Herstellung von Brennstoffen, insbesondere Düsen- und Dieselbrennstoffen
US5807413A (en) * 1996-08-02 1998-09-15 Exxon Research And Engineering Company Synthetic diesel fuel with reduced particulate matter emissions
US5814109A (en) * 1997-02-07 1998-09-29 Exxon Research And Engineering Company Diesel additive for improving cetane, lubricity, and stability
US6056793A (en) * 1997-10-28 2000-05-02 University Of Kansas Center For Research, Inc. Blended compression-ignition fuel containing light synthetic crude and blending stock
JP3824489B2 (ja) * 1998-10-05 2006-09-20 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 生分解性の中間留出物
US6369286B1 (en) * 2000-03-02 2002-04-09 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of syngas from Fischer-Tropsch products via olefin metathesis

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150380A (ja) * 1986-12-13 1988-06-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 改良灯油
JP2001511207A (ja) * 1997-02-07 2001-08-07 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 合成ジェット燃料およびその製造方法
JP2002526637A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 中間留出物の生産方法及びその方法によって生産された中間留出物
US6310108B1 (en) * 1999-02-11 2001-10-30 Institut Francais Du Petrole Process for synthesis at atmospheric distillate that comprises the use of Fischer-Tropsch technology
JP2003524679A (ja) * 1999-04-06 2003-08-19 サゾル テクノロジー(プロプライアタリー)リミティド 合成ナフサ燃料を製造する方法およびその方法により製造された合成ナフサ燃料
JP2003522252A (ja) * 2000-02-03 2003-07-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 単一段多数域水素異性化方法
JP2004536894A (ja) * 2001-03-05 2004-12-09 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 中間留出物の製造方法
JP2005524723A (ja) * 2001-10-19 2005-08-18 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高度にパラフィン系の留出物燃料成分及び従来の留出物燃料成分から調製される熱的に安定なジェット
JP2004182854A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Showa Shell Sekiyu Kk 灯油組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010056884; 第2回エネルギー環境研究会・第74回北海道石炭研究会 , 20030217, p.40-46 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529213A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 減少した粒状物排出を有する合成燃料及び前記燃料を酸化触媒と連係して使用する圧縮着火エンジンの運転方法
JP2010532419A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 エナジー・アンド・エンヴァイロンメンタル・リサーチ・センター・ファウンデイション 別々に生成したブレンドストックに由来する航空機グレードのケロシン
JP2011523690A (ja) * 2008-06-06 2011-08-18 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 圧縮着火エンジンにおける摩耗の軽減
JP2013501136A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 全合成のジェット燃料
JP2013537250A (ja) * 2010-09-07 2013-09-30 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド ディーゼルエンジンの効率向上
WO2013145504A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ジェット燃料用組成物の製造方法及びジェット燃料用組成物
JP2013209476A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp ジェット燃料用組成物の製造方法及びジェット燃料用組成物
US9434902B2 (en) 2012-03-30 2016-09-06 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Method for producing jet fuel composition, and jet fuel composition
RU2614431C2 (ru) * 2012-03-30 2017-03-28 ДжиЭкс НИППОН ОЙЛ ЭНД ЭНЕРДЖИ КОРПОРЕЙШЕН Способ получения композиции авиационного топлива и композиция авиационного топлива
JP2015113405A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 出光興産株式会社 燃料油基材、及びその製造方法並びに燃料油組成物
JP2022540531A (ja) * 2019-01-30 2022-09-16 グリーンフィールド・グローバル・インコーポレイテッド 合成ジェット燃料を製造する方法
JP7464614B2 (ja) 2019-01-30 2024-04-09 グリーンフィールド・グローバル・インコーポレイテッド 合成ジェット燃料を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7390397B2 (en) 2008-06-24
WO2004090078A1 (en) 2004-10-21
US20060111599A1 (en) 2006-05-25
GB2415436A (en) 2005-12-28
GB0520487D0 (en) 2005-11-16
CN100587043C (zh) 2010-02-03
US20090013590A1 (en) 2009-01-15
ES2275445A1 (es) 2007-06-01
CN1780899A (zh) 2006-05-31
US8183419B2 (en) 2012-05-22
AU2004227418A1 (en) 2004-10-21
CA2521864C (en) 2011-12-06
NO20055313L (no) 2006-01-11
NO20055313D0 (no) 2005-11-10
BRPI0409261A (pt) 2006-03-28
DE112004000624T5 (de) 2006-02-16
ZA200508142B (en) 2007-01-31
ES2275445B1 (es) 2008-06-01
GB2415436B (en) 2007-01-31
CA2521864A1 (en) 2004-10-21
JP5137399B2 (ja) 2013-02-06
AU2004227418B2 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137399B2 (ja) 低硫黄ディーゼル燃料及び航空機タービン燃料
Song Chemistry of diesel fuels
KR100527417B1 (ko) 합성 나프타 연료제조방법 및 이 방법으로 제조된 합성나프타 연료
US5807413A (en) Synthetic diesel fuel with reduced particulate matter emissions
US8075761B2 (en) Hydrocarbon composition for use in compression-ignition engines
US6833064B2 (en) Wide cut Fischer Tropsch diesel fuels
US20020020107A1 (en) Low molecular weight compression ignition fuel
ZA200208208B (en) Low sulfur, low emission blends of Fischer-Tropsch and conventional diesel fuels.
ZA200503585B (en) Diesel fuel compositions
JP2014077140A (ja) 航空燃料および自動車軽油の調製方法
JP2003105354A (ja) 燃料油基材およびそれを含有する軽油組成物
JP2007517094A (ja) 予混合圧縮着火(hcci)システム用の燃料及びその燃料の製造方法
EP2370551A2 (en) Diesel fuel composition
EP1365007B9 (en) Use of a Synthetic Hydrocarbon to Improve the Lubricity of a Fuel
JP2012514059A (ja) 燃料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees