JP2006522693A - 造粒装置のための駆動ユニット - Google Patents

造粒装置のための駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006522693A
JP2006522693A JP2006504907A JP2006504907A JP2006522693A JP 2006522693 A JP2006522693 A JP 2006522693A JP 2006504907 A JP2006504907 A JP 2006504907A JP 2006504907 A JP2006504907 A JP 2006504907A JP 2006522693 A JP2006522693 A JP 2006522693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
rotor
unit according
granulator
axial force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006504907A
Other languages
English (en)
Inventor
クスツァニークキ・グレゴル
クロッル・マティアス
Original Assignee
ベルシュトルフ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルシュトルフ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ベルシュトルフ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2006522693A publication Critical patent/JP2006522693A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/20Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/047Details of housings; Mounting of active magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0489Active magnetic bearings for rotary movement with active support of five degrees of freedom, e.g. two radial magnetic bearings combined with an axial bearing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/09Structural association with bearings with magnetic bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Abstract

造粒装置の切断ブレード(20,22)と結合されているか、結合可能であるロータ(13)と、運転の際に切断ブレード(20)を切断プレート(18)に押し付けるために軸力を加えるための装置(38,40)とを有し、ロータ(13)を駆動するための電動モータ(34)とロータ(13)を軸受けするためのラジアル軸受(30,32)とがハウジング(36)内に設けられている、造粒装置のための、特に水中造粒装置のための駆動ユニットにおいて、できるだけ摩耗のない簡単な方法で軸力を加えるために、軸力を加えるための装置が、少なくとも1つの磁気スラスト軸受(38,40)を有し、その際、駆動ユニットのハウジング(36)内に不動に配設された第1のスラス軸受部分(37,43)が、ロータ(13)内に配設された可動のスラスト軸受部分(39,41)と協働する。

Description

本発明は、請求項1の上位概念による造粒装置のための駆動ユニットと請求項14の上位概念による造粒装置に関する。
造粒装置の場合、押出し成形機内で溶融された合成物質の出力材料は、通常は、例えばリング状に配設されたノズル孔を有する切断プレートに供給される。この切断プレートに沿って、押出し成形機と向かい合っている側でブレードヘッドが回転し、このブレードヘッドは、流出する合成物質ストランドを寸断する。水中造粒装置の場合、プロセス空間は、冷却水によって貫流され、加えて、この冷却水によって、製造される粒体が排出される。冷却水は、チューブ配管を経て水中造粒装置における切断室に供給される。
一般的な従来技術として、特許文献1、特許文献2及び特許文献3を参照されたい。
造粒装置の運転中は、切断ブレードを切断プレートに押し付ける一定の軸力を切断ブレードに加えることが必要である。この軸力が一定の値を下回った場合、合成物質ストランドは、もはや所望の方法では切断されず、切断プレートと切断ブレード間を潜り抜けることができない。軸力が非常に大きく選択された場合には、過度のブレード摩耗を受け入れなければならず、これは、機会の停止時間を長くし、コストを著しく高くする。
これまでの造粒装置の場合には、例えば固定された運転状態に達した後ブレード摩耗を低減するために、造粒装置の運転中にブレードの軸方向の押付け力を変更することも知られている。また、ブレードは、軸力の増大が達成されることによって一定の時間間隔で再研磨されてもよい。
全体として、造粒装置の場合、機械停止時間を低減し、ブレード摩耗を軽減し、ブレードの耐用年数を延長することが試みられた。
調整可能な軸力のための解決策として、空気圧及び油圧による調整システムが公知であり、これら調整システムは、ブレード軸に作用し、このブレード軸に、例えば中空軸モータによって切断プレートの方向に予緊張を与える。このため、構成に応じて、軸方向に柔軟に駆動機構に連結しなければならない可動の軸受けユニットが必要である。しかしながらこれら公知の解決策は、圧縮空気又は油圧発生ユニットのような付加的な機械ユニットが必要であるという欠点を有する。バネ力が調整可能である機械的な解決策は、大抵は、相当高度な複雑さを備える。その上、摩耗の過程にわたって、ブレードの押付け力は、それぞれのバネ特性曲線に応じて変化する。
独国特許出願公開第101 51 434号明細書 独国特許出願公開第199 14 116号明細書 独国特許出願公開第42 14 481号明細書
従って、本発明の課題は、上記の欠点を解決する駆動ユニット及び造粒装置を提供することにある。
この課題の解決は、請求項1の特徴による駆動ユニットもしくは請求項14の特徴による駆動ユニットが相応に取り付けられた造粒装置によって得られる。
これによれば、本発明の本質的な思想は、切断ブレードを切断プレートに押し付けるための所望の軸力が磁気スラスト軸受によって得られる点に見ることができる。このスラスト軸受は、駆動ユニットのハウジング内に不動に配設されている第1のスラスト軸受部分と、ロータ内に配設されている可動のスラスト軸受部分とを有する。当然、2つ又はそれより多くのスラスト軸受が設けられていてもよい。磁気スラスト軸受の利点は、無接触の、従って無摩耗の作動方式と、機械的な解決策に比べ比較的簡単な構造方式とである。
駆動ユニットの特に好ましい実施形は、ロータのラジアル軸受も、無接触の磁気軸受として形成されていることを特徴とする。この場合、ロータは、絶対的に接触のない状態で、従って摩耗の少ない状態で回転する。これは、機能の信頼性を向上させ、摩耗の出現を減少させる。
磁気ラジアル軸受の使用は、回転ポンプ又は磁気軸受けされたキャンドポンプにおける使用領域から知られている。磁気軸受けされたキャンドポンプと同様の方法で、ロータは、いわゆるキャン内に収容され、このキャンによってハウジングに対してシールされ得る。キャンの場合、ロータとキャン自身の間には、−運転に際して−ロータを取り囲む一定の円周方向の間隙がある。この場合、駆動ユニットが遮断され、相応の磁石装置が無効になった場合、ロータは、キャン内に保持される。その上、キャン内には、安定化、バッファ及び補償用媒体として作用する液体を配設することができる。
駆動ユニットの特に好ましい別の実施形によれば、制御装置が設けられており、軸力を所望の方法で調整可能又は制御可能であるように形成されている。特に、制御装置は、軸力を−少なくとも一定の期間にわたって−定められた値に一定に保つために形成されていてもよい。加えて、制御装置は、軸力を運転中に変化させるために、即ち、例えば所定のインターバルで増加させ、これによりブレードの再研磨を行なうために形成されていてもよい。
調整のために、例えば、ブレードの軸力又は位置を検出し相応の信号に変換する1つ又は複数のセンサを設けることが可能である。
切断ブレードの摩耗が可能であることによって、ロータ装置のある程度の軸方向の運動の自由も付与されていなければならない。この軸方向の変位は、1〜8mmの、特に3〜6mmの範囲内であればよい。当然、切断ブレードは、造粒装置の運転の前又は後にいくらかリセットされ得る。この場合には、軸方向の変位をそれどころか更に大きな範囲で提供することが必要となる。
本発明の具体的な実施形を、以下で唯一の図面に関連した実施例を基にして詳細に説明する。図1は、著しく概略化して、水中造粒装置を相応の駆動ユニットと共に示す。
概略的な断面図に、水中造粒システムに一部が図示されており、その際、押出し成形機は、その全体が図示されているのではなく、その出口側の端部(符号16)しか図示されていない。押出し成形機には、切断プレート18が接続し、この切断プレート内では、通路が、公知の方法で切断プレートから出るように押出し成形機のシリンダ内部空間を貫通する。切断プレートには、少なくとも1つの切断ブレードのブレードヘッド20が当接し、このブレードヘッドは、回転に際して切断プレートの通路から流出する合成物質ストランドを連続的に切断する。その際、これら合成物質ストランドは、切断空間24内で、概略的に図示した粒体26を構成する。
水中造粒装置の場合、搬送手段としても使用される冷却水は、切断空間24内に導入される。このために必要な配管は、ここでは詳細には図示されていない。この冷却水によって、粒体並びに切断装置は冷却され、それから切断空間24から排出される。ブレードヘッド20は、ブレード軸22に配設されており、このブレード軸は、ロータ13に達する。ロータは、ハウジング36内に収容されている駆動ユニット12の中央の構成部品である。
ハウジング36は、サポートフレーム14に配設されており、このサポートフレームによって保持されている。サポートフレームは、この実施形(詳細には図示されてない)では、部分的に取り外すために旋回させることができ、これにより、駆動ユニット12は、切断ブレードと共に切断プレート18から離間するように移動させることが、特に、開けることができる。
駆動ユニット12は、ハウジングに不動に配設されたステータとロータに統合された電動モータロータとを有する電動モータ34を有する。この実施例の場合、電動モータ34は、本質的に駆動ユニットの中央に設けられている。ロータ13の軸方向で電動モータの両側に、無接触の磁気軸受部として構成された2つのラジアル軸受30及び32が配設されている。各ラジアル軸受は、ハウジング内に不動に配設された電磁的に有効なリング状のラジアル軸受部分と、ロータ13に統合されたハウジング側のラジアル軸受部分と協働するロータ−ラジアル軸受部分とを有する。無接触の磁気軸受部の技術は、既にキャンドポンプにおいて使用されており、この技術に関しては、キャンドポンプを参照されたい。
電動モータ34及び磁気ラジアル軸受として構成された両軸受30及び32に加えて、無接触で作動する2つのスラスト軸受40及び38が設けられている。スラスト軸受40は、電磁的に作用するリング状の第1の軸受部分を有し、この軸受部分は、軸力を切断プレート18の方向にロータ13に加えることができるように、軸方向に間隔を置いた、ロータ13に統合された軸受要素と協働する。
同じ方式でスラスト軸受38は作用する。ここで、電磁的に有効なディスク状の第1の軸受部分37は、ハウジング内に不動に収容されており、この第1の軸受部分は、ロータ13内に収容された第2の軸受部分39と協働し、同様に軸力を切断プレート18の方向にロータ13に加えるために使用される。両軸受要素43及び37に相応の電気の作用を与えることによって、軸方向の力は異なるように調整することができる。
ロータ13は、この実施例の場合、キャン42内に配設されており、このキャンは、本質的にロータと同じ形を備えており、このロータを取り囲み、同様にサポートフレーム14に固定されている。
ロータ13とキャン42に本質的に同じ形を与えることに基づいて、駆動機構を運転した場合に、ロータ13とキャン42間に本質的に一定の間隙が形成され、この間隙は、図面でも認めることができる。この空間に、回転のばらつきを緩和するための液体が設けられていてもよい。
装置全体は、ここでは、ブレード軸22とブレードヘッド20を伴ったロータ13の軸方向の変位が約4〜6mmだけ可能であるように構成されている。
加えて、本発明の場合、(図面に図示されていない)制御ユニットが設けられており、この制御ユニットは、電動モータ及びスラスト軸受40及び38と接続されており、これらの運転を制御もしくは調整する。制御装置は、同様に図示されてないセンサによって、例えば切断プレート18へのブレードヘッド20の押付け力又はロータの軸方向の位置に関する情報を受け取り、これらの情報によって調整を行なうことができる。
この実施形の作用方式を以下で詳細に説明する。
この水中造粒装置を運転する前に駆動ユニット12が開いていることもある。運転のため、駆動ユニットは、切断ブレード22と共に閉じられロックされる。この場合、切断ブレードヘッド20は、切断プレート18に対してゆるく当接する。
水中造粒装置をスタートさせた場合、一方で、詳細には図示されてない押出し成形機が運転される。押出し成形機内で、合成物質は、溶融させられ、切断プレート18に配設された通路を経て押し出される。
並行して、駆動ユニット12が運転され、この場合、ラジアル軸受30及び32が起動され、電動モータ34がスタートさせられる。先ずキャン12内でこのキャンに一箇所で当接するロータの回転によって、ロータは、回転運動をさせられ、この回転運動中にラジアル軸受30及び32によって本質的に調心され、接触なく保持及び支承される。同時に、スラスト軸受38及び40が起動され、これにより、ロータ13は、軸方向に図1において下に向かって作用を受けるので、切断ブレードのブレードヘッド20は、切断プレート18に力を加える。切断ブレードが回転することによって、切断プレートの通路から流出する合成物質ストランドは流体の形に切断される。
駆動ユニットをスタートさせる場合、流出する最初の合成物質ストランド領域の規則的な切断を得るために、先ず高い軸力が選択される。次に、運転の過程で、軸力は、合成物質ストランドの規則的な切断のために十分である押付け力の小さい標準的な調整運転に戻される。
ブレードヘッド20のブレードの場合によっては生じる摩耗に依存しないで、軸力は、スラスト軸受38及び40に相応に作用を与えることによって一定に保つことができる。ブレードヘッド20のブレードを再び研ぐために、一定の時間インターバルで、軸力は所定の値に増大させられる。この場合、軸力は、少なくとも、切断面に0〜1N/mmの面圧を発生させる範囲で調整可能であるべきである。より高い最大荷重も、しばしば望ましい。ロータにわたって2点で磁気軸受を介して半径方向に軸受けされているブレード軸の遊びは、本質的に普通の転がり軸受け部の遊びに一致する。
全体として、駆動ユニット並びに造粒装置のこの実施形によって、−切断ブレード装置に至るまで−摩耗なく作動する装置が達成されている。加えて、軸力は、複雑化された機械的な装置を必要としないで、それぞれ所望の方法で変化及び調整することができる。
概略的に水中造粒装置を相応の駆動ユニットと共に示す。
符号の説明
10 水中造粒装置
12 駆動ユニット
13 ロータ
14 サポートフレーム
16 押出し成形機の出口
18 切断プレート
20 ブレードヘッド
22 ブレード軸
24 切断空間
26 粒体
30 前方の磁気ラジアル軸受
32 後方の磁気ラジアル軸受
34 電動モータ
36 駆動ユニットのためのハウジング
37 固定のスラスト軸受部分
38 後方の磁気スラスト軸受
39 マグネットディスク
40 前方の磁気スラスト軸受
41 マグネットリング
42 キャン
43 固定のスラスト軸受部分
44 間隙

Claims (14)

  1. 造粒装置の切断ブレード(20,22)と結合されているか、結合可能であるロータ(13)と、運転の際に切断ブレード(20)を切断プレート(18)に押し付けるために軸力を加えるための装置(38,40)とを有し、ロータ(13)を駆動するための電動モータ(34)とロータ(13)を軸受けするためのラジアル軸受(30,32)とがハウジング(36)内に設けられている、造粒装置のための、特に水中造粒装置のための駆動ユニットにおいて、
    軸力を加えるための装置が、少なくとも1つの磁気スラスト軸受(38,40)を有し、その際、駆動ユニットのハウジング(36)内に不動に配設された第1のスラス軸受部分(37,43)が、ロータ(13)内に配設された可動のスラスト軸受部分(39,41)と協働することを特徴とする駆動ユニット。
  2. 軸方向に互いにオフセットされてロータ(13)の領域内に配設されている少なくとも2つの磁気スラスト軸受(38,40)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の駆動ユニット。
  3. ラジアル軸受が、ハウジング(36)内に不動に配設された第1のラジアル軸受部分と、ロータ(13)内に配設された可動のラジアル軸受部分とを有する無接触の磁気軸受(30,32)として形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動ユニット。
  4. 電動モータ(34)が、軸方向に見て、2つの磁気ラジアル軸受(30,32)間に配設されており、これら2つの磁気ラジアル軸受が、2つの磁気スラスト軸受(38,40)間に配設されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の駆動ユニット。
  5. ロータ(13)が、キャン(42)内に収容され、このキャンによってハウジング(36)に対してシールされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の駆動ユニット。
  6. キャン(42)とロータ(13)間の空間(44)が、液体で満たされていることを特徴とする請求項5に記載の駆動ユニット。
  7. 電気制御装置又は電気調整装置が設けられており、軸力が所望の方法で調整可能又は制御可能であるように形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の駆動ユニット。
  8. 制御装置が、軸力を少なくとも一定の期間にわたって一定の値に保つように形成されていることを特徴とする請求項7に記載の駆動ユニット。
  9. 制御装置が、駆動ユニットの運転中に変化を受けるように形成されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の駆動ユニット。
  10. 予め選択された時間間隔内で軸力の増大を生じさせるインターバル制御装置が設けられていることを特徴とする請求項9に記載の駆動ユニット。
  11. ブレード軸の力又は位置を検出し、相応の信号に変換する少なくとも1つのセンサが設けられていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の駆動ユニット。
  12. 電動モータ(34)、ラジアル軸受(30,32)及びスラスト軸受(38,40)が、一定の長さ範囲内の切断ブレード(20)の軸方向の変位を許容するように形成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の駆動ユニット。
  13. 軸方向の変位が、1〜8mmの、特に3〜6mmの範囲内にあることを特徴とする請求項12に記載の駆動ユニット。
  14. 押出し成形機と、切断プレート(18)と、切断ブレード(20)と、この切断ブレードと結合された駆動ユニット(12)とを有する造粒装置において、
    駆動ユニットが、請求項1〜13のいずれか1つに応じて形成されていることを特徴とする造粒装置。
JP2006504907A 2003-04-09 2004-03-30 造粒装置のための駆動ユニット Withdrawn JP2006522693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10316142A DE10316142A1 (de) 2003-04-09 2003-04-09 Antriebseinheit für einen Granulator und Granulator mit einer solchen Antriebseinheit
PCT/EP2004/003334 WO2004089588A1 (de) 2003-04-09 2004-03-30 Antriebsenheit für einen granulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006522693A true JP2006522693A (ja) 2006-10-05

Family

ID=33103275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504907A Withdrawn JP2006522693A (ja) 2003-04-09 2004-03-30 造粒装置のための駆動ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060112805A1 (ja)
EP (1) EP1615759B1 (ja)
JP (1) JP2006522693A (ja)
AT (1) ATE419101T1 (ja)
DE (2) DE10316142A1 (ja)
ES (1) ES2318282T3 (ja)
WO (1) WO2004089588A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074143A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社神戸製鋼所 ペレタイザ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10302645A1 (de) * 2003-01-23 2004-07-29 Rieter Automatik Gmbh Granulator zur Erzeugung von Granulat aus schmelzflüssigem Kunststoff
AT503324B1 (de) * 2005-05-18 2009-05-15 Erema Vorrichtung zum granulieren
DE102009060549A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Wilo Se, 44263 EC-Motorkreiselpumpe
US20150071720A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-12 Sino-Alloy Machinery Inc. Combination cutter and transmission shaft assembly
EP3838534A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Andritz Feed & Biofuel A/S Granulator device with magnetic coupling

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749539A (en) * 1972-04-26 1973-07-31 Eastman Kodak Co Underwater pelletizer die plate
JPS5646966B2 (ja) * 1974-01-08 1981-11-06
JP2516382B2 (ja) * 1987-11-06 1996-07-24 セイコー精機株式会社 磁気軸受を主軸にもつ加工装置
JPH06134654A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転・切り込み装置
JP3261602B2 (ja) * 1994-07-20 2002-03-04 光洋精工株式会社 磁気軸受スピンドル装置
EP0846364B1 (de) * 1995-08-24 1999-12-15 Sulzer Electronics AG Elektromotor
US6332765B1 (en) * 1996-11-15 2001-12-25 Gala Industries, Inc. Cutter hub holder
DE19715064A1 (de) * 1997-04-11 1998-10-15 Elektrische Automatisierungs U Polierspindel mit aktiver Magnetlagerung
DE10062065A1 (de) * 2000-12-13 2002-03-28 Siemens Ag Magnetische Lagereinrichtung
DE20117461U1 (de) * 2001-10-29 2002-02-21 Scheer & Cie C F Vorrichtung zum Granulieren von extrudierten Kunststoffsträngen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074143A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社神戸製鋼所 ペレタイザ

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004008775D1 (de) 2009-02-12
US20060112805A1 (en) 2006-06-01
ES2318282T3 (es) 2009-05-01
EP1615759A1 (de) 2006-01-18
EP1615759B1 (de) 2008-12-31
ATE419101T1 (de) 2009-01-15
WO2004089588A1 (de) 2004-10-21
DE10316142A1 (de) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03173611A (ja) 素子上に一定の予定接触圧力を維持する方法及び造粒機械
JP4389931B2 (ja) 溶解したプラスチックから粒状体を生成するための造粒機
JP4445018B2 (ja) 造粒装置
AU2002318955B2 (en) Method and device for setting the pre-tension of blades of a granulating device
US20060112805A1 (en) Drive unit for a granulator
US20050147704A1 (en) Electromotive adjustment drive for an injection unit
JPH0425409A (ja) プラスチックスの造粒方法及び装置
US5465641A (en) Cylinder for processing
JP2009066974A (ja) 水中カット造粒方法及び水中カット造粒装置
PT1286811E (pt) Dispositivo para dispositivos de granulacao
EP3315283A1 (en) Injection unit
JPH10337726A (ja) プラスチック造粒装置におけるカッターの圧接力調整方法及び装置
JP2015074143A (ja) ペレタイザ
JPH06218727A (ja) 水中カット造粒装置
JP2009006576A (ja) 樹脂水中カッティング装置におけるカッター刃押し付け圧の補正方法
JP2021178261A (ja) モータ内蔵型製粉用ロール機
JP2011083920A (ja) アンダーウォターカット方式の造粒方法および造粒装置
JPH0780181B2 (ja) プラスチックスの造粒方法及び装置
JPH1177669A (ja) プラスチック造粒方法およびその装置
JP2825448B2 (ja) プラスチックスの造粒装置
JP2016175370A (ja) 水中カット造粒装置及び方法
JP2018030217A (ja) カッタ刃の押圧制御装置及び方法
JP2005349569A (ja) ストランド切断機の切断装置およびストランド切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605