JP2006522311A - 乗物用のオイル・クーラー - Google Patents

乗物用のオイル・クーラー Download PDF

Info

Publication number
JP2006522311A
JP2006522311A JP2006508721A JP2006508721A JP2006522311A JP 2006522311 A JP2006522311 A JP 2006522311A JP 2006508721 A JP2006508721 A JP 2006508721A JP 2006508721 A JP2006508721 A JP 2006508721A JP 2006522311 A JP2006522311 A JP 2006522311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tube
exchanger according
fluid
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006508721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522311A5 (ja
Inventor
モザー,ジョージ
ソマー,ゴードン
オスタポウィック,アダム
Original Assignee
イーディーシー オートモーティブ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーディーシー オートモーティブ,エルエルシー filed Critical イーディーシー オートモーティブ,エルエルシー
Publication of JP2006522311A publication Critical patent/JP2006522311A/ja
Publication of JP2006522311A5 publication Critical patent/JP2006522311A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0234Header boxes; End plates having a second heat exchanger disposed there within, e.g. oil cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F2001/027Tubular elements of cross-section which is non-circular with dimples
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49359Cooling apparatus making, e.g., air conditioner, refrigerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

本発明は、機械類および車両で使用される流体を冷却する熱交換器(10)および関連する方法に関するものである。熱交換器(10)は、流入タンク(12)、流出タンク(14)、および流入タンク(12)を流出タンク(14)に連結する複数の伝熱管(16)を含んでいる。管(16)はほぼ平坦な押し出し成型物である。複数の凹部(46)が、各管(16)の少なくとも1つの平面(38)上に押し出し成型されていてもよい。

Description

発明の詳細な説明
〔関連出願の参照〕
本出願は、2003年3月31日提出米国特許出願第10/404,015号のPCT国際出願であり、2002年4月25日提出米国仮出願第60/375920号の利益を主張する。これらの出願は、この参照により開示に含まれる。
〔技術分野〕
本発明は、エンジンや、トランスミッションや、構成部品を滑らかにし、かつ/または力を伝達する他の動力装置のような、機械類や乗り物で使用される流体を冷却する熱交換器に関する。
〔背景技術〕
多くの、産業上利用されている機械および装置において、使用されている流体を冷却することは必要である。例えば、自動車産業においては、オートマチック・トランスミッションで使用されるオイルを冷却することが必要である。トランスミッションの作動中に、オートモーティブ・トランスミッション・フルード(ATF)は、高温に達する。高温によって流体が変質することを防ぐため、温度を下げる必要がある。そのために、従来、トランスミッション・オイル・クーラーと呼ばれる装置が使用されている。
従来技術の簡単な概略図である図1に、典型的なトランスミッション・クーラー3の形態をとる熱交換器が、自動車に適用された形態を示す。ここには、エンジン4およびトランスミッション5を含む一般的な典型例が示されている。
オイル・クーラー3は、ラジエータ1が備えるタンク2のうち1つの内部に位置しているのが一般的である。タンク2内の冷却剤は、それ自体が比較的高温ではあるが、実質的にはオイルの温度が冷却剤の温度よりも高いため、オイル・クーラー3の冷却手段として使用される。ラジエータのタンク2内の冷却剤とオイル・クーラー3内のオイルとの温度差を利用して、オイルを冷却する。オイルは、トランスミッション5とオイル・クーラー3との間の油圧パイプ6を通って循環し、オイル・クーラー3で冷却される。
図2は、典型的なトランスミッション・クーラー3を、より詳細に示している。トランスミッション・クーラー3は、ラジエータ1が備えるタンク2の内部に位置している。この種のオイル・クーラー3は、2本の筒を同心円状に組み合わせ、外側の筒と内側の筒の間を油が流れる真鍮の管からなり、これは通常、真鍮をろう付けして作られるが、この工程は高温で行われ、比較的高価なろう付け設備と複雑な工程制御が必要とされる。その結果、オイル・クーラー3は、比較的高価で重いものとなってしまう。図2Aは、オイル・クーラー3の断面を示している。
図3は、より最新式のトランスミッション・クーラーを示している。トランスミッション・クーラー3′もまた、ラジエータ1が備えるタンク2の内部に位置している。この種のオイル・クーラー3′は、基本的に、その中をオイルが流れる複数の平板からなるため、プレート・クーラーと呼ばれている。プレート・クーラーは一般に、アルミニウム製の板をその周辺に沿って互いにろう付けし連結させることで製造される。平板を使用すると、2本の筒を同心円状に組み合わせた管を用いた冷却器よりも熱交換の性能が良くなるが、それでも比較的高価で重いオイル・クーラーとなってしまう。ろう付けされた継ぎ目が非常に多く、またその継ぎ目が長くなることで、このオイル・クーラーの破損、すなわち漏れる可能性のある箇所は多くなる。これは、このオイル・クーラーが信頼性を損なう可能性を含んでいることを示す。
図4は、すでに示したトランスミッション・オイル・クーラー3に加えて、エンジン・オイル・クーラー7を示している。両方のオイル・クーラーを必要とする車両もある。実際、オートマチック・トランスミッションを有する車両はすべてトランスミッション・オイル・クーラーを必要としており、多くの高性能エンジンまたは高回転エンジンにはエンジン・オイル・クーラーも必要である。一般的に、エンジンおよびトランスミッション・オイル・クーラーは、二つの離れていて独立した冷却回路である。エンジン・オイル・クーラー7を通って循環するエンジン・オイルは一般的に、冷却剤を含む筐体内にエンジン・オイル・クーラー7を配置することによって冷却される。また、エンジン・オイル・クーラーを、トランスミッション・オイル・クーラーでふさがっていない第二ラジエータ・タンク内に配置することもできる(ここでは図示しない)。
従来のオイル・クーラーはそれぞれの意図された用途に好適ではあるが、高い熱交換効率を持ち、軽量、安価で信頼性の高い熱交換器のための関連技術はまだ必要とされている。
〔発明の概要〕
本発明は、車両または他の機械類に用いられる流体用の熱交換器を提供する。上記オイル・クーラーは、オイル流入タンク、オイル流出タンク、および該オイル流入タンクと該オイル流出タンクとを連結する複数の伝熱管を含み、該管はほぼ平坦な押し出し成型物である。複数の凹部が各管の少なくとも1つの平面上に押し出し成型されていてもよい。
本発明は、また、機械用流体を冷却する熱交換器を製造する方法を提供する。該方法は、第一および第二平面を有する複数の管を押し出し成型する工程、各管の第一の端を流体流入タンクにろう付けする工程、および各管の第二の端を流体流出タンクにろう付けする工程を含む。
以下の詳細な説明により、本発明のさらなる応用領域が明らかにされるだろう。詳細な説明および具体例は、本発明の好ましい実施形態を示してはいるが、あくまでも説明を目的としており、本発明の範囲を限定することを企図してはいないと理解されたい。
図1は、従来技術であるトランスミッション・オイル・クーラーの回路の概略図である。
図2は、従来技術である、2本の筒を同心円状に組み合わせた管によって構成されるオイル・クーラーの部分断面図である。
図2Aは、図2の線2A−2Aにおける断面図である。
図3は、また別の従来技術である、平板で構成されるオイル・クーラーの部分断面図である。
図4は、従来技術である、エンジン・オイル・クーラーおよびトランスミッション・オイル・クーラーの回路の概略図である。
図5は、本発明の熱交換器の平面図である。
図6は、図5のオイル・クーラーの側面図である。
図6Aは、図6の線分6A−6Aにおける、図6のオイル・クーラーの断面図である。
図7は、本発明の熱交換器の平面図である。
図8は、本発明の熱交換器の平面図である。
図9は、本発明の熱交換器の平面図である。
図10Aは、本発明の熱交換器の管の断面図である。
図10Bは、図10Aの管の部分図である。
図11Aは、本発明の熱交換器の管の断面図である。
図11Bは、図11Aの管の部分断面図である。
図12Aは、本発明の熱交換器の管の断面図である。
図12Bは、図12Aの管の部分断面図である。
図13は、本発明の熱交換器に用いられる管の一部分の側面図である。
図13Aは、図13の線分13A−13Aにおける、断面図である。
図14は、本発明の熱交換器の平面図である。
図15は、14の熱交換器の側面図である。
図16は、本発明の熱交換器の平面図である。
図17は、図16の熱交換器の側面図である。
図18は、本発明の空冷熱交換器の平面図である。
図19は、図18の熱交換器の側面図である。
〔実施形態の詳細な説明〕
様々な実施形態についての以下の説明は、本質的には単なる模範例であり、本発明とその適用および使用を限定することを企図したものではない。
まず、図5、図6および図6Aには、ここに記載された事項に従って構成された熱交換器が図示され、参照番号10で示されている。図示された実施形態の例において、熱交換器10はオイル・クーラーとして示されているが、ここに記載された事項はそれに限定されてはいないということが、当業者には理解されるだろう。例えば、熱交換器10はヒートポンプ、冷蔵設備、コンプレッサーなどにおいて、冷却器として使用することもできる。
熱交換器10は、一般的に、円形の断面を有する第一および第二エンドタンクを含むことが示されている。タンク12および14のうちの1つ、たとえばタンク12は流入タンクとして機能し、残りの1つ、たとえばタンク14は流出タンクとして機能する。第一エンドタンクと第二エンドタンクとは、オイルや、他の液体や、ガスのような流体を、流入タンク12から流出タンク14まで通す複数の管16で接続されている。管16は、ほぼ平坦で継ぎ目がなく、アルミニウムからなる押し出し成型物であることが好ましい。管16が押し出し成形物であることにより、製造工程は簡略化される。そして、たとえば漏れのような破損が発生し得る箇所は、減少するか、無くなる。このことは、信頼性、生産費、試験費用、および品質保証費用に直接影響する。具体的には、押し出し成型の管16を使用することにより、水およびオイルが漏れないようにするため、面と面とをろう付けする必要のある箇所が劇的に低減される。加圧型熱交換器では、全ての接合部が破損の可能性がある箇所となるので、接合箇所をなくすことおよび低減することにより、高い信頼性という利点が得られる。
タンク12、および14の端は、オイル(または他の流体)を導く油圧パイプとの接続を可能にする何種類かのコネクタと結合されているか、またはコネクタを備えていることが可能である。熱交換器10は、たとえば、一般に50%が水であり50%がグリコールであるラジエータ冷却液のような冷却剤中に浸して使用することもできる。オイルの熱は管16の表面を介して、冷却剤に移されるので、熱交換器10から流出するオイルの温度は、熱交換器10に流入するオイルの温度に比べて顕著に低い。
図5に図示された例では、5本の管16を含む熱交換器10が示されている。他の好適な方法を用いて16をエンドタンク12および14に接続することもできるが、管16はエンドタンク12および14にろう付けされることが好ましい。第一エンドタンク12は、冷却されるオイルの流入口として第一ポート18を規定し、第二エンドタンク14は、流出口として第二ポート20を規定する。
別法として、熱交換器10は、上記管16を何本含んで構成されてもよいということが理解されるであろう。オイルは複数の押し出し成型の管16を通り、流入ポート18から流出ポート20まで流れる。したがって、オイルが流入ポート18と流出ポート20との間を流れる距離は、およそ流入タンク12と流出タンク14との間の距離に等しく、一方、熱交換器10の熱交換領域は、管16一本分の熱交換領域とその熱交換器10で使用される管16の本数を掛け合わせた値とおよそ等しい。
例として、図7に熱交換器10と類似の熱交換器30を示す。これは、より少ない熱交換で足りる場合に適応し、管16が3本である点を除いては熱交換器10と同様である。図8には熱交換器10と類似の熱交換器32を示す。4本の管16が適用されている以外は図5の熱交換器10と同様である。図9には熱交換器10と類似の熱交換器34を示す。これは、より大量の熱交換を必要とする場合に適応し、6本の管16が適用されている点を除いては熱交換器10と同様である。
図10Aおよび10Bは、管16の断面図である。図10Aに示す典型的な管16は、一対の側壁38、および側壁38を連結している内壁40を含む。内壁40は管16に、熱交換器10が許可を受けるために通過しなければならない、通常約500psl(約3.4MPa)で行われる加圧試験の通過要件を満たす強度を与える。
図11Aおよび11Bは、管16の別の形態を示す断面図である。この構成において上記管16は、その全幅に沿って凹部44を有する。凹部44は、管16の側壁38の両方に交互に設置される。各凹部44において管16内に乱流が発生し、熱交換が促進される。
図12Aおよび12Bは、管16のさらに別の形態を示す断面図である。凹部46は管16の側壁38の両方に交互に設置される。凹部46は、円形、楕円形、または他の形など所望の形状でよい。各凹部46において管16内の流れに乱流が発生し、熱交換能力が向上する。
図13Aおよび13Bは、管16のさらに別の形態を示す断面図である。この構成において、凹部46は管16の片方の側壁38上に、互い違いに、またはジグザグに形成されているが、もう一方の側壁38には凹部46が全く無い。凹部46によって、管16の熱交換能力が向上する。
図14および15は、熱交換器50の他の実施形態を示している。熱交換器50は、断面が円形であるエンドタンク12および14を有する。この実施形態の例において、熱交換器50は、折り畳み形状に形成された複数の管16を含む。折り畳み形状51は、約90度に曲げられるか、または他の好的な角度もしくは形状に曲げられることにより形成され、オイルの流れる方向を繰り返し変えることによって、乱流の発生を促し、熱交換を促進する。つまり、管16の方向が何度も変わることによって、効率のよい熱交換のために好適な乱流が発生する。また、各管16が管16の流路内に攪拌器49を含むことも可能である。攪拌器49は、例えば、湾曲した金属線、湾曲した金属片もしくは金属板、または従来知られている他の攪拌器であってもよい。
図16および17は、図14および15の熱交換器50と類似の構造を持つ、熱交換器52を示している。熱交換器52は、断面が長方形である第一エンドタンク54および第二エンドタンク56を含んで構成されている。タンク54および56の形状は、本発明の技術範囲から逸脱しない限り、楕円形、正方形、多角形、および丸みを帯びた断面など、他の形状であってもよい。
図18および19は、空冷熱交換器60を示している。上述の熱交換器10、30、32、34、50、および52とは対照的に、空冷熱交換器60は、冷却剤中に浸されてはいないが、その代わりに、一般的なエンジンの冷却器と同様、周囲の空気中に熱を放出する。空冷熱交換器60はフィン62を含む。フィン62は、複数の管16の間に設置され、さらなる冷却面を提供する。効率のよい熱交換を行うためには、フィン62と管の表面とはぴったり接触していなければならず、管16は、フィン62とぴったり接触させるために、互いに束ねられていてもよいし、取り付け用金具または他の手段によって互いにしっかりと結び付けられていてもよい。エンドタンク12および14は円形で示されているが、長方形、楕円形、または他の形など所望の形でよい。
ここに記載された事項は、車両への適用においては、トランスミッション・オイルおよび/またはエンジン・オイル冷却の領域に適用可能であるが、それに限定されてはおらず、鉄道、船舶、航空機、工作機械、発電装置など他の用途が数多く存在する。
本発明は、大幅な信頼性の向上のみならず、費用および重量をも大幅に低減し、熱交換器の製造に飛躍的な発展をもたらすものである。従来の平板オイル冷却器では各管のろう付けされた継ぎ目は全て漏れが起こる可能性があったのに対し、ここに記載された事項による熱交換器で漏れが起こる可能性のある箇所は、上記管とポートとの間の結合部のみである。このことは、破損がおこる可能性のある箇所が大幅に減少することを示している。さらに、ここに記載された事項による熱交換器は、軽量、安価で、信頼性が高く、また効率の高い熱交換能力を有する。
本発明についての記載はあくまでも例であり、本発明の主旨から外れない変形は本発明の範囲内であるとみなされる。そのような変形は、本発明の精神と範囲から外れたものとはみなされない。
従来技術であるトランスミッション・オイル・クーラーの回路の概略図である。 従来技術である、2本の筒を同心円状に組み合わせた管によって構成されるオイル・クーラーの部分断面図である。 図2の線2A−2Aにおける断面図である。 また別の従来技術である、平板で構成されるオイル・クーラーの部分断面図である。 従来技術である、エンジン・オイル・クーラーおよびトランスミッション・オイル・クーラーの回路の概略図である。 本発明の熱交換器の平面図である。 図5のオイル・クーラーの側面図である。 図6の線分6A−6Aにおける、図6のオイル・クーラーの断面図である。 本発明の熱交換器の平面図である。 本発明の熱交換器の平面図である。 本発明の熱交換器の平面図である。 本発明の熱交換器の管の断面図である。 図10Aの管の部分図である。 本発明の熱交換器の管の断面図である。 図11Aの管の部分断面図である。 本発明の熱交換器の管の断面図である。 図12Aの管の部分断面図である。 本発明の熱交換器に用いられる管の一部分の側面図である。 図13の線分13A−13Aにおける、断面図である。 本発明の熱交換器の平面図である。 図14の熱交換器の側面図である。 本発明の熱交換器の平面図である。 図16の熱交換器の側面図である。 本発明の空冷熱交換器の平面図である。 図18の熱交換器の側面図である。

Claims (28)

  1. 流体流入タンクと、
    流体流出タンクと、
    上記流入タンクと上記流出タンクとを連結する複数の伝熱管とを含み、
    該管は、ほぼ平坦な押し出し成型物である、機械用流体を冷却するための熱交換器。
  2. 冷却液に浸すことに適した、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 空冷に適した、請求項1に記載の熱交換器。
  4. 上記管は、ろう付けによって上記流入タンクおよび上記流出タンクに連結されている、請求項1に記載の熱交換器。
  5. 上記管は、アルミニウムからなる押し出し成型物である、請求項1に記載の熱交換器。
  6. 上記管に継ぎ目がない、請求項5に記載の熱交換器。
  7. 上記管は、耐圧のための内壁を含む、請求項5に記載の熱交換器。
  8. 上記押し出し成型された管は、第一および第二平面を含み、
    該第一および第二平面のうち少なくとも1つは、当該平面上に凹部を有する、請求項7に記載の熱交換器。
  9. 上記凹部は円形である、請求項8に記載の熱交換器。
  10. 上記凹部は、楕円形、正方形、長方形、多角形、円形、および丸みを帯びた形を含むグループの中から選択された形状である、請求項8に記載の熱交換器。
  11. 上記凹部は、上記管の内壁の間に直線状に配置されている、請求項8に記載の熱交換器。
  12. 上記凹部は、上記管の内壁の間にジグザグ状に配置されている、請求項8に記載の熱交換器。
  13. 上記押し出し成型された管のそれぞれは、第一および第二平面を含み、該管と同じ幅の凹部が上記第一および第二平面上に交互に配置されている、請求項1に記載の熱交換器。
  14. 上記各管は、上記流体の流れる方向を繰り返し変えることで、乱流および熱交換を促進させる折り畳み形状をさらに備えている、請求項1に記載の熱交換器。
  15. 上記折り畳み形状は、上記管を所定の角度で曲げることにより形成されている、請求項14に記載の熱交換器。
  16. 上記所定の角度は90度である、請求項15に記載の熱交換器。
  17. 上記押し出し成型された管における上記流体の流れの中に挿入され、上記流体の流れる方向を繰り返し変えて乱流を発生させ、熱交換を促進する攪拌器をさらに含む、請求項1に記載の熱交換器。
  18. 上記攪拌器は、湾曲した金属線、定型金属片および金属板を含むグループの中から選択されたものである、請求項1に記載の熱交換器。
  19. 上記管と上記管との間に挿入された冷却フィンをさらに含む、請求項3に記載の熱交換器。
  20. 上記流体は、自動車用のオートマチック・トランスミッション・フルードである、請求項1に記載の熱交換器。
  21. 第一および第二平面を含む複数の管を押し出し成型する工程と、
    各管の第一の端を流体流入タンクにろう付けする工程と、
    各管の第二の端を流体流出タンクにろう付けする工程とを含む、機械用流体を冷却するための熱交換器を製造する方法。
  22. 上記押し出し成型の工程には、上記各管の第一平面と第二平面との間に内壁を形成する工程が含まれる、請求項21に記載の製造方法。
  23. 上記押し出し成型の工程には、上記管と同じ幅の凹部を上記第一および第二平面上に交互に形成する工程が含まれる、請求項21に記載の製造方法。
  24. 上記押し出し成型の工程には、各管の少なくとも1つの平面上に凹部を形成する工程が含まれる、請求項22に記載の製造方法。
  25. 上記凹部を形成する工程には、上記管の内壁の間にジグザグ状に凹部を形成する工程が含まれる、請求項24に記載の製造方法。
  26. 流体流入タンクと、
    流体流出タンクと、
    上記流入タンクと上記流出タンクとを連結する、第一および第二平面を含む複数の伝熱管と、
    上記各管の第一および第二平面のうち、少なくとも1つの平面上に押し出し成型された複数の凹部とを含む、機械用流体を冷却するための熱交換器。
  27. 上記第一平面と上記第二平面との間に複数の内壁をさらに含む、請求項26に記載の熱交換器。
  28. 上記凹部は、上記内壁の間にジグザグ状に配置されている、請求項27に記載の熱交換器。
JP2006508721A 2003-03-31 2004-02-11 乗物用のオイル・クーラー Pending JP2006522311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/404,015 US20040173341A1 (en) 2002-04-25 2003-03-31 Oil cooler and production method
PCT/US2004/004157 WO2004093519A2 (en) 2003-03-31 2004-02-11 Heat exchanger and associated method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522311A true JP2006522311A (ja) 2006-09-28
JP2006522311A5 JP2006522311A5 (ja) 2007-03-29

Family

ID=33309459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508721A Pending JP2006522311A (ja) 2003-03-31 2004-02-11 乗物用のオイル・クーラー

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20040173341A1 (ja)
JP (1) JP2006522311A (ja)
DE (1) DE212004000019U1 (ja)
WO (1) WO2004093519A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056615A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toyota Motor Corp 熱交換器
JP2013521466A (ja) * 2010-03-08 2013-06-10 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー スパイラル熱交換器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03003895A (es) 2000-10-30 2003-07-28 Euro Celtique Sa Formulaciones de hidrocodona de liberacion controlada.
DE102007054913A1 (de) * 2006-11-15 2008-08-28 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
US20120004172A1 (en) * 2008-10-27 2012-01-05 Oncotherapy Science, Inc. Screening method of anti-lung or esophageal cancer compounds
DE102010019241A1 (de) * 2010-05-03 2011-11-03 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauscherrohres und Wärmetauscher
US20140060784A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Adam Ostapowicz Heat exchanger including an in-tank oil cooler with improved heat rejection
WO2015004720A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 三菱電機株式会社 熱交換器、及び空気調和機
US9796244B2 (en) 2014-01-17 2017-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Thermal management system for a vehicle and method
US20170051988A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-23 Halla Visteon Climate Control Corp. Heat exchanger with turbulence increasing features
DE102016205353A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Mahle International Gmbh Stapelscheibenwärmetauscher
US10544717B2 (en) 2016-09-07 2020-01-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Shared oil system arrangement for an engine component and a generator
IT201600121401A1 (it) * 2016-11-30 2018-05-30 Tol Group S R L Bollitore con piastre a zig zag per produzione e accumulo di acqua sanitaria calda.
US10106028B1 (en) * 2017-05-31 2018-10-23 GM Global Technology Operations LLC Internal transmission oil cooler mounting strategy
CN212109693U (zh) * 2019-01-28 2020-12-08 达纳加拿大公司 冷板热交换器
US11137070B2 (en) * 2019-11-19 2021-10-05 Frank C. Kuperman Transmission cooler thermal bypass device

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US412564A (en) * 1889-10-08 Machine for coiling wire rods
US278619A (en) * 1883-05-29 Machine for making telegraph-insulator pins
US342125A (en) * 1886-05-18 Mower and reaper knife grinder
US263461A (en) * 1882-08-29 Soil and waste pipe
US263232A (en) * 1882-08-22 Jacob simmons
US790884A (en) * 1903-12-07 1905-05-30 Olds Motor Works Cooler.
US788771A (en) * 1904-10-31 1905-05-02 Neue Gasindustrie Ulm G M B H Surface-cooler.
US1364087A (en) * 1916-01-10 1921-01-04 William Rochells Automobile-radiator
US1238192A (en) * 1916-06-24 1917-08-28 William Reiferscheid Zigzag radiator.
US1505713A (en) * 1919-06-25 1924-08-19 George A Kiley Radiator
US1454053A (en) * 1920-02-18 1923-05-08 Griscom Russell Co Oil cooler
US1745544A (en) * 1927-04-14 1930-02-04 Karmazin John Series condenser for refrigerant cooling
US1918434A (en) * 1930-04-23 1933-07-18 Homer E Mcmillen Heat exchange device
US1874054A (en) * 1930-05-16 1932-08-30 Levinsen Claus Heat transmitter
US1916395A (en) * 1931-01-14 1933-07-04 Alfred L Stamsvik Heat exchange apparatus
US2017201A (en) * 1931-11-27 1935-10-15 Modine Mfg Co Condenser tube
US1945287A (en) * 1932-08-12 1934-01-30 Leo M Monree Oil cooler
US1916768A (en) * 1932-09-09 1933-07-04 John G Carruthers Heat exchanger
US1968621A (en) * 1932-11-08 1934-07-31 Andrew J Riffe Oil cooler
US2222721A (en) * 1936-04-13 1940-11-26 Gen Motors Corp Oil cooler
US2288061A (en) * 1940-10-28 1942-06-30 Modine Mfg Co Oil cooler and heat exchanger
FR958699A (ja) * 1942-05-22 1950-03-17
US2360123A (en) * 1942-09-18 1944-10-10 Gen Motors Corp Oil cooler
US2498827A (en) * 1945-10-01 1950-02-28 Young Radiator Co Oval oil cooler construction
US2511084A (en) * 1947-11-07 1950-06-13 Young Radiator Co Heat-exchanger core
US2752128A (en) * 1955-10-17 1956-06-26 Modine Mfg Co Heat exchange structure
US3486489A (en) * 1968-02-12 1969-12-30 Modine Mfg Co Oil cooler
US3596495A (en) * 1969-04-01 1971-08-03 Modine Mfg Co Heat transfer device and method of making
US3702632A (en) * 1970-08-14 1972-11-14 Frederick W Grimshaw Heat exchanger core
BE794794A (fr) * 1971-11-04 1973-05-16 Modine Mfg Cy Appareil echangeur de chaleur
US3831671A (en) * 1972-02-28 1974-08-27 Ford Motor Co Transmission fluid heat exchanger in a motor vehicle cooling system
US3792727A (en) * 1972-04-19 1974-02-19 Integrity Transcool Inc Automotive oil cooler
US4004634A (en) * 1975-05-06 1977-01-25 Universal Oil Products Company Automotive oil cooler
US3990424A (en) * 1975-09-15 1976-11-09 Miersch Roy T Oil cooler
US4022272A (en) * 1975-11-14 1977-05-10 Chester O. Houston, Jr. Transmission fluid heat radiator
US4194560A (en) * 1976-03-19 1980-03-25 Nihon Radiator Co., Ltd. Oil cooler and method for forming it
US4086959A (en) * 1976-07-19 1978-05-02 Uop Inc. Automotive oil cooler
GB1551106A (en) * 1977-04-05 1979-08-22 Johnson L Heat exchangers
US4167969A (en) * 1977-11-09 1979-09-18 General Motors Corporation Transmission cooler
US4345644A (en) * 1980-11-03 1982-08-24 Dankowski Detlef B Oil cooler
GB2090651B (en) * 1980-12-17 1984-03-21 Pentagon Radiator Stafford Ltd Improvements relating to heat exchangers
US4387764A (en) * 1981-12-03 1983-06-14 Felt Products Mfg. Co. Gasket screening assembly for an internal combustion engine having an auxiliary oil cooler
GB2122706B (en) * 1982-06-19 1986-08-13 Unipart Group Ltd Heat exchanger coupling
US4488593A (en) * 1982-09-10 1984-12-18 D. Mulock-Bentley And Associates (Proprietary) Limited Heat exchanger
JPS59191888A (ja) * 1983-04-13 1984-10-31 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
GB2159265B (en) * 1984-05-22 1987-05-28 Eric Smith Heat exchangers
JPS6144294A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
DE3440064A1 (de) * 1984-11-02 1986-05-07 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Oelkuehler
US4759401A (en) * 1984-11-29 1988-07-26 Parker-Hannifin Corporation Three fluid heat exchanger for cooling oil and air with fuel
EP0197823A1 (fr) * 1985-03-20 1986-10-15 Valeo Echangeur de chaleur pour véhicule automobile en particulier du type à gaz d'échappement
FR2579309B1 (fr) * 1985-03-21 1989-04-07 Valeo Boite a eau d'un echangeur de chaleur pour vehicule automobile, contenant un radiateur d'huile
DE3714928C2 (de) * 1986-05-07 1995-08-17 Mitsubishi Electric Corp Wärmetauscher
US4825941B1 (en) * 1986-07-29 1997-07-01 Showa Aluminum Corp Condenser for use in a car cooling system
US4836276A (en) * 1987-03-09 1989-06-06 Nippondenso Co., Ltd. Heat exchanger for engine oil
US4834171A (en) * 1987-03-19 1989-05-30 Modine Manufacturing Company Radiator and oil cooler
FR2614978B1 (fr) * 1987-05-06 1989-12-08 Valeo Dispositif de boite a eau pour un radiateur de refroidissement pour un vehicule automobile, contenant un echangeur d'huile
US4831980A (en) * 1987-07-13 1989-05-23 Toyo Radiator Co., Ltd. Oil cooler assembly with integrated oil filter for internal combustion engine
JP2669628B2 (ja) * 1988-01-23 1997-10-29 株式会社ニチリン オイルクーラーおよびその製法
CA1313183C (en) * 1989-02-24 1993-01-26 Allan K. So Embossed plate heat exchanger
US5538077A (en) * 1989-02-24 1996-07-23 Long Manufacturing Ltd. In tank oil cooler
US4903760A (en) * 1989-05-24 1990-02-27 General Motors Corporation Integral oil cooler and radiator tank
US4893670A (en) * 1989-05-24 1990-01-16 General Motors Corporation Integral radiator hose and oil cooler
US4928651A (en) * 1989-06-26 1990-05-29 Tecumseh Products Company Integral engine block air cooled engine oil cooler
DE3929004A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Behr Gmbh & Co Waermetaeuscher
DE3938253A1 (de) * 1989-11-17 1991-05-23 Behr Gmbh & Co Oelkuehler fuer eine brennkraftmaschine
US5048596A (en) * 1990-01-02 1991-09-17 Mccord Heat Transfer Corporation Oil cooler
US4945981A (en) * 1990-01-26 1990-08-07 General Motors Corporation Oil cooler
US5062474A (en) * 1990-01-26 1991-11-05 General Motors Corporation Oil cooler
JP2521328Y2 (ja) * 1990-08-06 1996-12-25 カルソニック株式会社 自動変速機用オイルクーラ
US5029636A (en) * 1990-11-05 1991-07-09 General Motors Corporation Oil cooler with louvered center
US5067561A (en) * 1990-11-30 1991-11-26 General Motors Corporation Radiator tank oil cooler
DE4128153C2 (de) * 1991-08-24 1994-08-25 Behr Gmbh & Co Scheibenölkühler
US5558154A (en) * 1992-12-01 1996-09-24 Modine Manufacturing Company Captive flow donut oil cooler
SE505252C2 (sv) * 1992-12-15 1997-07-21 Valeo Engine Cooling Ab Oljekylare
US5366005A (en) * 1993-06-28 1994-11-22 General Motors Corporation Heat exchanger assembly incorporating a helical coil oil cooler
US5363823A (en) * 1993-07-02 1994-11-15 Michael Gittlein Oil cooler
US5408965A (en) * 1993-10-04 1995-04-25 Ford Motor Company Internal combustion engine oil pan with oil cooler
US5406910A (en) * 1993-11-22 1995-04-18 Ford Motor Company Combination oil cooler and oil filter assembly for internal combustion engine
FR2712967B1 (fr) * 1993-11-23 1996-01-19 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur à lames, en particulier radiateur d'huile pour véhicule automobile.
DE4400952C1 (de) * 1994-01-14 1995-05-24 Daimler Benz Ag Gehäusedeckel für eine Brennkraftmaschine
JP3427526B2 (ja) * 1994-12-21 2003-07-22 株式会社デンソー オイルクーラ
DE19524731A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-09 Bmw Rolls Royce Gmbh Turboprop-Triebwerk mit einem Luft-Ölkühler
US5730213A (en) * 1995-11-13 1998-03-24 Alliedsignal, Inc. Cooling tube for heat exchanger
US5746170A (en) * 1995-11-16 1998-05-05 Ginko Bussan Co., Ltd. Engine oil block for use in routing oil to an oil cooler
US5797450A (en) * 1996-05-02 1998-08-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oil cooler for automobiles
US5636685A (en) * 1996-08-16 1997-06-10 General Motors Corporation Plate and fin oil cooler with improved efficiency
DE19706893A1 (de) * 1997-02-21 1998-08-27 Behr Gmbh & Co Scheibenölkühler
DE19711258C2 (de) * 1997-03-18 1999-09-02 Behr Gmbh & Co Stapelscheiben-Ölkühler
AT404987B (de) * 1997-08-27 1999-04-26 Ktm Kuehler Gmbh Plattenwärmetauscher, insbesondere ölkühler
US6273183B1 (en) * 1997-08-29 2001-08-14 Long Manufacturing Ltd. Heat exchanger turbulizers with interrupted convolutions
US5823250A (en) * 1997-09-05 1998-10-20 General Motors Corporation Integrally extruded radiator tank and oil cooler
US6263960B1 (en) * 1997-11-28 2001-07-24 Denso Corporation Oil cooler with cooling water side fin and oil side fin
CA2260890A1 (en) * 1999-02-05 2000-08-05 Long Manufacturing Ltd. Self-enclosing heat exchangers
US6131281A (en) * 1999-02-23 2000-10-17 Caterpillar Inc. Method for creating a mechanical joint in an engine oil cooler
US6446712B1 (en) * 1999-02-23 2002-09-10 Long Manufacturing Ltd. Radial flow annular heat exchangers
CA2272804C (en) * 1999-05-28 2004-07-20 Long Manufacturing Ltd. Heat exchanger with dimpled bypass channel
DE29909871U1 (de) * 1999-06-02 2000-10-12 Autokuehler Gmbh & Co Kg Wärmeaustauscher, insbesondere Ölkühler
US6217758B1 (en) * 1999-08-06 2001-04-17 Dana Corporation Oil sump arrangement with integral filter and heat exchanger
US6202736B1 (en) * 1999-08-19 2001-03-20 Verlyn R. Fast Vehicle transmission fluid cooler
JP2001234747A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用4サイクルエンジンのオイルフィルタおよびオイルクーラ取付け構造
US6321832B1 (en) * 2001-02-09 2001-11-27 Delphi Technologies, Inc. Radiator with integrated liquid-air hybrid oil cooler
US6341649B1 (en) * 2001-02-12 2002-01-29 Delphi Technologies, Inc. Aluminum plate oil cooler
US20020129928A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-19 Tepas John Milton Radiator with internal header tank oil cooler
DE10132120A1 (de) * 2001-07-03 2003-01-16 Deere & Co Ölkühler
US7073570B2 (en) * 2003-09-22 2006-07-11 Visteon Global Technologies, Inc. Automotive heat exchanger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521466A (ja) * 2010-03-08 2013-06-10 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー スパイラル熱交換器
US8573290B2 (en) 2010-03-08 2013-11-05 Alfa Laval Corporate Ab Spiral heat exchanger
JP2013056615A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toyota Motor Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040173341A1 (en) 2004-09-09
WO2004093519A3 (en) 2005-10-20
DE212004000019U1 (de) 2006-03-02
WO2004093519A2 (en) 2004-11-04
US20080173428A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080173428A1 (en) Automatic transmission fluid cooler and associated method
JP5257945B2 (ja) 多流体式2次元熱交換器
US20080185130A1 (en) Heat exchanger with extruded cooling tubes
JP2010127508A (ja) 複合熱交換器
US7516780B2 (en) Device for exchanging heat and method of manufacturing such device
US6220340B1 (en) Heat exchanger with dimpled bypass channel
US20050217833A1 (en) Heat exchanger and associated method
JPH0726956A (ja) オイル冷却器
JP2008180486A (ja) 熱交換器
US20140131022A1 (en) Heat exchanger utilizing tubular structures having internal flow altering members and external chamber assemblies
JP2019109039A (ja) 一体型熱交換器
KR20200099088A (ko) 열교환기
KR20130065174A (ko) 차량용 열교환기
US20130068435A1 (en) In-line heat exchanger assembly and method of using
EP0889299B1 (en) Heat exchanger having a double pipe construction
JP2005527764A (ja) 熱交換器と冷却システム
KR100389699B1 (ko) 수냉식 열교환기
US20140060784A1 (en) Heat exchanger including an in-tank oil cooler with improved heat rejection
KR102408700B1 (ko) 냉각수 통합 열교환기
JP4058824B2 (ja) 複式熱交換器
KR102533346B1 (ko) 일체형 열교환기
CN219012716U (zh) 机油冷却器及混合动力发动机及车辆
KR200222576Y1 (ko) 차량용 오일쿨러
KR101401954B1 (ko) 열교환기 서포트의 파이프 결합 구조 및 방법
JP4397676B2 (ja) 自動車用熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119