JP2006520650A - 自動流れ制御を備えた体外血液取り扱いシステムおよび使用の方法 - Google Patents

自動流れ制御を備えた体外血液取り扱いシステムおよび使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520650A
JP2006520650A JP2006507331A JP2006507331A JP2006520650A JP 2006520650 A JP2006520650 A JP 2006520650A JP 2006507331 A JP2006507331 A JP 2006507331A JP 2006507331 A JP2006507331 A JP 2006507331A JP 2006520650 A JP2006520650 A JP 2006520650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
valve
controller
processing system
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006507331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520650A5 (ja
Inventor
エー. ケニス リッツィー,
スティーブン ケー. ストリンガー,
メヘルダッド ファルハンニャ,
ムスリム ティブジー,
トーマス エー. アフザル,
ベン エフ. ザ サード ブライアン,
Original Assignee
カーディオベンション, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディオベンション, インコーポレイテッド filed Critical カーディオベンション, インコーポレイテッド
Publication of JP2006520650A publication Critical patent/JP2006520650A/ja
Publication of JP2006520650A5 publication Critical patent/JP2006520650A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3629Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters degassing by changing pump speed, e.g. during priming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3601Extra-corporeal circuits in which the blood fluid passes more than once through the treatment unit
    • A61M1/3603Extra-corporeal circuits in which the blood fluid passes more than once through the treatment unit in the same direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/104Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body
    • A61M60/109Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems
    • A61M60/113Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems in other functional devices, e.g. dialysers or heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/226Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly radial components
    • A61M60/232Centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/30Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output
    • A61M60/36Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output for specific blood treatment; for specific therapy
    • A61M60/38Blood oxygenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • A61M60/554Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • A61M2027/004Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another with at least a part of the circuit outside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3303Using a biosensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/03Heart-lung

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

自動流量制御を備えた体外回路中(110)の血液を処理するための装置(10)が提供され、そこでは、エラー状態が感知され、そしてシステム操作がこのエラー状態に応答して調整される。この装置は、体外血液処理システム(31)、ガスの存在を感知するか、または静脈圧をモニターするための少なくとも1つのセンサー(25〜27)、および、このセンサーの出力に応答して、ポンプ速度を選択的に減少するか、または上記血液処理システムの流れ経路を再灌流するために上記血液処理システムに作動可能に連結されたコントローラー(33)を備える。

Description

(発明の分野)
本発明は、エラー状態をモニターし、かつ検出するため、およびこの検出されたエラー状態に応答する体外血液取り扱いシステムを通る流れを調整するための、自動流れ制御を備えた体外血液取り扱いシステムおよび使用のための方法に関する。
(発明の背景)
30年以上の間、血管の疾患は、開放手術手順を用いて処置されてきた。1999年単独では、753,000の、冠状動脈バイパス移植術(CABG)、弁置換、および心臓移植を含む開心手順が実施された。代表的なCABG手順の間に、胸骨切開が実施され、心膜への接近を得、患者は、心肺バイパス(CPB)上に置かれ、そして心臓は、心臓麻痺溶液を用いて停止される。
一般に、先に知られたCPBは、とりわけ、静脈ライン、静脈リザーバー、体外回路および患者を通じて血液を灌流する遠心ポンプまたはローラーポンプ、血液に酸素添加するための酸素添加器、患者に酸素添加血液を戻すための動脈ライン、およびこの動脈ライン中に位置する動脈フィルターを含む、体外血液取り扱いシステムを構築することにより達成される。
先に知られたCPBの方法は、いくつかのエラーまたは誘因状態の影響を受け易い。例えば、1つの誘因状態は、体外回路中への空気の不注意な導入である。これは、多くの様式で生じ得、ベントラインの不注意な開放、回路の不適正なプライミング、または手術の間の心臓の転向を含む。患者に戻される場合、空気は、脳損傷、心臓機能不全、および心筋損傷のような顕著な患者損傷を引き起こし得る。さらに、空気−血液混合物は、回路内に混乱および高せん断ストレスを引き起こし得、溶血および血小板活性化を生じる。
Stockert GmbH、Munich、独国によって販売されるS3 System、Jostra Corp.、The Woodlands、Texas、USAによって販売されるHL 20 Heart Lung Machine、およびTerumo Cardiovascular Systems、Ann Arbor、MI、USAによって販売されるSarns Modular Perfusion System 8000のような、先に知られたCPBシステムは、各々、静脈リザーバー中にレベル検出器を含み、これは、この静脈リザーバー中の血液の容量が最小容量未満に落ちるとは、患者への血液の送達を遅くし、そして次に停止する。これらシステムの各々はまた、泡検出器を含み、これは、所定サイズより大きな泡の所定数が検出されるとき、ポンプを急激に停止する。
先に知られたCPBシステムで用いられるシステムシャットダウン戦略は、灌流技師が問題を矯正し得るまで、静脈リザーバーおよびCPB回路のその他のコンポーネントのデプライミングを防ぐよう設計されている。先に知られたCPBシステムをプライムするために必要な延長された時間に起因して、このような戦略は、デプライミングを避けるために重要である。不運にも、この戦略は、患者に対し前方方向流れがないことに至り、流れが迅速に回復しない場合、潜在的に重篤な結果をともなう。
血液中に乗った空気を取り扱うための別の先に知られた方法は、Orthらによる米国特許第5,188,604号に記載されている。この特許に記載されるシステムは、動脈ライン中に配置された空気センサー、コントローラー、および一連のセレノイド制御バルブ、およびシャント回路を含む。この動脈ラインまで通過する血液中に空気が検出されると、コントローラーは、セレノイド制御バルブを作動し、動脈ライン中の流れを停止し、そして同時にシャント回路を開放し、空気を抱えた血液を、血液処理システムに戻るように方向付ける。上記に記載の先に記載したCPBと同様に、Orth特許中に記載されたシステムは、このエラー状態が矯正されるまで、患者への前方方向流れがないことを生じる。
別の誘因状態は、低い静脈圧であり、これは、回路内の閉塞、または空気の大きなボーラスの導入により引き起こされ得る。低い静脈圧は、空気同調化に対する既知のリスク因子であり、そして静脈リザーバーの枯渇を生じ得、それ故、この状態が矯正されるか、またはCPBシステムが再プライムされると同時に、保留されている患者への血液送達を必要とする。
この問題は、誘因状態を矯正するために灌流技師に利用可能な最小の反応時間があるという点で、先に知られたCPBシステムで明白である。例えば、この静脈戻り流れが、おきな泡の検出のような誘因状態に起因して停止すると、灌流技師は、この泡が患者中にポンプ輸送される前に、心臓−肺機械を停止するためにほんの2〜3秒を有するに過ぎない。
先に知られた体外血液取り扱いシステムにともなうなお別の問題は、開放空気供給源に起因する適正な空気排出に必要な実質的な吸引力である。開放空気供給源は、ポンプが大量の空気を引くことを可能にし、存在する場合、空気を除去するための空気排出ラインの能力を圧倒する。前述の制限を考慮して、誘因状態に応答して血液流れをモニターおよび自動的に調整し、それによって、灌流技師が誘因状態を矯正するために利用可能な時間を増加する体外血液取り扱いシステムを提供することが所望され得る。
空気排出ラインの能力を増大し、空気を除去し、そしてポンプのデプライミングを避けるために、システム中のガスの検出に応答して、システム動作をモニターかつ自動的に調整する体外血液取り扱いシステムを提供することが所望され得る。
この体外血液回路中の大量の空気ボーラスの検出に応答してポンプ速度を自動的に調整する体外血液取り扱いシステムを提供することがさらに所望され得る。
個々の誘因状態の検出に応答してシステム動作を自動的に調整し、このような状態をモニターし、そしてこの誘引する状態が解決するとき、通常動作を再開する体外血液取り扱いシステムを提供することがなおさらに所望され得る。
体外血液回路中の低静脈圧の検出に応答してポンプ速度を自動的に調整する体外血液取り扱いシステムを提供することがなおさらに所望され得る。
(発明の要約)
前述を考慮して、誘因状態に応答してシステム動作をモニターし、かつ自動的に調整し、それによって灌流技師が誘因状態を矯正するために利用可能な時間を増加することが本発明の目的である。
空気排出ラインの能力を増大して空気を除去し、そしてポンプのデプライミングを避けるために、システム中のガスの検出に応答してポンプ速度をモニター、かつ自動的に調整する体外血液取り扱いシステムを提供することが本発明の別の目的である。
上記回路中の空気の大量のボーラスの検出に応答してシステム動作を自動的に調整する体外血液取り扱いシステムを提供することが本発明のさらなる目的である。
少量の空気のような個々の誘因状態の検出に応答してシステム動作を自動的に調整し、このような状態をモニターし、そして、一旦、この誘因状態が鎮まると、正常動作を回復する体外血液取り扱いシステムを提供することが本発明のさらなる目的である。
低静脈圧の検出に応答してポンプ速度を自動的に調整する体外血液取り扱いシステムを提供することが本発明のさらなる目的である。
本発明のこれらおよびその他の目的は、マイクロプロセッサで制御されたシステムのような自動流れ制御を備え、それによってポンプ速度が検出された誘因状態に応答して調節される、体外血液取り扱いシステムを提供することよって達成される。
好ましい実施形態では、上記装置の自動流れ制御特徴は、体外回路をモニターし、そして検出された誘因条件に応答してポンプ速度またはシステム形態を自動的に調整するマイクロプロセッサで制御されるシステムである。この装置は、体外回路、空気排出システムに連結されたコトローラー、およびこの体外回路内の空気および静脈圧を感知するよう配置されたセンサーを備える。このコントローラーは、遠心ポンプのようなポンプに電気的に連結され、この体外回路内の検出された誘因状態に応答してポンプ速度を調整する。
第1のモードでは、本発明の自動流れ制御システムは、空気を感知するために配置された少なくとも1つのセンサーに連結されたコントローラーを備える。空気のボーラスを感知する際に、上記マイクロプロセッサは、ポンプ速度を所定の下限に減少する。この所定の下限は、好ましくは、前方方向血液流れが、体外回路を通じて滅菌場まで維持されるように決定される。
第2のモードでは、上記遠心ポンプの速度は、個々の量の空気の検出に応答して低減される。この場合には、このポンプ速度は、上記誘因状態が解決されるか、またはポンプ速度が所定の下限に到達するかのいずれかまで、所定の%だけ減少される。
第3のモードでは、上記コントローラーは、静脈ライン中の泡を感知するために配置された第2のセンサーに連結される。上記遠心ポンプの速度は、所定の濃度より大きい泡の検出に応答して減少される。この場合には、ポンプ速度は、誘因状態が解決するか、またはポンプ速度が所定の下限に到達するかのいずれかまで、所定の%だけ減少される。
第4のモードでは、上記コントローラーは、静脈圧を感知するために配置された第3のセンサーに連結される。上記遠心ポンプの速度は、所定のレベル未満の静脈圧の感知に応答して減少される。この場合には、ポンプ速度は、静脈圧がもはや上記所定のレベル未満でなくなるまでか、または所定の下限に到達するまで、固定されたステップだけ低減される。
代替の実施形態では、上記システム形態は、誘因状態の検出に応答して、このシステムからの流失を狭窄することによるか、またはこのシステム内で流れ経路を変更することによって改変され得る。本発明の原理に従えば、患者へのある程度の前方方向流れは、これらの代替実施形態では維持される。
本発明の自動流れ制御特徴を作動する方法もまた提供される。
本発明の上記およびその他の目的は、添付の図面と組み合わせ、以下の詳細な説明を考慮する際に明らかであり、そこでは、同様の参照文字は、全体を通じて同様の部分を参照する。
(発明の詳細な説明)
(好ましい血液取り扱いシステムの概要)
図1を参照して、本発明の自動流れ制御システムとの使用のために適切な好ましい体外血液取り扱いシステム10が記載される。体外血液取り扱いシステム10は、例えば、手術の完全バイパスまたは拍動心臓モードのいずれかで、冠状動脈バイパス移植手順、または僧帽弁修復手順の間に、完全または部分的バイパス支持に患者を維持するために設計される。
体外血液取り扱いシステム10は、静脈ライン12、灌流ラインセグメント13a、13bおよび動脈ライン14を備える灌流回路11、ならびにライン16、プライミングライン17、およびセグメント18aおよび18bを含むプライミング回路を含む。灌流ラインセグメント13a、13bの端部は、それらが使用の間に出現するとき、滅菌場中に延びて示され、そこで、それらは、静脈および動脈カニューレにそれぞれ連結される。
体外血液回路11は、種々のライン上に配置されたピンチクランプ19およびサンプリング多岐管20を含んで示される。迅速切断カップリング21が、静脈ライン12と灌流ライン13aの静脈セグメントとの接続部および動脈ライン14と灌流ライン13bとの接続部に提供される。これらのカップリング21は、静脈ライン12がプライミングの間に動脈ライン14に直接連結されることを許容する。さらに、別の迅速切断カップリング22が、ライン16中に提供され、例えば、このプライミング回路が再循環のために用いられるとき、熱交換器を含めることを可能にする。
体外血液取り扱いシステム10は、駆動ユニット32およびコントローラー33に連結された一体型血液処理ユニット32をさらに含む。さらに、この血液取り扱いシステム10は、センサー24〜27、およびライン35を経由して吸引源34に連結されたバルブ36を含むガス除去システムを含む。これらのセンサー25〜27、バルブ36および駆動ユニット32は、好ましくは、コントローラー33に、コントローラー33が、センサー25〜27の出力に応答してバルブ36および駆動ユニット32の動作を調節するように電気的に連結されている。本明細書で以後より詳細に説明されるように、本発明のガス除去システムは、上記バイパスシステムのプライミングおよび作動の間に、体外血液回路11および血液処理コンポーネント31から空気およびその他のガスを除去する。
ここで、図2A、2Bおよび3を参照して、一体型血液処理コンポーネント31は、単一の使い捨て可能なユニット内に、血液酸素添加器、血液ポンプ、および血液フィルター、ならびに必要に応じて熱交換器を提供する。血液処理コンポーネントは、血液入口41、血液出口42、再循環出口43、ガス入口ポート44、ガス出口ポート45および除去ポート46を有するハウジング31を含む。血液出口42および再循環出口43は、血液出口多岐管47から配置され、これは、ハウジング40上で、血液入口多岐管48と正反対に対向している。血液処理コンポーネント31は、好ましくは、血液処理コンポーネント31を再使用可能な駆動ユニット32に連結するためのタブ49またはその他の手段を含む。
図3を参照して、ハウジング40は、一連の区画を備え:ガス収集プレナム50、中央空隙51、上部ガスプレナム52、環状繊維束区画53、下部ガスプレナム54およびポンプスペース55を含む。好ましい実施形態では、中央空隙51は、より大きな直径の上部分、およびポンプスペース55に連結するより小さな直径の下部分を含む。
ガス収集プレナム50は、中央空隙51の上部分内に配置されるフィルター56を囲む。フィルター56は、出口80を有するほぼ円錐形で流体不透過性の上部壁57、バッフルをもつ支持構造58およびフィルター材料59を備える。フィルター56は、ガス収集プレナム中に導入された血液中に含まれるガスを、ガス収集プレナム50の上部分中に分離および収集させる。血液入口41は、ハウジング40の中心線に対して接線方向に配置され、その結果、ガス入口41を通って収集プレナム50まで通過する血液は、上部壁57の周りを旋回する。
上部壁57また、好ましくは、出口80を通ってガス収集プレナム50の上部分と連絡する内部チャンバーを規定する部分を有する。この形態は、フィルター材料59を通過する任意のガスが、上部壁57中の出口80を通って逃れること、およびガス収集プレナム50から逃れることを可能にする。有利には、この特徴は、上記血液処理コンポーネント31の迅速かつ容易なプライミングを容易にする。
フィルター材料59は、スクリーン様材料の1つまたは複数の層を備え、そしてバッフルをもつ支持構造58にマウントされる。フィルター材料59は、中央空隙中の血液の旋回作用を、泡がガス収集プレナムに上昇することを可能にするに十分な時間の間、維持することにより、血液流れから泡を排除するために供される。血液は、中央空隙51中のガス除去/血液フィルター56の外側の周りを循環するので、泡は、フィルター材料59に対して接線方向に衝突し、そしてそれ故、「跳ね返る」。フィルター材料59はまた、好ましくは、血液処理コンポーネント全体に分配される進行性血液フィルターの第1ステージを形成し、そして比較的大きな粒子状物質を濾別する。
図4Aおよび4Bに示されるように、支持構造58は、長軸方向ストラット61および支持リング62を有する流体不透過性十字形構造63を形成する。ストラット61は、バッフルとして供され、一旦、血液がフィルター材料59を通過すると、血液の旋回を減少する。
再び、図3を参照して、血液酸素添加要素70が、環状の繊維束区画53内に配置され、そして環状の束中に配列されたガス透過可能な複数の繊維を備える。当該技術分野で周知のように、このガス透過可能な繊維は、この束の上端部および下端部の近傍に植えられ、そこで、ガスは、血液が、これら繊維の外部に沿って通過させると同時に、これら繊維の内部を通過し得る。これら繊維の束は、この環状の束内の血液流れ領域を上部ガスプレナム52から分離する上部植え込み領域71、および血流流れ領域を、下部ガスプレナム54から分離する下部植え込み領域72を有する。
血液入口多岐管48から環状繊維束区画53まで通過する血液は、従って、酸素添加要素70を通り、そして血液出口多岐管47に流れる。この環状の繊維束はまた、ガス除去/血液フィルター56中て採用されたフィルター材料59を通過した粒子状材料を濾別することより、血液処理コンポーネント31を通過する血液のある程度の濾過を提供する。
中央空隙51の下部分は、ポンプスペース55と連絡し、そこには、ポンプ55aが配置されている。好ましい実施形態では、ポンプ55aは、複数の羽根76を有し、そしてベアリング78を経由してシャフト77上にマウントされるインペラー75を含む遠心ポンプである。インペラー75は、好ましくは、強磁性体ディスクを、このディスクが駆動ユニット32に磁気により連結され得るように取り囲む射出成形部分を備える(図1を参照のこと)。インペラー75によって加速された血液は、ポンプスペース55から、湾曲ランプ79を含む通路を経由して排出される。ランプ79は、血液入口多岐管48内で、半径方向外側血液流れを、インペラーから長軸方向流れに再び方向付けるために供される。
好ましい実施形態では、酸素が、ガス入口ポート44を通って上部ガスプレナム52中に導入され、そして血液酸素添加要素70中の複数の中空の繊維の内部を通過する。二酸化炭素、任意の残存酸素、および血液酸素添加要素70によって交換された任意のその他のガスは、下部ガスプレナム54中に出て、そしてガス出口ポート45を通って排出される。
図1を再び参照し、そして本発明によれば、体外血液取り扱いシステム10はまた、システムパラメータをモニターするセンサー25、26および27を含む。センサー25は、ガス収集プレナム50中のガスまたは血液のレベルをモニターする。センサー26は、静脈ライン12中のガスの存在を検出し、その一方、センサー27は、上記静脈ライン中の圧力をモニターする。
センサー25は、空気またはその他のガスのレベルまたは容量のパラメータ指標を感知するよう、または血液の不在を検出するよう構成され、そして好ましくは、非接触方法によって作動する。適切なセンサー方法は、電気的−荷電を基礎にした、光学および音響学的方法である。抵抗接触方法もまた採用され得、ここでは、低電流が、隣接する電極間を、血液が存在するときのみに通過する。
センサー25は、好ましくは、液体のバルク(この場合、血液または生理食塩水)とガスとの間の電気容量における変化を検出する既知の静電容量タイプである。あるいは、センサー25は、性質が光学的であり、そして血液による減衰が最小である波長を有する光源を用いる。この場合、この光源は、血液を通り、光検出器に向かって斜角で方向付けられ、そしてセンサー25は、空気またはその他のガスの存在によって引き起こされる血液(または生理食塩水プライム)の屈折率における変化を検出するよう配置される。別の代替の実施形態では、センサー25は、超音波エネルギー源、および音響学的伝達特性における変化によってガスの存在または血液の不在を検出するためのレシーバーを用い得る。
センサー25の出力は、コントローラー33(図1を参照のこと)に供給され、これは、次いで、バルブ36を調節する。センサー25が、ガスが血液取り扱いシステム10中に存在することを示す信号を出力するとき、コントローラー33はバルブ36を開放し、それによってガス収集プレナム50を吸引源34に連結する。吸引源34は、減圧ボトル、ホンプまたは標準的な作動空間吸引ポートのような、任意の適切な吸引源であり得る。一旦、ガスが排出され、そしてセンサー25が適切なレベルにある血液を検出し、そしてその出力を変化すると、その結果、コントローラー33は、バルブ36を閉鎖する。このようにして、ガスは連続的にモニターされ、そして次にこの血液取り扱いシステム10によって血液から自動的に除去される。
センサー26は、静脈血中に含まれる空気をモニターし、そしてセンサー25に関して記載されたタイプのセンサーを備える。好ましくは、センサー26は、静脈血中に含まれる空気の存在を検出するために超音波を用い、そして本明細書で以後記載されるように、このセンサーの出力が、1つ以上の誘因状態を評価するために用いられるように、コントローラー33に連結される。センサー26はまた、センサー25が故障した場合、センサー25のバックアップとして用いられ得る。センサー27は、圧電トランスデューサーまたは静電容量センサーのような任意の適切な圧力センサーであり得、そしてまた、コントローラー33に連結され、そして静脈ライン13a中の圧力に対応する出力を提供する。
操作において、滅菌場からの酸素除去された血液は、静脈ライン12を通り、一体型血液処理コンポーネント31の血液入口41へのルートをとる。ガス収集プレナム50に入る血液は、この血液中に含まれる空気またはその他のガスが血液から分離され、そしてガス収集プレナム50の上部分中に集まるまで、フィルター56の外部の周りで循環するように誘導される。センサー25によるガスの所定のレベルまたは容量の存在の検出に応答して、コントローラー33は、バルブ36の操作を制御してガスを排出する。
図1〜3のシステム中に取り込まれたガス除去システムは、初期スタートアップの間
体外血液回路11から大量の空気を除去し得、それによって、このシステムをプライムするために必要な生理食塩水またはドナー血液の量を大いに減少する。有利には、この特徴は、血液取り扱いシステム10の迅速および容易なセットアップを容易にし、ならびに、患者に送達される生理食塩水またはドナー血液の量を減少する。血液が、中央空隙51中のフィルター56の周りを循環するとき、それは、インペラー75によって生成されるネガティブ圧力ヘッドによって引かれ、フィルター材料59を通り、そして中央空隙51を下って、ポンプスペース55まで通る。コントローラー33の制御下で、駆動ユニット32により引き起こされるインペラー75の回転は、血液を、湾曲ランプ79を上方に血液入口多岐管48中に推進する。
血液入口多岐管48から、血液は、血液酸素添加要素70を横切り、そこで、それは、二酸化炭素およびその他のガスを酸素と交換する。酸素添加された血液は、次いで、血液出口多岐管47中に通過する。酸素添加血液は、次いで、動脈ライン14を通って滅菌場まで戻るように方向付けられる。
図5Aおよび5Bは、本発明の自動流れ制御特徴を履行するために適切な血液取り扱いシステムの好ましい実施形態を描写する。すべての血液、ガスおよび電気配線は、明瞭さのために図5からは省略されており、そしてマイクロプロセッサ駆動コントローラー33(図1を参照のこと)、およびバックアップバッテリーは、車輪のあるベース90中に囲われている。ポール91は、ベース90上にマウントされ、そして駆動ユニット32上の血液処理コンポーネント31を支持する支持アーム92を含む。支持アーム92はまた、バルブ36を制御するソレノイド93を保持し、これは、次いで、吸引源34に接続される。ポール91はまた、支持アーム93を保持し、これは、ディスプレイスクリーン95を保持する。スクリーン95は、好ましくは、コントローラーに連結されたタッチセンシティブスクリーンであり、そして血液取り扱いシステム10のための入力デバイス、およびシステム機能のディスプレイの両方として役に立つ。
図6Aおよび6Bは、血液取り扱いシステム10の主要ウインドウ上に表示された情報の代表的サンプルを提供する。勿論、コンピュター制御される設備の技術分野の当業者によって理解されるように、このコントローラーの操作をプログラムするために用いられるソフトウェアは、特定のシステムパラメータを調節するために多くのセットアップスクリーンを含み得る。図6Aおよび6Bは、それ故、手順の間に臨床医よって最も一般に表示され得るウインドウである。
図6Aのディスプレイは、バッテリー状態の指標、ポンプ操作のための一連のタイマー、交差クランピングの持続時間、および補助タイマー、動脈および静脈温度および圧力、遠心ポンプ55aの速度および対応する血液流れ速度を含む。好ましくは、コントローラー33は、身体表面積(BSA)に基づいて決定されるような、この手順の間に適切な血液流速を決定するための多くのアルゴリズムでプログラムされる。このウインドウはまた、患者の寸法、および示唆された血液流速に基づき選択されたアルゴリズムによって決定されるBSAの値を表示し得る。
図6Bのディスプレイは、図6Aのウインドウにおいて提供されるのと多くは同じ情報を含むが、さらに、温度および圧力をグラフおよび数字により示し、その結果、臨床医は、これらデータにおける傾向を迅速に識別し得、そして適切な矯正尺度をとり得る。さらに、図6Aおよび6B中に表示されるこれらウインドウの下部分は、システム状態またはヘルプメッセージを提示し得、そしてその他の利用可能な機能にアクセスすることを可能にするタッチセンシティブボタンを含む。
(本発明の自動ながれ制御システムの説明)
本発明の原理によれば、図1の体外血液取り扱いシステム10のマイクロプロセッサを基礎にしたコントローラー33は、少なくとも1つの自動流れ制御特徴を提供するようプログラムされる。より詳細には、コントローラー33はプログラムされて、センサー25、26および27の出力を評価し、特定の誘因状態の発生または存在を評価し、そしてシステム作動を調整し、システム作動への逆のインパクトを避ける。このましい実施形態では、システム作動の調整は、ポンプ55aの速度の調節を含む。
例えば、センサー25〜27の出力は、血液中の無視できないレベルのガスおよび/または低静脈圧を検出し得る。これらの減少は、灌流技師が上記誘因状態を矯正するために利用可能な時間を増加すると期待される。さらに、ポンプ速度を減少することは、フィルター56中の血液の滞留時間を長くし、それによって、空気が、ポンプ55aによって血液処理コンポーネント31を通じて引かれる代わりに、バルブ36を通って排出されることを可能にする。
第1の代替の実施形態では、コントローラー33は、動脈ライン上のソレノイド駆動クランプを調整し得、上記システムを通る流速を選択的に減少する。動脈ラインを部分的に閉塞することによって生成されるそのライン中の圧力増加は、ポンプも戻って伝達され、それによって、血液処理コンポーネント31を通る血液流れを減少し、そして再び、灌流技師が上記誘因状態を矯正するため、または上記誘因状態を解決するために利用可能な時間を長くする。
なお別の実施形態では、コントローラー33は、プライミング回路上のソレノイド制御バルブを、血液が、動脈ライン14から血液処理コンポーネント31の入口に戻るシャントされるように調整し得る。一旦、プライミング回路中のバルブを開放することにより再循環が確立されると、動脈ラインを通る流速は減少する。流れにおけるこの減少は、再び、灌流技師が、上記誘因状態を矯正するために必要な時間を提供する。
再び図1を参照して、自動流れ制御を備えた体外血液取り扱いシステム10は、体外血液回路11、血液処理コンポーネント31、およびコントローラー33を備える。好ましくは、上記コントローラー33は、自動流れ制御の間に、センサー入力を解釈するため、ならびにポンプ速度およびガス除去を調節するための機械読み出し可能な指令を含むソフトウェアを有するマイクロプロセッサを含む。
本発明の1つの局面によれば、コントローラー33は、ポンプ55aの駆動ユニット32およびセンサー25〜27に電気的に接続されている。上記に説明されたように、これらセンサーは、体外血液回路11内に配置され、空気の存在を検出し、そして/または静脈圧を測定する。好ましくは、センサー25は、ガス収集プレナム50中のガスまたは血液のレベルをモニターし、センサー26は、静脈ライン12中のガスまたは血液の存在を検出し、そしてセンサー27は、静脈ライン12中の圧力をモニターする。誘因条件が検出されるとき、コントローラー33は、駆動ユニット32を調整し、ポンプ55aの速度を低下し、従って、動脈ライン14を通る血液流速を低下する。
自動流れ制御ソフトウェアは、誘因状態に応答して、減少フェーズ、保持フェーズおよび回復フェーズを提供するようプログラムされる。減少フェーズの間に、ポンプ速度は、体外血液回路11を通る血液流れの速度を低下するよう減少される。エラー状態のタイプおよび大きさに依存して、ポンプ速度は、固定されたステップにより、初期ポンプ速度の%により、またはポンプ速度を所定の下限に急激に落とすことにより減少され得る。
ポンプ速度を減少した後、自動流れ制御アルゴリズムは、保持フェーズに入り、ここで、ポンプ速度は、上記の低レベルで維持される。この保持フェーズでは、灌流技師は、上記誘因状態が解決するとすぐに回復フェーズを可能にするように促される。この回復フェーズの間に、ポンプ速度は、上記の初期レベルに段階的に増加して戻される。
この自動流れ制御システムは、動作の異なる多くの制御モードを履行するアルゴリズムを含む。上記システムは、好ましくは、ポンプ速度を所定の下限未満には低下せず、これは、前方方向血液流れが、体外血液回路11を通り、そして滅菌場まで維持されるように選択されている。
好ましい実施形態では、上記自動流れ制御システムは、異なる誘因状態に応答する複数の動作モードを含み、これには、大量空気検出モード、個々の空気検出モード、泡検出モードおよび低静脈圧検出モードが含まれる。これらの減少モードは、ここで、図7〜10に関して説明される。
動作の第1のモードは、体外回路10中への空気の大きなボーラスの導入を取り扱うよう設計されている−「大量空気検出モード」。これは、バルブ36(図1を参照のこと)が開放されて、ガス収集プレナム50から大量の空気を除去するとき誘因される高い優先度のモードである。図7を参照して、自動流れ制御の方法100がここで説明される。ステップ101では、コントローラー33は、ガス収集プレナム50(図1を参照のこと)内のガスに応答してバルブ36の開放を検出する。ステップ102では、コントローラー33は、バルブ36が所定の持続時間の間、開いたままであるか否かをチェックする。そうである場合、第1の作動モードが誘因され(ステップ104)、そしてコントローラー33は、ポンプ速度を所定の下限まで迅速に落とすことによって反応する(ステップ105)。好ましい実子形態によれば、この所定の下限は、1800RPMである。
ステップ106では、上記自動流れ制御は、保持フェーズに入り、ここで、ポンプ速度は、上記誘因状態が解決されるまでこの所定の下限で維持され(ステップ107)、そして灌流技師は、回復フェーズを可能にする(ステップ108)。この回復フェーズの間に、ポンプ速度は、灌流技師によってセットされた初期レベルまで段階的に増加されて戻る。
バルブ36が、所定の持続時間の満了の前に閉鎖する場合、動作の第2のモード−「個々の空気検出モード」がステップ103で誘因される。この個々の空気検出モードは、静脈血中の空気の個々のボーラスの存在を取り扱うために設計されている。これは、中程度の優先度のモードであり、バルブ36が、この体外血液取り扱いシステム10から個々の量のガスを除去するために短期間開放されるとき誘因される。
図8を参照して、個々の量の空気の検出後の自動流れ制御の方法110が説明される。ステップ111で、バルブ36は開放されてガス収集プレナム50(図1を参照のこと)から個々の量のガスを除去する。ステップ112では、コントローラー33は、バルブ36が所定の最小量の時間の間、開いたままであるか否かをチェックする。バルブ36が、この所定の最小量の時間より多く開いたままである場合、図7の大量空気検出モードがステップ113で誘因される。上記個々の空気検出モードは、バルブ36が上記所定量の時間が経過する前に閉鎖する場合、ステップ114で誘因される。
ステップ115では、コントローラー33は、ポンプ速度を所定の%だけ迅速に低下することにより反応し;上記アルゴリズムは、次いで保持フェーズに入る。この保持フェーズでは、ポンプ速度は、上記誘因状態が解決されるか(ステップ117)またはセンサー25がさらなる個々の量の空気を検出するいずれかまで、現在のレベルで維持され、その場合、この方法は、ステップ111に進行する。上記誘因状態が解決されるとき(ステップ117)、灌流技師は、回復フェーズを可能にする(ステップ118)。好ましい実施形態では、上記個々の空気検出モードにおけるポンプ速度についての所定の下限は2500RPMである。ポンプ速度がこのレベルに到達する場合、自動流れ制御は、上記誘因状態が解決され(ステップ117)そして灌流技師が回復フェーズを可能にするまで、この保持フェーズのままである(ステップ116)。
第3の動作モード−「泡検出モード」−は、静脈ライン中の泡の存在を取り扱うよう設計されている。これは中程度の優先度のモードであり、そしてセンサー26がガスの泡を静脈ライン12中で検出するときに誘因される。図9を参照して、静脈ライン12における泡検出の後の自動流れ制御の方法120が説明される。ステップ121で、センサー26は、静脈ライン12(図1を参照のこと)中のガスの泡の存在を検出する。ステップ122では、コントローラー33は、ポンプ速度を所定の%だけ迅速に低下することにより反応する。次いで、コントローラー33は、センサー26の状況をチェックする前に所定の持続時間の間、待つ(ステップ123)。ステップ124では、コントローラー33は、センサー26が、静脈ライン12におけるガスの泡の存在を検出し続けるか否かを決定する。ガスの泡が静脈ライン12中に残っている場合、この方法は、ステップ122に進行し、ここで、コントローラー33は、ポンプ速度を所定の%さらに減少する。
しかし、このガスの泡が散逸した場合、上記自動流れ制御システムは、ステップ125で保持フェーズに入る。この保持フェーズでは、ポンプ速度は、上記誘因状態が解決され(ステップ126)、および灌流技師が回復フェーズを可能にする(ステップ127)まで、そのとき通用するレベルで維持される。好ましい実施形態では、この泡検出モードにおけるポンプ速度についての所定の下限は2500RPMである。ポンプ速度がこのレベルに到達するとき、自動流れ制御は、上記誘因状態が解決され(ステップ126)、そして灌流技師が回復フェーズを可能にする(ステップ127)まで、この保持フェーズのままである(ステップ125)。あるいは、コントローラー33は、所定の時間内にさらなる泡が検出されないとき、回復フェーズに自動的に入るようプログラムされ得る。
さらなる動作モード−「低静脈圧検出モード」−は、静脈ライン12中の低静脈圧を取り扱うよう設計されている。これは、低い優先度のモードであり、そしてセンサー27が静脈ライン12中の低静脈圧を検出するときに誘因される。図10を参照して、低静脈圧検出後の自動流れ制御の方法130が説明される。ステップ131では、センサー27は、この静脈ライン圧が、所定の最小の持続時間の間、所定の閾値未満に落ちたことを検出する。ステップ132では、コントローラー33は、ポンプ速度を所定の増分だけ低下することにより反応する。次に、コントローラー33は、所定の持続時間待ち(ステップ133)、状態を安定化させる。次いで、ステップ134で、コントローラー33は、センサー27が、静脈ライン12中の低静脈圧を検出し続けるか否かを決定する。静脈圧が、所定の閾値未満のままであるとき、そのときは、この方法は、ステップ132に進行し、そしてコントローラー33は、ポンプ速度を、上記所定の増分だけさらに減少する。
静脈圧が、もはや、所定の値未満でないとき、自動流れ制御アルゴリズムは、保持フェーズに入る(ステップ135)。この保持フェーズでは、ポンプ速度は、上記誘因状態が解決され(ステップ136)、そして灌流技師が回復フェーズを可能にする(ステップ137)まで、そのとき適用されるレベルで維持される。好ましい実施形態では、この低静脈圧検出モードにおけるポンプ速度の所定の下限は1800RPMである。ポンプ速度がこのレベルに到達するとき、自動流れ制御は、上記誘因状態が解決され(ステップ136)、そして灌流技師が回復フェーズを可能にする(ステップ137)まで、この保持フェーズにあるままである(ステップ135)。コントローラー33はまた、静脈ライン12における圧力が、所定の時間の間、予備設定されたレベルを超えて検出されるとき、自動的に回復フェーズに入るようにプログラムされ得る。
複数の減少モードが同時に誘因される場合、最も高い優先度のモードが優先する。好ましい実施形態によれば、上記大量空気検出モードが最も高い優先度のモードであり、上記個々の空気検出モード、上記泡検出モードおよび上記低静脈圧検出モードが続く。低い優先度のモードがより高い優先度のモードによって中断される場合、制御は、このより高い優先度のモードを引き起こした誘因状態が解決された後にのみこのより低い優先度のモードに戻る。例によれば、低静脈圧力検出モードの間に、個々の空気が、センサー25によって感知されるとき、そのときは、この自動流れ制御システムは、上記個々の空気検出モードに自動的にスイッチする。この個々の空気検出モード誘因状態(すなわち、上記ガス収集プレナム中の個々の量の空気の存在)が解決された後、自動流れ制御は、上記低静脈圧検出モードに自動的に戻る。
図11Aは、図6に類似の主要スクリーン140の例示のディスプレイであり、これは、本発明の自動流れ制御システムを取り込んでいる。コンピュータで制御される設備の当業者によって理解されるように、コントローラー33の動作をプログラムするために用いられるソフトウェアは、特定のシステムパラメータを調節するための多くのセットアップスクリーンを含み得る。図11Aは、自動流れ制御の間に、灌流技師によって最も一般に表示されるスクリーン140を描写する。
図11Aに示されるように、主要スクリーン140は、ポンプ操作、交差クランピングの持続時間のための一連のタイマー、および心臓麻痺タイマー、例えば、血液処理コンポーネント31の血液入口および血液出口で測定されたような、動脈および静脈の温度および圧力、遠心ポンプの速度(RPM)およびこれに対応する血液流速を含む。
コントローラー33は、好ましくは、この手順の間の適切な血液流速およびポンプ速度を決定するため、および本明細書で上記に記載されたような方法100、110、120および130に従うセンサー25〜27の出力を評価するために、多くのアルゴリズムでプログラムされ得る。コントローラー33はまた、好ましくは、ポンプ速度限界値、センサー閾値、および種々の動作モードを誘起する時間、およびそれから出る時間のための所期値でプログラムされるストレージを含む。あるいは、これらの値は、例えば、患者のBSA値に基づき算出された標的流速値に基づき算出され得るか、またはこれらの値は、スクリーン140の英数字ディスプレイモードを経由して直接入力され得る。
さらに、主要スクリーン140の一部分は、その他の利用可能な機能へのアクセスを可能にするタッチセンシティブボタンを含む。より詳細には、主要スクリーン140は、自動流れ制御を手動で無効にするボタン141を含む。この特徴により、灌流技師は、ボタン141を押すことにより、任意の時間で、自動流れ制御システムを無効または部分的に無効にし得る。ボタン141は、システム制御およびこの自動流れ制御状況の重要な指標の両方として機能する。灌流技師へのその可視度を増加するために、ボタン141は、好ましくは、必要に応じて、ポンプ速度および流れ値を含むスクリーン140の領域中に位置決めされる。
図11Bに示されるように、ボタン141は、好ましくは、使用可能状態(「AFR使用可能」)、部分的に無効状態(「AFR NO Pven」)および無効状態(「AFR DISABLED」)を含む3つの状態を有する。必要に応じて、ボタン141は、自動流れ制御システム状況のさらなる可視的指標として異なる陰影または色を含む。好ましい実施形態によれば、ボタン141は、自動流れ制御が使用可能である緑の色合い、自動流れ制御が部分的に無効である黄色の色合い、および自動流れ制御が無効である赤の色合いを有する。
図11Aを再び参照して、主要スクリーン140はまた、誘因状態(単数または複数)が解決した後用いられるべきボタン142を含む。ボタン142を押すことは、ポンプ速度を段階的に増加し、初期レベル(すなわち、上記最初の誘因状態が生じたポンプ速度)まで戻す。必要に応じて、ボタン142は、ポンプ速度がこの初期レベルに戻るとき、および/または自動流れ制御が再誘因されるとき暗くなる。
上記システムはまた、必要に応じて、体外血液回路11内の流速を手動で制御するためノブ143を含む。ノブ143を活性化する(すなわち、回す)ことは、血液取り扱いシステム10を通常の動作に即座に戻し、そしてボタン142を暗くする。ノブ143を用いることで、灌流技師は、自動流れ制御の後、ポンプ速度および流速をそれらの初期レベルにどのように迅速に戻すかを手動で制御し得る。
主要スクリーン140は、システム状況および/またはヘルプメッセージを提示するための状況バー144をさらに含み得る。これらのメッセージは、必要に応じて、減少フェーズおよび保持フェーズの間にデッスプレイユニット上に表示され、動作の現在のモード(単数または複数)を示す。図11Aに示されるように、状況バー144は、このシステム中の個々の空気の存在および低静脈圧の組み合わせに起因して、自動流れ制御が使用可能であったことを示す。しかし、これらの誘因状態がクリアされると、ボタン142が利用可能である。これら状況メッセージは、ボタン142が押されるか、またはノブ143が活性化されると、取り除かれる。ボタン142が押されるとき、メッセージ「AFR回復PRM」が表示される。
図12Aおよび12Bは、上記自動流れ制御システムが経時的に種々の誘因に対してどのように反応するのかを示す例示のグラフである。例示の目的のために、圧力、ポンプ速度および時間のような変数に対する実際の値は、括弧内で下に記載される。
図12Aは、上記自動流れ制御システムが経時的に低静脈圧誘因に対してどのように反応するのかを示すグラフである。初めに、静脈圧が所定の閾値(約100mmHg)の少し下に落ちるが、所定の最小の持続時間(2秒)の間ではない。従って、上記低静脈圧検出モードは誘因されない。その後、静脈圧は、所定の最小の持続時間(2秒)を超える持続時間の間、所定の閾値(約100mmHg)未満に落ち、そして上記低静脈圧検出モードが誘因される。上記自動流れ制御アルゴリズムは、ポンプ速度を、4000〜3700RPMに、所定の増分だけ(例えば、300RPM)減少させる。所定の時間(1秒)待った後、上記静脈圧は、コントローラー33より、センサー27の出力を用いて評価され、そしてなお、上記所定の閾値(約100mmHg)未満であると決定される。従って、ポンプ速度は、再び、3700〜3400RPMまで所定の増分だけ(300RPM)減少される。
所定の持続時間(例えば1秒)のさらなる期間待った後、静脈圧が再び評価され、そしてポンプ速度が、3回目について、3400〜3100RPMまで所定の増分(300RPM)だけ減少される。この時間で、静脈圧が、評価されるとき、それは、所定の閾値(約100mmHg)の上である。この自動流れ制御システムは、今や、保持フェーズに入り、そこでは、上記ポンプ速度(3100RPM)が、灌流技師が上記誘因状態を解決し得るまで維持される。上記誘因状態を解決した後、静脈圧は増加し(約60mmHgまで)、そして灌流技師は、ボタン142を押し、自動流れ制御に、回復フェーズを開始するよう信号を送る。この回復フェーズの間に、ポンプ速度は、所定の時間(5〜6秒)に亘り、初期レベル(4000RPM)まで非直線的に増加される。
図12Bは、上記自動流れ制御システムが、経時的に、上記体外血液取り扱いシステム10中の種々の量の空気の検出にどのように反応するのかを描写するグラフである。図12Bに示されるように、この自動流れ制御システムは、最初、個々の空気誘因に応答し、そして次に大量の空気の誘因に応答する。開始時に、バルブ36がすぐに開く。バルブ36は、所定の持続時間(1/4秒)より少ない間、開いたままなので、上記大量空気検出モードの代わりに、上記個々の空気の検出モードが誘因される。上記自動流れ制御システムは、ポンプ速度を、所定の%だけ(初期RPM=4000×0.3=1200RPM)迅速に、新たなレベル(4000RPM−1200RPM=2800RPM)まで減少する。次いで、自動流れ制御は、この新たなポンプ速度(2800RPM)で保持フェーズを開始する。次に、バルブ36は、再び所定の持続時間(1/4秒)より少ない間、すぐに開き、ポンプ速度における別の迅速な減少(2800RPMの30%=840RPMだけ)を、新たなレベル(2800RPM−840RPM=1960RPM)に向かって誘因する。
しかし、新たなレベル(1960RPM)に到達する前に、ポンプ速度は、所定の下限速度(2500RPM)に会いそして自動流れ制御は、所定の下限ポンプ速度(2500RPM)で保持フェーズを開始する。バルブ36が、再び所定の持続時間(1/4秒)より少ない間、すぐに開くとき、ポンプ速度は下限値(2500RPM)に留まる。一旦、灌流技師が上記問題を矯正し、そしてボタン142を押すと、ポンプ速度は、所定の時間に亘り(5〜6秒)、初期レベル(4000RPM)まで非直線的に増加される。
続いて、バルブ36は再び開くが、今回は、所定の持続時間(1/4秒)より長く、そして上記大量空気検出モードが誘因される。この場合には、上記自動流れ制御システムは、ポンプ速度を、この動作モードに対する所定の下限(1800RPM)まで迅速に減少する。
図13を参照して、本発明の原理に従う自動流れ制御システムの代替の実施形態が説明される。血液処理システム150は、マイクロプロセッサを基礎にしたコントローラー33を含む、図1に記載される血液処理システム10のすべてのコンポーネントを含む。図7〜12に関して上記で説明した自動流れ制御システムの実施形態とは異なり、図13の自動流れ制御システムは、ソレノイド制御ピンチバルブ151、またはその他の適切なバルブを用い、ポンプ速度の調整に依存するよりはむしろ、動脈ライン14への流れを制限する。
バルブ151は、コントローラー33に連結され、そしてセンサー25、26および27によって生成される出力に応答してコントローラー33によって活性化される。コントローラー33は、本明細書で上記に記載のように、複数の動作モードでプログラムされ得、そしてポンプ速度調整あり、またはなしで、動脈ライン14を通る流れを選択的に制限する。例えば、別個の空気検出モードでは、コントローラー33は、バルブ151を活性化して、所定の%だけ(例えば、50%)流れ直径を狭窄する。この狭窄は、この動脈ラインを通る流れを減少し、そして上記遠心ポンプの出力流速を減少するバックプレッシャーを生成する。上記ポンプを通る流速における減少は、結果として、フィルター56およびガス収集プレナム(図3を参照のこと)を通る血液流れの滞留時間を延長し、そしてそれによって、上記血液処理システムからガスを排出するガス除去システムの能力を増大する。
別の例として、コントローラー33は、大量空気検出動作モードを提供するアルゴリズムでプログラムされ得、そこでは、バルブ151は、動脈ラインを通る流速を80%だけ減少するように作動される。さらに、このコントローラーはまた、ポンプ速度を減少し得、それによって、灌流技師が上記誘因状態を矯正し、かつ上記血液処理コンポーネント31のデプライミングを避け得る間の時間を延長する。コントローラー33は、バルブ151を、単独またはポンプ速度と組み合わせるいずれかで調整するようプログラムされ得、泡の存在および静脈ライン12中の低圧力を取り扱うための戦略を履行する。
図14を参照して、本発明の原理に従う自動流れ制御システムのさらなる代替の実施形態が説明される。血液処理システム160は、マイクロプロセッサを基礎にしたコントローラー33を含む、図1に記載される血液処理システム10のすべてのコンポーネントを含む。自動流れ制御システムの先に記載の実施形態とは異なり、図14の自動流れ制御システムは、ソレノイド制御ピンチバルブ161、またはその他の適切なバルブを用い、プライミング回路を用いて再循環ループを選択的に開放する。
バルブ161は、コントローラー33に連結され、そしてセンサー25、26および27によって生成される出力に応答するコントローラー33によって活性化される。コントローラー33は、本明細書に上記で記載されたように、複数の動作モードでプログラムされ得、そして血液処理コンポーネント31の上記出口と入口との間のバイパス、または再循環ループを選択的に開く。バルブ161は、単独、またはポンプ速度の調整、動脈ライン構築、または両方と組み合わせてのいずれかで用いられ得る。
例えば、個々の空気検出モードでは、コントローラー33は、バルブ161を活性化して、部分的または完全に閉鎖された形態のいずれかからバルブ161を完全に開く。バイパス流れ経路の生成は、動脈ラインを通る流れを減少し、そして血液処理コンポーネント31の入口への上記遠心ポンプの出力を優先的にシャントする。この動脈ラインへの流速における減少は、患者への空気を抱えた血液を灌流するリスクを減少する。さらに、血液を血液処理コンポーネント31の入口に再循環することは、結果として、フィルター56およびガス収集プレナム50(図3を参照のこと)を通って流れる血液の滞留時間を延長し、そしてこの血液処理システムからガスを排出するガス除去システムの能力を増加する。
コントローラー33はまた、大量空気検出動作モードを提供するアルゴリズムでプログラムされ得、そこでは、バルブ161が作動され、血液処理コンポーネント31の出口における血液流れの実質的部分をコンポーネント31の入口にバイパスする。さらに、このコントローラーはまた、ポンプ速度、および作動バルブ151(存在する場合)を作動し、灌流技師が、上記誘因状態を矯正し、そして上記血液処理コンポーネント31のデプライミングを避け得る間の時間を延長する。コントローラー33は、バルブ161を、単独またはポンプ速度と組み合わせてのいずれかで調整するようプログラムされ、静脈ライン12における泡の存在または低圧力を取り扱う戦略を履行する。
本発明の好ましい例示の実施形態が上記で説明されているけれども、本発明から逸脱することなく、種々の変更および改変かなされ得ることは当業者に明りょうである。添付に請求項では、本発明の思想および範囲内に入るすべてのそのような変更および改変が含まれることが意図される。
本発明の自動流れ制御システムを取り込む好ましい体外回路の概略図である。 図2Aおよび2Bは、それぞれ、本発明の自動流れ制御特徴を履行するために適切な好ましい血液処理コンポーネントの斜視図および分解組み立て図である。 図3は、図2および3の血液処理コンポーネントの側面断面図である。 図4Aおよび4Bは、それぞれ、図3の血液処理コンポーネントのフィルター要素の斜視図および断面図である。 図5Aおよび5Bは、それぞれ、本発明の自動流れ制御システムを取り込む好ましい血液取り扱いシステムの前部および後部斜視図である。 図6Aおよび6Bは、それぞれ、図6の血液処理システムによってモニターおよび/または制御されるパラメータのディスプレイを描写する代表的なスクリーンである。 図7は、空気の大量のボーラスの導入を取り扱うための本発明の自動流れ特徴の第1の動作モードを描写するフローチャートである。 図8は、個々の、比較的小さな空気のボーラスの導入を取り扱うための本発明の自動流れ特徴の第1の動作モードを描写するフローチャートである。 図9は、静脈ライン中の泡の発生を取り扱うための本発明の自動流れ制御の第3の動作モードを描写するフローチャートである。 図10は、低静脈圧を取り扱うための本発明の自動流れ制御特徴の第4の動作モードを描写するフローチャートである。 図11Aは、本発明の自動流れ制御特徴によってモニターおよび/または制御されるパラメータのディスプレイを描写する代表的なスクリーンであり、図11Bは、本発明の自動流れ制御ボタンの種々の状態を描写する代表である。 図12Aは、上記自動流れ制御システムが、どのように、経時的に低静脈圧誘因の検出に応答するのかを示すグラフであり、そして図12Bは、上記自動流れ制御システムが、どのように、経時的にガスの検出に応答するのかを示すグラフである。

Claims (40)

  1. 体外回路中で血液を処理するための装置であって:
    静脈ライン;
    動脈ライン;
    ポンプ、フィルターおよび酸素添加器を有する血液処理システムであって、該静脈ラインを経由して患者から血液を受容するための入口、および該動脈ラインを経由して該患者に血液を再灌流ための出口を有する、血液処理システム;
    該静脈ラインまたは該血液処理システム中の空気の存在を検出し、かつ出力を生成するセンサー;ならびに
    該動脈ラインを通る該患者へのある程度の前方流れを維持しながら、該出力に応答して該血液処理システムの操作を調節するようプログラムされたコントローラー、を備える、装置。
  2. 前記センサーが、前記血液処理システムのガス収集プレナム中に配置される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記コントローラーが、前記出力に応答するポンプの速度を減少するようプログラムされている、請求項2に記載の装置。
  4. 減圧源に連結されたバルブをさらに備え、ここで、該バルブが、前記センサーの出力に応答する前記コントローラーによって選択的に作動されるよう構成される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記コントローラーが、さらに前記バルブの作動の持続時間に応答する、請求項4に記載の装置。
  6. 前記センサーが、前記静脈ライン上に配置される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記センサーが、泡検出器である、請求項6に記載の装置。
  8. 前記センサーが、前記静脈ライン中の圧力をモニターする、請求項6に記載の装置。
  9. 前記ポンプの速度が、所定の限界値まで減少される、請求項3に記載の装置。
  10. 前記ポンプの速度が、所定の増分で減少される、請求項3に記載の装置。
  11. 前記血液処理システムが、前記動脈ラインに作動可能に連結されたバルブをさらに備え、そして前記コントローラーが、該バルブの形態を変えることにより該血液処理システムの操作を調整する、請求項1に記載の装置。
  12. 前記コントローラーが、前記ポンプの速度を減少することにより前記血液処理システムの操作をさらに調整する、請求項11に記載の装置。
  13. 前記血液処理システムが、循環ラインをさらに備え、該循環ラインが前記入口および出口と該循環ラインに作動可能に連結されバルブとの間に配置され、そして前記コントローラーが、該バルブの形態を変えることにより該血液処理システムの操作を調整する、請求項1に記載の装置。
  14. 前記コントローラーが、前記ポンプの速度を減少することにより、前記血液処理システムの操作をさらに調整する、請求項13に記載の装置。
  15. 体外回路中で血液を処理するための装置であって:
    静脈ライン;
    動脈ライン;
    ポンプ、空気収集プレナムを有するフィルターおよび酸素添加器を囲む血液処理コンポーネントであって、該静脈ラインを経由して患者から血液を受容するための入口、および該動脈ラインを経由して該患者に血液を再灌流ための出口を有する、血液処理コンポーネント;
    該血液処理コンポーネントに作動可能に連結され、出力を生成するセンサー;および
    該動脈ラインを通る該患者へのある程度の前方流れを維持しながら、該出力に応答して該血液処理コンポーネントの操作を調節するようプログラムされたコントローラー、を備える、装置。
  16. 前記センサーが、ガス収集プレナムに作動可能に連結され、空気の圧力を検出する、請求項15に記載の装置。
  17. 前記コントローラーが、前記出力に応答するポンプの速度を減少するようプログラムされている、請求項16に記載の装置。
  18. 減圧源に連結されたバルブをさらに備え、ここで、該バルブが、前記センサーの出力に応答する前記コントローラーによって選択的に作動されるよう構成される、請求項17に記載の装置。
  19. 前記コントローラーが、さらに前記バルブの作動の持続時間に応答する、請求項18に記載の装置。
  20. 前記センサーが、前記静脈ライン上に配置される、請求項15に記載の装置。
  21. 前記センサーが、泡検出器である、請求項20に記載の装置。
  22. 前記センサーが、前記静脈ライン中の圧力をモニターする、請求項20に記載の装置。
  23. 前記ポンプの速度が、所定の限界値まで減少される、請求項17に記載の装置。
  24. 前記ポンプの速度が、所定の増分で減少される、請求項17に記載の装置。
  25. 前記血液処理システムが、前記動脈ラインに作動可能に連結されたバルブをさらに備え、そして前記コントローラーが、該バルブの形態を変えることにより該血液処理システムの操作を調整する、請求項15に記載の装置。
  26. 前記コントローラーが、前記ポンプの速度を減少することにより前記血液処理システムの操作をさらに調整する、請求項25に記載の装置。
  27. 前記血液処理システムが、循環ラインをさらに備え、該循環ラインが前記入口および出口と該循環ラインに作動可能に連結されたバルブとの間に配置され、そして前記コントローラーが、該バルブの形態を変えることにより該血液処理システムの操作を調整する、請求項15に記載の装置。
  28. 前記コントローラーが、前記ポンプの速度を減少することにより、前記血液処理システムの操作をさらに調整する、請求項27に記載の装置。
  29. 血液を処理するために、体外回路中で誘因状態を取り扱う方法であって:
    ポンプ、フィルター、酸素添加器、センサーおよびコントローラーを有する血液処理システムを提供する工程であって、該血液処理システムが、静脈ラインを経由して患者から血液を受容するための入口、および動脈ラインを経由して該患者に血液を再灌流するための出口を有する、工程;
    該静脈ラインまたは該血液処理システム中の空気の存在をセンサーで検出し、そして出力を生成する、工程;ならびに
    該コントローラーを用いて該センサーの出力を評価する工程、ならびに
    該動脈ラインを通る該患者へのある程度の前方流れを維持しながら、該出力に応答して該血液処理システムの操作を調節する工程、を包含する、方法。
  30. 前記血液処理システムの操作を調整する工程が、前記出力に応答するポンプの速度を減少する工程を包含する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記血液処理システムが、減圧源に連結されたバルブをさらに備え、該バルブが、前記センサーの出力に応答する前記コントローラーによって選択的に作動されるよう構成され、そして該血液処理システムが、該バルブの作動をモニターすることをさらに包含する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記バルブの作動をモニターする工程が、該バルブの作動の持続時間をモニターすることを包含する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記センサーが、前記静脈ライン上に配置され、該静脈ライン中の圧力をモニターすることをさらに包含する、請求項29に記載の方法。
  34. 前記ポンプの速度を減少する工程が、該ポンプの速度を、所定の限界値まで減少することを包含する、請求項30に記載の方法。
  35. 前記ポンプの速度を減少する工程が、該ポンプの速度を、所定の増分で減少することを包含する、請求項34に記載の方法。
  36. 前記血液処理システムが、前記動脈ラインに作動可能に連結されたバルブをさらに備え、そして該血液処理システムの操作をモニターすることが、該バルブの形態を変えることを包含する、請求項29に記載の方法。
  37. 前記血液処理システムの操作を調整する工程が、前記ポンプの速度を減少することをさらに包含する、請求項36に記載の方法。
  38. 前記血液処理システムが、循環ラインをさらに備え、該循環ラインが前記入口および出口と該循環ラインに作動可能に連結されたバルブとの間に配置され、そして前記血液処理システムが、該バルブの形態を変えることをさらに包含する、請求項37に記載の方法。
  39. 前記血液処理システムが、循環ラインをさらに備え、該循環ラインが前記入口および出口と該循環ラインに作動可能に連結されバルブとの間に配置され、そして前記血液処理システムの操作を調整することが、該バルブの形態を変えることを包含する、請求項29に記載の方法。
  40. 前記血液処理システムの操作を調整する工程が、前記ポンプの速度を減少することをさらに包含する、請求項38に記載の方法。
JP2006507331A 2003-03-17 2004-03-17 自動流れ制御を備えた体外血液取り扱いシステムおよび使用の方法 Pending JP2006520650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/392,441 US7022099B2 (en) 2003-03-17 2003-03-17 Extracorporeal blood handling system with automatic flow control and methods of use
PCT/US2004/008324 WO2004082467A2 (en) 2003-03-17 2004-03-17 Extracorporeal blood handling system with automatic flow control and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520650A true JP2006520650A (ja) 2006-09-14
JP2006520650A5 JP2006520650A5 (ja) 2007-04-05

Family

ID=32987894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507331A Pending JP2006520650A (ja) 2003-03-17 2004-03-17 自動流れ制御を備えた体外血液取り扱いシステムおよび使用の方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7022099B2 (ja)
EP (1) EP1603608A2 (ja)
JP (1) JP2006520650A (ja)
AU (1) AU2004222248A1 (ja)
CA (1) CA2517734A1 (ja)
WO (1) WO2004082467A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526419A (ja) * 2014-08-05 2017-09-14 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 体外血液回路中の気泡の除去方法
JP2018522600A (ja) * 2015-04-20 2018-08-16 ゼニオス アーゲー 媒体をポンプにより搬送する方法、並びにロータ、ケーシングおよび駆動部を備えるポンプ
WO2019189036A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日機装株式会社 血液浄化装置及びその気泡の捕捉方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204958B2 (en) * 2003-01-14 2007-04-17 Medtronic, Inc. Extracorporeal blood circuit air removal system and method
US7335334B2 (en) 2003-01-14 2008-02-26 Medtronic, Inc. Active air removal from an extracorporeal blood circuit
US7455812B2 (en) * 2003-10-16 2008-11-25 Rheoxtech, Llc Method and apparatus for controlled reoxygenation
DE602005009666D1 (de) * 2004-03-05 2008-10-23 Dilab I Lund Ab System und verfahren für die automatische entnahme von flüssigkeitsproben
DE102004048911C5 (de) * 2004-10-06 2009-04-30 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungsgerät mit stangenartigem Mittel zur Halterung von Gegenständen
US7708924B2 (en) * 2005-07-21 2010-05-04 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
US7692771B2 (en) * 2005-05-27 2010-04-06 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP4500764B2 (ja) * 2005-11-11 2010-07-14 テルモ株式会社 体外循環装置
JP5175269B2 (ja) * 2006-04-18 2013-04-03 メディヴァンス インコーポレイテッド 血管内冷却システムにおける液体を冷却する装置および方法
US8187214B2 (en) * 2006-10-30 2012-05-29 Lifebridge Medizintechnik Ag Apparatus for making extracorporeal blood circulation available
US8382678B2 (en) 2007-03-08 2013-02-26 Medtronic, Inc. Display of target cardiac flow based on cardiac index calculation
US8409124B2 (en) * 2007-03-08 2013-04-02 Medronic, Inc. Blood pump system user interface alarm management
US9333112B2 (en) 2007-04-12 2016-05-10 Medivance Incorporated Sorption-based adhesive contact cooling apparatus and method
US7914482B2 (en) * 2007-06-13 2011-03-29 Dana Llc Vacuum surge suppressor for surgical aspiration systems
WO2010009421A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Rheoxtech, Llc Method and apparatus for mitigating acute reoxygenation injury during percutaneous coronary intervention
PL2349383T3 (pl) * 2008-10-10 2022-09-19 Medicaltree Patent Ltd. Urządzenie i system wspomagania serca
US8545754B2 (en) 2009-04-23 2013-10-01 Medtronic, Inc. Radial design oxygenator with heat exchanger
US8888737B2 (en) 2009-10-20 2014-11-18 Rheoxtech, Llc Method and apparatus for cardiac tissue monitoring and catheter-based perfusion for mitigating acute reoxygenation injury
US9622907B2 (en) 2010-09-10 2017-04-18 Medivance Incorporated Cooling medical pad
ES2699739T3 (es) 2010-09-10 2019-02-12 Medivance Inc Compresa médica de enfriamiento
US8795591B2 (en) 2011-01-27 2014-08-05 Medtronic, Inc. Dual outlet oxygenator for treating blood in an extracorporeal blood circuit
US8685319B2 (en) 2011-04-29 2014-04-01 Medtronic, Inc. Combination oxygenator and arterial filter device with a fiber bundle of continuously wound hollow fibers for treating blood in an extracorporeal blood circuit
US8865067B2 (en) 2011-04-29 2014-10-21 Medtronic, Inc. Combination oxygenator and arterial filter device for treating blood in an extracorporeal blood circuit
US8906300B2 (en) 2011-08-11 2014-12-09 The University Of Kentucky Research Foundation Even perfusion pump-integrated blood oxygenator
USD685916S1 (en) 2012-11-26 2013-07-09 Medivance Incorporated Medical cooling pad
US9327066B2 (en) * 2013-03-13 2016-05-03 Keith Samolyk CPB system with dual function blood reservoir
US9452253B2 (en) * 2013-03-13 2016-09-27 Keith Samolyk CPB system with fluid volume control
US8777832B1 (en) 2013-03-14 2014-07-15 The University Of Kentucky Research Foundation Axial-centrifugal flow catheter pump for cavopulmonary assistance
JP6123442B2 (ja) 2013-04-09 2017-05-10 オムロン株式会社 センサ装置、計測システム、および計測方法
JP6634661B2 (ja) * 2014-01-07 2020-01-22 ポトレロ メディカル,インコーポレイテッド 体液の排液及び分析用のシステム、器具ならびに方法
DE102014107980A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Hamilton Medical Ag Beatmungssystem mit maschineller Beatmung und extrakorporalem Blutgasaustausch
WO2016122007A1 (ko) * 2015-01-26 2016-08-04 가톨릭관동대학교 산학협력단 혈액 재순환 장치
EP3250163B1 (en) 2015-01-27 2023-07-12 Medivance Incorporated Medical pad for thermotherapy
WO2016180953A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 MAQUET CARDIOPULMONARY GmbH A clinical parameter calculation-simulation-monitoring system
KR102624429B1 (ko) * 2015-10-07 2024-01-11 마쿠에트 카디오폴머너리 게엠베하 사용자 인터페이스를 포함하는 심폐 바이패스 시스템
US11324867B2 (en) 2016-04-01 2022-05-10 Gambro Lundia Ab Blood circuit pressure graphical element for medical treatment user interfaces
EP4058093A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Blood treatment systems
EP4058079A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Blood treatment systems
EP4058094A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Blood treatment systems
WO2021094144A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blood treatment systems
US11759559B2 (en) * 2021-02-02 2023-09-19 Alfred Lee Aldridge Adjustable shunt pediatric/neonatal ECMO circuit
CN116492581B (zh) * 2023-06-29 2023-09-15 云南艾柯生物科技有限公司 一种用于治疗鼻炎的喷雾装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110745U (ja) * 1988-01-14 1989-07-26
JPH0299069A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Terumo Corp 血液処理装置
US5062775A (en) * 1989-09-29 1991-11-05 Rocky Mountain Research, Inc. Roller pump in an extra corporeal support system
JPH0523394A (ja) * 1991-02-18 1993-02-02 Nippon Zeon Co Ltd 医療用血液回路
US5770149A (en) * 1995-10-31 1998-06-23 Baxter International Extracorporeal blood oxygenation system having integrated blood pump, heat exchanger and membrane oxygenator
JP2000000299A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Jms Co Ltd 制御機能を備えた体外循環装置
JP2000508950A (ja) * 1996-04-30 2000-07-18 メドトロニック・インコーポレーテッド 心肺バイパス回路で脈動流を発生するための方法及び装置
JP2001500406A (ja) * 1996-09-16 2001-01-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 血液吸引装置
JP2001514938A (ja) * 1997-08-15 2001-09-18 シアロックス インコーポレイテッド 汎用化体外支援装置および方法
US6302860B1 (en) * 1999-02-17 2001-10-16 Medtronic, Inc. Venous filter for assisted venous return
WO2002008322A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Huntsman International Llc Foamed thermoplastic polyurethanes
WO2002064013A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Cardiovention, Inc. Integrated blood handling system having active gas removal system and methods of use
WO2002064191A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Cardiovention, Inc. Blood filter having a sensor for active gas removal and methods of use
JP2002533184A (ja) * 1998-12-30 2002-10-08 カーディオベンション, インコーポレイテッド 改良した一体型血液酸素供給器およびポンプシステム
WO2002078770A1 (en) * 2001-03-20 2002-10-10 Therox, Inc Disposable cartridge for producing gas-enriched fluids
WO2002089874A2 (en) * 2001-03-20 2002-11-14 Therox, Inc Bubble detector and method of evaluation or calibration thereof

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701433A (en) * 1970-11-10 1972-10-31 Pall Corp Filter for use in the filtration of blood
US3827562A (en) * 1972-03-03 1974-08-06 W Esmond Filtering device
US4157965A (en) * 1975-01-20 1979-06-12 Bentley Laboratories, Inc. Blood treating device
US4164468A (en) * 1975-01-20 1979-08-14 Bentley Laboratories, Inc. Blood treating device and method of operation
US4126558A (en) * 1975-01-31 1978-11-21 Johnson & Johnson Blood filtration unit with manual vent means
US4056476A (en) * 1975-02-27 1977-11-01 Johnson & Johnson Blood filter media
NO760938L (ja) * 1975-03-22 1976-09-23 Biotest Serum Institut Gmbh
US4111829A (en) * 1975-07-31 1978-09-05 Societe Nationale Elf Aquitaine (Production) Device for destroying foam
US4181990A (en) * 1978-04-13 1980-01-08 Santo Philip J Perimeter support for a waterbed mattress
US4280495A (en) * 1978-11-24 1981-07-28 Sarns, Inc. Air emboli detection
US4283289A (en) * 1979-08-22 1981-08-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood filter for leukocytes
US4354501A (en) * 1979-08-28 1982-10-19 Univ Washington Esophageal catheter including ultrasonic transducer for use in detection of air emboli
US4354500A (en) * 1979-08-28 1982-10-19 Univ Washington System using ultrasonic energy for detection and quantification of air emboli
US4354502A (en) * 1979-08-28 1982-10-19 The Board Of Regents Of The University Of Washington Intravascular catheter including untrasonic transducer for use in detection and aspiration of air emboli
US4319580A (en) * 1979-08-28 1982-03-16 The Board Of Regents Of The University Of Washington Method for detecting air emboli in the blood in an intracorporeal blood vessel
US4490254A (en) 1980-02-25 1984-12-25 Bentley Laboratories, Inc. Blood filter
FR2486113A1 (fr) * 1980-07-01 1982-01-08 Dornier Gmbh Lindauer Dispositif de guidage de la chaine a pinces d'une rame
AU526959B2 (en) * 1980-07-23 1983-02-10 Terumo Corp. Blood filter with multi-mesh-core layers and residue outlet
US4371999A (en) * 1980-11-18 1983-02-08 Keith Reid Air mattresses
US4424600A (en) * 1981-06-22 1984-01-10 Simmons U.S.A. Corporation Adjustable firmness mattress pillow top
US4411783A (en) * 1981-12-23 1983-10-25 Shiley Incorporated Arterial blood filter with improved gas venting
US4490331A (en) 1982-02-12 1984-12-25 Steg Jr Robert F Extracorporeal blood processing system
US4449281A (en) * 1982-03-16 1984-05-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of producing multiple-wall, composite tubular structures
US4493705A (en) * 1982-08-10 1985-01-15 Bentley Laboratories, Inc. Blood reservoir
US4547919A (en) * 1983-02-17 1985-10-22 Cheng Chung Wang Inflatable article with reforming and reinforcing structure
US4747826A (en) * 1983-06-08 1988-05-31 University Of Pittsburgh Rapid venous infusion system
JPS59228849A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 テルモ株式会社 液体中気泡除去装置
US4572724A (en) * 1984-04-12 1986-02-25 Pall Corporation Blood filter
US4541135A (en) * 1984-04-16 1985-09-17 Victor Karpov Air mattress
US4604765A (en) * 1984-05-03 1986-08-12 Schultz Dennis B Article retaining device
US4653577A (en) * 1986-01-23 1987-03-31 Shiley, Inc. Unitary heat exchanger and debubbler for a liquid
JPS62176408A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 株式会社三幸ポライト 中吊り構造とその製造方法
US4676771A (en) * 1986-03-31 1987-06-30 Gelman Sciences, Inc. Arterial blood filter
US4698207A (en) * 1986-07-14 1987-10-06 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Integrated membrane oxygenator, heat exchanger and reservoir
US4876066A (en) * 1986-07-14 1989-10-24 Baxter International Inc. Integrated membrane oxygenator, heat exchanger and reservoir
US5232437A (en) * 1986-10-15 1993-08-03 Baxter International Inc. Mobile, self-contained blood collection system and method
JP2610042B2 (ja) * 1987-09-21 1997-05-14 テルモ 株式会社 体外循環用医療用器具の製造方法
JPH01148266A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Terumo Corp 血液フィルター
US4923438A (en) * 1988-07-18 1990-05-08 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Blood recovery system and method
US5011469A (en) * 1988-08-29 1991-04-30 Shiley, Inc. Peripheral cardiopulmonary bypass and coronary reperfusion system
US5017103A (en) * 1989-03-06 1991-05-21 St. Jude Medical, Inc. Centrifugal blood pump and magnetic coupling
US4981413A (en) * 1989-04-27 1991-01-01 Ahlstrom Corporation Pump for and method of separating gas from a fluid to be pumped
US5188604A (en) * 1989-09-29 1993-02-23 Rocky Mountain Research, Inc. Extra corporeal support system
US5055198A (en) * 1990-03-07 1991-10-08 Shettigar U Ramakrishna Autologous blood recovery membrane system and method
US5270005A (en) * 1990-09-07 1993-12-14 Baxter International Inc. Extracorporeal blood oxygenation system incorporating integrated reservoir-membrane oxygenerator-heat exchanger and pump assembly
US5158533A (en) * 1991-03-26 1992-10-27 Gish Biomedical, Inc. Combined cardiotomy/venous/pleural drainage autotransfusion unit with filter and integral manometer and water seal
GB2259869B (en) * 1991-09-27 1994-10-26 Pall Corp Filter units
US5205153A (en) * 1992-01-23 1993-04-27 Cobe Laboratories, Inc. Method and apparatus for detection of air bubbles in tubing
US5411472A (en) * 1992-07-30 1995-05-02 Galen Medical, Inc. Low trauma blood recovery system
US5266265A (en) * 1992-10-08 1993-11-30 Baxter International, Inc. Modular disposable blood oxygenator/heat exchanger with durable heat source component, selectively including rotary or ventricular blood pump, venous reservoir, and auxiliary heat exchange component
CA2113320A1 (en) * 1993-01-21 1994-07-22 Alan Brian Gancy Inflatable air mattress and pillow incorporating novel variable tension-response internal structural systems
DE4321260C1 (de) * 1993-06-25 1995-03-09 Westphal Dieter Dipl Ing Dipl Blutpumpe als Zentrifugalpumpe
US5445613A (en) * 1993-07-16 1995-08-29 Rocky Mountain Research, Inc. Condition detection system and clamp
DE4326886C2 (de) 1993-08-11 1995-08-24 Herbert Bock Vorrichtung zum Absaugen und Aufbereiten von Blut aus Operationsfeldern
US5421044A (en) * 1993-08-27 1995-06-06 Steensen; Steen W. Air bed
US5394732A (en) * 1993-09-10 1995-03-07 Cobe Laboratories, Inc. Method and apparatus for ultrasonic detection of air bubbles
US5514335A (en) * 1993-10-25 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood oxygenation system and reservoir and method of manufacture
US5503801A (en) * 1993-11-29 1996-04-02 Cobe Laboratories, Inc. Top flow bubble trap apparatus
US5591251A (en) * 1993-11-29 1997-01-07 Cobe Laboratories, Inc. Side flow bubble trap apparatus and method
DE4413445C2 (de) * 1994-04-18 1996-02-01 Josef Graf Verfahren zum Herstellen einer Luftmatratze mit einem als Pumpe wirkenden Teil und einem durch die Pumpe aufzupumpenden Teil
US5493742A (en) * 1994-05-10 1996-02-27 Lake Medical Products, Inc. Ventilating air mattress with an inflating quilted pad
US5632894A (en) * 1994-06-24 1997-05-27 Gish Biomedical, Inc. Arterial blood filter with upwardly inclining delivery inlet conduit
US5564141A (en) * 1994-11-14 1996-10-15 Anderson; Robert F. Hydraulic mattress and platform mattress support
US5823986A (en) * 1995-02-08 1998-10-20 Medtronic, Inc. Perfusion system
US5598593A (en) * 1995-02-10 1997-02-04 Aqua-Leisure Industries, Inc. Inflatable air bed
US5634892A (en) * 1995-02-23 1997-06-03 Whalen; Robert L. Extracorporeal membrane oxygenator
US5651765A (en) * 1995-04-27 1997-07-29 Avecor Cardiovascular Inc. Blood filter with concentric pleats and method of use
US5991949A (en) * 1995-08-15 1999-11-30 Foamex L.P. Hoseless air bed
US5762684A (en) * 1995-11-30 1998-06-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Treating liquid supplying method and apparatus
US6115861A (en) * 1997-10-09 2000-09-12 Patmark Company, Inc. Mattress structure
US5815865A (en) * 1995-11-30 1998-10-06 Sleep Options, Inc. Mattress structure
FR2743459B1 (fr) * 1996-01-05 1998-04-03 France Telecom Systeme de transmission optique mettant en oeuvre un cryptage par chaos deterministe
US5840068A (en) * 1996-02-28 1998-11-24 Cartledge; Richard G. Rapid infusion system
US6328712B1 (en) 1996-02-28 2001-12-11 Smisson-Cartledge Biomedical Corporation Rapid infusion system
FR2753221B3 (fr) * 1996-09-09 1998-08-28 Bulton Entpr Co Ltd Article gonflable
US5876611A (en) * 1997-06-16 1999-03-02 Shettigar; U. Ramakrishna Intraoperative blood salvaging system and method
US6073291A (en) * 1997-02-21 2000-06-13 Davis; David T. Inflatable medical patient transfer apparatus
US5899873A (en) * 1997-03-24 1999-05-04 Quest Medical, Inc. Biological fluid delivery system
US5997816A (en) 1997-05-14 1999-12-07 Medtronic Avecor Cardiovascular, Inc. Heat exchanger for medical applications
KR100256247B1 (ko) * 1997-06-30 2000-05-15 김영환 포지티브 챠지 펌핑 장치
US6315751B1 (en) * 1997-08-15 2001-11-13 Cleveland Clinic Foundation Cardiopulmonary bypass system using vacuum assisted venous drainage
US6017493A (en) * 1997-09-26 2000-01-25 Baxter International Inc. Vacuum-assisted venous drainage reservoir for CPB systems
US6241945B1 (en) * 1998-03-16 2001-06-05 Life Science Holdings, Inc. Modular combined pump, filtration, oxygenation and/or debubbler apparatus
US6076214A (en) * 1998-08-11 2000-06-20 Sevylor U.S.A., Inc. Inflatable mattress assemblies
US6337049B1 (en) * 1998-08-28 2002-01-08 Yehuda Tamari Soft shell venous reservoir
US6267926B1 (en) * 1998-10-08 2001-07-31 Celgard Inc. Device for removing entrained gases from liquids
US6224829B1 (en) * 1998-12-30 2001-05-01 Cadiovention, Inc. Integrated blood oxygenator and pump system having means for reducing fiber breakage
USD420780S (en) * 1998-12-31 2000-02-22 Mike Cox Combined air mattress and sleeping bag
US6206632B1 (en) * 1999-03-26 2001-03-27 Timothy D. Gallus Bleed tube for centrifugal pump and method for retrofitting same
US6321400B1 (en) * 1999-09-03 2001-11-27 Salvatore R. Gulino Air mattress sleeping bag
US6463610B1 (en) * 2000-07-28 2002-10-15 The Coleman Company, Inc. Multi-chamber airbed
US20020085952A1 (en) * 2000-09-27 2002-07-04 Ellingboe Bruce S. Blood perfusion system
US6508859B1 (en) * 2000-11-13 2003-01-21 Porous Media Corporation Method and apparatus for removing air or gas from fluid
US20020133879A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 Smith Kenneth D. Sleeping device
US20030019037A1 (en) * 2001-07-30 2003-01-30 The Coleman Company, Inc. Bedding for an airbed
US6568012B2 (en) * 2001-08-07 2003-05-27 The Coleman Company, Inc. Inflatable mattress with storage compartment
US6643875B2 (en) * 2001-11-14 2003-11-11 Aero International Products, Inc. Inflatable mattress topper
US20030188388A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 Aero Products International, Inc. Pillow top inflatable mattress
EP1374929A1 (de) * 2002-06-25 2004-01-02 Jostra AG Vorrichtung zur Elimination von Gasblasen
US6618884B1 (en) * 2002-07-11 2003-09-16 Hsin-Tsai Wu Inflatable mattress with integrated upper and lower inflatable bodies
US6671893B1 (en) * 2002-12-17 2004-01-06 Nicole Family Trust Toilet and urinal leak, overflow and stuck valve prevention system

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110745U (ja) * 1988-01-14 1989-07-26
JPH0299069A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Terumo Corp 血液処理装置
US5062775A (en) * 1989-09-29 1991-11-05 Rocky Mountain Research, Inc. Roller pump in an extra corporeal support system
JPH0523394A (ja) * 1991-02-18 1993-02-02 Nippon Zeon Co Ltd 医療用血液回路
US5770149A (en) * 1995-10-31 1998-06-23 Baxter International Extracorporeal blood oxygenation system having integrated blood pump, heat exchanger and membrane oxygenator
JP2000508950A (ja) * 1996-04-30 2000-07-18 メドトロニック・インコーポレーテッド 心肺バイパス回路で脈動流を発生するための方法及び装置
JP2001500406A (ja) * 1996-09-16 2001-01-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 血液吸引装置
JP2001514938A (ja) * 1997-08-15 2001-09-18 シアロックス インコーポレイテッド 汎用化体外支援装置および方法
JP2000000299A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Jms Co Ltd 制御機能を備えた体外循環装置
JP2002533184A (ja) * 1998-12-30 2002-10-08 カーディオベンション, インコーポレイテッド 改良した一体型血液酸素供給器およびポンプシステム
US6302860B1 (en) * 1999-02-17 2001-10-16 Medtronic, Inc. Venous filter for assisted venous return
WO2002008322A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Huntsman International Llc Foamed thermoplastic polyurethanes
WO2002064013A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Cardiovention, Inc. Integrated blood handling system having active gas removal system and methods of use
WO2002064191A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Cardiovention, Inc. Blood filter having a sensor for active gas removal and methods of use
JP2004535214A (ja) * 2001-02-09 2004-11-25 カーディオベンション, インコーポレイテッド 積極的な気体除去用のセンサを有する血液フィルターおよび使用方法
WO2002078770A1 (en) * 2001-03-20 2002-10-10 Therox, Inc Disposable cartridge for producing gas-enriched fluids
WO2002089874A2 (en) * 2001-03-20 2002-11-14 Therox, Inc Bubble detector and method of evaluation or calibration thereof
JP2004528909A (ja) * 2001-03-20 2004-09-24 シアロックス インコーポレイテッド 気泡検出器及びその評価又は校正方法
JP2004529696A (ja) * 2001-03-20 2004-09-30 シアロックス インコーポレイテッド ガス富化流体をつくるための使い捨てカートリッジ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526419A (ja) * 2014-08-05 2017-09-14 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 体外血液回路中の気泡の除去方法
JP2018522600A (ja) * 2015-04-20 2018-08-16 ゼニオス アーゲー 媒体をポンプにより搬送する方法、並びにロータ、ケーシングおよび駆動部を備えるポンプ
US10661000B2 (en) 2015-04-20 2020-05-26 Xenios Ag Method for conveying a medium with a pump and pump comprising a rotor, a housing and a drive
WO2019189036A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日機装株式会社 血液浄化装置及びその気泡の捕捉方法
JP2019166227A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日機装株式会社 血液浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004082467A8 (en) 2005-09-22
CA2517734A1 (en) 2004-09-30
US7022099B2 (en) 2006-04-04
US20060009728A1 (en) 2006-01-12
WO2004082467A3 (en) 2004-12-29
AU2004222248A1 (en) 2004-09-30
EP1603608A2 (en) 2005-12-14
WO2004082467A2 (en) 2004-09-30
US20040184953A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006520650A (ja) 自動流れ制御を備えた体外血液取り扱いシステムおよび使用の方法
US6730267B2 (en) Integrated blood handling system having active gas removal system and methods of use
US7278981B2 (en) Disposable cartridge for a blood perfusion system
US6689315B2 (en) Integrated blood handling system having improved pump
EP1713527B1 (en) Automatic air removal system
US20080027368A1 (en) Disposable cartridge for a blood perfusion system
JPS62233166A (ja) 血液循環処理装置
JP6170603B2 (ja) 循環装置及びその制御方法
US20220355012A1 (en) Heart-lung machine with semi-autonomous initiation mode
WO2003066134A1 (en) Blood filter having a sensor for active gas removal and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929