JP2006520330A - グアニジン誘導体および神経ペプチドff受容体拮抗物質としてのそれらの使用 - Google Patents

グアニジン誘導体および神経ペプチドff受容体拮抗物質としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520330A
JP2006520330A JP2006504158A JP2006504158A JP2006520330A JP 2006520330 A JP2006520330 A JP 2006520330A JP 2006504158 A JP2006504158 A JP 2006504158A JP 2006504158 A JP2006504158 A JP 2006504158A JP 2006520330 A JP2006520330 A JP 2006520330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
guanidine
benzothiazol
thiazolo
formate salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006504158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520330A5 (ja
Inventor
キャロフ エバ
ステーガー マッチアス
ヴァルデナアイル オリバー
フェッチャー アンジャ
ブルー ヴォルカー
ヒルパート クルト
フリッツ ハィンツ
ギラー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2006520330A publication Critical patent/JP2006520330A/ja
Publication of JP2006520330A5 publication Critical patent/JP2006520330A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【目的】本発明は、一般式I
【化9】
Figure 2006520330

[式中、Aは、置換されていてもよい炭素原子数3〜6の鎖を表し、炭素原子の1つは、-N(R')-または-O-によって置換されていてもよく;
R’は水素または置換基を表し;
環の骨格は二重結合が2個のチアゾール成分を含むのみである]のグアニジン誘導体、式Iの塩基性化合物の医薬として適用可能な酸付加塩類、式Iの酸基含有化合物の医薬として適用可能な塩基との塩類、式Iのヒドロキシまたはカルボキシ基含有化合物の医薬として適用可能なエステル類ならびにそれらの水和物または溶媒和物および神経ペプチドFF受容体拮抗物質としてのそれらの使用。

Description

本発明は、一般式I
Figure 2006520330
[式中、Aは、置換されていてもよい炭素原子数3〜6の鎖を表し、炭素原子の1つは、-N(R')-または-O-によって置換されていてもよく;
R’は水素または置換基を表し;
環の骨格は二重結合が2個のチアゾール成分を含むのみである]のグアニジン誘導体、式Iの塩基性化合物の医薬として適用可能な酸付加塩類、式Iの酸基含有化合物の医薬として適用可能な塩基との塩類、式Iのヒドロキシまたはカルボキシ基含有化合物の医薬として適用可能なエステル類ならびにそれらの水和物または溶媒和物に関する。
1個または1個以上の不斉中心をもつ式Iのグアニジン誘導体は、光学的に純粋なエナンチオマーとして、例えばラセミ体のようなエナンチオマー混合物として、または任意に光学的に純粋なジアステレオマーとして、ジアステレオマー混合物として、ジアステレオマーラセミ体として、またはジアステレオマーラセミ体の混合物として存在することができる。
最初に定義した製品は、一部は知られており、一部は新規であり、これらは価値ある薬理学的性質によって特徴づけられ、神経ペプチドFF受容体拮抗物質として作用する。
第一の側面において、本発明は、最初に記載した式Iの化合物、同様に最初に定義した塩類、エステル類、水和物および溶媒和物の神経ペプチドFF受容体拮抗物質としての使用、対応する医薬製品の製造のための使用、とりわけ疼痛および痛覚過敏、アルコール、向精神薬およびニコチン依存症の場合の離脱症候群の処置・治療のための、およびこれらの依存症の改善または除去のための、インスリン分泌、食物摂食、記憶機能、血圧、電解質およびエネルギー収支の調節・制御のための、尿失禁の治療のための使用、または対応する医薬製品の製造のための使用に関する。
本発明に従って治療・処置されるべき疼痛は、慢性のもの、急性のもの、長期持続性または一時的なものであってもよく、これらの疼痛は、手術によるもの、外傷性によるもの、または病的な原因によるものであってもよい。本発明に従って達成される一つの利点は、オピオイド耐性および/またはオピオイド依存性の予防にある。
1985年にさかのぼって、オクタペプチドである神経ペプチドFF(NPFF;H-Phe-Leu-Phe-Gln-Pro-Gln-Arg-Phe-NH [99566-27-5])、関連オクタデカペプチドである神経ペプチドAF (NPAF; H-Ala-Gly-Glu-Gly-Leu-Ser-Ser-Pro-Phe-Trp-Ser-Leu-Ala-Ala-Pro-Gln-Arg-Phe-NH [99588-52-0])が、ウシの脳内中枢神経系の神経伝達物質として発見され(非特許文献1参照) 、もとは抗オピオイドペプチドであると特徴付けられていた。カルボキシの末端がアミド化された神経ペプチドは、抗-Phe-Met-Arg-Phe-NH 抗血清との反応性のために、FMRF-アミド様ペプチド類に含められた。両ペプチドとも、疼痛を軽減する性質があり、オクタペプチドは、その効果が大きい。両ペプチドともオピオイド依存性痛覚脱失症とオピオイド耐性発現の両方に重要な役割を果たす(非特許文献2参照)。興味深いことには、動物による試験では、NPFFは、投与の性質によって、抗オピオイド作用とプロオピオイド作用の両方を示す。すなわち、NPFFは、オピオイドの急性作用を後退させることができ、もしかすると、脳内での濃度上昇がオピオイド耐性と依存性発生の原因となっているかもしれない。例えばラットでは、NPFFの脳室内(i.c.v.)投与が、侵害受容閾値を低下させ、モルヒネにより誘発された痛覚脱失症を低減させる。NPFFをモルヒネ耐性ラットに投与すると離脱症状現象の症状を引き起こす。モルヒネ耐性ラットでのモルヒネの鎮痛作用については、抗NPFF IgGのi.c.v.注射後に再現された(非特許文献3参照)。抗NPFF抗体を硬膜下腔内 (i.t.) に投与することによるNPFFの免疫中和は、内因性および外因性オピオイドによって生じる痛覚脱失症を増強させる。NPFFまたはNPFF類似体を脊髄(i.t.) に直接注入することによって、長期持続性オピオイド様痛覚脱失症とモルヒネの疼痛緩和作用の増強とを伴うプロオピオイド効果が得られた(非特許文献4参照)。
Yang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1985, 82(22), 7757-61 review article: Roumy and Zajac, Europ. J. Pharm. 1998, 345, 1-11; Panula et al., Prog. Neurobiol. 1996, 48, 461-87 Lake et al., Neurosci. Lett. 1991, 132, 29-32 Gouarderes et al., Eur. J. Pharmacol. 1993, 237, 73-81; Kontinen and Kaso, Peptides 1995, 16, 973-977
その他の報告によれば、NPFFは、またインスリン分泌、食物摂食調節、記憶機能、血圧および電解質平衡の調節のような生理学的諸過程において役割を演じているようにも思われる(非特許文献5参照)。
Panula et. al., Prog. Neurobiol. 1996, 48, 461-487
ヒト、ラット、マウスおよびウシなどの各種の哺乳動物において、最終的にはそれらから2種の活性ペプチドが分裂放出される共通の前駆体蛋白質としてNPFFとNPAFをコードする遺伝子の発見が報告されている (非特許文献6参照)。ヒトでは、この前駆体遺伝子は、末梢の各種の器官や中枢神経系、とりわけ小脳の諸領域の双方において発現される(非特許文献7参照)が、一方、ラットでは、もっぱら視床下部、髄質、脊髄後角などのような中枢神経系の特定の領域に限定されている。NPFFがヒト血漿中に証明されたことに基づいて、それらのペプチドが末梢においてもホルモン様作用の原因となると考えられている(非特許文献8参照)。
Perry et al., FEBS Lett. 1997, 409, 426-30; Vilim et al., Mol. Pharmacol. 1999, 55, 804-11 Elshourbagy et al., J. Biol. Chem. 2000, 275 (34), 25965-71 Sandblom et al., Peptides 1998, 19, 1165-70
ヒトやラットからの組織試料では、2個のG-蛋白質結合受容体(GPCR)、NPFF1およびNPFF2が確認・同定され(非特許文献9参照)、 NPFF2は、もともとオーファンであると記載された受容体 HLWAR77に確認された(非特許文献10参照)と同一物である。NPFF1とNPFF2は、2種の神経ペプチドFFとAFに対して、ナノモルおよびサブナノモル領域で親和性をもつ特定の受容体であると特徴づけることができた。NPFFは、結合定数Kd = 1.13 nMでNPFF1に、結合定数Kd = 0.37 nMでNPFF2に結合する。NPFF1とNPFF2との同定はおよそ50%である。それらのアミノ酸配列を既知のGPCRと比較すると、ヒトオレキシン‐1、オレキシン-2、神経ペプチドY(NPY) Y2、コレシストキニンA、 NPY Y1、プロラクチン放出ホルモン受容体および NPY Y4と30-40%の類似度が認められる。
ヒトやラットからの種々の組織試料におけるNPFF1とNPFF2の分布が、RT-PCR (逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(reverse transcription-polymerase chain reaction))を使ったm-RNAを証明することによって測定された。NPFF1は、主に中枢神経系(CNS)で証明された。それとは対照に、NPFF2は、主に脊髄に発見された。これらの知見は、選択されたNPFF1とNPFF2の放射性リガンドを使ったオートラジオグラフィ法で確認された (非特許文献11参照)。
Bonini et al., J. Biol. Chem. 2000, 275 (50), 39324-31; Kotani et al., Br. J. Pharmacol. 2001, 133, 138-44 Elshourbagy et al., J. Biol. Chem. 2000, 275 (34), 25965-71 Allard et al., Brain Res. 1989, 500, 169-176; Neuroscience 1992, 49, 106-116; Gouarderes et al., Neuroscience 2002 115:2 349-61
NPFF-関連ペプチドとして記載されている神経ペプチド SF (NPSF, 37アミノ酸)と神経ペプチド VF (NPVF, オクタペプチド)は、両方ともいわゆるNPVF遺伝子の上に位置しているが、NPFFやNPAVよりも比較的大きい親和力と選択性をもってNPFF1受容体に結合する。NPVFペプチドはまた、急性の炎症性疼痛モデルにおいて、NPFFよりも顕著にモルヒネ誘発疼痛脱失症を阻害し、内因性抗オピオイドメカニズムの一部としてのNPVF/FF1系の重要性を際立たせる(非特許文献12参照)。
Q. Liu et al., J. Biol. Chem. 2002,276 (40), 36961
機能性NPFF1およびNPFF2受容体の脂肪細胞における発生率と脂肪代謝におけるシグナル伝達の主要部位へのNPFFおよびNPAFの作用は、それら2種のペプチドが、それらのもともとの疼痛緩和作用に加えて、身体エネルギーの蓄積と利用に対しても影響しうることを示唆している(非特許文献13)。
I. Lefrere et al., J. Biol. Chem. 2002, 277 (42), 39169
デスアミノ-Tyr-Phe-Leu-Phe-Gln-Pro-Gln-Arg-NH ペプチドが、NPFFの作用を妨害する最初のNPFF受容体拮抗物質として記載されている。i.c.v. 注射後、このペプチドはモルヒネ依存性の場合の離脱症状症候群を低減させた(非特許文献14参照)。しかし、このペプチドは、中枢神経系では、何らの生物学的利用度を示さなかった。結合性からのアプローチにおけるトリペプチドPro−GIn−Arg−NH2の最適化により、ダンシル−Pro−GIn−Arg−NH2またはダンシル−Pro−Ser−Arg−NH2が得られ、両者とも血液脳関門通過性が改善されており、ラットへの全身的適用後に、NPFFにより惹起された抗オピオイド症状に対する拮抗作用が改善された(非特許文献15参照)。
Malin et al., Peptides 1991, 12, 1011-1014 Prokaiら、J.Med.Chem.2001,44,1623−1626
最初はNPY Y1選択的受容体拮抗物質として記述されたArg−Tyr−アミドペプトイドBIBP3226は、ヒトおよびラットNPFF1受容体に対して、対応するNPFF2受容体に対するよりも10−60倍高い親和性を示した(非特許文献16参照)。NPY Y1選択的拮抗物質BIP3226を起源とする一連の化合物から、選択的hNPFF1受容体拮抗物質が得られ、40−80nMの親和性を示した(非特許文献17参照)。
Boniniら、J.Biol.Chem.2000,275(50),39324−31 Mollereauら、Europ.J.Pharmacol.2002,45,245−56
2種の神経ペプチドFF類似体1DME([D−Tyr,(Nme)Phe]NPFF)およびNic−1DME(ニコチノイル−pro−1Dme)は、両化合物とも類似の親和性および選択性をもってNPFF1およびNPFF2に結合するが、マウス尾部軽打試験において異なる薬理学的性質を示した。1DMEもNic−1DMEもi.t.およびi.p.投与後にモルヒネによる痛覚脱失を増強するが、Nic−1DMEはi.c.v.およびi.p.投与後にはモルヒネ誘発痛覚脱失を抑制できない(非特許文献18参照)。
Quelvenら、Europ.J.Pharmacol.2002,449,91−98
WO02/24192A1には、中心成分としてのアルギニンを主成分としたペプチド構造をもつ合成NPFFリガンドが記載されている(特許文献1参照)。
国際公開第02/24192A1号
最初に定義した製品は、非ペプチド構造または非ペプトイド構造をもつ強力かつ特異的で、低分子量の、神経ペプチドFF1受容体の拮抗物質である。
慢性的疼痛の治療のための現行の選択肢は、NSAID(非ステロイド抗炎症薬)、カンナビノイドおよびオピオイドを基礎とするものである。たとえば、モルヒネ誘導体はμオピオイド受容体に結合して、それによって鎮痛効果を示す。μオピオイド受容体に結合するオピオイドは、神経ペプチドFFの放出を伴う。上記の動物実験に基づいて、放出されたNPFFが投与されたオピオイドの鎮痛作用を低減させ、オピオイド耐性に導くと推定される。より長期の処置によって定常的な鎮痛効果を得るためには、この耐性の結果として、ますます高用量のオピオイドを投与しなければならないが、それは最終的には重篤な副作用をもたらす可能性がある。既に最初に述べた通り、今日、2種の神経ペプチドFF受容体が知られており、NPFF1受容体は主として中枢神経系に、NPFF2受容体はとくに脊髄に存在している。NPFF2受容体の活性化はオピオイド様鎮痛作用を示す。拮抗物質によるNPPF1の阻害は、オピオイド類に対する耐性の発現を阻止し、またそれらの作用を増大させる。
最初に述べた通り、そこで定義された製品は、一部は既知であり、一部は新規であり、それらは、神経ペプチドFFの神経ペプチドFF1受容体諸亜型との相互作用を阻害するという貴重な薬理学的性質によって特徴付けられる。
式Iの鎖Aの炭素原子Cの1個または複数が置換されている場合は、
- 炭素原子の一つは、1個または2個(すなわち、1対)の同一または異なる置換基を有することができるか; または
- 炭素原子の数個はそれぞれ、1個または2個(すなわち、1対)の同一または異なる置換基を有することができる。
式Iにおいて、Aは、チアゾール環と共に、シクロペンタチアゾール, ベンゾチアゾール, シクロヘプタチアゾール, ピラノチアゾール, チアゾロピリジン, チアゾロアゼピンまたはチアゾロオキセパンの骨格を形成でき、該骨格は2重結合が2個の
チアゾール成分、例えば、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾチアゾール, 5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-シクロヘプタチアゾール, 5,6-ジヒドロ-4H-シクロペンタチアゾール, 6,7-ジヒドロ-4H-ピラノ[4,3-d]チアゾール, または5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-チアゾロ[4,5-c]アゼピン骨格を含む。
式Iの化合物の下位グループは一般式IIで表すことができる。
Figure 2006520330
式中、R-R は、水素, アルキル, アルカノイル, アルケニル, アルコキシ, アルコキシアルキル, アルコキシアルカノイル, アルコキシアルキルカルバモイル, アルコキシアルキルチオカルバモイル, アルコキシカルボニル, アルコキシカルボニルアルキル, アルコキシカルボニルアルカノイル, アルキルアミド, アルキルアミノカルボニル, アルキルアリールアミノ, アルキルカルバモイル, アルキルチオカルバモイル, アルキルカルボニル, アルキルカルボニルオキシ, アルキレンジオキシ, アルキルスルフィニル, アルキルスルフィニルアルキル, アルキルスルホニル, アルキルスルホニルアルキル, アルキルチオ, アルキルスルホンアミド, アルキルチオアルキル, アルキニル, アミノ, アミノアルキル, アミノアルカノイル, アミノアシル, アルキルアミノ, アルキルアミノアルキル, アルキルアミノアルカノイル, アミノカルボニル, アミノカルボニルアルキル, アミノカルボニルアルカノイル, アルキルアミノカルボニルアミノ, アルコキシカルボニルアミノ, アリール, アリールアルケニル, アリールアルキルオキシ, アリールアルキル, アリールアルキルアミド, アリールアルカノイル, アリールアミド, アリールアミノ, アリール-アミノカルボニル, アリールカルバモイル, アリールチオカルバモイル, アリールオキシ, アリールオキシアルキル, アリールオキシアルカノイル, アリールオキシアルキルアミノ, アリールオキシアルキルカルバモイル, アリールオキシアルキルチオカルバモイル, アリールオキシカルボニル, アリールオキシカルボニルアルキル, アリールオキシカルボニルアルカノイル, アリールオキシカルボニルアルキルアミノ, アリールオキシカルボニルアルキルカルバモイル, アリールオキシカルボニルアルキルチオカルバモイル, アリールスルフィニル, アリールスルフィニルアルキル, アリールスルホニル, アリールスルホニルアルキル, アリールスルホニルアルカノイル, アリールスルホンアミド, アリールチオ, アリールチオアルキル, アリールチオアルカノイル, カルボキシ, カルボキシル, カルボキシアルキル, カルボキシアルキルアミド, シアノ, シアノアルキル, シアノアルキルアミド, シアノアルカノイル, シクロアルキル, シクロアルキルアミド, シクロアルカノイル, シクロアルキルアミノ, シクロアルキルアミノカルボニル, シクロアルキルオキシカルボニル, シクロアルキルオキシカルボニルアルキル, シクロアルキルオキシ-カルボニルアルキルアミド, シクロアルキルオキシカルボニルアルカノイル, ジアルキルアミノカルボニル, ジアルキルアミノアルキル, ジアルキルアミノアルキルアミド, ジアルキルアミノアルカノイル, ジアリールアミノ, ホルミル, ホルミルアルキル,ハロゲン, ハロアルコキシ, ハロアルキル, ハロアルキルアミド, ハロアルカノイル, ハロ-アルキルアミノ, ヘテロアリールアミノ, ヘテロアリールアミド, ヘテロシクリルアルキルアミド, ヘテロアリールアミノカルボニル, ヘテロアリールオキシカルボニルアルキル, ヘテロアリールオキシカルボニルアルキルアミド, ヘテロ-アリールオキシカルボニルアルカノイル, ヘテロシクリル, ヘテロシクリルアミノ, ヘテロシクリルアミド, ヘテロシクリルアルキル, ヘテロシクリルアルカノイル, ヘテロシクリルアルキルアミノ, ヘテロシクリルアルキルアミド, ヘテロアリールアルキル, ヘテロアリールアルカノイル, ヘテロアリールアルキルアミノ, ヘテロアリールアルキルアミド, ヘテロシクリルアルキルアミノカルボニル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルキル, ヘテロシクリルアルコキシ-カルボニルアルカノイル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルキルアミノ, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルキルアミド, ヒドロキシ, ヒドロキシアルキル, ヒドロキシアルカノイル, メルカプトまたはニトロを意味する。
について好ましく可能な意味は、メチル, エチル, n-プロピル, イソプロピル, n-ブチル, イソブチル, tert-ブチル, 1,1-ジメチルプロピル, またはフェニルである。もし、R-R が水素でない場合は、好ましくはメチルまたは別の低級アルキル基を意味する。
式Iの化合物の別の下位グループは、式IIIで表すことができる。
Figure 2006520330
式中、R' は、アルキル, アルカノイル, アルケニル, アルキニル, アルコキシカルボニルアルキル, アルコキシカルボニルアミノアルカノイル, アルキルカルバモイル, アルコキシカルボニルアルキルカルバモイル, アルコキシカルボニルアルキルチオカルバモイル, アルキルチオカルバモイル, モノ-またはジ置換アミノアルカノイル, アリール, アリールアルキル, アリールアルコキシカルボニル, アリールアルカノイル, アリールカルバモイル, アルコキシアルカノイル, アルキルスルホニル, アリールチオカルバモイル, アリールオキシカルボニルアルキル, アリールオキシカルボニルアルカノイル, アリールオキシカルボニルアルキルカルバモイル, アリールオキシカルボニルアルキルチオ-カルバモイル, アリールスルホニル, シクロアルキル, シクロアルカノイル, シクロアルキルカルバモイル, シクロアルキルチオカルバモイル, シクロアルキルカルボニル, シクロアルキルオキシカルボニルアルキル, シクロアルキルオキシカルボニルアルカノイル, シクロアルキルオキシカルボニルアルキルカルバモイル, シクロアルキルオキシカルボニルアルキル-チオカルバモイル, ヘテロアリールアルキル, ヘテロシクリルアルキル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルキル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルカノイル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルキルカルバモイル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルキルチオカルバモイル, ヘテロアリールオキシカルボニルアルキル, ヘテロ-アリールオキシカルボニルアルキルカルバモイルまたはヘテロアリールオキシカルボニルアルキルチオカルバモイルを意味する。
R'は、好ましくは、メチル, エチル, プロピル, ヘキシル, 2,2-ジメチルプロピオニル, シクロプロピルメチル, 2-シクロヘキシルエチル, プロピニル, エチルオキシカルボニルエチル, ベンジル, n-ブチルオキシカルボニル, tert-ブチルオキシカルボニル, ベンジルオキシ-カルボニル, 3-メチル-ブチリル, ペンタノイル, フェニルアセチル, 2-プロピル-ペンタノイル, シクロプロパンカルボニル, イソブチリル, ブテ-3-ノイル, 2-メトキシ-アセチル, プロパン-2-スルホニル, ブタン-1-スルホニル, メタンスルホニル, tert-ブチルオキシカルボニル-アミノプロピオニルまたは4-ジメチルアミノ-ブチリルを意味する。
本発明に従って式IIIの次の化合物の使用が好ましい。
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸tert-ブチル エステル;
N-(5-ヘキシル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
N-[5-(2-シクロヘキシル-エチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;
N-(5-エチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸ブチル エステル;
N-[5-(プロパン-2-スルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;
N-(5-フェニルアセチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸ベンジル エステル;
N-(5-ペンタノイル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-チオカルボン酸プロピル アミド;
N-[5-(2-プロピル-ペンタノイル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;
N-(5-ベンジル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
N-(5-プロピニ-2-イル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
N-(5-シクロプロパンカルボニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
N-[5-(ブタン-1-スルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;
N-(5-イソブチリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
N-[5-(2,2-ジメチル-プロピオニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-チオカルボン酸ベンジル アミド;
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸tert-ブチル アミド;
N-(5-ブテノ-3-イル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
N-(5-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-チアゾロ[4,5-c]アゼピン-2-イル)-グアニジン;
3-(2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-イル)-プロピオン酸エチル エステル;
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸ペンチル アミド;
N-[5-(2-メトキシ-アセチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;
N-(5-シクロプロピルメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
N-(5-メタンスルホニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;
N-[5-(3-メチル-ブチリル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-チオカルボン酸-(2-メトキシ-1-メチル-エチル)-アミド;
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸フェニル アミド;
[3-(2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-イル)-3-オキソ-プロピル]-カルバミン酸 tert-ブチル エステル;
N-[5-(4-ジメチルアミノ-ブチリル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;
N-(5-プロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン; および
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-チオカルボン酸イソプロピル アミド。
最初に定義された式Iの化合物(但し、式中のAは、置換されていてもよい炭素原子数3〜6の鎖を意味し、炭素原子の一つは-O-で置換されていてもよく、環の骨格は、二重結合が2個のチアゾール成分を含むのみである);塩基性化合物の医薬として適用可能な酸付加塩類、酸基含有化合物の医薬として適用可能な塩基との塩類、ヒドロキシ基またはカルボキシ基含有化合物の医薬として適用可能なエステル類、ならびにそれらの水和物類または溶媒和物類;但し、下記の化合物を除く、
- N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
- (2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-イル)-酢酸エチル エチルエステル;
- N-(4-ヒドロキシメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
- N-(4-トシルオキシメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
- N-(4-アジドメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
- N-(4-アミノメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン; および
- N-(6-アセチルアミノメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;は、新規である。
本発明のさらなる特色は、それ自体が治療活性成分として新規物質;このような物質の製造法;上記新規物質の1つを含む医薬;このような医薬の製造;神経ペプチドFF受容体拮抗物質としてのこれら新規物質の使用または本発明の第1の特色として上記に記載した対応する医薬の製造のための使用を含む。
式Iの上記で定義した新規化合物において、鎖Aは、
- 炭素原子の一つが1個または2個(すなわち、対)の同一または異なる置換基を有している、または
- 炭素原子の数個がそれぞれ1個または2個(すなわち、対)の同一または異なる置換基を有している。
置換基は、アルキル, アルケニル, シクロアルケニル, アリール, ヘテロアリール, アルアルキル, アルコキシカルボニル, カルボキシアミド, シアノまたはシアノアルキル基から、および/または1個の同一の炭素原子に結合したポリメチル基から選ばれうる。
とりわけ、置換基は、下記のものから選ぶことができる。
- メチル, エチル, n-プロピル, イソプロピル, n-ブチル, イソブチル, sec-ブチル, tert-ブチル, 1,1-ジメチルプロピル, アリルおよびシクロヘキセ-1-ニル基; および/または
- フェニル, o-トリル, m-トリル, p-トリル, 2-エチルフェニル, 3-フルオロフェニル, 4-フルオロフェニル, 4-クロロフェニル, 4-シアノフェニル, 4-ベンジルオキシフェニル, 3-メトキシフェニル, 4-メトキシフェニル, 3,4-ジメトキシフェニル, 3,4-メチレンジオキシフェニルおよびビス-3,5-トリフルオロメチルフェニル基; および/または
- チオフェン-2-イルおよびベンジル基;および/または
- エトキシカルボニル基;および/または
- n-プロピルアミノ, ベンジルアミノ, N-メチル-N-フェネチルアミノ, 3-メチルブチルアミノ, フェニルアミノ, N-ブチル-N-エチルアミノ, ジ-n-プロピルアミノ, アリルアミノ, ピペリジン-1 およびモルホリン-4-カルボニル基; および/または
- シアノおよびシアノエチル基;および/または
- 同一の炭素原子に結合したペンタメチレン基。
好ましい新規化合物は、同一の炭素原子の一方にフェニル基、他方にエトキシカルボニル、シアノまたはフェニル基が存在する。
さらに好ましい新規物質は、下記のものである:
N-(5-エチル-5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;
N-(5,5-ジメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(5,5-ジメチル-6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(4-tert-ブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(6-イソプロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(5,5,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(6,6-ジメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(5-ブチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-シクロヘプタチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(4-エチル-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-[6-(3,4-ジメトキシフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(5-ブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(4-メチル-4-プロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(6-プロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(4-シクロヘキシ-1-ニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(4-sec-ブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩; および
N-(4-イソブチル-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン。
その他の特に好ましい新規物質は下記のものである:
N-(6-tert-ブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
2-グアニジノ-6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸エチル エステルおよびそのギ酸塩;
N-[6-(1,1-ジメチル-プロピル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン;
N-(7-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;
N-[6-(3-メトキシ-フェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(6-チオフェン-2-イル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(5,5,7,7-テトラメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-[6-(4-フルオロフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびその臭化水素酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸エチル エステル およびその臭化水素酸塩;
N-(4,4-ジメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル-4-スピロ-シクロへキサン)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-シクロヘプタチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(4-アリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(6-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-[6-(3-フルオロフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(6-シアノ-6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびその臭化水素酸塩;
N-(4-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩; および
N-(6,6-ジフェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩。
また好ましい新規物質は下記のものである:
N-[6-(4-メトキシ-フェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびその臭化水素酸塩;
N-(5-フェニル-5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-シクロヘプタチアゾール-2-イル)-グアニジン およびその臭化水素酸塩;
N-(6,7-ジヒドロ-4H-ピラノ[4,3-d]チアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-(6-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸プロピル アミド およびそのギ酸塩;
N-[6-(4-シアノフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(4-ベンジル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(5-メチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-[6-(2,3,5-トリフルオロメチルフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(6-o-トリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-(6-m-トリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-[6-(2-エチル-フェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;
N-[6-(4-クロロフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸ベンジル アミド およびそのギ酸塩;
N-(5,6-ジヒドロ-4H-シクロペンタチアゾール-2-イル)-グアニジン;
N-[6-(4-ベンジルオキシ-フェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびその臭化水素酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸メチル フェネチルアミド およびそのギ酸塩;
N-(6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル-4-スピロ-シクロへキサン)-グアニジン およびその臭化水素酸塩;
N-(6-p-トリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸-(3-メチル-ブチル)-アミド およびそのギ酸塩; および
N-(4-tert-ブチル-6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン。
その他の代表的な新規物質の例は下記のものである:
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸フェニル アミドおよびそのギ酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸ブチル エチル アミド およびそのギ酸塩;
N-[4-(2-シアノ-エチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸エチル エステル およびその臭化水素酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸ジプロピル アミド およびそのギ酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸フェニル アミド およびそのギ酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸アリル アミド およびそのギ酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸プロピル アミド およびそのギ酸塩;
N-[4-(ピペリジン-1-カルボニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸アリル アミド およびそのギ酸塩;
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸-(3-メチル-ブチル)-アミド およびそのギ酸塩;
N-[4-(モルホリン-4-カルボニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩; および
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸 ジイソプロピル アミド およびそのギ酸塩。
用語「アルキル」は、単独でまたは組み合わせて、1〜8個の炭素原子をもつ直鎖または分岐鎖の炭化水素基を表す。アルキルの代表的な例は、しかしこれに限定されない、メチル, エチル, n-プロピル, イソプロピル, n-ブチル, tert-ブチル, イソブチル (または 2-メチルプロピル), n-ペンチル ( またはn-アミル), イソペンチル (またはイソアミル), n-ヘキシル、n-ヘプチル, n-オクチル等である。アルキル基は、1個または1個以上の置換基を有することができ、このような置換基は、アルケニル, アルコキシ, アルコキシアルキル, アルコキシカルボニル, アルコキシカルボニルアルキル, アルキルカルボニル, アルキルカルボニルアルキル, アルキルカルボニルオキシ, アルキレンジオキシ, アルキルスルフィニル, アルキルスルフィニルアルキル, アルキルスルホニル, アルキルスルホニルアルキル, アルキルチオ, アルキルチオアルキル, アルキニル, アミノ, アミノアルキル, アミノカルボニル, アミノカルボニルアルキル, アリール, アリールアルケニル, アリールアルキルオキシ, アリールアルキル, アリールオキシ, アリールオキシカルボニル, アリールオキシカルボニルアルキル, アリールスルフィニル, アリールスルフィニルアルキル, アリールスルホニル, アリールスルホニルアルキル, アリールチオ, アリールチオアルキル, カルボキシ, カルボキシアルキル, シアノ, シアノアルキル, ホルミル, ホルミルアルキル,ハロゲン, ハロアルコキシ, ハロアルキル, ヘテロシクリル, ヒドロキシ, ヒドロキシアルキル, メルカプト, ニトロ等からそれぞれ独立に選ばれ、これらはアルキル基の任意の炭素原子に結合しうる。
用語の「低級アルキル」は、単独でまたは組み合わせて、1〜4個の炭素原子のアルキル基を表す。代表的な低級アルキルは、しかしこれらに限定されない、メチル, エチル, n-プロピル, イソプロピル, n-ブチル, tert-ブチル等である。
用語「アルケニル」は、単独でまたは組み合わせて、2〜8個の炭素原子をもつ直鎖または分岐鎖の炭化水素基を表し、少なくとも1個の炭素-炭素二重結合(RabC=CRc)が存在する。Ra-R は、水素, アルキル, アルコキシ, アルコキシアルキル等から互いに独立に選ばれる置換基を表す。代表的なアルケニルの例は、しかしこれらに限定されない、エチニル, 2-プロペニル, 2-メチル-2-プロペニル, 3-ブテニル, 4-ペンテニル, 5-ヘキセニルなどである。
用語「アルキレンジオキシ」は、単独でまたは組み合わせて, -O(CH)O基を表し、ここで n は、1 または 2を表し、O-原子は、主分子の骨格の隣接する2個の炭素原子に結合している。代表的なアルキレンジオキシの例は、しかし限定されない、メチレンジオキシ, エチレンジオキシなどである。
用語「アルキニル」は、単独でまたは組み合わせて、2〜8個の炭素原子をもつ直鎖または分岐鎖の炭化水素基を表し、この基の少なくとも1個のC-Cには、三重結合 (Ra-C-C-Rb) が存在する。Ra および Rb は置換基を表し、これらは水素, アルケニル, アルコキシ, アルコキシアルキルなどから互いに独立に選ばれる。代表的なアルキニルの例は、しかし、限定されない、アセチレニル, 1-プロピニル, 2-プロピニル, 1-ブチニル, 3-ブチニル, 2-ペンチニルなどである。
用語「アルコキシ」基は、単独でまたは組み合わせて、酸素ブリッジを介して結合したアルキル基を表す。代表的なアルコキシの例は、但し限定されない、メトキシ, エトキシ, プロポキシ, 2-プロポキシ, ブトキシ, tert-ブトキシ, ペンチルオキシ,および ヘキシルオキシである。
用語「アルコキシアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、アルキル基を介して結合されたアルコキシ基を表す。代表的なアルコキシアルキルの例は、但し限定されない、tert-ブトキシメチル, 2-エトキシエチル, 2-メトキシエチル, およびメトキシメチルである。
用語「アルコキシカルボニル」は、単独でまたは組み合わせて, カルボニル基を介して結合したアルコキシ基を表す。代表的なアルコキシカルボニルの例は、但し限定されない、はメトキシカルボニル, エトキシカルボニル, tert-ブトキシカルボニルなどである。
用語「アルコキシカルボニルアルキル」は、単独でまたは組み合わせて,アルキル基を介して結合したアルコキシカルボニル基を表す。代表的な、しかし限定されない、アルコキシカルボニルアルキルの例は、メトキシカルボニルプロピル, エトキシカルボニルブチル, 2-tert-ブトキシカルボニルエチル等である。
用語「アルキルカルボニル」は, 単独でまたは組み合わせて, カルボニル基を介して結合したアルキル基を表す。代表的な、しかし限定されない、アルキルカルボニルの例は、 アセチル, 1-オキソプロピル, 2,2-ジメチル-1-オキソプロピル, 1-オキソブチル, 1-オキソペンチルなどである。
用語「アルキルカルボニルアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、アルキル基を介して結合したアルキルカルボニル基を表す。代表的な、しかし限定されない、アルキルカルボニルアルキルの例は、2-オキソプロピル, 3,3-ジメチル-2-オキソプロピル, 3-オキソブチル, 3-オキソペンチルなどである。
用語「アルキルカルボニルオキシ」は、 単独でまたは組み合わせて、酸素ブリッジを介して結合したアルキルカルボニル基を表す。代表的な、しかし限定されない、アルキルカルボニルオキシの例は、アセチルオキシ, エチルカルボニルオキシ, tert-ブチルカルボニルオキシなどである。
用語「アルキルスルフィニル」は、単独でまたは組み合わせて、 スルフィニル基を介して結合したアルキル基を表す。 代表的な、しかし限定されない、アルキルスルフィニルの例はメチルスルフィニル, エチルスルフィニルなどである。
用語「アルキルスルフィニルアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、アルキル基を介して結合したアルキルスルフィニル基を表す。 代表的な、しかし限定されない、アルキルスルフィニルアルキルの例は、メチルスルフィニルメチル, エチルスルフィニルメチルなどである。
用語「アルキルスルホニル」は、単独でまたは組み合わせて、スルホニル基を介して結合したアルキル基を表す。代表的な、しかし限定されない、アルキルスルホニルの例は、メチルスルホニル, エチルスルホニルなどである。
用語「アルキルスルホニルアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、アルキル基を介して結合したアルキルスルホニル基をいう。 代表的な、しかし限定されない、アルキルスルホニルアルキルは、メチルスルホニルメチル, エチルスルホニルメチルなどである。
用語「アルキルチオ」は、単独でまたは組み合わせて、チオ基を介して結合したアルキル 基を表す。代表的な、しかし限定されない、アルキルチオの例は、メチルスルファニル, エチルスルファニル, tert-ブチルスルファニル, ヘキシルスルファニルなどである。
用語「アルキルチオアルキル」は、単独でまたは組み合わせて, アルキル基を介して結合したアルキルチオ 基 を表す。代表的な、しかし限定されない、アルキルチオアルキルの例は、メチルスルファニル-メチル, 2-(エチルスルファニル)エチルなどである。
用語「アミノ」は、単独でまたは組み合わせて、-NRef 基をいい、Re およびRf は、水素, アルキル, アリール, アリールアルキル, アシル, アルキルカルボニル, アリールカルボニル, カルバモイル, 尿素, ホルミル, アルキルスルホニル, アリールスルホニルなどから独立に選ばれる。
用語「アミノアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、アルキル 基を介して結合したアミノ 基を表す。代表的な、しかし限定されない、アミノアルキルの例は、アミノメチル, 2-アミノエチル, N-ベンジル-N-メチル-アミノメチル, ジメチルアミノ-メチルなどである。
用語「アミノカルボニル」は、単独でまたは組み合わせて、カルボニル 基を介して結合したアミノ 基を言う。代表的な、しかし限定されない、アミノカルボニルの例は、ジメチルアミノカルボニル, ベンジルアミノカルボニル, エチルアミノカルボニルなどである。
用語「アミノカルボニルアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、アルキル 基を介して結合したアミノカルボニル基を言う。代表的な、しかし限定されない、アミノカルボニルアルキルの例は、2-アミノ-2-オキソエチル, 2-(ベンジルアミノ)-2-オキソエチル, 2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル, 4-アミノ-4-オキソブチル, 4-(ジメチルアミノ)-4-オキソブチルなどである。
用語「アリール」は、単独でまたは組み合わせて、少なくとも1個の芳香族環、例えば、フェニルまたはビフェニル, または縮合環系を含む芳香族炭素環基を言い、少なくとも1個の環は、芳香族、例えば、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル, ナフチル, アントリル, フェナントリル, フルオレニルなどである。このアリール基は、1個または1個以上の置換基を有することができ、置換基はアルケニル, アルコキシ, アルコキシアルキル, アルコキシカルボニル, アルコキシカルボニルアルキル, アルキル, アルキルカルボニル, アルキルカルボニルアルキル, アルキルカルボニルオキシ, アルキレンジオキシ, アルキルスルフィニル, アルキルスルフィニルアルキル, アルキルスルホニル, アルキルスルホニルアルキル, アルキルチオ, アルキルチオアルキル, アルキニル, アミノ, アミノアルキル, アミノカルボニル, アミノカルボニルアルキル, アリールアルケニル, アリールアルキルオキシ, アリールアルキル, アリールオキシ, アリールオキシカルボニル, アリールオキシカルボニルアルキル, アリールスルフィニル, アリールスルフィニルアルキル, アリールスルホニル, アリールスルホニルアルキル, アリールチオ, アリールチオアルキル, カルボキシ, カルボキシアルキル, シアノ, シアノアルキル, ホルミル, ホルミルアルキル, ハロゲン, ハロアルコキシ, ハロアルキル, ヘテロシクリル, ヒドロキシ, ヒドロキシアルキル, メルカプト, ニトロなどから互いに独立に選ばれる。
用語「アリールアルケニル」は、単独でまたは組み合わせて,アルケニル基を介して結合したアリール 基を言う。 代表的な、しかし限定されない、アリールアルケニルは、2-フェニルエチニル, 3-フェニルプロペン-2-イル, 2-ナフチル-2-イルエチニルなどである。
用語「アリールアルコキシ」は、単独でまたは組み合わせて,アルコキシ基を介して結合したアリール基を言う。代表的な、しかし限定されない、アリールアルコキシの例は、2-フェニルエトキシ, 5-フェニルペンチルオキシ, 3-ナフチ-2-イルプロポキシなどである。
用語「アリールアルキル」は、単独でまたは組み合わせて, アルキル基を介して結合したアリール基を言う。アリール基は、未置換または置換されていてもよい。代表的な、しかし限定されない、アリールアルキルの例は、ベンジル, 2-フェニルエチル, 3-フェニルプロピル, 2-ナフチ-2-イルエチルなどである。
用語「アリールオキシ」は、単独でまたは組み合わせて、酸素ブリッジを介して結合したアリール 基を言う。アリール 基は未置換または置換されていてもよい。代表的な、しかし限定されない、アリールオキシの例は、フェノキシ, ナフチルオキシ, 3-ブロモフェノキシ, 4-クロロフェノキシ, 4-メチルフェノキシ, 3,4-ジメトキシフェノキシなどである。アリール 基は定義した様に未置換または置換されていてもよい。

用語「カルバモイル」は、単独でまたは組み合わせて、-C(O)NRef 基を言う。

用語「チオカルバモイル」は、単独でまたは組み合わせて、-C(S)NRef 基を言う。

用語「カルボニル」は、単独でまたは組み合わせて、-C(O)- 基を言う。

用語「カルボキシ」は、単独でまたは組み合わせて、-COH 基を言う。

用語「カルボキシアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、アルキル基を介して結合したカルボキシ基を言う。代表的な、しかし限定されない、カルボキシアルキルの例は、カルボキシメチル, 2-カルボキシエチル, 3-カルボキシプロピルなどである。

用語「シアノ」は、単独でまたは組み合わせて、-CN-基(CとNは三重結合)を言う。

用語「シアノアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、アルキル基を介して結合したシアノ基を言う。代表的な、しかし限定されない、シアノアルキルの例は、シアノメチル, 2-シアノエチル, 3-シアノプロピルなどである。
用語「シクロアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、1個または1個以上の置換基を有する、3-15個の炭素原子をもつ飽和環式炭化水素基を言う。置換基は、アルケニル, アルコキシ, アルコキシアルキル, アルコキシカルボニル, アルコキシカルボニルアルキル, アルキル, アルキルカルボニル, アルキルカルボニルアルキル, アルキルカルボニルオキシ, アルキレンジオキシ, アルキルスルフィニル, アルキルスルフィニルアルキル, アルキルスルホニル, アルキルスルホニルアルキル, アルキルチオ, アルキルチオアルキル, アルキニル, アミノ, アミノアルキル, アミノカルボニル, アミノカルボニルアルキル, アリール, アリールアルケニル, アリールアルキルオキシ, アリールアルキル, アリールオキシ, アリールオキシカルボニル, アリールオキシカルボニルアルキル, アリールスルフィニル, アリールスルフィニルアルキル, アリールスルホニル, アリールスルホニルアルキル, アリールチオ, アリールチオアルキル, カルボキシ, カルボキシアルキル, シアノ, シアノアルキル, ホルミル, ホルミルアルキル, ハロゲン, ハロアルコキシ, ハロアルキル, ヘテロシクリル, ヒドロキシ, ヒドロキシアルキル, メルカプト, ニトロなどから独立に選ばれる。代表的な、しかし限定されない、シクロアルキルの例は、 シクロプロピル, シクロブチル, シクロペンチル, シクロヘキシル, シクロヘプチル, シクロオクチルである。多環式シクロアルキル基では、縮合環の一つは
、芳香族環、例えば、 1-インダニル, 2-インダニル, テトラヒドロナフチルなどであってもよい。
用語「シクロアルケニル」および「シクロアルキニル」は、少なくとも1個の炭素-炭素の二重結合または三重結合をもつ環式炭化水素基を言う。シクロアルキル基と同様に、これらの基は、1個または1個以上の置換基を有することができる。

用語「ホルミル」は、単独でまたは組み合わせて、-C(O)H 基を言う。

用語「ホルミルアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、アルキル基を介して結合したホルミル基を言う。代表的な、しかし限定されない、ホルミルアルキルの例は、ホルミルメチル, 2-ホルミルエチルなどである。
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、単独でまたは組み合わせて、フッ素、臭素、塩素、沃素を言う。

用語「ハロアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、少なくとも1個の水素原子がハロゲンによって置換されているアルキル基を言う。代表的な、しかし限定されない、ハロアルキルの例は、クロロメチル, 2-フルオロエチル, トリフルオロメチル, ペンタフルオロエチル, 2-クロロ-3-フルオロペンチルなどである。

用語「ハロアルコキシ」は、単独でまたは組み合わせて、少なくとも1個の水素原子がハロゲンによって置換されているアルコキシ基を表す。代表的な、しかし限定されない、ハロアルコキシの例は、クロロメトキシ, 2-フルオロエトキシ, トリフルオロメトキシ, ペンタフルオロエトキシなどである。
用語「ヘテロシクリル」は、単独でまたは組み合わせて、窒素、酸素、または硫黄から独立に選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有する15環原子までの単環、二環、または多環系を言い、この(これらの)環は、飽和でも、一部が不飽和でも、もしくは不飽和でも、または芳香族であることが可能である。代表的な、しかし限定されない、ヘテロシクリルの例は、フリル, イミダゾリル, イミダゾリニル, イミダゾリジニル, イソチアゾリル, イソオキサゾリル, モルホリニル, オキサジアゾリル, オキサゾリル, オキサゾリニル, オキサゾリジニル, ピペラジニル, ピペリジニル, ピラニル, ピラジニル, ピラゾリル, ピリジル, ピリミジニル, ピリダジニル, ピロリル, ピロリニル, ピロリジニル, テトラヒドロフラニル, テトラヒドロチエニル, チアジアゾリル, チアゾリル, チアゾリニル, チアゾリジニル, チエニル, チオモルホリニル, 1,1-ジオキソチオモルホリニル, ベンズイミダゾリル, ベンゾチアゾリル, ベンゾチエニル, ベンゾオキサゾリル, ベンゾフラニル, インドリル, インドリニル, イソベンゾフラニル, イソベンゾチエニル, イソインドリル, イソインドリニル, イソキノリニル, キノリニル等がある。このヘテロシクリル基は、1個まはた1個以上の置換基を有することができ、このような置換基は、アルケニル, アルコキシ, アルコキシアルキル, アルコキシカルボニル, アルコキシカルボニルアルキル, アルキル, アルキルカルボニル, アルキルカルボニルアルキル, アルキルカルボニルオキシ, アルキレンジオキシ, アルキルスルフィニル, アルキルスルフィニルアルキル, アルキルスルホニル, アルキルスルホニルアルキル, アルキルチオ, アルキルチオアルキル, アルキニル, アミノ, アミノアルキル, アミノカルボニル, アミノカルボニルアルキル, アリール, アリールアルケニル, アリールアルキルオキシ, アリールアルキル, アリールオキシ, アリールオキシカルボニル, アリールオキシカルボニルアルキル, アリールスルフィニル, アリールスルフィニルアルキル, アリールスルホニル, アリールスルホニルアルキル, アリールチオ, アリールチオアルキル, カルボキシ, カルボキシアルキル, シアノ, シアノアルキル, シクロアルキル, ホルミル, ホルミルアルキル, ハロゲン, ハロアルコキシ, ハロアルキル, ヒドロキシ, ヒドロキシアルキル, メルカプト, ニトロなどから独立に選ばれる。
用語「ヘテロアリール」は、単独でまたは組み合わせて, ヘテロシクリルの特別の場合であり、単環、二環、または多環系をいい、1個または少なくとも1個の環はヘテロ芳香族である。

用語「ヘテロシクリルアルケニル」は、単独でまたは組み合わせて, アルケニル基を介して結合したヘテロシクリル基を表す。代表的な、しかし限定されない、ヘテロシクリルアルケニルの例は、2-ピリド-3-イルエチニル, 3-キノリン-3-イルプロペン-2-イル, 5-ピリド-4-イルペンチレン-4-イルなどである。

用語「ヘテロシクリルアルコキシ」は、単独でまたは組み合わせて, アルコキシ基を介して結合したヘテロシクリル基を言う。代表的な、しかし限定されない、ヘテロシクリルアルコキシの例は、2-ピリド-3-イルエトキシ, 3-キノリン-3-イルプロポキシ, 5-ピリド-4-イルペンチルオキシなどである。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、定義したと同じアルキル基を介して結合したヘテロシクリル基を言う。代表的な、しかし限定されない、ヘテロシクリルアルキルの例は、2-ピリド-3-イルメチル, 2-ピリミジン-2-イルプロピルなどである。
用語「ヘテロシクリルオキシ」は、単独でまたは組み合わせて、 酸素ブリッジを介して結合したヘテロシクリル基を言う。代表的な、しかし限定されない、ヘテロシクリルオキシの例はピリド-3-イルオキシ, キノリン-3-イルオキシなどである。
用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、単独でまたは組み合わせて、-OH 基を言う。

用語「ヒドロキシアルキル」は、単独でまたは組み合わせて、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシル基で置換されたアルキル 基を言う。代表的な、しかし限定されない、ヒドロキシアルキルの例は、ヒドロキシメチル, 2-ヒドロキシエチル, 3-ヒドロキシプロピル, 2-エチル-4-ヒドロキシヘプチルなどである。
用語「ニトロ」は、単独でまたは組み合わせて、-NO- 基を言う。

用語「オキソ」は、単独でまたは組み合わせて, =O- 基を言う。
用語「オキシ」は、単独でまたは組み合わせて、-O-基を言う。

用語「メルカプト」および「チオール」は、-SH- 基を言う。

用語「チオ」、「スルフィニル」および「スルホニル」は、-S(O)- 基を言い、n=0、1および2である。
式Iの初めに定義した化合物は、医薬として適用可能な酸付加塩類として、塩基を有する式Iの酸化合物の医薬として適用可能な塩類として、式Iのヒドロキシまたはカルボキシ基含有化合物の医薬として適用可能なエステルとして、およびこれらの水和物または溶媒和として、遊離の形で存在することができる。用語「医薬として適用可能な塩類」とは、生物学的効果や遊離塩基の性質を減少させず、しかも、生物学的に好ましい塩類を言う。
この酸付加塩類は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など無機酸、好ましくは塩酸または臭化水素酸を用いて、または酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸など有機酸を用いて、遊離塩基から形成される。
式Iの化合物で酸基を有するものは、無機塩基または有機塩基を用いて塩類を形成できる。無機塩基を有する好ましい塩類は、しかし他の塩類を排除するものではない、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウムの塩類等である。有機塩基を有する好ましい塩類は、しかし他を排除するものではない、自然に生じる置換アミンを含む任意に置換された第一、第二、および第三アミン、環状アミン、および塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン, トリメチルアミン, ジエチルアミン, トリエチルアミン, トリプロピルアミン, エタノールアミン, リジン, アルギニン, N-エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂などを有する塩類である。酸基を有する式Iの化合物は、双性イオン化合物としても存在できる。
式Iのヒドロキシまたはカルボキシ基含有化合物の医薬として適用可能なエステルも最初に述べられている。「医薬として適用可能なエステル」とは、式Iの化合物において、対応する官能基が生体内で再びその活性形に逆戻りに転換するような方法でエステル基に誘導されることを意味する。一方、COOH基はエステル化されうる。この型の適当なエステルの例は、アルキルエステルおよびアルアルキルエステルである。この型の好ましいエステルは、メチル, エチル, プロピル, ブチルおよびベンジルエステル、および(R/S)-1-[(イソプロポキシカルボニル)オキシ]エチルエステルである。エチルエステルおよび異性体ブチルエステルが特に好ましい。他方、OH-基はエステル化されうる。このような化合物の例には、生理的に受容可能で代謝不安定なエステル基、例えば、メトキシメチルエステル、 メチルチオメチルエステル、ピバロイルオキシメチルエステルおよび同類エステル基が含まれる。
式Iの化合物のNPFF受容体に対する親和性試験を下記の方法で測定した。

各場合にNPFF1およびNPFF2受容体を産生し、神経ペプチドFF受容体結合試験に適したハムスター細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞、CHOSP10)を、標準的な細胞培養条件下で増殖させた。細胞培養培地を吸引除去し、17cmのペトリ皿当り5mlの緩衝液A(5mMトリス、pH=7.4、1mM MgCl)を加えた。細胞培養プレートから細胞をかきとり、50mlのファルコン容器に移した。つぎに、細胞を450gで5分間遠心分離し、緩衝液Aに再度懸濁させ、ポリトロンボルテックス上で30秒間混合した。30,000gで20分間の遠心分離ののち、上澄みを捨て、膜ペレットを500μlの緩衝液C(75mMトリス、pH=7.4、25mM MgCl、250mMスクロース、0.1mM PMSF、0.1mMフェナントロリン)にとった。膜−緩衝液混合物をつぎにアリコートに分割し、急速冷凍した。各アリコートのタンパク質含量をラウリー(Lowry)法によって求めた。
結合試験は、最終体積250μlで実施した。タンパク質含量35μgに相当する膜−緩衝液混合物100μlを95μlの結合緩衝液(50mMトリス、pH7.4、60mM NaCl、0.1%プロテアーゼ不含BSA、0.01%NaN)と混合した。各測定点当り5μlの各濃度の試験物質を加えたのち、0.2nMの125I−Tyr1−NPFF(NEN、NEX381)を50μl加えた。室温で90分間のインキュベーションののち、各試料をGF/Cフィルター(ミリポア(MAHFC1H60))を通して吸引し、氷冷結合緩衝液300μl(パッカード・フィルターメイト)で3回洗った。マイクロシント40(パッカード6013641)シンチレーション液55μlを加えたのち、測定点をガンマカウンター(パッカード、トップカウントNXT)で定量した。
1μMの無標識神経ペプチドFFの存在下に、非特異的結合を求めた。全結合と非特異的結合との差を特異的結合であると定義する。125I標識神経ペプチドFFの50%に置き換わる拮抗物質濃度をIC50値と定義する。この濃度は、結合値のlogit/log変換ののち、線形回帰分析によって求める。
好ましい本発明の化合物は、上記受容体結合試験において、1000nM未満のIC50値を示し、とくに好ましい化合物は100nM未満のIC50値、とりわけ好ましい化合物は50nM未満のIC50値を示す。
上記生物学的試験で測定した式Iの代表的な化合物の結果を下記表1に要約する。
表1:NPFF1受容体の結合
Figure 2006520330
Figure 2006520330
最初に述べたように、ここで定義した物質は、神経ペプチドFF受容体拮抗物質を阻害する能力があるために、疼痛、疼痛(痛覚過敏)に対する過敏症、慢性、急性、長期持続性または一時的な疼痛、手術、外傷性、または病的な原因による疼痛の処置・治療に有効である。とりわけこれらの物質は、望ましくないオピオイド耐性や/またはオピオイド依存性の予防に有効な慢性の疼痛に対する現在の治療法を補うものである。これらの化合物は、また、インスリン分泌、食物摂取、記憶機能、血圧、さらには電解質およびエネルギー収支の調節・制御のためや、尿失禁の治療のためにも使用できる。
最初に定義した物質は、一般に知られており当業者によく知られている方法を用いて適当なガレニク投薬形に変えることができる。このような投薬形には、例えば、錠剤、コーティング剤、糖衣剤、カプセル剤、注射液などである。適当な賦形剤および補助剤もまた、一般に知られており、このようなガレニク投薬形の調製のためにその分野の当業者によく知られている。最初に定義した物質の一種または一種以上に加えて、これらの投薬形にはさらに薬学的に活性な化合物をさらに含むことができる。
最初に定義した物質の投薬またはこれらの物質を含んでいる投薬形は、患者の個々の必要に応じて医師によって調合されるべきである。最初に定義した物質の一般に1日当りの投与量は、患者の体重1kgにつき、0.1〜20mg、好ましくは、0.5〜5mgが適当であろう。
一般式Iのグアニジン誘導体、および対応する出発物質、中間体生成物は、有機合成において知られている方法を用いて生成でき、また沈殿、クロマトグラフィー、結晶化、分取逆相HPLCなど既知の技術を用いて分離、精製できる。得ることが可能な立体異性体混合物、例えばラセミ体は、一般的な通常の方法、好ましくは、キラル相クロマトグラフィーによって分離できる。
一般式のグアニジン誘導体の製造は、下記の図式1に従って行なわれる。
Figure 2006520330
式1の化合物(この化合物のAに存在している窒素原子は保護されている)は、そのα位がカルボニル基を形成するためにハロゲン化されており、その結果得られる式2の化合物は、式3の2-イミノ-4-チオビウレットのようなチオ尿素誘導体を用いて環縮合され、窒素原子上に任意に存在してもよい保護基は、得られる化合物から脱離され、窒素原子はR’基を放出する試薬で任意に対応置換され、そして、任意に得られる塩基性化合物は、医薬として適用可能な酸付加塩、または得られる酸基含有化合物に、医薬として適用可能な塩基との塩、または得られるヒドロキシまたはカルボキシ基含有化合物の医薬として適用可能なエステルに転換される、また任意に得られる生成物は水和物または溶媒和に転換される。
その理由は、式Iの新規化合物において、鎖Aは窒素原子を含むことができず、窒素の保護基、その脱離、最終生成物の窒素原子の任意な置換に関する上記所見は、これら新規化合物の生成に無関係であるからである。従って、本発明の新規生成物は上記式1の化合物のα位をカルボニル基を形成するために単にハロゲン化し、上記式2の得られた化合物を上記式3の2-イミノ-4-チオビウレットで環縮合させ、得られた塩基性化合物を医薬として適用可能な酸付加塩に、または得られた酸基含有化合物を医薬として適用可能な塩基との塩に、または得られたヒドロキシまたはカルボキシ基含有化合物を医薬として適応可能なエステル、および任意に得られた生成物を水和物または溶媒和に任意に転換させることによって生成できる。
代表的には、式Iのグアニジン誘導体および対応する中間体生成物の両方の合成は、有機溶媒を用いる溶液中で行なわれる。保護基の導入および除去は、当業界において熟知した当業者に知られた代表的な方法で行なわれる(T.W. Greene & P.G.M. Wuts in Protective Groups in Organic Synthesis, Third Edition, John Wiley & Sons, 1999)。一般に、シクロアルカノン類(I)は、カルボニル基を形成するためにα位を既知の方法でハロゲン化されうる。 ついで、例えば2-イミノ-4-チオビウレット(3)などのチオ尿素誘導体を用い既知の方法でα-ハロ-オキソ化合物(2)の環縮合を行い、式Iの所定のグアニジン誘導体に導く(J. Med. Chem. 1991, 34(3), 914-918; J. Med. Chem. 1994, 37(8), 1189-1199)。一般に、ヘテロ環オキソ化合物(1)は、式Iの対応ターゲット化合物に類似転換できる。出発生成物(以下の式4参照)のAに存在する-NH-基は、通常の保護基(PG)を用いるべきであることを心に留めるべきである。以下の図式2参照。
Figure 2006520330
式4の必要な環式アザケトン類は、文献から部分的に知られている(Yokoo et al., Bull. Chem. Soc. Japan 1959, 29, 631; Griss et al., DE 2206385, published 10th February 1972)または実施例N-07の前駆体段階に類似した方法で生成できる。
化合物5のハロゲン化、2-イミノ-4-チオビウレット(3)を用いて化合物6を環縮合して対応する窒素原子が保護された二環グアニジノチアゾール7の製法は、既知の条件下で行なわれる。保護基を脱離させ、化合物8にした後、例えば、ハロゲン化アルキル類、カルボン酸ハロゲン化物類または酸無水物などの対応するR’放出試薬によって、またはカップリング試薬の存在下、カルボン酸と補助試薬としてクロロギ酸塩、ハロゲン化スルホニル、イソシアネート、イソチオシアネートなどの塩基とによって、最初に定義したR’基をいずれの場合も既知の条件下で式IIIの対応化合物に転換する。
適当な有機溶媒は、選ばれた反応条件下で不活性であるものである。このような溶媒としては、例えばジエチルエーテルのようなエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはグリコールジメチルエーテル;またはアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールまたはtert-ブタノール; または炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、または石油留分; またはハロゲン化炭化水素類、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレンまたはクロロベンゼン;または酢酸エチル、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホロアミド、アセトニトリル、アセトンまたはニトロメタンが好ましい。上記に述べた溶媒の混合物もまた用いることができる。
本発明の方法に用いることのできる塩基類は、一般に無機または有機塩類である。好ましい塩類は、水酸化アルカリ類、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アルカリ土類金属、例えば水酸化バリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの炭酸アルカリ、アルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸カルシウム、またはアルカリ若しくはアルカリ土類金属のアルコキシド類、例えばナトリウム若しくはカリウムメトキシド、またはカリウム-tert-ブトキシド、または有機アミン類、例えばトリアルキル-(C-C)-アミン類、例えば、トリエチルアミン、またはヘテロ環アミン類、例えば、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ-7-セン(DBU)、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン、N-メチル-ピペリジンまたはN-メチルモルホリンである。アルカリ金属、例えば、ナトリウム、またはその水素化物、例えば水素化ナトリウムを用いることも可能である。上記塩基類は、必要により適宜、酸結合補助剤として用いることも可能である。
脱水剤、例えばジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたはN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチルカルボジイミド-塩酸などのカルボジイミド類、またはカルボニルジイミダゾールなどのカルボニル化合物類、または2-エチル-5-フェニル-イソキサゾリウム-3-スルホン酸塩などの1,2-オキサゾリウム化合物 、またはプロパンホスホン酸無水物またはクロロギ酸イソブチルまたは ベンゾトリアゾリルオキシ-トリス-(ジメチルアミノ)ホスホニウム-ヘキサフルオロリン酸塩 (BOP)またはジフェニルホスホルアミデートまたはメタンスルホニルクロライドは、もし好都合なら、例えばトリエチルアミンまたはN-エチルモルホリンまたはN-メチルピペリジンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下で、カップリング試薬として役立つことができる。
下記の実施例は本発明を説明するために役立つ、しかしいずれの場合もこれに限定されない。得られた生成物を下記の表3および4に示す。
実施例C-01
rac. N-(6-イソプロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン
2-イミノ-4-チオビウレット (5 mmol)を撹拌しながら 2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノン (5 mmol) を含むエタノール (10 ml)溶液に添加し、ついで、この反応混合物を16時間還流する。 溶媒を蒸発して除去した後、酢酸エチルを残留物に加え、沈殿により取り出した生成物を濾過分離する。t 2.75 min (LC-1, one peak); ESI-MS (+/−): m/z 239.25 [M+H] / 237.24 [M−H].
2−ブロモ−4−イソプロピル−シクロヘキサノン (実施例C−01の出発物質)
臭素 (5 mmol)を室温で4−イソプロピル−シクロヘキサノン (5 mmol)を含むジエチルエーテル(10 ml)溶液に滴状にして添加する。添加が完了したら、反応混合物をさらに30分間撹拌する。亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液(5 ml)を添加後、ジエチルエーテルで抽出し、一緒にした有機相を蒸発により濃縮し、硫酸ナトリウムで乾燥する。得られたブロモケトンの粗生成物は、精製せずに次工程で2-イミノ-4-チオビウレットと直接反応させる。
実施例C-01の生成と類似の方法で、対応するα-ブロモ-またはα-クロロケトンから出発して表3の実施例C-02からC-73を生成する。
実施例C-02からC-17に用いたケトンの臭素化は、2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの製造として上記に記載した方法と類似の方法で行なわれる。α-ブロモケトン類は、一般に、さらなる特色づけなしに粗生成物のまま反応に用いられる。
3-ブチルシクロヘキサノン (実施例C-05の前駆体-生成物)
ジメチルスルフィド (12 ml)によう化銅(6.3 mmol)を含む溶液を50℃に冷却する。ブチルリチウム(6.2 mmol)の溶液を撹拌しながら滴状にして添加し、さらに5〜15分撹拌する。反応混合物を-78℃に冷却し、-78℃に予冷却したシクロヘキセン-2-オン(6 mmol)をジメチルスルフィド (1 ml)に溶かしたものをゆっくりと滴状にして添加する。 -78℃で1時間撹拌後、この混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液で反応停止する。室温にまで加温した反応混合物をジエチルエーテルで抽出する。一緒にしたエーテル相を塩化アンモニウムの飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を蒸発除去後、得られた残留物を取り出してヘキサンに入れ、この溶液を濾過し、蒸発濃縮する。酢酸エチル/ ヘキサンが1:4のシリカゲルで残留物をクロマトグラフィーにより分離して、純粋な3-ブチルシクロヘキサノンを得る (Tetrahedron 1989, 45 (2), 425-434)。
2-ブロモ-5-ブチル-シクロヘキサノン (実施例C-05の出発物質)
3-ブチルシクロヘキサノンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似の方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色づけなしに粗生成物のまま反応させる。
2-tert-ブチル-6-クロロシクロヘキサノン (実施例C-07の出発物質)
N-ブチルリチウムを、ジイソプロピルアミン(5.5 mmol)を含むドライテトラヒドロフランの0℃に冷却した溶液に滴状にして添加する。添加が完了したら、混合物を-78℃に冷却し2-tert-ブチルシクロヘキサノン(5 mmol)をドライテトラヒドロフラン(50 ml)に含む溶液を導入し、ついでドライテトラヒドロフラン(50 ml)に溶かしたp-塩化トルエンスルホニル(5 mmol)を加える。反応混合物を、室温にまで加熱し、30分間撹拌後に、エーテルを溶出液とするシリカゲルで濾過する。真空蒸留による濃縮後に2-tert-ブチル-6-クロロシクロヘキサノン (760 mg)を収率81% で得る(Tet. Lett. 1999, 40(12), 2231-2234)。
4,4-ジメチルシクロヘキサノン (実施例C-11の前駆体-生成物)
4,4-ジメチル-シクロヘキセ-2-ノン(3 mmol)を含む酢酸エチル溶液をPd/C (0.05 mmol) を用い、常圧下、室温で水素を用いて一晩水素添加するセライトで一晩ろ過し、ついで蒸発して濃縮し、4,4-ジメチル-シクロヘキサノン (355 mg)を収率94%で得る (J. Org. Chem. 2001, 66 (3), 733-738)。
2-ブロモ-4,4-ジメチルシクロヘキサノン (実施例C-11の出発物質)
4,4-ジメチルシクロヘキサノンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの製法について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題化合物をさらなる特色付することなく粗生成物のまま反応させる。
2-sec-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノン (実施例C-18の出発物質)
2-sec-ブチルシクロヘキサノンの塩素化を2-tert-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノンの製法について上記に記載した方法と類似の方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
3-クロロ-ビシクロヘキシル-1'-エン-2-オン (実施例C-19の出発物質)
2-(1-シクロヘキセニル)シクロヘキサノンの塩素化を 2-tert-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノンの製法について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
2-ベンジル-6-クロロ-シクロヘキサノン (実施例C-20の出発物質)
2-ベンジルシクロヘキサノンの塩素化を2-tert-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノンの製法について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
2-アリル-6-クロロ-シクロヘキサノン (実施例C-21の出発物質)
2-アリルシクロヘキサノンの塩素化を2-tert-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノンの製法について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
2-クロロ-6-フェニル-シクロヘキサノン (実施例C-22の出発物質)
2-フェニルシクロヘキサノンの塩素化を2-tert-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノンの製法について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
(3-クロロ-2-オキソ-シクロヘキシル)-酢酸エチル (実施例C-23の出発物質)
(2-オキソ-シクロヘキシル)-酢酸エチルの塩素化を、2-tert-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノンの製法について上記に記載したと類似の方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
3-(3-クロロ-2-オキソ-シクロヘキシル)-プロピオニトリル (実施例C-24の出発物質)
2-オキソ-1-シクロヘキサンプロピオニトリルの塩素化を、2-tert-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノンについて上記に記載した方法と類似の方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
2-クロロ-6-メチル-シクロヘキサノン (実施例C-25の出発物質)
2-メチルシクロヘキサノンの塩素化を2-tert-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノンの製法について上記に記載した方法と類似の方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
2,2-ジメチル-シクロヘキサノン (実施例C-26の前駆体-生成物)
水素化カリウム(5.5 mmol)と2-メチルシクロヘキサノン(5 mmol)をドライテトラヒドロフラン(10 ml)に含む縣濁液を室温で30分間撹拌する。トリエチルボラン(6.25 mmol)をゆっくりと滴状にして添加し、この混合物を室温で16時間撹拌する。沃化メチルを添加後撹拌をさらに8時間続け、塩化アンモニウムの飽和水溶液で反応を停止させ、ジエチルエーテルで2回抽出する。有機相を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮、乾燥させ、表題化合物を得る。このものは精製することなく反応させることができる (JACS 1985, 107, 19, 5391-5396)。
6-ブロモ-2,2-ジメチル-シクロヘキサノン (実施例C-26の出発物質)
2,2-ジメチル-シクロヘキサノンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの製法について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
2-エチル-2-メチル-シクロヘキサノン (実施例C-27の前駆体-生成物)
2-メチルシクロヘキサノンのアルキル化を沃化エチルを用い、2,2-ジメチル-シクロヘキサノンの製法について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。
6-ブロモ-2-エチル-2-メチル-シクロヘキサノン (実施例C-27の出発物質)
2-エチル-2-メチル-シクロヘキサノンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
2-イソブチル-2-メチル-シクロヘキサノン (実施例C-28の前駆体-生成物)
2-メチルシクロヘキサノンのアルキル化を、1-ヨード-2-メチル-プロパンを用い、2,2-ジメチル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。
6-ブロモ-2-イソブチル-2-メチル-シクロヘキサノン (実施例C-28の出発物質)
2-イソブチル-2-メチル-シクロヘキサノンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
2-メチル-2-プロピル-シクロヘキサノン (実施例C-29の前駆体-生成物)
1-ヨードプロパンによる2-メチルシクロヘキサノンのアルキル化を2,2-ジメチル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。
6-ブロモ-2-メチル-2-プロピル-シクロヘキサノン (実施例C-29の出発物質)
2-メチル-2-プロピル-シクロヘキサノンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
実施例C-30
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸エチル エステル
実施例C-01の生成に類似する方法で、3-ブロモ-2-オキソ-シクロヘキサン カルボン酸エチル エステルを2-イミノ-4-チオビウレットと反応させて、表題の化合物を得る。
3-ブロモ-2-オキソ-シクロヘキサン カルボン酸エチル エステル (実施例C-30の出発物質)
2-オキソ-シクロヘキサン カルボン酸エチル エステルの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題の化合物をさらなる特色付けなしに粗生成物のまま反応させる。
グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸エチル エステル (5 mmol)と水酸化ナトリウム(20 mmol)をメタノール/水 (4:1, 10 ml) 中に含む縣濁物を室温で一晩撹拌する。25%の塩酸を添加してpHを5に調整し、沈殿生成物をろ過する。この方法で、収率56%の標題の化合物(671 mg)を得る。t 0.64 min (LC-1); ESI-MS (+/−): m/z 241.49 [M+H] / 239.37 [M−H].
実施例C−31
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸ベンジルアミドおよびそのギ酸塩
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸(0.1 mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.2 mmol)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム-六フッ化リン酸塩 (0.1 mmol)およびベンジルアミン (0.2 mmol)をジメチルホルムアミド(0.5 ml)に溶解させ、室温で一晩撹拌する。真空で溶媒を除去した後、残留物を酢酸エチル(1 ml)と1Mの苛性ソーダ水溶液(0.5 ml)に分散させる。相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させて除き、分取HPLCを用いて純粋な表題化合物を得る(Waters Prep LC equipped with a Waters 600 Controller, Waters 2767 Sample Manager, Waters 996 mass spectrometer and photodiode-array detector)。
実施例C-31に類似する方法で、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム-六フッ化リン酸塩などのカップリング試薬の存在下、2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸を対応アミン類と反応させて表3に記載した実施例C-32からC-41の化合物を生成する。
実施例C-42
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸エチル エステル
実施例 C-01の生成に類似する方法で、3-ブロモ-4-オキソ-シクロヘキサンカルボン酸エチル エステルを2-イミノ-4-チオビウレットと反応させて表題の化合物を得る。
3-ブロモ-4-オキソ-シクロヘキサン カルボン酸エチル エステル (実施例C-42の出発生成物)
4-オキソ-シクロヘキサン カルボン酸エチル エステルの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンについて上記に記載した方法に類似する方法で行なう。標題化合物をさらなる特色付けを行なうことなしに粗生成物のまま反応させる。
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸
2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸に類似する方法で、 2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸エチル エステルをケン化して表題の化合物をつくる。t 2.49 min (LC-1); ESI-MS (+/−): m/z 241.04 [M+H] / 238.39 [M−2H]-
実施例 C-31に類似する方法を用い、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム-六フッ化リン酸塩などのカップリング試薬の存在下、2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸を対応するアミン類と反応させて表3に記載した実施例C-43からC-46の化合物を生成する。
実施例 C-47
N-(テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル-4-スピロ-シクロヘキサン)-グアニジンおよびそのギ酸塩
実施例C-01の生成に類似する方法で、2-ブロモ-スピロ[5.5]ウンデカン-1-オンを2-イミノ-4-チオビウレットと反応させて表題化合物を生成する。
2-ブロモ-スピロ[5.5]ウンデカン-1-オン (実施例C-47の出発生成物)
スピロ[5.5]ウンデカン-1-オンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。標題化合物をさらに特色づけすることなしに粗生成物のまま反応させる。
スピロ[5.5]ウンデカン-1-オン (実施例C-47の前駆体-生成物)
シクロヘキサノン(5 mmol)とカリウム-tert-ブトキシド(10 mmol)をトルエン(7.5 ml)中に含む溶液にジブロモペンタン(5 mmol)を添加し、反応混合物を48時間還流する。室温に冷却後、25%の塩酸を加え、ジエチルエーテルで抽出を行なう。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥後、真空中で溶媒を除去し、シリカゲル(酢酸エチル/ ヘプタン, 1:5)を使って、残留物をクロマトグラフィーで精製して、純粋なスピロ[5.5]ウンデカン-1-オンを得る (Tetrahedron 1964, 20, 2553-2573)。t 1.90 min.(LC-2); ESI-MS (+): m/z 167.27 [M+H]
実施例C-48
N-(6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル-4-スピロ-シクロヘキサン)-グアニジンおよびその臭化水素酸塩
N-(テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル-4-スピロ-シクロヘキサン)-グアニジンと類似する方法で、スピロ[5.5]ウンデカン-1-オンに代えて4-フェニル-スピロ[5.5]ウンデカン-1-オンから出発して、標題化合物を生成する。
4-フェニル-スピロ[5.5]ウンデカン-1-オン (実施例C-48の前駆体-生成物)
スピロ[5.5]ウンデカン-1-オンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で標題化合物の生成を行なう。t 1.92 min (LC-2); ESI-MS(+): m/z 243.36 [M+H].H NMR (ppm,CDCl): 7.3(5H); 3.25(1H); 2.8(1H); 2.35(1H); 2.2(2H); 1.95(3H); 1.75(2H); 1.65(2H); 1.4(4H); 1.15(1H).
4,4-ジフェニルシクロヘキサノン (実施例 C-49の前駆体-生成物)
4,4-ジメチルシクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で4,4-ジフェニルシクロヘキサノンの生成を行なう。 t 3.68 min (LC-1); ESI-MS(-): m/z 249.00 [M-H]-
2-ブロモ-4,4-ジフェニルシクロヘキサノン (実施例 C-49の出発物質)
4,4-ジフェニルシクロヘキサノンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。標題化合物をさらに特色づけることなく粗生成物のまま反応させる。
3-ブロモ-4-オキソ-1-フェニル-シクロヘキサン カルボン酸エチル エステル (実施例C-50の出発物質)
4-オキソ-1-フェニル-シクロヘキサン カルボン酸エチル エステルの臭素化を、2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について記載したと類似する方法で行なう。標題化合物をさらに特色づけることなしに粗生成物のまま反応させる。
3-ブロモ-4-オキソ-1-フェニル-シクロヘキサンカルボニトリル (実施例C-51の出発物質)
4-オキソ-1-フェニル-シクロヘキサンカルボニトリルの臭素化を、2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載したと類似する方法で行なう。標題化合物をさらに特色づけることなしに粗生成物のまま反応させる。
3-ブロモ-4-アリールシクロヘキサノン (実施例C-52からC-66の出発生成物)
4-アリールシクロヘキサノン誘導体の臭素化(実施例C-52からC-66の前駆体段階)を、2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載したと類似の方法で行なう。標題化合物をさらに特色づけることなしに粗生成物のまま反応させる。
4-アリールシクロヘキサノン誘導体の生成 (実施例C-54からC-66の前駆体-生成物):
1,4-ジオキサスピロ[4.5]デケ-7-エン-8-イル-トリフルオロメタン-スルホン酸エステル
テトラヒドロフラン(2 ml)に溶かした1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オン(1 mmol)を、ドライテトラヒドロフラン中にリチウム-ビス-(トリメチルシリル)-アミド (テトラヒドロフラン中に1M 、1.1 mmol) を含む-78℃に冷却した溶液に添加する。この混合物を-78℃でさらに1.5時間撹拌し、それから、N-フェニル-トリフルオロメタンスルホンイミド(1.07 mmol)を含むテトラヒドロフラン (2 ml)の溶液に添加する。次にこの混合物を室温で一晩撹拌し、真空中で溶媒を取り除く。真空中で残留物を乾燥させた後、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-7-エン-8-イル-トリフルオロメタン-スルホン酸エステルを得る。このものはさらに精製することなしに再び直ちに反応させる(Tetrahedron 1999, 55, 14479-14490): H NMR (ppm,CDCl): 5.65(1H); 4(4H); 2.55(2H); 2.4(2H); 1.9(2H)。
4-(4-フルオロフェニル)-シクロヘキサノン (実施例C-54の前駆体-生成物)
a) 8-(4-フルオロフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-7-エン:
アルゴンを充填したフラスコに、2M 炭酸ナトリウム(4.8 mmol)、1,2-ジメトキシエタン (8 ml)、4-フルオロフェニルホウ酸(2.8 mmol)、塩化リチウム(6 mmol)、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-7-エン-8-イル-トリフルオロメタン-スルホン酸エステル (2 mmol)および テトラキス(トリフェニル-ホスフィン)パラジウム(0.1 mmol)を一緒に入れ、 80℃で一晩撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をジクロロメタン/2M 炭酸ナトリウム水溶液中に分散させる。水相をジクロロメタンで抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空中で蒸発して除く。残留物から、シリカゲル(酢酸エチル/ ヘプタン 1:4)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製して、純粋な8-(4-フルオロフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-7-エンを分離する(Synthesis 1993, 735-762): t 3.61 min (LC-1); ESI-MS(+): m/z 235.34 [M+H]. H NMR (ppm,CDCl): 7.35(2H); 6.95(2H); 5.9(1H); 4.05(4H); 2.65(2H); 2.45(2H); 1.9(2H)。
b) 8-(4-フルオロフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン:
Pd/Cを用い 水素で8-(4-フルオロフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-7-エンを水素添加する。セライトで触媒を濾過して取り除き、溶媒を蒸発除去して、8-(4-フルオロフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカンを定量的な収量で得る。t 3.65 min (LC-1); ESI-MS(+): m/z 237.26 [M+H]
c) 4-(4-フルオロフェニル)-シクロヘキサノン:
8-(4-フルオロ-フェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン(2 mmol)をジオキサン(6.5 ml)に溶かし、室温で5時間撹拌しながら3 mlの50%硫酸水で処理する。水 (12 ml)で稀釈した後、ジクロロメタンで2回抽出を行なう。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空中で蒸発除去した後、未精製の表題化合物を得る(Tetrahedron 1998, 54, 15509-15524): t 3.44 min (LC-1); ESI-MS(+): m/z 193.29 [M+H]
実施例C-55からC-66の前駆体-生成物の生成を4-(4-フルオロフェニル)-シクロヘキサノンの生成について上記に記載したと類似する方法で行なう。
4-o-トリル-シクロヘキサノン (実施例C-55の前駆体-生成物)
H NMR (ppm,CDCl): 7.3 (2H); 7.1 (2H); 3.15 (1H); 2.45 (4H); 2.35 (3H); 2.1 (2H); 1.85 (2H); 1.65(2H); 1.4(4H); 1.15(1H)。

4-(2-エチル-フェニル)-シクロヘキサノン (実施例C-56の前駆体-生成物)
3.62 min (LC-1); ESI-MS (+): m/z 203.29 [M+H]

4-(3,4-ジメトキシフェニル)-シクロヘキサノン (実施例C-57の前駆体-生成物)
3.43 min (LC-1); ESI-MS (+): m/z 235.28 [M+H]

4-(4-シアノフェニル)-シクロヘキサノン (実施例C-58の前駆体-生成物)
1.92 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 200.33 [M+H]

4-(3,5-ビス-トリフルオロメチルフェニル)-シクロヘキサノン (実施例C-59の前駆体-生成物)
2.46 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 311.29 [M+H]

4-p-トリル-シクロヘキサノン (実施例C-60の前駆体-生成物)
2.11 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 189.32 [M+H]

4-m-トリル-シクロヘキサノン (実施例C-61の前駆体-生成物)
2.12 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 189.32 [M+H]

4-(3-メトキシ-フェニル)-シクロヘキサノン (実施例C-62の前駆体-生成物)
2.08 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 205.35 [M+H]

4-(4-クロロ-フェニル)-シクロヘキサノン (実施例C-63の前駆体-生成物)
2.26 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 209.23 [M+H]

4-(3-フルオロフェニル)-シクロヘキサノン (実施例C-64の前駆体-生成物)
2.11 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 193.26 [M+H]

4-チオフェン-2-イル-シクロヘキサノン (実施例C-65の前駆体-生成物)
2.05 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 219.29 [M+H]

4-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-シクロヘキサノン (実施例C-66の前駆体-生成物)
2.05 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 181.23 [M+H]
2-ブロモ-5,5-ジメチル-シクロヘキサノン (実施例C-67の出発物質);
2-ブロモ-5-エチル-5-メチル-シクロヘキサノン (実施例C-68の出発物質) および
2-ブロモ-5-メチル-5-フェニル-シクロヘキサノン (実施例C-69の出発物質)
3,3-ジメチル-シクロヘキサノン、3-エチル-3-メチル-シクロヘキサノン、および3-メチル-3-フェニル-シクロヘキサノンの臭素化(実施例C-67からC-69の先駆体段階)を、それぞれ、2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表示化合物をさらに特色づけることなしに粗生成物のまま反応させる。
2-ブロモ-5,5-ジメチル-4-フェニル-シクロヘキサノン (実施例C-70の出発物質)
3,3-ジメチル-4-フェニル-シクロヘキサノンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似の方法で行なう。表示化合物をさらに特色づけることなしに粗生成物のまま反応させる。
3,3-ジメチル-4-フェニル-シクロヘキサノン (実施例C-70の前駆体段階)
塩化リチウム(0.6 mmol)とヨウ化銅(0.3 mmol)を、アルゴン下でドライテトラヒドロフラン (18 ml)に最初に入れる。0℃で3-メチル-4-フェニルシクロヘキセ-2-ノン(3 mmol)を加え、撹拌をこの温度で10分間続ける。つぎに、ブロモメチルマグネシウム(3.6 mmol)の溶液をゆっくりと滴状にして添加し、反応混合物を撹拌しながら3時間0℃に維持する。塩化アンモニウムの飽和水溶液を加えて反応を停止させる。混合物をジエチルエーテルで抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で溶媒を除去した後、表題化合物を得る(J. Organom. Chem. 1995, 502, C5-C7): t 2.36 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 203.35 [M+H]
2-ブロモ-3-メチル-シクロヘキサノン (実施例C-71の出発物質)
N-ブロモコハク酸イミド (0.48 mmol)と酢酸ナトリウム(0.04 mmol)をTHF/水(1:1, 5.2 ml)中に含有する溶液を0℃に冷却し、トリメチル-(3-メチル-シクロヘキセ-1-ニルオキシ)-シラン(0.4 mmol、80% 純度)を滴状にして添加する。反応混合物を室温にまで加熱し、撹拌を一晩続ける。水を加えてから、酢酸エチルで抽出を行なう。硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で溶媒を蒸発させた後で一緒にした有機相から表題化合物を得る(JOC 1997, 62, 19, 6692-6696)。
トリメチル-(3-メチル-シクロヘキセ-1-ニルオキシ)-シラン (実施例C-71の前駆体-生成物)
塩化リチウム(2 mmol)とよう化銅(1 mmol)をアルゴン下でテトラヒドロフラン(5.6 ml)に最初に導入し、-78℃に冷却する。シクロヘキセ-2-ノン(1 mmol)と塩化トリメチルシリル(1.1 mmol)を添加し、この溶液をさらに10分間撹拌する。つぎに、ブロモメチルマグネシウム(1.2 mmol)をゆっくりと滴状にして添加する。-78℃で3時間撹拌してから、塩化アンモニウムの飽和水溶液を加え、エーテルで抽出を行なう。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で溶媒を除去する。得られた粗生成物は、LC-MSによれば、80%のトリメチル-(3-メチル-シクロヘキセ-1-ニルオキシ)-シランと20%の出発化合物を含み、さらに精製することなしにその後の反応に用いる(J. Organom. Chem. 1995, 502, C5-C7): H NMR (ppm, CDCl): 4.75(1H); 2.25(1H); 1.95(2H); 1.75(2H); 1.05(1H); 0.95 (3H); 0.2 (9H)。
2-ブロモ-6-フェニル-シクロヘプタノン (実施例 C-72の出発物質)
3-フェニルシクロヘプタノンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法に類似する方法で行なう。標題化合物をさらに特色づけることなしに粗生成物のまま反応に使用する。
2-tert-ブチル-6-クロロ-4-フェニル-シクロヘキサノン (実施例C-73の出発物質)
2-tert-ブチル-4-フェニル-シクロヘキサノンの塩素化を、2-tert-ブチル-6-クロロ-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。標題化合物をさらに特色づけることなしに粗生成物のまま反応に使用する。
2-tert-ブチル-4-フェニル-シクロヘキサノン (実施例C-73の前駆体段階)
a) トリメチル-(4-フェニル-シクロヘキセ-1-ニルオキシ)-シラン:
アセトニトリル(12.4 ml)に溶かした沃化ナトリウム(12.4 mmol)を4-フェニルシクロヘキサノン(10 mmol)を溶解するヘキサン(10 ml)に室温で滴状にして添加し、その後、トリエチルアミン(12.4 mmol)とトリメチルクロロシラン(12.4 mmol)を添加する。2時間撹拌後冷却したペンタンと氷水を加える。水性相をヘキサンで抽出する。一緒にした有機相を氷水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去する。トリメチル-(4-フェニル-シクロヘキセ-1-ニルオキシ)-シラン(1.8 g)を収率73%で純粋な形で得る(Tetrahedron 1987, 43, 9, 2075-2088)。t 2.29 min (LC-2); ESI-MS (+): m/z 247.27 [M+H]
b) 2-tert-ブチル-4-フェニル-シクロヘキサノン:
トリメチル-(4-フェニル-シクロヘキセ-1-ニルオキシ)-シラン(7.27 mmol)と塩化tert-ブチル(7.85 mmol)を窒素下でジクロロメタンに最初に導入し、-45℃に冷却する。四塩化チタン(7.63 mmol)を含むジクロロメタン(3.6 ml)の-45℃に冷却した溶液を添加し、この温度で3時間撹拌を続ける。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、氷水で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空中で除去する。残留物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ ヘプタン 1:4) で精製し、収率15%の標題化合物(250 mg)を得る(Angew Chem Int Ed Engl 1978, 17, 1, 48-49)。H NMR (ppm, CDCl): 7.35(5H); 3.15(1H); 2.55(1H); 2.4(3H); 2.25(1H); 2(1H); 1.8(1H); 1.05(9H)。
実施例 N-01
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸tert-ブチル エステル
実施例C-01の生成に類似する方法で、3-ブロモ-4-オキソ-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルを2-イミノ-4-チオビウレットと反応させて表題化合物を得る。t 2.55 min (LC-1); ESI-MS (+): m/z 298.25 [M+H]
3-ブロモ-4-オキソ-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル エステル (実施例N-01の出発物質)
4-オキソ-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル エステルの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法と類似する方法で行なう。表題化合物を、さらに特性付けすることなしに粗生成物のまま反応させる。
N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン (実施例N-01による生成物からの保護基の脱離、2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸tert-ブチル エステル)
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸tert-ブチル エステル (9.6 mmol)をエタノール (10 ml)と濃塩酸(3.8 ml)の溶液に縣濁させ、室温で3 時間撹拌する。濾過後に、清澄な溶液に酢酸エチルを添加して生成物を沈殿させる。白色沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、真空中で乾燥させる。標題化合物の純粋形(1.63g)を二塩酸塩として収率62%で得る。 t 0.83 min (LC-1); ESI-MS (-): m/z 232.23 [M-H]-
実施例 N-02
N-(5-ヘキシル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン
N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン (0.1 mmol)と炭酸カルシウム(0.22 mmol)を含むジメチルホルムアミド (0.3 ml)の縣濁液に、1-ブロモヘキサン(0.11 mmol)を添加し、この反応混合物を室温で一晩撹拌する。2Mの苛性ソーダ溶液(1 ml) を添加してから、この混合物を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させて濃縮し、純粋形の標題化合物を得る。
実施例N-02に類似の方法で、N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジンを対応するハロゲン化アルキル(「R’-試薬」)と反応させて、表4に記載の実施例N-03からN-10の化合物を得る。
実施例 N-07
N-(5-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-チアゾロ[4,5-c]アゼピン-2-イル)-グアニジン
実施例1の生成に類似する代わりの方法を用いて、1-ベンジル-4-ブロモ-アゼパン-3-オン を2-イミノ-4-チオビウレットと反応させ表題化合物を生成する。
1-ベンジル-アゼパン-3-オン (実施例N-07の前駆体-生成物)
a) 5-(ベンジル-エトキシカルボニルメチル-アミノ)-ペンタン酸:
N-ベンジルグリシンエチルエステル (1.87 ml)および5-ブロモ吉草酸エチル エステル (1.92 ml)をジメチルホルムアミド (100 ml)に溶解し、炭酸カリウム(1.66 g)の存在下、室温で2日間撹拌する。塩化アンモニウムの飽和水溶液で反応を停止し、酢酸エチルで抽出する。硫酸ナトリウムで乾燥後、一緒にした有機相を蒸発により濃縮する。 得られた残留物から、シリカゲル(酢酸エチル/ヘプタン 1:5)を用いるクロマトグラフィーにより、収率30%で5-(ベンジル-エトキシカルボニルメチル-アミノ)-ペンタン酸を分離する。
b) 1-ベンジル-アゼパン-3-オン:
tert-ブチル酸カリウム(336 mg)を含むトルエン (2.5 ml)縣濁液を10分間還流する。つぎに、5-(ベンジル-エトキシカルボニルメチル-アミノ)-ペンタン酸(695 mg)を含むトルエン (1 ml)を縣濁液にゆっくり添加し、添加が完了したら、混合物をさらに1.5時間還流する。室温に冷却後、25% 塩酸(1 ml)を加える。有機相を分離し、25% 塩酸(4x 1 ml)で洗浄する。一緒にした塩酸水相を5時間還流する。室温に冷却後、この溶液を2Nの苛性ソーダ溶液でアルカリ性(pH11)にし、酢酸エチルで抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、蒸発により濃縮する。シリカゲル(酢酸エチル/ ヘプタン 1:5)を用いるクロマトグラフィーにより、得られた残留物から収率45 % の所望の表題化合物(197 mg) を得る(Bull. Chem. Soc. Jpn. 1956, 29, 631-632; DE2206385)。
1-ベンジル-4-ブロモ-アゼパン-3-オン (実施例 N-07の出発物質)
1-ベンジル-アゼパン-3-オンの臭素化を2-ブロモ-4-イソプロピル-シクロヘキサノンの生成について上記に記載した方法に類似する方法で行なう。表題化合物を、さらに特性付けすることなしに粗生成物のまま反応させる。
実施例N-11
N-(ペンタノイル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン
ジイソプロピルエチルアミン(0.22 mmol)とそれに塩化ペンタノイル(0.11 mmol)を、ジメチルホルムアミド (0.7 ml) 中にN-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン-ジヒドロクロリド (0.1 mmol) を含む撹拌した縣濁液に添加し、この反応混合物を室温で16時間撹拌する。2Mの苛性ソーダ溶液(1 ml)を添加後、酢酸エチルで抽出を行なう。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、さらに乾燥するまで濃縮して純粋な表題化合物を得る。
実施例N-11に類似する方法で、N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジンを対応する酸塩化物(「R’-試薬」)と反応させて、表4に記載の実施例N-13からN-33の化合物を生成する。
実施例N-12
N-(5-ブテ-3-ノイル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン
ジイソプロピルエチルアミン(0.22 mmol)、酢酸ビニル(0.11 mmol)およびベンゾトリアゾリルオキシ-トリス-(ジメチルアミノ)ホスホニウム-六フッ化リン酸塩(0.11 mmol)を、N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン-ジヒドロクロリド(0.1 mmol)をジメチルホルムアミド(0.7 mL)中に含む撹拌した縣濁液に引続き添加し、この反応混合物を室温で16時間撹拌する。2Mの苛性ソーダ溶液(1 ml)を添加後に酢酸エチルで抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥するまで濃縮し、純粋な表題化合物を得る。
実施例N-12に類似する方法で、N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジンを、ベンゾトリアゾリルオキシ-トリス-(ジメチルアミノ)ホスホニウム-六フッ化リン酸塩のカップリング試薬の存在下、対応するカルボン酸 (「R’-試薬」) と反応させて、表4の実施例N-19からN-21の化合物を得る。
実施例 N-22
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸ベンジル エステル
N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン (0.1 mmol)とジイソプロピルエチルアミン(0.22 mmol)をジメチルホルムアミド (0.7 ml)中に含む撹拌した縣濁液にクロロギ酸ベンジルを添加し、この混合物を室温でさらに3時間撹拌する。 炭酸ナトリウムの飽和水溶液を添加したのち、酢酸エチルで抽出を行なう。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒の蒸発を完了させて、純粋な表示化合物を得る。
実施例N-22に類似する方法で、N-(4, 5, 6, 7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジンをクロロギ酸ブチル(「R’-試薬」)と反応させ表4に記載の実施例 N-23を生成する。
実施例N-24
N-[5-(プロパン-2-スルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)]-グアニジン
N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン (0.1 mmol)とジイソプロピルエチルアミン(0.22 mmol)をジメチルホルムアミド (0.7 ml)中に含む撹拌した縣濁液に、プロパン-2-塩化スルホニルを添加し、この混合物を室温で16時間撹拌する。2Mの苛性ソーダ溶液(1 ml)を添加後、酢酸エチルで抽出を行なう。硫酸ナトリウムで乾燥し、完全な溶媒蒸発後に一緒にした有機相から純粋な表題化合物を得る。
実施例N-24に類似する方法で、N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジンを対応する塩化スルホニル(「R’-試薬」)と反応させて、表4に記載の実施例N-25およびN-26の化合物を得る。
実施例 N-27
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸フェニルアミド
ジイソプロピルエチルアミン(0.2 mmol) および5分後に、イソシアン酸フェニル(0.11 mmol)を、N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン ジヒドロクロリド(0.1 mmol)をジメチルホルムアミド (0.5 ml)中に含む縣濁液に添加する。この反応混合物を室温で3時間さらに撹拌する。それから、炭酸ナトリウムの飽和水溶液を加え、抽出を酢酸エチルで行なう。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空中で除去して純粋な表題化合物を得る。
実施例 N-27に類似する方法で、N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジンジヒドロクロリドを、「R’-試薬」のイソシアン酸tert-ブチル、およびイソシアン酸ペンチルとそれぞれ反応させて、表4に記載の実施例N-28およびN-29の化合物を生成する。
実施例N-30
2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-チオカルボン酸ベンジルアミド
ジメチルホルムアミド(0.3 ml)に溶かしたベンジルアミン(0.1 mmol)を、アルゴン下、1'-チオカルボニルジイミダゾール(0.1 mmol)をジメチルホルムアミド (0.5 ml)中に含む溶液に添加する。室温で2.5時間撹拌後、N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン ジヒドロクロリド(0.1 mmol)とジイソプロピルエチルアミン(0.2 mmol)をジメチルホルムアミド中に含む溶液を反応混合物に引続き添加する。この溶液を室温でさらに16時間撹拌してから炭酸ナトリウムの飽和水溶液で反応を停止する。酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥する。真空中で溶媒を除去した後、純粋な表題化合物を得る(Bioog. Med. Chem. Lett. 2002, 12, 337-340)。
実施例N-30に類似する方法で、N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジンジヒドロクロリドを、1'-チオカルボニルジイミダゾールの存在下で、対応するアミン類と反応させて、表4に記載の実施例N-31からN-33の化合物を生成する。
分取LC−MS
物質混合物の分取分離を、分取LC−MS装置(ウォーターズ(Waters)600 コントローラ、ウォーターズ2767サンプル・マネジャー、ウォーターズ996質量分析計およびフォトダイオードアレイ検出器を備えたウォーターズ社のPrep LC−MS装置)で実施する。Xterra Prep MS C18カラム(粒度5μm、長さ50mm、直径19mm)を、水/0.06%ギ酸(A)とアセトニトリル/0.06%ギ酸(B)との直線勾配および20ml/分の流量のもとで使用する。
分析方法
H−NMRスペクトルを、バリアン・オックスフォード300分光計を用いて、300Kで測定する;化学シフトδは、基準としてのテトラメチルシランのシグナルからシフトしたフィールドの深さをppm単位で示し、重水素化ジメチルスルホキシド(δ(H)2.49ppm)、重水素化クロロホルム(δ(H)7.24ppm)および重水の残留シグナルを内部標準とする。
Figure 2006520330
生成した化合物を、UV検出器およびMassLynx−NT質量分析計を備えたウォーターズ・アライアンスLC(Waters Alliance LC)を用い、逆相HPLCによって分析する。
LC−1:GROM−SIL 120 ODS−4 HE HPLCカラム(粒度3μm、カラム長さ30mm、直径2mm)、水/0.06%ギ酸(A)とアセトニトリル/0.06%ギ酸(B)との、3分間でBを5%から95%とする直線勾配、流量0.75ml/分。
LC−2:XTerra MS C18 HPLCカラム(粒度5μm、カラム長さ50mm、直径2.1mm)、水/0.06%ギ酸(A)とアセトニトリル/0.06%ギ酸(B)との、2.5分間でBを5%から95%とする直線勾配、流量0.75ml/分。
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330
Figure 2006520330

Claims (21)

  1. 一般式Iのグアニジン誘導体、
    Figure 2006520330

    式中、
    Aは、置換されていてもよい炭素原子数3〜6の鎖を表し、炭素原子の1つは、-N(R')-または-O-で置換されていてもよく;および
    R’は水素または置換基を表し;
    環の骨格は二重結合が2個のチアゾール成分のみを含む;
    式Iの塩基性化合物の医薬として適用可能な酸付加塩類、式Iの酸基含有化合物の医薬として適用可能な塩基との塩類、式Iのヒドロキシ基またはカルボキシ基含有化合物の医薬として適用可能なエステル類およびそれらの水和物または溶媒和物;
    の神経ペプチドFF受容体拮抗物質としての、または対応する医薬製品の製造のための使用。
  2. 疼痛および痛覚過敏、アルコール、向精神薬およびニコチン依存症の場合の離脱症候群の処置・治療のための、およびこれらの依存症の改善または除去のための、インスリン分泌、食物摂食、記憶機能、血圧、電解質およびエネルギー収支の調節・制御のための、尿失禁の治療のための使用、または対応する医薬製品の製造のための請求項1の使用。
  3. 一般式IIIの化合物の請求項1または2の使用、
    Figure 2006520330
    式中、R’は、アルキル、アルカノイル, アルケニル, アルキニル, アルコキシカルボニルアルキル, アルコキシカルボニルアミノアルカノイル, アルキルカルバモイル, アルコキシカルボニルアルキルカルバモイル, アルコキシカルボニルアルキルチオカルバモイル, アルキルチオカルバモイル, モノ-またはジ置換アミノアルカノイル, アリール, アリールアルキル, アリールアルコキシカルボニル, アリールアルカノイル, アリールカルバモイル, アルコキシアルカノイル, アルキルスルホニル, アリールチオカルバモイル, アリールオキシカルボニルアルキル, アリールオキシカルボニルアルカノイル, アリールオキシカルボニルアルキルカルバモイル, アリールオキシカルボニルアルキルチオカルバモイル, アリールスルホニル, シクロアルキル, シクロアルカノイル, シクロアルキルカルバモイル, シクロアルキルチオカルバモイル, シクロアルキルカルボニル, シクロアルキルオキシカルボニルアルキル, シクロアルキルオキシカルボニルアルカノイル, シクロアルキルオキシカルボニルアルキルカルバモイル, シクロアルキルオキシカルボニルアルキル-チオカルバモイル, ヘテロアリールアルキル, ヘテロシクリルアルキル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルキル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルカノイル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルキルカルバモイル, ヘテロシクリルアルコキシカルボニルアルキルチオカルバモイル, ヘテロアリールオキシカルボニルアルキル, ヘテロアリールオキシカルボニルアルキルカルバモイルまたはヘテロアリールオキシカルボニルアルキルチオカルバモイルを意味する。
  4. 環の骨格がチアゾロピリジン、チアゾロアゼピンまたはチアゾロオキセパンの骨格を含み、さらに、二重結合が2個のチアゾール成分のみを含む請求項3の使用。
  5. 環の骨格が、5,6-ジヒドロ-4H-シクロペンタチアゾール, 6,7-ジヒドロ-4H-ピラノ[4,3-d]チアゾール, または5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-チオゾロ[4,5-c]アゼピン骨格である請求項4の使用。
  6. R’がメチル, エチル, プロピル, ヘキシル, 2,2-ジメチルプロピオニル, シクロプロピルメチル, 2-シクロヘキシルエチル, プロピニル, エチルオキシカルボニルエチル, ベンジル, n-ブチルオキシカルボニル, tert-ブチルオキシカルボニル, ベンジルオキシ-カルボニル, 3-メチル-ブチリル, ペンタノイル, フェニルアセチル, 2-プロピル-ペンタノイル, シクロプロパンカルボニル, イソブチリル, ブテ-3-ノイル, 2-メトキシアセチル, プロパン-2-スルホニル, ブタン-1-スルホニル, メタンスルホニル, tert-ブチルオキシカルボニル-アミノプロピオニルまたは4-ジメチルアミノ-ブチリルを意味する請求項3〜5の一つに記載の使用。
  7. 下記の化合物の請求項1または2の使用:
    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸tert-ブチルエステル;

    N-(5-ヘキシル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    N-[5-(2-シクロヘキシル-エチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;

    N-(5-エチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸ブチル エステル;

    N-[5-(プロパン-2-スルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;

    N-(5-フェニルアセチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸ベンジルエステル;

    N-(5-ペンタノイル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-チオカルボン酸プロピル アミド;

    N-[5-(2-プロピル-ペンタノイル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;

    N-(5-ベンジル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    N-(5-プロピ-2-ニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    N-(5-シクロプロパンカルボニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    N-[5-(ブタン-1-スルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;

    N-(5-イソブチリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    N-[5-(2,2-ジメチル-プロピオニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;

    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-チオカルボン酸ベンジル アミド;

    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸tert-ブチル アミド;

    N-(5-ブテ-3-ノイル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    N-(5-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-チアゾロ[4,5-c]アゼピン-2-イル)-グアニジン;

    3-(2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-イル)-プロピオン酸エチル エステル;

    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸ペンチル アミド;

    N-[5-(2-メトキシ-アセチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;

    N-(5-シクロプロピルメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    N-(5-メタンスルホニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン;

    N-[5-(3-メチル-ブチリル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;

    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-チオカルボン酸-(2-メトキシ-1-メチル-エチル)-アミド;

    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-カルボン酸フェニル アミド;

    [3-(2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-イル)-3-オキソ-プロピル]-カルバミン酸tert-ブチルエステル;

    N-[5-(4-ジメチルアミノ-ブチリル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル]-グアニジン;

    N-(5-プロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)-グアニジン; および

    2-グアニジノ-6,7-ジヒドロ-4H-チアゾロ[5,4-c]ピリジン-5-チオカルボン酸イソプロピル アミド。
  8. 請求項1で定義された式Iの化合物で、式中のAは置換されていてもよい炭素原子数3〜6の鎖を意味し、炭素原子の一つは-O-で置換されていてもよく、環の骨格は、二重結合が2個のチアゾール成分のみを含む化合物;塩基性化合物の医薬として適用可能な酸付加塩類、酸基含有化合物の医薬として適用可能な塩基との塩類、ヒドロキシ基またはカルボキシ基含有化合物の医薬として適用可能なエステル類ならびにそれらの水和物若しくは溶媒和物;但し、下記のものを除く。
    - N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
    - (2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-イル)-酢酸エチル エチルエステル;
    - N-(4-ヒドロキシメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
    - N-(4-トシルオキシメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
    - N-(4-アジドメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
    - N-(4-アミノメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン; および
    - N-(6-アセチルアミノメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン。
  9. 請求項8の化合物、但し、鎖Aにおいて、
    - 炭素原子の一つが1個または2個の同一または異なる置換基を有している、または
    - 炭素原子の数個がそれぞれ1個または2個の同一または異なる置換基を有している。
  10. 請求項9の化合物、但し、置換基が、アルキル, アルケニル, シクロアルケニル, アリール, ヘテロアリール, アルアルキル, アルコキシカルボニル, カルボキシアミド, シアノまたはシアノアルキル基から、および/または同一の炭素原子に連結したポリメチル基から選ばれる。
  11. 請求項10の化合物、但し、置換基が、
    - メチル, エチル, n-プロピル, イソプロピル, n-ブチル, イソブチル, sec-ブチル, tert-ブチル, 1,1-ジメチルプロピル, アリルおよびシクロヘキセ-1-ニルの基; および/または
    - フェニル, o-トリル, m-トリル, p-トリル, 2-エチルフェニル, 3-フルオロフェニル, 4-フルオロフェニル, 4-クロロフェニル, 4-シアノフェニル, 4-ベンジルオキシフェニル, 3-メトキシフェニル, 4-メトキシフェニル, 3,4-ジメトキシフェニル, 3,4-メチレンジオキシフェニルおよび2,3,5-トリフルオロメチルフェニル基; および/または
    - チオフェン-2-イルおよびベンジル基; および/または
    - エトキシカルボニル基; および/または
    - n-プロピルアミノ, ベンジルアミノ, N-メチル-N-フェネチルアミノ, 3-メチルブチルアミノ, フェニルアミノ, N-ブチル-N-エチルアミノ, ジ-n-プロピルアミノ, アリルアミノ, ピペリジン-1-およびモルホリン-4-カルボニル基;および/または
    - シアノおよびシアノエチル基; および/または
    - 同一の炭素原子に連結したペンタメチレン基から選ばれる。
  12. 同一の炭素原子の一方にフェニル基、他方にエトキシカルボニル、シアノまたはフェニル基が存在する請求項11の化合物。
  13. N-(5-エチル-5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(5,5-ジメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(5,5-ジメチル-6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(4-tert-ブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(6-イソプロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(5,5,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(6,6-ジメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(5-ブチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-シクロヘプタチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(4-エチル-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-[6-(3,4-ジメトキシフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(5-ブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
    N-(4-メチル-4-プロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(6-プロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(4-シクロヘキセ-1-ニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(4-sec-ブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩; および

    N-(4-イソブチル-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン。
  14. N-(6-tert-ブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    2-グアニジノ-6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸エチル エステルおよびそのギ酸塩;

    N-[6-(1,1-ジメチル-プロピル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン;

    N-(7-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-[6-(3-メトキシ-フェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(6-チオフェン-2-イル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(5,5,7,7-テトラメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-[6-(4-フルオロフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびその臭化水素酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸エチルエステルおよびその臭化水素酸塩;

    N-(4,4-ジメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル-4-スピロ-シクロへキサン)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-シクロヘプタチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(4-アリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(6-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-[6-(3-フルオロフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(6-シアノ-6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびその臭化水素酸塩;

    N-(4-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;および

    N-(6,6-ジフェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩。
  15. N-[6-(4-メトキシ-フェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびその臭化水素酸塩;

    N-(5-フェニル-5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-シクロヘプタチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびその臭化水素酸塩;

    N-(6,7-ジヒドロ-4H-ピラノ[4,3-d]チアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-(6-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸プロピル アミドおよびそのギ酸塩;

    N-[6-(4-シアノフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(4-ベンジル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(5-メチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;


    N-[6-(2,3,5-トリフルオロメチルフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(6-o-トリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-(6-m-トリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    N-[6-(2-エチル-フェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;

    N-[6-(4-クロロフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸ベンジル アミド およびそのギ酸塩;

    N-(5,6-ジヒドロ-4H-シクロペンタチアゾール-2-イル)-グアニジン;

    N-[6-(4-ベンジルオキシ-フェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジン およびその臭化水素酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸メチルフェネチルアミド およびそのギ酸塩;

    N-(6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル-4-スピロ-シクロへキサン)-グアニジン およびその臭化水素酸塩;

    N-(6-p-トリル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン およびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸-(3-メチル-ブチル)-アミド およびそのギ酸塩; および

    N-(4-tert-ブチル-6-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン。
  16. 2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸フェニルアミドおよびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸ブチル エチル アミド およびそのギ酸塩;

    N-[4-(2-シアノ-エチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸エチル エステルおよびその臭化水素酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸ジプロピル アミドおよびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸フェニルアミドおよびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸アリルアミドおよびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸プロピルアミドおよびそのギ酸塩;

    N-[4-(ピペリジン-1-カルボニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸アリルアミドおよびそのギ酸塩;

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-6-カルボン酸-(3-メチル-ブチル)-アミドおよびそのギ酸塩;

    N-[4-(モルホリン-4-カルボニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル]-グアニジンおよびそのギ酸塩;および

    2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-カルボン酸ジイソプロピルアミドおよびそのギ酸塩。
  17. 治療活性成分として使用するための請求項8〜16の一つに記載の化合物。
  18. 請求項8〜16の一つに記載の化合物と不活性担体を含む医薬。
  19. 請求項8〜16の1つに記載の化合物の請求項1または2の使用。
  20. - N-(4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
    - (2-グアニジノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-4-イル)-酢酸エチルエチルエステル;
    - N-(4-ヒドロキシメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
    - N-(4-トシルオキシメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
    - N-(4-アジドメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン;
    - N-(4-アミノメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジン; および
    - N-(6-アセチルアミノメチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-グアニジンの請求項1または2に記載の使用。
  21. 下記式1
    Figure 2006520330
    のα位をハロゲン化してカルボニル基を形成し、得られた上記式2の化合物を上記式3の2-イミノ-4-チオビウレットで環縮合し、さらに得られた塩基性化合物を、任意に、医薬として適用可能な酸付加塩類に、または得られた酸基を含む化合物を医薬として適用可能な塩基との塩類に、または得られたヒドロキシ基-またはカルボキシ基-含有化合物を医薬として適用可能なエステルに、および任意に得られた生成物を水和物または溶媒和物に転化させることを特徴とする請求項8〜16の一つに記載の化合物の製造方法。
JP2006504158A 2003-03-20 2004-03-22 グアニジン誘導体および神経ペプチドff受容体拮抗物質としてのそれらの使用 Pending JP2006520330A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4662003 2003-03-20
PCT/CH2004/000175 WO2004083218A1 (de) 2003-03-20 2004-03-22 Guanidinderivate und ihre verwendung als neuropeptid ff rezeptor-antagonisten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520330A true JP2006520330A (ja) 2006-09-07
JP2006520330A5 JP2006520330A5 (ja) 2007-05-17

Family

ID=32996985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504158A Pending JP2006520330A (ja) 2003-03-20 2004-03-22 グアニジン誘導体および神経ペプチドff受容体拮抗物質としてのそれらの使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7727979B2 (ja)
EP (1) EP1608662A1 (ja)
JP (1) JP2006520330A (ja)
KR (1) KR20050107611A (ja)
CN (1) CN100355758C (ja)
AR (1) AR043662A1 (ja)
AU (1) AU2004222224A1 (ja)
BR (1) BRPI0408357A (ja)
CA (1) CA2518679A1 (ja)
CL (1) CL2004000553A1 (ja)
MX (1) MXPA05009855A (ja)
NO (1) NO20054743L (ja)
RU (1) RU2337911C2 (ja)
TW (1) TW200510434A (ja)
WO (1) WO2004083218A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529446A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 ディファルマ・ソシエタ・ペル・アチオニ プラミペキソールの製造のための中間体
JP2020507560A (ja) * 2017-02-14 2020-03-12 リサーチ トライアングル インスティテュート プロリン系神経ペプチドff受容体モジュレーター

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CL2004000553A1 (es) 2003-03-20 2005-02-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd Uso de compuestos derivados de guanidina como antagonistas del receptor de neuropeptido ff; compuestos derivados de guanidina; procedimientos de preparacion; y composicion farmaceutica que los comprende.
WO2008008517A2 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Merck & Co., Inc. Bridged diazepan orexin receptor antagonists
PE20081229A1 (es) 2006-12-01 2008-08-28 Merck & Co Inc Antagonistas de receptor de orexina de diazepam sustituido
EP2150114A4 (en) 2007-05-18 2012-01-18 Merck Sharp & Dohme OXO-BRIDGED DIAZEPANOREXINE RECEPTOR ANTAGONISTS
WO2008150364A1 (en) 2007-05-23 2008-12-11 Merck & Co., Inc. Cyclopropyl pyrrolidine orexin receptor antagonists
RU2470021C2 (ru) 2007-05-23 2012-12-20 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Пиридилпиперидиновые антагонисты рецептора орексинов
CA2741125A1 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2010051206A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
US8895596B2 (en) 2010-02-25 2014-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp Cyclic benzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
EP2677869B1 (en) 2011-02-25 2017-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic azabenzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
AU2013296470B2 (en) 2012-08-02 2016-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
AU2014219020A1 (en) 2013-02-22 2015-07-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
WO2014139388A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel indole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
WO2018058109A1 (en) 2016-09-26 2018-03-29 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for treating metabolic disorders
EP3551176A4 (en) 2016-12-06 2020-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC HETEROCYCLIC COMPOUNDS
EP3558298A4 (en) 2016-12-20 2020-08-05 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC SPIROCHROMAN COMPOUNDS
CN112203673A (zh) * 2018-03-09 2021-01-08 国家科学研究中心 混合μ阿片受体和神经肽FF受体结合分子、其制备方法及在治疗中的用途
CN110093348B (zh) * 2018-12-05 2022-11-29 西北工业大学 增强小鼠NPFFR2基因表达的shRNA
JP2022543460A (ja) 2019-08-06 2022-10-12 ドメイン・セラピューティクス 神経ペプチドff受容体アンタゴニストとしての5-ヘテロアリール-ピリジン-2-アミン化合物
CN112341404B (zh) * 2019-08-09 2023-05-23 成都苑东生物制药股份有限公司 噻唑类衍生物或盐、异构体、其制备方法及用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1140387A (en) * 1965-07-23 1969-01-15 Thomae Gmbh Dr K 4,5,6,7-tetrahydro-thiazolo-[5,4-c]pyridines

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795257A (fr) 1972-02-10 1973-08-09 Thomae Gmbh Dr K Nouveaux oxazols
GB8333514D0 (en) * 1983-12-16 1984-01-25 Erba Farmitalia Tetrahydrothiazolo(5 4-c)pyridine derivatives
JPS60226810A (ja) 1984-04-25 1985-11-12 Ikeda Mohandou:Kk 抗潰瘍剤
GB2173187B (en) * 1985-03-23 1988-05-18 Erba Farmitalia Condensed 2-substituted thiazole derivatives
JPS6233158A (ja) 1985-08-02 1987-02-13 Shionogi & Co Ltd ベンズイミダゾ−ル誘導体および抗潰瘍剤
WO1989005643A1 (en) * 1987-12-18 1989-06-29 Pfizer Inc. Heterocyclic-substituted quinoline-carboxylic acids
KR0168978B1 (ko) * 1995-07-12 1999-01-15 김종인 헤테로고리 접합 티아졸 유도체
JPH0959258A (ja) * 1995-08-11 1997-03-04 Ono Pharmaceut Co Ltd グアニジル誘導体
FR2814367B1 (fr) * 2000-09-25 2008-12-26 Inst Nat Sante Rech Med Ligands du recepteur npff pour le traitement de la douleur et des hyperalgies
CL2004000553A1 (es) 2003-03-20 2005-02-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd Uso de compuestos derivados de guanidina como antagonistas del receptor de neuropeptido ff; compuestos derivados de guanidina; procedimientos de preparacion; y composicion farmaceutica que los comprende.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1140387A (en) * 1965-07-23 1969-01-15 Thomae Gmbh Dr K 4,5,6,7-tetrahydro-thiazolo-[5,4-c]pyridines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529446A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 ディファルマ・ソシエタ・ペル・アチオニ プラミペキソールの製造のための中間体
JP2020507560A (ja) * 2017-02-14 2020-03-12 リサーチ トライアングル インスティテュート プロリン系神経ペプチドff受容体モジュレーター
JP7153653B2 (ja) 2017-02-14 2022-10-14 リサーチ トライアングル インスティテュート プロリン系神経ペプチドff受容体モジュレーター
US11491136B2 (en) 2017-02-14 2022-11-08 Research Triangle Institute Proline-based neuropeptide FF receptor modulators
US11826350B2 (en) 2017-02-14 2023-11-28 Research Triangle Institute Proline-based neuropeptide FF receptor modulators

Also Published As

Publication number Publication date
RU2337911C2 (ru) 2008-11-10
US7727979B2 (en) 2010-06-01
BRPI0408357A (pt) 2006-03-21
TW200510434A (en) 2005-03-16
AR043662A1 (es) 2005-08-03
EP1608662A1 (de) 2005-12-28
NO20054743L (no) 2005-10-14
MXPA05009855A (es) 2005-12-06
KR20050107611A (ko) 2005-11-14
CA2518679A1 (en) 2004-09-30
AU2004222224A1 (en) 2004-09-30
CN100355758C (zh) 2007-12-19
RU2005132308A (ru) 2006-03-20
CN1761673A (zh) 2006-04-19
CL2004000553A1 (es) 2005-02-04
WO2004083218A1 (de) 2004-09-30
US20060194788A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006520330A (ja) グアニジン誘導体および神経ペプチドff受容体拮抗物質としてのそれらの使用
JP2017002085A (ja) スピロ−オキシインドール化合物のエナンチオマーおよび治療剤としてのその使用
KR101724161B1 (ko) 세포내 칼슘을 조절하는 화합물
JP7033642B2 (ja) 選択的s1p1レセプターアゴニストを含む薬学的合剤
JP6626454B2 (ja) Trpa1モジュレーター
WO2008123796A2 (ru) Замещенные 2,3,4,5-tetpaгидpo-1h-пиpидo[4,3-b]иhдoлы, способ их получения и применения
EP2295417A1 (en) Novel intermediates useful for preparing alpha-(n-sulfonamido)acetamide compound
JP2010522690A (ja) 三環式スピロオキシインドール誘導体および治療薬としてのその使用
JP2004504376A (ja) 医薬製剤としてのセロトニンアゴニスト(5ht2)とアンタゴニスト(5ht6)の新規組み合わせ
JP2019514924A (ja) N−[2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2h−インダゾール−5−イル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミドの結晶形態
BR112021003613A2 (pt) conjugados de isoquinolina-esteróides e seus usos
JP2020510045A (ja) ポネシモドを含有する医薬的組み合わせ
TW200812989A (en) Novel heterocyclic diphenyl ethers
JP2001522839A (ja) 新規レセプター及び当該レセプターに結合する化合物
KR20110133046A (ko) 베타 아밀로이드 펩티드 생성의 억제제로서의 신규 알파-(n-술폰아미도)아세트아미드 화합물
JP2007504176A (ja) グアニジン誘導体
JP2019518080A (ja) 抹消性nmda受容体アンタゴニストとしての新規なジゾシルピン誘導体
US20120010264A1 (en) Novel medicament for treating cognitive impairment
JP6010614B2 (ja) 血清尿酸を低下させるための[1,2,4]チアジアジン1,1−ジオキサイド化合物
CN110382033B (zh) 用于设计高效力糖皮质激素的结构与机制
ZA200508486B (en) Guanidine derivatives and use thereof as neuropeptide FF receptor antagonists
WO2005002622A1 (ja) 疼痛閾値低下抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110727