JP2006517508A - 多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−24)、該結晶性物質の製造方法及び該結晶性物質の有機化合物の接触変換における使用 - Google Patents

多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−24)、該結晶性物質の製造方法及び該結晶性物質の有機化合物の接触変換における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517508A
JP2006517508A JP2006502054A JP2006502054A JP2006517508A JP 2006517508 A JP2006517508 A JP 2006517508A JP 2006502054 A JP2006502054 A JP 2006502054A JP 2006502054 A JP2006502054 A JP 2006502054A JP 2006517508 A JP2006517508 A JP 2006517508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline material
reaction
source
itq
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006502054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791953B2 (ja
Inventor
アベリノ・コルマ・カノス
ラファエル・カスタニェダ・サンチェス
ビセンテ・フォルネス・セギ
フェルナンド・レイ・ガルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Publication of JP2006517508A publication Critical patent/JP2006517508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791953B2 publication Critical patent/JP4791953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/08Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis the aluminium atoms being wholly replaced
    • C01B39/085Group IVB- metallosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/12Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis the replacing atoms being at least boron atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1088Olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1096Aromatics or polyaromatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Abstract

本発明は、多孔質結晶性物質(ITQ−24)、該結晶性物質の製造方法及び該結晶性物質の有機化合物の接触変換における使用に関する。特に本発明は、酸素原子によって連結されて四面体状に配位された原子によって形成されることを特徴とする合成の多孔質結晶性物質に関する。該結晶性物質は、四面体状に配位された原子を56個含む単位格子しており、ITQ−24として知られている。さらに、該結晶性物質は、か焼された無水状態においては、次の化学式を有する:nM1/pXO:YO(式中、Xは少なくとも1種の3価元素を示し、Yは少なくとも1種の四価元素を示し、nは0〜0.2の数を示し、Mは酸化状態がpの少なくとも1種の電荷補償カチオンを示す)。

Description

本発明は、結晶性ゼオライト物質及び有機化合物の接触変換(catalytic conversion)における該結晶性ゼオライト物質の使用に関する。
ゼオライトは、触媒、吸着剤およびイオン交換体としての重要な用途が見出されている多孔質結晶性物質である。これらのゼオライト物質の多くは、十分に規定された構造を有しており、該構造はその内部に均一なサイズと形態を有する溝(channel)と空洞(cavity)を形成する。これらの溝と空洞は、特定の分子は吸着させるが、細孔内を拡散するには大き過ぎるサイズを有する他の分子が結晶内部へ侵入するのは阻止する。このような特徴は、この種のゼオライト物質にモレキュラーシーブ特性を付与する。このようなモレキュラーシーブは、その結晶格子内に周期律表IIIA族とIVA族のSiとその他の元素および/または遷移金属(例えば、Ti、V等)を保有することができ、全てのこれらの元素は四面体状に配位結合しており、これらの四面体構造は、三次元格子を形成する酸素原子を介する頂点によって連結される。
格子の位置に四面体状に配位されたIIIA族元素を含有する場合、発生する負電荷はカチオン、例えば、この種のゼオライト物質の溝および/または空洞内に位置するアルカリカチオン又はアルカリ土類カチオン等の存在によって補償される。ある種のタイプのカチオンは、イオン交換法によって、他のタイプのカチオンで完全に又は部分的に交換することができ、この交換により、所望のカチオンを選択することによって、所定のシリケートの特性を改変することができる。このようなカチオンがプロトンである場合には、得られる物質は高い酸性度と有し、これに起因して該物質には有意義な触媒特性が付与される。
構造規定剤(structure directing agent)として有機触媒を使用する方法は、新規なゼオライト構造を得るためには非常に有効な方法とされている。組込まれるケイ素原子以外のヘテロ原子は構造規定剤として重要な役割を果たすことが最近になって明らかにされているが、これは、この種のヘテロ原子が一定の二次的な構造サブユニットの形成を促進するからである。例えは、Geの組込みによって、最終的なゼオライト中の4員二重環の形成が促進されるが、Be又はZnの組込みによって、最終物質中における3員環の発生を促進する。
ゼオライト合成の分野におけるこれまでの研究の結果として、140種よりも多くのゼオライト構造が知られており、これらのゼオライト構造においては、溝及び/又は空洞の形態、サイズ及び連結性が異なっている。このため、このようなゼオライト構造はこの種のゼオライト物質に異なる吸着/拡散特性を付与する結果として、異なる触媒特性をもたらす。従って、多数のゼオライトの存在の可能性は、触媒作用が求められるプロセスに対して最適な構造の選択を可能にするので、新規なゼオライトを入手することは重要な開発分野に属することは明らかである。
本発明は、新規な合成の多孔質結晶性物質を提供するためになされたものである。
本発明は、酸素原子によって相互に結合されて四面体状に配位された原子によって構成され、56個の四面体状に配位された原子を含む単位格子を有する合成多孔質結晶性物質(ITQ−24として知られている)に関する。該結晶性物質は、か焼された無水状態においては、次の化学式によって表される:
nM1/pXO:YO
(式中、Xは少なくとも1種の3価元素を示し、Yは少なくとも1種の4価元素を示し、nは0〜0.2の数を示し、Mは酸化状態がpの少なくとも1種の電荷補償カチオンを示す。)
又、該結晶性物質は、か焼された無水状態においては、以下の表1に示す面間隔において最も代表的な反射を出現させるX線回折図形を示す。
Figure 2006517508

[表中、面間隔(d)はオングストローム単位で計算された値であり、又、回折線の相対強度は、最強ピークに対する百分率として計算した値である。「vs」は非常に強いピークを示し(80〜100%)、「s」は強いピークを示し(60〜80%)、「m」は中間のピークを示し(40〜60%)、「w」は弱いピークを示し(20〜40%)、又、「vw」は非常に弱いピークを示す(0〜20%)。]
ITQ−24を表わす上記の化学式に示される3価元素としてはAl、B、Fe、In、Ga、Cr及びこれらの任意の混合元素が例示され、又、4価元素としてはSi、Ti、Sn、Ge及びこれらの任意の混合元素が例示される。
ITQ−24を表わす上記の化学式における補償カチオンとしては、プロトン、Hの前駆体(例えば、NH 等)、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、希土類カチオン、周期律表のVIII族、IIA族、IIIA族、IVA族、VA族、IB族、IIB族、IIIB族、IVB族、VB族及びVIIB族の元素のカチオン、並びにこれらの任意の混合カチオン等が例示される。
所定の値から、結晶性物質ITQ−24が、添加される3価元素及び/又は補償カチオンの不存在下で合成できることを推定することができる。
ITQ−24の好ましい態様においては、XはB、Al及びこれらの混合元素を示し、又、YはSi、Ge、Ti及びこれらの任意の混合元素を示す。
か焼処理に付す前の調製後の合成多孔質結晶性物質(ITQ−24)は、以下の表2に示す面間隔において最も代表的な反射が出現するX線回折図形を示す。表2に示す相対強度の符号の意義は表1の場合と同様である。
Figure 2006517508
これらの回折図形は、グラファイトモノクロメーター及び銅からのKα放射線を用いる自動発散スリットを備えたフィリップ社製のX’Pert回折計を使用して得たものである。回折データは、2θ(θ:ブラッグ角)が0.01°のステップを用いることにより、ステップあたり10秒間のカウント時間で記録した。
表示するこのサンプルに対して単一線として示される回折データは重なり合った多重線又は反射の重ね合わせから成ることがあり、このことに留意すべきである。このような多重線又は重ね合わせは特定の条件下、例えば、結晶学的変化があるときには、分割線又は部分的分割線として出現する。一般に、結晶学的変化には、構造中の原子間の連結性(connectivity)の変化を伴うことのない単位格子のパラメーターのわずかな変化及び/又は結晶の対称性の変化が含まれる。相対強度の変化も含むこのような変性は、補償カチオンの種類と量、格子の組成とその形態、好ましい配向又は熱処理と熱水処理の方法における差異に起因することもある。
本発明が関係する多孔質結晶性物質(ITQ−24)は、相互に交差する溝の三方向系を保有する単一結晶相である。特に、ゼオライトITQ−24は、四面体状に配位された原子から成る12員環によって規定される第1の溝系(溝の開口部:7.7×5.6Å)、四面体状に配位された12個の原子によって形成される溝の開口部(7.2×6.2Å)によって規定される第2の正弦曲線状溝系、及び四面体状に配位された10個の原子から形成される溝の開口部(5.75×4.8Å)によって規定される第3の溝系を保有する。これらの3つの系は相互に連結されている。
ゼオライトITQ−24の構造は、該物質の全ての対称要素を表示する最小の構造単位である単位格子によって規定することができる。以下の表3は、ITQ−24の特定の態様における単位格子中に含まれる四配位された全ての原子の位置のリストを示す。各々の四配位原子は酸素原子ブリッジを介して各々の4個の隣接原子と結合する。四配位原子の位置が、細孔内の有機物又は水の存在、該物質の化学組成又はその他の変化に起因して非常にわずか変化したとすると、表3に示す各々の原子の位置座標は、ゼオライトITQ−24の構造を形成する原子の連結性の変化を伴うことなく、±0.5Åの範囲で変化することができる。
Figure 2006517508

Figure 2006517508
本発明の第2の目的は、少なくとも下記の工程(i)〜(iii)を含む、結晶性物質ITQ−24の合成方法を提供することである:
(i)少なくともHO、少なくとも1種の4価元素(Y)源、構造規定剤(R)及び水酸化物イオン(M’)源を含有する合成混合物を反応させるために調製し、
(ii)該合成混合物を、該結晶性物質の結晶が生成するまで80℃〜200℃に保持し、
(iii)生成する該結晶性物質を回収する。
場合によっては、水酸化物イオン源が構造規定剤自体になることができる。
上記の合成方法は次の工程(iv)をさらに含むことができる:
(iv)結晶性物質の内部に吸蔵された有機物を抽出処理、熱処理(250℃よりも高温で2分間〜25時間処理する)又はこれらの併用によって除去する。
上記の合成方法の好ましい態様によれば、該合成混合物はさらに3価元素(X)を含有することができる。
本発明の好ましい態様によれば、4価元素(Y)源は酸化物であり、3価元素(X)源も酸化物であり、合成混合物は、酸化物のモル比で表される以下の組成を有する:
YO/X ≧5
O/YO =1〜50
R/YO =0.05〜3.0
OH/YO =0.05〜6.0
M’2/jO/X =0〜1.0
(上記の組成中、jはカチオンM’の酸化状態を示し、1又は2の数を示す。)
本発明のより好ましい態様によれば、4価元素(Y)源は酸化物であり、3価元素(X)源も酸化物であり、合成混合物は、酸化物のモル比で表される以下の組成を有する:
YO/X >7
O/YO =2〜20
R/YO =0.05〜1.0
OH/YO =0.1〜2.0
M’2/jO/X =0〜1.0
(上記の組成中、jはカチオンM’の酸化状態を示し、1又は2の数を示す。)
本発明による上記の合成方法によれば、水酸化物源M’は少なくとも補償カチオンM源、構造規定剤のアニオンおよびこれらの混合物から選択することができる。
好ましい構造規定剤としてはヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジカチオンが例示される。又、別の好ましい構造規定剤としてはヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)の二水酸化物の塩が例示される。
好ましい4価元素(Y)源は酸化物であり、好ましい3価元素(X)源も酸化物であり、又、好ましい補償カチオン(M)源は水酸化物若しくは酸化物である。
本発明の特定の態様によれば、合成混合物にフッ化物イオンを添加してもよく、その添加量は、モル比F/YOが0.02又はそれよりも小さくなるようにする。例えば,特定の態様においては(YがSiの場合)、フッ化アンモニウムを、モル比F/SiOが0.01未満になるようにして添加することができる。
ゼオライトITQ−24は実質上純粋な相、又はX線回折によって検出できない程度の少量の不純物を含有する相として調製することができる。
ITQ−24の合成法においては、常套法によって除去することができる有機化学種の構造内に吸蔵される有機カチオン若しくは無機カチオンの水酸化物又はこれらの混合物として合成混合物中へ導入される3価元素と4価元素の酸化物の移動剤(mobilising agent)として使用することができる。これらの有機成分は、例えば、抽出法又は250℃よりも高温で2分間〜25時間加熱する熱処理によって除去することができる。
未か焼状態又は熱処理後の状態のゼオライト物質中に補償カチオンが存在する場合には、該カチオンは他のカチオン[例えば、金属イオン、H及びH前駆体(例えば、NH )]によって交換することができる。イオン交換によって導入することができるカチオンの内でも、触媒としてのゼオライト物質の活性において正の役割を果たすものが好ましく、特に、H、希土類元素のカチオン及び周期律表の次の族に属する金属類のカチオンのようなカチオン類が好ましい:VIII族、IIA族、IIIA族、IVA族、VA族、IB族、IIB族、IIIB族、IVB族、VB族及びVIIB族。
ITQ−24の結晶化は80℃〜200℃のオートクレーブ内において静的または撹拌下で、結晶化が達成されるのに十分な時間(例えば、12時間〜60日間)にわたっておこなうことができる。
合成混合物中の成分は異なる入手源から誘導してもよいことに留意すべきであり、これらの入手源に応じて結晶化時間と結晶化条件を変化させることができる。合成を促進させるために、ITQ−24の結晶を種結晶として合成混合物中へ添加することができ、その添加量は、元素(X、Y及びM)源を構成する全成分に対して15重量%までである。このような種結晶は、合成混合物中へ前もって添加しておいてもよく、あるいは、ITQ−24の結晶化処理中、即ち、前記の合成方法の第2工程中に添加してもよい。
合成を促進するために、フッ化物イオンを、例えば、フッ化アンモニウムの形態で添加することができ、この場合の添加量は、例えば、F/SiOが0.01未満になる量である。
結晶化工程が完結した後、ITQ−24の結晶を母液から分離させて回収する。
特定の態様によれば、Alを含有するITQ−24物質を、ホウ素含有形態から出発する周知の後合成法[チェンら、スタディーズ・イン・サーフェスサイエンス・アンド・キャタリシス(2001年)、第135巻、第1710頁〜第1717頁]を用いて調製することができる。例えば、ホウ素を含有する該物質の水性相においてアルミニウムイオン源による交換反応をおこなう。アルミニウムイオン源としては、硝酸塩、塩化物若しくは一般的にはハロゲン化物、硫酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、酸化物及び水酸化物が好ましい。
又、B−Ti−ITQ−24ゼオライトは、下記の文献に記載されている方法と類似する方法を使用することによるゼオライト格子からのB原子の選択的脱離を可能にする後合成処理によって、Ti−ITQ−24類似体へ変換することができる:タツミら、J. Phys. Chem.、B、第105巻、第2897頁(2001年);J. Catal.、第202巻、第245頁(2000年);PCT WO2003/074422公報。
本発明の第3の目的は、少なくとも1種の有機化合物から構成される供給原料(feed)の変換方法であって、触媒的に活性量のITQ−24として知られている結晶性物質を該供給原料と接触させることを含む該変換方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、少なくとも1種の有機化合物から構成される供給原料の変換方法であって、触媒的に活性量の前記方法で得られた結晶性物質を該供給原料と接触させることを含む該変換方法を提供することである。
触媒を調製する目的で、本発明による結晶性物質を不均一的脱酸素性成分(例えば、白金、パラジウム、ニッケル、レニウム、コバルト、タングステン、モリブデン、クロム、バナジウム、マンガン、鉄及びこれらの任意の混合物)と均質に結合させることができる。これらの成分の導入は、前記の結晶化工程において、交換法(適当な場合)及び/又は含浸法若しくは物理的混合法によっておこなうことができる。この種の元素はカチオン形態及び/又は分解によって適当な触媒形態の金属化合物若しくは酸化物を生成する塩若しくはその他の化合物の形態で導入することができる。
本発明によって調製されるITQ−24ゼオライトは、その組成中に3価元素を含有する場合には、ペレット化した後、酸性接触分解法(例えば、炭化水素の接触分解、炭化水素の水素化分解)、炭化水素のリホーミング、オレフィンを用いる芳香族化合物のアルキル化、エステル化、アシル化及びホルムアルデヒドを用いるアニリン反応における触媒の成分として、酸性形態及び/又は適当なカチオンで交換した形態で使用することができる。
同様に、ITQ−24ゼオライトは、その組成中に4価元素(例えば、Ti及び/又はSn)を含有する場合には、特に、有機若しくは無機の過酸化物を用いるオレフィンの酸化反応、バイヤー−ヴィリガー型の反応及びメールヴァイン−ポンドルフ型の反応において、不均一触媒として使用することができる。
図1は、四面体状に配位された原子から成る12員環によって規定された第1溝系(溝開口部:7.7×5.6Å)の模式的投影図である。
図2は、四面体状に配位された12個の原子によって形成された溝開口部によって規定された正弦曲線状の第2溝系(溝開口部:7.2×6.2Å)の模式的投影図である。
図3は、四面体状に配位された10個の原子によって形成された溝開口部によって規定された第3溝系(溝開口部:5.75×4.8Å)の模式的投影図である。
図4は、ITQ−24の単位格子の模式的斜視図である。
図5は、ヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジカチオンの構造式である。
本発明によるゼオライト物質の特性、調製法及び使用を例示的に説明するために、以下に実施例を示す。
実施例1
ヘキサメチレンビス(トリメチルアンモニウム)ブロミドの調製
1,6−ジブロモヘキサン(純度:96%)37.38g及びトリメチルアミンの31〜35重量%溶液(溶剤:エタノール)82.35gをフラスコ(500ml)内に入れた後、フラスコ内へ入れた異なる生成物の適当な混合物を得るために必要なエタノールを直ちに添加し、磁気的撹拌器を用いて均一化した。得られた混合物を室温において一定の撹拌速度条件下で48時間保持した。生成した固体を濾取した後、酢酸エチルとジエチルエーテルを用いて十分に洗浄した。得られた白色固体を室温で12時間乾燥させた。
実施例2
ヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシドの調製
予め蒸留水を用いてpH=7まで洗浄した樹脂[アンバーライト(Amberlite)IRN−78(スペルコ社製)]をヒドロキシドアニオン源として使用する直接アニオン交換法によって、ヘキサメトニウムジヒドロキシドを調製した。この調製法は次の通りである。実施例1で得られたヘキサメトニウムジブロミド9gを「ミリQ水」(ミリポア社製)250gに溶解させ、得られた溶液を、洗浄したアンバーライトIRN−78樹脂カラムを通過させた。この場合の流速は、95%よりも高い交換度が達成されるように調整した。得られたヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシド溶液を沈澱物ジャー(jar)内に捕集した。この溶液を50℃で真空下において濃縮させることによって約0.5mol/kgのヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシド濃縮液を得た。
実施例3
アルミニウムを含むゼオライト物質ITQ−24の合成
GeO(1.46g)を、濃度が0.499mol/kgのヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシド溶液(42.0g)に溶解させ、得られた溶液中において、テトラエチルオルトシリケート(14.54g)及びアルミニウムトリイソプロポキシド(0.856g)を加水分解させた。撹拌条件下において、この反応溶液から、加水分解中に生成した全てのエタノールとイソプロポキシドを蒸発させることによって、下記の最終組成を有する反応混合物を得た:
5 SiO2:1 GeO2:1.50 R(OH)2:30 H2O:0.15 Al2O3
[式中、R(OH)はヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシドを示す。]
上記の組成を有するゲルを、テフロン(登録商標)で内張りしたスチール製オートクレーブ内に入れ、撹拌下において、175℃で15日間加熱した。濾取後に蒸留水で洗浄し、次いで100℃での乾燥処理に付して得られた固体はITQ−24であり、この生成物のX線回折ピークのリストを以下の表4に示す。
Figure 2006517508
上記の生成物を、次の昇温条件下でのか焼処理に付した。1℃/分の昇温速度によって、温度を25℃から300℃まで高め、この温度を3時間保持した後、1℃/分の昇温速度によって580℃まで昇温させ、この温度を3時間保持した。このか焼処理に付した試料は、ITQ−24の場合に特徴的なX線回折図形を示した。この場合の回折ピークのリストを以下の表5に示す。
Figure 2006517508
実施例4
アルミニウムを含むゼオライト物質ITQ−24の合成
GeO(1.115g)を、濃度が0.128mol/kgのヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシド溶液(125g)に溶解させ、得られた溶液中において、テトラエチルオルトシリケート(11.10g)及びアルミニウムトリイソプロポキシド(0.435g)を加水分解させた。撹拌条件下において、この反応溶液から、加水分解中に生成した全てのエタノールとイソプロポキシドを蒸発させることによって、下記の最終組成を有する反応混合物を得た:
5 SiO2:1 GeO2:1.50 R(OH)2:30 H2O:0.10 Al2O3
[式中、R(OH)はヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシドを示す。]
上記の組成を有するゲルを、テフロン(登録商標)で内張りしたスチール製オートクレーブ内に入れ、撹拌下において、175℃で15日間加熱した。濾取後に蒸留水で洗浄し、次いで100℃での乾燥処理に付して得られた固体はITQ−24であった。
上記の生成物を、次の昇温条件下でのか焼処理に付した。1℃/分の昇温速度によって、温度を25℃から300℃まで高め、この温度を3時間保持した後、1℃/分の昇温速度によって580℃まで昇温させ、この温度を3時間保持した。このか焼処理に付した試料は、ITQ−24の場合に特徴的なX線回折図形を示した。
実施例5
ホウ素を含むゼオライト物質ITQ−24の合成
GeO(1.13g)を、濃度が0.1505mol/kgのヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシド溶液(42.0g)に溶解させ、得られた溶液中において、テトラエチルオルトシリケート(11.28g)及びホウ酸(0.160g)を加水分解させた。撹拌条件下において、この反応溶液から、加水分解中に生成した全てのエタノールを蒸発させることによって、下記の最終組成を有する反応混合物を得た:
5 SiO2:1 GeO2:1.50 R(OH)2:30 H2O:0.12 B2O3
[式中、R(OH)はヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシドを示す。]
上記の組成を有するゲルを、テフロン(登録商標)で内張りしたスチール製オートクレーブ内に入れ、撹拌下において、175℃で15日間加熱した。濾取後に蒸留水で洗浄し、次いで100℃での乾燥処理に付して得られた固体はITQ−24であった。
上記の生成物を、次の昇温条件下でのか焼処理に付した。3℃/分の昇温速度によって、温度を25℃から300℃まで高め、この温度を3時間保持した後、3℃/分の昇温速度によって580℃まで昇温させ、この温度を3時間保持した。このか焼処理に付した試料は、ITQ−24の場合に特徴的なX線回折図形を示した。
実施例6
チタンを含むゼオライト物質ITQ−24の合成
GeO(1.177g)を、濃度が0.301mol/kgのヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシド溶液(56.0g)に溶解させ、得られた溶液中において、テトラエチルオルトシリケート(11.72g)、四酸化チタン(0.154g)及びホウ酸(0.167g)を加水分解させた。撹拌条件下において、この反応溶液から、加水分解中に生成した全てのエタノールを蒸発させることによって、下記の最終組成を有する反応混合物を得た:
5 SiO2:1 GeO2:1.50 R(OH)2:30 H2O:0.12 B2O3:0.06TiO2
[式中、R(OH)はヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシドを示す。]
上記の組成を有するゲルを、テフロン(登録商標)で内張りしたスチール製オートクレーブ内に入れ、撹拌下において、175℃で30日間加熱した。濾取後に蒸留水で洗浄し、次いで100℃での乾燥処理に付して得られた固体はITQ−24であった。
上記の生成物を、次の昇温条件下でのか焼処理に付した。1℃/分の昇温速度によって、温度を25℃から300℃まで高め、この温度を3時間保持した後、1℃/分の昇温速度によって580℃まで昇温させ、この温度を3時間保持した。このか焼処理に付した試料は、ITQ−24の場合に特徴的なX線回折図形を示した。
実施例7
組成中にTiを含有するゼオライト物質ITQ−24の後合成処理
実施例6に記載のようにして調製したゼオライト(1g)を、硝酸の2M溶液(30ml)中へ90℃で16時間分散させた。固体を濾取し、これを蒸留水で洗浄した後(洗浄は、洗水が中性になると共に、洗水中に塩化物イオンが存在しなくなるまでおこなった。)、80℃で12時間の乾燥処理に付した。得られた固体は、ゼオライトITQ−24に特徴的な回折ピークを示し、又、Bの含有量は通常の分析法によって検出される濃度未満であった。なお、この固体は、紫外−可視スペクトルの約210nmに吸収帯を示したがこの吸収帯は、ゼオライト格子中に組込まれたTiの存在に帰属されるものである
四面体状に配位された原子から成る12員環によって規定された第1溝系(溝開口部:7.7×5.6Å)の模式的投影図である。 四面体状に配位された12個の原子によって形成された溝開口部によって規定された正弦曲線状の第2溝系(溝開口部:7.2×6.2Å)の模式的投影図である。 四面体状に配位された10個の原子によって形成された溝開口部によって規定された第3溝系(溝開口部:5.75×4.8Å)の模式的投影図である。 ITQ−24の単位格子の模式的斜視図である。 ヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジカチオンの構造式である。

Claims (23)

  1. 酸素原子によって連結されて四面体状に配位された原子によって構成され、56個の四面体状に配位された原子を保有する単位格子を有する合成多孔質結晶性物質(ITQ−24)であって、か焼された無水状態において化学式nM1/pXO:YO(式中、Xは少なくとも1種の3価元素を示し、Yは少なくとも1種の4価元素を示し、nは0〜0.2の数を示し、Mは酸化状態がpである少なくとも1種の電荷補償カチオンを示す。)で表され、又、か焼された無水状態において以下の表1に示す面間隔で最も代表的な反射が出現するX線回折図形を示す該合成多孔質結晶性物質:
    Figure 2006517508

    [表中、回折線の相対強度は、最強ピークImaxに対する百分率として計算したもので、vsは非常に強い強度(80〜100%)を示し、sは強い強度(60〜80%)を示し、mは中間の強度(40〜60%)を示し、wは弱い強度を示し、又、vwは非常に弱い強度(0〜20%)を示す。]
  2. か焼前の調製後の状態において、以下の表2に示す面間隔で最も代表的な反射が出現するX線回折図形を示す請求項1記載の合成多孔質結晶性物質:
    Figure 2006517508

    [表中、回折線の相対強度は、最強ピークImaxに対する百分率として計算したもので、vsは非常に強い強度(80〜100%)を示し、sは強い強度(60〜80%)を示し、mは中間の強度(40〜60%)を示し、wは弱い強度を示し、又、vwは非常に弱い強度(0〜20%)を示す。]
  3. Yが、Si、Ge、Ti、Sn及びこれらの混合元素から選択される4価元素を示す請求項1記載の合成多孔質結晶性物質。
  4. Xが、Al、B、Fe、In、Ga、Cr及びこれらの混合元素から選択される3価元素を示す請求項1記載の合成多孔質結晶性物質。
  5. Xが、B、Al及びこれらの混合元素から選択される元素を示し、Yが、Si、Ti及びこれらの混合元素から選択される元素を示す請求項1記載の合成多孔質結晶性物質。
  6. 以下の表3に示す特定の原子座標を有する請求項1記載の合成多孔質結晶性物質:
    Figure 2006517508

    Figure 2006517508

    (表中の値は、結晶構造を構成する原子の連結性を変化させることなく、±0.5Åの範囲で修正することができる。)
  7. 少なくとも下記の工程(i)〜(iii)を含む請求項1から6いずれかに記載の結晶性物質の製造方法:
    (i)少なくともHO、少なくとも1種の4価元素(Y)源、構造規定剤(R)及び水酸化物イオン(M’)源を含有する合成混合物を反応させるために調製し、
    (ii)該合成混合物を、該結晶性物質の結晶が生成するまで80℃〜200℃の温度で保持し、次いで
    (iii)該結晶性物質を回収する。
  8. 少なくとも下記の工程(i)〜(iii)を含む請求項7記載の結晶性物質の製造方法:
    (i)少なくとも、少なくとも1種の3価元素(X)源、HO、少なくとも1種の4価元素(Y)源、構造規定剤(R)及び水酸化物イオン(M’)源を含有する合成混合物を反応させるために調製し、
    (ii)該合成混合物を、該結晶性物質の結晶が生成するまで80℃〜200℃の温度で保持し、次いで
    (iii)該結晶性物質を回収する。
  9. 下記の工程(iv)をさらに含む請求項7又は8記載の方法:
    (iv)結晶性物質の内部に吸蔵された有機物を、抽出処理、250℃で2分間〜25時間の熱処理、及びこれらの併用処理から選択される処理によって除去する。
  10. 4価元素(Y)源が酸化物であり、3価元素(X)源が酸化物であり、又、合成混合物が、下記の酸化物のモル比で表される組成を有する請求項8記載の方法:
    YO/X ≧5
    O/YO =1〜50
    R/YO =0.05〜3.0
    OH/YO =0.05〜6.0
    M’2/jO/X =0〜1.0
    (式中、jはカチオンM’の酸化状態を示し、1又は2である。)
  11. 4価元素(Y)源が酸化物であり、3価元素(X)源が酸化物であり、又、合成混合物が、下記の酸化物のモル比で表される組成を有する請求項8記載の方法:
    YO/X >7
    O/YO =2〜20
    R/YO =0.05〜1.0
    OH/YO =0.1〜2.0
    M’2/jO/X =0〜1.0
    (式中、jはカチオンM’の酸化状態を示し、1又は2である。)
  12. 構造規定剤がヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジカチオンの塩である請求項7記載の方法。
  13. 構造規定剤がヘキサメチレン−ビス(トリメチルアンモニウム)ジヒドロキシドである請求項7記載の方法。
  14. ヒドロキシドM’源が少なくとも1種の補償カチオンM、有機構造規定剤およびこれらの混合物から選択される請求項7記載の方法。
  15. ITQ−24の種結晶を工程(i)又は(ii)において系中へ添加する請求項7記載の方法。
  16. フッ化物イオンを、F/YOのモル比が0.02以下になるような量で合成混合物へ添加する請求項7から15いずれかに記載の方法。
  17. 少なくとも1種の有機化合物から構成される供給原料の変換方法であって、該供給原料を、請求項1から6いずれかに記載の触媒活性量の結晶性物質(ITQ−24)と接触させることによって、該有機化合物を変換させる該変換方法。
  18. 少なくとも1種の有機化合物から構成される供給原料の変換方法であって、該供給原料を、請求項7から16いずれかに記載の触媒活性量の結晶性物質と接触させることを含む該変換方法。
  19. 結晶性物質を、水素化−脱酸素化成分と併用する請求項17又は18記載の方法。
  20. 結晶性物質を、下記の群から選択される水素化−脱酸素化成分と併用する請求項17又は18記載の方法:白金、パラジウム、ニッケル、レニウム、コバルト、タングステン、モリブデン、クロム、バナジウム、マンガン及び鉄。
  21. 結晶性物質がその組成中に3価元素を含有し、下記の群から選択される変換反応における触媒のペレット化成分として使用される請求項17又は18記載の方法:炭化水素の接触分解反応、炭化水素の接触水素化分解反応、炭化水素のリホーミング反応、オレフィンを用いる芳香族化合物のアルキル化反応、エステル化反応、アシル化反応及びホルムアルデヒドを用いるアニリン反応。
  22. 結晶性物質がその組成中に4価元素を含有し、下記の群から選択される変換反応における不均一触媒として使用される請求項16又は17記載の方法:有機若しくは無機の過酸化物を用いるオレフィンの酸化反応、バイヤー−ビリガー型反応およびメールヴァイン−ポンドルフ反応。
  23. 結晶性物質を、酸型、カチオン変換型及び酸型とカチオン交換型から選択される形態で使用する請求項21記載の方法。


JP2006502054A 2003-02-14 2004-02-10 多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−24)、該結晶性物質の製造方法及び該結晶性物質の有機化合物の接触変換における使用 Expired - Fee Related JP4791953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200300445A ES2217962B1 (es) 2003-02-14 2003-02-14 Material cristalino poroso (zeolita itq-24),su procedimiento de preparacion y su uso en la conversion catalitica de componentes organicos.
ESP200300445 2003-02-14
PCT/ES2004/070006 WO2004071956A2 (es) 2003-02-14 2004-02-10 Un material cristalino poroso (zeolita itq-24), su procedimiento de preparación y su uso en la conversión catalítica de compuestos orgánicos

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517508A true JP2006517508A (ja) 2006-07-27
JP4791953B2 JP4791953B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=32865140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502054A Expired - Fee Related JP4791953B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-10 多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−24)、該結晶性物質の製造方法及び該結晶性物質の有機化合物の接触変換における使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7344696B2 (ja)
EP (1) EP1609758B1 (ja)
JP (1) JP4791953B2 (ja)
KR (1) KR20060002765A (ja)
CN (1) CN100422082C (ja)
CA (1) CA2516046C (ja)
ES (2) ES2217962B1 (ja)
WO (1) WO2004071956A2 (ja)
ZA (1) ZA200507353B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507412A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 微孔性結晶質ゼオライト(itq−28)及び該ゼオライトの製造法と使用
JP2008526679A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 コンセージョ スペリオール デ インベスティガシオン シエンティフィカ 多孔質結晶性材料、ゼオライトitq−33の調製法および使用法
JP2012208325A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tosoh Corp 第四級アンモニウム化合物、その製造法及びそれを含む現像液組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2901550B1 (fr) * 2006-05-24 2008-09-12 Inst Francais Du Petrole Solide cristallise im-13 et son procede de preparation
US20090132093A1 (en) * 2007-08-21 2009-05-21 Motorola, Inc. Tactile Conforming Apparatus and Method for a Device
FR2923476B1 (fr) * 2007-11-12 2010-12-31 Inst Francais Du Petrole Solide cristalise im-17 et son procede de preparation
AU2010259935B2 (en) 2009-06-13 2016-05-26 Archer-Daniels-Midland Company Production of glutaric acid and derivatives from carbohydrate-containing materials
US8669397B2 (en) 2009-06-13 2014-03-11 Rennovia, Inc. Production of adipic acid and derivatives from carbohydrate-containing materials
NZ596975A (en) 2009-06-13 2014-04-30 Rennovia Inc Production of adipic acid and derivatives from carbohydrate-containing materials
US8669393B2 (en) 2010-03-05 2014-03-11 Rennovia, Inc. Adipic acid compositions
US9770705B2 (en) 2010-06-11 2017-09-26 Rennovia Inc. Oxidation catalysts
US8763364B2 (en) 2011-04-18 2014-07-01 Chevron U.S.A. Inc. Treatment of cold start engine exhaust
US8772192B2 (en) * 2012-06-29 2014-07-08 Saudi Basic Industries Corporation Germanium silicalite catalyst and method of preparation and use
FR3063994B1 (fr) * 2017-03-17 2022-01-21 Arkema France Procede de synthese a ensemencement multiple de cristaux de zeolithe a granulometrie controlee
CN113966251A (zh) * 2019-06-06 2022-01-21 巴斯夫欧洲公司 Iwr骨架结构类型的硅铝酸盐沸石材料的直接合成及其在催化中的用途
JP2023510001A (ja) * 2020-01-16 2023-03-10 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 分子篩ssz-117、その合成及び使用
US11865524B2 (en) 2020-01-16 2024-01-09 Chevron U.S.A. Inc. Molecular sieve SSZ-117x, its synthesis and use
CN111847474B (zh) * 2020-07-17 2021-09-28 浙江恒澜科技有限公司 一种Ti-ITQ-24沸石分子筛及其原位合成方法和应用
CN113004149A (zh) * 2021-02-26 2021-06-22 大连理工大学 一种双季铵盐类化合物的制备方法
WO2023213936A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Basf Se Synthesis of zeolitic materials of the iwr framework structure type from zeolitic precursor materials

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4676958A (en) * 1985-03-06 1987-06-30 Chevron Research Company Preparation of crystalline zeolites using magadiite
US5219813A (en) * 1992-01-03 1993-06-15 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of novel molecular sieves
EP0551688B1 (en) * 1992-01-08 1995-09-20 Council of Scientific and Industrial Research A process for the preparation of crystalline molecular sieves
JP3322308B2 (ja) * 1999-09-28 2002-09-09 財団法人 化学技術戦略推進機構 ゼオライトの合成方法
JP4241068B2 (ja) 2002-03-07 2009-03-18 昭和電工株式会社 Mww型ゼオライト物質の製造方法
US7390763B2 (en) * 2003-10-31 2008-06-24 Chevron U.S.A. Inc. Preparing small crystal SSZ-32 and its use in a hydrocarbon conversion process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507412A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 微孔性結晶質ゼオライト(itq−28)及び該ゼオライトの製造法と使用
JP4663647B2 (ja) * 2003-09-29 2011-04-06 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 微孔性結晶質ゼオライト(itq−28)及び該ゼオライトの製造法と使用
JP2008526679A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 コンセージョ スペリオール デ インベスティガシオン シエンティフィカ 多孔質結晶性材料、ゼオライトitq−33の調製法および使用法
JP2012208325A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tosoh Corp 第四級アンモニウム化合物、その製造法及びそれを含む現像液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2392048T3 (es) 2012-12-04
CA2516046A1 (en) 2004-08-26
CN100422082C (zh) 2008-10-01
WO2004071956A2 (es) 2004-08-26
WO2004071956A3 (es) 2004-09-16
EP1609758A2 (en) 2005-12-28
US7344696B2 (en) 2008-03-18
CA2516046C (en) 2011-08-23
ZA200507353B (en) 2006-12-27
CN1829661A (zh) 2006-09-06
ES2217962A1 (es) 2004-11-01
KR20060002765A (ko) 2006-01-09
JP4791953B2 (ja) 2011-10-12
ES2217962B1 (es) 2006-02-16
EP1609758B1 (en) 2012-08-22
US20060036120A1 (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791953B2 (ja) 多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−24)、該結晶性物質の製造方法及び該結晶性物質の有機化合物の接触変換における使用
JP6060974B2 (ja) Emm−23分子篩材料、その合成および使用
JP5862807B2 (ja) 分子篩材料、その合成および使用
JP5162249B2 (ja) Itq−27、新規結晶性微孔性材料
US9662642B2 (en) Synthesis of aluminosilicate zeolite SSZ-98
KR102172784B1 (ko) Emm-25 분자체 물질, 이의 합성 및 용도
JP4386643B2 (ja) 多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−21)、その製造方法および有機化合物の触媒変換におけるその使用
JPS58145616A (ja) 新規結晶性アルミノシリケ−トゼオライト及びその製造法
JP4462933B2 (ja) 多孔質結晶性物質(itq−21)およびフッ化物イオンの不存在下でのその製法
RU2667296C2 (ru) Материал itq-49, способ его получения и его применение
EP2986559B1 (en) Molecular sieve cok-5 and its synthesis
ES2364918A1 (es) Material itq-47, su procedimiento de obtención y su uso.
WO2005113438A1 (en) Uzm-16: a crystalline aluminosilicate zeolitic material
WO2005040041A1 (en) Process for the synthesis of zeolite itq-13 in a basic medium and in the absence of fluoride ions
JPH075296B2 (ja) 結晶性メタロシリケ−ト
Corma et al. Process for the synthesis of zeolite ITQ-13 in a basic medium and in the absence of fluoride ions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees