JP2006517341A - 高周波電極および温度調節手段が組込まれた静電チャック - Google Patents

高周波電極および温度調節手段が組込まれた静電チャック Download PDF

Info

Publication number
JP2006517341A
JP2006517341A JP2006502004A JP2006502004A JP2006517341A JP 2006517341 A JP2006517341 A JP 2006517341A JP 2006502004 A JP2006502004 A JP 2006502004A JP 2006502004 A JP2006502004 A JP 2006502004A JP 2006517341 A JP2006517341 A JP 2006517341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic body
lower ceramic
pedestal
electrostatic chuck
chuck according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006502004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517341A5 (ja
Inventor
ペルグラン,イヴォン
Original Assignee
セムコ エンジニアリング エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セムコ エンジニアリング エス.アー. filed Critical セムコ エンジニアリング エス.アー.
Publication of JP2006517341A publication Critical patent/JP2006517341A/ja
Publication of JP2006517341A5 publication Critical patent/JP2006517341A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Abstract

本発明の静電チャック(250)は、処理されるべき基板(200)を担持する上方セラミック体(205)および加熱用構成要素(225)および高周波電極(220)を担持する下方セラミック体(215)を包含し、これらのセラミック体は、互いに恒久的に接合されている。これらのセラミック体は、加熱されたガラスで互いに接合されており、かつ、下方セラミック体は、たとえばろう接合によって、ペデスタルに恒久的に連結されていることが好ましい。

Description

本発明は、高周波電極および温度調節手段が組込まれた静電的保持用チャックに関するものである。それは、とりわけ電子素子の製造に応用されるが、その用途はこれに限られるものではない。
電子素子、たとえばMOS半導体(金属酸化物半導体;Metal Oxide Semiconductors)の製造工程においてシリコン基板にメタライゼーションを行うため、PVD(物理的蒸着法;Physical Vapor Deposition)によるアルミニウムの蒸着が行われる。素子の寸法の縮小に関連して、電気的性能の最適化の研究、結線の溶接接続の諸問題および接続ウエルの実現のために、産業界をして、メタライゼーション工程実施に際してアルミニウムに替えての銅の使用へと向かわせている。銅の析出は主に液体媒質中での電着反応によって行われるが、その前にPVDによる銅の結晶核層の蒸着が必要であることが指摘されている。この結晶核層はきわめて臨界的な特性をもつ。本発明は、その特異的な性質によって、これらの特性を取得するのに寄与する。
図1は、従来技術に従ったチャックを示している。中央に開口120を備え、側面をフック130によって把持された静電チャック110上に載っている基板100、たとえばシリコン基板が見られる。チャック110それ自体は、冷却用循環路150、加熱用抵抗160を包含する支持台140(またはペデスタル)に載っている。このチャックは、チャック110の中心開口120の延長線上に、中心開口180を有している。これらの開口を通して、ガス190、たとえばヘリウムまたはアルゴンが注入され、支持台140、チャック110および基板100の間の熱交換に有利に作用する。場合によってのRF高周波電極170は、支持台140の表面に配置される。
一方では基板100と静電チャック110との間、他方では静電チャック110と支持台140との間に、2つの分離間隙が存在することは、温度上昇、温度制御(各分離間隙は数十度の温度差を惹起する)および基板100の表面での温度の一様性について問題を生じさせる。
本発明は、これらの不都合を解消することを目的とする。
この目的のために、本発明は、
− 処理されるべき基板を担持するのに適した上方セラミック体、
− 加熱用構成要素および高周波電極を担持する下方セラミック体、
を包含し、両セラミック体は互いに恒久的に接合されていることを特徴とする静電気チャックを対象とする。
これらの仕組みのおかげで、ただ1つの分離間隙しかなくなり、温度制御および温度の一様性がより容易、より確実なものとなり、温度上昇がより迅速なものとなる。高周波電極によって、処理すべき基板の周囲のプラズマを調整することができる。
その個別的特徴に従えば、両セラミック体は、加熱されたガラスによって互いに接合される。これらの仕組みのおかげで、該接合は絶縁性であり、きわめて耐久性であり、RF電極の絶縁に関連した制約および装置を減らすことができ、ペデスタルを接地することができる。
その個別的特徴に従えば、該静電チャックは冷却用構成要素を備えたペデスタルを包含し、下方セラミック体は前記ペデスタルに恒久的に連結される。
その個別的特徴に従えば、前記下方セラミック体は、前記ペデスタルに、ろう接合によって連結される。
その個別的特徴に従えば、前記ろう接合のろう/はんだはインジウムである。
その個別的特徴に従えば、前記下方セラミック体は、前記ペデスタルに、接着によって連結される。
その個別的特徴に従えば、前記接着は銀によるものとする。
これらの仕組み各々のおかげで、下方セラミック体とペデスタルとが良好な熱的結合状態にあり、RF電極がペデスタルから絶縁される。
その個別的特徴に従えば、下方セラミック体は、冷却用構成要素を包含する。
その個別的特徴に従えば、下方セラミック体は、該下方セラミック体に恒久的に取り付けられた側面支持体によって担持される。
その他の利点、目的および特徴は、例示のためになされたものであって、なんら限定を意味するものではない以下の、添付図面を参照しての記述から明らかになるであろう。
図1に示した諸構成要素は、すでに先に説明した。
図2には、本発明の一実施態様に従った静電チャック250が認められる。ガス到達のための中心開口210を備えた静電チャック250の上方セラミック体205の上に載っている基板200が認められる。上方セラミック体205は、接合剤260によって、RF電極220および加熱用構成要素225を備えた下方セラミック体215に接合されている。下方セラミック体215それ自体は、冷却用循環路235を包含する支持台230(またはペデスタル)に恒久的に連結されている。下方セラミック体215は、上方セラミック体205のガス到達用中心開口210の延長線上に、ガス到達のための中心開口240を有している。ペデスタル230は、上方および下方セラミック体のガス到達用中心開口210および240の延長線上に、ガス到達のための中心開口245を有している。
これらの中心開口210,240および245を通して、ガス255、たとえばヘリウムまたはアルゴンが注入され、上方セラミック体205と基板200との間の熱交換を助長する。
このように、本発明に従えば、基板200と加熱用、冷却用または放射のための構成要素の各々との間にはもはや単一の分離間隙しかなく、これにより、温度上昇、温度制御(各々の分離部は30℃の温度差を生じる)および基板200の表面における温度の一様性に関しての種々の制約が限定縮小される。
接合剤260は、特に有利な実施態様では、ガラスが液状となり、自由に造形の可能な温度において適用したガラスにより構成されたものである。かくして、その接合は、2つのセラミック体の間の電気的絶縁を保証する。RF高周波電極220は、たとえば、下方セラミック体215の上面に配置された平板電極である。加熱用構成要素225は、たとえば、下方セラミック体215の下面に配置された平板電極である。
下方セラミック体215とペデスタル230との間の連結は、たとえば、良好な熱伝導結合を保証するインジウムろう/はんだ270を用いたろう接結合によって形成する。一変法に従えば、下方セラミック体215とペデスタル230との間の連結は、たとえば銀接合剤270を用いた接合によって形成する。柱脚265が、基板の操作を可能にする。
図3では、本発明の一実施態様に従った静電チャック350が認められる。ガス到達のための中心開口310を備えた静電チャック350の上方セラミック体305に載った基板300が認められる。上方セラミック体305は、接合剤360によって、RF高周波電極320、加熱用構成要素325および冷却用循環路335を包含する下方セラミック体315に接合されている。下方セラミック体315それ自体は、その側面で、支持体330に恒久的に連結されている。下方セラミック体315は、上方セラミック体305のガス到達用中心開口310の延長線上に、ガス到達用中心開口340を有している。
これらのガス到達用中心開口310および340を通して、ガス350、たとえばヘリウムまたはアルゴンが注入され、上方セラミック体305と基板300との間の熱交換を助長する。
このように、本発明に従えば、基板300と加熱用、冷却用または放射のための構成要素の各々との間にはもはや単一の分離間隙しかなく、これにより、温度上昇、温度制御および基板300の表面における温度の一様性に関しての種々の制約が限定縮小される。
接合剤360は、特に有利な実施態様では、ガラスが液状となり、自由に造形の可能な温度において適用したガラスにより構成されたものである。かくして、その接合は、2つのセラミック体の間の電気的絶縁を保証する。RF高周波電極320は、たとえば、下方セラミック体315の上面に配置された平板電極である。加熱用構成要素325は、たとえば、下方セラミック体315の下面に配置された平板電極である。
下方セラミック体315と支持体330との間の連結は、たとえば、良好な熱伝導結合を保証するインジウムろう/はんだ370を用いたろう接結合によって形成する。一変法に従えば、下方セラミック体315と支持体330との間の連結は、たとえば銀接合剤370を用いた接合によって形成する。
図4の断面図および図5の斜視図には、図2に示した静電チャックが認められる。図5では、説明のために、2つのセラミック体205および215を分離してある。
図4および図5には、上方セラミック体205および下方セラミック体215、中心開口210および240、接合剤層260、RF高周波電極220および加熱用構成要素225を包含する静電チャック250が認められる。両セラミック体の軸に平行な6つの円柱状の側面くりぬき400が、両セラミック体に、等間隔で形成されていて、それらに基板操作用の柱脚365が収容されるようになっている。
図1は、先行技術に従ったチャックを断面図で模式的に示しており、 図2は、本発明の静電チャックの第一の実施態様を断面図で模式的に示しており、 図3は、本発明の静電チャックの第二の実施態様を断面図で模式的に示しており、 図4は、図2に示した静電チャックを断面図で示しており、 図5は、図2に示した静電チャックを斜視図で示している。

Claims (10)

  1. 処理されるべき基板(200、300)を担持するのに適した上方セラミック体(205)、
    加熱用構成要素(225、325)および高周波電極(220、320)を担持する下方セラミック体(215、315)、
    を包含し、両セラミック体は互いに恒久的に接合されていることを特徴とする静電チャック(250、350)。
  2. 前記両セラミック体(205、215、315)が加熱されたガラス(260,360)によって互いに接合されていることを特徴とする請求項1に記載のチャック。
  3. 冷却用構成要素(235)を担持するペデスタル(230)を包含し、前記下方セラミック体(215)が該ペデスタルに恒久的に連結されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のチャック。
  4. 前記下方セラミック体(215、315)がろう接合(270、370)によって前記ペデスタル(230、330)に連結されていることを特徴とする請求項3に記載のチャック。
  5. 前記ろう接合(270、370)に用いられるろう/はんだがインジウムからなることを特徴とする請求項4に記載のチャック。
  6. 前記下方セラミック(215、315)が接合によってペデスタル(230,330)に連結されていることを特徴とする請求項3に記載のチャック。
  7. 下方セラミック体(215、315)のペデスタル(230、330)への接合(270、370)が銀によるものであることを特徴とする請求項6に記載のチャック。
  8. 前記下方セラミック体(315)が冷却用構成要素(335)を包含していることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のチャック。
  9. 前記下方セラミック体(215、315)が、該下方セラミック体に恒久的に連結された側面支持体によって担持されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のチャック。
  10. 前記上方および下方セラミック体(205、215、315)の各々を、ガス到達のための開口(210、240、245、310、340)が貫通していることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のチャック。
JP2006502004A 2003-02-05 2004-02-05 高周波電極および温度調節手段が組込まれた静電チャック Pending JP2006517341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0301323A FR2850790B1 (fr) 2003-02-05 2003-02-05 Semelle de collage electrostatique avec electrode radiofrequence et moyens thermostatiques integres
PCT/EP2004/050083 WO2004070829A1 (fr) 2003-02-05 2004-02-05 Semelle de collage electrostatique avec electrode radiofrequence et moyens thermostatiques integres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517341A true JP2006517341A (ja) 2006-07-20
JP2006517341A5 JP2006517341A5 (ja) 2007-03-01

Family

ID=32696374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502004A Pending JP2006517341A (ja) 2003-02-05 2004-02-05 高周波電極および温度調節手段が組込まれた静電チャック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060164785A1 (ja)
EP (1) EP1595284B1 (ja)
JP (1) JP2006517341A (ja)
AT (1) ATE369625T1 (ja)
CA (1) CA2514616A1 (ja)
DE (1) DE602004008037T2 (ja)
FR (1) FR2850790B1 (ja)
WO (1) WO2004070829A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557164B2 (ja) * 2010-03-24 2014-07-23 Toto株式会社 静電チャック
US8946058B2 (en) 2011-03-14 2015-02-03 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US9105705B2 (en) 2011-03-14 2015-08-11 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US8802545B2 (en) 2011-03-14 2014-08-12 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US9034199B2 (en) 2012-02-21 2015-05-19 Applied Materials, Inc. Ceramic article with reduced surface defect density and process for producing a ceramic article
US9212099B2 (en) 2012-02-22 2015-12-15 Applied Materials, Inc. Heat treated ceramic substrate having ceramic coating and heat treatment for coated ceramics
US9090046B2 (en) 2012-04-16 2015-07-28 Applied Materials, Inc. Ceramic coated article and process for applying ceramic coating
US9604249B2 (en) 2012-07-26 2017-03-28 Applied Materials, Inc. Innovative top-coat approach for advanced device on-wafer particle performance
US9343289B2 (en) 2012-07-27 2016-05-17 Applied Materials, Inc. Chemistry compatible coating material for advanced device on-wafer particle performance
US9916998B2 (en) 2012-12-04 2018-03-13 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly having a plasma resistant protective layer
US9685356B2 (en) * 2012-12-11 2017-06-20 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly having metal bonded protective layer
US8941969B2 (en) 2012-12-21 2015-01-27 Applied Materials, Inc. Single-body electrostatic chuck
US9358702B2 (en) 2013-01-18 2016-06-07 Applied Materials, Inc. Temperature management of aluminium nitride electrostatic chuck
US9669653B2 (en) 2013-03-14 2017-06-06 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck refurbishment
US9887121B2 (en) 2013-04-26 2018-02-06 Applied Materials, Inc. Protective cover for electrostatic chuck
US9666466B2 (en) 2013-05-07 2017-05-30 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having thermally isolated zones with minimal crosstalk
US9865434B2 (en) 2013-06-05 2018-01-09 Applied Materials, Inc. Rare-earth oxide based erosion resistant coatings for semiconductor application
US9850568B2 (en) 2013-06-20 2017-12-26 Applied Materials, Inc. Plasma erosion resistant rare-earth oxide based thin film coatings
EP3158581A1 (en) 2014-06-17 2017-04-26 Evatec AG Electro-static chuck with radiofrequency shunt
US10020218B2 (en) 2015-11-17 2018-07-10 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly with deposited surface features
US11047035B2 (en) 2018-02-23 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Protective yttria coating for semiconductor equipment parts

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05226289A (ja) * 1990-07-20 1993-09-03 Tokyo Electron Ltd 被処理体用載置装置及びそれを用いた処理装置
JPH06216224A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Sony Corp 静電チャック及びその作製方法並びに基板処理装置及び基板搬送装置
JPH08330402A (ja) * 1995-03-30 1996-12-13 Ngk Insulators Ltd 半導体ウエハー保持装置
JPH09172056A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Souzou Kagaku:Kk 半導体基板のプラズマ処理装置
WO2000060658A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Tokyo Electron Limited Electrode, etage de tranche, dispositif a plasma, et procede de fabrication d'une electrode et d'un etage de tranche
JP2001325880A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Canon Inc 電子源及び画像表示装置の製造装置及び方法、並びに基板処理装置及び方法
JP2002016005A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用電極端子接合セラミックス部材及びその製造方法
JP2002025913A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用サセプタとそれを用いた半導体製造装置
JP2002141257A (ja) * 2000-05-24 2002-05-17 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP2004104113A (ja) * 2002-08-22 2004-04-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd サセプタ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0493089B1 (en) * 1990-12-25 1998-09-16 Ngk Insulators, Ltd. Wafer heating apparatus and method for producing the same
JPH09213777A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Kyocera Corp 静電チャック
US5754391A (en) * 1996-05-17 1998-05-19 Saphikon Inc. Electrostatic chuck
JPH11354504A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Sony Corp ガラス基板処理装置
US6073577A (en) * 1998-06-30 2000-06-13 Lam Research Corporation Electrode for plasma processes and method for manufacture and use thereof
US20020036881A1 (en) * 1999-05-07 2002-03-28 Shamouil Shamouilian Electrostatic chuck having composite base and method
US6490146B2 (en) * 1999-05-07 2002-12-03 Applied Materials Inc. Electrostatic chuck bonded to base with a bond layer and method
US6632512B1 (en) * 1999-11-10 2003-10-14 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate
JP2002057207A (ja) * 2000-01-20 2002-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置
JP2001253777A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Ibiden Co Ltd セラミック基板
US6444957B1 (en) * 2000-04-26 2002-09-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd Heating apparatus
TWI254403B (en) * 2000-05-19 2006-05-01 Ngk Insulators Ltd Electrostatic clamper, and electrostatic attracting structures
US6646233B2 (en) * 2002-03-05 2003-11-11 Hitachi High-Technologies Corporation Wafer stage for wafer processing apparatus and wafer processing method
US6921724B2 (en) * 2002-04-02 2005-07-26 Lam Research Corporation Variable temperature processes for tunable electrostatic chuck

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05226289A (ja) * 1990-07-20 1993-09-03 Tokyo Electron Ltd 被処理体用載置装置及びそれを用いた処理装置
JPH06216224A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Sony Corp 静電チャック及びその作製方法並びに基板処理装置及び基板搬送装置
JPH08330402A (ja) * 1995-03-30 1996-12-13 Ngk Insulators Ltd 半導体ウエハー保持装置
JPH09172056A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Souzou Kagaku:Kk 半導体基板のプラズマ処理装置
WO2000060658A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Tokyo Electron Limited Electrode, etage de tranche, dispositif a plasma, et procede de fabrication d'une electrode et d'un etage de tranche
JP2001325880A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Canon Inc 電子源及び画像表示装置の製造装置及び方法、並びに基板処理装置及び方法
JP2002141257A (ja) * 2000-05-24 2002-05-17 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP2002016005A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用電極端子接合セラミックス部材及びその製造方法
JP2002025913A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用サセプタとそれを用いた半導体製造装置
JP2004104113A (ja) * 2002-08-22 2004-04-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd サセプタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004008037D1 (de) 2007-09-20
ATE369625T1 (de) 2007-08-15
FR2850790B1 (fr) 2005-04-08
CA2514616A1 (fr) 2004-08-19
DE602004008037T2 (de) 2008-04-30
WO2004070829A1 (fr) 2004-08-19
EP1595284B1 (fr) 2007-08-08
FR2850790A1 (fr) 2004-08-06
US20060164785A1 (en) 2006-07-27
EP1595284A1 (fr) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006517341A (ja) 高周波電極および温度調節手段が組込まれた静電チャック
CN101796898B (zh) 基板支撑单元以及具有该支撑单元的基板处理装置
US10410897B2 (en) Electrostatic chuck
JP6441927B2 (ja) 局部的に加熱されるマルチゾーン式の基板支持体
JP4493251B2 (ja) 静電チャックモジュールおよび基板処理装置
JP7016347B2 (ja) ウエハ加熱装置
KR20190032545A (ko) 웨이퍼 배치대
JP2008153194A (ja) 加熱装置
JP4005268B2 (ja) セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材
JP2020145413A (ja) 拡散接合により接合された基体を含む、部品を静電的に保持するための保持装置、およびその製造方法
JPH11176919A (ja) 静電チャック
JP6475054B2 (ja) 半導体製造装置用部材
KR101397133B1 (ko) 정전척의 제조방법
JP6716242B2 (ja) 差温センサ
JPH09172056A (ja) 半導体基板のプラズマ処理装置
JP2002343911A (ja) 基 板
JP2003086519A (ja) 被処理物保持体およびその製造方法ならびに処理装置
TWI785381B (zh) 陶瓷加熱器及使用暫態液相接合之形成方法
JP3370489B2 (ja) 静電チャック
JP3657090B2 (ja) 加熱体及びこれを用いた半導体製造装置
JP2002184851A (ja) 静電チャックステージ及びその製造方法
JP2016118554A (ja) 差温センサ
JPH09172057A (ja) 静電チャック
JP2002164425A (ja) ウエハ支持部材
JP2019040939A (ja) ウエハ載置台

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110