JP2006514775A - 気密性を改善したコーティングセラミック放電容器 - Google Patents

気密性を改善したコーティングセラミック放電容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514775A
JP2006514775A JP2004554798A JP2004554798A JP2006514775A JP 2006514775 A JP2006514775 A JP 2006514775A JP 2004554798 A JP2004554798 A JP 2004554798A JP 2004554798 A JP2004554798 A JP 2004554798A JP 2006514775 A JP2006514775 A JP 2006514775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
coating layer
connection
pressure burner
end sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004554798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589121B2 (ja
JP2006514775A5 (ja
Inventor
ストレートマンス,ジャン−セバスティアン
ヘニップ,ニカシウス ヘラルデュス ティーレマニュス ファン
ネイダム,サンデル
ウェイエンベルフ,クリストフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006514775A publication Critical patent/JP2006514775A/ja
Publication of JP2006514775A5 publication Critical patent/JP2006514775A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589121B2 publication Critical patent/JP4589121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/35Vessels; Containers provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/20Seals between parts of vessels
    • H01J5/22Vacuum-tight joints between parts of vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/361Seals between parts of vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1の端部(2)と放電空洞(3)とを有する放電管(1)に関し、放電管は、少なくとも一部がコーティング層(4)でコーティングされる。放電管(1)、シーラント(5)および/または端部封止体(9)とコーティング層を気密接合させて、前記シーラント(5)の前記端部封止体(9)および/または放電管(1)との直接気密接合に比べて、高い接合力を得ることができる。

Description

本発明は、例えば自動車のヘッドライトに用いられるランプのような高圧放電ランプに関し、ランプは、放電空洞を取り囲むセラミック放電管と、少なくとも1のコーティング層が上部に成膜された開口とを有し、この開口は、貫通接続開口であることが好ましく、端部封止手段によって気密封止される。前記端部封止手段は、少なくとも端部封止体と接合手段を有する。より具体的には、本発明は、前記放電管の設計およびその寿命を向上する方法に関する。
高圧放電ランプの放電管および関連する製造プロセスは、従来技術として知られている。しかしながら、前記高圧放電管の設計によって、以下に示すような前記従来技術の欠点に対処することが、いまだ要求されている。前記高圧充填材の気密封入に関し、前記高圧放電ランプの放電管には、いくつかの問題がある。前記気密シールされた前記放電管を加熱すると、前記内部充填材は、膨張または気化する。その結果、充填ガスの膨張によって、シール性が低下し、充填材の気化によって予期せぬランプ特性が生じてしまう。前記シール材は、前記放電管からの膨張ガスの外方への押圧によって再生不可能な長さとなってしまう。さらに前記シール材は、気泡のようなクラックにつながる欠陥を含み、この欠陥によってシール材の機械的強度が低下し、リークが生じてしまう。
前記充填材の膨張または気化を防ぐため、代替シール処理や設計に関する各種検討がなされている。
国際公開第WO00/67294号には、高圧放電ランプが示されており、具体的には、極めて小さく、極めて高圧で充填され、外管内に充填された気体で取り囲まれた金属ハロゲン化物の高圧放電ランプが示されている。
前記ランプは、極めて小型の放電管を有するという利点がある。この特徴は自動車用のヘッドライトへの利用に特に適している。電極空間に比べて小さな放電管の内径のため、放電アークは十分に真っ直ぐであり、発光表面は十分に鋭く限定されるため、このランプは、自動車用ヘッドランプ、特に複雑形状の反射器を有するヘッドランプの光源に用いることができる。
しかしながら従来のランプは、充填材を気密封入して前記ランプの放電管を加熱するため、充填材の初期損失が比較的大きいという欠点がある。これは誤った色点設定につながるとともに、色が不安定になる。さらに前記放電管を気密封入している間に、初期シール用セラミックが再生不能な長さになり、高温のランプ作動温度域での使用によりシール用セラミックにクラックが生じ、シール性が低下するという問題がある。さらに前記放電管端部構造設計では、前記貫通接続部の外表面とセラミックプラグの内壁との間に広いクリアランスを取る必要があり、色の安定性が悪くなる。これらの問題は、現行のシール処理によって生じ、あるいは現行のシール設計と関連して生じている。前記処理では、実際には前記充填放電管の表面から極めて遠い距離で加熱が行われ、前記設計では、前記貫通接続部と前記セラミックプラグとの間には過度のクリアランスが設けられる。さらに貫通接続とセラミックプラグの両者は、熱機械的に整合されていない材料で構成される。
米国特許US6,194,832B1号には、金属ハロゲン化物の放電管が示されており、少なくとも4の、好ましくは6の軸方向に配置されたサーメットの複層または単層を有するプラグが用いられ、前記金属ハロゲン化物放電管の管端部が封止される。各層または単層の金属量は、放電管の放電空間に最も近い側にある層または単層から外側に向かって増大する。最内層または単層は、通常は酸化アルミのセラミック放電管に直接焼き付けられ、最外層または単層は、溶接可能な程度の金属量を有し、プラグの各層または単層を介して中央開口から突き出た金属またはサーメットの貫通接続部と溶接される。プラグの最外層は、少なくとも50体積%の金属を有し、貫通接続部と同じ材質であることが好ましく、容易に気密性が得られる溶接とするため、全てが金属であっても良い。溶接は例えば、レーザー溶接である。しかしながら、突き出たプラグの最内層は貫通接続と接合されず、低金属量では貫通接続の膨張係数と整合されないため、接触がない場合は隙間の形成によって、接触する場合はプラグ内に蓄積される応力によって、プラグと放電管および隙間に近い側の貫通接続の間の接合性は悪くなる。前記シール性の悪い接合によって充填材の染み出しが生じることは明らかであり、ランプの色安定性が低下し、それと平行して、前記シール性の悪い接合が、貫通接続に沿って進展する。極めて小型の自動車用放電管は、比較的高温で作動し、さらに極めて多回数の切り替えが繰り返されるため、両問題は極めて深刻であり、更なるリークを生じさせる可能性がある。
国際公開第00/67294号パンフレット 米国特許第6,194,832B1号明細書
本発明の課題は、放電管と端部封止手段との気密接合性を改善し、前記部品間の接合力の低下を防ぎ、その位置での腐食性物質の濃縮を防ぐことである。
この課題は、少なくとも1の端部および放電空洞を有する放電管に、部分的にコーティングを行うことにより対処できる。少なくとも前記コーティング層を1層成膜して、前記放電管の端部とシール材の間、および/またはシール材と端部封止体の間を気密接合する。
前記層は、接合手段の接合力を向上させ、放電管と接合手段の間、および/または接合手段と端部封止手段との間に、放電管と端部封止手段の間の密着強度に比べて高い密着強度が提供される。
通常前記端部封止体は、シール材により前記放電管と接合され、前記部品間に高い密着力を与える。前記端部封止体と前記放電管の表面状態の差異および膨張係数の差異により、一連の熱サイクルでランプを作動し続けると、気密接合性が弱まる。気密接合性を改善し、より信頼性のあるバーナーを提供するため、少なくとも1のコーティング層が、放電管の端部の少なくとも一部に成膜される。
このコーティング層は、放電管の焼結プロセスの焼成ステップの前の、未加工状態の放電管に設置される。
放電管の少なくとも1の端部は、少なくとも一部がコーティング層で被覆される点で有意である。前記層は、接合手段の接合性を改善し、この層により、放電管と接合手段の間、および/または接合手段と端部封止手段との間に、放電管と端部封止手段に比べて高い密着強度が提供される。具体的には、第1の層は、放電管とシール材の間に設置され、第2の層は、シール材と端部封止体との間に設置される。
端部封止体と放電管の気密接合は、前記コーティング層によって改善され、気密性の悪いシール、隙間または微小クラックが抑制される。
材料にクラックが生じることを防ぐため、コーティング層、接合手段および端部封止体は、相互に整合する熱膨張係数および放電管と整合する熱膨張係数を有する材料で構成する必要がある。
本発明の好適実施例では、膨張係数α(T)が、多結晶アルミナ放電管の膨張係数である約8・10-6K-1に整合するいかなるコーティング材料も本発明の使用に適する。そのような材料は、膨張係数α(T)が、以下の範囲にあるという特徴がある。温度Tが298K≦T≦2174Kで、4・10-6K-1≦α(T)≦12・10-6K-1である。さらに前記コーティング材は、コーティング内に蓄積される応力によって層内にクラックが生じることを防ぐため、放電管の膨張係数とできるだけ近い膨張係数を有することが好ましい。
従ってコーティング層は、例えばW、Moおよび/またはPtからなる群から選択される材料であることが好ましい。前記材料は、熱膨張係数が4・10-6K-1乃至12・10-6K-1の範囲にあり、通常の放電管に充填される金属ハロゲン化物に対し耐食性がある。
本発明によるシール材は、少なくとも2部品を気密接合するために設置されるが、端部封止体を高圧バーナーの放電管に成膜されたコーティング層と気密接合することが好ましい。
本発明による接合手段は、少なくとも2部品を気密接合する手段であり、例えば貫通接続と端部封止体を気密接合する。
本発明の接合手段でもあるシール材は、溶接、レーザー溶接、抵抗溶接、半田付け、ロウ付け、接着剤結合、予備定形、焼結、シールまたはこれらのいずれかの組み合わせに必要な材料を有する。
放電管は端部と放電空洞を有する。端部は突起プラグ形状であることが好ましい。前記放電管は、通常、端部封止手段で封止され、端部封止手段は、少なくとも1の層でコーティングされ、放電管の端部と気密接合され、気密高圧バーナーが提供される。
本発明の好適実施例では、バーナーは少なくとも1の端部封止手段を有し、この端部封止手段は、貫通接続を放電管に気密接合する少なくとも1の接合手段を有する。
端部封止手段は、少なくとも1のコーティング層と少なくとも1のシール材を有する放電管に気密接合される。
コーティング層、シール材および/もしくは放電管と端部封止体の間の接合手段の隙間またはクラックによって生じる腐食の問題は、端部封止手段の貫通接続開口の断面外径が、端部封止手段の貫通接続開口の断面内径よりも大きい場合、軽減または回避できることがわかっている。そのような貫通接続開口の幾何形状によって、端部封止体に挿入された貫通接続が気密接合される。貫通接続は、放電管と面する端部封止体の貫通接続開口の最内部に設置される。
端部封止体貫通接続導入開口の断面は、端部封止体貫通接続出口開口の断面よりも大きくなるように設計されることが好ましい。また前記両断面は同じ幾何形状であることが好ましい。貫通接続断面積は、バーナーの主対称軸に沿って変化する。貫通接続開口の断面が放電空洞に近づくと、断面積は小さくなる。接合手段は理想的には、貫通接続出口開口に直接設置することができる。
開口は、貫通接続開口であることが好ましい。貫通接続開口を介して放電管に充填材を充填し、貫通接続開口を気密封止することにより、放電管の端部開口の端部封止手段の封止プロセスによって生じる熱衝撃に比べて、接合プロセスによって生じる熱影響を低減することができる。なお貫通接続開口を封止するには、局部的かつ速やかな加熱が必要である。また気密接合プロセスの比較的高速で局部的な実施によって、放電管と端部封止手段の間の接合を改善するために用いられるコーティング層の損傷を避けることができる。
本発明において隙間とは、気密シールされた貫通接続と前記貫通接続が設置されシールされる部分の間の空間を意味する。別の定義では隙間は、貫通接続が前記貫通接続開口に設置され、気密シールされた後の、貫通接続開口の残りの空間を意味する。正確には隙間は、貫通接続開口の体積から貫通接続部の体積を減じた残留体積である。実際には、貫通接続の接続プロセス実施後の貫通接続開口体積から接合手段の体積を減じる。
本発明による端部封止体の外形は、コルク栓、ディスク、プラグまたはエンドキャップの形状であることが好ましい。
端部封止体は、放電管の端部と嵌合する形状となっている。前記形状は、端部封止体が設置される場所に応じて変更される。端部封止体は端部の端部開口に挿入することができる。そのような場合、端部封止体はプラグ状にすることができる。端部封止体は、端部開口の外端部と接触するように設置することができる。そのような場合、端部封止体はディスク形状またはエンドキャップ状にすることができる。エンドキャップは、少なくとも一部が端部開口外端部を取り囲むことが好ましい。なお端部封止体は、部分的に前記端部開口の内部に、および部分的に外側に設置することができるという利点がある。その場合、端部封止体はコルク栓状にすることができる。
端部封止手段は、放電管の熱膨張係数と整合する熱膨張係数を有し、応力やクラックは、シール処理中においても、その後のバーナーの使用による熱サイクルにおいても蓄積されない。従って端部封止手段、好ましくは端部封止体および/または接合手段は、Moのような金属、MoまたはAl2O3でコーティングされたTaのようなコーティング金属、Mo3Al等の金属間化合物のような金属合金、サーメットおよび/またはAl2O3のようなセラミックで構成される。
端部封止体の貫通した貫通接続開口の断面は、いかなる適当な形状であっても良い。前記断面は三角錐、放物線、双曲線、楕円、半球、Y状、O状、T状またはX状の形状を有することが好ましい。
シール材はコーティング層に端部封止体を接合するが、シール材は金属、合金および/またはセラミックからなる材料である。
端部封止手段をサーメット材料で構成する場合、これは傾斜機能材料であることが好ましい。本発明で用いられる適当なサーメット材料は、実質上、少なくとも化合物AおよびBの連続傾斜を有する。化合物材料Aの濃度は、化合物材料Bの濃度の低下に対応して、実質的に同程度に増大する。濃度勾配は、いかなる線形または非線形関数で表されても良い。
サーメット材料は、少なくとも化合物AおよびBの傾斜を有し、化合物材料AおよびBの濃度が一定の外層を有する。
前記層は、厚さが0乃至500μmであり、0乃至50μmであることが好ましく、0乃至5μmであることがさらに好ましい。
化合物AをAl2O3とし、化合物BをMoとすることができる。同等級のまたは異なる等級の他の化合物をAおよびBに混合しても良い。本発明の好適実施例では、気密高圧バーナーは、少なくとも1の貫通接続を有する少なくとも1の前記端部封止体を有する。
気密高圧バーナーは、少なくとも1の層で一部をコーティングされ、少なくとも1の貫通接続を有する少なくとも1の端部封止体を有することが好ましく、端部封止体は、少なくとも1の貫通した貫通接続開口を有することが好ましく、貫通接続開口の断面積は、端部封止体の長手方向で変化する。
本発明の別の態様では、前記気密高圧バーナーを有するランプが提供される。前記バーナーを有するランプは、ヘッドランプに設置されることが好ましい。そのようなヘッドランプは、自動車分野、特に乗用車産業の分野に用いられることが好ましい。ただしこれに限定されるものではない。
本発明の別の態様では、気密高圧バーナーの製作方法が提供され、このバーナーは、少なくとも1の端部封止手段、少なくとも2の貫通接続部、および少なくとも1の部分的にコーティングされた放電管を有し、放電管は少なくとも1の端部開口を有し、当該方法は、
i)少なくとも1の開口を介して、前記放電管にイオン化充填材を充填するステップと、
ii)内部に貫通接続を設置して前記開口を封止し、さらに前記貫通接続を端部封止手段および/または放電管に気密接合して、気密高圧バーナーを得るステップと、
を有する。
本発明のこれらのおよび他の態様は、以下の実施例を参照することにより明確となろう。
図1には、コーティング層4でコーティングされた、管状端部2を備える放電管1と、放電空洞3とを示す。コーティング層4は前記管状端部2の表面を被覆する。前記コーティング層4は、放電管1とシール材5の間に設置される。気密高圧バーナー6を得るため、前記放電管1は、端部封止手段7および貫通接続8によって封止される。端部封止手段7は、前記シール材5および前記コーティング層4によって放電管1に気密接合され、端部封止手段7は、端部封止体9を有する。端部封止体9は、前記貫通接続8が挿入されるように調整された貫通接続開口を有する。前記貫通接続8は、端部封止体9に接合手段10によって気密接合される。
図2には、図1と同様の放電管1を示す。図2における放電管1は、第1のコーティング層4aと、別の第2のコーティング層4bとを有する。別の第2のコーティング層4bは、端部封止手段7の端部封止体9とシール材5の間に設置される。
図3には端部封止体9を示す。具体的には、端部開口を有する端部プラグは、気密高圧バーナーの放電管1に気密接合される。電極を有する貫通接続8は、端部プラグの端部開口内に挿入され、シール材5によって前記端部プラグと気密シールされる。端部プラグはサーメットで構成され、このサーメットは傾斜機能サーメットであることが好ましい。端部プラグは、放電管1と面するプラグの外表面を、第1のセラミックコーティング層4aでコーティングされ、前記セラミック放電管1との接合性が改善される。端部プラグは、シール材5と面するプラグの内表面を、第2の金属コーティング層4bでコーティングされ、前記金属シール材5との接合性が改善される。
一連のコーティング層を有する気密高圧バーナーの長手方向の断面図である。 2種類のコーティング層を有する気密高圧バーナーの長手方向の断面図である。 端部に気密接合されたコーティング付与端部プラグの長手方向の断面詳細図である。
符号の説明
1放電管、2端部、3放電空洞、4コーティング層、4a第1のコーティング層、4b第2のコーティング層、5シール材、6気密高圧バーナー、7端部封止手段、8貫通接続、9端部封止体、10接合手段。

Claims (10)

  1. 少なくとも1の端部と放電空洞を有する放電管であって、
    少なくとも1のコーティング層が設置され、該コーティング層によって、当該放電管の端部とシール材との間、および/またはシール材と端部封止体との間が気密接合されることを特徴とする放電管。
  2. 前記コーティング層と、当該放電管、シール材および/または端部封止体との前記気密接合は、前記シール材と前記端部封止体および/または放電管とを直接気密接合した場合に比べて、密着性が高いことを特徴とする請求項1に記載の放電管。
  3. 前記コーティング層は、膨張係数が4・10-6K-1から12・10-6K-1の範囲にあることを特徴とする請求項1または2に記載の放電管。
  4. 前記コーティング層は、酸化およびイオン化に対して化学的に耐性があることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の放電管。
  5. 前記コーティング層は、少なくともW、Moおよび/またはPtで構成される群から選択される材料であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の放電管。
  6. 前記コーティング層は、前記端部封止手段において当該放電管の少なくとも前記端部を被覆することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の放電管。
  7. コーティング層の設置された気密高圧バーナーであって、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の放電管を少なくとも1つ有し、少なくとも1の端部封止手段と、少なくとも1の貫通接続部とを有する気密高圧バーナー。
  8. 少なくとも1の貫通接続部を有する少なくとも1の端部封止体を有し、該端部封止体は少なくとも1の貫通した貫通接続開口を有し、該貫通接続開口の断面は、前記端部封止体の長手方向に沿って変化することを特徴とする請求項7に記載の気密高圧バーナー。
  9. 請求項7または8に記載の気密高圧バーナーを少なくとも1つ有するランプであって、自動車用のヘッドランプユニットに配置されるランプ。
  10. 請求項7または8に記載の気密高圧バーナーを製作する方法であって、該気密高圧バーナーは、
    a)少なくとも1の端部封止体と、
    b)少なくとも2の貫通接続端子と、
    c)少なくとも1の接合手段と
    d)少なくとも1のシール材と、
    e)コーティング層の設置された少なくとも1の放電管と、
    を有し、当該方法は、
    i)少なくとも1の貫通開口を介して、前記放電管にイオン化充填材を充填するステップと、
    ii)前記開口に貫通接続を設置して前記貫通接続開口を封止し、さらに接合手段を用いて、前記端部封止手段および/または前記放電管に前記貫通接続端子を気密接合して、気密高圧バーナーを得るステップと、
    を有する、気密高圧バーナーを製作する方法。
JP2004554798A 2002-11-25 2003-11-18 放電管、気密高圧バーナー、ランプ、および気密高圧バーナーを製作する方法 Expired - Fee Related JP4589121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02102639 2002-11-25
PCT/IB2003/005201 WO2004049390A2 (en) 2002-11-25 2003-11-18 Ceramic disharge vessel with an end part tightening coating layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006514775A true JP2006514775A (ja) 2006-05-11
JP2006514775A5 JP2006514775A5 (ja) 2010-01-07
JP4589121B2 JP4589121B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=32338149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004554798A Expired - Fee Related JP4589121B2 (ja) 2002-11-25 2003-11-18 放電管、気密高圧バーナー、ランプ、および気密高圧バーナーを製作する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060033438A1 (ja)
EP (1) EP1576646A2 (ja)
JP (1) JP4589121B2 (ja)
KR (1) KR101008530B1 (ja)
CN (1) CN1830061A (ja)
AU (1) AU2003276570A1 (ja)
WO (1) WO2004049390A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132797B2 (en) 2002-12-18 2006-11-07 General Electric Company Hermetical end-to-end sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
US7215081B2 (en) 2002-12-18 2007-05-08 General Electric Company HID lamp having material free dosing tube seal
US7839089B2 (en) 2002-12-18 2010-11-23 General Electric Company Hermetical lamp sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
US7358666B2 (en) 2004-09-29 2008-04-15 General Electric Company System and method for sealing high intensity discharge lamps
DE102005022376B4 (de) * 2005-05-13 2009-11-19 Perkinelmer Optoelectronics Gmbh & Co.Kg Lampe und Verfahren zur Herstellung derselben
US7852006B2 (en) 2005-06-30 2010-12-14 General Electric Company Ceramic lamp having molybdenum-rhenium end cap and systems and methods therewith
US7432657B2 (en) 2005-06-30 2008-10-07 General Electric Company Ceramic lamp having shielded niobium end cap and systems and methods therewith
US7615929B2 (en) 2005-06-30 2009-11-10 General Electric Company Ceramic lamps and methods of making same
DE102005034145A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lampe mit Schutzschicht und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Lampe
US7378799B2 (en) 2005-11-29 2008-05-27 General Electric Company High intensity discharge lamp having compliant seal
US8299709B2 (en) 2007-02-05 2012-10-30 General Electric Company Lamp having axially and radially graded structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2200939A (en) * 1937-08-15 1940-05-14 Gen Electric Gaseous electric discharge lamp device
JPS5521898A (en) * 1978-08-02 1980-02-16 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Current feeding sealing for lamp
JPS59103267A (ja) * 1982-12-06 1984-06-14 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧金属蒸気放電灯用発光管
JPH0265046A (ja) * 1988-05-13 1990-03-05 Gte Prod Corp 発光管および該発光管を備える高圧放電ランプ
JPH09270247A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Japan Storage Battery Co Ltd 高圧蒸気放電灯
WO2000067294A1 (en) * 1999-04-29 2000-11-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal halide lamp
JP2001058882A (ja) * 1998-08-26 2001-03-06 Ngk Insulators Ltd 接合体、高圧放電灯およびその製造方法
JP2006507644A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧放電ランプ及びその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450924A (en) * 1967-05-23 1969-06-17 Westinghouse Electric Corp Sealing means for refractory ceramic discharge device envelopes
GB1361225A (en) * 1971-06-30 1974-07-24 Gen Electric Co Ltd Method of bonding alumina to a refractory metal or alloy
GB1475093A (en) * 1974-10-30 1977-06-01 Thorn Electrical Ind Ltd Electrode mounting assembly in high-pressure sodium discharge lamp
US4155757A (en) * 1976-03-09 1979-05-22 Thorn Electrical Industries Limited Electric lamps and components and materials therefor
US4110657A (en) * 1977-03-14 1978-08-29 General Electric Company Lead-in seal and lamp utilizing same
US4291250A (en) * 1979-05-07 1981-09-22 Westinghouse Electric Corp. Arc discharge tube end seal
US4803403A (en) * 1983-09-02 1989-02-07 Gte Products Corporation End seal for ceramic arc discharge tubes
US4707636A (en) * 1984-06-18 1987-11-17 General Electric Company High pressure sodium vapor lamp with PCA arc tube and end closures
JPS62170129A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Ngk Insulators Ltd 高圧金属蒸気放電灯用セラミツク発光管の製造法
DE3840577A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Entladungsgefaess fuer eine hochdruckentladungslampe und verfahren zu dessen herstellung
DE4127555A1 (de) * 1991-08-20 1993-02-25 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Hochdruckentladungslampe
JPH05174785A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Koito Mfg Co Ltd アークチューブおよびその製造方法
DE9206727U1 (ja) * 1992-05-18 1992-07-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen, De
US5742123A (en) * 1992-07-09 1998-04-21 Toto Ltd. Sealing structure for light-emitting bulb assembly and method of manufacturing same
DE69329046T2 (de) * 1992-09-08 2001-03-29 Koninkl Philips Electronics Nv Hochdruckentladungslampe
DE69324790T2 (de) * 1993-02-05 1999-10-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Keramisches Entladungsgefäss für Hochdruckentladungslampe und Herstellungsverfahren derselben und damit verbundene Dichtungsmaterialien
CN1095193C (zh) * 1995-01-13 2002-11-27 日本碍子株式会社 高压放电灯及其制造方法
DE19727428A1 (de) * 1997-06-27 1999-01-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Metallhalogenidlampe mit keramischem Entladungsgefäß
DE69825035T2 (de) * 1997-12-16 2005-08-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hochdruck-Entladungslampe
US6414436B1 (en) * 1999-02-01 2002-07-02 Gem Lighting Llc Sapphire high intensity discharge projector lamp
DE19961551A1 (de) * 1999-12-20 2001-06-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Einschmelzfolie und zugehörige Lampe mit dieser Folie
US6479950B2 (en) * 1999-12-22 2002-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High intensity discharge lamp, driving apparatus for high intensity discharge lamp, and high intensity discharge lamp system
EP1150337A1 (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Toshiba Lighting & Technology Corporation Mercury-free metal halide lamp and a vehicle lighting apparatus using the lamp
US6774566B2 (en) * 2001-09-19 2004-08-10 Toshiba Lighting & Technology Corporation High pressure discharge lamp and luminaire

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2200939A (en) * 1937-08-15 1940-05-14 Gen Electric Gaseous electric discharge lamp device
JPS5521898A (en) * 1978-08-02 1980-02-16 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Current feeding sealing for lamp
JPS59103267A (ja) * 1982-12-06 1984-06-14 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧金属蒸気放電灯用発光管
JPH0265046A (ja) * 1988-05-13 1990-03-05 Gte Prod Corp 発光管および該発光管を備える高圧放電ランプ
JPH09270247A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Japan Storage Battery Co Ltd 高圧蒸気放電灯
JP2001058882A (ja) * 1998-08-26 2001-03-06 Ngk Insulators Ltd 接合体、高圧放電灯およびその製造方法
WO2000067294A1 (en) * 1999-04-29 2000-11-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal halide lamp
JP2002543576A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メタルハライドランプ
JP2006507644A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧放電ランプ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060033438A1 (en) 2006-02-16
AU2003276570A8 (en) 2004-06-18
KR20050086763A (ko) 2005-08-30
JP4589121B2 (ja) 2010-12-01
CN1830061A (zh) 2006-09-06
KR101008530B1 (ko) 2011-01-14
WO2004049390A2 (en) 2004-06-10
AU2003276570A1 (en) 2004-06-18
WO2004049390A3 (en) 2006-02-16
EP1576646A2 (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646257B2 (ja) 高圧放電ランプ
US5810635A (en) High-pressure discharge lamp, method of its manufacture, and sealing material used with the method and the resulting lamp
EP0751549B1 (en) High pressure discharge lamp and production method thereof
US7498742B2 (en) High-pressure discharge lamp, and method of manufacture thereof
US6624576B1 (en) Sealed-in foil and associated lamp containing the foil
JP4589121B2 (ja) 放電管、気密高圧バーナー、ランプ、および気密高圧バーナーを製作する方法
JP4772050B2 (ja) セラミックメタルハライド放電ランプ
US6194832B1 (en) Metal halide lamp with aluminum gradated stacked plugs
JP4709361B2 (ja) セラミックス発光管
US7852006B2 (en) Ceramic lamp having molybdenum-rhenium end cap and systems and methods therewith
KR100638934B1 (ko) 전기 백열 램프
JP3776636B2 (ja) 高圧放電灯
KR20030084706A (ko) 시일링 포일 및 시일링 포일을 갖는 램프
US7247990B2 (en) Crevice-less end closure member comprising a feed-through
US20090267513A1 (en) High-Pressure Discharge Lamp With Ceramic Discharge Vessel
JPH08329896A (ja) 高圧放電灯およびその製造方法
JP5243153B2 (ja) 高輝度放電灯用発光容器
JP2008521191A (ja) 高圧放電ランプ
JPH06290750A (ja) 高圧放電灯および該放電灯を用いた照明装置
JP2005063732A (ja) セラミックメタルハライドランプ
JP2001243918A (ja) セラミックス放電ランプ
WO2010014440A1 (en) Ceramic discharge vessel and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees