JP2006514619A - ピリミジン化合物 - Google Patents

ピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514619A
JP2006514619A JP2004550846A JP2004550846A JP2006514619A JP 2006514619 A JP2006514619 A JP 2006514619A JP 2004550846 A JP2004550846 A JP 2004550846A JP 2004550846 A JP2004550846 A JP 2004550846A JP 2006514619 A JP2006514619 A JP 2006514619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
compound
groups
thiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004550846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681880B2 (ja
Inventor
シュドン ワン
クリストファー ミーズ
ギャビン ウッド
ジャニス オボイル
キャンベル マッキネス
ピーター フィッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cyclacel Ltd
Original Assignee
Cyclacel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cyclacel Ltd filed Critical Cyclacel Ltd
Publication of JP2006514619A publication Critical patent/JP2006514619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681880B2 publication Critical patent/JP4681880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の置換ピリミジン、その調製、それを含有する医薬組成物、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)の阻害剤としてのその使用並びに増殖性疾患及び/又はウイルス性疾患を治療する際のその使用に関する。

Description

本発明は、新規の2−置換−4−ヘテロアリール−ピリミジン誘導体及び治療でのその使用に関する。特には、本発明は、改善された可溶特性を有する2−置換−4−ヘテロアリール−ピリミジン誘導体に関する。
我々は、2−置換−4−ヘテロアリール−ピリミジン及び増殖性疾患の治療でのその使用を以前に開示している(Fischer PM, Wang S. PCT Intl. Patent Appl. Publ. WO01/072745; Cyclacel Limited, UK, 2001)。これらの化合物は、サイクリン依存性プロテインキナーゼ(CDK)、特にCDK4/サイクリンD、CDK2/サイクリンE、CDK2/サイクリンA及びCDK1サイクリンB、即ちヒト細胞周期進行で重要な酵素複合体を阻害する。さらに、2−フェニルアミノ−4−ヘテロアリール−ピリミジンは、一連のヒト腫瘍細胞に対して選択的なin vitro及びin vivo抗増殖性活性を有する(Wang S, Blake D, Clarke R, Duff S, McClue SJ, McInnes C, Melville J, Stewart K, Taylor P, Westwood R, Wood G, Wu S-Y, Zhelev NZ Zheleva DI, Walkinshaw M, Lane DP, Fischer PM. Proc. Amer. Assoc. Cancer Res. 2002; 43: 4202)。
国際公開第01/072745号明細書 Wang S, Blake D, Clarke R, Duff S, McClue SJ, McInnes C, Melville J, Stewart K, Taylor P, Westwood R, Wood G, Wu S-Y, Zhelev NZ Zheleva DI, Walkinshaw M, Lane DP, Fischer PM. Proc. Amer. Assoc. Cancer Res. 2002; 43: 4202
本発明は、さらなる2−置換−4−ヘテロアリール−ピリミジンを提供しようとするものである。特に本発明は好ましくは、改善された水溶性及び/又は生物学的利用率を示す2−置換−4−へテロアリール−ピリミジンを提供しようとするものである。
本発明の第1の態様は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩に関する:
[上式中、
(A)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、Nであり;
「a」は、単結合であり;
「b」、「c」、「d」、「e」及び「f」は、チアゾリル環を形成する単結合又は二重結合であり;
は独立に、下記のR、R〜Rと同様に定義され;又は
(B)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、NR17であり;
「a」及び「d」はそれぞれ、二重結合であり;
「b」、「c」、「e」及び「f」はそれぞれ、単結合であり;
は、オキソであり;且つ
17は、H又はアルキルであり;
ここで、:
Zは、NH、NHCO、NHSO、NHCH、CH、CHCH、CH=CH、SO又はSOであり;
、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H、アルキル、アルキル−R、アリール、アリール−R、アラルキル、アラルキル−R、ハロゲノ、NO、CN、OH、O−アルキル、COR、COOR、O−アリール、O−R、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N−(アルキル)、N−(アリール)、N−(アルキル)(アリール)、NH−R、N−(R)(R10)、N−(アルキル)(R)、N−(アリール)(R)、COOH、CONH、CONH−アルキル、CONH−アリール、CON−(アルキル)(R)、CON(アリール)(R)、CONH−R、CON−(R)(R10)、SOH、SO−アルキル、SO−アルキル−R、SO−アリール、SO−アリール−R、SONH、SONH−R、SON−(R)(R10)、CF、CO−アルキル、CO−アルキル−R、CO−アリール、CO−アリール−R又はR11であり、ここで、アルキル、アリール、アラルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基でさらに置換されていてもよく;
ここで、R、R、R、R、R、R、R及びRの少なくとも1個は、R又はR10含有基であるか、R11であり;
及びR10はそれぞれ独立に、
(i)モノヒドロキシル化、ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂環式基;
ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂肪族又は芳香族基;
炭水化物誘導体;
1個又は複数のヒドロキシル基で場合によって置換されているO及び/又はS含有複素環式基;
カルボキサミド、スルホキシド、スルホン又はスルホンアミド官能基を含有する脂肪族又は芳香族基;又は
ハロゲン化アルキルカルボニル基;
(ii)COOH、SOH、OSOH、PO又はOPO
(iii)Y(ここで、Yは、1個又は複数の官能基=N−、−O−、−NH、−NH−を有する脂環式、芳香族又は複素環式基、4級アミン塩、グアニジン及びアミジンから選択され、Yは、
SO−アルキル;
1個又は複数のOH基により場合によって置換されているアルキル;
CO−アルキル;
アラルキル;
COO−アルキル;及び
1個又は複数のOH基で場合によって置換されているエーテル基
から選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されており、且つ
Yは、ピリジニル以外である);
(iv)天然又は非天然アミノ酸、ペプチド又はペプチド誘導体;
から選択される可溶性基であり;
11はそれぞれ、前記(i)又は(iv)でR及びR10に関して定義されたような可溶性基であるか;又は
(v)OSOH、PO又はOPO
(vi)前記と同様に定義されるY(但し、グアニジン及び4級アミン塩は除く);
(vii)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y又はNHCO(CHNH(CHt’Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’、m”、t及びt’はそれぞれ独立に、1から10の整数である);及び
(viii)(CHNR14COR12、(CHn’NR15SO13又はSO16(ここで、R12、R13及びR16はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されているアルキル基であり、R14及びR15はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり、n及びn’はそれぞれ独立に、0、1、2又は3である);
(ix)1個又は複数のヒドロキシル基又は1個又は複数のY基で場合によって置換されているエーテル又はポリエーテル;
(x)(CHNH(ここで、rは、0、1、2又は3である);
(xi)(CHr’OH(ここで、r’は、0、1、2又は3である)
から選択される;
但し、本化合物は、
2−クロロ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド;
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−メタン−スルホンアミド;
2−クロロ−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}アセトアミド;
{3−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]フェニル}−メタノール;
2−{4−[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−エタノール;又は
2−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−エタノール
以外である]。
本発明の第2の態様は、薬学的に許容できる希釈剤、賦形剤又は担体と混合されている前記で定義された式Iの化合物を含有する医薬組成物に関する。
本発明の第3の態様は、増殖性疾患を治療するための医薬品を調製する際に前記で定義された式Iの化合物を使用することに関する。
本発明の第4の態様は、ウイルス性疾患を治療するための医薬品を調整する際に、式Ia又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する:
[上式中、
(A)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、Nであり;
「a」は、単結合であり;
「b」、「c」、「d」、「e」及び「f」は、チアゾリル環を形成する単結合又は二重結合であり;
は独立に、下記のR、R〜Rと同様に定義され;又は
(B)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、NR17であり;
「a」及び「d」はそれぞれ、二重結合であり;且つ
「b」、「c」、「e」及び「f」はそれぞれ、単結合であり;
は、オキソであり;
17は、H又はアルキルであり;
ここで、:
Zは、NH、NHCO、NHSO、NHCH、CH、CHCH、CH=CH、SO又はSOであり;
、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H、アルキル、アルキル−R、アリール、アリール−R、アラルキル、アラルキル−R、ハロゲノ、NO、CN、OH、O−アルキル、COR、COOR、O−アリール、O−R、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N−(アルキル)、N−(アリール)、N−(アルキル)(アリール)、NH−R、N−(R)(R10)、N−(アルキル)(R)、N−(アリール)(R)、COOH、CONH、CONH−アルキル、CONH−アリール、CON−(アルキル)(R)、CON(アリール)(R)、CONH−R、CON−(R)(R10)、SOH、SO−アルキル、SO−アルキル−R、SO−アリール、SO−アリール−R、SONH、SONH−R、SON−(R)(R10)、CF、CO−アルキル、CO−アルキル−R、CO−アリール、CO−アリール−R又はR11であり、ここで、アルキル、アリール、アラルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基でさらに置換されていてもよく;
ここで、R、R、R、R、R、R、R及びRの少なくとも1個は、R又はR10含有基であるか、R11であり;
及びR10はそれぞれ独立に、
(i)モノヒドロキシル化、ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂環式基;
ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂肪族又は芳香族基;
炭水化物誘導体;
1個又は複数のヒドロキシル基で場合によって置換されているO及び/又はS含有複素環式基;
カルボキサミド、スルホキシド、スルホン又はスルホンアミド官能基を含有する脂肪族又は芳香族基;又は
ハロゲン化アルキルカルボニル基;
(ii)COOH、SOH、OSOH、PO又はOPO
(iii)Y(ここで、Yは、1個又は複数の官能基=N−、−O−、−NH、−NH−を有する脂環式、芳香族又は複素環式基、4級アミン塩、グアニジン及びアミジンから選択され、Yは、
SO−アルキル;
1個又は複数のOH基により場合によって置換されているアルキル;
CO−アルキル;
アラルキル;
COO−アルキル;及び
1個又は複数のOH基で場合によって置換されているエーテル基
から選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されており、且つ
Yは、ピリジニル以外である);
(iv)天然又は非天然アミノ酸、ペプチド又はペプチド誘導体;
から選択される可溶性基であり;
11はそれぞれ、前記(i)又は(iv)でR及びR10に関して定義されたような可溶性基であるか;又は
(v)OSOH、PO又はOPO
(vi)前記と同様に定義されるY(但し、グアニジン及び4級アミン塩は除く);
(vii)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y又はNHCO(CHNH(CHt’Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’、m”、t及びt’はそれぞれ独立に、1から10の整数である);及び
(viii)(CHNR14COR12、(CHn’NR15SO13又はSO16(ここで、R12、R13及びR16はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されているアルキル基であり、R14及びR15はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり、n及びn’はそれぞれ独立に、0、1、2又は3である);
(ix)1個又は複数のヒドロキシル基又は1個又は複数のY基で場合によって置換されているエーテル又はポリエーテル;
(x)(CHNH(ここで、rは、0、1、2又は3である);
(xi)(CHr’OH(ここで、r’は、0、1、2又は3である)
から選択される]。
本発明の第5の態様は、プロテインキナーゼを阻害するために前記で定義された式Iの化合物を使用することに関する。
本発明の第6の態様は、サイクリン依存性キナーゼを阻害しうる他の候補化合物を同定するためのアッセイで、前記で定義された式Iの化合物を使用することに関する。
本明細書で使用する場合、「アルキル」との用語には、1から8個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖アルキル基の両方、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどが含まれ、「低級アルキル」との用語は同様に、1から4個の炭素原子を有する基に関して使用される。
本明細書で使用する場合、「アリール」との用語は、(モノ−又はポリ−)置換又は非置換のモノ芳香族又はポリ芳香族系に関しており、この際、前記ポリ芳香族系は、縮合していてもよいし、縮合していなくてもよい。好ましくは、「アリール」との用語には、6から10個の炭素原子を有する基、例えば、フェニル、ナフチルなどが含まれる。「アリール」との用語は、「芳香族」との用語と同義である。
「アラルキル」との用語は、前記用語アルキル及びアリールの組み合わせとして使用される。
「脂環式」との用語は、環式脂肪族基に関する。
「脂肪族」との用語は、当技術分野での通常の意味を有し、アルカン、アルケン及びアルキン並びにこれらの置換誘導体などの非芳香族基が含まれる。
本明細書で使用する場合、「炭水化物誘導体」との用語は、一般式C(HO)の化合物又はその誘導体に関する。炭水化物は好ましくは、単糖、二糖又は三糖である。単糖は、直鎖又は環形分子として存在してよく、それらが有する炭素原子の数に応じて分類される;トリオースは、3個の炭素を、テトロースは、4個の炭素を、ペントースは5個の炭素を、ヘキソースは、6個の炭素を有する。これらのサブグループはそれぞれさらに、その分子がアルデヒド基(−CHO)又はケトン基(C=O)を有するかに応じて、アルドース及びケトースに分類される。単糖の代表的な例には、グルコース、フルクトース及びガラクトースが含まれる。二糖は、2個の架橋している単糖分子からなり、例えば、マルトース及びラクトースが含まれる。三糖は、3個の架橋している単糖分子からなる。
本明細書で使用する場合、「誘導体」との用語には、実体の化学的修飾が含まれる。このような化学的修飾の実例は、ハロ基、アルキル基、アシル基又はアミノ基による水素の置換であろう。
「複素環」との用語は、環の中に1個又は複数のヘテロ原子を含有する飽和又は不飽和環式基に関する。
本明細書で使用する場合、「医薬品の調製」との語句には、医薬品として式Iの化合物をそのまま使用することに加えて、さらなる抗ウイルス薬に関するスクリーニングプログラムで、又はこのような医薬品を製造するためのいずれかの段階でこれらを使用することが含まれる。
好ましい一実施形態では、本発明は、式Ibの化合物又はその薬学的に許容できる塩に関する:
[上式中、X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、Nであり、Z、R〜Rは、前記と同様に定義される]。
他の好ましい実施形態では、本発明は、式Icの化合物又はその薬学的に許容できる塩に関する:
[上式中、X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、Nであり、
Zは、NH、NHCO、NHSO、NHCH、CH、CHCH、CH=CH、SO又はSOであり;
、R、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H、アルキル、アルキル−R、アリール、アリール−R、アラルキル、アラルキル−R、ハロゲノ、NO、CN、OH、O−アルキル、COR、COOR、O−アリール、O−R、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N−(アルキル)、N−(アリール)、N−(アルキル)(アリール)、NH−R、N−(R)(R10)、N−(アルキル)(R)、N−(アリール)(R)、COOH、CONH、CONH−アルキル、CONH−アリール、CON−(アルキル)(R)、CON(アリール)(R)、CONH−R、CON−(R)(R10)、SOH、SO−アルキル、SO−アルキル−R、SO−アリール、SO−アリール−R、SONH、SONH−R、SON−(R)(R10)、CF、CO−アルキル、CO−アルキル−R、CO−アリール、CO−アリール−R又はR11であり、ここで、アルキル、アリール、アラルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基でさらに置換されていてもよく;
ここで、R、R、R、R、R、R、R及びRの少なくとも1個は、R又はR10含有基であるか、R11であり;
及びR10はそれぞれ独立に、
(i)モノヒドロキシル化、ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂環式基;
ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂肪族又は芳香族基;
炭水化物誘導体;
1個又は複数のヒドロキシル基で場合によって置換されているO及び/又はS含有複素環式基;
カルボキサミド、スルホキシド、スルホン又はスルホンアミド官能基を含有する脂肪族又は芳香族基;又は
ハロゲン化アルキルカルボニル基;
(ii)COOH、SOH、OSOH、PO又はOPO
(iii)Y(ここで、Yは、1個又は複数の官能基=N−、−O−、−NH、−NH−を有する脂環式、芳香族又は複素環式基、4級アミン塩、グアニジン及びアミジンから選択され、Yは、
SO−アルキル;
1個又は複数のOH基により場合によって置換されているアルキル;
CO−アルキル;
アラルキル;
COO−アルキル;及び
1個又は複数のOH基で場合によって置換されているエーテル基
から選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されており、且つ
Yは、ピリジニル以外である);
(iv)天然又は非天然アミノ酸、ペプチド又はペプチド誘導体;
から選択される可溶性基であり;
11は、前記(i)又は(iv)でR及びR10に関して定義されたような可溶性基であるか;又は
(v)OSOH、PO又はOPO
(vi)前記と同様に定義されるY(但し、グアニジン及び4級アミン塩は除く);
(vii)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’及びm”はそれぞれ、1から10の整数である);及び
(viii)NHCOR12又はNHSO13(ここで、R12及びR13はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により置換されているアルキル基である);
(ix)1個又は複数のヒドロキシル基で場合によって置換されているエーテル又はポリエーテル
から選択される;
但し、本化合物は:
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−メタンスルホンアミド;
2−クロロ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド;又は
2−クロロ−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド
以外である]。
好ましくは、式Iの化合物は、1個の環炭素原子を介してピリミジン環に結合しているモノ−又はジ置換チアゾール−3−イル又はチアゾール−5−イル基を有する。最も好ましくは、複素環は、チアゾール−5−イル基である。
したがって、本発明の好ましい一実施形態では、Xは、Sであり、Xは、Nである。
次の好ましい形態は、式I、Ia、Ib及びIcの化合物に当てはまる。
他の好ましい実施形態では、Zは、NHである。
他の好ましい実施形態では、Rは、Hである。
さらに他の好ましい実施形態では、R、R、R又はRの少なくとも1個は、R又はR10含有基であるか、R11である。
特に好ましい一実施形態では、Xは、Sであり、Xは、Nであり、Zは、NHであり、RはMeであり、Rは、アルキル又はアミノであり、Rは、Hであり、R、R及びRのうちの1個又は2個は、CF、OH、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH、NH−アルキル又はN−(アルキル)であり、R、R、R又はRのうちの少なくとも1個は、R又はR10含有基又はR11である。
他の好ましい実施形態では、R、R、R、R、R、R、R及びRのうちの少なくとも1個は、R11である。
好ましい一実施形態では、R11は、前記(i)〜(iv)でR及びR10に関して定義された可溶性基又は前記で定義された(v)〜(x)である。
他の好ましい実施形態では、R11は、前記(i)〜(iv)でR及びR10に関して定義された可溶性基又は前記で定義された(v)〜(vii)(ix)〜(x)であるか、次から選択される;
−(CHNR14COR12、ここで、R12は、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、及びNOから選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されているアルキル基である、
−(CHn’NR15SO13、ここで、R13は、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により置換されているアルキル基である、
−SO16、ここで、R16は、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されているアルキル基である;及び
14及びR15はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり、n及びn’はそれぞれ独立に、0、1、2又は3である。
好ましくは、可溶性基は、R11であり:
(a)グアニジンを除く、前記で定義されたY(ここで、Yは、脂環式、芳香族又は1個又は複数の=N−基を有する複素環式基であってもよい);
(b)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y又はNHCO(CHNH(CHt’Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’、m”、t及びt’はそれぞれ、1から10の整数である);又は
(c)(CHNR14COR12、(CHn’NR15SO13又はSO16(ここで、R12、R13及びR16はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により置換されているアルキル基であり、R14及びR15はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり、n及びn’はそれぞれ独立に、0、1、2又は3である)
である。
好ましくは、可溶性基は、R11であり:R11は、
(a)グアニジンを除く、前記で定義されたY(ここで、Yは、脂環式、芳香族又は1個又は複数の=N−基を有する複素環式基であってもよい);
(b)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’及びm”はそれぞれ、1から10の整数である);
(c)NHCOR12又はNHSO13(ここで、R12及びR13はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されているアルキル基である)
である。
さらに好ましくは、Yは、1個又は複数の官能基−O−、NH、−NH−、=N−を有する脂環式基、4級アミン塩又はアミジンであり、ここで、Yは場合によって、前記で定義された1個又は複数の置換基で置換されている。
さらにいっそう好ましくは、Yは、モルホリン又はピペラジン基であり、これらはそれぞれ、SO−アルキル、1個又は複数のOH基で場合によって置換されているアルキル、CO−アルキル、アラルキル、COO−アルキル並びに1個又は複数のOH基で場合によって置換されているエーテル基から選択される1個又は複数の置換基によって場合によって置換されていてもよい。
本発明の特に好ましい一実施形態では、Yは、2−オキソ−ヘキサヒドロ−チエン[3,4−d]イミダゾール基である。好ましい一実施形態では、少なくとも1個のR、R又はRは、R11である。
この実施形態では、好ましくは、R11は、次から選択される:
特に好ましい一実施形態では、R又はRは、R11である。さらに好ましくは、Rは、R11であり、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル、H、CF、OH、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH、NH−アルキル及びN−(アルキル)から選択される。さらにいっそう好ましくは、Rは、R11であり、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル、H、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH及びNH−アルキルから選択される。さらに好ましくは、Rは、R11であり、R、R、R及びRはすべて、Hであり、Rは、アルキル、O−アルキル、NH及びNH−アルキルから選択される。
さらにいっそう好ましくは、この実施形態では、R11は、
から選択される。
他の好ましい実施形態では、Rは、R11であり、R、R、R、Rはすべて、Hであり、Rは、アルキル、O−アルキル、NH及びNH−アルキルから選択される。好ましくは、この実施形態では、R11は、
から選択される。
本発明の他の好ましい実施形態では、R又はRの少なくとも1個は、R11である。
この実施形態では、R11は好ましくは、次から選択される:
特に好ましい一実施形態では、Rは、R11である。
この実施形態では、Rは、R11であり、好ましくは、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル、H、CF、OH、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH、NH−アルキル及びN−(アルキル)から選択される。
さらにいっそう好ましくは、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル、H、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH及びNH−アルキルから選択される。
さらにいっそう好ましくは、R、R、R及びRはすべて、Hであり、Rは、アルキル、O−アルキル、NH及びNH−アルキルから選択される。
さらにいっそう好ましくは、R11は、
から選択される。
他の好ましい一実施形態では、Rは、R11である。
この実施形態では、Rは、R11であり、好ましくはR、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル、H、CF、OH、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH、NH−アルキル及びN−(アルキル)から選択される。
さらに好ましくは、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H、O−アルキル、ハロゲノ、N−(アルキル)、NOから選択される。
さらにいっそう好ましくは、R又はRの一方は、NO、アルコキシ、ハロゲノ及びN−(アルキル)から選択され、R、R、R、R及びRの残りは、すべてHである。
さらにいっそう好ましくは、R11は、
から選択される。
本発明の好ましい一実施形態では、Rは、メチルであり、Zは、NHであり、Rは、Hである。
他の実施形態では、本発明の化合物は、式Idの化合物又はその薬学的に許容できる塩である:
好ましくは、R及びR〜Rは、式I、Ia、Ib及びIcの化合物に関する前記と同様に定義される。好ましくはR17は、アルキル、さらに好ましくはメチルである。
本発明の好ましい一実施形態では、式Iの化合物は、表1に列挙されているものから選択されるが、但し、化合物[24]、[32]及び[33]は除く。
特に好ましい一実施形態では、式Iの化合物は、次から選択される:
[4−(2−メトキシ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン;
[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン;
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン;
[4−(2−N−メチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリノフェニル)アミン;
[4−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン;
1−(4−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−アミン;
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4’−2”−エトキシルエタノールピペラジノ)−フェニル]−アミン;
3−(4−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オール;
2−(4−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エタノール;
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン;
[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン;
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン;
[4−(2−メトキシ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン;
3−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド;
(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド;
(2R,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル)−ブチルアミド;
(2R)−2−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド;
(2S,3S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド;
4−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド;
3−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド;
3−ブロモ−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド;
N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド;
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド;
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピオンアミド;
2−クロロ−N−{5−[2−(3−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド;
2−クロロ−N−{5−[2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド;
2−クロロ−N−{5−[2−(4−ジメチルアミノフェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド;
4−({4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イルカルバモイル}−メチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
N−{5−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−2−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチルアミノ]−アセトアミド;
6−[5−(2−オキソ−ヘキサヒドロ−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)−ペンタノイルアミノ]−ヘキサン酸(2−{4−メチル−5−[2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イルカルバモイル}−エチル)−アミド;
N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−メタンスルホンアミド;
3−ブロモ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド;
3−(1−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イル)−プロパン−1−オール;
2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド;及び
2−クロロ−N−{5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド。
本発明の他の好ましい一実施形態では、式Iの前記化合物は、次から選択される:
[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン;
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン;
[4−(2−N−メチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリノフェニル)−アミン;
(2R,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド;
(2R)−2−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド;及び
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド。
好ましい一実施形態では、式Iの化合物は、標準的な72h MTT細胞毒性アッセイにより測定すると、ヒト細胞系において抗増殖効果を示しうる。好ましくは、式Iの化合物は、前記MTTアッセイにより測定すると、10μM未満、好ましくは5μM未満、さらに好ましくは1μM未満のIC50値を示す。さらに好ましくは、式Iの化合物は、次から選択される:[4]、[8]、[12]、[14]、[16]、[22]、[24]、[25]、[29]、[32]、[33]、[39]、[40]、[50]、[53]、[61]、[57]、[62]、[63]、[64]、[65]及び[77]から選択される。さらにいっそう好ましくは、本化合物は0.5μM未満、好ましくは0.2μM未満のIC50値を示す。さらにいっそう好ましくは、本化合物は、次から選択される:[24]、[25]、[32]、[33]、[50]、[62]及び[64]。
他の好ましい実施形態では、式Iの化合物は、[1]、[11]、[15]及び[16]から選択される。
他の好ましい実施形態では、式Iの化合物は、添付の実施例部分に記載のアッセイにより測定すると、1種又は複数のプロテインキナーゼを阻害しうる。好ましくは、式Iの化合物は、10μM未満、好ましくは5μM未満、さらに好ましくは1μM未満又は0.5μM未満、さらにいっそう好ましくは0.1μM未満のIC50値を示す。さらに好ましくは、式Iの化合物は、次から選択される:[11]、[13]、[14]、[15]、[20]、[21]、[22]、[24]、[25]、[32]、[50]、[53]、[54]、[55]、[56]、[57]、[59]、[61]、[62]、[64]、[68]、[71]、[82]、[83]、[84]及び[85]。さらにいっそう好ましくは、本化合物は、0.01μM未満のIC50値を示す。さらにいっそう好ましくは、本化合物は、[11]、[22]、[24]、[32]、[50]、[62]、[71]及び[85]から選択される。
さらに他の好ましい実施形態では、式Iの化合物は、[1]、[3]、[11]、[15]及び[16]から選択される。
本発明は、2−フェニルアミノ−4−ヘテロアリール−ピリミジン系のフェニル及び/又はへテロアリール環の上に可溶性官能基を備えている一連の化合物を提供する。可溶性基での変更は、所望のin vitro生体活性(CDKの阻害及び形質転換ヒト細胞に対する細胞毒性)を保ち、場合によっては、効力の意外で予期せぬ増大をもたらした。さらに、本明細書で提示する可溶性手法を使用すると、in vivo吸収及び経口生物学的利用率も特に改善されうる。
治療的使用
式Iの化合物は、抗増殖活性を有することが判明しており、したがって、がん、白血病並びに乾癬及び再狭窄などの非制御細胞増殖を伴う他の疾患などの増殖性疾患を治療する際に使用することができると考えられる。本明細書で定義するように、本発明の範囲内の抗増殖効果は、例えば、細胞系AGS、H1299又はSJSA−1のいずれかを使用するin vitro全細胞アッセイで細胞増殖を阻害する能力により、又は適切なアッセイでHDM2及びp53との相互作用の阻害を示すことにより証明することができる。その能力に関する方法を含めて、これらのアッセイを、添付の実施例でさらに詳細に記載する。このようなアッセイを使用すると、化合物が本発明の状況下で抗増殖性であるかどうかを決定することができる。
したがって、本発明の好ましい一実施形態は、増殖性疾患の治療で1種又は複数の式Iの化合物を使用することに関する。好ましくは、増殖性疾患は、がん又は白血病である。増殖性疾患との用語を本発明では、細胞周期の制御を必要とする何らかの疾患、例えば、再狭窄及び心筋症などの心臓血管疾患、糸球体腎炎及び関節リウマチなどの自己免疫疾患、乾癬などの皮膚疾患、マラリア、気腫及び脱毛などの抗炎症性、抗真菌性、駆虫疾患を含む幅広い意味で使用する。これらの疾患において、本発明の化合物は、必要に応じてアポトーシスを誘発しうるか、又は所望の細胞内の停止を維持しうる。
本発明の化合物は、細胞周期のステップ又は段階のいずれか、例えば、核膜の形成、細胞周期の休止期(G0)からの脱出、G1進行、染色体脱凝縮、核膜破壊、START、DNA複製の開始、DNA複製の進行、DNA複製の終止、セントロメア重複、G2進行、有糸分裂又は核分裂機能の活性化、染色体凝縮、セントロメア分離、微小管核形成、紡錐体形成及び機能、微小管モータータンパク質との相互作用、染色分体分裂及び分離、有糸分裂機能の不活化、収縮環の形成及び細胞質分裂機能を阻害しうる。特に、本発明の化合物は、染色質結合、複製複合体の形成、複製許諾、リン酸化又は他の二次修飾活性、タンパク質分解、微小管結合、アクチン結合、セプチン結合、微小管組織化中枢核形成活性及び細胞周期シグナリング経路の成分との結合などの一定の遺伝子機能に影響を及ぼしうる。
本発明の一実施形態では、式I又はIaの化合物は、少なくとも1種のCDK酵素を阻害するに十分な量で投与される。
本発明のさらに好ましい一実施形態では、式Iaの化合物を好ましくは、ウイルス複製に関与する1種又は複数の宿主細胞CDK、即ち、CDK2、CDK7、CDK8及びCDK9を阻害するに十分な量で投与する[Wang D, De la Fuente C. Deng L, Wang L, Zilberman I, Eadie C, Healey M, Stein D, Denny T, Harrison LE, Meijer L, Kashanchi F. Inhibition of human immunodeficiency virus type 1 transcription by chemical cyclin-dependent kinase inhibitors. J. Virol. 2001; 75: 7266-7279]。
本明細書で定義されるように、本発明の範囲内での抗ウイルス効果は、CDK2、CDK7、CDK8又はCDK9を阻害する能力により証明することができる。CDK活性を決定するためのアッセイは、添付の実施例に詳細に記載する。このような酵素アッセイを使用すると、化合物が、本発明の状況内で抗ウイルス性であるかどうかを決定することができる。
特に好ましい一実施形態では、式Iaの化合物は、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、1型単純ヘルペスウイルス(HSV−1)、ヒト1型免疫不全症ウイルス(HIV−1)及び水痘−帯状疱疹ウイルス(VZV)などのウイルス性疾患を治療する際に役立つ。
特に好ましい一実施形態では、本発明は、CDK依存性又は感受性を有するウイルス性疾患を治療する際に1種又は複数の式Iaの化合物を使用することに関する。CDK依存性疾患は、正常を上回るレベルの1種又は複数のCDK酵素の活性を随伴する。このような疾患は好ましくは、異常なレベルのCDK2、CDK7、CDK8及び/又はCDK9の活性を随伴する。CDK感受性疾患は、CDKレベルの異常が主な原因ではないが、それが一次代謝異常の下流の疾患である。このようなシナリオにおいては、CDK2、CDK7、CDK8及び/又はCDK9は、感受性代謝経路の一部と見なすことができるので、CDK阻害剤は、このような疾患を治療する際に活性でありうる。
本発明の好ましい一実施形態は、ウイルス性疾患を治療するための医薬品を調製する際に、式Ieの化合物又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する:
[上式中、X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、Nであり、
Zは、NH、NHCO、NHSO、NHCH、CH、CHCH、CH=CH、SO又はSOであり;
、R、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H、アルキル、アルキル−R、アリール、アリール−R、アラルキル、アラルキル−R、ハロゲノ、NO、CN、OH、O−アルキル、COR、COOR、O−アリール、O−R、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N−(アルキル)、N−(アリール)、N−(アルキル)(アリール)、NH−R、N−(R)(R10)、N−(アルキル)(R)、N−(アリール)(R)、COOH、CONH、CONH−アルキル、CONH−アリール、CON−(アルキル)(R)、CON(アリール)(R)、CONH−R、CON−(R)(R10)、SOH、SO−アルキル、SO−アルキル−R、SO−アリール、SO−アリール−R、SONH、SONH−R、SON−(R)(R10)、CF、CO−アルキル、CO−アルキル−R、CO−アリール、CO−アリール−R又はR11であり、ここで、アルキル、アリール、アラルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基でさらに置換されていてもよく;
ここで、R、R、R、R、R、R、R及びRの少なくとも1個は、R又はR10含有基であるか、R11であり;
及びR10はそれぞれ独立に、
(i)モノヒドロキシル化、ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂環式基;
ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂肪族又は芳香族基;
炭水化物誘導体;
1個又は複数のヒドロキシル基で場合によって置換されているO及び/又はS含有複素環式基;
カルボキサミド、スルホキシド、スルホン又はスルホンアミド官能基を含有する脂肪族又は芳香族基;又は
ハロゲン化アルキルカルボニル基;
(ii)COOH、SOH、OSOH、PO又はOPO
(iii)Y(ここで、Yは、1個又は複数の官能基=N−、−O−、−NH、−NH−を有する脂環式、芳香族又は複素環式基、4級アミン塩、グアニジン及びアミジンから選択され、Yは、
SO−アルキル;
1個又は複数のOH基により場合によって置換されているアルキル;
CO−アルキル;
アラルキル;
COO−アルキル;及び
1個又は複数のOH基で場合によって置換されているエーテル基
から選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されており、且つ
Yは、ピリジニル以外である);
(iv)天然又は非天然アミノ酸、ペプチド又はペプチド誘導体;
から選択される可溶性基であり;
11は、前記(i)又は(iv)でR及びR10に関して定義されたような可溶性基であるか;又は
(v)OSOH、PO又はOPO
(vi)前記と同様に定義されるY(但し、グアニジン及び4級アミン塩は除く);
(vii)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’及びm”はそれぞれ、1から10の整数である);及び
(viii)NHCOR12又はNHSO13(ここで、R12及びR13はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により置換されているアルキル基である);
(ix)1個又は複数のヒドロキシル基で場合によって置換されているエーテル又はポリエーテル
から選択される]。
好ましい形態は、前記式I、Ia、Ib及びIcの化合物に関してと同様に定義される。
好ましい一実施形態では、式Iaの化合物は、表1に列挙されているものから選択される。
さらに好ましくは、式Iaの前記化合物は、次から選択される:[1]、[3]、[4]、[15]及び[53]。
ウイルス性疾患の治療で使用するためには、式Iaの化合物は好ましくは、CK2、CDK7及び/又はCDK9を阻害することができ、次から選択される:
[4−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン;
2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド;
2−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル)−ブチルアミド;
[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン;
[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン;
3−(1−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イル)−プロパン−1−オール;
N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド;
3−ブロモ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド;
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド;
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピオンアミド;
[4−(2−メトキシ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン;
[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン;及び
3−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド。
次の化合物は、細胞ベースのアッセイにより証明されたように、特に有効な抗ウイルス薬であると観察された:[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン。
本発明の他の態様は、抗有糸分裂薬としての式I又はIaの化合物の使用に関する。
本発明のさらに他の態様は、神経変性疾患を治療するための式I又はIaの化合物の使用に関する。
好ましくは、神経変性疾患は、ニューロンアポトーシスである。
本発明の他の態様は、抗ウイルス薬としての式I又はIaの化合物の使用に関する。
本発明の他の態様は、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、1型単純ヘルペスウイルス(HSV−1)、ヒト1型免疫不全症ウイルス(HIV−1)及び水痘−帯状疱疹ウイルス(VZV)などのウイルス性疾患を治療するための医薬品を調製する際に本発明の化合物を使用することに関する。
本発明のさらに好ましい一実施形態では、本発明の化合物を、ウイルス複製に関与する1種又は複数の宿主細胞CDK、即ち、CDK2、CDK7、CDK8及びCDK9を阻害するに十分な量で投与する[Wang D, De la Fuente C. Deng L, Wang L, Zilberman I, Eadie C, Healey M, Stein D, Denny T, Harrison LE, Meijer L, Kashanchi F. Inhibition of human immunodeficiency virus type 1 transcription by chemical cyclin-dependent kinase inhibitors. J. Virol. 2001; 75: 7266-7279]。
本明細書で定義されるように、本発明の範囲内の抗ウイルス効果は、CDK2、CDK7、CDK8又はCDK9を阻害する能力により証明することができる。
特に好ましい一実施形態では、本発明は、CDK依存性又は感受性を有するウイルス性疾患を治療する際に1種又は複数の本発明の化合物を使用することに関する。CDK依存性疾患は、正常を上回るレベルの1種又は複数のCDK酵素の活性を随伴する。このような疾患は好ましくは、異常なレベルのCDK2、CDK7、CDK8及び/又はCDK9の活性を随伴する。CDK感受性疾患は、CDKレベルの異常が主な原因ではないが、それが一次代謝異常の下流の疾患である。このようなシナリオにおいては、CDK2、CDK7、CDK8及び/又はCDK9は、感受性代謝経路の一部と見なすことができるので、CDK阻害剤は、このような疾患を治療する際に活性でありうる。
本発明の他の態様は、糖尿病を治療するための医薬品を調製する際に式I又はIaの化合物又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
特に好ましい一実施形態では、糖尿病は、II型糖尿病である。
GSK3は、グリコーゲン合成酵素(GS)をリン酸化するいくつかのプロテインキナーゼのうちの1種である。骨格筋でのインスリンによるグリコーゲン合成の刺激は、GSの脱リン酸化及び活性をもたらす。そこで、GSに対するGSK3の作用は、GSの失活を、したがって筋肉内でのグルコースのグリコーゲンへの変換の抑制をもたらす。
II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)は、多因子疾患である。高血糖は、肝臓、筋肉及び他の組織でのインスリン抵抗性に起因し、インスリンの分泌障害と結びついている。骨格筋は、インスリン刺激によるグルコース取り込みのための主な部位であり、そこで、グルコースは、循環から除去されるか、グリコーゲンに変換される。筋グリコーゲン沈着は、グルコースホメオスターシスでの主な決定因子であり、II型糖尿病は、筋グリコーゲン貯蔵障害を有する。GSK3活性の上昇が、II型糖尿病では重要であるという証拠がある。[Chen, Y. H.; Hansen, L; Chen, M. X.; Bjorbaek, C.; Vestergaard, H.; Hansen, T.; Cohen, P. T.; Pedersen, O. Diabetes, 1994, 43, 1234]。さらに、GSK3は、II型糖尿病の筋細胞で過剰発現され、骨格筋GSK3活性とインスリン作用との間に逆相関が存在することが証明されている[Nikoulina, S. E.; Ciaraldi, T. P.; Mudaliar, S.; Mohideen, P.; Carter, L. Henry, R. R. Diabetes, 2000, 49, 263]。
したがってGSK阻害は、糖尿病、特にII型糖尿病及び糖尿病性ニューロパシーを治療する際に治療的に重要である。
GSK3は、GS以外の多くの基質をリン酸化することが知られており、したがって、多様な生化学的経路の調節に関与することを特記する。例えば、GSKは、中枢及び末梢神経系で高度に発現される。
したがって本発明の他の態様は、CNS疾患、例えば、神経変性疾患を治療するための医薬品を調製する際に式I又はIaの化合物若しくはそれらの薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
好ましくは、CNS疾患は、アルツハイマー病である。
タウは、アルツハイマー病の病因に関与しているGSK−3基質である。健常な神経細胞では、タウは、チューブリンと集合して(co-assemble)、微小管になる。しかしながら、アルツハイマー病では、タウは、フィラメントの大きなもつれを形成し、これが神経細胞での微小管構造を中断させるので、栄養素の輸送を、さらに、ニューロンメッセージの転送を損なう。
理論に結び付けられることは望まないが、GSK3阻害剤は、アルツハイマー病並びに進行性核上性麻痺、皮質基底変性及びピック病などのいくつかの他の神経変性疾患の不変の特徴である微小管付属タンパク質タウの異常な高リン酸化を予防及び/又は逆転させうると考えられる。タウ遺伝子での突然変異は、前頭側頭骨性痴呆の遺伝形態を惹起し、さらに、神経変性プロセスのためのタウタンパク質機能障害の関連性を強調する[Goedert, M. Curr. Opin. Gen. Dev., 2001, 11, 343]。
本発明の他の態様は、双極性障害を治療するための医薬品を調製する際に、式I又はIaの化合物又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
本発明のさらに他の態様は、脳卒中を治療するための医薬品を調製する際に、式I又はIaの化合物又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
ニューロンアポトーシスを低減することは、頭部外傷、脳卒中、てんかん及び運動ニューロン疾患の場合の重要な治療目的である[Mattson, M. P. Nat. Rev. Mol. Cell. Biol., 2000, 1, 120]。したがって、ニューロン細胞での前アポトーシス因子としてのGSK3は、このプロテインキナーゼを、これらの疾患を治療するための阻害薬を設計するための魅力的な治療ターゲットにしている。
本発明のさらに他の態様は、脱毛症を治療するための医薬品を調製する際に、式I又はIaの化合物又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
髪の成長は、Wntシグナリング経路、特にWnt−3により制御される。皮膚の組織培養モデル系では、β-カテニンの非分解性突然変異体の発現は、比較的高い増殖能を有する推測上の幹細胞の集団の劇的な増大をもたらす[Zhu, A. J.; Watt, F. M. Development, 1999, 126, 2285]。この幹細胞集団は、比較的高いレベルの非カドヘリン随伴β-カテニンを発現し[DasGupta, R.; Fuchs, E. Development, 1999, 126, 4557]、これは、その高い増殖能に寄与しうる。さらに、皮膚で短縮型β-カテニンを過剰発現するトランスジェニックマウスは、胚形成の間にのみ通常は確立されるだけのde novo毛包形態形成を受ける。したがって、GSK3阻害剤の異所性適用は、はげの治療で、及び化学療法により惹起された脱毛症の後に髪を再生させる際に治療的に有効でありうる。
本発明の他の態様は、GSK−3依存性疾患を治療する方法に関し、前記方法は、式I又はIaの化合物若しくはそれらの薬学的に許容できる塩を前記で定義されたようにGSK3を阻害するに十分な量で、それを必要とする患者に投与することを含む。
好ましくは、本発明の化合物又はその薬学的に許容できる塩を、GSK3βを阻害するに十分な量で投与する。
本発明の一実施形態では、本発明の化合物を、少なくとも1種のPLK酵素を阻害するに十分な量で投与する。
ポロ様キナーゼ(PLK)は、セリン/トレオニンプロテインキナーゼのファミリーを構成している。ポロ位置での有糸分裂ドロソフィラ メラノガスター突然変異体は、紡錘体異常を示し[Sunkel et al., J. Cell Sci., 1988, 89, 25]、ポロは、有糸分裂キナーゼをコードすることが判明している[Llamazares et al., Genes Dev., 1991, 5, 2153]。ヒトでは、3種のよく類似しているPLKが存在する[Glover et al., Genes Dev., 1998, 12, 3777]。これらは、高度に相同しているアミノ末端触媒キナーゼドメインを含有し、そのカルボキシル末端は、2個又は3個の保存領域、ポロボックスを含む。これらポロボックスの機能は、完全には理解されていないが、これらは、細胞レベル下区画へのPLKのターゲッティング[Lee et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1998, 95, 9301; Leung et al., Nat. Struct. Biol., 2002, 9, 719]、他のタンパク質との相互作用の仲介に[Kauselmann et al., EMBO J., 1999, 18, 5528]関与しているか、自己制御ドメインの一部を構成しうる[Nigg, Curr. Opin. Cell Biol., 1998, 10, 776]。さらに、ポロボックス依存性PLK1活性は、正確な中期/後記遷移及び細胞質分裂を必要とする[Yuan et al., Cancer Res., 2002, 62, 4186; Seong et al., J. Biol. Chem., 2002, 277, 32282]。
研究により、ヒトPLKは、有糸分裂のいくつかの基本的な態様を調節していることが判明している[Lane et al., J. Cell. Biol., 1996, 135, 1701; Cogswell et al., Cell Growth Differ., 2000, 11, 615]。特に、PLK1活性は、後期G2/前期の初期でセントロメアの機能成熟及び双極性紡錐体の後続の確立に必要であると考えられている。小さな妨害RNA(siRNA)技術を介しての細胞PLK1の欠失によっても、このタンパク質が複数の有糸分裂プロセス及び細胞質分裂の完了に必要であることが確認されている[Liu et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2002, 99, 8672]。
本発明のさらに好ましい一実施形態では、本発明の化合物を、PLK1を阻害するに十分な量で投与する。
3種のヒトPLKのうち、PLK1が最もよく同定されている;これは、有糸分裂の開始を含むいくつかの細胞分裂周期効果を[Toyosima-Morimoto et al., Nature, 2001, 410, 215; Roshak et al., Cell. Signalling, 2000, 12, 405]、DNA損傷チェックポイント活性を[Smits et al., Nat. Cell Biol., 2000, 2, 672; van Vugt et al., J. Biol. Chem., 2001, 276, 41656]、後期促進複合体の調節を[Sumara et al., Mol. Cell, 2002, 9, 515; Golan et al., J. Biol. Chem., 2002, 277, 15552; Kotani et al., Mol. Cell, 1998, 1, 371]、プロテアソームのリン酸化を[Feng et al., Cell Growth Differ., 2001, 12, 29]、セントロメア重複及び成熟を[Dai et al., Oncogene, 2002, 21, 6195]調節する。
特に、有糸分裂の開始には、M相促進因子(MPF)、サイクリン依存性キナーゼCDK1とB型サイクリンとの複合体の活性が必要である[Nurse, Nature, 1990, 344, 503]。後者は、細胞周期のS及びG2相の間に蓄積され、WEE1、MIK1及びMYT1キナーゼによるMPF複合体の阻害リン酸化を促進する。G2相の終了時には、両特異性フォスファターゼCDC25Cによる対応する脱リン酸化が、MPFの活性を引き起こす[Nigg, Nat. Rev. Mol. Cell Biol., 2001, 2, 21]。界面相では、サイクリンBは、細胞質に局在し[Hagting et al., EMBO J., 1998, 17, 4127]、次いでこれは、前期の間にリン酸化されるが、この事象は、核転座を誘発する[Hagting et al., Curr. Biol., 1999, 9, 680; Yang et al., J. Biol. Chem., 2001, 276, 3604]。前記の間の活性MPFの核蓄積は、M相事象を開始するために重要であると考えられる[Takizawa et al., Curr. Opin. Cell Biol., 2000, 12, 658]。しかしながら、CDC25Cにより妨害されない限り、核MPFは、WEE1によって不活性なままである。間期の間は細胞質に局在化されているフォスファターゼCDC25C自体も、前記では核中に蓄積している[Seki et al., Mol. Biol. Cell, 1992, 3, 1373; Heald et al., Cell, 1993, 74, 463; Dalal et al., Mol. Cell. Biol., 1999, 19, 4465]。サイクリンB[Toyoshima-Morimoto et al., Nature, 2001, 410, 215]及びCDC25C[Toyoshima-Morimoto et al., EMBO Rep., 2002, 3, 341]の両方の核侵入は、PLK1によるリン酸化を介して促進される[Roshak et al., Cell. Signalling, 2000, 12, 405]。このキナーゼは、M相開始の重要な調節子である。
特に好ましい一実施形態では、本発明の化合物は、PLK1のATP−拮抗性阻害剤である。
本内容では、ATP拮抗作用とは、PLK触媒作用、即ち、ATP結合を損なうか、破壊するように酵素の活性部位で可逆的又は不可逆的に結合することにより、ATPから高分子PLK基質へのリン転移を低減又は阻止する阻害剤化合物の能力に関する。
他の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、PLK2及び/又はPLK3を阻害するに十分な量で投与する。
哺乳動物PLK2(SNKとしても知られている)及びPLK3(PRK及びFNKとしても知られている)は元々、直接の初期遺伝子産物であることが判明していた。PLK3キナーゼ活性は、後期S及びG2相の間にピークに達することが判明している。これは、DNA損傷チェックポイント活性及び深刻な酸化応力の間にも活性化する。さらにPLK3は、細胞内において微小管力学及びセントロメア機能の調節で重要な役割を果たし、制御を逸脱したPLK3発現は、細胞周期の停止及びアポトーシスをもたらす[Wang et al., Mol. Cell. Biol., 2002, 22, 3450]。PLK2は、3種のPLKのうちで最もよく理解されていない相同体である。PLK2及びPLK3は両方とも、付加的で重要な分裂終了機能を有しうる[Kauselmann et al., EMBO J., 1999, 18, 5528]。
本発明の他の態様は、プロテインキナーゼを阻害するために式Iの化合物を使用することに関する。
この態様の好ましい実施形態では、プロテインキナーゼは、サイクリン依存性キナーゼである。好ましくは、このプロテインキナーゼは、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK6、CDK7、CDK8又はCDK9、さらに好ましくはCDK2である。
本発明の他の態様は、プロテインキナーゼを阻害する方法に関し、この方法は、前記プロテインキナーゼと式Iの化合物とを接触させることを含む。
この態様の好ましい一実施形態では、プロテインキナーゼは、サイクリン依存性キナーゼ、さらにいっそう好ましくはCDK2である。
医薬組成物
本発明の他の態様は、1種又は複数の薬学的に許容できる希釈剤、賦形剤又は担体と混合されている、前記第1の態様で定義された式Iの化合物を含有する医薬組成物に関する。本発明の化合物(薬学的に許容できる塩、エステル及び薬学的に許容できる溶媒和物を含む)を単独で投与することもできるが、これらは通常、特にはヒト治療用の薬学的担体、賦形剤又は希釈剤と混合された形態で投与される。医薬組成物は、ヒト用及び動物用医薬品でヒト又は動物用利用のためであってよい。
本明細書に記載の様々異なる形態の医薬組成物のためのこのような適切な賦形剤の例は、「Handbook of Pharmaceutical Excipients, 2nd Edition, (1994), Edited by A Wade and PJ Wellerに見ることができる。
治療的使用のための許容できる担体又は希釈剤は、薬学分野ではよく知られており、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co. (A. R. Gennaro edit. 1985)に記載されている。
適切な担体の例には、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが含まれる。適切な希釈剤の例には、エタノール、グリセロール及び水が含まれる。
薬学的担体、賦形剤又は希釈剤の選択は、投与の所定の経路及び標準的な薬剤学的実施を考慮して選択することができる。医薬組成物は、担体、賦形剤又は希釈剤として、又はそれらに加えて、任意の適切な結合剤、滑剤、懸濁材、コーティング剤、可溶化剤を含有してもよい。
適切な結合剤の例には、デンプン、ゼラチン、グルコース、無水ラクトース、フリーフローラクトース、βラクトースなどの天然の糖、コーン甘味剤、アラビアゴム、トラガカントなどの天然及び合成ゴム若しくはアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース及びポリエチレングリコールが含まれる。
適切な滑剤の例には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。
防腐剤、安定剤、染料、さらに着香剤を、医薬組成物中に加えてもよい。防腐剤の例には、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが含まれる。酸化防止剤及び懸濁剤を使用することもできる。
塩/エステル
式I又はIaの化合物は、塩又はエステルとして、特には薬学的に許容できる塩又はエステルとして存在してもよい。
本発明の化合物の薬学的に許容できる塩には、適切な酸付加塩又は塩基付加塩が含まれる。適切な薬学的塩に関する総説は、Berge et al, J Pharm Sci, 66, 1-19 (1977)で見ることができる。例えば、鉱酸、例えば、硫酸、リン酸又はハロゲン化水素酸などの強無機酸と;酢酸などの、1から4個の炭素原子を有する非置換又は置換(例えばハロゲンで)のアルカンカルボン酸などの有機強カルボン酸と;飽和又は不飽和ジカルボン酸、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸又はテトラフタル酸と;ヒドロキシカルボン酸、例えば、アスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸又はクエン酸と;アミノ酸、例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸と;安息香酸と;又はメタン−又はp−トルエンスルホン酸などの非置換又は置換(例えばハロゲンで)の(C〜C)−アルキル−又はアリールスルホン酸などの有機スルホン酸と塩を形成する。
エステル化される官能基に応じて、有機酸又はアルコール/水酸化物を使用して、エステルを形成する。有機酸には、酢酸などの、1から12個の炭素原子を有する非置換又は置換(例えばハロゲンで)のアルカンカルボン酸などのカルボン酸と;飽和又は不飽和ジカルボン酸、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸又はテトラフタル酸と;ヒドロキシカルボン酸、例えば、アスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸又はクエン酸と;アミノ酸、例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸と;安息香酸と;又はメタン−又はp−トルエンスルホン酸などの非置換又は置換(例えばハロゲンで)の(C〜C)−アルキル−又はアリールスルホン酸などの有機スルホン酸が含まれる。適切な水酸化物には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウムなどの無機水酸化物が含まれる。アルコールには、非置換又は置換(例えばハロゲンで)されていてもよい1〜12個の炭素原子を有するアルカンアルコールが含まれる。
鏡像異性体/互変異性体
前記で検討した本発明のすべての態様で、本発明は、適切な場合には、式I又はIaの化合物の鏡像異性体及び互変異性体すべてを含む。当業者であれば、光学特性(1種又は複数のキラル炭素原子)又は互変異性特性を有する化合物を認識するであろう。対応する鏡像異性体及び/又は互変異性体は、当技術分野で知られている方法により単離/調製することができる。
立体異性体及び幾何異性体
本発明の化合物のうちの数種は、立体異性体及び/又は幾何異性体として存在することがあり、例えば、これらは、1個又は複数の不斉及び/又は幾何中心を有することがあるので、2種又はそれ以上の立体異性形態及び/又は幾何異性形態で存在しうる。本発明は、これら阻害剤の個々の立体異性体及び幾何異性体並びにこれらの混合物のすべての使用を考慮している。請求項中で使用されている用語は、前記形態が適切な機能的活性(同じ程度である必要はないが)を残しているならば、これらの形態を包含する。
本発明はさらに、薬剤又はその薬学的に許容できる塩の適切な同位体変異すべてを含む。本発明の薬剤又はその薬学的に許容できる塩の同位体変異は、少なくとも1個の原子が、同じ原子番号を有するが、自然に通常見られる原子質量とは異なる原子質量を有する原子によって置換されているものと定義される。本薬剤及びその薬学的に許容できる塩に導入することができる同位体の例には、それぞれH、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F及び36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、イオウ、フッ素及び塩素の同位体が含まれる。本薬剤及びその薬学的に許容できる塩の一定の同位体変異、例えば、H又は14Cなどの放射性同位体が導入されているものは、薬物及び/又は基質組織分布研究で使用することができる。トリチウム、即ちH及び炭素−14、即ち14C同位体は、調製のその容易さ及び検出性において特に好ましい。さらに、ジュウテリウム、即ちHなどの同位体で置換すると、比較的な大きな代謝安定性、例えば、高いin vivo半減期又は低い用量要求により、一定の治療的有利さが得られ、したがって、環境によっては、好ましい。本発明の薬剤及び本発明のその薬学的に許容できる塩の同位体変異は通常、適切な試薬の適切な同位体変異を使用することにより、慣用の手順で調製することができる。
溶媒和物
さらに本発明は、本発明の化合物の溶媒和物形態の使用を含む。請求項中で使用される用語は、これらの形態を包含する。
多形体
さらに本発明は、その様々な結晶形、多形、無水形、含水形である本発明の化合物に関する。化学化合物は、精製方法をわずかに変えることによりこのような形態のいずれかの形態で、及び又はこのような化合物の合成調製で使用される溶媒をわずかに変えることにより単離された形態で単離することができることは、薬学工業の範囲内では、十分に確立されている。
プロドラッグ
さらに本発明は、プロドラッグの形態である本発明の化合物を含む。このようなプロドラッグは通常、ヒト又は哺乳動物患者に投与されると修飾が元に戻りうるように1個又は複数の適切な基が修飾されている式Iの化合物である。このような復元は通常、このような患者に自然に存在する酵素によるが、第2の薬剤をこのようなプロドラッグと一緒に投与して、in vivoで復元を実施することも可能である。このような修飾の例には、エステル(例えば、前記のいずれか)が含まれ、この際、復元は、エステラーゼなどにより実施されうる。他のこのような系は、当業者によく知られているであろう。
投与
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、膣、非経口、筋肉内、腹腔内、動脈内、くも膜下、気管支内、皮下、皮内、静脈内、鼻、頬又は舌下の投与経路に適している。
経口投与では、個々の使用は、圧縮錠剤、丸薬、錠剤、ゲル剤(gellules)、ドロップ剤及びカプセルにより行われる。好ましくは、これらの組成物は1用量当り、1から250mg、さらに好ましくは10〜100mgの活性成分を含有する。
投与の他の形態には、静脈内、動脈内、クモ膜下、皮下、皮内、腹腔内又は筋肉内注射することができ、滅菌されているか滅菌可能な溶液から調製される溶液又はエマルションが含まれる。本発明の医薬組成物はさらに、座薬、膣座薬、懸濁液、エマルション、ローション、軟膏、クリーム、ゲル、スプレー、溶液又は散布剤の形態であってもよい。
経皮投与の別の手段は、皮膚パッチの使用による。例えば、活性成分を、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性エマルションからなるクリームに導入することができる。活性成分を1から10重量%の濃度で、必要ならばこのような安定剤及び防腐剤を伴う白色ろう又は白色軟質パラフィン基剤からなる軟膏に導入することもできる。
注射可能な形態は、1用量当り10〜1000mg、好ましくは10〜250mgの活性成分を含有してもよい。
組成物を、単位剤形に、即ち、1単位用量若しくは複数又は小単位の単位用量を含有する別々のポーションの形態で処方することができる。
用量
当業者は、過度に実験しなくても、患者に投与するための本発明組成物の1つの適切な用量を簡単に決定することができる。通常、医師は、個々の患者に最も適した実際の用量を決定し、これは、使用される特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性及び作用長さ、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与方法及び時間、排出速度、薬物の組合せ、特定の症状の重症度、個別に行われる治療を含む様々なファクターに左右される。本明細書に記載の用量は、平均的な症例の例である。勿論、より高い又はより低い用量範囲が有利である個々の状況も存在し、そのような場合も、本発明の範囲内である。
必要に応じて、薬剤を、0.01から30mg/体重kg、例えば0.1から10mg/kg、さらに好ましくは0.1から1mg/体重kgで投与することができる。
例としての一実施形態では、悪性疾患の治療では、10から150mg/日の1回又は複数回用量を患者に投与する。
組合せ
特に好ましい一実施形態では、本発明の1種又は複数の化合物を、1種又は複数の他の抗がん剤、例えば、市販の既存の抗がん剤と組み合わせて投与する。このような場合、本発明の化合物を、1種又は複数の他の抗がん剤と連続して、それと同時に、又はそれに続いて投与することができる。
抗がん剤は通常、併用すると、より効果的である。特に、併用療法は、主な毒性、作用機序及び耐性機序の重複を回避するために望ましい。さらに、大抵の薬物をその最大認容量で、このような用量間の最短間隔で投与することが望ましい。化学治療薬を組み合わせることの主な利点は、ことのことにより、生化学的相互作用を介して相加効果又はありうる相乗効果を促進することができ、さらに、単一剤を用いての当初化学療法に応答するであろう初期腫瘍細胞での耐性の出現を低減することができることである。薬物の組合せを選択する際の生化学的相互作用の利用の例は、5−フルオロウラシルの活性細胞内代謝産物とそのターゲットとの結合、即ちチミジル酸シンターゼを増大させるロイコボリンを投与すると、その細胞毒性効果が増大することにより証明される。
現在のがん及び白血病の治療では、多数の組合せが使用されている。医学的実践のより広範な概観は、E. E. Vokes及びH. M. Golomb編、Springer出版の「Oncologic Therapies」に見ることができる。
最初に特定のがんを、又はそのがんに由来する細胞系を治療する際に有用であると知られているか、有用であると思われる薬剤と共に試験化合物の成長阻害活性を研究することにより、有利な組合せを提示することができる。この手順は、薬剤を投与する順番、即ち、送達前、それと同時、又はその後を決定するために使用することもできる。このようなスケジューリングは、本明細書で同定されている周期活性薬すべての形態であってよい。
天然/非天然アミノ酸
本発明の好ましい一実施形態では、R、R10又はR11は、天然又は非天然アミノ酸であってよい。
本明細書で使用する場合、「非天然アミノ酸」との用語は、アミノ酸の誘導体に関し、例えば、α及びα−ジ置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、乳酸、トリフルオロチロシン、p−Cl−フェニルアラニン、p−Br−フェニルアラニン、p−I−フェニルアラニン、L−アリル−グリシン、β−アラニン、L−α−アミノ酪酸、L−γ−アミノ酪酸、L−α−アミノイソ酪酸、L−ε−アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、L−メチオニンスルホン、L−ノルロイシン、L−ノルバリン、p−ニトロ−L−フェニルアラニン、L−ヒドロキシプロリン、L−チオプロリンなどの天然アミノ酸のハロゲン化誘導体、4−メチル−Phe、ペンタメチル−Phe、L−Phe(4−アミノ)、L−Tyr(メチル)、L−Phe(4−イソプロピル)、L−Tic(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸)、L−ジアミノプロピオン酸及びL−Phe(4−ベンジル)などのフェニルアラニン(Phe)のメチル誘導体が含まれる。
デバイス
本発明の好ましい一実施形態では、R、R10又はR11基によって、2−フェニルアミノ−4−ヘテロアリール−ピリミジン化合物を基質に固定化することができる。例えば、R、R10又はR11基は、マトリックス(マイクロタイタープレートウェル、ミクロビーズ、膜など)に一般的に存在する官能化ポリマー(例えば、アガロース、ポリアクリルアミド、ポリスチレンなど)などの固相との共有結合のために使用することができるか、生化学アッセイ又は親和性クロマトグラフィーのために使用することができる化学的官能性を含有してもよい。若しくは、R、R10又はR11基は、固定化受容体(例えば、ビオチンの場合にはアビジン又はストレプトアビジン、若しくは抗原の場合には特異的抗原)への結合を介して非共有結合固定化のために使用することができる他の小さい分子(例えばビオチン)又はポリペプチド(例えば抗原)に結合することができる。
アッセイ
本発明の他の態様は、1種又は複数のCDK酵素の活性に影響を及ぼす他の候補化合物を同定するためのアッセイで、前記で定義された式I又は式Iaの化合物を使用することに関する。
好ましくは、このアッセイにより、1種又は複数のCDK酵素、GSK又はPLK酵素を阻害しうる候補化合物を同定することができる。
さらに好ましくは、このアッセイは、競合結合アッセイである。
好ましくは、候補化合物を、本発明の化合物の慣用のSAR変更により生じさせる。
本明細書で使用する場合、「慣用のSAR変更」とは、化学的誘導化により所定の化合物を変更するための当技術分野で知られている標準的な方法に関する。
したがって、一態様では、同定された化合物は、他の化合物を開発するためのモデル(例えば、テンプレート)として作用しうる。このような試験で使用される化合物は、溶液中で遊離であるか、固体支持体に添付されているか、細胞表面に支持されているか、又は細胞内に位置していてよい。試験される本化合物と薬剤との結合複合体の活性の停止又は形成を測定することができる。
本発明のアッセイは、複数の薬剤を試験するスクリーニングであってもよい。一態様では、本発明のアッセイ方法は、高処理量スクリーニングである。
さらに本発明は、競合薬物スクリーニングアッセイの使用を考慮しており、この際、化合物と結合しうる中和抗体は特に、化合物に結合する試験化合物と競合する。
スクリーニングのための他の技術は、物質に対して適切な結合親和性を有する薬剤の高処理スクリーニング(HTS)をもたらし、国際公開第84/03564号パンフレットに詳細に記載されている方法をベースとしている。
本発明のアッセイ方法は、試験化合物の小規模及び大規模スクリーニングの両方に、さらに定量アッセイに適しているであろうと期待される。
好ましくは、競合結合アッセイは、前記CDK酵素の知られている基質の存在下に、式I又はIaの化合物とCDK酵素を接触させること及び前記CDK酵素及び前記知られている基質との相互作用の何らかの変化を検出することを含む。
本発明のさらなる態様は、リガンドとCDK酵素の結合を検出する方法を提供するが、前記方法は:
(i)前記CDK酵素の知られている基質の存在下に、リガンドとCDK酵素とを接触させるステップと;
(ii)前記CDK酵素と前記知られている基質との相互作用の何らかの変化を検出するステップとを含み、この際、前記リガンドは、式I又はIaの化合物である。
本発明の一態様は、
(a)前記アッセイ方法を行うステップと:
(b)リガンド結合ドメインに結合しうる1種又は複数のリガンドを同定するステップと;
(c)前記1種又は複数のリガンドを多量に調製するステップ
とを含むプロセスに関する。
本発明の他の態様は、
(a)前記アッセイ方法を行うステップと:
(b)リガンド結合ドメインに結合しうる1種又は複数のリガンドを同定するステップと;
(c)前記1種又は複数のリガンドを含有する医薬組成物を調製するステップ
とを含むプロセスを提供する。
本発明の他の態様は、
(a)前記アッセイ方法を行うステップと:
(b)リガンド結合ドメインに結合しうる1種又は複数のリガンドを同定するステップと;
(c)リガンド結合ドメインに結合しうる前記の1種又は複数のリガンドを改質するステップと;
(d)前記アッセイ方法を行うステップと:
(e)場合によって、前記1種又は複数のリガンドを含有する医薬組成物を調製するステップ
とを含むプロセスを提供する。
さらに本発明は、前記方法により同定されたリガンドに関する。
本発明のさらに他の態様は、前記方法により同定されたリガンドを含有する医薬組成物に関する。
本発明の他の態様は、増殖性疾患を治療する際に使用するための医薬組成物を調製する際に、前記方法により同定されたリガンドを使用することに関する。
前記方法を使用して、1種又は複数のCDK酵素の阻害剤として使用することができるリガンドをスクリーニングすることができる。
さらに本発明を、実施例により記載する。
[実施例]
化学合成。可溶性基の共有結合は、当技術分野で知られている様々な方法で達成することができる(Wermuth GC. Preparation of water-soluble compounds by covalent attachment of solubilizing moieties. In: Practice of Medicinal Chemistry; Academic Press: London, UK, 1996; pp755-776)。例えば、2−フェニルアミノ−4−ヘテロアリール−ピリミジン誘導体又はその合成前駆体中のアミノ置換基を、適切な可溶性基前駆体中のカルボニル官能基を用いてアシル化又はアルキル化することができる。同様に、2−フェニルアミノ−4−ヘテロアリール−ピリミジン誘導体中のカルボニル基を、適切な可溶性基前駆体でアミノ化又はアルキル化することができる。フェニルアミノ−4−ヘテロアリール−ピリミジン又は前駆体中の芳香族Cに位置するハロゲン基は、可溶性基前駆体中の求核基を介して置換することができる。適切な2−フェニルアミノ−4−ヘテロアリール−ピリミジン前駆体は、Fischer et alの教示に従い調製することができる(Fischer PM, Wang S. PCT Intl. Patent Appl. Publ. WO01/072745; Cyclacel Limited, UK, 2001)。本発明の例示化合物に関する多少の合成及び分析的詳細(表1参照)は、下記の実施例2に記載する。
[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン[1]。N’−[5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(1−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−エタノン及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールから調製)とN−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−グアニジンニトレートとの縮合による。黄色の固体。融点300〜304℃: 1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.46 (s, 3H, CH3)、3.07 (m, 4H, CH2)、3.76 (m, 4H, CH2)、6.85 (d, 1H, J=5.3Hz, ピリミジニル-H)、6.92 (m, 2H, Ph-H)、7.53 (br. s, 1H, NH)、7.67 (m, 2H, Ph-H)、8.30 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.25 (br. s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 369 [M+H]+ (C18H20N6OSは368.5)。
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン[2]。3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−プロペノンとN−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−グアニジンニトレートとの縮合による。淡色の固体。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.69 (s, 3H, CH3)、2.70 (s, 3H, CH3)、3.14 (t, 4H, J=4.8Hz, CH2)、3.72 (t, 4H, J=4.9Hz, CH2)、6.89 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、6.95 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、6.98 (br. s, 1H, NH)、7.53 (d, 2H, J=9.1Hz, Ph-H)、8.38 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 368 [M+H]+ (C19H21N5OSは367.5)。
[4−(2−N−メチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリノフェニル)−アミン[3]。3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−2−メチルアミノチアゾール−5−イル)−プロペノン(1−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−エタノン及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールから調製)とN−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−グアニジンニトレートとの縮合による。淡色の固体。分析RP−HPLC:t=10.8分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.83 (s, 3H, CH3)、2.84 (s, 3H, CH3)、3.01 (t, 4H, J=5.0Hz, CH2)、3.72 (t, 4H, J=5.0Hz, CH2)、6.81 (d, 2H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、6.87 (m, 2H, Ph-H)、7.61 (m, 2H, Ph-H)、8.12 (br. s, 1H, NH)、8.26 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.19 (br. s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 383 [M+H]+ (C19H22N6OSは382.5)。
[4−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン[4]。3−ジメチルアミノ−1−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−プロペノン(1−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−エタノン及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールから調製)とN−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−グアニジンニトレートとの縮合による。淡色の固体。分析RP−HPLC:t=19.4分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 1.16 (t, J=7.5Hz, 3H, CH3)、2.48 (s, 3H, CH3)、3.26 (m, 2H, CH2)、3.01 (t, 4H, J=5.0Hz, CH2)、3.72 (t, 4H, J=5.0Hz, CH2)、6.80 (d, 2H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、6.86 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、7.60 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、8.25 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、8.50 (s, 1H, NH)、9.16 (br. s, 1H, NH)。
1−(4−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン[5]。1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(6,7g、47.5mmol)、1−ピペラジン−1−イル−エタノン(6.7g、52.3mmol)及びKCO(6.6g、47.5mmol)からなるDMSO(60mL)溶液を100℃に18時間加熱した。冷却した後に、混合物をHO(0.5L)に注いだ。生じた黄色の沈殿物を、濾過し、HOで洗浄すると、1−[4−(4−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(11.9g)が得られた。これを一部、EtOH(100mL)及びAcOH(50mL)に溶かした。この混合物を約65℃に加温し、鉄粉末(−325メッシュ、12.0g、215mmol)を1gずつ加えた。この混合物を還流で2時間加熱し、セライトパッドで濾過した。濾液を蒸発させると、黒色のオイルが残り、これを、2MのNaOH水溶液を加えることにより塩基性にし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空蒸発させると、1−[4−(4−アミノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(6.7g)が黄色の固体として得られた。この物質の1アリコット(2.0g、9.12mmol)をEtOH(5mL)に溶かし、HNO(69%水溶液、1.26mL、19.61mmol)を、続いてシアンアミド(50%w/v水溶液、2.48mL、31.92mmol)を加えた。生じた混合物を還流で18時間加熱した。室温まで冷却させ、EtO(100mL)に注いだ。エーテル層を分離し、濃縮した。生じた沈殿物を濾過し、iPrOH/EtOで、次いで適切なEtOで洗浄した。淡褐色の固体を乾燥させると、N−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−グアニジンニトレート(1.2g)が得られた。この物質(1.1g、2.84mmol)を2−メトキシエタノール(14mL)に溶かし、KCO(0.79g、5.68mmol)を、続いて3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−プロペノン(0.60g、2.84mmol)を加えた。生じた混合物を、115℃に18時間加熱した。冷却し、濃縮した。残留物を、SiOクロマトグラフィー(9:1EtOAc/MeOH中2MのNH)により精製し、iPrO/MeOHから再結晶させると、表題の化合物(930mg)が淡褐色の固体として得られた。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.15 (s, 3H, CH3)、2.69 (s, 3H, CH3)、2.71 (s, 3H, CH3)、3.12 (t, 2H, J=5.4Hz, CH2)、3.15 (t, 2H, J=5.4Hz, CH2)、3.63 (t, 2H, J=5.4Hz, CH2)、3.79 (t, 2H, J=5.4Hz, CH2)、6.90 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、6.96 (m, 2H, Ph-H)、6.98 (br. s, 1H, NH)、7.54 (m, 2H, Ph-H)、8.39 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 409.6 (C21H24N6OSは408.5)。
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−アミン[6]。1−(4−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン(0.67g、1.64mmol)のEtOH(3mL)溶液に、定常流中の2MのHCl水溶液(25mL)を加えた。この混合物を還流で1時間加熱し、冷却し、固体NaCOを加えることにより塩基性にした。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、表題の化合物(580mg)が黄色の固体として得られた。1H-NMR (CDCl3)TM: 2.62 (s, 3H, CH3)、2.63 (s, 3H, CH3)、2.99 (m, 4H, CH2)、3.06 (m, 4H, CH2)、6.81(d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、6.89 (m, 3H, Ph-H, NH)、7.44 (m, 2H, Ph-H)、8.31 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 367 (C19H22N6Sは366.5)。
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4’−2”−エトキシルエタノールピペラジノ)−フェニル]−アミン[7]。密閉管中の[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−アミン(0.1g、0.27mmol)、2−(2−クロロ−エトキシ)−エタノール(35μL、0.33mmol)、NaI(49mg、0.33mmol)及びKCO(37mg、0.27mmol)からなるMeCN(2mL)中の混合物を、マイクロ波反応器(SmithCreator, Personal Chemistry Ltd)中で170℃に15分間加熱した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、残留物をSiOクロマトグラフィー(98:2から95:5のEtOAc/MeOH中2MのNH)により精製すると、表題の化合物(78mg)が黄色のフォームとして得られた。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.69 (s, 3H, CH3)、2.71 (s, 3H, CH3)、2.80〜2.91 (m, 6H, CH2)、3.30 (m, 4H, CH2)、3.67 (m, 2H, CH2)、3.73 (m, 2H, CH2)、3.79 (m, 2H, CH2)、6.89 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、6.97 (m, 3H, Ph-H & NH)、7.52 (m, 2H, Ph-H)、8.02 (br. s, 1H, OH)、8.38 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 456 (C23H30N6O2Sは454.6)。
3−(4−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オール[8]。黄色の固体。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.69 (s, 3H, CH3)、2.71 (s, 3H, CH3)、2.75 (m, 2H, CH2)、3.21 (m, 2H, CH2)、3.84 (t, 2H, J=5.1Hz, CH2)、6.89 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、6.95 (m, 2H, Ph-H)、6.98 (br. s, 1H, NH)、7.51 (m, 2H, Ph-H)、8.38 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジンH)。MS (ESI+): m/z 425.8 (C22H28N6OSは424.6)。
2−(4−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エタノール[9]。黄色の固体。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.55 (t, 2H, J=5.4Hz, CH2)、2.62 (m, 10H, CH3 & CH2)、3.12 (t, 4H, J=4.9Hz, CH2)、3.60 (t, 2H, J=5.4Hz, CH2)、6.81 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、6.88 (m, 2H, Ph-H)、7.05 (br. s, 1H, NH)、7.45 (m, 2H, Ph-H)、8.30 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 411.7 (C21H26N6OSは410.5)。
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン[10]。無水CHCl(2mL)中の[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−アミン(86mg、0.23mmol)からなる混合物に、EtN(39μL、0.28mmol)を加えた。0℃に冷却した後に、塩化メタンスルホニル(22μL、0.28mmol)を滴加した。15分間攪拌した後に、反応混合物を室温まで加温し、攪拌を18時間続けた。蒸発させた後に、残留物をSiOクロマトグラフィー(98:2から95:5のEtOAc/MeOH中2MのNH)により精製すると、表題の化合物(61mg)が黄色の固体として得られた。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.69 (s, 3H, CH3)、2.71 (s, 3H, CH3)、2.84 (s, 3H, CH3)、3.26 (t, 4H, J=5.1Hz, CH2)、3.41 (t, 4H, J=5.1Hz, CH2)、6.91 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、6.98 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.10 (br. s, 1H, NH)、7.56 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.30 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 446 (C20H24N6O2S2は444.6)。
[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン[11]。4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン(2.17g、8.12mmol)を部分的にEtOH(5mL)に溶かし、HNO(69%水溶液、1.05mL、16.32mmol)を、続いてシアンアミド(50%水溶液、1.13mL、16.32mmol)を滴加した。混合物を還流で18時間加熱した。後処理の後に、N−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−グアニジンニトレート(1.16g)が紫色の固体として得られた。この物質(2.66mmol)、3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−2−メチルアミノチアゾール−5−イル)−プロペノン(0.60g、2.66mmol)及びKCO(0.74g、5.32mmol)からなる2−メトキシエタノール(15mL)中の混合物を120℃に18時間加熱した。冷却した後に、EtOAc(100mL)に注ぎ、シリカパッドで濾過した。濾液を蒸発させ、残留物をSiOクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)により精製すると、表題の化合物(442mg)が淡黄褐色の固体として得られた。1H-NMR (CD3OD)δ: 2.44 (s, 3H, CH3)、2.56〜2.58 (m, 4H, CH2)、2.91 (s, 3H, CH3)、3.09 (m, 4H, CH2)、3.51 (s, 2H, CH2)、6.70 (d, 1H, J=5.6Hz, ピリミジニル-H)、6.87 (m, 2H, Ph-H)、7.22 (m, 1H, Ph-H)、7.27 (m, 4H, Ph-H)、7.43 (m, 2H, Ph-H)、8.15 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 473.2 (C26H29N7Sは471.6)。
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン[12]。3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−プロペノンとN−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−グアニジンニトレートとの縮合による。淡黄色の固体。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.37 (s, 3H, CH3)、2.61 (m, 4H, CH2)、2.69 (s, 3H, CH3)、2.70 (s, 3H, CH3)、3.20 (m, 4H, CH2)、6.88 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、6.94 (s, 1H, NH)、6.96 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.51 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.38 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)。
3−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド[13]。[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン(0.12g、0.37mmol)、Boc−βAla−OH(0.18g、0.93mmol)、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(0.07mL、0.45mmol)及び4−N,N−ジメチルアミノピリジン(36mg、0.3mmol)からなる無水DMF(2mL)中の混合物を室温で24時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、濾過し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させると、茶色の残留物が得られ、これを、SiOクロマトグラフィー(1:1のEtOAc/PE)により精製すると、({4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イルカルバモイル}−メチル)−カルバミン酸t−ブチルエステルが淡黄色の固体として得られた。分析RPのHPLC:t=19.5分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>93%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 1.11 (s, 9H, CH3)、2.54 (s, 3H, CH3)、3.62 (m, 2H, CH2)、5.38 (m, 2H, CH2)、7.06 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.46 (m, 1H, Ph-H)、7.72 (m, 1H, Ph-H)、8.15 (m, 1H, Ph-H)、8.45 (d, 1H, J=5.2Hz, ピリミジニル-H)、8.77 (s, 1H, NH)。この物質(97mg、0.19mmol)のジオキサン(5mL)溶液をCFCOOH(1mL)で処理した。室温で22時間攪拌した後に、反応混合物を蒸発させ、分取RP−HPLC(40分かけて、0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、9mL/分)により精製すると、表題の化合物(34mg)が淡黄色の固体として得られた。分析RP−HPLC:t=14.0分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>93%)。1H-NMR (CD3OD)δ: 2.64 (s, 3H, CH3)、3.30 (m, 2H, CH2)、3.33 (m, 2H, CH2)、7.14 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.52 (t, 1H, J=8.2Hz, Ph-H)、7.63 (m, 1H, Ph-H)、7.96 (m, 1H, Ph-H)、8.46 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、8.88 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 400.6 (C17H17N7O3Sは399.4)。
(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド[14]。Boc−L−Ser−OHから。薄色の固体。分析RP−HPLC:t=13.7分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>93%)。1H-NMR (CD3OD)δ: 2.45 (s, 3H, CH3)、3.65〜3.77 (m, 3H, CH & CH2)、3.95 (br. s, 1H, OH)、7.03 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.36 (t, 1H, J=6.5Hz, Ph-H)、7.63 (m, 1H, Ph-H)、7.97 (m, 1H, Ph-H)、8.41 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、8.63 (s, 1H, NH)。
(2R,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド[15]。Boc−D−Thr−OHから。黄色の固体。1H-NMR (CD3OD)δ: 1.35 (d, 3H, J=6.1Hz, CH3)、2.66 (s, 1H, CH)、3.95 (d, 1H, J=5.4Hz, CH)、7.17 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.51 (m, 1H, Ph-H)、7.97 (m, 1H, Ph-H)、8.51 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、8.92 (m, 1H, Ph-H)。
(2R)−2−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド[16]。Boc−D−Abu−OHから。黄色の固体。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 0.93 (t, 3H, J=7.6Hz, CH3)、0.94 (m, 2H, CH2)、1.60 (s, 3H, CH3)、3.00 (t, 1H, J=6.9Hz, CH)、6.10 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、6.44 (m, 1H, Ph-H)、6.77 (m, 1H, Ph-H)、6.87 (m, 1H, Ph-H)、7.42 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)及び7.86 (br. s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 414.6 (C18H19N7O3Sは413.5)。
(2S,3S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド[17]。Boc−L−Thr−OHから。黄色の固体。1H-NMR (CD3OD)δ: 1.19 (d, 3H, J=6.6Hz, CH3)、2.63 (s, 3H, CH3)、3.89 (m, 1H, CH)、4.10 (m, 1H, CH)、7.20 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.55 (t, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.81 (d, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、8.16 (d, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、8.58 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、8.80 (s, 1H, Ph-H)及び10.17 (s, 1H, NH)。
4−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ブチルアミド[18]。黄色の固体。1H-NMR (CD3OD)δ: 1.87 (m, 2H, CH2)、2.52 (s, 3H, CH3)、2.56 (m, 2H, CH2)、2.84 (m, 2H, CH2)、7.17 (d, 1H, J=5.3Hz, ピリミジニル-H)、7.55 (t, 1H, J=8.3Hz, Ph-H)、7.79 (m, 1H, Ph-H)、8.13 (m, 1H, Ph-H)、8.54 (d, 1H, J=5.3Hz, ピリミジニル-H)、8.83 (s, 1H, Ph-H)及び10.12 (s, 1H, NH)。
3−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド[19]。黄色の固体。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.57 (m, 2H, CH2)、2.71 (s, 3H, CH3)、2.92 (m, 2H, CH2)、3.02 (m, 4H, CH2)、3.73 (m, 4H, CH2)、6.87 (d, 2H, J=8.0Hz, Ph-H)、6.95 (d, 1H, J=5.3Hz, ピリミジニル-H)、7.61 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、8.38 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)及び9.32 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 439 (C21H25N7O2Sは439.5)。
3−ブロモ−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド[20]。[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(0.3g、1.0mmol)のDMF(2mL)溶液を氷浴上で冷却し、塩化2−ブロモプロピオニル(0.17g、1.0mmol)で処理した。添加が完了した後に、反応混合物を室温で18時間攪拌し続けた。これを、氷水に注ぎ、CHClで抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を蒸発させると、茶色の残留物が残った。これを、SiOクロマトグラフィー(1:1のEtOAc/PE)により精製すると、表題の化合物が淡黄色の固体として得られた。分析RP−HPLC:t=17.1分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>93%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 1.99 (m, 2H, CH2)、2.68 (s, 3H, CH3)、4.65 (m, 2H, CH2)、7.02 (d, 1H, J=5.2Hz, ピリミジニル-H)、7.11 (m, 2H, Ph-H)、7.62 (m, 2H, Ph-H)、8.19 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。
N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド[21]。3−ブロモ−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド(20mg、0.046mmol)及びモルホリン(8μL、0.092mmol)からなるDMF(2mL)溶液を室温で2時間攪拌した。反応混合物を分取RP−HPLC(40分かけて、0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、9mL/分)により精製すると、表題の化合物が淡色の固体として得られた。分析RP−HPLC:t=13.3分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>93%)。1H-NMR. (CD3OD)δ: 2.66 (s, 3H, CH3)、3.23 (m, 2H, CH2)、3.33 (m, 2H, CH2)、3.41 (m, 4H, CH2)、3.87 (m, 2H, CH2)、4.13 (m, 2H, CH2)、7.04〜7.09 (m, 3H, ピリミジニル-H & Ph-H)、7.68 (m, 2H, Ph-H)、8.39 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 443.3 (C21H23FN6C2Sは442.5)。
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド[22]。黄色の固体。1H-NMR (CD3OD)δ: 2.64 (s, 3H, CH3)、3.23 (m, 2H, CH2)、3.33 (m, 2H, CH2)、3.41 (m, 4H, CH2)、3.87 (m, 2H, CH2)、4.13 (m, 2H, CH2)、7.04〜7.09 (m, 3H, ピリミジニル-H & Ph-H)、7.68 (m; 2H, Ph-H)、8.39 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 443.3 (C21H23FN6O2Sは442.5)。
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピオンアミド[23]。黄色の固体。1H-NMR (CD3OD)δ: 2.94 (s, 3H, CH3)、3.01 (m, 2H, CH2)、3.24〜3.43 (m, 4H, CH2)、3.65 (m, 2H, CH2)、7.14 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.52 (m, 1H, Ph-H)、7.86 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.99 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、8.44 (m, 1H, Ph-H)及び8.79 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 485 (C22H26N8O3Sは482.6)。
2−クロロ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド[24]。[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン(0.33g、1.0mmol)の無水DMF(3mL)溶液を氷浴上で冷却した。塩化クロロアセチル(0.22g、2.0mmol)及びピリジン(80μL)を加えた。室温で18時間攪拌した後に、反応混合物を濃縮し、氷水に注ぎ、CHClで抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、乾燥するまで蒸発させた。生じた緑色がかった残留物を、SiOクロマトグラフィー(1:1のEtOAc/PE)により精製すると、表題の化合物が灰色の固体として得られた。分析RP−HPLC:t=20.6分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>97%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.45 (s, 3H, CH3)、4.12 (s, 2H, CH2)、7.03 (d, 1H, J=5.2Hz, ピリミジニル-H)、7.42 (m, 1H, Ph-H)、7.63 (m, 1H, Ph-H)、8.01 (m, 1H, Ph-H)、8.41 (d, 1H, J=5.2Hz, ピリミジニル-H)、8.64 (s, 1H, Ph-H)。
2−クロロ−N−{5−[2−(3−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド[25]。茶色の固体。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.65 (s, 3H, CH3)、4.42 (s, 2H, CH2)、7.01 (m, 1H, Ph-H)、7.25 (m, 1H, Ph-H)、7.61 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.98 (s, 1H, Ph-H)、8.75 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)及び10.09 (br. s, 1H, NH)。
2−クロロ−N−{5−[2−3−メトキシ−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド[26]。茶色の固体。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.58 (s, 3H, CH3)、3.78 (s, 3H, CH3)、4.36 (s, 2H, CH2)、6.51 (m, 1H, Ph-H)、7.08 (d, 1H, J=5.5, ピリミジニル-H)、7.14 (t, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.23 (m, 1H, Ph-H)、7.59 (s, 1H, Ph-H)及び8.45 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。
2−クロロ−N−{5−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド[27]。黄色の固体。1H-NMR (CD3OD)δ: 2.57 (s, 3H, CH3)、3.23 (s, 6H, CH3)、4.22 (s, 2H, CH2)、7.06 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.57 (d, 2H, J=9.5Hz, Ph-H)、7.73 (d, 2H, J=9.5Hz, Ph-H)、8.14 (br. s, 1H, NH)及び8.35 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。
4−({4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イルカルバモイル}−メチル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル[28]。2−クロロ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド(40mg、0.1mmol)のDMF(2mL)溶液を氷浴上で冷却した。ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(40mg、0.21mmol)を加えた。室温で16時間攪拌した後に、反応混合物を分取RP−HPLC(40分かけて、0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、9mL/分)により精製すると、表題の化合物(20mg)が淡黄色の固体として得られた。分析RP−HPLC:t=16.9分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>97%)。1H-NMR (CD3OD)δ: 2.65 (s, 3H, CH3)、2.87 (m, 4H, CH2)、3.36 (m, 4H, CH2)、4.66 (s, 2H, CH2)、7.71 (m, 1H, ピリミジニル-H)、7.89 (t, 1H, J=8.1Hz, Ph-H)、8.15 (m, 1H, Ph-H)、7.42 (m, 1H, Ph-H)、7.67 (m, 2H, ピリミジニル-H & Ph-H)。
N−{5−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−2−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチルアミノ]−アセトアミド[29]。分析RP−HPLC:t=10.52分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>97%)。1H-NMR (CD3OD)δ: 3.28 (s, 3H, CH3)、3.41 (s, 6H, CH3)、4.04 (m, 2H, CH2)、4.28 (m, 2H, 4H, CH2)、4.34 (m, 2H, CH2)、4.50 (m, 2H, CH2)、4.94 (br. s, 2H, CH2)、7.92 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、8.00 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、8.41 (m, 1H, J=9.0Hz, Ph-H)、8.87 (br. s, 1H, NH/OH)、9.31 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。
6−[5−(2−オキソ−ヘキサヒドロ−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)−ペンタノイルアミノ]−へキサン酸(2−{4−メチル−5−[2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イルカルバモイル}−エチル)−アミド[30]。3−アミノ−N−{4−メチル−5−[2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミド(75mg、0.17mmol)のDMF(1mL)溶液をスクシンイミジル−6−(ビオチンアミド)ヘキサノエート(32mg、0.085mmol)で処理した。室温で3時間攪拌した後に、反応混合物を分取RP−HPLC(40分かけて、0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、9mL/分)により精製すると、表題の化合物がオレンジ色の固体として得られた。分析RP−HPLC:t=13.2分(20分かけて、0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>97%)。MS (ESI+) m/z 776 (C37H50N10O5S2は778.9)。
N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−メタンスルホンアミド[31]。この化合物を、DMF中、塩化メチルスルホニル及びEtNで処理することにより、[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミンから調製した。灰色の固体;1H-NMR (DMSO-d6)δ: 3.31 (s, 3H, CH3)、3.63 (s, 3H, CH3)、7.32 (m, 1H, ピリミジニル-H)、7.42 (m, 2H, Ph-H)、8.11 (m, 2H, Ph-H)、8.63 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)。
N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−メタンスルホンアミド[32]。[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン(1.0mmol、0.33g)及び塩化メチルスルホニル(2.0mmol、0.22g)からなる無水DMF(2mL)中の混合物にEtN(0.28mL)を加えた。この反応混合物を室温で20時間攪拌した。冷却した後に、混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残留物を、40分かけて0.1%CFCOOH水溶液中10〜70%のMeCN勾配を使用する分取RP−HPLCにより精製した。表題の化合物がオレンジ色の固体として得られた。分析RP−HPLC:t=17.4分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>97%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 3.10 (s, 3H, CH3)、3.25 (s, 3H, CH3)、7.05 (d, 1H, J=5.2Hz, ピリミジニル-H)、7.42 (m, 1H, Ph-H)、7.63 (m, 1H, Ph-H)、7.98 (m, 1H, Ph-H)、8.21(d, 1H, J=5.2Hz, ピリミジニル-H)、8.42 (s, 1H, Ph-H)、9.18 (s, 1H, NH)。
2−クロロ−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド[33]。この化合物は、[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミンから調製した。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.94 (s, 3H, CH3)、4.75 (s, 2H, CH2)、7.44(m, 3H, ピリミジニル-H & Ph-H)、8.09 (m, 2H, Ph-H)、8.28 (s, 1H, NH)、8.80 (d, 1H, J=5.2Hz, ピリミジニル-H)。
2−クロロ−N−{5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド[34]。この化合物を、[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−クロロ−フェニル)−アミンをクロロアセチル化することによりから調製した。茶色の固体。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.65 (s, 3H, CH3)、4.42 (s, 2H, CH2)、7.01 (m, 1H, Ph-H)、7.25 (m, 1H, Ph-H)、7.61 (d, 1H, J=5.5, ピリミジニル-H)、7.98 (s, 1H, Ph-H)、8.75 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、10.09 (br. s, 1H, NH)。
N−{5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド[35]。モルホリンで3−クロロ−N−{5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミドを処理することによる。分析RP−HPLC:t=12.7分(10〜70%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (CDCl3)δ: 1.50 (m, 2H, CH2)、2.52 (s, 3H, CH3)、3.05〜3.78 (m, 8H, CH2)、3.81 (m, 2H, CH2)、7.12 (d, 1H, J=55Hz, ピリミジニル-H)、7.30 (d, 2H, J=7.0Hz, Ph-H)、7.80 (d, 2H, J=7.0Hz, Ph-H)、8.51 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、9.80 (brs, 1H, NH)。
N−{5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−(2−ジエチルアミノ−エチルアミノ)−プロピオンアミド[36]。N,N−ジエチル−エタン−1,2−ジアミンで3−ブロモ−N−{5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミドを処理することによる。分析RP−HPLC:t=11.8分(10〜70%のMeCN、純度>97%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 1.20 (t, 6H, J=7.0Hz, CH3)、1.53 (d, 2H, J=6.5Hz, CH2)、2.52 (s, 6H, CH3)、3.18 (m, 4H, CH2)、3.28 (m, 4H, CH2)、7.13 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、7.30 (m, 2H, Ph-H)、7.81 (m, 2H, Ph-H)、8.51 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、9.82 (brs, 1H, NH)。
N−{5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−プロピオンアミド[37]。2−モルホリン−4−イル−エチルアミン(又は3−アミノ−N−{5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミドと、4−(2−クロロ−エチル)−モルホリン)とで3−ブロモ−N−{5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミドを処理することによる。分析RP−HPLC:t=11.5分(10〜70%のMeCN、純度>97%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 1.52 (d, 2H, J=7.0Hz, CH2)、2.48 (m, 2H, CH2)、2.52 (s, 3H, CH3)、3.05〜3.11 (m, 4H, CH2)、3.25〜3.28 (m, 6H, CH2)、4.08 (m, 2H, CH2)、7.13 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.29 (m, 2H, Ph-H)、7.82 (m, 2H, Ph-H)、8.51 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.82 (brs, 1H, NH)。
N−{5−[2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド[38]。モルホリンで3−ブロモ−N−{5−[2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミドを処理することによる。分析RP−HPLC:t=12.7分(0〜60%のMeCN、純度>90%)。1H-NMR (CDCl3)δ: 1.20 (m, 2H, CH2)、2.54〜2.63 (m, 7H, CH3及びCH2)、3.34 (m, 2H, CH2)、3.80 (m, 5H, CH3及びCH2)、4.03 (m, 2H, CH2)、6.87〜6.92 (m, 3H, ピリミジニル-H及びPh-H)、7.17 (brs, 1H, NH)、7.53 (m, 2H, Ph-H)、8.35 (m, 1H, ピリミジニル-H)、10.33 (brs, 1H, NH)。
N−{5−[2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド[39]。モルホリンで3−ブロモ−N−{5−[2−(3−メトキシフェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミドを処理することによる。分析RP−HPLC:t=13.6分(0〜60%のMeCN、純度>94%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 1.20 (m, 2H, CH2)、2.48 (m, 4H, CH2)、2.58 (s, 3H, CH3)、3.41〜3.57 (m, 6H, CH2)、3.79 (s, 3H, CH3)、6.52 (d, 1H, J=7.0Hz, Ph-H)、7.07 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.15 (t, 1H, J=7.3Hz, Ph-H)、7.22 (m, 1H, Ph-H)、7.62 (brs, 1H, Ph-H)、8.46 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.58 (brs, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 456.01 [M+H]+ (C22H26N6SO3は454.55)。
N−{5−[2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピオンアミド[40]。1−メチル−ピペラジンで3−ブロモ−N−{5−[2−(4−メトキシフェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−プロピオンアミドを処理することによる。分析RP−HPLC:t=13.0分(0〜60%のMeCN、純度>94%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 1.17 (m, 2H, CH2)、2.11 (m, 2H, CH2)、2.48 (m, 4H, CH2)、2.57 (s, 3H, CH3)、3.28 (s, 3H, CH3)、3.30 (m, 4H, CH2)、3.72 (s, 3H, CH3)、6.85 (m, 2H, Ph-H)、6.97 (m, 1H, ピリミジニル-H)、7.63 (m, 2H, Ph-H)、8.38 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 468.57 [M+H]+(C23H26N7SO2は467.59)。
N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−アセトアミド[45]。3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−プロペノンとN−(4−アセトアミドフェニル)−グアニジンニトレートとの縮合による。淡色の固体。融点219〜220℃。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.00 (s, 3H, CH3)、2.61 (s, 3H, CH3)、2.64 (s, 3H, CH3)、7.04 (d, 1H, J=4.9Hz, ピリミジニル-H)、7.48 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.64 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.47 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.58 (s, 1H, NH)、9.82 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 340.02 [M+H]+(C17H17N5OSは339.42)。
N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−N−メチル−アセトアミド[48]。3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−プロペノンとN−(4−N−メチルアセトアミドフェニル)−グアニジンニトレートとの縮合反応による。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 1.75 (s, 3H, CH3)、2.62 (s, 3H, CH3)、2.64 (s, 3H, CH3)、3.11 (s, 3H, CH3)、7.11 (d, 1H, J=4.9Hz, ピリミジニル-H)、7.24 (d, 2H, J=7.8Hz, Ph-H)、7.83 (d, 2H, J=7.8Hz, Ph-H)、8.53 (d, 1H, J=4.9Hz, ピリミジニル-H)、9.83 (brs, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 354.88 [M+H]+ (C18H19N5OSは353.44)。
1−(4−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−プロパン−2−オール[49]。1−クロロ−2−プロパノールで[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−アミンを処理することによる。1H-NMR (CDCl3)δ: 1.10 (d, 3H, J=6.0Hz, CH3)、2.26〜2.33 (m, 2H, CH2)、2.49〜2.53 (m, 2H, CH2)、2.61 (s, 3H, CH3)、2.63 (s, 3H, CH3)、2.76〜2.80 (m, 2H, CH2)、3.07〜3.13 (m, 4H, CH2)、3.83 (m, 1H, CH)、6.81 (d, 1H, J=4.4Hz, ピリミジニル-H)、6.88 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.02 (brs, 1H, OH)、7.44 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.30 (d, 1H, J=4.4Hz, ピリミジニル-H)。
2−クロロ−N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−アセトアミド[50]。塩化クロロアセチルで[4−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−アミノフェニル)−アミンを処理することによる。融点217〜219℃。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.61 (s, 3H, CH3)、2.64 (s, 3H, CH3)、4.22 (s, 2H, CH2)、7.05 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.50 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.70 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.49 (d, 1H, J=4.9Hz, ピリミジニル-H)、9.65 (s, 1H, NH)、10.20 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 374.47 [M+H]+(C17H16ClN5OSは373.86)。
N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−2−モルホリン−4−イル−アセトアミド[51]。モルホリンで2−クロロ−N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−アセトアミドを処理することによる。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.61 (s, 3H, CH3)、2.64 (s, 3H, CH3)、3.09 (s, 2H, CH2)、3.27〜3.31 (m, 4H, CH2)、3.62〜3.64 (m, 4H, CH2)、7.04 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.54 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.67 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.48 (d, 1H, J=4.9Hz, ピリミジニル-H)、9.59 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 425.01 [M+H]+(C21H24N6O2Sは424.52)。
N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−アセトアミド[52]。1H−[1,2,4]トリアゾールで2−クロロ−N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−アセトアミドを処理することによる。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.61 (s, 3H, CH3)、2.63 (s, 3H, CH3)、5.10 (s, 2H, CH2)、7.05 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.50 (d, 2H, J=8.3Hz, ピリミジニル-H)、7.69 (d, 2H, J=8.9Hz, Ph-H)、7.98 (s, 1H, アリール-H)、8.48 (d, 1H, J=4.9Hz, ピリミジニル-H)、8.53 (s, 1H, アリール-H)、9.62 (brs, 1H, NH)、10.30 (brs, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 406.97 (C19H18N8OSは406.47)。
N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−2−ピロリジン−1−イル−アセトアミド[53]。ピロリジンで2−クロロ−N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−アセトアミドを処理することによる。1H-NMR (DMSO-D6)δ: δ 1.74 (m, 4H, CH2)、2.58 (m, 4H, CH2)、2.61 (s, 3H, CH3)、2.64 (s, 3H, CH3)、3.20 (s, 2H, CH2)、7.04 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.55 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.66 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.48 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.55 (s, 1H, NH)、9.58 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 406.97 [M+H]+(C21H24N6OSは408.52)。
N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−2−イミダゾール−1−イル−アセトアミド[54]。1H−イミダゾールで2−クロロ−N−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−アセトアミドを処理することによる。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.61 (s, 3H, CH3)、2.63 (s, 3H, CH3)、4.86 (s, 2H, CH2)、6.88 (s, 1H, アリール-H)、7.04 (d, 1H, J=5.9Hz, ピリミジニル-H)、7.15 (s, 1H, アリール-H)、7.50 (d, 2H, J=7.8Hz, Ph-H)、7.62 (s, 1H, アリール-H)、7.68 (d, 2H, J=7.8Hz, Ph-H)、8.48 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.60 (s, 1H, NH)、10.18 (brs, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 406.02 [M+H]+ (C20H19N7OSは405.48)。
3−[4−(4−メチル−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール[55]。モルホリン−4−カルボニトリル(10g、89.19mmol)のEtOH(65mL)溶液を氷浴上で冷却した。無水NHを5分間、続いて硫化水素をこの溶液に気泡導入した。HSの導入の直後に、白色の沈殿物が観察された。両方のガスを45分間加えた後に、NH添加を停止し、HSは、さらに15分間継続した。生じた沈殿物を集め、冷水及びMeOHで洗浄し、高真空下に乾燥させると、モルホリン−4−カルボチオ酸アミド(12.83g)が得られた。融点173〜174℃。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 3.54 (t, 4H, J=4.9Hz, CH2)、3.70 (m, 4H, CH2)、7.46 (brs, 2H, NH2)。これを通常の方法で、初めに3−ブロモ−ペンタン−2,4−ジオンを用いて1−(4−メチル−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−イル)−エタノンに、次いで、ジメトキシメチル−ジメチル−アミンを用いて、3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−イル)−プロペノンに変換した。後者のエナミノンをN−(3−ヒドロキシ−フェニル)−グアニジンニトレートと縮合させると、表題の化合物が淡色の固体として得られた。融点227〜229C。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.49 (s, 3H, CH3)、3.46 (t, 4H, J=4.4Hz, CH2)、3.71 (t, 4H, J=4.4Hz, ピリミジニル-H)、6.34 (d, 1H, J=8.8Hz, Ph-H)、6.91 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.03 (t, 1H, J=7.8Hz, Ph-H)、7.20〜7.22 (m, 2H, Ph-H)、8.34 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.17 (s, 1H, OH/NH)、9.32 (s, 1H, NH/OH)。MS (ESI+) m/z 370.10 [M+H]+(C18H19N5O2Sは369.44)。
[4−(4−メチル−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン[56]。3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−2−モルホリノ−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(4−モルホリノフェニル)−グアニジンニトレートの処理による。淡色の固体。融点229〜231℃。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.48 (s, 3H, CH3)、3.02 (t, 4H, J=4.0Hz, CH2)、3.46 (t, 4H, J=4.0Hz, CH2)、3.70〜3.73 (m, 8H, CH2)、6.86 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、6.89 (d, 2H, J=9.3Hz, Ph-H)、7.60 (d, 2H, J=8. 8Hz, Ph-H)、8.30 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.22 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 439.03 [M+H]+ (C22H26N6O2Sは438.55)。
N,N−ジメチル−N’−[4−(4−メチル−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン[57]。3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−2−モルホリノ−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−グアニジンニトレートの処理による。黄色の固体。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.48 (s, 3H, CH3)、2.82 (s, 6H, CH3)、3.46 (t, 4H, J=4.9Hz, ピリミジニル-H)、3.70 (t, 4H, J=4.9Hz, CH2)、6.70 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、6.82 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.53 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.27 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.09 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 397.03 [M+H]+ (C20H24N6OSは396.51)。
2−{4−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−エタノール[59]。3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−プロペノンとN−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−グアニジンニトレートとの縮合による。淡色の固体。融点216〜218℃。分析RP−HPLC:t=9.1分(10〜70%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.46 (s, 3H, CH3)、3.05 (s, 3H, CH3)、3.55 (m, 2H, CH2)、4.58 (m, 2H, CH2)、6.85 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.08 (m, 2H, Ph-H)、7.64 (m, 2H, Ph-H)、8.01 (m, 1H, OH)、8.29 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.30 (brs, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 363.99 [M+H]+ Na (C17H19N5SONaは364.43)。
1−(4−{4−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン[61]。3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−プロペノンとN−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−グアニジンニトレートとの縮合による。黄色の固体。融点213〜214℃。分析RP−HPLC:t=8.8分(10〜70%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.43 (s, 3H, CH3)、3.02 (s, 3H, CH3)、3.23 (s, 3H, CH3)、2.99 (m, 2H, CH2)、3.06 (t, 2H, CH2)、3.57 (t, 4H, CH2)、6.82 (d, 1H, J=6.0Hz, ピリミジニル-H)、6.89 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、7.62 (d, 2H, J=9.5Hz, Ph-H)、8.26 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.18 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 424.07 [M+H]+ (C21H25N7OSは423.54)。
[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−アミン[62]。2MのHCl水溶液中での1−(4−{4−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エタノンの加水分解による。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=8.8分(10〜70%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.45 (3, 3H, CH3)、2.83 (t, 4H, J=5.9Hz, CH2)、2.85 (d, 3H, J=4.9Hz, CH2)、2.95 (t, 4H, J=4.9Hz, CH2)、6.81 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、6.85 (d, 2H, J=9.3Hz, Ph-H)、7.58 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.99 (m, 1H, NH)、8.26 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.14 (brs, 1H)。
N−{3−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}−アセトアミド[63]。3−ジメチルアミノ−1−(2−メチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(3−グアニジノ−ベンジル)−アセトアミドニトレートの縮合による。黄色の固体。融点253〜255℃。分析RP−HPLC:t=11.3分(10〜70%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (DMSO): δ1.86 (s, 3H, CH3)、2.46 (s, 3H, CH3)、2.85 (s, 2H, CH2)、3.09 (s, 3H, CH3)、6.82 (d, 1H, J=8.0Hz, ph-H)、6.88 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.2 (t, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.60 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.73 (s, 1H, Ph-H)、及び8.32 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 391.55 [M+Na] (C18H20N6OSNaは391.46)。
N−{3−[4−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}−アセトアミド[64]。3−ジメチルアミノ−1−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(3−グアニジノ−ベンジル)−アセトアミドニトレートの縮合による。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=12.7分(0〜60%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (CD3OD)δ: 1.17 (t, 3H, J=7.5Hz, CH3)、1.98 (s, 3H, CH3)、2.51 (s, 3H, CH3)、3.36 (q, 2H, J=7.1Hz, CH2)、4.39 (s, 2H, CH2)、6.92 (m, 2H, ピリミジニル-H及びPh-H)、7.25 (t, 1H, J=7.6Hz, Ph-H)、7.49 (m, 1H, Ph-H)、7.79 (sbr, 1H, Ph-H)、8.25 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 383.46 [M+H]+ (C19H22N6OSは382.48)。
(3−アミノメチル−フェニル)−[4−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン[65]。N−{3−[4−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}−アセトアミドの加水分解による。黄色の固体。融点290〜292℃。分析RP−HPLC:t=10.6分(10〜70%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 1.31 (t, 3H, J=7.0Hz, CH3)、2.64 (s, 3H, CH3)、3.54 (m, 2H, CH2)、4.11 (m, 2H, CH2)、7.14 (d, 1H, J=6.0Hz, ピリミジニル-H)、7.22 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.45 (t, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.74 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.95 (s, 1H, Ph-H)、8.53 (d, 1H, J=6.0Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 341.20 [M+H]+(C17H20N6Sは340.45)。
N−{3−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}−アセトアミド[66]。3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(3−グアニジノ−ベンジル)−アセトアミドニトレートの処理による。黄色の固体。融点206〜207℃。分析RP−HPLC:t=13.6分(0〜60%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 1.99 (s, 3H, CH3)、2.65 (s, 3H, CH3)、2.68 (s, 3H, CH3)、4.38 (s, 2H, CH2)、6.94 (d, 1H, J=7.5Hz, Ph-H)、7.01 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.26 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.56 (d, 1H, J=7.5Hz, Ph-H)、7.70 (s, 1H, Ph-H)、8.40 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 345.42 [M+H]+ (C18H19N5OSは353.44)。
(3−アミノメチル−フェニル)−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン[67]。HCl/MeOHでのN−{3−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}−アセトアミドの処理による。黄色の固体。融点287〜289℃。分析RP−HPLC:t=10.1分(0〜60%のMeCN、純度>92%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.68 (s, 3H, CH3)、3.17 (s, 3H, CH3)、4.17 (m, 2H, CH2)、7.23 (d, 1H, J=6.0Hz, ピリミジニル-H)、7.27 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.50 (t, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.70 (d, 1H, J=7.5Hz, Ph-H)、7.75 (s, 1H, Ph-H)、8.44 (d, 1H, J=6.0Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 327.37 [M+H]+ (C16H18N6Sは326.42)。
{3−[4−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−メタノール[68]。3−ジメチルアミノ−1−(2−エチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−グアニジンニトレートの縮合。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=12.6分(0〜60%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (CD3OD)δ: 1.28 (t, 3H, J=7.3Hz, CH3)、2.52 (s, 3H, CH3)、3.35 (q, 2H, J=7.1Hz, CH2)、4.63 (s, 2H, CH2)、5.49 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.63 (d, 1H, J=7.6Hz, Ph-H)、7.27 (t, 1H, J=7.9Hz, Ph-H)、7.52 (m, 1H, Ph-H)、7.79 (sbr, 1H, Ph-H)、8.26 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 346.44 [M+H]+ (C17H19N5OSは341.43)。
[4−(4−メチル−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[71]。3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(3−ニトロ−フェニル)−グアニジンニトレートの縮合による。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=16.7分(10〜70%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.51 (s, 3H, CH3)、3.50 (t, 4H, J=4.5Hz, CH2)、3.72 (t, 4H, J=4.5Hz, CH2)、7.06 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.55 (t, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、7.77 (d, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、7.97 (d, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、8.44 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.03 (s, 1H, Ph-H)、10.06 (sbr, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 399.20 [M+H]+(C18H18N6O3Sは398.44)。
{2−クロロ−5−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−メタノール[72]。3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(4−クロロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−グアニジンニトレートの縮合による。黄色の固体。融点245〜246℃。分析RP−HPLC:t=14.6分(10〜70%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.62 (s, 3H, CH3)、2.63 (s, 3H, CH3)、4.53 (d, 2H, J=5.5Hz, CH2)、5.34 (m, 1H, OH)、7.08 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.29 (m, 1H, Ph-H)、7.73 (m, 1H, Ph-H)、7.94 (s, 1H, Ph-H)、8.51 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.78 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 347.11 [M+H]+ (C16H15ClN4OSは346.84)。
{2−クロロ−5−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−メタノール[73]。3−ジメチルアミノ−1−(2−メチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(4−クロロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−グアニジンニトレートの縮合による。黄色の固体。融点191〜193℃。分析RP−HPLC:t=11.5分(10〜70%のMeCN、純度>90%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.46 (s, 3H, CH3)、3.08 (s, 3H, CH3)、4.52 (d, 2H, J=6.0Hz, CH2)、5.29 (m, 1H, OH)、6.89 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.25 (d, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、7.73 (m, 1H, Ph-H)、7.94 (s, 1H, Ph-H)、8.03 (sbr, 1H, NH)、8.32 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.55 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 361.89 [M] (C16H16ClN5OSは361.85)。
[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アミン[76]。N’−[5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミド及びN−(4−メタンスルホニル−フェニル)−グアニジンニトレート)の縮合。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=13.2分(0〜60%のMeCN、純度>97%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 1.98 (s, 3H, CH3)、2.54 (s, 3H, CH3)、7.06 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.80 (m, 2H, Ph-H)、8.00 (m, 2H, Ph-H)、8.45 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、10.05 (sbr, 2H, NH2)。MS (ESI+) m/z 362.38 [M+H]+ (C15H15N5O2S2は361.44)。
[4−(2−メトキシ−エトキシ)−3−ニトロ−フェニル]−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン[77]。2−メタオキシ−エタノールでの[4−(2−アミノメチル−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−アミンのアルキル化。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=12.8分(10〜70%のMeCN、純度>90%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.41 (s, 3H, CH3)、2.86 (d, 3H, J=4.5Hz, CH3)、3.24 (s, 3H, CH3)、3.66 (m, 2H, CH2)、4.23 (m, 2H, CH2)、6.93 (d, 1H, J=6.0Hz, ピリミジニル-H)、7.32 (d, 1H, J=5.0Hz, Ph-H)、7.79 (m, 1H, Ph-H)、8.08 (d, 1H, J=5.0Hz, Ph-H)、8.35 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、8.54 (m, 1H, NH)、9.68 (s, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 417.08 [M+H]+ (C18H20N6O4Sは416.46)。
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−[3−(2−モルホリン−4−イル−エトキシメチル)−フェニル]−アミン[81]。4−(2−クロロ−エチル)−モルホリンでの{3−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−メタノールのアルキル化による。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=8.5分(10〜70%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-D6)δ: 2.56 (s, 3H, CH3)、2.57 (s, 3H, CH3)、2.63 (m, 2H, CH-2)、3.58 (m, 4H, J=4.5Hz, CH2×2)、4.14 (t, 2H, J=7.5Hz, CH2)、4.58 (d, 2H, J=5.0Hz, CH2)、5.28 (t, 1H, J=5.5Hz, NH)、7.06 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.26 (m, 2H, Ph-H)、7.36 (s, 1H, Ph-H)、7.42 (m, 1H, Ph-H)、8.43 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.12 (sbr, 1H, Ph-H)。MS (ESI+) m/z 426.46 [M+H]+ (C22H27N5O2Sは425.55)。
C,C,C−トリフルオロ−N−{3−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}−メタンスルホンアミド[82]。塩化トリフルオロ−メタンスルホニルでの(3−アミノメチル−フェニル)−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミンの処理による。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=11.6分(0〜60%のMeCN、純度〜90%)。1H-NMR (CD3OD)δ: 2.53 (s, 3H, CH3)、2.97 (s, 3H, CH3)、4.39 (s, 2H, CH2)、6.94 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.01 (d, 1H, J=7.5Hz, Ph-H)、7.31 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.60 (d, 1H, J=7.5Hz, Ph-H)、7.67 (s, 1H, Ph-H)、8.28 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。MS (ESI+) m/z 459.33 [M+H]+ (C17H17F3N6O2Sは458.48)。
N−{3−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}−メタンスルホンアミド[83]。塩化メタン−スルホニルでの(3−アミノメチル−フェニル)−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミンの処理による。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=12.8分(0〜60%のMeCN、純度>95%)。1H-NMR (CD3OD)δ: 2.53 (s, 3H, CH3)、2.88 (s, 3H, CH3)、2.98 (s, 3H, CH3)、4.28 (s, 2H, CH2)、6.94 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.02 (d, 1H, J=7.5Hz, Ph-H)、7.29 (t, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.52 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph-H)、7.90 (s, 1H, Ph-H)、7.98 (s, 1H, NH)、8.28 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)。
[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−メタンスルホニル−フェニル)−アミン[84]。N’−[5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン及びN−(3−メタンスルホニル−フェニル)−グアニジンニトレートの縮合。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=13.1分(0〜60%のMeCN、純度>97%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.55 (s, 3H, CH3)、3.19 (s, 3H, CH3)、6.97 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.47 (m, 1H, Ph-H)、7.54 (t, 1H, J=7.5Hz, Ph-H)、8.08 (m, 1H, Ph-H)、8.34 (brs, 1H, Ph-H)、8.40 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.86 (sbr, 2H, NH2)。MS (ESI+) m/z 362.38 [M+H]+ (C15H15N5O2S2は361.44)。
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アミン[85]。3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−プロペノン及びN−(4−メタンスルホニル−フェニル)−グアニジンニトレートの縮合による。黄色の固体。分析RP−HPLC:t=16.6分(0〜60%のMeCN、純度>97%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.65 (s, 3H, CH3)、2.66 (s, 3H, CH3)、3.15 (s, 3H, CH3)、7.22 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.84 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、8.03 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、8.61 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、10.23 (sbr, 1H, NH)。MS (ESI+) m/z 361.17 [M+H]+ (C16H16N4O2S2は361.46)。
3,4−ジメチル−5−[2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[92]。N−メチルチオ−カルバミン酸メチルアンモニウム(13.1g、0.105モル;Y. Gelernt et al., 1974, J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 2610に記載されているように、メチルアミン及び硫化カルボニルから調製)を、MeOH(150mL)に部分的に溶かした。室温で3−クロロ−ペンタン−2,4−ジオン(14.9mL、0.125モル)を滴加すると、40℃まで徐々に発熱した。室温で1時間攪拌した後に、溶媒を真空除去した。残留物をHO(50mL)で処理し、CHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを洗浄し(ブライン)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、コハク色のオイルになるまで真空蒸発した。これを、クロマトグラフィー(SiO300g、1:1ヘプタン/EtOにより精製すると、非環式付加生成物が得られ、次いでEtOでは、5−アセチル−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オンが得られ、これを、無色の針状物(14.2g)としてEtOHから再結晶させた。1H-NMR (CDCl3): δ: 2.34 (s, 3H)、2.59 (s, 3H)、3.33 (s, 3H)。IR (ATR): 1655及び1621 cm-1 (CO str)。
5−アセチル−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン(4.64g、27.10mmol)及びジメチルホルムアミドジメチルアセタール(8.4mL、59.62mmol)をアルゴンフラッシュされた無水のフラスコ中で混合し、100℃に3時間加熱した。混合物を冷却すると、多少の沈殿が生じ、これを、等体積のEtOを加えることにより増強した。生じたオレンジ色の固体を濾過し、EtOで洗浄すると、5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン2.73gが得られた。1H-NMR (d6-DMSO): δ: 2.52 (s, 3H)、2.82 (bs, 3H)、3.11 (bs, 3H)、3.22 (s, 3H)、5.10 (d, 1H, J=12.2Hz)、7.61 (d, 1H, J=11.7Hz)。IR (ATR): 1669及び1630cm-1 (CO str)。
5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オンとN−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−グアニジンニトレートとの縮合により、表題の化合物が得られた。分析RP−HPLC:t=17.5分(20分かけて、0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.48 (3H, s, CH3)、3.03 (4H, m, 2×モルホリンNCH2)、3.08 (3H, s, CH3)、3.72 (4H, m, 2×モルホリンOCH2)、6.85 (1H, d, J=5.2, ピリミジンH)、6.89 (2H, d, J=9.2, 2×ArH)、7.57 (2H, d, J=9.2, 2×ArH)、8.36 (1H, d, J=5.2, ピリミジンH)及び9.35 (1H, s, NH)。MS (ESI+) m/z 384[M+H]+ (C19H21N5O2Sは383.5)。
3,4−ジメチル−5−{2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−3H−チアゾール−2−オン[93]。5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オンとN−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−グアニジンニトレートとの縮合により、この化合物を調製した。淡色の固体。分析RP−HPLC:t=10.9分(20分かけて、0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>97%)。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.42 (m, 4H, CH2)、2.53 (s, 3H, CH3)、3.04 (m, 4H, CH2)、3.28 (s, 3H, CH3)、6.84 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、6.86 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、7.54 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、8.35 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、及び9.33 (s, 1H, NH)。
キナーゼアッセイ。前記実施例2からの化合物を、様々なプロテインキナーゼの酵素活性を阻害するその能力に関して調査した。ATPから適切なポリペプチド基質への放射性リン酸塩の導入を測定することにより、これを達成することができた。組換えプロテインキナーゼ及びキナーゼ複合体を製造するか、市販で得た。96ウェルプレート並びに活性酵素2〜4μgと共に適切な基質が加えられている適切なアッセイ緩衝液(通常、25mMのβ−グリセロホスフェート、20mMのMOPS、5mMのEGTA、1mMのDTT、1mMのNaVO、pH7.4)を使用して、アッセイを行った。Mg/ATP混合物(15mMのMgCl+[γ−32P]−ATP1ウェル当り30〜50kBqを示す100μMのATP)加えることにより、反応を開始させ、混合物を、必要ならば30℃でインキュベーションした。氷の上で反応を停止させ、続いて、p81フィルタープレート又はGF/Cフィルタープレート(Whatman Polyfiltronics, Kent, UK)を介して濾過した。75mMのオルトリン酸水溶液で3回洗浄した後に、プレートを乾燥させ、シンチラントを加え、シンチレーションカウンター(TopCount, Packard Instruments, Pagbourne, Berks, UK)で導入された放射能を測定した。キナーゼアッセイのための化合物を、DMSO中10mMのストックとして製造し、アッセイ緩衝液中10%DMSOに希釈した。曲線当てはめソフトウェア(GraphPad Prism version 3. 00 for Windows, GraphPad Software, San Diego California USA)を使用して、データを分析し、IC50値を決定した(キナーゼ活性を50%阻害する試験化合物濃度)。
CDK7及び9アッセイ。CTDペプチド基質(ビオチニル−Ahx−(Tyr−Ser−Pro−Thr−Ser−Pro−Ser)−NH;1〜2mg/mL)及び組換えヒトCDK7/サイクリンH、CDK9/サイクリンT1又はCDK9/サイクリンK(0.5〜2μg)を、20mMのMOPS(pH7.2)、25mMのβ−グリセロホスフェート、5mMのEGTA、1mMのDTT、1mMのバナジン酸ナトリウム、15mMのMgCl及び100μMのATP(痕跡量の32PγATPを含有)中の様々な量の試験化合物の存在下に、全体積25μLで、96ウェルマイクロタイタープレート中、30℃で45分間インキュベーションした。プレートを氷の上に2分間置くことにより、反応を停止させた。アビジン(50μg)を各ウェルに加え、室温で30分間、プレートをインキュベーションした。試料を、96ウェルP81フィルタープレートに移し、75mMのリン酸で洗浄した(1ウェル当り4×200μL)。Microscint40シンチレーション液(50μL)を各ウェルに加え、Packard Topcountマイクロプレートシンチレーションカウンターを使用して、各サンプルでの32P導入量を測定した。
オーロラ−A(ヒト)キナーゼアッセイ。市販のオーロラ−Aキナーゼによるリン酸化で、ATPからKemptide基質(LRRASLG)への放射性リン酸塩の導入を測定することにより、これを達成した。96ウェルプレート並びに活性酵素5〜10ngと共に200μMの基質(Kemptide)を加えた適切なアッセイ緩衝液(8mMのMOPS、0.2mMのEDTA(pH7.0))を使用して、アッセイを行った。Mg/ATP混合物(10mMの酢酸Mg+[γ−32P]−ATP1ウェル当り30〜50kBqを示す15μMのATP)加えることにより、反応を開始させ、混合物を、室温で40分間インキュベーションした。3%のリン酸を加えることにより、反応を停止させ、続いて、p81フィルタープレート(Whatman Polyfiltronics, Kent, UK)を介して濾過した。75mMのオルトリン酸水溶液で5回、メタノールで1回洗浄した後に、プレートを乾燥させ、シンチラントを加え、シンチレーションカウンター(TopCount, Packard Instruments, Phagbourne, Berks, UK)で導入された放射能を測定した。キナーゼアッセイのための化合物を、DMSO中10mMのストックとして製造し、アッセイ緩衝液中10%DMSOに希釈した。曲線当てはめソフトウェア(XLfit version 2. 0. 9, IDBS, Guildford, Surrey, UK)を使用して、データを分析し、IC50値を決定した(キナーゼ活性を50%阻害する試験化合物濃度)。
結果を表2にまとめ、選択された化合物に関するさらに広範なキナーゼ選択性パネルを、表3に示す。
MTT細胞毒性アッセイ。実施例2からの化合物を、ATCC(American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manessas, VA 20110-2209, USA)から得たヒト腫瘍細胞系を使用する標準的な細胞増殖アッセイにかけた。標準的な72時間MTT(チアゾリルブルー:臭化3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5−ジフェニルテトラゾリウム)アッセイを行った(Haselsberger, K.; Peterson, D. C.; Thomas, D. G.; Darling, J. L. Anti Cancer Drugs 1996, 7, 331-8; Loveland, B. E.; Johns, T. G.; Mackay, I. R.; Vaillant, F.; Wang, Z. X.; Hertzog, P. J. Biochemistry International 1992, 27, 501-10)。簡単に述べると、細胞を、倍加時間に応じて96ウェルプレートに播種し、37℃で一晩インキュベーションした。試験化合物を、DMSO中で調製し、1/3希釈系を100μL細胞培地で調製し、細胞に加え(三重に)、37℃で72時間インキュベーションした。MTTを、細胞培地中5mg/mLのストックとして製造し、濾過滅菌した。細胞から媒質を除去し、続いて、PBS200μLで洗浄した。次いで、MTT溶液を1ウェル当り20μLで加え、暗所で、37℃で4時間インキュベーションした。MTT溶液を除去し、細胞を再び、PBS200μLで洗浄した。攪拌しながらMTT染料を、1ウェル当りDMSO200μLと共に溶かした。540nmで吸光度を読み取り、曲線当てはめソフトウェア(GraphPad Prism version 3. 00 for Windows, GraphPad Software, San Diego California USA)を使用して、データを分析し、IC50値を決定した(細胞性超を50%阻害する試験化合物濃度)。結果を、表4にまとめ、選択された化合物に関するさらに広範なデータを、表5に示す。
新鮮なヒトPBMCでの抗HIV効力の評価
本発明の代表的な化合物を、臨床小児HIV株RoJo又はWeJoを使用して、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)でのHIV−1に対する抗ウイルス活性に関して試験した。細胞生存率及びHIV複製を促進する条件下に、PBMCを培養した。DMSO中100μMの化合物ストック溶液の6〜9log10連続希釈で、抗ウイルス活性を試験した。次のパラメーターを得た:IC50及びIC90(それぞれ、ウイルス複製を50及び90%阻害する濃度)、TC50(細胞生存率を50%低減する濃度)及びTI(治療指数:TC50/IC50)。
HIV及びHBVに関して血清陰性な新鮮なPBMCを、スクリーニングされたドナーから単離した(Interstate Blood Bank, Inc. Memphis, TN)。細胞をペレット化し、低速遠心分離により2〜3回洗浄し、PBSに再懸濁させて、汚染性血小板を除去した。次いで、Leukophoresed血をダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)で希釈し、50mL遠心分離管中でリンパ球分離培地(LSM;Mediatech, Inc.によるCellgro(登録商標);密度1.078±0.002g/mL;Cat. #85−072−CL)の上に積層させ、次いで、遠心分離した。生じた界面から、帯状のPBMCを慎重に吸引し、続いて、低速遠心分離により、PBSで洗浄した。最後の洗浄の後に、トリパンブルー排除により、細胞をカウントし、ウシ胎児血清(FBS)及びL−グルタミン、Phytohemagglutinin(PHA−P、Sigma)を補ったRPMI1640に再懸濁させた。細胞を37℃でインキュベーションした。インキュベーションの後に、PBMCを遠心分離し、FBS、L−グルタミン、ペニシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン及び組換えヒトIL−2(R & D Systems, Inc)を伴うRPMI1640に再懸濁させた。IL−2を培地に加えて、PHA分裂促進刺激により開始される細胞分裂を維持する。アッセイプロトコルで使用するまで、隔週で培地を変化させながら、この中で、PBMCを維持した。アッセイで使用するには古くなりすぎたと思われる前まで、最大で2週間、細胞を培養し続け、処分した。組織培養フラスコへの付着の結果として、培養から単核細胞が無くなった。
標準的なPBMCアッセイのために、少なくとも2人の正常なドナーからのPHA−P刺激細胞を集め、希釈し、96ウェル丸底マイクロプレートの内壁に置いた。複数のドナーからの単核細胞のプールを使用して、HIV感染の量的及び質的差異並びに一次リンパ球集団のPHA及びIL−2に対する全体応答に起因する個々のドナー間で観察される生存率を最小にした。各プレートには、ウイルス/細胞対照ウェル(細胞+ウイルス)、実験ウェル(薬物+細胞+ウイルス)及び化合物対照ウェル(薬物+細胞を含まない培地、細胞毒性のMTS監視のために必要)が含まれる。HIV−1は、PBMCに対して細胞変性ではないので、これにより、抗ウイルス活性及び細胞毒性の測定の両方で、同じアッセイプレートを使用することができる。試験薬物希釈を、マイクロタイター管内で調製し、各濃度を、標準的なフォーマットを使用して適切なウェルに入れた。ウイルスストックの予備決定希釈を、各試験ウェルに入れた(最終MOI≒0.1)。PBMC培養を、感染の後7日間にわたって、37℃、5%COに維持した。この期間の後に、逆トランスクリプターゼ活性及び/又はHIVp24含分を分析するために、細胞を含まない上澄み試料を集めた。上澄み試料を除去した後に、細胞生存率を決定するために、プレートにMTSを加えて、化合物細胞毒性を測定した。顕微鏡により、ウェルも試験し、異常を記載した。
逆トランスクリプターゼ活性アッセイ:マイクロタイタープレートをベースとする逆トランスクリプターゼ(RT)反応を利用した(Buckheit et al., AIDS Research and Human Retroviruses 7: 295-302, 1991)。トリチウムチミジントリホスフェート(H−TTP、80Ci/mmol、NEN)を、1:1のdHO:エタノールに1mCi/mLで加えた。ポリrA:オリゴdTテンプレート:プライマー(Pharmacia)をストック溶液として調製し、続いて、アリコットにし、−20℃で貯蔵した。RT反応緩衝液を毎日、新たに調製した。H−TTP、dHO、ポリrA:オリゴdTストック及び反応緩衝液を組み合わせることにより、最終反応混合物を調製した。この反応混合物を、丸底マイクロタイタープレートに入れ、ウイルスを含有する上澄みを加え、混合した。プレートを、37℃で60分間インキュベーションした。インキュベーションの後に、リン酸ナトリウム緩衝液又は2×SSC(Life Technologies)中で、反応体積をDE81フィルターマット(Wallac)にスポッティングした。次いで、これらを、蒸留水、70%エタノール中で洗浄し、次いで乾燥させた。標準的な液体シンチレーション技術を使用して、導入された放射能(1分当りのカウント、CPM)を定量した。本発明の選択された化合物での結果を、下記の表6に示す。
本発明の前記態様の様々な変更及び変化は、本発明の範囲及び意図を逸脱することなく、当業者には明らかであろう。本発明を、特定の好ましい実施形態に関して記載したが、請求のように、本発明をこのような特定の実施形態に不当に限定すべきではないことは理解されたい。実際に、当業者には明らかである本発明を実施する際の前記方法の様々な変更は、後続の請求項の範囲内であることとする。

Claims (65)

  1. 式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩であって:

    [上式中、
    (A)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、Nであり;
    「a」は、単結合であり;且つ
    「b」、「c」、「d」、「e」及び「f」は、チアゾリル環を形成する単結合又は二重結合であり;
    は独立に、下記のR、R〜Rと同様に定義され;又は
    (B)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、NR17であり;
    「a」及び「d」はそれぞれ、二重結合であり;且つ
    「b」、「c」、「e」及び「f」はそれぞれ、単結合であり;
    は、オキソであり;
    17は、H又はアルキルであり;
    ここで、:
    Zは、NH、NHCO、NHSO、NHCH、CH、CHCH、CH=CH、SO又はSOであり;
    、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H、アルキル、アルキル−R、アリール、アリール−R、アラルキル、アラルキル−R、ハロゲノ、NO、CN、OH、O−アルキル、COR、COOR、O−アリール、O−R、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N−(アルキル)、N−(アリール)、N−(アルキル)(アリール)、NH−R、N−(R)(R10)、N−(アルキル)(R)、N−(アリール)(R)、COOH、CONH、CONH−アルキル、CONH−アリール、CON−(アルキル)(R)、CON(アリール)(R)、CONH−R、CON−(R)(R10)、SOH、SO−アルキル、SO−アルキル−R、SO−アリール、SO−アリール−R、SONH、SONH−R、SON−(R)(R10)、CF、CO−アルキル、CO−アルキル−R、CO−アリール、CO−アリール−R又はR11であり、ここで、アルキル、アリール、アラルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基でさらに置換されていてもよく;
    ここで、R、R、R、R、R、R、R及びRの少なくとも1個は、R又はR10含有基であるか、R11であり;
    及びR10はそれぞれ独立に、
    (i)モノヒドロキシル化、ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂環式基;
    ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂肪族又は芳香族基;
    炭水化物誘導体;
    1個又は複数のヒドロキシル基で場合によって置換されているO及び/又はS含有複素環式基;
    カルボキサミド、スルホキシド、スルホン又はスルホンアミド官能基を含有する脂肪族又は芳香族基;又は
    ハロゲン化アルキルカルボニル基;
    (ii)COOH、SOH、OSOH、PO又はOPO
    (iii)Y(ここで、Yは、1個又は複数の官能基=N−、−O−、−NH、−NH−を有する脂環式、芳香族又は複素環式基、4級アミン塩、グアニジン及びアミジンから選択され、Yは、
    SO−アルキル;
    1個又は複数のOH基により場合によって置換されているアルキル;
    CO−アルキル;
    アラルキル;
    COO−アルキル;及び
    1個又は複数のOH基で場合によって置換されているエーテル基
    から選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されており、且つ
    Yは、ピリジニル以外である);
    (iv)天然又は非天然アミノ酸、ペプチド又はペプチド誘導体;
    から選択される可溶性基であり;
    11はそれぞれ、前記(i)又は(iv)でR及びR10に関して定義されたような可溶性基であるか;又は
    (v)OSOH、PO又はOPO
    (vi)前記と同様に定義されるY(但し、グアニジン及び4級アミン塩は除く);
    (vii)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y又はNHCO(CHNH(CHt’Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’、m”、t及びt’はそれぞれ独立に、1から10の整数である);及び
    (viii)(CHNR14COR12、(CHn’NR15SO13又はSO16(ここで、R12、R13及びR16はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されているアルキル基であり、R14及びR15はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり、n及びn’はそれぞれ独立に、0、1、2又は3である);
    (ix)1個又は複数のヒドロキシル基又は1個又は複数のY基で場合によって置換されているエーテル又はポリエーテル;
    (x)(CHNH(ここで、rは、0、1、2又は3である);
    (xi)(CHr’OH(ここで、r’は、0、1、2又は3である)
    から選択される]
    但し、前記化合物は:
    2−クロロ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド;
    N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−メタンスルホンアミド;
    2−クロロ−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド;
    {3−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−メタノール;
    2−{4−[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−エタノール;又は
    2−{4−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−エタノール
    以外である化合物。
  2. 式Ibの請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩:
    [上式中、X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、Nであり、且つZ、R〜Rは請求項1と同様に定義される]。
  3. がSであり、XがNである、請求項2に記載の化合物。
  4. ZがNHである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. がHである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 、R、R又はRの少なくとも1個が、R又はR10含有基であるか、R11である、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. がSであり、XがNであり、ZがNHであり、RがMeであり、Rがアルキル又はアミノであり、RがHであり、R、R及びRのうちの1個又は2個が、CF、OH、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH、NH−アルキル又はN−(アルキル)であり、R、R、R又はRの少なくとも1個が、R又はR10含有基又はR11である、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 、R、R、R、R、R、R及びRの少なくとも1個がR11である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 前記可溶性基がR11であり、R11は:
    (b)請求項1と同様に定義されるが、但しグアニジンを除くY(ここで、Yは、1個又は複数の=N−基を含有する脂環式、芳香族又は複素環式基であってもよい);
    (b)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y又はNHCO(CHNH(CHt’Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’、m”、t及びt’はそれぞれ、1から10までの整数である);又は
    (c)(CHNR14COR12、(CHn’NR15SO13又はSO16(ここで、R12、R13及びR16はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により置換されているアルキル基であり、R14及びR15はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり、n及びn’はそれぞれ独立に、0、1、2又は3である)
    である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. Yが、1個又は複数の官能基−O−、NH、−NH−、=N−を含有する脂環式基、4級アミン塩又はアミジンであり、Yが、請求項1に定義されている1個又は複数の置換基で場合によって置換されている、請求項9に記載の化合物。
  11. Yが、モルホリン又はピペラジン基であり、これらはそれぞれ、SO−アルキル、1個又は複数のOH基で場合によって置換されているアルキル、CO−アルキル、アラルキル、COO−アルキル、1個又は複数のOH基で場合によって置換されているエーテル基から選択される1個又は複数の置換基で場合によって置換されていていもよい、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. Yが、2−オキソ−ヘキサヒドロ−チエン[3,4−d]イミダゾール基である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 、R又はRの少なくとも1個がR11である、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. 11が、次:

    から選択される、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. 又はRがR11である、請求項13又は14に記載の化合物。
  16. がR11であり、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に、アルキル、H、CF、OH、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH、NH−アルキル及びN−(アルキル)から選択される、請求項15に記載の化合物。
  17. がR11であり、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に、アルキル、H、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH及びNH−アルキルから選択される、請求項15又は16に記載の化合物。
  18. がR11であり、R、R、R及びRがすべてHであり、Rが、アルキル、O−アルキル、NH及びNH−アルキルから選択される、請求項15〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 11が:

    から選択される、請求項15〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. がR11であり、R、R、R及びRがすべてHであり、Rが、アルキル、O−アルキル、NH及びNH−アルキルから選択される、請求項15に記載の化合物。
  21. 11が:
    から選択される、請求項20に記載の化合物。
  22. がR11である、請求項13又は14に記載の化合物。
  23. がR11であり、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に、アルキル、H、CF、OH、O−アルキル、ハロゲノ、NO、NH、NH−アルキル及びN−(アルキル)から選択される、請求項22に記載の化合物。
  24. がR11であり、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に、H、O−アルキル、ハロゲノ、N−(アルキル)、NOから選択される、請求項22又は23に記載の化合物。
  25. がR11であり、R又はRの一方が、NO、アルコキシ、ハロゲノ及びN−(アルキル)から選択され、R、R、R、R及びRの残りがすべてHである、請求項22〜24のいずれか一項に記載の化合物。
  26. 11が:
    から選択される、請求項22〜24のいずれか一項に記載の化合物。
  27. がメチルであり、ZがNHであり、RがHである、請求項1〜26のいずれかに記載の化合物。
  28. 式Idの請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  29. 及びR〜Rが、請求項4、請求項9〜12、請求項14〜17、請求項19、請求項21のいずれか一項と同様に定義される、請求項28に記載の化合物。
  30. 次から選択される、請求項1〜29のいずれかに記載の化合物:
  31. [4]、[8]、[12]、[14]、[16]、[22]、[24]、[25]、[29]、[32]、[33]、[39]、[40]、[50]、[53]、[61]、[57]、[62]、[63]、[64]、[65]及び[77]から選択される、請求項1〜30のいずれかに記載の化合物。
  32. [24]、[25]、[32]、[33]、[50]、[62]及び[64]から選択される、請求項31に記載の化合物。
  33. [11]、[13]、[14]、[15]、[20]、[21]、[22]、[24]、[25]、[32]、[50]、[53]、[54]、[55]、[56]、[57]、[59]、[61]、[62]、[64]、[68]、[71]、[82]、[83]、[84]及び[85]から選択される、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  34. [11]、[22]、[24]、[32]、[50]、[62]、[71]及び[85]から選択される、請求項33に記載の化合物。
  35. 薬学的に許容できる希釈剤、賦形剤又は担体と混合されている請求項1〜34のいずれか一項に記載の化合物を含有する、医薬組成物。
  36. 増殖性疾患を治療するための医薬品を調製する際の、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  37. 前記増殖性疾患が、がん又は白血病である、請求項36に記載の使用。
  38. 前記化合物を、1種又は複数の他の抗がん化合物と組み合わせて投与する、請求項36又は37に記載の使用。
  39. ウイルス性疾患を治療するための医薬品を調製する際の、式Iaの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用
    [上式中、
    (A)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、Nであり;
    「a」は、単結合であり;且つ
    「b」、「c」、「d」、「e」及び「f」は、チアゾリル環を形成する単結合又は二重結合であり;
    は独立に、下記のR、R〜Rと同様に定義され;又は
    (B)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、NR17であり;
    「a」及び「d」はそれぞれ、二重結合であり;且つ
    「b」、「c」、「e」及び「f」はそれぞれ、単結合であり;
    は、オキソであり;
    17は、H又はアルキルであり;
    ここで、:
    Zは、NH、NHCO、NHSO、NHCH、CH、CHCH、CH=CH、SO又はSOであり;
    、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H、アルキル、アルキル−R、アリール、アリール−R、アラルキル、アラルキル−R、ハロゲノ、NO、CN、OH、O−アルキル、COR、COOR、O−アリール、O−R、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N−(アルキル)、N−(アリール)、N−(アルキル)(アリール)、NH−R、N−(R)(R10)、N−(アルキル)(R)、N−(アリール)(R)、COOH、CONH、CONH−アルキル、CONH−アリール、CON−(アルキル)(R)、CON(アリール)(R)、CONH−R、CON−(R)(R10)、SOH、SO−アルキル、SO−アルキル−R、SO−アリール、SO−アリール−R、SONH、SONH−R、SON−(R)(R10)、CF、CO−アルキル、CO−アルキル−R、CO−アリール、CO−アリール−R又はR11であり、ここで、アルキル、アリール、アラルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基でさらに置換されていてもよく;
    ここで、R、R、R、R、R、R、R及びRの少なくとも1個は、R又はR10含有基であるか、R11であり;
    及びR10はそれぞれ独立に、
    (i)モノヒドロキシル化、ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂環式基;
    ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂肪族又は芳香族基;
    炭水化物誘導体;
    1個又は複数のヒドロキシル基で場合によって置換されているO及び/又はS含有複素環式基;
    カルボキサミド、スルホキシド、スルホン又はスルホンアミド官能基を含有する脂肪族又は芳香族基;又は
    ハロゲン化アルキルカルボニル基;
    (ii)COOH、SOH、OSOH、PO又はOPO
    (iii)Y(ここで、Yは、1個又は複数の官能基=N−、−O−、−NH、−NH−を有する脂環式、芳香族又は複素環式基、4級アミン塩、グアニジン及びアミジンから選択され、Yは、
    SO−アルキル;
    1個又は複数のOH基により場合によって置換されているアルキル;
    CO−アルキル;
    アラルキル;
    COO−アルキル;及び
    1個又は複数のOH基で場合によって置換されているエーテル基
    から選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されており、且つ
    Yは、ピリジニル以外である);
    (iv)天然又は非天然アミノ酸、ペプチド又はペプチド誘導体;
    から選択される可溶性基であり;
    11はそれぞれ、前記(i)又は(iv)でR及びR10に関して定義されたような可溶性基であるか;又は
    (v)OSOH、PO又はOPO
    (vi)前記と同様に定義されるY(但し、グアニジン及び4級アミン塩は除く);
    (vii)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y又はNHCO(CHNH(CHt’Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’、m”、t及びt’はそれぞれ独立に、1から10の整数である);及び
    (viii)(CHNR14COR12、(CHn’NR15SO13又はSO16(ここで、R12、R13及びR16はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されているアルキル基であり、R14及びR15はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり、n及びn’はそれぞれ独立に、0、1、2又は3である);
    (ix)1個又は複数のヒドロキシル基又は1個又は複数のY基で場合によって置換されているエーテル又はポリエーテル;
    (x)(CHNH(ここで、rは、0、1、2又は3である);
    (xi)(CHr’OH(ここで、r’は、0、1、2又は3である)
    から選択される]。
  40. 前記式Iaの化合物が、請求項2〜30のいずれか一項と同様に定義される、請求項39に記載の使用。
  41. 前記式Iaの化合物が、請求項30と同様に定義される、又は
    N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}メタンスルホンアミド[32];
    2−クロロ−N−{4−メチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド[24];及び
    2−クロロ−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド[33]
    からさらに選択される、請求項39に記載の使用。
  42. 前記式Iaの化合物が、[1]、[3]、[4]、[15]及び[53]から選択される、請求項39〜41のいずれか一項に記載の使用。
  43. 前記ウイルス障害が、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、1型単純ヘルペスウイルス(HSV−1)、ヒト1型免疫不全症ウイルス(HIV−1)及び水痘−帯状疱疹ウイルス(VZV)から選択される、請求項39〜42のいずれか一項に記載の使用。
  44. プロテインキナーゼを阻害するための、請求項1〜34のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  45. 前記プロテインキナーゼがサイクリン依存性キナーゼである、請求項44に記載の使用。
  46. 前記タンパク質依存性キナーゼが、CDK2、CDK7、CDK8及びCDK9から選択される、請求項45に記載の使用。
  47. 治療的有効量の請求項1〜34のいずれか一項に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む、増殖性疾患を治療する方法。
  48. 治療的有効量の式Iaの化合物又はその薬学的に許容できる塩を哺乳動物に投与することを含む、ウイルス性疾患を治療する方法
    [上式中、
    (A)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、Nであり;
    「a」は、単結合であり;且つ
    「b」、「c」、「d」、「e」及び「f」は、チアゾリル環を形成する単結合又は二重結合であり;
    は独立に、下記のR、R〜Rと同様に定義され;又は
    (B)X及びXの一方は、Sであり、X及びXの他方は、NR17であり;
    「a」及び「d」はそれぞれ、二重結合であり;且つ
    「b」、「c」、「e」及び「f」はそれぞれ、単結合であり;
    は、オキソであり;
    17は、H又はアルキルであり;
    ここで、:
    Zは、NH、NHCO、NHSO、NHCH、CH、CHCH、CH=CH、SO又はSOであり;
    、R、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H、アルキル、アルキル−R、アリール、アリール−R、アラルキル、アラルキル−R、ハロゲノ、NO、CN、OH、O−アルキル、COR、COOR、O−アリール、O−R、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N−(アルキル)、N−(アリール)、N−(アルキル)(アリール)、NH−R、N−(R)(R10)、N−(アルキル)(R)、N−(アリール)(R)、COOH、CONH、CONH−アルキル、CONH−アリール、CON−(アルキル)(R)、CON(アリール)(R)、CONH−R、CON−(R)(R10)、SOH、SO−アルキル、SO−アルキル−R、SO−アリール、SO−アリール−R、SONH、SONH−R、SON−(R)(R10)、CF、CO−アルキル、CO−アルキル−R、CO−アリール、CO−アリール−R又はR11であり、ここで、アルキル、アリール、アラルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基でさらに置換されていてもよく;
    ここで、R、R、R、R、R、R、R及びRの少なくとも1個は、R又はR10含有基であるか、R11であり;
    及びR10はそれぞれ独立に、
    (i)モノヒドロキシル化、ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂環式基;
    ジヒドロキシル化又はポリヒドロキシル化脂肪族又は芳香族基;
    炭水化物誘導体;
    1個又は複数のヒドロキシル基で場合によって置換されているO及び/又はS含有複素環式基;
    カルボキサミド、スルホキシド、スルホン又はスルホンアミド官能基を含有する脂肪族又は芳香族基;又は
    ハロゲン化アルキルカルボニル基;
    (ii)COOH、SOH、OSOH、PO又はOPO
    (iii)Y(ここで、Yは、1個又は複数の官能基=N−、−O−、−NH−、−NH−を有する脂環式、芳香族又は複素環式基、4級アミン塩、グアニジン及びアミジンから選択され、Yは、
    SO−アルキル;
    1個又は複数のOH基により場合によって置換されているアルキル;
    CO−アルキル;
    アラルキル;
    COO−アルキル;及び
    1個又は複数のOH基で場合によって置換されているエーテル基
    から選択される1個又は複数の置換基により場合によって置換されており、且つ
    Yは、ピリジニル以外である);
    (iv)天然又は非天然アミノ酸、ペプチド又はペプチド誘導体;
    から選択される可溶性基であり;
    11はそれぞれ、前記(i)又は(iv)でR及びR10に関して定義されたような可溶性基であるか;又は
    (v)OSOH、PO又はOPO
    (vi)前記と同様に定義されるY(但し、グアニジン及び4級アミン塩は除く);
    (vii)NHCO(CH[NHCO(CHm’[NHCO(CHm”Y又はNHCO(CHNH(CHt’Y(ここで、p及びqはそれぞれ、0又は1であり、m、m’、m”、t及びt’はそれぞれ、1から10の整数である);及び
    (viii)(CHNR14COR12、(CHn’NR15SO13又はSO16(ここで、R12、R13及びR16はそれぞれ、1個又は複数のヘテロ原子を場合によって含有し、OH、NH、ハロゲン及びNOから選択される1個又は複数の置換基により置換されているアルキル基であり、R14及びR15はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり、n及びn’はそれぞれ独立に、0、1、2又は3である);
    (ix)1個又は複数のヒドロキシル基又は1個又は複数のY基で場合によって置換されているエーテル又はポリエーテル;
    (x)(CHNH(ここで、rは、0、1、2又は3である);
    (xi)(CHr’OH(ここで、r’は、0、1、2又は3である)
    から選択される]。
  49. サイクリン依存性キナーゼ、GSK及びPLK酵素の1種又は複数を阻害しうるさらなる候補化合物を同定するためのアッセイでの、請求項1〜34のいずれか一項に記載の式Iの化合物の使用。
  50. 前記アッセイが、競合結合アッセイである、請求項49に記載の使用。
  51. 前記競合結合アッセイが、請求項1〜34のいずれか一項に記載の式Iの化合物とサイクリン依存性キナーゼ及び候補化合物とを接触させること、及び式Iの化合物とサイクリン依存性キナーゼとの相互作用の変化を検出することを含む、請求項50に記載の使用。
  52. 前記増殖性疾患は、糸球体腎炎、関節リウマチ、乾癬又は慢性閉塞性肺疾患である、請求項36に記載の使用。
  53. CNS障害を治療するための医薬品を調製する際の、式I又はIaの化合物若しくはその薬学的に許容できる塩の使用。
  54. 前記CNS障害がアルツハイマー病又は双極性障害である、請求項53に記載の使用。
  55. 脱毛症を治療するための医薬品を調製する際の、式I又はIaの化合物若しくはその薬学的に許容できる塩の使用。
  56. 脳卒中を治療するための医薬品を調製する際の、式I又はIaの化合物若しくはその薬学的に許容できる塩の使用。
  57. 前記化合物を、少なくとも1種のPLK酵素を阻害するに十分な量で投与する、請求項36、37又は52〜56のいずれか一項に記載の使用。
  58. 前記PLK酵素がPLK1である、請求項57に記載の使用。
  59. 前記化合物を、少なくとも1種のCDK酵素を阻害するに十分な量で投与する、請求項36、37又は52〜56のいずれか一項に記載の使用。
  60. 前記CDK酵素が、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK6、CDK7、CDK8及び/又はCDK9である、請求項59に記載の使用。
  61. 前記化合物を、オーロラキナーゼを阻害するに十分な量で投与する、請求項36、37又は52〜56のいずれか一項に記載の使用。
  62. 糖尿病を治療するための医薬品を調製する際の、式I又はIaの化合物若しくはその薬学的に許容できる塩の使用。
  63. 前記糖尿病がII型糖尿病である、請求項62に記載の使用。
  64. 前記化合物を、GSKを阻害するに十分な量で投与する、請求項62又は63のいずれか一項に記載の使用。
  65. 前記化合物を、GSK3βを阻害するに十分な量で投与する、請求項64に記載の使用。
JP2004550846A 2002-11-14 2003-11-14 ピリミジン化合物 Expired - Fee Related JP4681880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0226583.3A GB0226583D0 (en) 2002-11-14 2002-11-14 Compounds
PCT/GB2003/004973 WO2004043953A1 (en) 2002-11-14 2003-11-14 Pyrimidine compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514619A true JP2006514619A (ja) 2006-05-11
JP4681880B2 JP4681880B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=9947823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550846A Expired - Fee Related JP4681880B2 (ja) 2002-11-14 2003-11-14 ピリミジン化合物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US7432260B2 (ja)
EP (2) EP1864983A1 (ja)
JP (1) JP4681880B2 (ja)
CN (1) CN100415740C (ja)
AT (1) ATE373653T1 (ja)
AU (1) AU2003301977A1 (ja)
BR (1) BR0316152A (ja)
CA (1) CA2502190A1 (ja)
CY (1) CY1106933T1 (ja)
DE (1) DE60316468T2 (ja)
DK (1) DK1567522T3 (ja)
ES (1) ES2293094T3 (ja)
GB (1) GB0226583D0 (ja)
MX (1) MXPA05005199A (ja)
NZ (1) NZ539670A (ja)
PT (1) PT1567522E (ja)
WO (1) WO2004043953A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515047A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ヴィケム ケミー クタト ケイエフティー. プロテインキナーゼ阻害活性を有する4−フェニルアミノ−ピリミジン誘導体
JP2018527334A (ja) * 2015-08-04 2018-09-20 ユニバーシティー オブ サウス オーストラリアUniversity Of South Australia 治療化合物としてのn−(ピリジン−2−イル)−4−(チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン誘導体

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0012528D0 (en) * 2000-05-23 2000-07-12 Univ Palackeho Triterpenoid derivatives
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
GB0205693D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2003265336B8 (en) 2002-07-29 2009-04-23 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating or preventing autoimmune diseases with 2,4-pyrimidinediamine compounds
GB0219052D0 (en) * 2002-08-15 2002-09-25 Cyclacel Ltd New puring derivatives
GB0226583D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
GB0229581D0 (en) * 2002-12-19 2003-01-22 Cyclacel Ltd Use
GB0311276D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311274D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
PL1656372T3 (pl) 2003-07-30 2013-08-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Związki 2,4-pirymidynodiaminy do stosowania w leczeniu lub zapobieganiu chorobom autoimmunologicznym
AU2004285745A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Cyclacel Limited Pyrimidin-4-YL-3, 4-thione compounds and their use in therapy
TW200528101A (en) 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0402653D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Cyclacel Ltd Compounds
JPWO2005113550A1 (ja) * 2004-05-20 2008-03-27 三菱ウェルファーマ株式会社 アミノピリミジン誘導体及びその医薬としての用途
GB0411791D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Cyclacel Ltd Compounds
WO2006021803A2 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Cyclacel Limited Purine and pyrimidine cdk inhibitors and their use for the treatment of autoimmune diseases
JP2008515986A (ja) 2004-10-13 2008-05-15 ワイス N−ベンゼンスルホニル置換アニリノ−ピリミジン類似物
US7713973B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
US20090209573A1 (en) * 2004-10-28 2009-08-20 Irm Llc Compounds and compositions as hedgehog pathway modulators
ES2397362T3 (es) * 2004-12-17 2013-03-06 Amgen Inc. Compuestos de aminopirimidina como inhibidores de PLK
WO2006076442A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazolopyrimidine derivatives
CN105348203B (zh) 2005-06-08 2018-09-18 里格尔药品股份有限公司 抑制jak途径的组合物和方法
US20070203161A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
CA2620333A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
UY29827A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab 2-amina-pirimidina-4-(2-metil-1-(tetrahidro-2h-piran-4-il)-1-imidazol-5-y1) sustituidas y sus derivados, composiciones farmacéuticas que las contienen, procesos para su preparación y aplicaciones
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
GB0520955D0 (en) * 2005-10-14 2005-11-23 Cyclacel Ltd Compound
GB0520958D0 (en) * 2005-10-14 2005-11-23 Cyclacel Ltd Compound
EP2377530A3 (en) 2005-10-21 2012-06-20 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
WO2007053596A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
AU2006315436A1 (en) 2005-11-15 2007-05-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindazoles useful as inhibitors of kinases
US7514566B2 (en) * 2006-01-18 2009-04-07 Amgen, Inc. Thiazole compounds and methods of use
JP2009528295A (ja) 2006-02-24 2009-08-06 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Jak経路の阻害のための組成物および方法
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
JP2009536669A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド アンジオテンシン調節による神経新生
WO2007132221A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Cyclacel Limited Combined anticancer pyrimidine-thiazole aurora kinase inhibitors
GB0609530D0 (en) * 2006-05-12 2006-06-21 Cyclacel Ltd Combination
WO2007132220A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Cyclacel Limited Combination of a 2-substituted-4-heter0aryl-pyrimidine amine with a cytotoxic drug and use thereof in the treatment of a proliferative disorder
US7700340B2 (en) * 2006-06-14 2010-04-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystal structure of polo-like kinase 3 (PLK3) and binding pockets thereof
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
MX2009003793A (es) 2006-10-09 2009-12-14 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de cinasa.
US7897619B2 (en) 2007-07-17 2011-03-01 Amgen Inc. Heterocyclic modulators of PKB
WO2009011871A2 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Amgen Inc. Thiadiazole modulators of pkb
JP5501234B2 (ja) 2007-09-28 2014-05-21 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ 置換ピロロ−ピリミジン誘導体、これらの調製方法およびキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用
PT2265607T (pt) 2008-02-15 2017-03-08 Rigel Pharmaceuticals Inc Compostos de pirimidina-2-amina e sua utilização como inibidores de jak cinases
GB0805477D0 (en) * 2008-03-26 2008-04-30 Univ Nottingham Pyrimidines triazines and their use as pharmaceutical agents
CA2747326C (en) 2008-12-22 2017-05-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Combination of aurora kinase inhibitors and anti-cd20 antibodies
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
CN102459252A (zh) 2009-04-15 2012-05-16 阿斯利康(瑞典)有限公司 用于治疗糖原合酶激酶3相关疾病诸如阿尔茨海默病的咪唑取代的嘧啶
WO2015085289A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Combination of aurora kinase inhibitors and anti-cd30 antibodies
CN105267214B (zh) * 2014-07-21 2019-04-30 沈阳化工研究院有限公司 N-杂芳基苯胺类化合物作为制备抗肿瘤药物的应用
EP3204378B3 (en) 2014-10-08 2022-05-25 Redx Pharma PLC N-pyridinyl acetamide derivatives as inhibitors of the wnt signalling pathway
MX2017004639A (es) 2014-10-08 2017-07-17 Redx Pharma Plc Derivados de n-piridinil acetamida como inhibidores de la via de señalizacion wnt.
JP6887996B2 (ja) 2015-09-23 2021-06-16 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション Tead転写因子自己パルミトイル化阻害剤
US20170283445A1 (en) 2016-04-05 2017-10-05 University Of South Carolina Small Molecule Inhibitors Selective For Polo-Like Kinase Proteins
CN109985241A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 广州威溶特医药科技有限公司 Cdk抑制剂和溶瘤病毒在制备抗肿瘤药物的应用
US11874276B2 (en) 2018-04-05 2024-01-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. STING levels as a biomarker for cancer immunotherapy
US11162083B2 (en) 2018-06-14 2021-11-02 University Of South Carolina Peptide based inhibitors of Raf kinase protein dimerization and kinase activity
WO2021041532A1 (en) 2019-08-26 2021-03-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Use of heparin to promote type 1 interferon signaling

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019065A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Celltech Therapeutics Limited Substituted 2-anilinopyrimidines useful as protein kinase inhibitors
WO2001030778A1 (en) * 1999-10-27 2001-05-03 Novartis Ag Thiazole and imidazo [4,5-b] pyridine compounds and their pharmaceutical use
WO2001072745A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Cyclacel Limited 2-substituted 4-heteroaryl-pyrimidines and their use in the treatmetn of proliferative disorders
WO2002020512A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Astrazeneca Ab Imidazolo-5-yl-2-anilino-pyrimidines as agents for the inhibition of the cell proliferation
WO2002062789A1 (en) * 2000-12-21 2002-08-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2002065979A2 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Astrazeneca Ab (diazolo-pyridinyl)-pyrimidines for use in treatment of cns disorders and diabetes
WO2002079193A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Cyclacel Limited Inhibitors of cyclin dependent kinases as anti-cancer agent
JP2005508931A (ja) * 2001-09-28 2005-04-07 サイクラセル・リミテッド 抗増殖性化合物としてのn−(4−(4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル)−n−フェニルアミン類

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254879B1 (en) * 1991-09-27 2001-07-03 Max-Planck-Gessellschaft zun Förderung der Wissenschaften e.V. Methods of treating protozoal diseases
AU2002336616A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-14 Douglas D. Snyder Pilot authentication using voice biometric
GB0226582D0 (en) 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Anti-viral compounds
GB0226583D0 (en) 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
GB0229581D0 (en) 2002-12-19 2003-01-22 Cyclacel Ltd Use
GB0315966D0 (en) 2003-07-08 2003-08-13 Cyclacel Ltd Compounds
BRPI0412347A (pt) 2003-07-30 2006-09-05 Cyclacel Ltd 2-aminofenil-4-fenilpiridinas como inibidores de quinase
EP1648887A1 (en) 2003-07-30 2006-04-26 Cyclacel Limited Pyridinylamino-pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
AU2004285745A1 (en) 2003-10-21 2005-05-12 Cyclacel Limited Pyrimidin-4-YL-3, 4-thione compounds and their use in therapy
GB0328180D0 (en) 2003-12-04 2004-01-07 Cyclacel Ltd Combination
WO2006021803A2 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Cyclacel Limited Purine and pyrimidine cdk inhibitors and their use for the treatment of autoimmune diseases

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019065A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Celltech Therapeutics Limited Substituted 2-anilinopyrimidines useful as protein kinase inhibitors
WO2001030778A1 (en) * 1999-10-27 2001-05-03 Novartis Ag Thiazole and imidazo [4,5-b] pyridine compounds and their pharmaceutical use
WO2001072745A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Cyclacel Limited 2-substituted 4-heteroaryl-pyrimidines and their use in the treatmetn of proliferative disorders
WO2002020512A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Astrazeneca Ab Imidazolo-5-yl-2-anilino-pyrimidines as agents for the inhibition of the cell proliferation
WO2002062789A1 (en) * 2000-12-21 2002-08-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2002065979A2 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Astrazeneca Ab (diazolo-pyridinyl)-pyrimidines for use in treatment of cns disorders and diabetes
WO2002079193A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Cyclacel Limited Inhibitors of cyclin dependent kinases as anti-cancer agent
JP2005508931A (ja) * 2001-09-28 2005-04-07 サイクラセル・リミテッド 抗増殖性化合物としてのn−(4−(4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル)−n−フェニルアミン類

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5004000834, ZIMMERMANN J, ARCHIV DER PHARMAZIE, 199607, V329 N7, P371−376, DE, VCH VERLAGSGESELLSCHAFT MBH *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515047A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ヴィケム ケミー クタト ケイエフティー. プロテインキナーゼ阻害活性を有する4−フェニルアミノ−ピリミジン誘導体
JP2018527334A (ja) * 2015-08-04 2018-09-20 ユニバーシティー オブ サウス オーストラリアUniversity Of South Australia 治療化合物としてのn−(ピリジン−2−イル)−4−(チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1864983A1 (en) 2007-12-12
US20080287439A1 (en) 2008-11-20
DK1567522T3 (da) 2007-11-05
DE60316468T2 (de) 2008-06-26
CN100415740C (zh) 2008-09-03
BR0316152A (pt) 2005-09-27
GB0226583D0 (en) 2002-12-18
WO2004043953A1 (en) 2004-05-27
EP1567522B1 (en) 2007-09-19
AU2003301977A1 (en) 2004-06-03
MXPA05005199A (es) 2005-08-18
JP4681880B2 (ja) 2011-05-11
CA2502190A1 (en) 2004-05-27
EP1567522A1 (en) 2005-08-31
US7432260B2 (en) 2008-10-07
US7897605B2 (en) 2011-03-01
ES2293094T3 (es) 2008-03-16
US20050192300A1 (en) 2005-09-01
DE60316468D1 (de) 2007-10-31
ATE373653T1 (de) 2007-10-15
CN1711258A (zh) 2005-12-21
NZ539670A (en) 2007-11-30
CY1106933T1 (el) 2012-09-26
PT1567522E (pt) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681880B2 (ja) ピリミジン化合物
JP5026259B2 (ja) 増殖性障害の治療に有用な2−置換−4−ヘテロアリール−ピリミジン
US7902361B2 (en) Pyrimidin-4-yl-3, 4-thione compounds and their use in therapy
US7576091B2 (en) Thiazolo-, oxazalo and imidazolo-quinazoline compounds capable of inhibiting protein kinases
JP4495963B2 (ja) 抗増殖性化合物としてのn−(4−(4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル)−n−フェニルアミン類
US20070021419A1 (en) 2-Aminophenyl-4-phenylpyrimidines as kinase inhibitors
US20060241297A1 (en) Pyridinylamino-pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
JP2007520540A (ja) 化合物
JP2009520740A (ja) スルホキシイミン置換ピリミジン、それらの調製及び医薬としての使用
MXPA06004442A (en) Pyrimidin-4-yl-3, 4-thione compounds and their use in therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees