JP2007520540A - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520540A
JP2007520540A JP2006551923A JP2006551923A JP2007520540A JP 2007520540 A JP2007520540 A JP 2007520540A JP 2006551923 A JP2006551923 A JP 2006551923A JP 2006551923 A JP2006551923 A JP 2006551923A JP 2007520540 A JP2007520540 A JP 2007520540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidin
thiazol
compound
chloro
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006551923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520540A5 (ja
Inventor
ケニス ダンカン
ダーレン ギブソン
シュドン ワン
ダニエッラ ゼヴェラ
ピーター フィッシャー
Original Assignee
サイクラセル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイクラセル リミテッド filed Critical サイクラセル リミテッド
Publication of JP2007520540A publication Critical patent/JP2007520540A/ja
Publication of JP2007520540A5 publication Critical patent/JP2007520540A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩

(式中、Zは、N又はCHであり;Z及びZはそれぞれ独立に、N又はCRであり;R、R、R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して、H、R、又はRであり;各Rは独立に、ヒドロカルビル基であり;各Rは独立に、ハロ、NO、アルコキシ、CN、CF、SOH、SONR1011、SO12、NR1314、(CHCOOR15、(CHCONR1617、(CHCOR18、又は(CHOHであり;a、b、c、及びdはそれぞれ独立に、0、1 2 3 又は4であり;R10〜18はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり;但し、R及びRが共にHである場合、ZはCHであり;又はZはNであり;又はZはCHであり、ZはNであることを条件とする)であって、該化合物が、4−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−ピリミジンアミン又は4−(5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−ピリミジンアミン以外である化合物に関する。別の態様は、増殖性障害、ウイルス性障害、CNS障害、糖尿病、発作、又は脱毛から選択される1つ又は複数の障害を治療するための医薬品の調製における、式Iの化合物の使用に関する。

Description

本発明は、置換ピリミジン誘導体に関する。詳細には、本発明は、アリール−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン及びアリール−(4−チアゾール−2−イル−ピリジン−2−イル)−アミン、並びに治療におけるその使用に関する。限定されないが、さらに詳細には、本発明は、1つ又は複数のプロテインキナーゼを阻害することができる化合物に関する。
真核生物では、DNA複製、細胞周期進行、エネルギー代謝、並びに細胞増殖及び分化を含めて、すべての生物学的機能は、タンパク質の可逆的リン酸化により調節されている。タンパク質のリン酸化状態により、その機能、細胞内分布、及び安定性だけでなく、他のどんなタンパク質又は細胞成分と関連するかも決まる。したがって、全体としてのプロテオームにおける特有のリン酸化のバランスと、生化学的経路における個々のメンバーのバランスは、絶え間なく変化する環境に応答してホメオスタシスを維持するための戦略として有機体によって使用されている。これらのリン酸化及び脱リン酸化のステップをおこなう酵素は、それぞれプロテインキナーゼ及びホスファターゼである。
真核生物のプロテインキナーゼファミリーは、ヒトゲノムにおいて最大のものの1つであり、約500個の遺伝子を含む[1、2]。キナーゼの大部分は、保存コア構造を有する250〜300のアミノ酸残基触媒ドメインを含む。このドメインは、ATP(頻繁ではないが、GTP)結合ポケットを含み、ATP(頻繁ではないが、GTP)の末端リン酸基を、キナーゼがその高分子基質に共有結合的に転移させる。リン酸供与体は、常に2価イオン(通常は、Mg2+又はMn2+)との複合体として結合している。触媒ドメインの別の重要な機能は、高分子基質のリン酸基転移のための結合及び配向である。大部分のキナーゼに存在する触媒ドメインは、ほとんど相同である。
ATP結合をアンタゴナイズすることによりプロテインキナーゼ機能を阻害することができる広範囲の分子は、当技術分野で知られている[3〜7]。例として、本出願人は、具体的にはサイクリン依存性キナーゼ(CDK)に対するキナーゼ阻害特性を有する2−アニリノ−4−ヘテロアリール−ピリミジン化合物を以前に開示している[8〜12]。CDKは、様々なサイクリンサブユニットに関連するセリン/トレオニンプロテインキナーゼである。これらの複合体は、真核細胞周期進行の調節にとって、さらに転写の調節にとっても重要である[13、14]。
本発明は、アリール−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン及びアリール−(4−チアゾール−2−イル−ピリジン−2−イル)−アミンを提供しようと試みる。さらに詳細には、本発明は、いくつかの様々な疾患の治療において幅広い治療用途を有し、及び/又は1つ又は複数のプロテインキナーゼを阻害することができるアリール−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン及びアリール−(4−チアゾール−2−イル−ピリジン−2−イル)−アミンを提供する。
本発明の第1の態様は、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩

(式中、
は、N又はCHであり;
及びZはそれぞれ独立に、N又はCRであり;
、R、R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して、H、R、又はRであり;
各Rは独立に、ヒドロカルビル基であり;及び
各Rは独立に、ハロ、NO、アルコキシ、CN、CF、SOH、SONR1011、SO12、NR1314、(CHCOOR15、(CHCONR1617、(CHCOR18、又は(CHOHであり;
a、b、c、及びdはそれぞれ独立に、0、1 2 3 又は4であり;
10〜18はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり;
但し、R及びRが共にHである場合、
はCHであり;又は
はNであり;又は
はCHであり、ZはNである)であって、
該化合物が、4−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−ピリミジンアミン又は4−(5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−ピリミジンアミン以外である化合物に関する。
本発明の第2の態様は、薬理学的に許容できる希釈剤、担体、又は賦形剤と混合した式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩を含む医薬組成物に関する。
本発明の第3の態様は、医薬品で使用するための式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩に関する。
本発明の第4の態様は、下記の障害の1つ又は複数を治療するための医薬品の調製における、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩の使用に関する。
増殖性障害;
ウイルス性障害;
CNS障害;
糖尿病;
発作;
脱毛;
炎症性疾患;又は
感染疾患。
本発明の第5の態様は、サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、及びPLK酵素の1つ又は複数を阻害することができる候補化合物を特定するためのアッセイにおける、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩の使用に関する。
本発明の第6の態様は、式Iの化合物の調製方法に関する。
本明細書では、「ヒドロカルビル」という用語は、1つ又は複数の他の適切な置換基を場合によっては含むことができる、少なくともC及びHを含む飽和又は不飽和の直鎖、分枝状、又は環状基を指す。このような置換基の例には、ハロ、CF、OH、CN、NO、SOH、SONH、SOMe、NH、COOH、及びCONHが含まれ得る。ヒドロカルビル基が2個以上のCを含む場合、これらの炭素は必ずしも互いにリンクしている必要はない。例えば、少なくとも2個の炭素は、適切な元素又は基を介してリンクすることができる。したがって、ヒドロカルビル基は、ヘテロ原子を含むことができる。適切なヘテロ原子は、当業者に明らかであり、例えば硫黄、窒素、酸素、リン、及びケイ素が含まれる。ヒドロカルビル基が1つ又は複数のヘテロ原子を含む場合、ヒドロカルビル基は、炭素−炭素結合又は炭素−ヘテロ原子結合を介して分子の残部に連結することができる。
好ましくは、ヒドロカルビル基は、アリール、アルキル、シクロヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、又はヘテロアリール基である。さらにより好ましくは、ヒドロカルビル基は、アリール、アルキル、又はシクロヘテロアルキル基である。
本明細書では、「アルキル」という用語は、直鎖と分枝状のアルキル基を包含する。アルキル基は、置換(モノ−又はポリ−)でも、非置換でもよい。適切な置換基には、例えばハロ、CF、OH、CN、NO、SOH、SONH、SOMe、NH、COOH、CONH、及びアルコキシが含まれる。アルキル基は、好ましくはC1−20アルキル基、より好ましくはC1−15、さらにより好ましくはC1−12アルキル基、さらにより好ましくは、C1−6アルキル基、より好ましくはC1−3アルキル基である。特に好ましいアルキル基には、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、及びヘキシルが含まれる。
本明細書では、「ヘテロアルキル」という用語は、1つ又は複数のヘテロ原子を含む上記に記載のようなアルキル基を包含する。
本明細書では、「シクロアルキル」という用語は、置換(モノ−又はポリ−)でも、非置換でもよい環状アルキル基を指す。適切な置換基には、例えばハロ、CF、OH、CN、NO、SOH、SONH、SOMe、NH、COOH、CONH及びアルコキシが含まれる。
同様に、「シクロヘテロアルキル」という用語は、置換(モノ−又はポリ−)でも、非置換でもよい環状ヘテロアルキル基を指す。適切な置換基には、例えばハロ、CF、OH、CN、NO、SOH、SONH、SOMe、NH、COOH、CONH、及びアルコキシが含まれる。好ましいシクロヘテロアルキル基には、モルホリノ、ピペラジニル及びピペリジニル基が含まれる。
本明細書では、「アリール」という用語は、置換(モノ−又はポリ−)或いは非置換のC6−10芳香族基を指し、例えば、フェニル、ナフチルなどが含まれる。また、適切な置換基には、例えばハロ、CF、OH、CN、NO、SOH、SONH、SOMe、NH、COOH、CONH、及びアルコキシが含まれる。
本明細書では、「ヘテロアリール」という用語は、1つ又は複数のヘテロ原子を含む置換(モノ−又はポリ−)或いは非置換のC4−10芳香族基を指す。好ましいヘテロアリール基には、ピロール、ピラゾール、ピリミジン、ピラジン、ピリジン、キノリン、チオフェン、及びフランが含まれる。また、適切な置換基には、例えばハロ、CF、OH、CN、NO、SOH、SONH、SOMe、NH、COOH、CONH、及びアルコキシが含まれる。
本発明の好ましい一実施形態では、各Rは独立に、N、S、及びOから選択される最高12個のヘテロ原子を場合によっては含み、ハロ、NO、CN,CF、SOH、SONH、SOMe、OH、NH、COOH、及びCONHからそれぞれ独立に選択された最高6個の置換基を場合によっては有するC1−30ヒドロカルビル基である。
より好ましくは、各Rは独立に、アルキル基、アリール基、又はシクロヘテロアルキル基である。好ましくは、シクロヘテロアルキル基は、モルホリニル、ピロリジニル、又はピペリジニルである。
好ましくは、シクロヘテロアルキル基は、N−モルホリニル、N−ピロリジニル、又はN−ピペリジニルである。
本発明の好ましい一実施形態では、各Rは独立に、ハロ、NO、アルコキシ、CN、CF、SOH、SONH、SOMe、OH、NH、(CHCOOR15、(CHOH、CONH、又はCOR18である。
本発明のより好ましい一実施形態では、各Rは独立に、ハロ、NO、アルコキシ、CF、SOH、SONH、SOMe、OH、NH、(CHCOOR15、(CHOH、CONH、又はCOR18である。
本発明のより好ましい一実施形態では、各Rは独立に、ハロ、NO、OMe、CF、SOH、SONH、SOMe、OH、NH、CHCOOMe、COOMe、COOEt、(CHOH、CONH、又はCOMeである。
好ましい一実施形態では、R及びRは共にHであり、R1〜4及びRはそれぞれ独立に、H、R、又はRである。
好ましい別の実施形態では、Z及びZが共にCRである場合、R、R、及びRの少なくとも1つは、OMe以外である。
特に好ましい一実施形態では、
は、H、アルキル、アリール、(CHCOOR15、又はOHであり;
は、H、(CHOH、(CHCOOR15、COR18、又はアルキルであり;
は、ハロ、H、アルコキシ、シクロヘテロアルキル、アルキル、又はOHであり;
は、H、NH、OH、アルキル、CF、又はNOであり;
及びRは共にHである。
特に好ましい一実施形態では、
は、H、Me、Ph、CHCOOMe、又はOHであり;
は、H、(CHOH、COOEt、COMe、又はMeであり;
は、Cl、H、OMe、N−モルホリニル、N−ピロリジニル、Me、又はOHであり;
は、H、NH、OH、Me、CF、又はNOであり;
及びRは共にHである。
特に好ましい別の実施形態では、
は、H、アルキル、アリール、(CHCOOR15、又はOHであり;
は、H、COOR15、COR18、又はアルキルであり;
は、ハロ、H、アルコキシ、モルホリノ、アルキル、又はOHであり;
は、H、NH、OH、CF、又はNOであり;
及びRは共にHである。
より好ましくは、この実施形態では、
は、H、Me、Ph、CHCOMe、又はOHであり;
は、H、COEt、COMe、又はMeであり;
は、Cl、H、OMe、モルホリノ、Me、又はOHである。
本発明の好ましい一実施形態は、式Iの化合物(式中、ZはCHであり、Z及びZはそれぞれ独立に、N又はCRである)に関する。
特に好ましい一実施形態では、Z及びZはそれぞれ独立に、CRである。
特に好ましい一実施形態では、ZはCHであり、Z及びZはそれぞれ独立に、CRである。
好ましい一実施形態では、ZがCHであり、Z及びZがそれぞれ独立に、CRである場合、
は、アルキル又はOHであり;
は、アルキル又はCOR18であり;
は、OH又はハロであり;
及びZは共にCHである。
さらにより好ましくは、Rは、Me又はOHであり、Rは、COMe又はMeであり、Rは、OH又はClである。
好ましい一実施形態では、ZがCHであり、Z及びZはそれぞれ独立に、CRである場合、
はアルキルであり;
はCOR18であり;
はOHであり;
及びZは共にCHである。
さらにより好ましくは、RはMeであり、RはCOMeである。
本発明の好ましい別の実施形態は、式Iの化合物(式中、ZはNであり、Z及びZはそれぞれ独立に、N又はCRである)に関する。
特に好ましい一実施形態では、Z及びZはそれぞれ独立に、CRである。
より好ましい一実施形態では、ZはNであり、Z及びZはそれぞれ独立に、CRである。
より好ましくは、ZがNであり、Z及びZがそれぞれ独立に、CRである場合、
は、アルキル、アリール、OH、又は(CHCOOR15であり;
は、COR18、H、COOR15、又はアルキルであり;
は、ハロ、H、OH、アルキル、又はモルホリノであり;
は、H、NH、OH、CF、又はNOであり;
及びZは共にCHである。
さらにより好ましくは、
は、Me、Ph、OH、又はCHCOOMeであり;
は、COMe、H、COOEt、又はMeであり;
は、ハロ、H、OH、アルキル、又はモルホリノである。
本発明のさらに別の好ましい実施形態は、式Iの化合物(式中、ZはNであり、ZはCRである)に関する。
別の好ましい実施形態では、ZはNであり、ZはNであり、ZはCRである。
この実施形態では、より好ましくは、
は、H、OH、又はアルキルであり;
は、H、(CHOH、アルキル、(CHCOOR15、COR18であり;
は、ハロ、アルコキシ、又はヘテロシクロアルキルであり;
は、H又はアルキルであり;
はCHである。
この実施形態では、より好ましくは、
は、H、OH、又はMeであり;
は、H、(CHOH、Me、COOEt、COMeであり;
は、ハロ、OMe、又はN−ピロリジニルであり;
は、H又はMeであり;
はCHである。
別の好ましい実施形態では、
は、H又はアルキルであり;
は、H又はCOR18であり;
は、ハロ又はアルコキシであり;
はCHである。
さらにより好ましくは、
は、H又はMeであり;
は、H又はCOMeであり;
は、ハロ又はOMeである。
特に好ましい一実施形態では、式Iの化合物は、下記から選択される:
1−{2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−イル}−エタノン
(4−クロロ−フェニル)−[4−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
(4−クロロ−フェニル)−[4−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
{2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
N−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
3−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
1−{2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−イル}−エタノン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミン
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−メチル−3−ニトロ−フェニル)−アミン
4−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−4−オール
(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン。
特に好ましい一実施形態では、化合物は、下記から選択される:
1−{2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−イル}−エタノン
(4−クロロ−フェニル)−[4−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
(4−クロロ−フェニル)−[4−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
{2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
N−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
3−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
1−{2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−イル}−エタノン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミン
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−メチル−3−ニトロ−フェニル)−アミン
4−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール。
より好ましくは、式Iの化合物は、下記から選択される:
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル;
N−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
3−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミン
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−4−オール
(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン。
特に好ましい一実施形態では、化合物は、下記から選択される:
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル;
N−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
3−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミン。
さらにより好ましくは、式Iの化合物は、下記から選択される:
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル;
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン;
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−4−オール
(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン。
特に好ましい一実施形態では、化合物は、下記から選択される:
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル;
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン;
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン。
さらにより好ましくは、化合物は、2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル、又は2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−4−オールである。
本発明の極めて好ましい一実施形態では、式Iの化合物は、(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミンである。
好ましい一実施形態では、本発明の化合物は、表5又は6に記載するものから選択された1つ又は複数のキナーゼを阻害することができる。
特に好ましい一実施形態では、本発明の化合物は、サイクリン依存性キナーゼ又はGSKから選択された1つ又は複数のキナーゼを阻害することができる。より好ましくは、化合物は、GSK3、CDK2/E、CDK2/A、CDK1/B、CDK4/D1、CDK7/H、及び/又はCDK9/T1の1つ又は複数を阻害することができる。
好ましくは、本発明の化合物は、適切なキナーゼアッセイによって測定して、上記に記載のキナーゼの1つを阻害する場合のIC50値が10μM未満、より好ましくは5μM未満、さらにより好ましくは1μM未満、さらにより好ましくは0.1μM未満、さらにより好ましくは0.01μM未満である。適切なアッセイの詳細は、添付の実施例セクションに概説する。
特に好ましい一実施形態では、本発明の化合物は、CDK2/E、CDK2/A、CDK1/B、CDK4/D1、CDK7/H、及びCDK9/T1から選択された1つ又は複数のサイクリン依存性キナーゼより、GSK(好ましくはGSK3)を選択的に阻害することができる。好ましくは、化合物は、CDKよりGSKに対して少なくとも5倍の選択性、より好ましくは少なくとも10倍の選択性、さらにより好ましくはGSKに対して少なくとも100倍の選択性を示す。特に好ましい一実施形態では、化合物は、CDKよりGSKに対して少なくとも1000倍の選択性、より好ましくは少なくとも5000倍の選択性を示す。
特に好ましい一実施形態では、化合物は、CDK2/サイクリンE、CDK1/サイクリンB、CDK7/サイクリンH、CDK4/サイクリンD1、CDK2/サイクリンA、及びCDK9/サイクリンT1から選択された1つのCDKよりGSK3に対して少なくとも10倍の選択性を示す。
特に好ましい別の実施形態では、化合物は、CDK2/サイクリンE、CDK1/サイクリンB、CDK7/サイクリンH、CDK4/サイクリンD1、及びCDK2/サイクリンAから選択された1つのCDKよりGSK3に対して少なくとも100倍の選択性を示す。
さらに別の特に好ましい実施形態では、化合物は、CDK1/サイクリンB、CDK7/サイクリンH、CDK4/サイクリンD1、及びCDK2/サイクリンAから選択された1つのCDKよりGSK3に対して少なくとも1000倍の選択性を示す。
別の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、細胞内グリコーゲン合成酵素活性を活性化することができる。好ましくは、化合物は、HEK293、マウスミオサイト又はマウスアジポサイト細胞中のGS活性の誘導比を監視することによって測定して、細胞内グリコーゲン合成酵素活性を活性化することができる。GS活性を、好ましくは少なくとも1.5倍、より好ましくは少なくとも2倍、さらにより好ましくは少なくとも3倍、4倍、又は5倍活性化する。
医薬組成物
本発明の好ましい一実施形態では、式Iの化合物を、薬理学的に許容できる賦形剤、希釈剤、又は担体と組み合わせて投与する。
本発明の化合物(その薬理学的に許容できる塩、エステル、及び薬理学的に許容できる溶媒和物を含めて)は、単独投与することができるとしても、具体的にはヒトの治療用の医薬用担体、賦形剤、又は希釈剤との混合物で一般に投与される。医薬組成物は、ヒト及び動物の医薬品においてヒト又は動物に使用するためのものとすることができる。
本明細書に記載する様々な異なる形の医薬組成物用のこのような適切な賦形剤の例は、Handbook of Pharmaceutical Excipients, 2nd Edition, (1994), Edited by A Wade and PJ Wellerに見ることができる。
治療利用に許容できる担体又は希釈剤は、製薬技術分野において周知であり、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co. (A. R. Gennaro edit. 1985)に記載されている。
適切な担体の例には、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが含まれる。適切な希釈剤の例には、エタノール、グリセロール、及び水が含まれる。
医薬用担体、賦形剤、又は希釈剤の精選物は、意図された投与経路及び標準的な製薬実務に関連して選択することができる。医薬組成物は、担体、賦形剤、若しくは希釈剤として、又はそれに加えて、任意の適切な結合剤、滑沢剤、懸濁化剤、コーティング剤、可溶化剤を含むことができる。
適切な結合剤の例には、デンプン、ゼラチン、グルコース、無水ラクトース、フリーフローラクトース、β−ラクトースなどの天然糖、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカント、又はアルギン酸ナトリウムなど天然及び合成のゴム、カルボキシメチルセルロース、及びポリエチレングリコールが含まれる。
適切な滑沢剤の例には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。
防腐剤、安定剤、染料、さらには矯味剤を、医薬組成物に供給することができる。防腐剤の例には、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、及びp−ヒドロキシ安息香酸エステルが含まれる。酸化防止剤及び懸濁化剤を使用することもできる。
塩/エステル
式Iの化合物は、塩又はエステル、特に薬理学的に許容できる塩又はエステルとして存在することができる。
本発明の化合物の薬理学的に許容できる塩には、適切なその酸付加又は塩基塩が含まれる。適切な医薬としての塩の概説は、Berge et al, J Pharm Sci, 66, 1-19 (1977)で見ることができる。塩は、例えば、鉱酸などの無機強酸、例えば硫酸、リン酸、又はハロゲン化水素酸などで;酢酸など、非置換の又は(例えば、ハロゲンで)置換されている1〜4個の炭素原子のアルカンカルボン酸などの有機強カルボン酸で;飽和又は不飽和のジカルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、又はテトラフタル酸で;ヒドロキシカルボン酸、例えばアスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、又はクエン酸で;アミノ酸、例えばアスパラギン酸又はグルタミン酸で;安息香酸で;或いはメタン−又はp−トルエンスルホン酸など、非置換の又は(例えば、ハロゲンで)置換されている(C−C)−アルキル−又はアリール−スルホン酸などの有機スルホン酸で形成される。
エステルは、エステル化される官能基に応じて、有機酸又はアルコール/水酸化物を使用して形成される。有機酸には、酢酸など、非置換の又は(例えば、ハロゲンで)置換されている1〜12個の炭素原子のアルカンカルボン酸などのカルボン酸;飽和又は不飽和のジカルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、又はテトラフタル酸;ヒドロキシカルボン酸、例えばアスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、又はクエン酸;アミノ酸、例えばアスパラギン酸又はグルタミン酸;安息香酸;或いはメタン−又はp−トルエンスルホン酸など、非置換の又は(例えば、ハロゲンで)置換されている(C−C)−アルキル−又はアリール−スルホン酸などの有機スルホン酸が含まれる。適切な水酸化物には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウムなどの無機水酸化物が含まれる。アルコールには、非置換でも、(例えば、ハロゲンで)置換されていてもよい1〜12個の炭素原子のアルカンアルコールが含まれる。
エナンチオマー/互変異性体
先に述べた本発明のすべての態様では、本発明は適切な場合には、式Iの化合物のすべてのエナンチオマー及び互変異性体を含む。光学特性(1つ又は複数のキラル炭素原子)又は互変異性特性を有する化合物を当業者は理解されよう。対応するエナンチオマー及び/又は互変異性体は、当技術分野で知られている方法によって単離/調製を行うことができる。
立体及び幾何異性体
式Iの特定の化合物のいくつかは、立体異性体及び/又は幾何異性体として存在することができる。例えば、これらは、1つ又は複数の不斉及び/又は幾何中心を有することができ、したがって2つ以上の立体異性及び/又は幾何学形で存在することができる。本発明は、これらの阻害剤の個々の立体異性体及び幾何異性体のすべて、及びその混合物の使用を考慮する。特許請求の範囲で使用する用語は、前記形が適切な機能活性を(必ずしも同じ程度にではないが)保持することを条件としてこれらの形を包含する。
本発明は、化合物、又はその薬理学的に許容できる塩の適切な同位体変種のすべても含む。本発明の薬剤、又はその薬理学的に許容できる塩の同位体変種は、少なくとも1つの原子が、同じ原子番号を有するが、自然界で通常見られる原子質量とは異なる原子質量を有する原子で置換されているものとして定義される。薬剤、又はその薬理学的に許容できる塩に組み込むことができる同位体の例には、それぞれH、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、及び36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、及び塩素の同位体が含まれる。薬剤、又はその薬理学的に許容できる塩のある種の同位体変種、例えばHや14Cなどの放射性同位体が組み込まれているものは、薬物及び/又は基質組織分布の研究に有用である。トリチウム、即ちH、及び炭素−14、即ち14Cの同位体は、その調製の容易さ及び検出可能性のため特に好ましい。さらに、重水素、即ちHなどの同位体による置換は、より高い代謝安定性、例えば増大されたin vivo半減期、又は低減された必要用量に由来する治療上のいくつかの利点をもたらすことができ、したがって状況次第で好ましい場合がある。本発明の薬剤及び本発明のその薬理学的に許容できる塩の同位体変種は、一般に、適切な試薬の適切な同位体変種を使用して通常の手順によって調製することができる。
溶媒和物
本発明は、本発明の化合物の溶媒和物の形の使用も含む。特許請求の範囲で使用する用語は、これらの形を包含する。
多形
本発明は、さらに本発明の化合物の様々なその結晶形、多形、及び(無水)含水形にも関する。製薬産業内では、化学的化合物は、このような化合物の合成的調製に使用する溶媒からの精製及び/又は単離方法をわずかに変更することによって、このような形のいずれかで単離できることが十分確立している。
プロドラッグ
本発明は、さらにプロドラッグの形の本発明の化合物を含む。このようなプロドラッグは、一般に、修飾体をヒト又は哺乳類の対象に投与すると再生させることができる1つ又は複数の適切な基を修飾した式Iの化合物である。このような再生は、in vivoで再生を行うためにこのようなプロドラッグと一緒に第2の薬剤を投与することが可能であるが、通常はこのような対象に自然に存在する酵素によって行われる。このような修飾の例には、エステル(例えば、上記に記載するもののいずれか)が含まれ、再生はエステラーゼなどによって実施されることができる。他のこのようなシステムは、当業者に公知である。
治療利用
式Iの化合物は、抗増殖活性を有することが判明しているが、したがって、癌、白血病、及び乾癬や再狭窄などの非制御細胞増殖を伴う他の障害などの増殖性障害の治療において有用であると考えられる。本明細書で定義するように、本発明の範囲内の抗増殖作用は、例えば細胞系A549、HT29、又はSaos−2のいずれかを使用して、ホールセルin vitroアッセイで細胞増殖を阻害する能力によって実証することができる。このようなアッセイを使用して、化合物が、本発明の文脈において抗増殖性であるかどうかを決定することができる。
したがって、本発明の好ましい一実施形態は、増殖性障害を治療するための医薬品の調製における式Iの1つ又は複数の化合物の使用に関する。
本明細書では、「医薬品の調製」というフレーズは、別の治療薬用のスクリーニングプログラム、又はこのような医薬品の製造の任意の段階における、式Iの化合物の使用に加えて、医薬品としての直接的なその使用を包含する。
好ましくは、増殖性障害は、癌又は白血病である。増殖性障害という用語は、本明細書では細胞周期の制御を必要とする任意の障害、例えば再狭窄、心筋症、及び心筋梗塞などの心血管疾患;糸球体腎炎やリウマチ性関節炎などの自己免疫障害;乾癬などの皮膚科学障害;マラリア、肺気腫、脱毛、及び慢性閉塞性肺障害などの抗炎症、抗真菌、抗寄生虫障害を含む幅広い意味で使用されている。これらの障害では、本発明の化合物は、必要とされる通り、アポトーシスを誘導し、又は所望の細胞内で静止を維持することができる。
本発明の化合物は、細胞周期のステップ又は段階のいずれか、例えば核膜の形成、細胞周期の鎮静期(G0)からの脱出、G1進行、染色体の脱凝縮、核膜崩壊、START、DNA複製の開始、DNA複製の進行、DNA複製の停止、中心体の複製、G2進行、有糸分裂又は減数分裂機能の活性化、染色体凝縮、中心体分離、微小管核形、紡錘形成及び機能、微小管系モータータンパク質との相互作用、染色分体分離及び隔離、有糸分裂機能の不活性化、収縮環の形成、及び細胞質分裂機能を阻害することができる。特に、本発明の化合物は、クロマチン結合、複製複合体の形成、複製ライセンシング、リン酸化又は他の二次的修飾作用、タンパク質分解、微小管結合、アクチン結合、セプチン結合、微小管形成中心核形成作用、及び細胞周期シグナル伝達経路の構成要素への結合などのある種の遺伝子機能に影響を及ぼすことができる。
本発明の一実施形態では、少なくとも1つのCDK酵素を阻害するのに十分な量の式Iの化合物を投与する。
好ましくは、CDK2及び/又はCDK4の少なくとも1つを阻害するのに十分な量の式Iの化合物を投与する。
本発明の別の態様は、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、単純ヘルペスウイルス1型(HSV−1)、ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−1)、及び水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)などのウイルス性障害を治療するための医薬品の調製における、式Iの化合物の使用に関する。
本発明のより好ましい一実施形態では、ウイルス複製に関与する宿主細胞CDK、即ちCDK2、CDK7、CDK8、及びCDK9の1つ又は複数を阻害するのに十分な量の式Iの化合物を投与する[39]。
本明細書で定義するように、本発明の範囲内の抗ウイルス効果は、CDK2、CDK7、CDK8、又はCDK9を阻害する能力によって実証することができる。
特に好ましい一実施形態では、本発明は、CDK依存性又は感受性のウイルス性障害の治療における、1つ又は複数の式Iの化合物の使用に関する。CDK依存性障害は、1つ又は複数のCDK酵素の正常を超えるレベルの活性に関連している。このような障害は、好ましくはCDK2、CDK7、CDK8、及び/又はCDK9の異常レベルの活性に関連している。CDK感受性障害は、CDKレベルの異常が主原因ではなく、一次代謝異常の下流にある障害である。このようなシナリオでは、CDK2、CDK7、CDK8、及び/又はCDK9はこの感受性代謝経路の一部分であるということができ、したがってCDK阻害剤は、このような障害を治療する上で有効である可能性がある。
本発明の別の態様は、糖尿病を治療するための医薬品の調製における、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩の使用に関する。
特に好ましい一実施形態では、糖尿病は、II型糖尿病である。
グリコーゲン生成酵素キナーゼ3(GSK3)は、触媒ドメイン内で極めて相同である2つのアイソフォーム(α及びβ)から構成されるSer/Thrプロテインキナーゼである。GSK3は、グリコーゲン合成酵素(GS)をリン酸化するいくつかのプロテインキナーゼのうちの1つである。骨格筋におけるグリコーゲン合成のインスリンによる刺激は、GSの脱リン酸化及び活性化に由来する。したがって、GSK3のGSに対する作用は、後者の非活性化をもたらし、それによって筋肉におけるグルコースのグリコーゲンへの転換を抑制する。
II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)は、多因子遺伝疾患である。高血糖は、インスリンの分泌障害と一緒に肝臓、筋肉、及び他の組織におけるインスリン抵抗性のためである。骨格筋は、インスリン刺激によるグルコース取り込みの主部位であり、そこで循環から除去し、又はグリコーゲンに転換する。筋グリコーゲン沈着は、グルコースホメオスタシスにおいて主な決定要因であり、II型糖尿病患者は、筋グリコーゲン貯蔵において欠陥がある。GSK3活性の増大がII型糖尿病に重要であるという証拠がある[1]。さらに、GSK3は、II型糖尿病患者の筋細胞内で過剰発現していること、骨格筋GSK3活性とインスリン作用の間には逆相関があることが実証されている[2]。
したがって、GSK3阻害は、糖尿病、特にII型、及び糖尿病性神経障害の治療において、治療関連性があり得る。GSK3生物学的性質(biology)に関する最近の概説については、[3]を参照のこと。GSK3は、GS以外の多数の基質をリン酸化することが知られ、したがって複数の生化学的経路の調節に関与することに留意されたい。GSK−3基質には、下記が含まれる:cAMPレベルの増大及びcAMP依存性プロテインキナーゼA活性化の後に遺伝子転写を媒介することに関与するCREB(cAMP応答配列結合タンパク質1とも呼ばれる)。CREBが結合する応答配列は、T細胞機能(及び機能障害−例えば、T細胞リンパ腫及び白血病)にとって重要であると提案されているものを含めていくつかの遺伝子に見られる。また、CREBは、海馬CA1ニューロンの長期増強、及び一般に神経機能の調節、並びに癌の生物学的性質にも関与すると思われる。GTP交換タンパク質である、タンパク質合成に必須のEIF2B(真核生物翻訳開始因子−2B)。ストレスに対する細胞応答の構成要素であるHSF−1(熱ショック因子−1)。レプチン発現を調節することが示唆され、ヒト肥満症において機能することも示唆されているC/EBPa(CCAAT/エンハンサー結合タンパク質aとも呼ばれる)。ホモ接合型の標的C/E7Pa遺伝子欠失マウスは、肝グリコーゲンを貯蔵せず、GSを低レベルでのみ発現し、脂質を貯蔵しない。活性化がCa2+依存性ホスファターゼであるカルシニューリンによって制御されるNF−ATc(活性化T細胞の核因子)。NF−ATタンパク質は、元々T細胞中でサイトカイン遺伝子発現のインデューサとして特定され、非免疫プロセス、具体的には心肥大や代謝バランス変更などの適応応答に関連するプロセスで様々な役割を果たす。それぞれプロトオンコジーンであるc−Jun、c−myc、及びc−myb。アドヘレンスジャンクションで見られるタンパク質であり、したがって上皮層の確立及び維持にクリティカルであるβ−カテニン。ジャンクションは、細胞間の接着を媒介し、細胞−細胞シグナル伝達を促進し、アクチン細胞骨格を固定する。これらの役割を果たす上で、アドヘレンスジャンクションは、正常な細胞増殖及び挙動、創傷治癒、及び腫瘍細胞転移を調節する。アルツハイマー病の原因へのその関与が提案されていることで最もよく知られているタウ(Tau)。タウはチューブリンと共集合して微小管を構築するが、アルツハイマー病では、タウは、大きなフィラメントタングルを形成し、神経細胞中の微小管構造を乱し、栄養素の輸送、及びニューロンのメッセージの伝達が損なわれる。様々なインスリン応答性細胞及び組織で見られるインスリン受容体基質−1(IRS−1)。これは、固有の酵素活性を発現しないが、インスリン受容体キナーゼによってリン酸化された後、他のシグナル伝達分子の結合及び活性化に関与するドッキングタンパク質として働くと考えられている。IRS−1は、インスリン抵抗性の発達で役割を果たすことが提案されている。
GSK3は、GS以外の多数の基質をリン酸化することが知られ、したがって複数の生化学的経路の調節に関与することが顕著である。例えば、GSKは、中枢及び末梢神経系で高く発現され、神経変性疾患におけるGSK阻害療法の生物医学的解釈が提案されている。
したがって、本発明の別の態様は、CNS障害、例えば神経変性疾患を治療するための医薬品の調製における、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩の使用に関する。
好ましくは、CNS障害はアルツハイマー病である。
タウは、アルツハイマー病の原因に結び付けられているGSK−3基質である。健常な神経細胞では、タウはチューブリンと共集合して微小管を構築する。しかし、アルツハイマー病では、タウは、大きなフィラメントタングルを形成し、神経細胞中の微小管構造を乱し、それによって栄養素の輸送、及びニューロンのメッセージの伝達が損なわれる。
特定の理論に拘泥するものではないが、GSK3阻害剤は、アルツハイマー病、並びに進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、及びピック病などいくつかの他の神経変性疾患の不変特性である微小管結合タンパク質であるタウの異常な過剰リン酸化を防止及び/又は逆転できることがあると考えられる。タウ遺伝子における変異によって、遺伝形の前頭側頭型認知症が引き起こされ、さらに神経変性プロセスにとってタウタンパク質機能障害の関連性が強調される[40]。
本発明の別の態様は、双極性障害を治療するための医薬品の調製における、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩の使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、発作を治療するための医薬品の調製における、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩の使用に関する。
神経細胞アポトーシスを低減することは、頭部外傷、発作、てんかん、及び運動ニューロン疾患の場合では重要な治療目標である[4]。したがって、神経細胞におけるアポトーシス促進因子であるGSK3によって、このプロテインキナーゼが、これらの疾患を治療する阻害薬の設計にとって魅力的な治療標的になる。GSK3阻害剤は、アルツハイマー病、並びに進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、及びピック病などいくつかの他の神経変性疾患の不変特性である微小管結合タンパク質であるタウの異常な過剰リン酸化を防止及び/又は逆転できることがある。タウ遺伝子における変異によって、遺伝形の前頭側頭型認知症が引き起こされ、さらに神経変性プロセスにとってタウタンパク質機能障害の関連性が強調される[5]。
本発明のさらに別の態様は、脱毛を治療するための医薬品の調製における、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩の使用に関する。
発毛は、Wntシグナル伝達経路、特にWnt−3によって制御される。皮膚の組織−培養モデル系では、β−カテニンの非分解性変異体の発現によって、より高い増殖能を有する推定幹細胞の集団が劇的に増加する[6]。この幹細胞の集団は、より高いレベルの非カドヘリン結合β−カテニンを発現し[7]、その高い増殖能に寄与することができる。さらに、短縮されたβ−カテニンを皮膚で過剰発現するトランスジェニックマウスは、通常は胚形成中にしか確立されないデノボ毛包形態形成をする。これにより、GSK3阻害剤の異所的適用が、脱毛症の治療、並びに化学療法誘導脱毛の後に発毛を回復させる上で有用となり得るという可能性が高まる。
本発明の別の態様は、GSK3依存性障害の治療方法であって、それを必要とする対象者に、上記に記載のようにGSK3を阻害するのに十分な量の式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む方法に関する。
好ましくは、GSK3βを阻害するのに十分な量の式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩を投与する。
本発明の一実施形態では、少なくとも1つのPLK酵素を阻害するのに十分な量の式Iの化合物を投与する。
ポロ様キナーゼ(PLK)は、セリン/トレオニンプロテインキナーゼのファミリーを構成する。ポロ座における有糸分裂キイロショウジョウバエ変異体は、紡錘異常を示し[41]、ポロが有糸分裂キナーゼをコードすることがわかった[42]。ヒトにおいて、緊密に関連するPLKが3つの存在する[43]。これらは、高度に相同のアミノ−末端触媒キナーゼドメインを含み、そのカルボキシル末端は、2つ又は3つの保存領域であるポロボックスを含む。ポロボックスの機能は、完全には理解されていないままであるが、これらはPLKの標的を細胞内コンパートメントとし[44、45]、他のタンパク質との相互作用を媒介する[46]ことに結び付けられ、又は自己調節ドメインの一部分を構成することができる[47]。さらに、ポロボックス依存性PLK1活性は、適切な中期/後期移行及び細胞質分裂[48、49]に必要である。
様々な研究から、ヒトPLKは有糸分裂の基本的な面を調節することが示唆されている[50、51]。特に、PLK1活性は、G2の後半/前期の前半における中心体の機能的成熟、及びその後の二極性紡錘の確立に必要であると考えられている。低分子干渉RNA(siRNA)技法による細胞内PLK1の抑制によって、このタンパク質が、複数の有糸分裂プロセス及び細胞質分裂の完成に必要であることも確認された[52]。
本発明のより好ましい一実施形態では、PLK1を阻害するのに十分な量の式Iの化合物を投与する。
3つのヒトPLKのうち、PLK1は、最もよく特性分析されている。これは、有糸分裂の開始[53、54]、DNA損傷チェックポイント活性化[55、56]、後期促進複合体の調節[57〜59]、プロテアソームのリン酸化[60]、並びに中心体複製及び成熟[61]を含めて、いくつかの細胞分裂周期効果を調節する。
具体的に、有糸分裂の開始には、サイクリン依存性キナーゼCDK1とB型サイクリンとの複合体であるM期促進因子(MPF)の活性化が必要である[62]。B型サイクリンは、細胞周期のS期及びG2期中に蓄積し、WEE1、MIK1、及びMYT1キナーゼによってMPF複合体の抑制的リン酸化を促進する。G2期の終わりに、両特異性ホスファターゼCDC25Cによる対応する脱リン酸化は、MPFの活性化の引き金となる[63]。間期には、サイクリンBは細胞質に局在化し[64]、次いで前期中にリン酸化され、この事象により、核転座が引き起こされる[65、66]。前期中における活性MPFの核内蓄積は、M期事象を開始するのに重要であると思われる[67]。しかし、CDC25Cによって対抗されない限り、核内MPFをWEE1によって不活性に維持する。間期中、細胞質に局在化しているホスファターゼCDC25C自体は、前期において核内に蓄積する[68〜71]。サイクリンB[60]とCDC25Cが共に核内に入ること[72]は、PLK1によるリン酸化を経由して促進される[54]。このキナーゼは、M期開始の重要なレギュレータである。
特に好ましい一実施形態では、式Iの化合物は、PLK1のATPアンタゴニスト阻害剤である。
この文脈では、ATPアンタゴニズムは、ATP結合を妨げる又は無効にするように酵素の活性部位で可逆的又は非可逆的に結合することにより、PLK触媒活性、即ちATPから高分子PLK基質へのリン酸基転移を低減又は妨げる阻害剤化合物の能力を指す。
別の好ましい実施形態では、PLK2及び/又はPLK3を阻害するのに十分な量の式Iの化合物を投与する。
哺乳類のPLK2(SNKとも呼ばれる)及びPLK3(PRK及びFNKとも呼ばれる)は、元々、前初期遺伝子産物であると知られていた。PLK3キナーゼ活性は、S期後半及びG2期中にピークになるようである。また、これは、DNA損傷チェックポイント活性化及び厳しい酸化的ストレス中においても活性化される。また、PLK3は、細胞における微小管動態及び中心体機能の調節でも重要な役割を果たし、無秩序にPLK3が発現すると、細胞周期停止及びアポトーシスが起こる[73]。PLK2は、3つのPLKのうち最もよく理解されていない相同体である。PLK2とPLK3は共に、追加の重要な有糸分裂後機能を有することがある[46]。
投与
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、経腟、非経口、筋肉内、腹腔内、動脈内、包膜内、気管支内、皮下、皮内、静脈内、鼻腔内、口腔内、又は舌下の投与経路に適合することができる。
経口投与の場合、具体的には圧縮錠、丸剤、錠剤、ゲルール(gellule)、ドロップ、及びカプセルを使用する。好ましくは、これらの組成物は、1回の投与当たり有効成分1〜250mg、より好ましくは10〜100mgを含む。
投与の他の形は、静脈内、動脈内、くも膜下腔内、皮下、皮内、腹腔内、又は筋肉内注射することができ、無菌若しくは滅菌可能な溶液から調製された溶液又は乳剤を含む。本発明の医薬組成物は、坐剤、ペッサリー、懸濁剤、乳剤、ローション、軟膏、クリーム、ゲル、スプレー、溶液、又は打粉の形とすることもできる。
経皮投与の代替手段は、皮膚用パッチ剤の使用による。例えば、有効成分をポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性乳濁液からなるクリームに組み込むことができる。有効成分を1〜10重量%の濃度で、白ロウ又は白色軟質パラフィンベースと、必要とされる可能性がある場合には安定剤及び防腐剤からなる軟膏に組み込むこともできる。
注射可能な形は、1回の投与当たり有効成分10〜1000mg、好ましくは10〜250mgを含むことができる。
組成物は、単位用量形態、即ち単位用量を含む個別のポーション、又は複数又はサブユニットの単位用量の形で調剤することができる。
用法
当業者は、対象者に投与するための本組成物の1つの適切な用量を、過度の実験をすることなく容易に決定することができる。通常は、医師が個々の患者に最も適した実際の用法を決定し、それは、使用する特有の化合物の活性、その化合物の代謝安定性及び作用の長さ、年齢、体重、全体的な健康、性別、食事、投与方法及び時間、排せつ速度、合剤、具体的な病態の重症度、及び個人の受けている治療を含めて様々な要因に依存する。本明細書に開示する用法は、平均的な場合の例示である。、より高い又はより低い用量範囲が正当である個々の場合があり得ることは言うまでもないが、これも本発明の範囲内である。
必要に応じて、薬剤を、1回の用量が0.1〜10mg/体重1kg、より好ましくは0.1〜1mg/体重1kgなど、0.01〜30mg/体重1kgで投与する。
例示的一実施形態では、悪性腫瘍の治療の場合、10〜150mg/日の1回又は複数回の用量を患者に投与する。
組合せ
特に好ましい一実施形態では、1つ又は複数の式Iの化合物を、1つ又は複数の他の活性剤、例えば市場で入手可能な既存の薬物と組み合わせて投与する。このような場合、本発明の化合物を、1つ又は複数の他の活性剤と共に連続的に、同時に、又は逐次的に投与することができる。
抗癌薬は、一般に、組み合わせて使用する場合により有効である。特に、併用療法が、主要な毒性、作用機序、及び抵抗機序の重複を回避するために望ましい。さらに、大半の薬物を最大の耐用量で、最小の投与間隔で投与することも望ましい。化学療法薬を組み合わせる主な利点は、生化学的相互作用によって付加的又は考え得る相乗効果を促進できること、普通なら単独の薬剤を用いた早期化学療法に応答したはずの初期腫瘍細胞において抵抗性の出現を低減することができる。合併用剤を選択する際に生化学的相互作用を使用する一例は、ロイコボリンを投与して、5−フルオロウラシルの活性細胞内代謝物の、その標的であるチミジル酸シンターゼへの結合を増大させ、したがってその細胞傷害性効果を増大させることによって実証されている。
現在の癌及び白血病治療では、多数の組合せが使用されている。医療行為のより広範囲な概説は、Oncologic Therapies" edited by E. E. Vokes and H. M. Golomb, published by Springerで見ることができる。
有益な組合せは、試験化合物を、具体的な癌の早期治療に価値があると知られ又は思われている既知の薬剤、又はその癌に由来する細胞系と共に、増殖阻害活性を研究することによって示唆することができる。この手順を使用して、薬剤の投与順序、即ち送達の前、同時、後を決定することもできる。このようなスケジューリングは、本明細書で特定する周期作用剤すべての特徴となり得る。
アッセイ
本発明の別の態様は、本明細書の上記に定義する通り、サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、及びポロ様キナーゼから選択されるキナーゼの活性に影響を及ぼす別の候補化合物を特定するためのアッセイにおける、式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩の使用に関する。
好ましくは、アッセイは、サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、及びポロ様キナーゼから選択されるキナーゼを阻害することができる候補化合物を特定することができる。
より好ましくは、アッセイは、競合的結合アッセイである。
本明細書では、「候補化合物」という用語は、天然であろうとなかろうと適切な任意の供給源から得る、又はそれによって生成することができる化合物を包含するが、これに限定されない。
候補化合物は、ペプチド、及び小有機分子や特に新規のリード化合物など他の化合物を含むことができる化合物ライブラリーから設計し又は得ることができる。例として、候補化合物は、天然物質、生体高分子、或いは生体材料から作成された抽出物−細菌、真菌、又は動物(具体的には、哺乳類)細胞若しくは組織など、有機又は無機分子、合成候補化合物、半合成候補化合物、構造的又は機能的模倣物、ペプチド、ペプチド模倣物、誘導体化候補化合物、総タンパク質から切断されたペプチド、或いは例えばペプチドシンセサイザを使用して、又はリコンビナント技法によって、又はその組合せによって合成されたペプチド、リコンビナント候補化合物、天然又は非天然候補化合物、融合タンパク質又はその等価物、及びその変異体、誘導体、又はその組合せとすることができる。候補化合物は、何らかの方法、例えばリコンビナントDNA技法又は化学合成技法で改変された知られている阻害剤など、サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、又はポロ様キナーゼのモジュレータである化合物とすることさえできる。
通常は、候補化合物を、リコンビナントDNA技法及び/又は化学合成技法によって調製する。
サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、又はポロ様キナーゼと相互作用することができる候補化合物を特定すると、サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、又はポロ様キナーゼを調節することができるように、候補化合物を選択し、及び/又は改変し、及び/又は既存の化合物を改変する次のステップを実施する。
好ましくは、本発明の化合物の通常のSAR改変によって、候補化合物を生成する。
本明細書では、「通常のSAR改変」という用語は、当技術分野で、所与の化合物を化学誘導体化によって変更することで知られている標準的方法を指す。
したがって、一態様では、特定化合物は、他の化合物を開発するためのモデル(例えば、テンプレート)として働くことができる。このような試験で使用する化合物は、溶液中で遊離しており、固体支持体に付着し、細胞表面上にあり、又は細胞内に存在していることがある。活性の消滅、又は化合物と試験薬剤との複合体の結合形成を測定することができる。
本発明のアッセイは、スクリーンとすることができ、それによっていくつかの薬剤を試験する。一態様では、本発明のアッセイ方法は、ハイスループットスクリーンである。
本発明は、特異的に化合物を結合させることができる中和抗体が、化合物に結合するための候補化合物と競合する競合的薬物スクリーニングアッセイの使用も考慮している。
別のスクリーニング技法は、物質に対して適切な結合親和力を有する薬剤のハイスループットスクリーニング(HTS)を提供し、これは国際公開WO84/03564に詳細に記載されている方法に基づいている。
本発明のアッセイ方法は、試験化合物の小規模と大規模のスクリーニング、及び定量アッセイに適しているものと予想される。
本発明の一態様は、下記のステップを含む方法に関する:
(a)本明細書の上記に記載するアッセイ方法を行うステップ;
(b)サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、又はポロ様キナーゼに結合することができる1つ又は複数の候補化合物を特定するステップ;及び
(c)ある量の前記1つ又は複数の候補化合物を調製するステップ。
本発明の別の態様は、下記のステップを含む方法を提供する:
(a)本明細書の上記に記載するアッセイ方法を行うステップ;
(b)サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、又はポロ様キナーゼに結合することができる1つ又は複数の候補化合物を特定するステップ;及び
(c)前記1つ又は複数の候補化合物を含む医薬組成物を調製するステップ。
本発明の別の態様は、下記のステップを含む方法を提供する:
(a)本明細書の上記に記載するアッセイ方法を行うステップ;
(b)サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、又はポロ様キナーゼに結合することができる1つ又は複数の候補化合物を特定するステップ;
(c)サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、又はポロ様キナーゼに結合することができる前記1つ又は複数の候補化合物を改変するステップ;
(d)本明細書の上記に記載するアッセイ方法を行うステップ;
(e)場合によっては、前記1つ又は複数の候補化合物を含む医薬組成物を調製するステップ。
本発明は、本明細書の上記に記載する方法によって特定された候補化合物にも関する。
本発明のさらに別の態様は、本明細書の上記に記載する方法によって特定された候補化合物を含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、増殖性障害の治療に使用するための医薬組成物の調製における、本明細書の上記に記載する方法によって特定された候補化合物の使用に関する。
上記の方法を使用して、サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、又はポロ様キナーゼの阻害剤として有用な候補化合物をスクリーニングすることができる。
合成
本発明の別の態様は、式Iの化合物の調製方法であって、式9の化合物と式10の化合物を反応させて、式Iの化合物を形成するステップを含む方法に関する(式中、R1〜6は、上記に定義する通りである)。
本発明のさらに別の態様は、式Iの化合物の代替調製方法であって、式15の化合物と式3の化合物を反応させて、式Iの化合物を形成するステップを含む方法に関する(式中、R1〜6は、上記に定義する通りである)。
一般式Iの化合物(式中、ZはNである)、即ち2,4−二置換ピリミジンは、トラウベ(Traube)ピリミジン合成の変形によって調製することができる[8、9](スキーム1)。これらの手順では、1,3−ジカルボニル化合物8又は対応するエナミノン9(式中、Rは、例えばMeである)とアリールグアニジン10との縮合により、Iのピリミジン環(Z=N)を形成する[10]。後者は、アリールアミン11から様々な方法[11、12]、例えばシアナミドとの反応によって調製することができる。ジケトン8は、ハロゲン化アシル7(例えば、X=Cl)又は対応する無水物とのアシル化により、2−アシルチアゾール5から得ることができる。R=Hの場合、5のホルミル化によって、対応するケト−アルデヒド8が生じる。次いで、適切な塩基HNRを用いて、ジカルボニル化合物8をエナミノン9に転換することができる。RとRが共にHである場合、エナミノン9は、ホルムアミジン、アミドアセタール(例えば、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール)、又はアミナールエステル(例えば、tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン)を用いてアシルチアゾール5から直接得ることができる[13]。
2−アシルチアゾール5は、チアゾール6のC2のリチオ化と、その後に続くリチオ化中間体とアルデヒドRCHCHOとの反応、及び得られたアルコールからアシルチアゾール5への酸化により調製することができる。或いは、リチオ化チアゾールを、適切なエステルRCHCOOR、酸塩化物RCHCOCl、又は酸無水物(RCHCO)Oでアシル化して、2−アシルチアゾール5を得ることができる[14、15]。グリニャール試薬を、2−非置換チアゾール6から臭化エチルマグネシウムを用いて調製し、続いてこれらの試薬と酸無水物(RCHCO)Oを反応させて2−アシルチアゾール5を得ることも可能である[16]。2−アシルチアゾール5への別の一般的経路[17]は、ラクトニトリル1から出発し、HCNをアルデヒドRCHCHOに添加することにより調製することができる。次いで、アルコール官能基の、例えばテトラヒドロピランエーテル(PG=テトラヒドロピラン−2−イル)としての保護は、例えばジエチルアミンを含む硫化水素飽和エタノール溶液を用いてニトリル官能基から生成物2のチオアセトアミドに転換する前に行う。次いで、ハンチ(Hantzsch)チアゾール合成に従って、チオアミド2とα−ハロケトン3を縮合させ[8]、続いて保護基を除去して、1−チアゾール−2−イル−エタノール4を得ることができる。続いて、これらを、例えば氷酢酸中二クロム酸カリウムを用いて、ケトン5に酸化する。
一般式Iの化合物の代替合成経路を、スキーム2に示す。
ここで、エナミノン13は、ピルビン酸エチル12から誘導し[18]、アリールグアニジン10と縮合させる[19]。生成物のピリミジンエステル14は、例えばエタノール性アンモニア溶液を用いて、対応する第一級カルボキサミドに容易に転換することができる[20、21]。次いで、例えばローソン試薬(Lawesson's reagent)[22〜24]、五硫化リン[18、20、21]、又は硫化アンモニウム[25]を使用して、カルボキサミド官能基をチオカルボキサミドに転換する。同じ転換は、ピリジルトリフラートとしてアミドの活性化と、その後に続く硫化アンモニウムを用いたチオール開裂[26]により実現することもできる。
一般式IのZがN(ピリミジン)又はCH(ピリジン)であるかどうかに関わらず適用可能な合成経路は、2−ハロゲノ−4−シアノ−ピリミジン(スキーム2;18、Z=N)又はピリジン(18、Z=CH)を重要中間体として必要とする。これらは、当技術分野で知られている多くの方法で調製することができる[27〜29]。ピリミジンの場合(Z=N)、好都合な合成[30]は、4−メチル−1H−ピリミジン−2−オン16から出発し、17にオキシム化する。これらのアルドオキシムを脱水して対応するニトリルにする。脱水を例えばオキシ塩化リンで実施する場合、クロロニトリル18(X=Cl)が直接得られる[31]。次いで、18のハロゲン基(X)を、アリールアミン11で置換して、中間体19を得ることができる[32]。次いで、例えば硫化アンモニウムを含む還流メタノール溶液を使用することによって、19のニトリル官能基をチオカルボキサミド15に酸化する。最後に、チアゾール環形成は、例えば15のメタノール性溶液及び適切なα−ハロケトン3をピリジンなどの有機塩基の存在下で加熱することによって実施する。これらの反応は、マイクロ波照射を適用すると特に円滑に進行する。
本発明を実施例によって、下記の図を参照してさらに述べる:
[実施例]
本発明の実施例化合物を表1に示す。
一般
NMRスペクトルは、Varian INOVA−500機器を使用して記録した。化学シフトは、内部標準テトラメチルシランに比べて百万分の一で報告する。質量スペクトルは、エレクトロスプレーイオン化(ESI)を備えたウォーターズ(Waters)ZQ2000シングル四重極質量分析計を使用して得た。分析及び分取RP−HPLCはそれぞれ、Vydac 218TP54(250×4.6mm)及び218TP1022(250×22mm)カラムを使用して行った。HO/MeCN系(0.1% CFCOOHを含有)を流量1mL/min(分析)及び9mL/min(分取)で使用した直線グラジエント溶出を行った。純度は、クロマトグラムの積分によって検定した(λ=254nm)。フラッシュクロマトグラフィーには、シリカゲル(EMキーゼルゲル(Kieselgel)60、0.040〜0.063mm、メルク)、又はISOLUTEプレパックトカラム(Jones Chromatography社製、UK)を使用した。
3−ジメチルアミノ−1−チアゾール−2−イル−プロペノン
1−チアゾール−2−イル−エタノン(1.9g、14.9mmol)及びジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.98mL、14.9mmol)を合わせて、85℃で8時間加熱した。冷却及び濃縮した後、残渣をジエチルエーテルから結晶化し、得られた表題の固体生成物を濾過した(1.56g、58%)。H−NMR(DMSO−d)δ:2.91 & 3.19(6H,s,N(CH)、6.01(1H,s,CH)、7.82(1H,s,CH)、7.92(1H,d,ArH,J=3.4Hz)、7.95(1H,d,ArH,J=3.4Hz)。ESI−MS:m/z 183[M+1];C10OS計算値182.24。分析RP−HPLC:t 18.4分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
3−ジメチルアミノ−1−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−プロペノン
1−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−エタノン(1.8g、11.8mmol)及びジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.7mL、14.2mmol)を合わせて、85℃で8時間加熱した。冷却した後、得られた結晶質固体を濾過し、冷ジエチルエーテルで洗浄した(2.1g、85%)。H−NMR(DMSO−d):δ2.25(3H,s,CH)、2.38(3H,s,CH)、2.81 & 3.18(6H,s,N(CH)、5.91(1H,s,CH)、7.79(1H,s,CH)。ESI−MS:m/z 210[M+1];C1014OS計算値210.08。分析RP−HPLC:t 14.5分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン(XIV)
3−ジメチル−アミノ−1−チアゾール−2−イル−プロペノン(120mg、0.66mmol);6−クロロ−ピリジン−3−イルアミンとシアナミド水溶液を硝酸の存在下でグアニル化することによって調製された硝酸N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−グアニジン(154mg、0.66mmol);及び炭酸カリウム(228mg、1.66mmol)を2−メトキシエタノール中で合わせて、混合物を120℃で20時間加熱した。無機の不溶物を濾過によって除去し、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分画した。適切な溶出分画を集め、溶媒除去によって、表題化合物を得た(69mg、27%)。H−NMR(DMSO−d)δ:7.48(1H,d,ArH,J=8.3Hz)、7.54(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、8.04(1H,d,ArH,J=3.4Hz)、8.11(1H,d,ArH,J=3.4Hz)、8.25(1H,dd,ArH,J=8.3,2.9Hz)、8.69(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、8.85(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、10.19(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 290[M+H];C12ClNS計算値289.02。分析RP−HPLC:t 20.45分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
表1に記載する実施例化合物VIII−XIII、XVI、XVII−XX、XXIII、及びXXVIIを、同様に適切な3−ジメチル−アミノ−1−チアゾール−2−イル−プロペノンとフェニル−又はピリジル−グアニジンとの縮合により調製した。
N−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(VIII)
H−NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s,CH)、2.43(3H,s,CH)、4.86(2H,s,NH)、6.21(1H,d,ArH,J=8.7Hz)、6.93(1H,dd,ArH,J=8.7,8.7Hz)、6.98(1H,d,ArH,J=8.7Hz)、7.02(1H,s,ArH)、7.30(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、8.52(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、9.46(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 298.3[M+H];C1515S計算値297.10。分析RP−HPLC:t 14.61分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
3−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール(IX)
H−NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s,CH)、2.44(3H,s,CH)、6.39(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.07(1H,dd,ArH,J=8.8,8.8Hz)、7.36(2H,m,ArH)、7.34(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、8.56(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、9.36(1H,s,OH)、9.64(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 299.3[M+H];C1514OS計算値298.09。分析RP−HPLC:t 18.44分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン(X)
H−NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s,CH)、2.44(3H,s,CH)、7.31(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.42(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、7.54(1H,d,ArH,J=8.8,8.8Hz)、7.94(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.41(1H,s,ArH)、8.62(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、10.16(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 351.4[M+1];C1613S計算値350.08。分析RP−HPLC:t 20.07分(20〜80% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン(XI)
H−NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s,CH)、2.43(3H,s,CH)、7.46(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、7.65(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.98(1H,dd,ArH,J=8.8,2.9Hz)、8.52(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、8.65(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、10.38(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 385.3[M+H];C1612ClFS計算値384.04。分析RP−HPLC:t 24.67分(20〜80% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン(XII)
H−NMR(DMSO−d)δ:2.38(3H,s,CH)、2.45(3H,s,CH)、7.47(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、7.61(1H,dd,ArH,J=8.8,8.8Hz)、7.84(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.08(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.67(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、9.98(1H,s,ArH)、10.34(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 328.4[M+H];C1513S計算値327.08。分析RP−HPLC:t 23.70分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン(XIII)
H−NMR(DMSO−d)δ:3.72(3H,s,OCH)、6.82(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.43(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、7.99(1H,d,ArH,J=3.4Hz)、8.03(1H,dd,ArH,J=8.8,2.9Hz)、8.08(1H,d,ArH,J=3.4Hz)、8.56(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、8.60(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、9.76(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 285[M+H];C1311OS計算値285.07。分析RP−HPLC:t 16.49分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミン(XVI)
H−NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s,CH)、2.44(3H,s,CH)、3.83(3H,s,OCH)、6.83(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.34(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、8.02(1H,dd,ArH,J=2.9Hz)、8.55(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、8.56(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、9.70(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 314.32[M+H];C1515OS計算値313.10。分析RP−HPLC:t 20.26分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン(XVII)
H−NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s,CH)、2.45(3H,s,CH)、7.44(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、7.48(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.21(1H,dd,ArH,J=8.8,2.9Hz)、8.62(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、8.67(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、10.13(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 318.24[M+H];C1412ClNS計算値317.05。分析RP−HPLC:t 21.72分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン(XVIII)
H−NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s,CH)、2.44(3H,s,CH)、3.05(4H,m,モルホリン−H)、3.74(4H,m,モルホリン−H)、6.92(1H,d,J=8.5Hz,ArH)、7.28(1H,d,J=5.0Hz,ピリミジン−H)、7.65(1H,d,J=8.5Hz,ArH)、8.51(1H,d,J=5.0Hz,ピリミジン−H)、9.54(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 368.5[M+H];C1921OS計算値367.15。分析RP−HPLC:t 13.77分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−メチル−3−ニトロ−フェニル)−アミン(XIX)
H−NMR(CDCl)δ:2.43(3H,s,CH)、2.47(3H,s,CH)、2.58(3H,s,CH)、7.29(1H,d,J=8.0Hz,ArH)、7.35(1H,s,NH)、7.52(1H,d,J=5.5Hz,ピリミジン−H)、7.59(1H,dd,J=8.0,2.5Hz,ArH)、8.52(1H,d,J=5.5Hz,ピリミジン−H)、8.72(1H,d,J=2.5Hz,ArH)。ESI−MS;m/z 342.4[M+H];C1615S計算値341.09。分析RP−HPLC:t 10.49分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
4−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール(XX)
H−NMR(CDCl)δ:2.40(3H,s,CH)、2.43(3H,s,CH)、6.84(1H,m,ArH)、7.37(1H,d,J=5.0Hz,ピリミジン−H)、7.47(1H,m,ArH)、8.40(1H,d,J=5.0Hz,ピリミジン−H)。ESI−MS:m/z 299.4[M+H];C1514OS計算値298.09。分析RP−HPLC:t 13.42分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン(XXIII)
H−NMR(DMSO−d)δ:1.80(2H,m,CH)、1.94(2H,m,CH)、3.05(2H,m,NCH)、3.36(2H,m,NCH)、6.44(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.34(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、7.84(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.98(1H,d,ArH,J=3.4Hz)、8.06(1H,d,ArH,J=3.4Hz)、8.38(1H,s,ArH)、8.54(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、9.45(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 325.41[M+H];C1616S計算値324.40。分析RP−HPLC:t 14.80分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン(XXVII)
H−NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s,CH)、7.54(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、8.05(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、8.11(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、8.29(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、8.65(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、8.71(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、10.16(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 304.37[M+H];C1310ClNS計算値303.77。分析RP−HPLC:t 23.19分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−カルバルデヒドオキシム
15℃で、4−メチル−1H−ピリミジン−2−オン塩酸塩(14.7g、0.1mol)の50%酢酸(100mL)水溶液に、激しく撹拌しながら1回で亜硝酸ナトリウム(10.4g、0.15mol)を添加した。発熱反応(約40℃)後に、黄色沈殿物が形成した。これを濾過し、冷水で洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を得た(13.51g、97%)。H−NMR(DMSO−d)δ:6.65(1H,d,ArH,J=6.4Hz)、7.75(1H,s,CH)、7.91(2H,d,ArH,J=6.4Hz)、11.87(1H,s,NH)、12.41(1H,s,OH)。ESI−MS:m/z 139.89[M+H];C計算値139.11。分析RP−HPLC:t 5.35分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−クロロ−ピリミジン−4−カルボニトリル
冷オキシ塩化リン(20mL)中2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−カルバルデヒドオキシム(5g、0.036mol)の混合物を、激しい反応が開始するまで徐々に温め、開始した時点で加温を中止した。完全に溶解したら、ジエチル−フェニル−アミン(2.5mL)を添加し、反応混合物をさらに30分間還流した。冷却した後、混合物を約150gの氷に注ぎ、ジクロロメタン(5回×30mL)に抽出し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液(2回×50mL)、及び水(2回×50mL)で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後、残渣を真空乾燥し、静置すると凝固した。さらに精製をする必要はなかった。H−NMR(DMSO−d)δ:7.63(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、8.89(1H,d,ArH,J=4.9Hz)。分析RP−HPLC:t 12.07分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。分。
2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボニトリル
2−クロロ−ピリミジン−4−カルボニトリル(1.03g、7.38mmol)及び4−クロロアニリン(0.94g、7.38mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、溶液を100℃で90分間加熱した。冷却すると、表題生成物が反応混合物から結晶化し、濾過した(0.84g、42%)。H−NMR(DMSO−d)δ:7.37(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.42(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、7.72(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.78(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、10.32(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 231.16[M+H];C11ClN計算値230.65。分析RP−HPLC:t 22.41分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボチオ酸アミド
2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボニトリル(463mg、2.01mmol)、及び硫化アンモニウム(HO中20%w/w、4mL)のメタノール(10mL)溶液を5時間加熱還流した。冷却すると、水(1mL)を添加し、得られた沈殿物を濾過して、表題化合物を得た(369mg、69%)。H−NMR(DMSO−d)δ:7.44(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.53(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、7.78(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.64(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、9.61 & 10.39(2H,s,S=CNH)、9.92(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 265.81[M+H];C11ClNS計算値264.73。分析RP−HPLC:t 22.03分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−カルボニトリル
この化合物を2−クロロ−ピリミジン−4−カルボニトリル及び6−クロロ−ピリジン−3−イルアミンから調製した。H−NMR(DMSO−d)δ:7.48(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、7.51(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.17(1H,dd,ArH,J=8.8,2.9Hz)、8.70(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、8.83(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、10.51(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 231[M];C10ClN計算値231.03。分析RP−HPLC:t 17.84分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−カルボチオ酸アミド
この化合物を、2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−カルボニトリル、及び硫化アンモニウムから、2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボチオ酸アミドについて上記に記載する類似の方式で調製した。H−NMR(DMSO−d):7.36(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、7.45(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.83 & 7.94(2H,s,S=CNH)、8.28(1H,dd,ArH,J=8.8,2.9Hz)、8.74(2H,m,ArH)、10.16(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 265[M+H](〜20%);C10ClNS計算値265.02。分析RP−HPLC:t 13.94分(0〜60% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
1−{2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−イル}−エタノン(II)
メタノール(2mL)中2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボチオ酸アミド(31mg、0.113mmol)、3−クロロ−ペンタン−2,4−ジオン(30μL、0.249mmol)、及びピリジン(14μL、0.17mmol)の混合物を、Smith Creatorマイクロ波反応器(Personal Chemistry AB社製(Uppsala、Sweden))中、150℃で15分間加熱した。冷却すると、得られた表題化合物の沈殿物を濾過で収集し、冷メタノール(21mg、54%)で洗浄した。H−NMR(DMSO−d):2.63(3H,s,CH)、2.74(3H,s,C=OCH)、7.39(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.15(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、7.82(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.71(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、10.08(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 345[M+H];C16H13ClN4OS計算値344.05。分析RP−HPLC:t 24.34分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
表1に記載する実施例化合物III−VII、XV、XXII、及びXXIV−XXVIを、同様に2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボチオ酸アミド又は2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−カルボチオ酸アミドと、適切なハロアシル化合物(1−クロロ−プロパン−2−オン、2−ブロモ−1−フェニル−エタノン、2−クロロ−3−オキソ−酪酸エチルエステル、4−クロロ−3−オキソ−酪酸メチルエステル、2−ブロモ−マロン酸ジエチルエステル、2−ブロモ−プロピオン酸エチルエステル、又は2−ブロモ−4−ヒドロキシ−酪酸エチルエステル)との反応によって調製した。
(4−クロロ−フェニル)−[4−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン(III)
H−NMR(DMSO−d):2.47(3H,s,CH)、7.36(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.44(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、7.59(1H,s,ArH)、7.84(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.64(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、9.98(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 303[M+H];C1411ClNS計算値302.04。分析RP−HPLC:t 20.74分(20〜80% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(VII)
H−NMR(DMSO−d):1.28(3H,t,CH,J=7.3Hz)、4.24(2H,q,CH,J=7.3Hz)、7.31(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、7.36(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.78(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.70(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、9.94(1H,s,NH)、12.18(1H,s,OH)。ESI−MS:m/z 377.25[M+H];C1613ClNS計算値376.04。分析RP−HPLC:t 20.90分(20〜80% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
1−{2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−イル}−エタノン(XV)
H−NMR(DMSO−d):2.63(3H,s,CH)、2.74(3H,s,C=OCH)、7.52(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.57(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、8.22(1H,dd,ArH,J=8.8,2.9Hz)、8.75(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、8.86(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、10.28(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 346[M+H];C1512ClNOS計算値345.05。分析RP−HPLC:t 19.77分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール(XXII)
H−NMR(DMSO−d):2.28(3H,s,CH)、7.26(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、7.37(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.36(2H,d,ArH,J=8.8Hz)、7.82(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、9.91(1H,s,NH)、10.61(1H,s,OH)。ESI−MS:m/z 319.24[M+H];C1512ClNOS計算値317.04。分析RP−HPLC:t 16.76分(20〜80% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(XXIV)
H−NMR(DMSO−d):1.28(3H,t,CH,J=6.8Hz)、4.25(2H,q,OCH,J=6.8Hz)、7.43(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、7.50(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.18(1H,dd,ArH,J=8.8,2.9Hz)、8.75(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、8.88(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、10.25(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 378.42[M+H];C1512ClNS計算値377.81。分析RP−HPLC:t 14.67分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール(XXV)
H−NMR(DMSO−d):2.28(3H,s,CH)、7.32(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、7.47(1H,d,ArH,J=8.8Hz)、8.22(1H,dd,ArH,J=8.8,2.9Hz)、8.62(1H,d,ArH,J=4.9Hz)、8.86(1H,d,ArH,J=2.9Hz)、10.10(1H,s,NH)、10.64(1H,s,OH)。ESI−MS:m/z 320.22[M+H];C1310ClNOS計算値319.77。分析RP−HPLC:t 15.51分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−4−オール(XXVI)
H−NMR(DMSO−d):2.83(2H,t,CH,J=6.7Hz)、3.35(CHOH,J=6.7Hz)、4.93(1H,s,OH)、7.33(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、7.47(1H,d,ArH,J=8.3Hz)、8.22(1H,dd,ArH,J=8.3,2.4Hz)、8.61(1H,d,ArH,J=5.4Hz)、8.88(1H,d,ArH,J=2.4Hz)、10.10(1H,s,NH)、10.66(1H,s,OH)。ESI−MS:m/z 348.34[M+H];C1412ClNS計算値349.80。分析RP−HPLC:t 9.41分(20〜80% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−イソニコチノニトリル
2−クロロ−イソニコチノニトリル(1.0当量)を無水トルエンに溶解した後、3−アミノ−フェノール(1.1当量)、酢酸パラジウム−II(0.1当量)、及びビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.12当量)を添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した後、tert−ブトキシドナトリウム(1.3当量)を添加した。得られた懸濁液を70℃で20時間加熱した。反応混合物を冷却し、ジエチルエーテルで希釈し、食塩水で洗浄した。有機分画を乾燥し(MgSO)、真空下に濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘプタン:酢酸エチル(12:1→1:1)]で精製して、所望の表題生成物、及び副生成物として2−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−フェニル)−イソニコチンアミジンを得た[33]。
2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−チオイソニコチンアミド
2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−イソニコチノニトリルをメタノールに溶解した後、硫化アンモニウム(水中、20%)を添加した。反応混合物を75℃で3時間加熱した。水を冷却する溶液に添加し、所望の表題生成物を濾過し、冷水で洗浄し、乾燥した。
1−{2−[2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−イル}−エタノン(XXI)
2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−チオイソニコチンアミド(1.0当量)をメタノールに溶解した後、ピリジン(1.4当量)及び3−クロロ−2,4−ペンタジオン(1.1当量)を添加した。反応混合物を、Smith Creatorマイクロ波反応器中、15分間加熱した(150℃)。得られた溶液を冷却し、真空下に濃縮して、粗生成物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘプタン:酢酸エチル(12:1→3:1)]を使用して粗生成物を精製して、表題化合物を得た。H−NMR(DMSO−d)δ:2.58(3H,s,CH)、2.71(3H,s,CH)、6.70(2H,d,ArH,J=8.5Hz)、7.15(1H,d,ArH,J=5.5Hz)、7.36(3H,m,ArH,)、8.14(1H,d,Ar−H,J=5.5Hz)、9.21(1H,s,NH)。ESI−MS:m/z 326[M+H];C1715S計算値325.08。分析RP−HPLC:t 10.49分(10〜70% MeCN 20分間の勾配);純度>95%。
リコンビナントタンパク質の生成
すべてN末端にHisタグを付けたCDK4/サイクリンD1、CDK1/サイクリンB、CDK2/サイクリンE、CDK2/サイクリンA、CDK9/サイクリンT1、及びCDK7/サイクリンHは、適切なバキュロウイルス性(baculovirus)コンストラクトを使用してSf9昆虫細胞において発現した。Sf9培養物(1.6×10細胞/mL)を2日間感染させた(MOI 3)。細胞を低速遠心によって採取し、昆虫細胞ペレットからタンパク質を金属アフィニティークロマトグラフィーによって精製した。要するに、昆虫細胞ペレットを、緩衝液A(10mM トリス−HCl、pH8.0、150mM NaCl、0.02% NP−40、5mM β−メルカプトエタノール、20mM NaF、1mM NaVO、及びシグマ(Sigma)プロテアーゼ阻害剤カクテル)中、超音波処理して溶解した。可溶な画分を遠心で清浄して、Ni−NTA−アガロース(Qiagen)にロードした。非結合タンパク質は、緩衝液A中300mM NaCl、5〜15mM イミダゾールで洗い流し、結合タンパク質は、250mM イミダゾールを補充した緩衝液Aで溶離した。精製したタンパク質を、貯蔵緩衝液(20mM HEPES、pH7.4、50mM NaCl、2mM DTT、1mM EDTA、1mM EGTA、0.02% NP−40、10%v/vグリセロール)に対して広範に透析し、−70℃で貯蔵した。
GSK−3βキナーゼアッセイ
GSK−3は、New England Biolabs社製 (UK)、Hitchin、Hertsから得た。ウサギ骨格筋cDNAライブラリーから誘導されたクローン発現GSK−3βを保有する組換え酵素を大腸菌(E. coli)株から単離した[34]。試験化合物の存在下でCREBリンペプチドKRREILSRRPpSYRのリン酸化を測定することによって、GSK−3機能の阻害をアッセイした。96ウェルアッセイフォーマットを使用して、GSK3(7.5U)を、20mM MOPS、pH7.2、25mM β−グリセロリン酸塩、5mM EGTA、1mM DTT、1mM NaVO、40μM CREBペプチド、15mM MgCl、及び100μM ATP(0.25μCi[γ−32P]−ATPを含む)の全体積25μL中、様々な濃度の試験化合物の存在下、30℃で30分間培養した。サンプルを96ウェルp81フィルタプレート(Whatman Polyfiltronics社製、Kent、UK)に移し、プレートを4回200μL/ウェルの75mM 水性オルトリン酸で洗浄した。シンチレーション液体(50μL)を各ウェルに添加し、各サンプルに組み込まれた放射能を、シンチレーションカウンター(TopCount、Packard Instruments社製、Pangbourne、Berks、UK)を使用して決定した。
CDK/サイクリンキナーゼアッセイ
化合物を、CDK2/サイクリンE、CDK2/サイクリンA、CDK1/サイクリンB、及びCDK4/サイクリンD1阻害活性について調査した。His−タグ付きリコンビナントヒトサイクリン依存性キナーゼCDK1/サイクリンB1、CDK2/サイクリンE、CDK2/サイクリンA、及びCDK4は、バキュロウイルス(baculovirus)発現系を使用してsf9昆虫細胞において発現した。リコンビナントサイクリンD1は、大腸菌(E. coli)において発現した。タンパク質を金属キレートアフィニティークロマトグラフィーによって均一性90%超まで精製した。キナーゼアッセイは、96−ウェルプレート中で、リコンビナントCDK/サイクリンを使用して行った。アッセイは、適切な基質(CDK1及びCDK2の場合、精製ヒストンH1、CDK4の場合、リコンビナントGST−網膜芽細胞腫タンパク質(残基773〜928))を用いて、アッセイ緩衝液(25mM β−グリセロリン酸塩、20mM MOPS、5mM EGTA、1mM DTT、1mM NaVO、pH7.4)中に、2〜4μgの活性酵素を添加して行った。Mg/ATPミックス(15mM MgCl+100μM ATP、及び[γ−32P]−ATP 30〜50kBq/ウェル)を添加して、反応を開始し、必要に応じて、混合物を30℃で10〜45分間培養した。反応を氷上で止め、続いてp81又はGF/Cの濾板(CDK4の場合)(Whatman Polyfiltronics社製、Kent、UK)を用いて濾過した。75mM 水性オルトリン酸で3回洗浄した後、プレートを乾燥し、シンチラントを添加し、組み込まれた放射能をシンチレーションカウンター(TopCount、Packard Instruments社製、Pangbourne、Berks、UK)で測定した。キナーゼアッセイ用の化合物を、DMSO中10mM 貯蔵液として作成し、アッセイ緩衝液中10% DMSOに希釈した。カーブフィッティングソフトウェア(GraphPad Prism、Windows用バージョン3.00、GraphPad Software社製、San Diego California、USA)を使用してデータを解析して、IC50値(キナーゼ活性を50%阻害する試験化合物濃度)を決定した。
L6ラットミオサイト及び3T3マウスアジポサイトの分化
ラット骨格筋筋芽細胞L6/G8.C5を、ペニシリン/ストレプトマイシンを含む10%ウシ胎仔血清(FCS)含有DMEMに10cmディッシュ当たり2.4×10細胞で播種した。90%コンフルエントの状態に到達したとき、培地を、2%補充しているα MEMに交換した。
FCS及びペニシリン/ストレプトマイシン培地を48時間ごとに交換し、4〜7日後、ミオサイトが形成した。
マウスプレアジポサイト3T3−F442Aを、ペニシリン/ストレプトマイシンを含む10% FCS含有DMEMに10cmディッシュ当たり9×10細胞で播種した。90%コンフルエントの状態になったとき、同じ培地を1μg/mLのインスリンで補充した。3〜5日後(大部分の細胞が分化したとき)、インスリンを除去し、4日後、細胞はすぐに使用できる状態であった。
グリコーゲン合成酵素(GS)アッセイ
10cmディッシュの細胞(ヒト胎児腎臓(HEK)293細胞、L6ラットミオサイト、又は3T3マウスアジポサイト)を、様々な濃度のGSK3−阻害剤又はDMSOビヒクルで90分間処理した。培養培地を除去し、細胞を氷冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した後、氷上で50mM HEPES、pH7.5、10mM EDTA、100mM NaF、5mM DTT、プロテアーゼ阻害剤カクテル(シグマ(Sigma))中溶解した。凍結/融解サイクルの後、サンプルを10秒間音波処理し、15,000g、4℃で10分間遠心した。ライセート上澄みを液体窒素でスナップ凍結し、−80℃で貯蔵した。グリコーゲン合成酵素活性について、ライセートを、緩衝液(0.1又は10mM グルコース−6−リン酸塩の存在下で50mM トリス−HCl、pH7.8、20mM EDTA、25mM NaF、5mM DTT、1% グリコーゲン、0.3mM UDP−グルコース、及び0.06μCiの[14C]−UDP−グルコース)中でアッセイした。反応を30℃で30分間実施した。70μLの反応混合物(全体積90μL)を、140μLの96%エタノールを含むGFC96ウェルフィルタプレート(底を箔でシール)に移した。GFCプレートを氷上で1時間培養し、次いで66%エタノールで洗浄した。各ウェルに、100μLのシンチラント液体を添加し、シンチレーションカウンター(Topcount、HP)を使用してサンプルの放射能を測定した。データは、対照サンプルのものに比べたグリコーゲン合成酵素活性比の増大倍数として表す。
表2には、例示化合物の生物活性がまとめられている。
いくつかのSer/Thrキナーゼに対する実施例化合物XIVの固有阻害定数(K)を決定し、表3にまとめた。
酵素のフラクショナル速度(0.1〜10mM グルコース−6−リン酸塩の活性の比)を測定すると、実施例化合物XIVは、HEK293、ラットミオサイト、及びマウスアジポサイト細胞中においてグリコーゲン合成酵素の活性を増大させた。HEK293細胞及びアジポサイトにおける活性化の例を、表4に示す。
実施例化合物XIVは、HEK293細胞及び3T3アジポサイトにおいてGS活性を増大させた。5μM XIVは、HEK293細胞において、40mM LiClによって誘導されたものに類似したGSの活性化を誘導した。3T3アジポサイトでは、5μM XIVによって誘導された活性化は、40mM LiClによって誘導されたものの約2倍高かった。
評価する3つの細胞系において、XIVによって誘導されるグリコーゲン合成酵素の活性化のEC50値を、用量反応曲線から算出した:EC50(HEK293)=1.5±0.6μM;EC50(L6ミオサイト)=4.0±1.5μM;EC50(3T3アジポサイト)=5.0±2.3μM。
化合物XIVのプロテインキナーゼパネル選択性スクリーン
選択性スクリーンを含む29個のキナーゼの名称、及び各キナーゼの場合に使用するATP濃度を表5に示す。キナーゼアッセイを、先に記載するように実施した[35、36]。
1μMの濃度の化合物XIVを29−キナーゼパネル(ダンディー大学(Dundee University))でスクリーニングし、その結果を下記の表6に示す。
化合物XIVは、GSK3に対して極めて選択的であった。使用濃度では、他の2つのキナーゼ(JNK及びSAPK4)がわずかに阻害されただけであった(約40%)。
β−カテニン蓄積及び転写活性化
GSK3阻害に関係する考え得る毒性の1つは、結腸癌[37]及び悪性黒色腫[38]の発症に結び付けられているβ−カテニンの蓄積である。HEK293細胞において、内因性レベルのβ−カテニンに及ぼす実施例化合物XIVの効果を、細胞グリコーゲン合成酵素の活性化に有効な濃度で研究した。化合物XIV(最高5μM)は、細胞β−カテニンのレベルを大幅に変更せず、図1に示すように、GSK3特異的部位S33,37/T41におけるリン酸化を阻害しなかった。
さらに、β−カテニン依存性転写活性に対する化合物XIVの効果を、ルシフェラーゼをベースとするレポーター遺伝子アッセイで測定して研究した。化合物XIV(最高10μM)で処理したHEK293細胞においては、β−カテニン転写活性の誘導は観察されなかった。一方、LiClは、β−カテニン依存性ルシフェラーゼ活性の大量誘導を誘導した。これらの結果から、グリコーゲン合成酵素の活性化に必要とされた濃度では、化合物XIVは、β−カテニンのリン酸化を阻害せず、したがってタンパク質の蓄積又はその転写活性を誘導しないことが示唆されている。
β−カテニン−LEF/TCF調節レポーター遺伝子アッセイ
製造業者の指示書に従ってリポフェクタミンプラス試薬(GibcoBRL)を使用して、HEK293細胞に、β−カテニン−LEF/TCF−感受性又はβ−カテニン−LEF/TCF−非感受性のレポーターベクター(Upstate Biotechnology社製)をトランスフェクトした。翌日、細胞をトリプシン処理し、無血清培地に洗い込み、計数し、96ウェルプレートに40,000細胞/ウェルで播種した。細胞付着の後、LiCl又はGSK−3阻害剤化合物を、必要とされた濃度で培地に添加した。対照細胞は、DMSOビヒクルで処理した。阻害剤を添加して16時間後、製造業者の指示書に従ってSteady-Gloルシフェラーゼアッセイシステム(プロメガ(Promega))を使用して、細胞をルシフェラーゼ活性について分析した。
経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)
OGTTでは、10〜11週齢のZDF fa/faラット(Charles River社製、USA)を使用した。15時間絶食させた後、動物に、試験化合物を5mg/kgで、投与ビヒクル中、又は投与ビヒクルと共に(10% DMSO、90% PEG−400)、−270及び−30分に静脈内投与した。0分に、ラットに2g/kgグルコースを強制経口投与した。血中グルコースを決定するためOGTTの前及びその後15分ごとに、血漿サンプルを採取した。
化合物XIVは、ZDFラットにおいてグルコース耐性を大幅に改善した。これは、反応性及び絶対AUCレベルをそれぞれ44及び29%低減させた。
本発明の記述された態様の様々な修正形態及び変形形態は、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、当業者に明らかであろう。本発明は、特有の好ましい実施形態に関連して記述してきたが、特許請求するところの本発明は、このような特有の実施形態に不当に限定されるべきでないと理解されたい。実際に、関連分野の技術者に自明である、本発明を実施する記述された形態の様々な修正形態は、下記の特許請求の範囲内であるよう意図されている。
参考文献
[1] Chen, Y.H.; Hansen, L.; Chen, M.X.; Bjorbaek, C.; Vestergaard, H.; Hansen, T.; Cohen, P.T.; Pedersen, O. Diabetes, 1994, 43, 1234.
[2] Nikoulina, S.E.; Ciaraldi, T.P.; Mudaliar, S.; Mohideen, P.; Carter, L.; Henry, R.R. Diabetes, 2000, 49, 263.
[3] Frame, S.; Cohen, P. Biochem. J., 2001, 359, 1.
[4] Mattson, M.P. Nat Rev Mol Cell Biol, 2000, 1, 120.
[5] Goedert, M. Curr. Opin. Gen. Dev., 2001, 11, 343.
[6] Zhu, A.J.; Watt, F.M. Development, 1999, 126, 2285.
[7] DasGupta, R.; Fuchs, E. Development, 1999, 126, 4557.
[8] Katritzky, A.R.; Ostercamp, D.L.; Yousaf, T.I. Tetrahedron, 1987, 43, 5171.
[9] Baum, F. Chem. Ber., 1908, 41, 532.
[10] Zimmermann, J.; Caravatti, G.; Mett, H.; Meyer, T.; Muller, M.; Lydon, N.B.; Fabbro, D. Arch. Pharm. Pharm. Med. Chem., 1996, 329, 371.
[11] Feichtinger, K.; Zapf, C.; Sings, H.L.; Goodman, M. J. Org. Chem., 1998, 63, 3804.
[12] Katritzky, A.R.; Parris, R.L.; Allin, S.M.; Steel, P.J. Synth. Commun., 1995, 25, 1173.
[13] Bredereck, H.; Effenberger, F.; Botsch, H. Chem. Ber., 1964, 97, 3397.
[14] Davies, D.H.; Hall, J.; Smith, E.H. J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 1991, 2691.
[15] Jones, G.; Ollivierre, H.; Fuller, L.S.; Young, J.H. Tetrahedron, 1991, 47, 2861
[16] Metzger, J.; Koether, B. Bull. Soc. Chim. France, 1953, 702.
[17] Kiss, J.; D'Souza, R.; Spiegelberg, H. Helv. Chim. Acta, 1968, 51, 825.
[18] Riley, T.A.; Hennen, W.J.; Dalley, N.K.; Wilson, B.E.; Robins, R.K.; Larson, S.B. J. Heterocycl. Chem., 1987, 24, 955
[19] Dorigo, P.; Fraccarollo, D.; Santostasi, G.; Maragno, I.; Floreani, M.; Borea, P.A.; Mosti, L.; Sansebastiano, L.; Fossa, P.; et al. J. Med. Chem., 1996, 39, 3671
[20] Goel, O.P.; Krolls, U. Synthesis, 1987, 162.
[21] Raucher, S.; Klein, P. J. Org. Chem., 1981, 46, 3558.
[22] Yde, B.; Yousif, N.M.; Pedersen, U.; Thomsen, I.; Lawesson, S.O. Tetrahedron, 1984, 40, 2047.
[23] Cava, M.P.; Levinson, M.I. Tetrahedron, 1985, 41, 5061.
[24] Varma, R.S.; Kumar, D. Org. Lett., 1999, 1, 697.
[25] Spychala, J. Tetrahedron, 2000, 56, 7981.
[26] Charette, A.B.; Grenon, M. J. Org. Chem., 2003, 68, 5792.
[27] Hurst, D.T.; Biggadike, K.; Tibble, J.J. Heterocycles, 1977, 6, 2005.
[28] Schlieper, C.A.; Wemple, J. Nucleosides & Nucleotides, 1984, 3, 369.
[29] Clark, J.; Pendergast, W. Journal of the Chemical Society [Section] C: Organic, 1969, 2780.
[30] Daves, G.D., Jr.; O'Brien, D.E.; Lewis, L.R.; Cheng, C.C. J. Heterocycl. Chem., 1964, 1, 130.
[31] Lipinski, C.A.; Craig, R.H.; Wright, R.B. J. Heterocycl. Chem., 1985, 22, 1723.
[32] Warczykowska, I.; Wojciechowski, J. Polish Journal of Chemistry, 1980, 54, 335.
[33] Wagaw, S.; Buchwald, S.L. J. Org. Chem., 1996, 61, 7240.
[34] Wang, Q.M.; Fiol, C.J.; DePaoli-Roach, A.A.; Roach, P.J. J. Biol. Chem., 1994, 269, 14566.
[35] Bain, J.; McLauchlan, H.; Elliott, M.; Cohen, P. Biochem. J., 2003, 371, 199.
[36] Davies, S.P.; Reddy, H.; Caivano, M.; Cohen, P. Biochem. J., 2000, 351, 95.
[37] Korinek, V.; Barker, N.; Morin, P.J.; van Wichen, D.; de Weger, R.; Kinzler, K.W.; Vogelstein, B.; Clevers, H. Science, 1997, 275, 1784.
[38] Rubinfeld, B.; Robbins, P.; El-Gamil, M.; Albert, I.; Porfiri, E.; Polakis, P. Science, 1997, 275, 1790.
[39] Wang D, De la Fuente C, Deng L, Wang L, Zilberman I, Eadie C, Healey M, Stein D, Denny T, Harrison LE, Meijer L, Kashanchi F. Inhibition of human immunodeficiency virus type 1 transcription by chemical cyclin-dependent kinase inhibitors. J. Virol. 2001; 75: 7266-7279.
[40] Goedert, M. Curr. Opin. Gen. Dev., 2001, 11, 343.
[41] Sunkel et al., J. Cell Sci., 1988, 89, 25.
[42] Llamazares et al., Genes Dev., 1991, 5, 2153.
[43] Glover et al., Genes Dev., 1998, 12, 3777.
[44] Lee et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1998, 95, 9301.
[45] Leung et al., Nat. Struct. Biol., 2002, 9, 719.
[46] Kauselmann et al., EMBO J., 1999, 18, 5528.
[47] Nigg, Curr. Opin. Cell Biol., 1998, 10, 776.
[48] Yuan et al., Cancer Res., 2002, 62, 4186.
[49] Seong et al., J. Biol. Chem., 2002, 277, 32282.
[50] Lane et al., J. Cell. Biol., 1996, 135, 1701.
[51] Cogswell et al., Cell Growth Differ., 2000, 11, 615.
[52] Liu et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2002, 99, 8672.
[53] Toyoshima-Morimoto et al., Nature, 2001, 410, 215.
[54] Roshak et al., Cell. Signalling, 2000, 12, 405.
[55] Smits et al., Nat. Cell Biol., 2000, 2, 672.
[56] van Vugt et al., J. Biol. Chem., 2001, 276, 41656.
[57] Sumara et al., Mol. Cell, 2002, 9, 515.
[58] Golan et al., J. Biol. Chem., 2002, 277, 15552.
[59] Kotani et al., Mol. Cell, 1998, 1, 371.
[60] Feng et al., Cell Growth Differ., 2001, 12, 29.
[61] Dai et al., Oncogene, 2002, 21, 6195.
[62] Nurse, Nature, 1990, 344, 503.
[63] Nigg, Nat. Rev. Mol. Cell Biol., 2001, 2, 21.
[64] Hagting et al., EMBO J., 1998, 17, 4127.
[65] Hagting et al., Curr. Biol., 1999, 9, 680.
[66] Yang et al., J. Biol. Chem., 2001, 276, 3604.
[67] Takizawa et al., Curr. Opin. Cell Biol., 2000, 12, 658.
[68] Seki et al., Mol. Biol. Cell, 1992, 3, 1373.
[69] Heald et al., Cell, 1993, 74, 463.
[70] Dalal et al., Mol. Cell. Biol., 1999, 19, 4465.
[71] Toyoshima-Morimoto et al., Nature, 2001, 410, 215.
[72] Toyoshima-Morimoto et al., EMBO Rep., 2002, 3, 341.
[73] Wang et al., Mol. Cell. Biol., 2002, 22, 3450.
IC50(CDK2/E)/IC50(GSK3β)
HEK293細胞中、[化合物]=5μM
NA−一次スクリーニングにおいて活性でない(1μMで、阻害<50%)
決定されず
化合物XIV(試験化合物)β−カテニンへの曝露に応答した、HEK293細胞中のβ−カテニン蓄積の欠乏を示す図である。 ZDF fa/faラットにおいて、化合物XIVの経口グルコース負荷に対する効果を示す図である。10〜11週齢のZDFラットに、試験化合物を5mg/kgで−270及び−30分に静脈投与した。0分に2g/kg経口グルコース負荷をかけ、血糖値を決定するために血液サンプルを15分間隔で収集した。

Claims (45)

  1. 式Iの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩

    [式中、
    は、N又はCHであり;
    及びZはそれぞれ独立に、N又はCRであり;
    、R、R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して、H、R、又はRであり;
    各Rは独立に、ヒドロカルビル基であり;
    各Rは独立に、ハロ、NO、アルコキシ、CN、CF、SOH、SONR1011、SO12、NR1314、(CHCOOR15、(CHCONR1617、(CHCOR18、又は(CHOHであり;
    a、b、c、及びdはそれぞれ独立に、0、1、2、3又は4であり;
    10〜18はそれぞれ独立に、H又はアルキルであり;
    但し、R及びRが共にHである場合、
    はCHであり;又は
    はNであり;又は
    はCHであり、ZはNである]であって、
    該化合物が、4−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−ピリミジンアミン又は4−(5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2−ピリミジンアミン以外である、化合物。
  2. 各Rが独立に、N、S、及びOから選択される最高12個のヘテロ原子を含んでいてもよく、ハロ、NO、CN,CF、SOH、SONH、SOMe、OH、NH、COOH、及びCONHからそれぞれ独立に選択される最高6個の置換基を有していてもよいC1−30ヒドロカルビル基である請求項1に記載の化合物。
  3. 各Rが独立に、アルキル基、アリール基、又はシクロヘテロアルキル基である請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 各Rが独立に、ハロ、NO、アルコキシ、CN、CF、SOH、SONH、SOMe、OH、NH、(CHCOOR15、(CHOH、CONH、又はCOR18である請求項1又は2に記載の化合物。
  5. が、H、アルキル、アリール、(CHCOOR15、又はOHであり;
    が、H、(CHOH、(CHCOOR15、COR18、又はアルキルであり;
    が、ハロ、H、アルコキシ、シクロヘテロアルキル、アルキル、又はOHであり;
    が、H、NH、OH、アルキル、CF、又はNOであり;
    及びRが共にHである請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. は、H、Me、Ph、CHCOOMe、又はOHであり;
    は、H、(CHOH、COOEt、COMe、又はMeであり;
    は、Cl、H、OMe、N−モルホリニル、N−ピロリジニル、Me、又はOHであり;
    は、H、NH、OH、Me、CF、又はNOであり;
    及びRは共にHである請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. がCHであり、Z及びZがそれぞれ独立に、N又はCRである請求項1に記載の化合物。
  8. 及びZがそれぞれ独立に、CRである請求項7に記載の化合物。
  9. が、アルキル又はOHであり;
    が、アルキル又はCOR18であり;
    が、OH又はハロであり;
    及びZが共にCHである請求項7又は8に記載の化合物。
  10. が、Me又はOHであり、Rが、COMe又はMeであり、Rが、OH又はClである請求項9に記載の化合物。
  11. がNであり、Z及びZがそれぞれ独立に、N又はCRである請求項1に記載の化合物。
  12. 及びZがそれぞれ独立に、CRである請求項11に記載の化合物。
  13. は、アルキル、アリール、OH、又は(CHCOOR15であり;
    は、COR18、H、COOR15、又はアルキルであり;
    は、ハロ、H、OH、アルキル、又はモルホリノであり;
    は、H、NH、OH、CF、又はNOであり;
    及びZは共にCHである請求項12に記載の化合物。
  14. は、Me、Ph、OH、又はCHCOOMeであり;
    は、COMe、H、COOEt、又はMeであり;
    は、ハロ、H、OH、アルキル、又はモルホリノである請求項13に記載の化合物。
  15. がNであり、ZがCRである請求項11に記載の化合物。
  16. が、H、OH、又はアルキルであり;
    が、H、(CHOH、アルキル、(CHCOOR15、COR18であり;
    は、ハロ、アルコキシ、又はヘテロシクロアルキルであり;
    は、H又はアルキルであり;
    はCHである請求項15に記載の化合物。
  17. が、H、OH、又はMeであり;
    が、H、(CHOH、Me、COOEt、COMeであり;
    が、ハロ、OMe、又はN−ピロリジニルであり;
    が、H又はMeであり;
    が、CHである請求項16に記載の化合物。
  18. 下記から選択される請求項1に記載の化合物:
    1−{2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−イル}−エタノン
    (4−クロロ−フェニル)−[4−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    (4−クロロ−フェニル)−[4−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
    {2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル
    2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
    N−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
    3−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール
    [4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
    (4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    [4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン
    (6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    1−{2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−5−イル}−エタノン
    [4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミン
    (6−クロロ−ピリジン−3−イル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    [4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミン
    [4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−メチル−3−ニトロ−フェニル)−アミン
    4−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール
    2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
    (6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
    2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
    2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−4−オール
    (6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン。
  19. 下記から選択される請求項1に記載の化合物:
    2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル;
    N−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
    3−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェノール
    [4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
    (4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−[4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    (6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    [4−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミン
    2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
    (6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
    2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
    2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−4−オール
    (6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン。
  20. 下記から選択される請求項1に記載の化合物:
    2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル;
    (6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン;及び
    (6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    2−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
    (6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−ヒドロキシ−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
    2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−メチル−チアゾール−4−オール
    2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−4−オール
    (6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン。
  21. (6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−チアゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミンである請求項1に記載の化合物。
  22. 薬理学的に許容できる希釈剤、賦形剤、又は担体と混合された請求項1から21のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
  23. 増殖性障害を治療するための医薬品の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  24. 増殖性障害が、癌又は白血病である請求項23に記載の使用。
  25. 増殖性障害が、糸球体腎炎、リウマチ性関節炎、乾癬、又は慢性閉塞性肺障害である請求項23に記載の使用。
  26. ウイルス性障害を治療するための医薬品の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  27. ウイルス性障害が、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、単純ヘルペスウイルス1型(HSV−1)、ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−1)、及び水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)から選択される請求項23に記載の使用。
  28. CNS障害を治療するための医薬品の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  29. CNS障害が、アルツハイマー病又は双極性障害である請求項28に記載の使用。
  30. 脱毛を治療するための医薬品の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  31. 発作を治療するための医薬品の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  32. 少なくとも1つのPLK酵素を阻害するのに十分な量の化合物を投与する請求項23から31のいずれか一項に記載の使用。
  33. PLK酵素がPLK1である請求項32に記載の使用。
  34. 少なくとも1つのCDK酵素を阻害するのに十分な量の化合物を投与する請求項23から31のいずれか一項に記載の使用。
  35. CDK酵素が、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK6、CDK7、CDK8、及び/又はCDK9である請求項34に記載の使用。
  36. オーロラキナーゼを阻害するのに十分な量の化合物を投与する請求項23から31のいずれか一項に記載の使用。
  37. 糖尿病を治療するための医薬品の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  38. 糖尿病が、非インスリン依存性糖尿病又はII型糖尿病である請求項37に記載の使用。
  39. GSKを阻害するのに十分な量の化合物を投与する請求項37又は38のいずれか一項に記載の使用。
  40. GSK3βを阻害するのに十分な量の化合物を投与する請求項39に記載の使用。
  41. 炎症性疾患又は感染疾患を治療するための医薬品の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  42. サイクリン依存性キナーゼ、オーロラキナーゼ、GSK、及びPLK酵素の1つ又は複数を阻害することができる別の候補化合物を特定するためのアッセイにおける、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  43. アッセイが競合的結合アッセイである請求項38に記載の使用。
  44. 請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって、式9の化合物と式10の化合物を反応させて、式Iの化合物を形成するステップを含む方法(式中、R1〜6は、請求項1に記載の通りである)
  45. 請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって、式15の化合物と式3の化合物を反応させて、式Iの化合物を形成するステップを含む方法(式中、R1〜6は、請求項1に記載の通りである)
JP2006551923A 2004-02-06 2005-02-07 化合物 Pending JP2007520540A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0402653.0A GB0402653D0 (en) 2004-02-06 2004-02-06 Compounds
PCT/GB2005/000405 WO2005075468A2 (en) 2004-02-06 2005-02-07 Pyridinyl - or pyrimidinyl thiazoles with protein kinase inhibiting activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520540A true JP2007520540A (ja) 2007-07-26
JP2007520540A5 JP2007520540A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=31985793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551923A Pending JP2007520540A (ja) 2004-02-06 2005-02-07 化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20080318954A1 (ja)
EP (1) EP1751146B1 (ja)
JP (1) JP2007520540A (ja)
CN (1) CN1914199A (ja)
AT (1) ATE450532T1 (ja)
AU (1) AU2005210254A1 (ja)
BR (1) BRPI0507506A (ja)
CA (1) CA2554329A1 (ja)
DE (1) DE602005018044D1 (ja)
GB (1) GB0402653D0 (ja)
IL (1) IL177252A0 (ja)
WO (1) WO2005075468A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
US7517886B2 (en) 2002-07-29 2009-04-14 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating or preventing autoimmune diseases with 2,4-pyrimidinediamine compounds
PT1656372E (pt) 2003-07-30 2013-06-27 Rigel Pharmaceuticals Inc Métodos para o tratamento ou prevenção de doenças autoimunes com compostos de 2,4-pirimidinadiamina
SG137989A1 (en) 2005-06-08 2008-01-28 Rigel Pharmaceuticals Inc Compositions and methods for inhibition of the JAK pathway
US20070203161A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
US7528142B2 (en) * 2005-11-03 2009-05-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
EP1991532B1 (en) 2006-02-24 2017-01-11 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
US7649098B2 (en) 2006-02-24 2010-01-19 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Imidazole-based compounds, compositions comprising them and methods of their use
TW200815418A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds I
TW200815417A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds II
MX2009003793A (es) 2006-10-09 2009-12-14 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de cinasa.
SI2125797T1 (sl) * 2007-03-16 2014-03-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Derivati amino-piridina kot agonisti receptorja s1p1/edg1
TW200920355A (en) 2007-09-06 2009-05-16 Lexicon Pharmaceuticals Inc Compositions and methods for treating immunological and inflammatory diseases and disorders
CA2715658C (en) 2008-02-15 2016-07-19 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine-2-amine compounds and their use as inhibitors of jak kinases
PE20110843A1 (es) 2008-09-22 2011-12-08 Cayman Chem Co Derivados de 5-(1h-imidazol-5-il)-2-fenilpirimidina, como inhibidores de prostaglandina d sintasa hematopoyetica
US20110112147A1 (en) 2009-11-11 2011-05-12 David Robert Bolin Indazolone analogs as glycogen synthase activators
US20110112158A1 (en) 2009-11-11 2011-05-12 David Robert Bolin Benzisoxazole analogs as glycogen synthase activators
US7947728B1 (en) 2009-11-11 2011-05-24 Hoffmann-La Roche Inc. Indole and indazole analogs as glycogen synthase activators
US8039495B2 (en) 2009-11-16 2011-10-18 Hoffman-La Roche Inc. Biphenyl carboxylic acids and bioisosteres as glycogen synthase activators
US20110118314A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Weiya Yun Piperidine analogs as glycogen synthase activators
US7939569B1 (en) 2009-12-01 2011-05-10 Hoffmann-La Roche Inc. Aniline analogs as glycogen synthase activators
US20110136792A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 David Robert Bolin Novel carboxylic acid analogs as glycogen synthase activators
PL2576541T3 (pl) 2010-06-04 2016-10-31 Pochodne aminopirymidyny jako modulatory lrrk2
LT3124483T (lt) 2010-11-10 2019-09-25 Genentech, Inc. Pirazolo aminopirimidino dariniai, kaip lrrk2 moduliatoriai
JP6109195B2 (ja) 2012-01-13 2017-04-05 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company キナーゼ阻害剤として有用な複素環置換されたピリジル化合物
EP2802579B1 (en) 2012-01-13 2016-04-13 Bristol-Myers Squibb Company Thiazolyl- or thiadiazolyl-substituted pyridyl compounds useful as kinase inhibitors
US8987311B2 (en) 2012-01-13 2015-03-24 Bristol-Myers Squibb Company Triazolyl-substituted pyridyl compounds useful as kinase inhibitors
JP6215338B2 (ja) 2012-11-08 2017-10-18 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company キナーゼモジュレーターとして有用な二環式ヘテロ環置換ピリジル化合物
EA024940B1 (ru) 2012-11-08 2016-11-30 Бристол-Майерс Сквибб Компани Гетероарилзамещённые пиридильные соединения, применимые в качестве модуляторов киназ
AR098991A1 (es) 2014-01-03 2016-06-22 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de nicotinamida sustituida con heteroarilo
RU2016139031A (ru) 2014-03-24 2018-04-25 Аб Сьянс Производные оксазола, замещенные диазаспироалкалоном, в качестве ингибиторов тирозинкиназы селезенки
TW201718571A (zh) 2015-06-24 2017-06-01 必治妥美雅史谷比公司 經雜芳基取代之胺基吡啶化合物
TW201713663A (zh) 2015-06-24 2017-04-16 必治妥美雅史谷比公司 經雜芳基取代之胺基吡啶化合物
TW201713655A (zh) 2015-06-24 2017-04-16 必治妥美雅史谷比公司 經雜芳基取代之胺基吡啶化合物
CN113336746A (zh) * 2015-08-04 2021-09-03 常州千红生化制药股份有限公司 N-(吡啶-2-基)-4-(噻唑-5-基)嘧啶-2-胺类化合物作为治疗性化合物
EP3144307A1 (en) 2015-09-18 2017-03-22 AB Science Novel oxazole derivatives that inhibit syk
EA039189B1 (ru) 2017-05-11 2021-12-15 Бристол-Маерс Сквибб Компани Тиенопиридины и бензотиофены в качестве ингибиторов irak4
US11666888B2 (en) 2018-02-05 2023-06-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Chromatography resin having an anionic exchange-hydrophobic mixed mode ligand
AU2021244255A1 (en) * 2020-03-27 2022-09-29 Aclaris Therapeutics, Inc. Process, compositions, and crystalline forms of substituted pyridinone-pyridinyl compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019065A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Celltech Therapeutics Limited Substituted 2-anilinopyrimidines useful as protein kinase inhibitors
WO2002096905A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazole compounds useful as inhibitors of protein kinases
JP2006522125A (ja) * 2003-03-25 2006-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチアゾール

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516775A (en) * 1992-08-31 1996-05-14 Ciba-Geigy Corporation Further use of pyrimidine derivatives
AU692484B2 (en) * 1993-10-12 1998-06-11 Du Pont Pharmaceuticals Company 1N-alkyl-N-arylpyrimidinamines and derivatives thereof
GB9519275D0 (en) * 1995-09-21 1995-11-22 Univ Dundee Substances and their therapeutic use
AU2707797A (en) * 1996-05-08 1997-11-26 University Of Dundee, The Methods and means for inhibition of cdk4 activity
US6703395B2 (en) * 1998-03-04 2004-03-09 Institute Of Experimental Botany Of The Academy Of Sciences Of The Czech Republic Cyclin dependent kinase inhibitor
AU753015B2 (en) * 1998-03-04 2002-10-03 Cyclacel Limited Cyclin dependent kinase inhibitor
JP4533534B2 (ja) * 1998-06-19 2010-09-01 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター
US7045519B2 (en) * 1998-06-19 2006-05-16 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
IL151946A0 (en) * 2000-03-29 2003-04-10 Cyclacel Ltd 2-substituted 4-heteroaryl-pyrimidines and their use in the treatment of proliferative disorders
GB0107901D0 (en) * 2001-03-29 2001-05-23 Cyclacel Ltd Anti-cancer compounds
WO2003029248A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Cyclacel Limited N-(4-(4-methylthiazol-5-yl) pyrimidin-2-yl) -n-phenylamines as antiproliferative compounds
CA2491895C (en) * 2002-07-09 2011-01-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-jun n-terminal kinases (jnk) and other protein kinases
GB0226583D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
GB0226582D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Anti-viral compounds
GB0229581D0 (en) * 2002-12-19 2003-01-22 Cyclacel Ltd Use
CA2533474A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Shudong Wang 2-aminophenyl-4-phenylpyrimidines as kinase inhibitors
EP1648887A1 (en) * 2003-07-30 2006-04-26 Cyclacel Limited Pyridinylamino-pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
BRPI0415759A (pt) * 2003-10-21 2006-12-19 Cyclacel Ltd compostos de pirimidin-4-il-3,4-tiona e uso dos mesmos na terapia

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019065A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Celltech Therapeutics Limited Substituted 2-anilinopyrimidines useful as protein kinase inhibitors
WO2002096905A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazole compounds useful as inhibitors of protein kinases
JP2006522125A (ja) * 2003-03-25 2006-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチアゾール

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0507506A (pt) 2007-06-26
ATE450532T1 (de) 2009-12-15
US20080318954A1 (en) 2008-12-25
CA2554329A1 (en) 2005-08-18
GB0402653D0 (en) 2004-03-10
WO2005075468A2 (en) 2005-08-18
DE602005018044D1 (de) 2010-01-14
WO2005075468A3 (en) 2005-10-13
EP1751146B1 (en) 2009-12-02
IL177252A0 (en) 2006-12-10
EP1751146A2 (en) 2007-02-14
AU2005210254A1 (en) 2005-08-18
CN1914199A (zh) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007520540A (ja) 化合物
JP5074653B2 (ja) 2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンおよび増殖性障害におけるその使用
EP1678171B1 (en) 2-amino-4-thiazolone-pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
US7576091B2 (en) Thiazolo-, oxazalo and imidazolo-quinazoline compounds capable of inhibiting protein kinases
US20060241297A1 (en) Pyridinylamino-pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
US20090215805A1 (en) 4-Heteroaryl Pyrimidine Derivatives and use thereof as Protein Kinase Inhibitors
US20070021419A1 (en) 2-Aminophenyl-4-phenylpyrimidines as kinase inhibitors
JP5026259B2 (ja) 増殖性障害の治療に有用な2−置換−4−ヘテロアリール−ピリミジン
US20090318446A1 (en) 4-(1H-Indol-3-yl)-Pyrimidin-2-Ylamine Derivatives and Their Use in Therapy
JP4495963B2 (ja) 抗増殖性化合物としてのn−(4−(4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル)−n−フェニルアミン類
US7262202B2 (en) Inhibitors of cyclin dependent kinases as anti-cancer agent
JP2006514619A (ja) ピリミジン化合物
JP2006518361A (ja) 増殖性疾患の治療に有用なベンゾチアゾール−3−オキシド
MXPA06008866A (en) Pyridinyl - or pyrimidinyl thiazoles with protein kinase inhibiting activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110630