JP2006512250A - 乗り物用ランプ自動制御回路 - Google Patents

乗り物用ランプ自動制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006512250A
JP2006512250A JP2004564586A JP2004564586A JP2006512250A JP 2006512250 A JP2006512250 A JP 2006512250A JP 2004564586 A JP2004564586 A JP 2004564586A JP 2004564586 A JP2004564586 A JP 2004564586A JP 2006512250 A JP2006512250 A JP 2006512250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
vehicle
signal
switch
headlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004564586A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨンボン キム
Original Assignee
ヨンボン キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0000071A external-priority patent/KR100473653B1/ko
Priority claimed from KR1020030082835A external-priority patent/KR20040063072A/ko
Application filed by ヨンボン キム filed Critical ヨンボン キム
Publication of JP2006512250A publication Critical patent/JP2006512250A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2603Attenuation of the light according to ambient luminiosity, e.g. for braking or direction indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/052Switching delay, i.e. the beam is not switched or changed instantaneously upon occurrence of a condition change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/146Abnormalities, e.g. fail-safe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • B60Q2300/21Manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/30Daytime running lights [DRL], e.g. circuits or arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

乗り物用のランプ自動制御回路に関し,光量感知センサーと,車の動的状態感知部と,ランプ電源供給スイッチと,ドライバーがスイッチングするランプスイッチがオンになった時にスイッチングが成り立ってランプスイッチオン信号を発生させる第1スイッチと,ランプ点灯命令信号をランプ電源供給スイッチで伝達する少なくとも2個以上の第2スイッチと,ランプが継続して点灯するように点灯信号を継続して発生させるランプスイッチ操作感知部と,各回路部の全体を制御する制御部を備える。本発明によれば,燃料節減,ランプ寿命延長,及び故障(断線(単線))監視及び警報機能を遂行するだけでなく,センサーの特性変化に対しても安定した動作具現が可能で,周辺照度及び車の動きによってヘッドライトと尾灯を差等的に点灯制御する。また,ヘッドライトの明るさを自動でPWM制御することでドライバーの頻繁なランプ操作を防止して便利さを提供する。

Description

本発明は乗り物用ランプ自動制御回路に関し,特に車の移動感知及び周辺の光量感知によってランプ(ヘッドライトと尾灯)のオン/オフを自動制御し,ランプを所望の明るさに点灯制御する乗り物用ランプ自動制御回路に関する。
一般的に車の前後方に設置された尾灯は,走行中,周辺車に自分の車を認識させることで,普通ドライバーの手動操作によって点灯または消灯され,早朝や夕方,曇った天気,トンネル進出入時に周辺の明るさによって尾灯の点灯が必要な場合,運転中手動で点灯しなければならない不便さがあった。
また,ヘッドライトは夜間及び夜間に準する状態すなわち,トンネルを通過する時車が安全に走行することができるように前方の照明を明るくする。そして,ヘッドライトは,夜間に前方100m以上離れている障害物を確認することができる明るさを持たなければならないし,光を拡散させて周りの状態を把握しなければならない。また,交差する際に,相手車線に走行する自動車のドライバーが眩しくないようにしなければならない。
図1は,一般的なランプ(ヘッドライトまたは尾灯)切換装置の構成図である。ハンドル周りに設置されていわゆる“コンビネーションレバースイッチ”で称されるランプスイッチ1は,ドライバーの操作によって尾灯を点灯するためのテールモードやヘッドライトを点灯するためのヘッドモードを選択するように構成されている。電源供給部4は,各種ランプを点灯するための電源を供給する。
第1リレー2は,照明スイッチ1がテールモードに選択される時,電源供給部4から供給される電源を尾灯5,6に供給して点灯させる。第2リレー3は照明スイッチ1がヘッドモードに選択される時,電源供給部4から供給される電源を左,右ヘッドライト7,8に供給して左,右ヘッドライト7,8を点灯させる。ディマースイッチ9は,ドライバーの操作によってスイッチングされて上記左,右ヘッドライト7,8を下向きランプまたは上向きランプが照らされるように選択するためのスイッチである。この時左,右ヘッドライト7,8は上記ディマースイッチ9が端子aが共通端子cと接続される場合フィラメントL1,L3に電流が流れるようになって下向きランプが照らされて,上記ディマースイッチ9が端子bが共通端子cと接続される場合フィラメントL1,L4に電流が流れるようになって上向きランプが照らされる。
上記のようなランプ切替装置は,夜間または霧が多い場合,天気が非常に曇っている場合,あるいはトンネルを通過する場合に手動でランプスイッチ1を操作して左,右ヘッドライト7,8または尾灯5,6を点灯させなければならないので,ランプスイッチ1をその度操作しなければならない不便さがあった。仮に,左,右ヘッドライト7,8または尾灯5,6を消灯しない状態で車を放置すれば,放電されて車運行に支障をもたらすこともあった。
一方,使用者の操作によってスイッチングする機械式リレー2,3は電流消費の多いエアコン用のファン,ヘッドライト,警音機などに安全で便利に制御するために使われている。電力消費が多い製品に使われるため,スイッチングの時多くの負荷がかかる。それだけでなく,ここに直接繋がれて最終動作するヘッドライト7,8のような部品にも負荷がかかって寿命が短縮されるという短所を持っていた。
このようなリレー2,3の問題を解決するため,ヘッドライト7,8を自動で点灯及び点滅する別途の自動切換モジュールを連結して,ヘッドライト7,8の自動制御及びヘッドライト7,8自らの保護を遂行している。しかしリレー2,3を保護することができる方案はない。すなわち,このようなヘッドライト7,8/尾灯5,6の自動点灯及び点滅機能を遂行するために別途のモジュールを装着したが,結果的にリレー2,3を直接的に制御する形態を取り揃えていてリレー2,3自身の保護はできない。
また,ヘッドライト7,3/尾灯5,6制御の自動化のためにモジュールの開発をしているが,既存装備を取り替えなければならないという問題点が発生する。このように,既存のリレー2,3で制御する場合,機械的な接点によるヘッドライト7,8/尾灯5,6の制御特性があって,ヘッドライト7,8/尾灯5,6の寿命が短縮されて,ヘッドライト7,8/尾灯5,6の自動化のためには追加的な装置が不可避で追加費用が発生するという問題点があった。
また,周辺の照度変化に従って尾灯5,6を自動で点灯させる方式が提案されて図2に図示したように,光量感知センサーを車のフロントガラスの上端(フロントガラスの上端aや運転席計器盤上端部所定位置b:光をすぐ感知することができる位置)に設置するようにした。しかし,このような方式は微細な照度変化,例えば,市内走行中周辺の街灯,ネオンサイン,ディスプレーなどによる光量感知変化に従って尾灯がこれに感応して頻繁に点滅動作を繰り返すという問題点があった。また,光量感知センサー周りにほこりや汚物が立ち込めたり,泥水が飛んだりした場合に,尾灯が適時に動作することができないという問題点があった。
そこで,本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,光量感知センサーをフロントガラスの下端境界面に付着してガラス全体に屈折される光の量を正確に感知して,安定した動作をさせることが可能な乗り物用のランプ自動制御回路を提供することにある。
本発明の他の目的は,昼間の車運行の時にヘッドライトの下向きランプが夜間の70%以内の明るさに点灯されるようにして,周辺照度によってヘッドライトの明るさを自動でPWM(Pulse Width Modulation)制御して,交通事故予防のための昼間点灯の義務化規定を満足させながらも燃料消耗を減らすことができる乗り物用のランプ自動制御回路を提供することにある。
本発明の他の目的は,乗り物の周辺照度によってヘッドライトと尾灯を自動でPWMオン/オフ制御して,明るさを増加させたり明るさを暗くさせたりすることによって,フィラメント熱的膨脹現象を防止するので,ヘッドライト/尾灯の寿命を延ばして,周辺照度及び車の動きによってヘッドライトの明るさを可変制御して,一時停止または信号待ちの際にヘッドライトの不必要な点滅動作を遮断する乗り物用のランプ自動制御回路を提供することにある。
本発明の他の目的は,既存リレーを使う4個のポートをそのまま使って,別途の付加装置や周辺素子の変更なしに既存リレーを簡単に取り替えることができ,別途の接地線なしに既存のスイッチで接地機能の代わりをしても本来の機能を具現することができる乗り物用のランプ自動制御回路を提供することにある。
本発明の他の目的は,エンジンの動作または停止を判断してエンジンが消えた状態でもヘッドライトや尾灯を点灯させて,ドライバーの多様な欲求を満たすことができるランプ自動制御回路を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,光量を感知して光量感知信号を発生させる光量感知センサー及び車の走行を感知して動的状態感知信号を発生させる車の動的状態感知部を選択的に用意して,供給される電源をランプで供給するためのスイッチングを遂行する少なくとも2個以上のランプ電源供給スイッチと,ドライバーによって操作されるランプスイッチがオンになった時にスイッチングがされてランプスイッチオン信号を発生させる第1スイッチと,上記ランプ点灯のためのランプ点灯命令信号によってスイッチングされて,このランプ点灯命令信号を上記ランプ電源供給スイッチで伝達する少なくとも2個以上の第2スイッチと,上記ランプスイッチの初期オン状態の後に発生するオフ/オン信号を感知してランプの継続点灯が成り立つように引き続き点灯信号を発生させるランプスイッチ操作感知部と,そして上記ランプスイッチオン信号が入力された状態を把握して,上記光量感知信号が発生する場合または動的状態感知信号が発生する場合にヘッドライトまたは尾灯の自動点灯が成り立つように点灯信号を上記ヘッドライト及び尾灯と接続された各スイッチで出力させて,上記引き続き点灯信号が発生すればランプ点灯に関する自動制御をデフォルト(default)状態に変化させて手動操作モードで転換させる制御部を備えることを特徴とする,乗り物用のランプ自動制御回路が提供される。
上記乗り物用のランプ自動制御回路は,上記ランプの故障を診断するためにランプで消費する電流量を感知した電流感知信号を発生させて制御部で伝達する電流量感知部をさらに備えるようにしてもよい。
上記ランプの故障診断の時,ブザー発生命令信号によってスイッチングが成り立って,このブザー発生命令信号を上記車の動的状態感知部で伝達するブザースイッチをさらにそなえてもよい。
上記ランプスイッチ操作感知部は,上記電源供給部と接地の間に用意されて電源供給部から供給された電源を充電させて,上記ドライバーによって操作されるランプスイッチオフの時,放電が成り立って所定時間の間制御部の駆動時間を提供する充,放電部で成り立つ。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,車のヘッドライトを自動に点滅する点灯回路において;上記車のフロントガラス下端に付着して周辺照度を感知する光量感知センサーと,上記光量感知センサーによって感知された周辺照度によって上記ヘッドライトを自動で点灯させることと同時に上記ヘッドライトの明るさをPWM100%明るさ基準で70%内に調節するためのPWM信号を出力する制御部と,上記制御部から出力されるPWM信号によって上記ヘッドライトを点灯させる第2リレーと,上記車の速度を感知して動的状態感知信号をパルス形態に出力する車の動的状態感知部を含んで;上記制御部は上記車の動的状態感知部によって感知された動的状態感知信号によって車の走行状態を判断して走行の時には上記ヘッドライトの明るさをそのまま維持させて,一時停止の時には上記ヘッドライトの明るさを減少させたり消したりして,停車の時には上記ヘッドライトをオフさせるようにPWM制御して昼間点灯機能を遂行することを特徴とする,乗り物用のランプ自動制御回路が提供される。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,車のヘッドライト及び尾灯を自動に点滅する点灯回路において;上記車のフロントガラス下端に付着して周辺照度を感知する光量感知センサーと,上記光量感知センサーによって感知された周辺照度によって上記ヘッドライト及び尾灯を差等的に点灯させることと同時に上記ヘッドライトの明るさを調節するためのPWM信号を出力する制御部と,上記制御部から出力されるPWM信号によって上記ヘッドライト及び尾灯を自動で点灯させる第1及び第2リレーと,上記車の速度を感知して動的状態感知信号をパルス形態に出力する車の動的状態感知部を含んで;上記制御部は上記車の動的状態感知部によって感知された動的状態感知信号によって車の走行状態を判断して走行の時には上記ヘッドライトの明るさをそのまま維持させて,一時停止の時には上記ヘッドライトの明るさを減少させたり消したりして,停車の時には上記ヘッドライトをオフさせるようにPWM制御することを特徴とする,乗り物用のランプ自動制御回路が提供される。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,車のヘッドライト及び尾灯を手動に点滅する点灯回路において;上記ヘッドライト及び尾灯を手動に点灯するためのランプスイッチの操作信号を感知するランプスイッチ操作感知部と,上記ランプスイッチ操作感知部によって感知された操作信号によって上記ヘッドライト及び尾灯を点灯させるためのPWM信号を出力する制御部と,上記制御部から出力されるPWM信号によって上記ヘッドライト及び尾灯を手動で点灯させる第1及び第2リレーと,上記車の速度を感知して動的状態感知信号をパルス形態に出力する車の動的状態感知部を含んで;上記制御部は上記車の動的状態感知部から速度信号を入力受けてエンジン停止の時にも上記ヘッドライト及び尾灯を強制で一定時間の間点灯させるために上記第1及び第2リレーにPWM信号を出力してヘッドライト/尾灯の手動点滅機能を遂行することを特徴とする,乗り物用のランプ自動制御回路が提供される。
本発明によれば,燃料節減,ランプ寿命延長,及び故障(断線(単線))監視及び警報機能を遂行するだけでなく,センサーの特性変化に対しても安定した動作具現が可能で,周辺照度及び車の動きによってヘッドライトと尾灯を差等的に点灯制御する。また,ヘッドライトの明るさを自動でPWM制御することでドライバーの頻繁なランプ操作を防止して便利さを提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図3は,本発明による光量感知センサー及びランプオートメーションの設置構造図である。図3に示したように,車のフロントガラスの下端境界(黒くコーティングされた部分)には,周辺照度によって変化する光の光量を感知する光量感知センサー2011が付着されている。ランプ自動制御回路20は,上記光量感知センサー2011にワイヤ501で接続されて,ヘッドライトと尾灯を点灯または点滅させる。また,ランプ自動制御回路20は既存リレーに用いられたソケット50にそのまま設置されて,別途の付加装置や周辺素子の変更なしに既存リレーと一体となっている。
上記光量感知センサー2011は,周辺照度を感知する素子であるカドミウムソルファイド(Cadmiumsulfide:CDS)を利用している。この光量感知センサー2011は,狭小な部分での直接センシングではなく,車のフロントガラスの全体面に屈折される光の量(光量)の平均値(代表値)を持って周辺照度を感知するので光量感知センサー2011周りにほこり,汚物が立ち込めたり泥水が飛んだりした場合などのセンサーの特性変化にも安定するように動作可能である。
図4は,本発明の実施形態によるランプ自動制御回路のブロック図である。図4に示したように,本発明によるランプ自動制御システムは,ランプスイッチ10,ランプ自動制御回路20,ランプ30,電源供給部40で構成されている。
上記ランプスイッチ10は,通常のランプ30点灯のためにドライバーが操作する手動スイッチとして,このランプスイッチ10は,ランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)の通常的な手動点灯機能をそのまま維持する手動Iモードと,周辺照度によって尾灯を自動点灯させて周辺照度及び車の動きによってヘッドライトを自動点灯させるとかヘッドライトの明るさを多段階で調節することができる自動モードと,エンジン停止の時にもランプ30を選択的に点灯させることができる手動IIモードなどさまざまな点滅動作をスイッチ操作だけで動作させることができるコンビネーションレバースイッチである。
上記ランプ30は,通常のヘッドライトまたは尾灯である。ヘッドライトの場合には,左右それぞれに上向きランプと下向きランプを構成させている。尾灯の場合には,前後にそれぞれ設置された左右尾灯,すなわち4個の尾灯が一体になった回路で構成することができる。
上記電源供給部40は,通常のバッテリーを意味して,ランプ30に電源を供給する供給源として動作する。一方,本発明の特徴として,上記ランプ自動制御回路20は,光量感知部201,車の動的状態感知部202,ランプ電源供給スイッチ203,電流量感知部204,第1スイッチ205,第2スイッチ206,ブザースイッチ207,ランプスイッチ操作感知部208,制御部209を含んで構成される。
上記光量感知部201は,車に調査される光の量によって変化する抵抗値を感知して光量感知信号を発生させる光量感知センサー2011及び抵抗R1で構成されている。そして,上記車の動的状態感知部202は,車の走行または止まり状態を判断するために車の速度を感知して,感知された速度信号をパルス形態に出力して動的状態感知信号を発生させるピックアップセンサー2021及びパルスシェイパ2022で構成されていてる。上記ピックアップセンサー2021は,点火ケーブルに巻きつけられている。
上記ランプ電源供給スイッチ203は,電源供給部40から供給された電源をランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)で供給するためのスイッチングを遂行するリレーのひとつである。ランプ電源供給スイッチ203は,上記制御部209から出力されるPWM信号によって,上記電源供給部40から入力されるバッテリー電圧をランプ30(具体的に,尾灯)に供給して尾灯をオン/オフさせるIGBT駆動用デジタルスマート第1リレー2031と,上記制御部209から出力されるPWM信号によって上記電源供給部40から入力されるバッテリー電圧をランプ30(具体的に,ヘッドライト)に供給してヘッドライトをオン/オフさせることは勿論,ヘッドライトの明るさを可変制御するIGBT駆動用デジタルスマート第2リレー2032とを含んで構成される。
また,上記電流量感知部204は,ランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)の故障を診断するためにランプ30の抵抗値によって発生する電流量を感知して電流感知信号を発生させる。上記第1スイッチ205は,上記ランプスイッチ10がオンになった時にスイッチングされて,ランプスイッチオン信号を発生させる。上記第2スイッチ206は,上記ランプ30の点灯のためのランプ点灯命令信号によってスイッチングされて,このランプ点灯命令信号を上記ランプ電源供給スイッチ203に伝達する。上記ブザースイッチ207は,ランプ30の故障診断の時,上記制御部209から出力されるブザー発生命令信号によってスイッチングされて警報音を発生させる。
一方,上記第1スイッチ205,第2スイッチ206,及びブザースイッチ207は,フォトカプラーを利用するのが望ましく,ランプ電源供給スイッチ203と電流量感知部204をパワートランジスターに一体で形成させることができる。
また,上記ランプスイッチ操作感知部208は,ランプスイッチ10の初期オン状態の後に発生するオフ/オン信号を感知してランプ30の継続点灯が成り立つように引き続き点灯信号を発生させる。
上記制御部209は,ランプスイッチ操作感知部208から入力される操作信号によってランプスイッチオン信号が入力された状態を把握して,ランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)を自動で点灯させるかまたは手動で点灯させるのかを決定して,上記点灯信号が継続して発生すればランプ30点灯に関する自動制御をデフォルト(default)状態に変化させて手動操作モードに転換させる。
そして,上記制御部209は,自動で点灯させる場合,上記光量感知部201から入力される光量感知信号によって昼間なのかまたは夜間なのかを判断して,ランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)をそれぞれ差等的に点灯させるように上記ランプ電源供給スイッチ203をPWMオン/オフ制御する。制御部209は,上記車の動的状態感知部202から入力される動的状態感知信号によって車の走行または止まり状態を判断して,周辺照度及び車の動きによってPWM方式のパルス幅変調信号を変化させて,上記ランプ30(ヘッドライト)の明るさを可変制御するためのプログラム(パターン)を保存する。そして,上記電流量感知部204から入力される電流感知信号によってブザー発生命令信号を出力してブザースイッチ207を駆動させる。
また,上記制御部209ではランプ30(ヘッドライト)を昼には昼間点灯(Daytime Running Lights)機能で使うためにPWMで周辺照度によって明るさを制御することができる。夜にはPWM100%で明るさを制御する機能を持つ。また,エンジンRPMの動特性を学習して,車が動く場合と止まっている場合によって,走行の時作動して,停車の時消えるように制御する。この時に車が渋滞する場合と同様に徐行の場合にも不必要に動作しない知能型車両挙動特性の学習機能を付け加えた。
上記制御部209は,ランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)の点灯及び点滅において,ランプ30のフィラメント酸化を防止するように漸次的に明るさを増加させたり明るさを減少させたりするように回路を構成する。この機能は,パルス幅の等価電圧を正弦波状に変化させて滑らかな出力を得ることができるパルス幅変調(PulseWidthModulation)方式を利用する。
図4に示したように,本発明のランプ自動制御回路20は,既存リレーが持っている4個のポート(T_SW,T_POWER,T_LAMP_IN,T_LAMP_OUT)をそのまま使っていることが分かる。具体的に,本発明のランプ自動制御回路20には,ランプスイッチ10,電源供給部40,ランプ30と接続されるポートを用意している。仮に,本発明が既存のリレーを取り替えるランプ自動制御回路20であることを勘案すれば,ランプ30の点灯に必要な別途の接地ライン及び別途の追加ラインを用意しなければならないが,これを解決するための手段として,上記ランプスイッチ操作感知部208を用いてこれを解決する。
このランプスイッチ操作感知部208は,上記電源供給部40と接地の間に用意されて,電源供給部40から供給された電源を充電させて,上記ドライバーによって操作されるランプスイッチ10がオフの時放電して,所定時間の間,制御部209の駆動時間を提供する。
本発明のランプ自動制御回路20は,4個のランプ30,すなわち左右それぞれの上向きランプと下向きランプから構成されたヘッドライトに適用したり,前後にそれぞれ設置された左右尾灯(尾灯)に適用したりすることができることは周知の事実である。これだけでなく,車に使われる機能性ランプに適用させることができる。
以下,上記の如く構成されたランプ自動制御回路における動作を説明する。図5は,本発明によるランプ自動制御回路の動作手順を示したフローチャートである。図5においてSはステップ(STEP)を示す。
一般的な車は始動する状態で昼間に普通ランプスイッチ10をオフさせるので,ランプ30の動作が成り立たないように構成されたが,本発明では昼間にも交通事故予防のための昼間点灯の義務化規定を満足させるランプ自動制御回路20を具現して車の始動がかかればランプスイッチ10が自動(ON)状態になるようにした。
本発明の動作説明のための条件として,ランプスイッチ10は,オン(ON)状態にあると仮定する。先に,ドライバーが車を始動させれば,ランプスイッチ10がオン(ON)状態にあるかどうかをランプスイッチ操作感知部208で感知して制御部209に出力する。制御部209では,ランプスイッチ操作感知部208から入力される操作信号によってランプスイッチオン信号が入力された状態を把握してランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)を自動で点灯させるための自動モードなのかを判別する(S1)。
自動モードなら,車のフロントガラス下端境界(黒くコーティングされた部分)に付着した光量感知センサー2011で車に調査される光の量によって変化する抵抗値を感知して,光量感知センサー2011及び抵抗RIで構成された光量感知部201で光量感知信号を発生して制御部209に出力する。
したがって,上記制御部209では光量感知部201から入力される光量感知信号をあらかじめ設定されている基準光量値と比べて,昼なのかまたは夜なのかを判別して(S2),昼であるかまたは日が暗くなり始める夕方なのかを判別する(S3)。
夕方なら,制御部209ではランプ30(具体的に,尾灯)を自動に点灯するためのPWMオン信号を第2スイッチ206を通じて第1リレー2031に出力して第1リレー2031をオンさせる。
上記第1リレー2031がオンなら,電源供給部40から供給されるバッテリー電圧がランプ30(具体的に,尾灯)に入力されて尾灯が点灯される。上記尾灯は,2個の固定型スレスホルドと2個の可変型ダイナミックスレスホルドに管理される知能型アルゴリズムに制御されて,夕方には早くともる一方,日陰や高架道路の下を通過する場合不必要にオンにならない。この知能型アルゴリズムは,すべての車種に特殊に学習されるため,車種別で異なる制御値を持たないようになっている(S4)。
上記尾灯が点灯された後,周辺照度によって変化する抵抗値を光量感知センサー2011で継続して感知して夜なのかを判別して(S5),夜ではない場合,上記ステップS4に戻りステップS4以下の動作を繰り返し遂行する。
夜である場合,制御部209は,ランプ30(具体的に,ヘッドライト)を自動に点灯するためのPWMオン信号を第2スイッチ206を通じて第2リレー2032に出力して第2リレー2032をオンさせる。
上記第2リレー2032がオンなら,電源供給部40から供給されるバッテリー電圧がランプ30(具体的に,ヘッドライト)に入力されてヘッドライトがPWM100%明るさに点灯される(S6)。上記ヘッドライトの明るさは,光量感知部201で感知された周辺照度によって制御部209に保存されたパターンでPWM方式のパルス幅変調信号を変化させて段階的に調節可能である。
この時,車の動的状態感知部202では,車の速度を感知して感知された速度信号をパルス形態の動的状態感知信号で制御部209に出力する。制御部209では入力された動的状態感知信号によって一時停止(信号待機:10秒内RPM維持)なのかを判別する(S7)。
一時停止の場合,制御部209でPWM方式のパルス幅変調信号を変化させて,ヘッドライトの明るさを現在より暗くしたり,またはヘッドライトをオフさせたりする(S8)。
以後,車の動的状態感知部202では,車の速度を継続して感知し,制御部209は入力された動的状態感知信号によって一時停止後車が走行を始めたのかを判別して(S9),車が走行を始めれば,上記ステップS6に戻りヘッドライトをまた100%の明るさで点灯させながらステップS6以下の動作を繰り返す。
上記ヘッドライトの明るさはPWMで照度によって制御することができる。夜には100%の明るさを制御するように機能する。エンジンRPMの同特性を学習して車が動く場合と止まっている場合によって,走行の時作動し,停車の時は消す制御を行う。車が渋滞する場合,少しずつ動いて停止すると言う場合には,不必要に動作しない知能型車挙動特性の学習機能を付け加えた。
車が走行を始めなければ,制御部209では車が止まった(停車)状態と判断してランプ30(ヘッドライトと尾灯)を消灯させるためのPWMオフ信号を第1及び第2リレー2031,2032に出力して,第1及び第2リレー2031,2032をオフさせる。
上記第1及び第2リレー2031,2032がオフされれば,電源供給部40からランプ30(ヘッドライトと尾灯)に供給されるバッテリー電圧が遮られてランプ30(ヘッドライトと尾灯)がオフされる(S10)。
車が停車されてエンジンが消えた状態でドライバーがランプ30(ヘッドライトと尾灯)を点灯させようとする場合,ランプスイッチ10を操作して消してからまた点灯させれば,ランプスイッチ操作感知部208でこれを感知して制御部209に出力する。上記制御部209では,ランプスイッチ操作感知部208から入力される操作信号によってランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)を強制的に点灯させるための手動IIモードなのかを判別する(S11)。
すなわち,車が止まった場合にランプ30が自動に点滅されるようになるので,ドライバーが必要によって点灯を維持させたい場合には,上記ランプスイッチ10をオフさせてから引き続き設定時間以内にオンならランプ30を点灯状態で引き続き維持させるようになる手動IIモードに入って行く。
これは,ランプスイッチ操作感知部208から制御部209で引き続き点灯信号を伝達するようになり,制御部209では点灯に関してデフォルト状態に変換して手動操作モードに切り替える。
これによって,ランプスイッチ操作感知部208は第1または第2リレー2031,2032がオンになって,ランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)に電源が供給されるようになる。
一方,ランプスイッチ10を設定時間以内にオン状態で復帰しない場合には,ランプ30点滅で判断して第1及び第2リレー2031,2032のオフ状態をそのまま維持させながらリターンする。
手動IIモードなら,制御部209からランプ30(具体的に,尾灯)を15分間点灯するように制御して,ランプ30(具体的に,ヘッドライト)を5分間点灯するように制御しながら(S12)上記ステップS1に戻り,ステップS1以下の動作を繰り返し遂行する。
一方,上記ステップS2での判別の結果,昼なら,制御部209ではヘッドライトが昼間点灯するためにPWMオン信号を第2リレー2032に出力して第2リレー2032をオンさせる。
上記第2リレー2032がオンなら,電源供給部40から供給されるバッテリー電圧がヘッドライトに入力されてヘッドライトがPWM100%明るさ(夜の明るさ基準)を基準に最小25〜70%範囲内で点灯される。ヘッドライトの明るさは光量感知部201で感知された周辺照度によって,制御部209に保存されたパターンでPWM方式のパルス幅変調信号を変化させて段階的に調節可能である(S21)。
この時,車の動的状態感知部202では,車の速度を感知して感知された動的状態感知信号をパルス形態で制御部209に出力して,制御部209では,入力された動的状態感知信号によって一時停止なのかを判別する(S22)。
一時停止なら,制御部209でPWM方式のパルス幅変調信号を変化させてヘッドライトの明るさを昼間点灯の明るさより減少させたりヘッドライトをオフさせたりする(S23)。
以後,車の動的状態感知部202では車の速度を継続して感知し,制御部209は入力された動的状態感知信号によって一時停止後車が走行を始めたのかを判別して(S24),車が走行を始めれば,上記ステップS21に戻りヘッドライトを25〜70%内の明るさで点灯させながらステップS21以下の動作を繰り返す。
車が走行を始めなければ,制御部209では車が止まった(停車)状態と判断して,ヘッドライトを消灯させるためのPWMオフ信号を第2リレー2032に出力して第2リレー2032をオフさせる。
上記第2リレー2032がオフされれば,電源供給部40からヘッドライトに供給されるバッテリー電圧が遮られてヘッドライトがオフされて(S25),以後上記ステップS11に進んでステップS11以下の動作を繰り返し遂行する。
昼間点灯の必要な理由は,昼間の歩行者が夜間に比べてあまり注意しない傾向があり,その上に昼間には歩行者が側傍で車が近付くことを認知する方法がないし,特に高速で走行中の車が歩行者に突然近付いた時には歩行者がこれを全く認知することができずに交通事故にあうようになり,貴重な人名の損失と莫大な財産上の損失を被るようになる事例がある。
そのため,歩行者が何の注意をしないとしても近付く車を容易に認知するように,先進国では走行中に車の尾灯及びライトをつけるように勧奨したり義務化したりしている。
我が国の交通当局でもこれを積極勧奨しているが,私たちドライバーの認識と習慣によってあまり施行されていないのが実情である。これからはさらに規制化される見込みなので,本発明の昼間点灯機能は交通事故予防のための昼間点灯の義務化規定を満足させることができ,さらに周辺照度及び車の動きによってヘッドライトの明るさが段階的に調節可能なので燃料消耗1年基準:大型バス5万円,乗用車2万円)を減らすことができる。また,ヘッドライトの寿命短縮(昼間点灯の時タクシーのヘッドライト寿命1週間)による費用も節減することができる。
一方,上記ステップS1での判別結果,自動モードではない場合,ドライバーがランプ30(ヘッドライトと尾灯)を手動で点灯させようとランプスイッチ10を消してからまたつければ,ランプスイッチ操作感知部208でこれを感知して制御部209に出力する。上記制御部209は,ランプスイッチ操作感知部208から入力される操作信号によって,ランプ30(ヘッドライトと尾灯)を手動で点灯させるための手動Iモードなのかを判別する。
手動Iモードなら,以前の通常的なランプスイッチ10手動操作によってヘッドライトと尾灯を手動で点灯させるようになり,手動Iモードではない場合,ステップS11に進んでステップS11以下の動作を繰り返し遂行する。
そして,上記ランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)が点灯されれば,ランプ30(ヘッドライトまたは尾灯)に流入される電流量を電流量感知部204で感知して,電流感知信号を制御部209で伝達する。上記制御部209では,電流値をチェックして設定値範囲以内ならヘッドライトまたは尾灯が定常状態にあると判断する。
一方,電流値が設定値を離れれば,ヘッドライトまたは尾灯の中で少なくともどの一つかで異常があると判断してブザー発生命令信号をブザースイッチ207に出力してブザースイッチ207がターンオンされる。警報音を発生させて,ドライバーがヘッドライトまたは尾灯を容易に点検することができるようにする。
一方,本発明の実施形態では,光量感知センサー2011及び車の動的状態感知部202を回路構成要素に含んで,光量感知センサー2011及び車の動的状態感知部202の選択的な演算によってヘッドライトまたは尾灯の点灯が成り立つことにしているが,光量感知センサー2011及び車の動的状態感知部202中でどれか一つのみを本発明のヘッドライト及び尾灯のランプ自動制御回路に構成させることができる。
具体的に,光量感知センサー2011は尾灯にだけ接続して,光量感知信号に自動で尾灯を点灯させることができるようにしてもよいし,車の動的状態感知部202は,ヘッドライトにだけ接続して動的状態感知信号によってヘッドライトを点灯させることができるように構成することができる。
そして,本図面では光量感知センサー2011及び車の動的状態感知部202をランプ自動制御回路20に構成させて四つのランプのみを図示しているが,上記光量感知センサー2011及び車の動的状態感知部202と接続された別途の第3スイッチ(図示せず)及び第3スイッチと繋がれるランプ電源供給スイッチ(図示せず)をさらに備えてそれぞれの制御を一つのマイクロプロセッサで制御するように構成することもできる。
また,本発明のランプ自動制御回路20は,4個のランプ,すなわち上向きランプと下向きランプで成り立ったヘッドライトに適用したり,尾灯及びブレーキ灯の尾灯に適用したりすることができるのは周知の事実である。これだけではなく,車に使われる機能性ランプに適用することができる。
また,光量感知センサー2011及び車の動的状態感知部202を並列に一つのマイクロプロセッサに接続させることができることは周知の事実である。
本発明によるランプ自動制御回路によれば,光量感知センサーをフロントガラスの下端境界面に付着してガラス全体面に屈折される光の量を正確に感知するので,センサーの特性変化に安定した動作が可能である。昼間の車運行の時に,ヘッドライトの下向きランプが夜間の70%以内の明るさに点灯されるようにする。これにより,周辺照度によってヘッドライトの明るさを自動でPWM制御して,交通事故予防のための昼間点灯の義務化規定を満足させながらも燃料消耗を減らすことができるという效果がある。
また,周辺照度によってヘッドライトと尾灯を自動でPWMオン/オフ制御して漸次的に明るさを増加させたり,漸次的に明るさを暗くしたりしてコントロールすることによって,フィラメント熱的膨脹現象を防止するのでヘッドライト/尾灯の寿命を延ばすことができる。また,周辺照度及び車の動きによってヘッドライトの明るさを可変制御して一時停止または信号待ち時にヘッドライトの不必要な点滅動作を遮断して,日の入りの後及び日の出前に平均的に高い交通事故率を低めることができる。トンネル及び地下駐車場など急に暗い場所へ進入の時ドライバーの即刻な視野確保は勿論,他人との相互信号交信が確保されて安全度を確保することができるという效果がある。
また,既存リレーが使用する4個のポートをそのまま使って,別途の付加装置や周辺素子の変更なしに既存リレーを簡単に取り替えることができ,別途の接地線なしに既存のスイッチで接地機能の代わりをしても本来の機能を具現することができる。また,エンジンの動作状態または停止状態を判断して,エンジンの停止状態の時にもヘッドライトや尾灯を点灯させることができ,ドライバーの多様な欲求を満たすことができるという效果がある。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
一般的なランプ切替装置の構成図である。 従来の光量感知センサーの設置構造図である。 本発明の実施形態にかかる光量感知センサー及びランプ自動制御装置の設置構造図である。 同実施の形態におけるランプ自動制御回路のブロック図である。 同実施の形態におけるランプ自動制御回路の動作手順を示したフローチャートである。

Claims (11)

  1. 乗り物の移動状態を感知して動的状態感知信号を発生させる乗り物の動的状態感知部と;
    供給される電源をランプに供給するためのスイッチングを遂行するランプ電源供給スイッチと;
    ドライバーによって操作されるランプスイッチがオンになった時に,ランプスイッチオン信号を発生させる第1スイッチと;
    ランプ点灯のためのランプ点灯命令信号によってスイッチングされて,当該ランプ点灯命令信号を前記ランプ電源供給スイッチに伝達する第2スイッチと;
    前記ランプスイッチの初期オン状態の後に発生するオフ/オン信号を感知して,ランプが継続して点灯するように継続して点灯信号を発生させるランプスイッチ操作感知部と;
    前記ランプスイッチオン信号が入力された状態を把握して,前記動的状態感知信号が発生する場合に,ランプが自動点灯するようにパルス幅変調方式を利用した点灯信号を第2スイッチで出力させて,前記点灯信号が継続して発生した場合に,ランプ点灯に関する自動制御をデフォルト状態に変化させて手動操作モードに転換させる制御部と;
    を備えることを特徴とする,乗り物用ランプ自動制御回路。
  2. 光量を感知して光量感知信号を発生させる光量感知センサーと;
    乗り物の移動状態を感知して動的状態感知信号を発生させる乗り物の動的状態感知部と;
    供給される電源をランプに供給するためのスイッチングを遂行する少なくとも2個以上のランプ電源供給スイッチと;
    ドライバーによって操作されるランプスイッチがオンになった時に,ランプスイッチオン信号を発生させる第1スイッチと;
    ランプ点灯のためのランプ点灯命令信号によってスイッチングされて,当該ランプ点灯命令信号を前記ランプ電源供給スイッチに伝達する少なくとも2個以上の第2スイッチと;
    前記ランプスイッチの初期オン状態の後に発生するオフ/オン信号を感知して,ランプが継続して点灯するように継続して点灯信号を発生させるランプスイッチ操作感知部と;
    前記ランプスイッチオン信号が入力された状態を把握して,前記光量感知信号が発生する場合または動的状態感知信号が発生する場合に,各ランプが自動点灯するようにパルス幅変調方式を利用した点灯信号を前記各ランプと接続された第2スイッチで出力させて,前記点灯信号が継続して発生した場合に,ランプ点灯に関する自動制御をデフォルト状態に変化させて手動操作モードに転換させる制御部と;
    を備えることを特徴とする,乗り物用ランプ自動制御回路。
  3. 前記ランプの故障を診断するために,ランプの抵抗値によって発生する電流量を感知して電流感知信号を発生させて制御部に伝達する電流量感知部をさらに備えることを特徴とする,請求項1または請求項2に記載の乗り物用ランプ自動制御回路。
  4. 前記ランプが故障したと診断された場合に,ブザー発生命令信号によってスイッチングされて,当該ブザー発生命令信号を前記動的状態感知部に伝達するブザースイッチをさらに備えることを特徴とする,請求項1または請求項2に記載の乗り物用ランプ自動制御回路。
  5. 前記ランプスイッチ操作感知部は,上記電源供給部と接地の間に提供され,電源供給部から供給された電源を充電させて,ドライバーの操作によってランプスイッチがオフの時に放電されて,所定時間の間,前記制御部の駆動時間を提供することを特徴とする,請求項1または請求項2に記載の乗り物用ランプ自動制御回路。
  6. 乗り物のヘッドライトを自動に点滅する点灯回路において,
    前記乗り物のフロントガラス下端に付着して周辺照度を感知する光量感知センサーと;
    前記光量感知センサーによって感知された周辺照度によって,前記ヘッドライトを自動で点灯させると同時に,前記ヘッドライトの明るさをPWM100%明るさ基準で70%内に調節するためのPWM信号を出力する制御部と;
    前記制御部から出力されるPWM信号によって,前記ヘッドライトを点灯させるリレーと;
    を備えることを特徴とする,乗り物用ランプ自動制御回路。
  7. 乗り物の速度を感知して,動的状態感知信号をパルス形態に出力する車の動的状態感知部をさらに備え,
    前記制御部は,乗り物の動的状態感知部によって感知された動的状態感知信号によって車の走行状態を判断して,走行の時には前記ヘッドライトの明るさをそのまま維持させて,一時停止の時には前記ヘッドライトの明るさを弱めたりオフしたりして,停車の時には前記ヘッドライトをオフさせるようにPWMを制御して昼間点灯機能を遂行することを特徴とする,請求項6に記載の乗り物用ランプ自動制御回路。
  8. 乗り物のヘッドライト及び尾灯を自動に点滅する点灯回路において,
    乗り物のフロントガラス下端に付着して周辺照度を感知する光量感知センサーと;
    前記光量感知センサーによって感知された周辺照度によって,前記ヘッドライト及び尾灯を差等的に点灯させると共に,前記ヘッドライトの明るさを調節するためのPWM信号を出力する制御部と;
    前記制御部から出力されるPWM信号によって,前記ヘッドライト及び尾灯を自動で点灯させる第1及び第2リレーと;
    を備えることを特徴とする,乗り物用ランプ自動制御回路。
  9. 乗り物の速度を感知して動的状態感知信号をパルス形態に出力する乗り物の動的状態感知部をさらに備え,
    前記制御部は乗り物の動的状態感知部によって感知された動的状態感知信号によって車の走行状態を判断して,走行の時には前記ヘッドライトの明るさをそのまま維持させて,一時停止の時には前記ヘッドライトの明るさを弱めたりオフしたりして,停車の時には前記ヘッドライトをオフさせるようにPWMを制御することを特徴とする,請求項8に記載の乗り物用ランプ自動制御回路。
  10. 乗り物のヘッドライト及び尾灯を手動に点滅する点灯回路において,
    前記ヘッドライト及び尾灯を手動に点灯するためのランプスイッチの操作信号を感知するランプスイッチ操作感知部と;
    前記ランプスイッチ操作感知部によって感知された操作信号によって上記ヘッドライト及び尾灯を点灯させるためのPWM信号を出力する制御部と;
    前記制御部から出力されるPWM信号によって前記ヘッドライト及び尾灯を手動で点灯させる第1及び第2リレーと;
    を備えてヘッドライトと尾灯の手動点滅機能を遂行することを特徴とする,乗り物用ランプ自動制御回路。
  11. 乗り物の速度を感知して動的状態感知信号をパルス形態に出力する車の動的状態感知部をさらに備え,
    前記制御部は,乗り物の動的状態感知部から動的状態感知信号の入力を受けてエンジン停止の時にも前記ヘッドライト及び尾灯を所定時間の間,強制的に点滅させるために前記第1及び第2リレーにPWM信号を出力して前記ヘッドライトと尾灯の手動点滅機能を遂行することを特徴とする,請求項10に記載の乗り物用ランプ自動制御回路。
JP2004564586A 2003-01-02 2003-12-30 乗り物用ランプ自動制御回路 Withdrawn JP2006512250A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0000071A KR100473653B1 (ko) 2003-01-02 2003-01-02 램프 자동제어회로
KR1020030082835A KR20040063072A (ko) 2003-11-21 2003-11-21 차량의 전조등 및 미등 점등장치
PCT/KR2003/002889 WO2004060716A1 (en) 2003-01-02 2003-12-30 Autolights system for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006512250A true JP2006512250A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36241072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564586A Withdrawn JP2006512250A (ja) 2003-01-02 2003-12-30 乗り物用ランプ自動制御回路

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006512250A (ja)
AU (1) AU2003289571A1 (ja)
WO (1) WO2004060716A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008041355A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Verkehrssituationsangepasste Licht-Energiesparfunktion
EP2269870B1 (en) 2009-06-24 2012-06-20 Nxp B.V. Exterior vehicle lights
DE102009042871A1 (de) * 2009-09-24 2011-04-07 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Fahrzeug mit einer Vorrichtung zur Leuchtweitenregulierung und einer Diebstahlwarnanlage sowie Verfahren
EP2498581B1 (en) 2009-11-02 2017-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Lighting control apparatus
DE102011081432A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Anpassen einer Leuchtstärke zumindest eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs
CN114734908A (zh) * 2021-01-08 2022-07-12 大陆汽车电子(长春)有限公司 车辆的灯光控制方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140623A (en) * 1979-04-16 1980-11-04 Nippon Denso Co Ltd Burn-out detector for car lamp
US4458355A (en) * 1981-06-11 1984-07-03 Hycom Incorporated Adaptive phase lock loop
JPS58218439A (ja) * 1982-06-12 1983-12-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用ライト制御装置
JPH0556620U (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 スタンレー電気株式会社 自動車用自動ライト点消灯装置
JPH1029459A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Niles Parts Co Ltd 自動車用ライト自動点消灯装置
JPH1086746A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用ヘッドランプ制御回路
JP2000311789A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Yazaki Corp オートライトコントロールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003289571A1 (en) 2004-07-29
WO2004060716A1 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497304A (en) Side warning lights
KR20060101496A (ko) 방향등의 주간 운용 조명 모듈, 안개등 시스템, 및 차량의회전 신호 제어 시스템
US6456206B1 (en) Inclement weather safety system
JP2006512250A (ja) 乗り物用ランプ自動制御回路
KR100473653B1 (ko) 램프 자동제어회로
JPH1029462A (ja) 車両用ヘッドライト制御装置
CN110803099A (zh) 一种夜间智能远光控制系统及方法
JP3849964B2 (ja) 車両用電源供給制御装置
JPH0217372B2 (ja)
JP2007245883A (ja) 灯火類消点灯制御装置及び制御方法
KR20040063072A (ko) 차량의 전조등 및 미등 점등장치
DE102004038425A1 (de) Fahrzeugbeleuchtungssystem und zugehöriges Verfahren zur Notbeleuchtung
Kumar et al. Automated brightness in automobiles
JPS643698Y2 (ja)
KR19990005613A (ko) 야간 운전시 전조등의 동작상태를 알리는 장치 및 방법
KR0180312B1 (ko) 자동차의 전원 자동 차단장치
KR20040101814A (ko) 차량용 라이트의 자동제어장치 및 그 제어방법
KR200411116Y1 (ko) 차량용 전조등의 점등제어장치
KR200326978Y1 (ko) 차량용 라이트의 자동제어장치
KR920006058B1 (ko) 안전 신호등
CN111660922A (zh) 汽车的辅助照明系统及其控制方法
KR200314317Y1 (ko) 자동차의 미등, 헤드라이트 자동점등장치
KR960002863B1 (ko) 차량의 광량감지 후미 경고등 자동 점등장치
KR200273386Y1 (ko) 자동 라이트 오프 장치
JPH1035356A (ja) 車両用ヘッドライト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306