JP2006507456A - 内燃機関のアッセンブリベルトドライブ装置に付設される、別個の付属装置用摩擦車伝動装置 - Google Patents

内燃機関のアッセンブリベルトドライブ装置に付設される、別個の付属装置用摩擦車伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006507456A
JP2006507456A JP2004554284A JP2004554284A JP2006507456A JP 2006507456 A JP2006507456 A JP 2006507456A JP 2004554284 A JP2004554284 A JP 2004554284A JP 2004554284 A JP2004554284 A JP 2004554284A JP 2006507456 A JP2006507456 A JP 2006507456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction wheel
wheel
internal combustion
combustion engine
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004554284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332503B2 (ja
Inventor
ルードルフ ヴィマー
ハインツ レンベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2006507456A publication Critical patent/JP2006507456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332503B2 publication Critical patent/JP4332503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H13/00Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members
    • F16H13/10Means for influencing the pressure between the members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/162Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by cutting in and out of pumps

Abstract

内燃機関のアッセンブリベルトドライブ装置に付設される、別個の付属装置用摩擦車伝動装置において、摩擦車伝動装置(2)の可動制御可能な摩擦車(5)が、内燃機関側のベルト(1”)の巻き掛け領域にそれぞれドライブホイール(4)または駆動車(6)に隣接するように配置された案内装置(8)で案内されて、付属装置(3)の作動をオンオフ制御する制御装置(7)によりそれぞれのドライブホイール(4)または駆動車(6)の回転軸線(9)に対し等距離の円弧部分(10)に沿って駆動車(6)またはベルト外面(1’)に対し相対的に位置可変に配置されていることを提案する。

Description

本発明は、内燃機関のアッセンブリベルトドライブ装置に付設される、別個の付属装置用摩擦車伝動装置であって、内燃機関またはアッセンブリのドライブホイールの巻き掛け領域でベルトの外面と摩擦により協働する摩擦車が付属装置の摩擦車伝動装置の駆動車と摩擦結合し、摩擦車と摩擦パートナーの一方との係合を必要に応じて制御装置により解除制御するようにした前記摩擦車伝動装置に関するものである。
この種の装置はまだ公開されていない特許文献1において一般的な構成において提案されたが、摩擦車を必要に応じて駆動車またはベルトに対し相対的に位置調整するための制御装置の具体的な構成に関しては記載がない。
P10236746
本発明の課題は、付属装置に対する係合位置と非係合位置との間で位置制御可能な摩擦車に対し、構成が簡潔で作動安定な案内装置を提供することである。
この課題は、請求項1によれば、摩擦車が、内燃機関側のベルトの巻き掛け領域にそれぞれドライブホイールまたは駆動車に隣接するように配置された案内装置で案内されて、付属装置の作動をオンオフ制御する制御装置によりそれぞれのドライブホイールまたは駆動車の回転軸線に対し等距離の円弧部分に沿って駆動車またはベルト外面に対し相対的に位置可変に配置されていることによって解決される。
本発明により、付属装置に付設される摩擦車伝動装置の、特にベルト側に配置される摩擦車に対し、構成が簡潔で作動安定な案内装置が得られる。
本発明の第1実施形態では、簡潔で作動安定な案内装置を得るため、案内装置は切換え可能な摩擦車の両側に相互に固定間隔で配置される案内板を有し、これらの案内板は等間隔の円弧状の長穴を備え、これらの長穴で摩擦車が軸線方向の突出部を介して滑動可能に案内されて制御装置により移動可能に配置されている。
内燃機関の動力学による、ベルト外面をも含むドライブホイールまたは駆動車の非円形回転により、場合によっては案内長穴で摩擦車が締め付けで回転しなくなることを阻止するため、他方磨耗を回避するため、本発明の他の構成では、案内装置は内燃機関側で弾性支持されている。これはたとえば公差補償にも用いることができるサイレントブロック状の装置或いはゴム・金属装置により得ることができる。
他の提案によれば、付属装置の可変駆動を可能にする摩擦車の位置調整のため、制御装置はアングルレバーに作用するように内燃機関側に配置されたサーボモータを有し、アングルレバーは、付属装置の作動をオンオフ制御するために用いられる、適宜引張り荷重または押圧荷重を受ける連結棒を介して、摩擦車と連結している。この構成により、内燃機関のスペースの状況に制御装置を対応的に適合させることができるので有利である。
サーボモータの方向で連結棒に導入されるショック、場合によっては摩擦車を通じて導入されるショックを緩衝させるため、本発明によれば、連結棒は互いに入れ子の関係にある2つの入れ子部分から形成され、両入れ子部分は付属装置がオン制御されると互いに弾性的に支持しあう。
本発明の他の構成は、案内装置がドライブホイールまたは駆動車のそれぞれの回転軸線に対し同軸に支持されて摩擦車を等距離構成で取り囲むガイドリンク棒であり、ガイドリンク棒がゴム弾性支持される軸受ブシュを備えていることを特徴としている。ガイドリンク棒は前述のように構成した制御装置と結合していることができる。
本発明は、内燃機関のための冷媒ポンプとして用いられる付属装置に適用するのが有利であり、すなわち冷媒ポンプの駆動車が内燃機関のパラメータに依存してモトロニックによりマップコントロールされるサーボモータを介して摩擦車と係合するよう制御され、場合によっては係合状態で保持されているような付属装置に適用するのが有利である。サーボモータは液圧、空気圧、電気または磁気的に操作可能である。
冷媒ポンプの可変駆動は、本発明の範囲内では、たとえばただ1つのパラメータだけでも制御される。このためには内燃機関の冷媒の温度を用いるのが有利である。
次に、本発明の実施形態を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図示していない内燃機関のアッセンブリベルトドライブ装置1には、別個の付属装置3のための摩擦車伝動装置2が付設されている。摩擦車伝動装置2は内燃機関のドライブホイール4の巻き掛け領域にてベルト1”の外面1’と摩擦により協働する摩擦車5を有している。摩擦車5は必要な場合に制御装置7により付属装置3の摩擦車伝動装置2の駆動車6と摩擦係合させることができる。
摩擦車を構成的に簡潔に且つ作動安定に案内するため、本発明によれば、摩擦車5は、内燃機関側のベルト1”の巻き掛け領域にそれぞれドライブホイール4または駆動車6に隣接するように配置された案内装置8で案内されて、付属装置3の作動をオンオフ制御する制御装置7によりそれぞれのドライブホイール4または駆動車6の回転軸線9に対し等距離の円弧部分(長穴10)に沿って駆動車6またはベルト外面1’に対し相対的に位置可変に配置されている。
有利な第1実施形態では、案内装置8は切換え可能な摩擦車5の両側に相互に固定間隔で配置される案内板を有し、これらの案内板が等間隔の円弧状の長穴10を備え、これらの長穴10で摩擦車5が軸線方向の突出部を介して滑動可能に案内されて制御装置7により移動可能に配置される。
内燃機関の動力学によるドライブホイール4または駆動車6またはベルト1”の非円形の回転から、案内装置8の作動安定性を阻害するような荷重が発生するのを防止するため、案内装置8は内燃機関側でたとえばゴム・金属要素により弾性支持されている。
図1と図2からわかるように、制御装置7はアングルレバー12に作用するように内燃機関側に配置されたサーボモータ11を有している。アングルレバー12は、付属装置3の作動をオンオフするために用いられる、適宜引張り荷重または押圧荷重を受ける連結棒13を介して、摩擦車5と連結している。
サーボモータ11の方向での非緩衝荷重を実質的に抑止するため、連結棒13は互いに入れ子の関係にある入れ子部分13’,13”から形成されている。入れ子部分13’,13”は付属装置3がオン制御されると互いに弾性的に支持しあう。
さらに図1と図2に図示したように、ドライブホイール4に対し等距離で長穴10を介して案内されるように配置された摩擦車5はベルト1”の外面1’と常時摩擦係合している。その利点は、ベルト車5が付属装置3の駆動車6と摩擦係合するように制御されたときに、該ベルト車5がベルト1”の速度に対応した回転数を有することである。したがって、図示した装置の場合、付属装置3の作動がオン制御されると、該付属装置3の駆動車6のみが連結された回転部材とともに加速され、よって発生する加速力は小さい。したがって磨耗および騒音は抑止されている。さらに、常に一緒に回転する摩擦車5は塵埃、水、氷等の沈積物から保護されている。
本発明の有利な適用例は、内燃機関の冷媒ポンプとして用いられる付属装置3であり、すなわち内燃機関のパラメータに依存してモトロニック(Motronic エンジン管理システム)によりマップコントロールされるサーボモータ11を介して駆動車6が摩擦車5と係合するよう制御されるような付属装置3である。サーボモータ11の操作は液圧、空気圧、電気または磁気的に行うことができる。
最後に案内装置の他の実施形態にふれておくと、この案内装置はドライブホイールまたは駆動車のそれぞれの回転軸線に対し同軸に支持されて摩擦車を等距離構成で取り囲むガイドリンク棒である。このガイドリンク棒はゴム弾性支持される軸受ブシュを備えている。このガイドリンク棒を制御するために前述の制御装置を用いることができる。
付属装置3が冷媒ポンプとして用いられる以上説明した本発明の実施形態の場合、付属装置3は内燃機関の冷間始動時オフ制御されていてよい。これにより冷媒の高速加熱、内燃機関のパワー節減といった利点が得られる。
さらに、内燃機関が高回転数範囲にあるときの冷媒ポンプ3は、摩擦車5を駆動車6から離間制御することによりオフ制御されていてよく、或いは、間欠的に係合させることにより一時的に駆動してよく、或いは、摩擦係合制御することにより回転数を減少させて駆動してもよい。
本発明による装置は、電気駆動される冷媒ポンプに比べて著しくコンパクトであり、軽量で低コストである。
最後に、本発明の他の実施形態によれば、補助的なエネルギーを要することなくフェイルセーフを達成するため、摩擦車5は予荷重を与えられたばね(図示せず)を介して付属装置3の駆動車6と継続的に係合するよう配置されている。この場合、摩擦車伝動装置2の駆動を中断させる必要がある場合には、ベルト側で駆動され続けている摩擦車5と付属装置の駆動車6との係合を解除するよう制御する。その際制御装置7は第1実施形態の場合のように連結棒13を介して摩擦車5の軸に対し圧力を作用させ、或いは、図示しなかった第2実施形態のガイドリンク棒に対して圧力を作用させる。
冷媒ポンプ用の摩擦車伝動装置を備えたベルトドライブ装置を、摩擦車を駆動のためにオン制御している状態で示した図である。 図1のベルトドライブ装置を、摩擦車伝動装置の摩擦車の係合を解除した状態で示した図である。

Claims (8)

  1. 内燃機関のアッセンブリベルトドライブ装置に付設される、別個の付属装置用摩擦車伝動装置であって、
    −内燃機関またはアッセンブリのドライブホイール(4)の巻き掛け領域でベルト(1”)の外面(1’)と摩擦により協働する摩擦車(5)が付属装置(3)の摩擦車伝動装置(2)の駆動車(6)と摩擦結合し、
    −摩擦車(5)と摩擦パートナー(1’,6)の一方との係合を必要に応じて制御装置(7)により解除制御するようにした、
    前記摩擦車伝動装置において、
    摩擦車(5)が、内燃機関側のベルト(1”)の巻き掛け領域にそれぞれドライブホイール(4)または駆動車(6)に隣接するように配置された案内装置(8)で案内されて、付属装置(3)の作動をオンオフ制御する制御装置(7)によりそれぞれのドライブホイール(4)または駆動車(6)の回転軸線(9)に対し等距離の円弧部分(10)に沿って駆動車(6)またはベルト外面(1’)に対し相対的に位置可変に配置されていることを特徴とする摩擦車伝動装置。
  2. −案内装置(8)が切換え可能な摩擦車(5)の両側に相互に固定間隔で配置される案内板を有し、これらの案内板が等間隔の円弧状の長穴(10)を備え、
    −これらの長穴(10)で摩擦車(5)が軸線方向の突出部を介して滑動可能に案内されて制御装置(7)により移動可能に配置されている、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のベルトドライブ装置。
  3. 案内装置(8)が内燃機関側で弾性支持されていることを特徴とする、請求項1に記載のベルトドライブ装置。
  4. −制御装置(7)がアングルレバー(12)に作用するように内燃機関側に配置されたサーボモータ(11)を有し、
    −アングルレバー(12)が、付属装置(3)の作動をオンオフ制御するために用いられる、適宜引張り荷重または押圧荷重を受ける連結棒(13)を介して、摩擦車(5)と連結している、
    ことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載のベルトドライブ装置。
  5. −連結棒(13)が互いに入れ子の関係にある2つの入れ子部分(13’,13”)から形成され、
    −入れ子部分(13’,13”)は付属装置(3)がオン制御されると互いに弾性的に支持しあう、
    ことを特徴とする、請求項4に記載のベルトドライブ装置。
  6. −案内装置がドライブホイールまたは駆動車のそれぞれの回転軸線に対し同軸に支持されて摩擦車を等距離構成で取り囲むガイドリンク棒であり、
    −ガイドリンク棒がゴム弾性支持される軸受ブシュを備えている、
    ことを特徴とする、請求項1、4、5のいずれか一つに記載のベルトドライブ装置。
  7. −付属装置(3)が内燃機関に用いられる冷媒ポンプであり、
    −冷媒ポンプの駆動車(6)が内燃機関のパラメータに依存してモトロニックによりマップコントロールされるサーボモータ(11)を介して摩擦車(5)と係合するよう制御され、場合によっては係合状態で保持され、
    −サーボモータ(11)が液圧、空気圧、電気または磁気的に操作可能である、
    ことを特徴とする、請求項2から6までのいずれか一つに記載のベルトドライブ装置。
  8. −摩擦車(5)が予荷重を与えられたばねを介して付属装置(3)の駆動車(6)と継続的に係合するよう配置され、
    −摩擦車(5)は、必要な場合には、押圧荷重を受ける連結棒(13)を介して制御装置(7)により係合解除されるよう制御される、
    ことを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一つに記載のベルトドライブ装置。
JP2004554284A 2002-11-26 2003-10-15 内燃機関のアッセンブリベルトドライブ装置に付設される、別個の付属装置用摩擦車伝動装置 Expired - Lifetime JP4332503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10255079A DE10255079A1 (de) 2002-11-26 2002-11-26 Einem Aggregate-Riementrieb einer Brennkraftmaschine zugeordnetes Reibradgetriebe für ein gesondertes Nebenaggregat
PCT/EP2003/011407 WO2004048758A1 (de) 2002-11-26 2003-10-15 Einem aggregate-riementrieb einer brennkraftmaschine zugeordnetes reibradgetriebe für ein gesondertes nebenarggregat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006507456A true JP2006507456A (ja) 2006-03-02
JP4332503B2 JP4332503B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=32240431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004554284A Expired - Lifetime JP4332503B2 (ja) 2002-11-26 2003-10-15 内燃機関のアッセンブリベルトドライブ装置に付設される、別個の付属装置用摩擦車伝動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7384369B2 (ja)
EP (1) EP1565647B1 (ja)
JP (1) JP4332503B2 (ja)
DE (1) DE10255079A1 (ja)
ES (1) ES2371946T3 (ja)
WO (1) WO2004048758A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1464870B1 (en) 2003-04-02 2012-08-29 DAYCO EUROPE S.r.l. Drive assembly for driving a rotary member, in particular a combustion engine water pump shaft
ITTO20030441A1 (it) * 2003-06-12 2004-12-13 Dayco Europe Srl Dispositivo di trasmissione a ruota di frizione.
FR2865518A1 (fr) * 2004-01-26 2005-07-29 Hutchinson Procede de commande de deplacement reversible d'un bras en rotation et dispositif de mise en oeuvre.
DE102004028484A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Ina-Schaeffler Kg Reibradantrieb
DE102007023264A1 (de) * 2006-06-10 2007-12-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Laschenkette
CN102767510A (zh) * 2012-07-30 2012-11-07 长城汽车股份有限公司 实现车辆水泵智能启停的控制系统
JP5846312B2 (ja) * 2012-09-10 2016-01-20 日産自動車株式会社 車両用補機の駆動装置
JP6352148B2 (ja) * 2014-10-31 2018-07-04 Ntn株式会社 動力伝達ローラ
WO2016199186A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 日産自動車株式会社 車両用補機駆動装置
BR112017026048A2 (pt) * 2015-06-08 2018-08-14 Nissan Motor dispositivo auxiliar de condução de máquina para veículo
JP6344529B2 (ja) * 2015-06-22 2018-06-20 日産自動車株式会社 車両用補機駆動装置
US10302177B2 (en) * 2016-11-04 2019-05-28 Sukup Manufacturing Co. Friction driven beltless grain spreader
CN108662103A (zh) * 2018-07-21 2018-10-16 安吉元融仪器仪表检测有限公司 车辆用水泵的动力传递装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE373816C (de) * 1923-04-16 Oskar Simmen Reibraedergetriebe
US255860A (en) * 1882-02-11 1882-04-04 Noah w
US1289818A (en) * 1917-10-15 1918-12-31 Haigazn H Kurkjian Power-transmission device.
US1416569A (en) * 1920-01-28 1922-05-16 Delbert W Minnich Auto attachment
US1624738A (en) * 1925-12-26 1927-04-12 Hans P Jesperson Oil pump
US2823546A (en) * 1952-06-27 1958-02-18 Barrett Walter William Henry Coupling for the transmission of rotary motion
DE1087822B (de) * 1957-07-04 1960-08-25 Telefunken Gmbh Laufwerk fuer auf- und abwickelbare Aufzeichnungstraeger mit umschaltbarem Zwischengetriebe
DE1247683B (de) * 1959-04-25 1967-08-17 Telefunken Patent Triebwerk fuer Kleinsttonaufnahme- und -wiedergabegeraete
DE1149251B (de) * 1962-01-16 1963-05-22 Paul Hammelmann Belastungsabhaengige Spann- und Nachstellvorrichtung fuer den Antrieb von Druckerzeugern durch Huell- und Reibtriebe
US3202144A (en) * 1963-05-17 1965-08-24 Int Harvester Co Fan reversing
CH492247A (fr) * 1967-12-27 1970-02-27 Piquerez Sa Ervin Boîte de montre étanche
US3452610A (en) * 1968-01-17 1969-07-01 Us Army Interchangeable dual gear train assemblies
DE2011420A1 (de) * 1970-03-11 1971-09-23 Maschinenfabrik Fahr Ag, 7702 Gottmadingen Drehrichtungssteuerbares Getriebe
FR2439337A1 (fr) * 1978-10-19 1980-05-16 Bar Solo Dispositif pour transmettre le mouvement d'un volant rotatif a une roue a entrainer, notamment pour enregistreur a bande
FR2544825B3 (fr) * 1983-04-21 1985-12-06 Int Harvester France Dispositif de commande selective du mouvement de rotation d'un arbre
US4709587A (en) * 1985-06-10 1987-12-01 Nicola Fiornascente Friction drive for automotive and truck accessories
DE3934884A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Bayerische Motoren Werke Ag Endloses zugmittelgetriebe einer brennkraftmaschine
DE4039207A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Audi Ag Antriebsvorrichtung
US5263377A (en) * 1991-08-06 1993-11-23 Kleber Richard M Reduced mass accessory drive system
DE10036504B4 (de) * 1999-08-02 2011-05-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Antriebsstrang
DE10236746A1 (de) 2002-08-10 2004-02-19 Bayerische Motoren Werke Ag Brennkraftmaschine mit einer Antriebsanordnung für Aggregat-Module
DE10255075A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Bayerische Motoren Werke Ag In einem Riementrieb für Aggregate einer Brennkraftmaschine vorgesehenes Reibradgetriebe für ein gesondertes Nebenaggregat
DE10255073A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Bayerische Motoren Werke Ag Mit einem Reibradgetriebe kombinierter Riementrieb zum Antrieb von Aggregaten einer Brennkraftmaschine
DE10255074A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Bayerische Motoren Werke Ag Riementrieb für Hilfsaggregate einer Brennkraftmaschine
DE10309063A1 (de) * 2003-03-03 2004-10-14 Bayerische Motoren Werke Ag Reibradgetriebe für ein von einem Aggregate-Riementrieb einer Brennkraftmaschine gesondert angeordnetes Nebenaggregat
DE10346426A1 (de) * 2003-10-07 2005-05-19 Bayerische Motoren Werke Ag Schwenkarm-Anordnung für ein Reibradgetriebe eines Nebenaggregates einer mit riemengetriebenen Hilfsaggregaten ausgerüsteten Brennkraftmaschine
FR2865518A1 (fr) * 2004-01-26 2005-07-29 Hutchinson Procede de commande de deplacement reversible d'un bras en rotation et dispositif de mise en oeuvre.
EP1819948B1 (en) * 2004-11-10 2008-12-31 DAYCO EUROPE S.r.l. A belt drive with a friction wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332503B2 (ja) 2009-09-16
ES2371946T3 (es) 2012-01-11
US7384369B2 (en) 2008-06-10
EP1565647B1 (de) 2011-10-12
DE10255079A1 (de) 2004-06-03
US20060054374A1 (en) 2006-03-16
WO2004048758A1 (de) 2004-06-10
EP1565647A1 (de) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332503B2 (ja) 内燃機関のアッセンブリベルトドライブ装置に付設される、別個の付属装置用摩擦車伝動装置
JP4891999B2 (ja) 圧縮比可変の内燃機関
CN103477119B (zh) 用于将动力传递至负载的多速传动装置
JP4921493B2 (ja) カムシャフトタイミング調整装置
US6413178B1 (en) Reversible driven pulley
KR20070079573A (ko) 랩 스프링 클러치
EP1906041B1 (en) Power transmission device
CN104583562A (zh) 用于附属驱动装置的受控张紧装置以及包括所述张紧装置的附属驱动装置
US9651123B2 (en) Cone with member CVT for which belt tension can be reduced
JP4747008B2 (ja) ロック装置
JPS5831501B2 (ja) Vベルト式自動変速機のドリブンクラツチ装置
JP5179813B2 (ja) ハイブリッド車用のリミッタ付きダンパの取付け構造
JP2006125037A (ja) 自動車用電動ドア開閉装置
EP3445987B1 (en) Prime mover systems including multi-accessory drives and methods of controlling same
JP2008303975A (ja) クラッチ
DE60101814D1 (de) Nutzfahrzeug Getriebe mit zwei steuerbaren hydrostatischen Motoren
DE60316631D1 (de) Kupplungssteuerungvorrichtung
WO2006029534A1 (en) Noise damper for a driven pulley of a continuously variable transmission
JP4268894B2 (ja) 電磁緩衝器
JP2011112208A (ja) 直動機構を備えた装置及びスタビライザ装置
JP2008309232A (ja) ベルト式無段変速機
JP2007231953A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004116553A (ja) アクチュエータ
JP2005256927A (ja) 電磁緩衝器
KR100230013B1 (ko) 자동차용 클러치 유격 조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4332503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term