JP2006506496A - ポリオレフィン製造 - Google Patents

ポリオレフィン製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506496A
JP2006506496A JP2004552696A JP2004552696A JP2006506496A JP 2006506496 A JP2006506496 A JP 2006506496A JP 2004552696 A JP2004552696 A JP 2004552696A JP 2004552696 A JP2004552696 A JP 2004552696A JP 2006506496 A JP2006506496 A JP 2006506496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst component
group
atom
catalyst
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004552696A
Other languages
English (en)
Inventor
ラザビ,アバス
Original Assignee
トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ filed Critical トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ
Publication of JP2006506496A publication Critical patent/JP2006506496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

ポリオレフィン製造用触媒成分を提供し、この触媒成分は、式(I):
Cp1Cp2R”MQp (I)
[式中、Cp1およびCp2は、各々独立して、置換されているか或は置換されていなくてもよいシクロペンタジエニル誘導体であり、これらはシクロペンタジエニル基、インデニル基およびフルオレニル基から選択されるが、但し前記シクロペンタジエニル誘導体の中の少なくとも1つがそれのシクロペンタジエニル環中にN原子またはP原子を含んで成ることを条件とし、R”は、Cp1とCp2の間に位置していて立体剛性を与える構造ブリッジであり、そしてCp1およびCp2の中の一方のみがそのシクロペンタジエニル環中にP原子を含有する時にはR”はその燐原子と結合しているか或は前記シクロペンタジエニル環の中に存在していて前記燐原子に対して遠位に位置する炭素原子と結合しており、そしてCp1またはCp2の一方がインデニル基を含んで成りかつCp1およびCp2の中の他方がインドリル基を含んで成る時にはR”が前記インドリル基のN原子と直接結合しているか或は前記N原子に隣接する炭素原子と結合しており、MはIIIB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり、Qは、炭素原子数が1−20のヒドロカルビル基またはハロゲンであり、そしてpは、Mの原子価から2を引いた値である]
に従う構造を有するメタロセン触媒を含んで成る。

Description

本発明は、高い密度または低い密度を有するポリオレフィン、特にアイソタクティックもしくはシンジオタクテックポリオレフィン、例えばポリエチレンおよびポリプロピレンなどの製造で用いるに適した触媒成分および触媒系に関する。本発明は、更に、本触媒成分もしくは触媒系を用いてポリオレフィンを製造する方法にも関する。
メタロセン(metallocene)触媒はある期間ポリオレフィンの製造で用いるに有用であることが知られていた。第一世代のメタロセン触媒は橋渡しされていないメタロセンであった。そのような触媒によってポリオレフィン樹脂を生じさせる新しい方法がもたらされた。しかしながら、橋渡しされていないメタロセンを用いて製造されたポリオレフィン樹脂は良好な光学特性、例えば高い透明性および低いヘイズ(haze)などを示すにも拘らず加工性が劣っていることが確認された。
そのような樹脂の特性を向上させる目的で、架橋したメタロセン触媒が開発された。そのような架橋されたメタロセン触媒が特許文献1に開示されている。そのような典型的架橋されたメタロセンはEt(IndH42ZrCl2およびEt(Ind)2ZrCl2[IndH4は置換されていないテトラヒドロインデニル(THI)基でありそしてIndは置換されていないインデニル基である]である。他のそのような公知の架橋されたメタロセンは置換されているシクロペンタジエニル配位子、例えば特許文献2に開示されている配位子などを含んで成る。そのようなメタロセンにおける置換パターンは、そのような触媒を用いて生じさせるポリプロピレンの立体化学を制御することを考慮して考案されたパターンである。
そのような第二世代のメタロセン触媒を用いて作られた樹脂は、より高い分子量を有することから、向上した機械的特性を示す。加うるに、そのような樹脂は、長鎖分枝が存在していることから、より良好な加工特性を示す。しかしながら、それでも、そのような樹脂が示す加工性は所望以下である。
そのような種類のメタロセン化合物は一般にあまり安定ではない。そのことが特にそのような化合物を触媒として用いる時の欠点になっている、と言うのは、それを重合反応で用いることができる温度に上限があるからである。用いられる温度があまりにも高いと、触媒が分解または劣化を起こすであろう。
より最近になって、ヘテロ原子を構造の中に有する炭素含有配位子を含んで成る触媒系が調査された。そのような一例はケチミド配位子を含んで成る有機金属化合物である。有機金属錯体がIV族の金属とケチミド配位子で構成されている化合物が特許文献3に開示されている。そのような種類の化合物は、高い分子量と非常に低い密度の両方を有するオレフィン共重合体を生じさせようとする触媒系において用いられ得る。ケチミド金属錯体は一般式:M−N=CR12[式中、Mは金属原子であり、そしてR1およびR2は置換基である]で表される錯体である。
ホスホリル配位子を含んで成るメタロセン触媒が特許文献4に記述されている。そのようなメタロセンは、メタロイド含有橋渡し基で互いに連結している2個のシクロペンタジエン型配位子(一方がホスホリル配位子である)を含んで成る。その橋渡し基は燐原子に隣接して位置する炭素原子の所でホスホリル配位子と結合している。そのような触媒は重合体(エチレンおよびプロピレンを包含)、特に線状低密度ポリエチレン(LLDPE)の製造で用いるに有用であることが示されている。
公開されたPCT出願番号WO91/03500 公開された米国特許第4 892 851号 米国特許第6 114 481号 米国特許第6 051 667号
公知触媒系で用いられるメタロセンよりも安定なメタロセンを用いて高品質のポリオレフィンを製造することができれば、それは更に望ましいことである。特に、重合反応中に耐え得る温度がより高いことで重合体生成物の改良を可能にしかつ工程時間を迅速化し得るメタロセン触媒を提供することができれば、それは更に望ましいことである。
従って、本発明の目的は、この上に示した従来技術の触媒に関連した問題を克服することにある。従って、本発明は、ポリオレフィン製造用触媒成分を提供し、この触媒成分は、式(I):
Cp1Cp2R”MQp (I)
[式中、Cp1およびCp2は、各々独立して、置換されているか或は置換されていなくてもよいシクロペンタジエニル誘導体であり、これらはシクロペンタジエニル基、インデニル基およびフルオレニル基から選択されるが、但し前記シクロペンタジエニル誘導体の中の少なくとも1つがそのシクロペンタジエニル環中にN原子またはP原子を含んで成ることを条件とし、R”は、Cp1とCp2の間に位置していて立体剛性を与える構造ブリッジであり、そしてCp1およびCp2の中の一方のみがそのシクロペンタジエニル環中にP原子を含有する時にはR”はその燐原子と結合しているか或は前記シクロペンタジエニル環の中に存在していて前記燐原子に対して遠位に位置する(distal)炭素原子と結合しており、そしてCp1またはCp2の一方がインデニル基を含んで成りかつCp1およびCp2の中の他方がインドリル基を含んで成る時にはR”が前記インドリル基のN原子と直接結合しているか或は前記N原子に隣接する(vicinal)炭素原子と結合しており、MはIIIB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり、Qは、炭素原子数が1−20のヒドロカルビル基またはハロゲンであり、そしてpは、Mの原子価から2を引いた値である]
に従う構造を有するメタロセン触媒を含んで成る。
本発明の文脈において、置換とは、シクロペンタジエニル誘導体上の位置のいずれかが水素原子の代わりに置換基を含んで成り得ることを意味する。それは5員のシクロペンタジエニル環の中か或は5員環の外側の環系の中に存在する炭素原子上であってもよい(配位子が例えばインデニル、テトラヒドロインデニルまたはフルオレニルである場合)。
誘導体とは、種Cp1およびCp2が5員のシクロペンタジエニル環を少なくとも1個含んで成るがそのようなシクロペンタジエニル環単独で構成されていることに限定するものでないことを意味する。このように、Cp1およびCp2は各々が単一のシクロペンタジエニル環であってもよいか或はより大きな縮合環系、例えばインデニルまたはフルオレニル環などの一部であってもよい。
各触媒成分はシクロペンタジエニル誘導体を2個含んで成る。この2個の配位子は異なるのが好適である。しかしながら、本発明のいくつかの態様では、また、本触媒成分が含む2個のシクロペンタジエニル誘導体が同じであることもあり得る。
本発明は、更に、ポリオレフィンを製造する方法も提供し、この方法は、この上で定義した如き触媒成分(または、この触媒成分を含んで成る触媒系)の存在下でオレフィン単量体(または、オレフィン単量体と共重合用単量体)を重合させることを含んで成る。
本メタロセン触媒に存在するシクロペンタジエニル配位子が特別なことから本発明の利点がもたらされる。本触媒の配位子の好適な構造を以下により詳細に考察する。
本発明の好適な態様では、Cp1および/またはCp2がシクロペンタジエニル環中に窒素原子を少なくとも1個含んで成り、そしてR”は前記窒素原子、前記窒素原子に隣接する炭素原子、或は前記窒素原子に隣接しない炭素原子と結合している。代替態様では、Cp1および/またはCp2がシクロペンタジエニル環中に燐原子を少なくとも1個含んで成り、そしてR”は前記燐原子、前記燐原子に隣接する炭素原子、或は前記燐原子に隣接しない炭素原子と結合している。
本発明では、シクロペンタジエニル誘導体の種類に特に制限はないが、但しその誘導体が5員のシクロペンタジエニル型環を少なくとも1個含んで成ることを条件とする。このように、本発明の好適な態様では、Cp1およびCp2を独立してシクロペンタジエニル型基、インデニル型基およびフルオレニル型基から選択してもよい。このように、Cp1およびCp2はシクロペンタジエニル型基(例えばピロリル、イミダゾリルおよびホスホリル基)、インデニル型基(例えばインドリル、イソインドリルおよびベンズイミダゾリル基)およびフルオレニル型基から選択可能である。シクロペンタジエニル型基は、シクロペンタジエニル誘導体とは異なり、置換されているか或は置換されていない単一のシクロペンタジエニル環系を意味し、縮合環系、例えばインデニルまたはフルオレニル系などは意味しない。本発明の特に好適な態様において、Cp1はシクロペンタジエニル型基(例えばピロリル、イミダゾリルおよびホスホール誘導体)を含んで成りそしてCp2はフルオレニル型基を含んで成る。好適な代替態様では、Cp1とCp2の両方がインデニル型基(例えばインドリル、イソインドリルおよびベンズイミダゾリル)を含んで成るか、或はCp1がインデニル型基を含んで成りそしてCp2がフルオレニル型基を含んで成る。
本発明の触媒成分は、典型的に、下記の式(II)−(VI):
Figure 2006506496
Figure 2006506496
[式中、Cp2、R”、M、Qおよびpは、この上で定義した通りであり、そしてR1、R2、R3およびR4は置換基であり、これらは同一または異なってもよい]
から選択される式で表される。
本触媒成分の中の配位子間に存在させるブリッジの種類自身には特に制限はない。R”は、典型的に、炭素原子数が1から20のアルキリデン基、ゲルマニウム基(例えばジアルキルゲルマニウム基)、ケイ素基(例えばジアルキルケイ素基)、シロキサン基(例えばジアルキルシロキサン基)、アルキルホスフィン基またはアミン基を含んで成る。そのような置換基は、好適には、ブリッジを形成する炭素原子数が少なくとも1個のヒドロカルビル基、例えば置換もしくは未置換エチレニル基(例えばEt、−CH2CH2−)などを含んで成る。最も好適には、R”はEtまたはMe2Siである。
本メタロセン触媒における金属Mは好適には周期律表のIIIB、IVB、VBまたはVIB族の金属である。Mは典型的にTi、Zr、HfまたはVでありそしてQは好適にはハロゲン、典型的にはClである。前記金属の原子価は典型的に4であり、その結果として、pは2である。
一方のシクロペンタジエニル誘導体がシクロペンタジエニル配位子でありそしてもう一方がフルオレニル配位子であるのが特に好適である。従って、本発明の好適な態様では、本触媒成分を下記の構造(VII)−(XI):
Figure 2006506496
Figure 2006506496
Figure 2006506496
[ここで、R”、M、Q、p、R1、R2、R3およびR4は、この上で定義した通りである]
で表される化合物から選択する。
この上に記述した触媒成分の中の配位子に存在させる置換基1個または2個以上には特に制限はない。この上に示した配位子が置換基を2個以上含む場合、それらは全体に渡って同じ置換基で置換されていてもよいか或は異なる置換基で置換されていてもよい。そのような置換基を典型的には独立してアリール基および炭素原子数が1−20のヒドロカルビル基から選択する。最も好適な置換基はメチル基である。他の好適な置換基には、フェニル(Ph)、ベンジル(Bz)、ナフチル(Naph)、インデニル(Ind)およびベンズインデニル(BzInd)、ならびにEt、n−Pr、i−Pr、n−Bu、t−Bu、シラン誘導体(例えばMe3Si)、アルコキシ[好適にはR−O(ここで、RはC1−C20アルキルである)]、シクロアルキルおよびハロゲンが含まれる。この上に示した式から分かるであろうように、特にCp1がシクロペンタジエニルでありそして/またはCp2がフルオレニルの時には、Cp1とCp2の両方に存在させる置換基の数は好適には2以下である。
そのような配位子上の置換基1個または2個以上の位置には特に制限はない。このように、前記配位子の置換パターンは如何なるパターンであってもよく、それには置換されていないか或は完全に置換されているパターンが含まれる。しかしながら、Cp1および/またはCp2がシクロペンタジエニル型基またはインデニル型基の時の置換基は好適には2位および/または4位に位置し、そしてCp1および/またはCp2がフルオレニル型基の時の置換基は好適には3位および/または6位または2位および/または7位に位置する。
ポリオレフィンを生じさせる目的でこの上に定義した如き触媒(シクロペンタジエニル誘導体がヘテロ原子をこの上に示した特定の位置に含んで成る)を用いる場合、公知触媒を用いた時よりも高い温度で重合を行うことが可能になり、その結果として、重合体生成物の改良および重合体生成物製造方法の改良を行うことが可能になる。重合温度には特に制限はなく、用いる出発材料、製造すべき目標重合体および実施する重合の種類(均一、不均一スラリーまたは気相)に応じて多様であり得る。重合を好適には100−240℃、より好適には120−160℃で実施する。ポリエチレンを溶液重合で製造しようとする時には120−150、120−155または120−160℃の温度が好適である。エチレンを高圧(約3000気圧以上、即ち300MPa以上)で重合させようとする時には、170−240、180−240、190−240または200−240℃の温度が好適である。
本発明の最も好適な触媒成分は下記である:
Me2Si(ピロリル)FluZrCl2
Et(ピロリル)FluZrCl2
Me2Si(イミダゾリル)FluZrCl2
Et(イミダゾリル)FluZrCl2
Me2Si(ホスホリル)FluZrCl2
Et(ホスホリル)FluZrCl2
本発明の触媒系には特に制限はないが、但しそれがこの上で定義した如き少なくとも1種のメタロセン触媒成分を含んで成ることを条件とする。従って、本系に必要に応じてさらなる触媒、例えば本発明に従うさらなるメタロセン触媒または他の触媒などを含めることも可能である。
本発明の触媒系は、上述した触媒成分に加えて、前記メタロセン触媒を活性にし得る活性化剤を1種以上含んで成る。そのような活性化剤には典型的にアルミニウム含有またはホウ素含有活性化剤が含まれる。
適切なアルミニウム含有活性化剤にはアルモキサン(alumoxane)、アルキルアルミニウム化合物および/またはルイス酸が含まれる。
本発明で使用可能なアルモキサンは良く知られており、それには、好適には、オリゴマー状の線状アルモキサンの場合には式(A):
Figure 2006506496
で表されそしてオリゴマー状の環状アルモキサンの場合には式(B):
Figure 2006506496
で表されるオリゴマー状の線状および/または環状アルキルアルモキサンが含まれ、ここで、nは1−40、好適には10−20であり、mは3−40、好適には3−20であり、そしてRはC1−C8アルキル基、好適にはメチルである。アルモキサンを例えばトリメチルアルミニウムと水から生じさせる時には、一般に、線状化合物と環状化合物の混合物が得られる。
適切なホウ素含有活性化剤には、ホウ素酸トリフェニルカルベニウム、例えばヨーロッパ特許出願公開第0427696号に記述されている如きテトラキス−ペンタフルオロフェニル−ボラト−トリフェニルカルベニウム:
Figure 2006506496
またはヨーロッパ特許出願公開第0277004号(6頁の30行から7頁の7行)に記述されている如き下記の一般式:
Figure 2006506496
で表されるそれらなどが含まれ得る。
他の好適な活性化剤には、ヒドロキシイソブチルアルミニウムおよび金属アルミノキシネート(aluminoxinate)が含まれる。それらは特にメタロセンの一般式中の少なくとも1個のQがアルキル基を含んで成る時に好適である。
そのような触媒系は気相または溶液重合方法(これは均一系である)またはスラリー方法(これは不均一系である)で使用可能である。溶液方法の時の典型的な溶媒には、炭素原子数が4−7の炭化水素、例えばヘプタン、トルエンまたはシクロヘキサンなどが含まれる。スラリー方法では、前記触媒系を不活性な支持体、特に多孔質固体状支持体、例えばタルク、無機酸化物および樹脂状支持体材料、例えばポリオレフィンなどに固定しておく必要がある。そのような支持体材料は好適には微細形態の無機酸化物である。
本発明に従って望ましく用いる適切な無機酸化物材料には、IIA、IIIA、IVAまたはIVB族の金属の酸化物、例えばシリカ、アルミナおよびこれらの混合物などが含まれる。単独またはシリカまたはアルミナと組み合わせて使用可能な他の無機酸化物はマグネシア、チタニア、ジルコニアなどである。しかしながら、他の適切な支持体材料、例えば微細な官能化ポリオレフィン、例えば微細なポリエチレンなどを用いることも可能である。
そのような支持体は好適には表面積が100−1000m2/g、より好適には200−700m2/gで細孔容積が0.5−4ml/g、より好適には0.5−3ml/gのシリカである支持体である。
固体状支持型触媒(solid support catalyst)を生じさせる時に有効に用いるアルモキサンおよびメタロセンの量は幅広い範囲に渡って多様であり得る。遷移金属に対するアルミニウムのモル比を一般に1:1から100:1の範囲、好適には5:1から80:1の範囲、より好適には5:1から50:1の範囲にする。
前記触媒およびアルモキサンを当該支持体材料に添加する順は多様であり得る。本発明の好適な態様に従い、アルモキサンを適切な不活性炭化水素溶媒に溶解させて、それを、同じまたは他の適切な炭化水素液に入れてスラリー状にしておいた支持体材料に添加した後、そのスラリーに触媒成分を添加する。
好適な溶媒には、反応温度で液体でありかつ個々の材料と反応を起こすことのない鉱油およびいろいろな炭化水素が含まれる。有用な溶媒の具体例には、アルカン、例えばペンタン、イソ−ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンおよびノナンなど、シクロアルカン、例えばシクロペンタンおよびシクロヘキサンなど、および芳香族、例えばベンゼン、トルエン、エチルベンゼンおよびジエチルベンゼンなどが含まれる。
好適には、当該支持体材料をトルエンに入れてスラリー状にし、そして触媒成分とアルモキサンをトルエンに入れて溶解させた後、それを前記支持体材料に添加する。
本触媒を用いて製造可能なポリオレフィンには特に制限はない。本触媒にポリエチレンおよび/またはポリプロピレンを生じさせる能力を持たせるのが特に好適である。
本発明の触媒成分または触媒系を本発明の方法で用いてポリオレフィン樹脂を製造する。本発明の方法がポリエチレンまたはポリプロピレン製造方法であるのが特に好適である。
本発明の方法における重合で用いる条件には特に制限はないが、出発材料として用いる個々のオレフィン単量体を有効に重合させるに充分な条件であることを条件とする。この上で述べたように高い重合温度、例えば100から240℃の温度を有利に用いることができる。本方法で重合させるべき単量体がエチレンの場合、好適には、炭化水素溶媒、例えばイソブタンまたはヘキサンなどを用いる。重合を好適には水素および共重合用単量体であるアルケン、例えば1−ブテンまたは1−ヘキセンなどの存在下で実施する。
本発明の触媒系を用いることができる重合工程にも特に制限はない。本触媒を好適にはエチレン重合工程で用いる。より好適には、そのような工程は二頂もしくは多頂分子量分布を示すポリエチレンを生じさせる工程である。そのような工程では二頂を達成する2部位触媒(dual site catalyst)が用いられる可能性があり、その触媒部位の一方または両方を本発明に記述する如きメタロセン触媒で与えてもよい。
別法として、本触媒をプロピレンの重合で用いてアイソタクティック、アタクティックおよび/またはシンジオタクテックポリプロピレンを製造することも可能である。本触媒を用いてまたアイソタクティックブロックとシンジオタクテックブロックの両方を含有するポリプロピレン、ならびにアタクティックブロックとアイソタクティックブロックの両方を含有するポリプロピレンを製造することも可能である。そのような触媒をステレオブロック(stereoblock)触媒と呼ぶ。
ここに、下記の特定の非限定的態様を言及することで本発明を更に詳細に記述するが、それは単に例として記述するものである。
[実施例]
触媒調製
クロロジメチルフルオレニルシランの調製
下記の反応を実施した:
Figure 2006506496
丸底フラスコに磁気撹拌子とN2入り口を装備して、これにフルオレンを53.19g(0.32モル)入れた。窒素下でジエチルエーテルを500ml導入した。その溶液を0℃に冷却した後、メチルリチウムを200ml(0.32モル)滴下して加えた。この反応混合物を周囲温度で4時間撹拌した。その結果として得た黄色混合物から溶媒を真空下で蒸発させると黄色の粉末が残存した。その粉末にn−ヘキサンを2リットル加えた。このフルオレニルリチウムが入っている懸濁液を、80.2ml(0.64モル)のジメチルジクロロシランを1リットルのn−ヘキサンに入れることで生じさせた溶液を入れておいたフラスコに移した。その結果として得た緑色の混合物を12時間撹拌した。その結果として生じた白色生成物を窒素下でセライトを200ml入れておいた漏斗の中に入れて濾過した。その濾液に蒸発を真空下で受けさせることで緑色の粉末を75g得た(収率90.6%)。
ジメチルピロールフルオレニルシランの調製
下記の反応を実施した:
Figure 2006506496
1リットルのフラスコに窒素下でピロールを2.5g(0.0372モル)入れた後、テトラヒドロフランを100ml加えた。その溶液を0℃に冷却した。この溶液にメチルリチウムを23.3ml(0.0372モル)滴下して加えた。反応を1時間進行させると反応が完了した。次に、9.641g(0.0372モル)のクロロジメチルフルオレニルシランを50mlのテトラヒドロフランに入れて加えた。その結果として得た褐色の混合物を24時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた後、褐色の固体に1リットルのペンタンを用いた抽出を受けさせた。そのペンタンを蒸発させた後にオレンジ色の固体を得た。その固体に再結晶化をペンタンを用いて受けさせることでオレンジ色の粉末を6.2g(収率57.5%)得た。
ジメチルピロールフルオレニルシリルジルコニウムジクロライドの調製
下記の反応を実施した:
Figure 2006506496
3g(10.36ミリモル)のジメチルピロールフルオレニルシランを窒素下で100mlの乾燥ジエチルエーテルに溶解させた後、その溶液を0℃に冷却した。この溶液に13ml(20.27ミリモル)のメチルリチウム溶液を滴下して加えた。24時間後、溶媒を真空下で除去した後、その結果として得た褐色の粉末を50mlのペンタンで洗浄した。その褐色のジアニオン配位子と100mlのペンタンを250mlのフラスコに窒素下で入れた後、その懸濁液に四塩化ジルコニウムを2.4152g(10.36ミリモル)加えた。反応混合物がオレンジ/褐色になり、そしてそれをグローブボックスの中で一晩撹拌した。濾過を行った後、溶媒を真空下40℃で除去し、その結果として得た固体を3x100mlのペンタンで洗浄した。そのメタロセンに塩化メチレンによる抽出を受けさせた。抽出後、溶媒を蒸発させることで褐色の粉末を1.93g(収率41.42%)得た。
活性化した触媒を生じさせる目的で、触媒とメチルアルモキサン(トルエン中30重量%)を25℃の温度で10分間反応させることで対応するメタロセンカチオンとアニオン性メチルアルモキサンオリゴマーが入っている溶液を生じさせた。
次に、その結果として得たメタロセンカチオンとアニオン性メチルアルモキサンオリゴマーが入っている溶液を窒素雰囲気下で滴下漏斗に通して支持体に添加した後、その滴下漏斗を直ちに還流凝縮器と交換した。その混合物を110℃に90分間加熱した。次に、その反応混合物を室温に冷却し、窒素下で濾過した後、トルエンで洗浄した。用いた支持体は全細孔容積が4.22ml/gで表面積が322m2/gのシリカであった。このシリカに最初に受けさせておいたさらなる調製は、シュレンクライン(schlenk line)を用いて乾燥を高真空下で3時間行うことで物理的に吸収されていた水を除去しておくことであった。
次に、その得た触媒系をペンタンで洗浄した後、穏やかな真空下で乾燥させた。
異なる2種類の触媒成分(ジメチルピロリルフルオレニルシリルジルコニウムジクロライドとジメチルイミダゾリルフルオレニルシリルジルコニウムジクロライド)を含んで成る本発明の触媒系を用いてエチレンの重合およびプロピレンの重合を実施した。各々の重合反応でベンチ反応槽(bench reactor)を用いてエチレンの重合を80℃で実施しそしてベンチ反応槽を用いてプロピレンの重合を60℃で実施した。エチレンの重合ではイソブタン溶媒を用い、それにエチレンを6重量%入れかつ1−ヘキセンを共重合用単量体として0.6重量%入れた。エチレンの重合を0.25Nlの水素圧力下で実施した。
ジメチルピロールフルオレニルシリルジルコニウムジクロライド触媒を用いたエチレンの重合
触媒含有量が15mgでMAO含有量が850ppmの系を用いて10gのエチレンを170℃で重合させた。融点が124.5℃のポリエチレン生成物が良好な収率で生じた。
ジメチルピロールフルオレニルシリルジルコニウムジクロライド触媒を用いたプロピレンの重合
触媒含有量が20mgでMAO含有量が850ppmの系を用いて4.7gのプロピレンを170℃で重合させた。ポリプロピレン生成物が良好な収率で生じた。この生成物はアタクティックポリプロピレンであり、2,1変換異常(conversion defects)はほんの10%以下であった。
ジメチルイミダゾリルフルオレニルシリルジルコニウムジクロライド触媒を用いたエチレンの重合
触媒含有量が15mgでMAO含有量が850ppmの系を用いて3gのエチレンを170℃で重合させた。融点が129.5℃のポリエチレン生成物が良好な収率で生じた。
ジメチルイミダゾリルフルオレニルシリルジルコニウムジクロライド触媒を用いたプロピレンの重合
触媒含有量が20mgでMAO含有量が850ppmの系を用いて3.8gのプロピレンを170℃で重合させた。ポリプロピレン生成物が良好な収率で生じた。この生成物はアタクティックポリプロピレンであった。

Claims (21)

  1. ポリオレフィン製造用触媒成分であって、式(I):
    Cp1Cp2R”MQp (I)
    [式中、Cp1およびCp2は、各々独立して、置換されているか或は置換されていなくてもよいシクロペンタジエニル誘導体であり、これらはシクロペンタジエニル基、インデニル基およびフルオレニル基から選択されるが、但し前記シクロペンタジエニル誘導体の中の少なくとも1つがそのシクロペンタジエニル環中にN原子またはP原子を含んで成ることを条件とし、R”は、Cp1とCp2の間に位置していて立体剛性を与える構造ブリッジであり、そしてCp1およびCp2の中の一方のみがそのシクロペンタジエニル環中にP原子を含有する時にはR”はその燐原子と結合しているか或は前記シクロペンタジエニル環の中に存在していて前記燐原子に対して遠位に位置する炭素原子と結合しており、そしてCp1またはCp2の一方がインデニル基を含んで成りかつCp1およびCp2の中の他方がインドリル基を含んで成る時にはR”が前記インドリル基のN原子と直接結合しているか或は前記N原子に隣接する炭素原子と結合しており、MはIIIB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり、Qは、炭素原子数が1−20のヒドロカルビル基またはハロゲンであり、そしてpは、Mの原子価から2を引いた値である]
    に従う構造を有するメタロセン触媒を含んで成る触媒成分。
  2. Cp1またはCp2が前記シクロペンタジエニル環中に窒素原子を含んで成りそしてR”が前記窒素原子、前記窒素原子に隣接する炭素原子、或は前記窒素原子に隣接しない炭素原子と結合している請求項1記載の触媒成分。
  3. Cp1およびCp2が独立してシクロペンタジエニル基およびフルオレニル基から選択される式(I)で表されるメタロセン触媒を含んで成る請求項1または請求項2記載の触媒成分。
  4. 下記の式(II)−(VI):
    Figure 2006506496
    Figure 2006506496
    [式中、R1、R2、R3およびR4は置換基であり、これらは同一または異なってもよい]
    から選択される式で表される請求項1−4のいずれか1項記載の触媒成分。
  5. Cp1がシクロペンタジエニル基を含んで成りそしてCp2がフルオレニル基を含んで成る請求項1−4のいずれか1項記載の触媒成分。
  6. Cp1およびCp2の両方がインデニル基を含んで成る請求項3記載の触媒成分。
  7. MがTi、Zr、HfまたはVである請求項1−6のいずれか1項記載の触媒成分。
  8. pが2である請求項1−7のいずれか1項記載の触媒成分。
  9. QがClである請求項1−8のいずれか1項記載の触媒成分。
  10. R”が置換されているか或は置換されておらずかつ炭素原子数が1−20のアルキレン誘導体、ジアルキルゲルマニウム誘導体、ジアルキルケイ素誘導体、ジアルキルシロキサン誘導体、アルキルホスフィン誘導体またはアミン誘導体から選択される基を含んで成る請求項1−9のいずれか1項記載の触媒成分。
  11. R”がMe2Si誘導体またはEt誘導体を含んで成る請求項10記載の触媒成分。
  12. Cp1および/またはCp2誘導体上の置換基が独立して炭素原子数が1−20のアリール誘導体、炭素原子数が1−20のヒドロカルビル誘導体、シクロアルキル誘導体、シラン誘導体、アルコキシ誘導体およびハロゲンから選択される請求項1−11のいずれか1項記載の触媒成分。
  13. Cp1および/またはCp2誘導体上の置換基が独立してPh、Bz、Naph、Ind、BzInd、Me、Et、n−Pr、i−Pr、n−Bu、t−BuおよびMe3Siから選択される請求項12記載の触媒成分。
  14. 前記置換基がメチル基を含んで成る請求項13記載の触媒成分。
  15. 前記メタロセン触媒が固体状支持体上に固定されている請求項1−14のいずれか1項記載の触媒成分。
  16. 請求項1−15のいずれか1項記載の触媒成分を含有しかつ更に前記触媒成分を活性化し得るアルミニウム含有もしくはホウ素含有共触媒も含有して成る触媒系。
  17. ポリオレフィンの製造方法であって、オレフィン単量体を請求項1−16のいずれか1項記載の触媒成分または触媒系の存在下で重合させることを含んで成る方法。
  18. 前記オレフィン単量体がエチレンまたはプロピレンである請求項17記載の方法。
  19. 請求項17または請求項18記載の方法に従って入手可能なポリオレフィン。
  20. 請求項1−16のいずれか1項記載の触媒成分または触媒系をポリオレフィンの製造に使用する方法。
  21. ポリエチレンまたはポリプロピレンの製造に請求項20記載の触媒成分または触媒系を使用する方法。
JP2004552696A 2002-11-20 2003-11-19 ポリオレフィン製造 Pending JP2006506496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02079921A EP1422249A1 (en) 2002-11-20 2002-11-20 New metallocene catalyst system
PCT/EP2003/013077 WO2004046207A2 (en) 2002-11-20 2003-11-19 Polyolefin production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006506496A true JP2006506496A (ja) 2006-02-23

Family

ID=32187244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004552696A Pending JP2006506496A (ja) 2002-11-20 2003-11-19 ポリオレフィン製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060148643A1 (ja)
EP (2) EP1422249A1 (ja)
JP (1) JP2006506496A (ja)
KR (1) KR20050083899A (ja)
CN (1) CN100379768C (ja)
AU (1) AU2003292067A1 (ja)
WO (1) WO2004046207A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525897A (ja) 2002-05-13 2005-09-02 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 調和した芳香・光・音の発生
CN101954110A (zh) 2003-02-07 2011-01-26 约翰逊父子公司 具有发光二极管夜灯的散射器
US7416766B2 (en) 2005-08-16 2008-08-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Bottles made from metallocene polypropylene for delivery of fragrances
KR102073252B1 (ko) * 2016-12-05 2020-02-04 주식회사 엘지화학 올레핀 공중합체 합성용 촉매 조성물 및 올레핀 공중합체의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510006A (ja) * 1993-08-02 1996-10-22 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒組成物
JPH0920802A (ja) * 1995-05-02 1997-01-21 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン(共)重合用触媒及びオレフィン(共)重合体の製造方法
US6051667A (en) * 1997-05-08 2000-04-18 Nova Chemicals (International) S.A. Olefin polymerization using a catalyst having a bridged cyclopentadienyl-phosphole ligand

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642406A (en) * 1971-01-07 1972-02-15 Baker Perkins Inc Mixing, extruding, and severing apparatus
US3730663A (en) * 1971-06-25 1973-05-01 Cities Service Co Pelletizer
US4416606A (en) * 1980-10-22 1983-11-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Apparatus for granulating sodium percarbonate
JPS5887013A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Japan Steel Works Ltd:The 連続混練造粒装置
DE3332629A1 (de) * 1983-09-09 1985-03-28 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Verfahren und vorrichtung zum pulverisieren von polymeren
US5155080A (en) * 1988-07-15 1992-10-13 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US4892851A (en) * 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
JP2636036B2 (ja) * 1989-03-06 1997-07-30 花王株式会社 高密度洗剤粒子の連続造粒方法及び装置
DE4010533A1 (de) * 1990-04-02 1991-10-10 Henkel Kgaa Tablettierte wasch- und/oder reinigungsmittel fuer haushalt und gewerbe und verfahren zu ihrer herstellung
US5240400A (en) * 1990-12-17 1993-08-31 Fuji Paudal Kabushiki Kaisha Screw-type extrusion granulating apparatus, especially for producing very fine granules
KR960041204A (ko) * 1995-05-02 1996-12-19 고사이 아키오 올레핀 중합 촉매 및 이를 사용하는 폴리올레핀의 제조방법
US6174974B1 (en) * 1996-07-05 2001-01-16 Bayer Aktiengesellschaft Method for producing thermoplastic elastomers
CA2215444C (en) * 1997-09-15 2005-08-02 Stephen John Brown Catalyst having a ketimide ligand
US6499984B1 (en) * 2000-05-22 2002-12-31 Warner-Lambert Company Continuous production of pharmaceutical granulation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510006A (ja) * 1993-08-02 1996-10-22 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒組成物
JPH0920802A (ja) * 1995-05-02 1997-01-21 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン(共)重合用触媒及びオレフィン(共)重合体の製造方法
US6051667A (en) * 1997-05-08 2000-04-18 Nova Chemicals (International) S.A. Olefin polymerization using a catalyst having a bridged cyclopentadienyl-phosphole ligand

Also Published As

Publication number Publication date
CN100379768C (zh) 2008-04-09
EP1422249A1 (en) 2004-05-26
US20060148643A1 (en) 2006-07-06
WO2004046207A2 (en) 2004-06-03
KR20050083899A (ko) 2005-08-26
AU2003292067A1 (en) 2004-06-15
EP1565499A2 (en) 2005-08-24
WO2004046207A3 (en) 2004-08-26
CN1711288A (zh) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW505664B (en) Catalyst composition and its use in a process for producing a polymer in which the isotactic microstructure exceeds the atactic microstructure
RU2241717C2 (ru) Каталитические системы и их применение в процессе полимеризации
EP0881236A1 (en) Metallocene catalyst component for use in producing isotactic polyolefins
EP1401880B1 (en) Metallocene catalysts containing an indenyl moiety substituted at the 4-, 5-, 6- or 7-position by a siloxy or germyloxy group
EP2215129A2 (en) Catalysts
KR101618460B1 (ko) 올레핀 중합용 담지 촉매 및 이를 이용하여 제조된 올레핀 중합체의 제조방법
KR20180064115A (ko) 올레핀 공중합체 합성용 촉매 조성물 및 올레핀 공중합체의 제조 방법
KR20180067944A (ko) 올레핀 공중합체
JP2006500451A (ja) ポリオレフィンの製造法
EP1430086B1 (en) Catalyst component comprising a metallocene with two tetrahydroindenyl ligands for producing a polyolefin
JP2006506496A (ja) ポリオレフィン製造
KR101038595B1 (ko) 폴리올레핀 중합 방법
KR102024327B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR102022686B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
JP2000509740A (ja) オレフィンモノマー重合のための担持触媒組成物および方法
JP2009513744A (ja) 二つの連続的に撹拌されている槽から成る反応器を使用しメタロセン触媒を用い二峰性のポリオレフィンを製造する方法
JP2008544006A (ja) フルオレニルリガンドをベースにしたエチレンとα−オレフィンとの重合触媒系
WO1997042237A1 (en) A process for making polyolefins having broad molecular weight distributions
EP1013670A1 (en) Process for the polymerisation of olefins
JP2006500453A (ja) メタロセン触媒成分用ケイ素含有シクロペンタジエニル環
EP1496069A1 (en) Polymerisation process
JPH10231315A (ja) オレフイン重合用不均一触媒成分その製造方法及び使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012