JP2006505521A - 1,2,4−トリアゾール誘導体、その製造方法、およびそれを含む薬剤学的組成物 - Google Patents

1,2,4−トリアゾール誘導体、その製造方法、およびそれを含む薬剤学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505521A
JP2006505521A JP2004527410A JP2004527410A JP2006505521A JP 2006505521 A JP2006505521 A JP 2006505521A JP 2004527410 A JP2004527410 A JP 2004527410A JP 2004527410 A JP2004527410 A JP 2004527410A JP 2006505521 A JP2006505521 A JP 2006505521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
triazol
pyridine
sulfonic acid
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004527410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4405389B2 (ja
Inventor
イル ハン チョー
ヒュン−ジュン パク
ジ−ヤン ノ
ヒュン−チャル リュー
サン−ウー パク
サン−ハク ジュン
サン−ハク リー
ジョン−ホン キム
ジェー−ウー リン
チュン−セオン リュー
ダル−ヒュン キム
ヤン−ホン キム
キュ−ジョン エン
ミョン−ユン チャエ
イン−キ ミン
ハエ−タク ジン
キュン−ラエ カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ Corp
Original Assignee
CJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ Corp filed Critical CJ Corp
Publication of JP2006505521A publication Critical patent/JP2006505521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405389B2 publication Critical patent/JP4405389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/33Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C323/35Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
    • C07C323/36Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • C07D213/77Hydrazine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

化学式1で示される1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩、それらの製造方法、およびその誘導体または塩を有効成分として含む薬剤学的組成物が提供される。

Description

技術分野
本発明は、1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩、それらの製造方法、およびそれらを有効成分として含む薬剤学的組成物に関する。
背景技術
非ステロイド性抗炎症剤のほとんどは、シクロオキシゲナーゼ(COX)またはプロスタグランジンG/Hシンターゼと呼ばれる酵素の阻害を通じて抗炎症、鎮痛、または解熱作用を表し、さらに、それらはホルモンによって発生する子宮収縮を阻害し、いくつかの種類の癌の成長を阻害する。最初に、シクロオキシゲナーゼ(COX-1)が牛から発見された。COX-1は、様々な細胞種において構成的に発現している。COX-1と異なり、シクロオキシゲナーゼ(COX-2)は、最近マイトゲン、耐毒素、ホルモン、成長因子およびサイトカインによって容易に誘発されるシクロオキシゲナーゼのイソ型が発見された。
プロスタグランジンは、様々な病理学的および生理学的な過程において、強力な媒介物質である。COX-1は、基本的な内因性プロスタグランジンの放出、胃腸の形態と機能の維持および腎臓の血液循環など生理学的な側面で重要な役割を行う。一方、COX-2は、炎症因子、ホルモン、成長因子またはサイトカインによって誘発され、したがって、COX-2は、構成的なCOX-1と異なりプロスタグランジンの病理学的な作用に関与する。この点に関して、選択的なCOX-2阻害剤は、従来の非ステロイド性抗炎症剤に比べて、作用メカニズムによる副作用が少ない(fewer and less)。さらに、それらは、抗炎症、鎮痛、および解熱作用を示し、かつ、ホルモンによって発生する子宮収縮を阻害し、いくつかの種類の癌の成長を阻害する。特に、それらは、胃腸毒性、および腎臓毒性のような副作用の低減に有効である。さらに、それらは、収縮性プロスタノイドの合成を防止し、平滑筋の収縮を抑制する。したがって、早産、月経不純、喘息および好酸球に関連した疾病に有用でありうる。
最近では、非ステロイド性抗炎症剤が大腸癌(European Journal of Cancer、Vol 37、p.2302、2001)、前立腺癌(Urology、Vol 58、p.127、2001)、および痴呆(Exp.Opin.Invest.Drugs、Vol 9、p.671,2000)の治療に効果があるということが報告された。
それ以外にも、骨多孔症または緑内障の治療にも有用であることが予想されるが、選択的なCOX-2阻害剤の有用性については、文献(参照:John Vane、「Towards a better aspirin」、Nature、Vol.367、pp.215〜216、1994;Bruno Battistini、Regina BottingとY.S.Bakhle、「COX-1 and COX-2:Toward the Development of More Selective NSAIDs」、Drug News and Perspectives、Vol.7、pp.501〜512、1994;David B.ReitzとKaren Seibert、「Selective Cyclooxygenase Inhibitors」、Annual Reports in Medicinal Chemistry、James A.Bristol、Editor、Vol.30、pp.179〜188、1995)に十分に記述されている。
様々な構造を持つ選択的なCOX-2阻害剤が公知である。そのうち、ジアリール複素環の構造、すなわち、三環構造を有する選択的なCOX-2阻害剤は、強力な候補物質として幅広く研究されている。このジアリール複素環構造は、中心環とアリール環の1つと結合しているスルホンアミド基またはメチルスルホン基を有する。このようなジアリール複素環構造の初期物質は、Dup697(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、Vol.5、p.2123、1995)であり、その後、Dup697の誘導体としてピラゾール環を有するSC-58635(Journal of Medicinal Chemistry、Vol.40、p.1347、1997)、フラノン構造を有するMK-966(国際公開公報第95/00501号)が発表された。
米国特許第5,466,823号に、化学式58の1つの選択的なCOX-2阻害剤(セレコキシブ)を開示している。セレコキシブは、置換のピラゾールベンゼンスルホンアミド誘導体である。
Figure 2006505521
国際公開公報第95/00501号に、化学式59の別の選択的なCOX-2阻害剤(ロフェコキシブ)を開示している。ロフェコキシブは、フラノン構造を持つジアリール複素環構造を有する。
Figure 2006505521
米国特許第5,633,272号に、別の選択的なCOX-2阻害剤として化学式60のバルデコキシブを開示している。バルデコキシブは、イソキサゾール環を持つフェニルスルホンアミド構部分を有する。
Figure 2006505521
化学式58ないし60の選択的なCOX-2阻害剤は、従来の非ステロイド性抗炎症剤に比べて、副作用の少ない有効な抗炎症治療薬を有する。
発明の開示
本発明の目的は、化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩を提供することである。
本発明の他の目的は、1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩の製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩を有効成分として含む解熱、鎮痛、および抗炎症用の薬学的組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩を有効成分として含む癌治療用または痴呆治療用の薬学的組成物を提供することである。
発明を実施するための最良の形態
本発明の1つの局面により、下記化学式1で示される1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩が提供される。
Figure 2006505521
式中、R1は、C3-C6シクロアルキル基;C3-C6シクロアルケニル基;フェニル基;C1-C6アルキル基、C1-C6ハロアルキル基、C1-C6アルコキシ基、C1-C6ハロアルコキシ基、ハロゲン基、アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ニトロ基、およびシアノ基からなる群より選択される1つまたは複数の基で置換されたフェニル基;スチレニル基;C1-C6アルコキシスチレニル基;またはピリジル基であり、R2は、メチルまたはアミノであり、かつ、A、B、C、およびDは、独立的に炭素または窒素を表す。
化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体は、無毒性塩の形態で存在しうる。本明細書における「無毒性塩」という用語は、有機塩と無機塩とを含む薬学的に許容される非毒性塩を意味する。
化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体の無機塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、カリウム、ナトリウム、または亜鉛との塩が含まれるが、これに限定されず、アンモニウム、カルシウム、カリウム、またはナトリウムの無機塩が好ましい。
化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体の有機塩には、1級アミン、2級アミンまたは3級アミン、天然に存在する置換されたアミン、もしくは環状アミン、または塩基性イオン交換樹脂との塩が含まれるが、これに限定されない。塩基性イオン交換樹脂の塩の例としては、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N-ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2-ジエチルアミノエタノール、2-ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N-エチルモルホリン、N-エチルピペリジン、N-メチルグルカミン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン、N-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、およびトリプロピルアミンのような塩が含まれるが、これに限定されない。
化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体は、有機酸または無機酸との塩の形態で存在しうる。
化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体の有機酸塩または無機酸塩の例には、酢酸、アジピン酸、アスパラギン酸、1,5-ナフタレンジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、1,2-エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヨウ化水素酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、2-ナフタレンジスルホン酸、硝酸、シュウ酸、ペントテン酸、リン酸、ピバル酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p-トルエンスルホン酸、ウンデカノン酸、および10-ウンデケノン酸の塩が含まれるが、これに限定されず、コハク酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、リン酸、硫酸、または酒石酸との塩が好ましい。
本発明の1,2,4-トリアゾール誘導体の好ましい基は以下である:
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-フェニル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-ブロモフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3-ブロモフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-フルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3,4-ジクロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3,4-ジメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3,4-ジメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3,4-ジメチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-エトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-t-ブチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-シアノフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-[4-(N-メチルアミノ)-フェニル]-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-[4-(N,N-ジメチルアミノ)-フェニル]-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(4-アミノフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-m-トリル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-o-トリル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2-ブロモフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2,5-ジフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2,4,5-トリフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2,3-ジクロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2,4-ジクロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3,5-ジメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2,4-ジメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(2,4-ジクロロ-5-フルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-エトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-t-ブチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-シアノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-アミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N-メチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N,N-ジメチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3-メチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,3-ジクロロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジクロロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3,5-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジクロロ-5-フルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
2-(5-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-5-メタンスルホニルピリジン;
3-[2-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-トリフルオロメチル-2H-[1,2,4]トリアゾール-3-イル]ピリジン;
4-[2-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-トリフルオロメチル-2H-[1,2,4]トリアゾール-3-イル]ピリジン;
5-シクロヘキシル-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
5-シクロヘキセン-1-イル-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
4-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-エトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-t-ブチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-シアノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-アミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N-メチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N,N-ジメチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-m-トリル-1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(3-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2-ブロモフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,3-ジクロロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジクロロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(3,5-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジクロロ-5-フルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-[3-トリフルオロメチル-5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
4-(5-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
4-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
4-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
4-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
4-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
5-メタンスルホニル-2-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン;
2-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
2-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
2-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
2-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
2-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
5-メタンスルホニル-2-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
2-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
5-メタンスルホニル-2-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン;
2-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
2-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
2-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
6-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-エトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-t-ブチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-シアノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-アミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N-メチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N,N-ジメチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-m-トリル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(3-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(2-ブロモフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(2-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジフルオロ-5-フルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[3-トリフルオロメチル-5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
2-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
2-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
2-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
5-メタンスルホニル-2-((3-ピリジニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル))ピリジン;
5-メタンスルホニル-2-((4-ピリジニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル))ピリジン;
2-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-5-メタンスルホニルピリジン;
2-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-5-メタンスルホニルピリジン;
6-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
2-メタンスルホニル-5-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン;
5-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
2-メタンスルホニル-5-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
5-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
2-メタンスルホニル-5-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン;
5-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
5-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-2-メタンスルホニルピリジン;
5-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-2-メタンスルホニルピリジン;
5-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
5-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
3-メタンスルホニル-6-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン;
3-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-メタンスルホニル-6-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン;
3-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-メタンスルホニル-6-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン;
3-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-メタンスルホニル-6-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン;
3-メタンスルホニル-6-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン;
3-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-6-メタンスルホニルピリダジン;
3-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-6-メタンスルホニルピリダジン;
6-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
6-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
5-メタンスルホニル-2-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ピリミジン;
2-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
5-メタンスルホニル-2-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン;
2-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
5-メタンスルホニル-2-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ピリミジン;
2-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
2-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
2-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
5-スチリル-1-(4-メチルスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;または
5-[2-(4-メトキシフェニル)-ビニル]-1-(4-メチルスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール。
本発明の別の局面により、化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体合成の中間体として下記化学式4のアミドラゾン誘導体が提供される。
Figure 2006505521
式中、R2、A、B、C、およびDは、化学式1で定義した通りであり、nは、0ないし2の整数である。
本発明の別の局面により、化学式4aのアミドラゾン誘導体と化学式5の塩化アシルとを塩基存在下で反応させる段階を含む化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩の製造方法が提供される。
Figure 2006505521
式中、R1、R2、A、B、C、およびDは、化学式1で定義した通りである。
本発明の別の局面により、化学式4bのアミドラゾン誘導体と化学式5の塩化アシルとを塩基存在下で反応させ、モノペルオキシフタル酸マグネシム六水和物(MMPP)、m-クロロ過安息香酸(MCPBA)、およびペルオキソ一硫酸カリウムからなる群より選択される酸化剤で酸化させる段階を含む化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩の製造方法が提供される。
Figure 2006505521
式中、R2、A、B、C、およびDは、化学式1で定義した通りであり、mは、0または1である。
前記の反応は、好ましくは極性溶媒中で行う。極性溶媒の例としては、ジメチルホルムアミド、1,4-ジオキサン、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリジノン、またはm-キシレンが含まれるが、これに限定されない。
反応は、好ましくは-10℃ないし110℃の温度で行う。反応時間は、基質に依存して決定され、一般的には、反応時間には10分ないし36時間が必要である。
反応完了時に水と酢酸エチル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、およびエーテルのような有機溶媒を用いた抽出を通じて塩を除去する。シリカゲルカラムクロマトグラフィで粗抽出液を精製し、最終生成物を得る。
本明細書に用いられる塩基は、有機塩基または無機塩基であり、有機塩基としては、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、またはイミダゾールが好ましく、無機塩基としては、酢酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムが好ましく、このうちでもピリジンが最も好ましい。
酸化反応は、ジクロロメタン中で酸化剤存在下で行うことが好ましく、酸化剤としては、MMPP、MCPBA、またはペルオキソ一硫酸カリウムが好ましい。
本発明の別の局面により、化学式1aの化合物とヒドロキシアミンまたはその塩とを強塩基およびルイス酸の存在下で反応させる段階を含む化学式1bの化合物の製造方法が提供される。
Figure 2006505521
式中、R1、A、B、C、およびDは、化学式1で定義した通りである。
本発明の別の局面により、化学式6aの化合物とヒドロキシアミンまたはその塩とを強塩基およびルイス酸の存在下で反応させ、MMPP、MCPBA、およびペルオキソ一硫酸カリウムからなる群より選択される酸化剤を用いて得られた化合物を酸化させる段階を含む化学式1bの1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩の製造方法が提供される。
Figure 2006505521
式中、R1、A、B、C、およびDは、化学式1で定義した通りであり、kは、1または0である。
ヒドロキシアミンの塩は、硫酸ヒドロキシアミン、塩酸ヒドロキシアミン、リン酸ヒドロキシアミン、硝酸ヒドロキシアミン、またはスルホン酸ヒドロキシアミンが好ましい。
化学式1において、R2がアミノ基である化合物を調製するためには、テトラヒドロフラン溶媒中、またはエーテル溶媒中で、まず初めに化学式1aの化合物または化学式6aの化合物を、様々なアルキルリチウム、アリールリチウム、塩化アルキルマグネシウム、および塩化アリールマグネシウムの強塩基下で-78℃ないし80℃で脱水素する。その後、アルキルボロン、アリールボロン、アルキルアルミニウム、およびアリールアルミニウムのようなルイス酸と-78℃ないし80℃で反応させる。その後、硫酸ヒドロキシアミンを使用し、アミン化反応を行う。好ましくは、硫酸ヒドロキシアミンが用いられる。なぜなら、硫酸ヒドロキシアミンは、過量使用時に副反応が最小限であり、残存硫酸ヒドロキシアミンと副産物は、抽出により除去が容易である。抽出後、カラムクロマトグラフィで粗抽出物を精製し、所望のスルホンアミド基を有する生成物を生成する。
本発明の別の局面により、化学式2のヒドラジン誘導体と化学式3のトリフルオロアセトイミジンとを塩基の存在下で反応させる段階を含む、化学式4の化合物の製造方法が提供される。
Figure 2006505521
式中、R2、A、B、C、D、およびnは、化学式4で定義した通りである。
反応は、溶媒中で行われる。溶媒としては、メタノールまたはメタノールとテトラヒドロフランとの混合溶媒が好ましい。反応温度は、-10℃ないし66℃で行うことが好ましく、反応時間は、反応物によって10分から48時間が好ましい。
反応完了時に、水と酢酸エチル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、およびエーテルのような有機溶媒を用いた抽出を通じて塩を除去する。シリカゲルカラムクロマトグラフィで粗生成物を精製し、化学式4の化合物を得る。
本明細書に用いられる塩基としては、有機塩基または無機塩基があり、有機塩基としては、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、またはイミダゾールが好ましく、無機塩基としては、酢酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムが好ましく、トリエチルアミンが最も好ましい。
上記の反応により得られたすべての粗生成物は、従来の処理後方法、例えば、クロマトグラフィ、および再結晶化によって精製され、これにより最終産物が得られる。
化学式1の化合物の製造方法は、以下のスキーム1により示される。
スキーム1
Figure 2006505521
式中、R1、R2、A、B、C、D、およびnは、上記で定義した通りである。
スキーム1で用いられた様々なヒドラジン誘導体として、塩酸4-ヒドラジノベンゼンスルホンアミドは、Maybridge社(United kingdom)より入手できる。それ以外のヒドラジン誘導体は、それ自体またはその塩酸塩の形態で、公知の方法によって合成しうる(Tetrahedron Letters、vol.28、No.42、p.4933、1987/米国特許第4,204,870号/The Journal of Organic Chemistry、vol.56、No.16、p.4974、1991/欧州特許第1104759号/Tetrahedron、vol.48、No.21、p.6791、1989)。代表的な幾つかのヒドラジン誘導体についての合成法をスキーム2ないしスキーム5で示す。
スキーム2
Figure 2006505521
スキーム2において、4-ブロモチオアニソールをマグネシウムで処理し、グリニャール化合物を生成する。グリニャール化合物をジアゾ化合物と反応させた後、塩化水素と反応させ、これによりヒドラジン誘導体の塩酸塩を生成する。
スキーム3
Figure 2006505521
スキーム3において、ピリジン誘導体を、ヒドラジン一水和物と反応させ、2-ヒドラジノピリジン誘導体を生成する。
スキーム4
Figure 2006505521
スキーム4において、ニトロ置換ピリジン誘導体は、アミノ置換ピリミジン誘導体に還元し、その後ヒドラジン基をアミノ置換ピリミジン誘導体に導入し、3-ヒドラジノピリジン誘導体を生成する。
スキーム5
Figure 2006505521
スキーム5において、2-ヒドラジノピリダジン誘導体は、スキーム3の場合と同様の方法により、2,5-ジクロロピリダジンから調製される。
本発明の化合物の調製方法において、溶媒、塩基、および反応物質の種類と量のような反応条件が上記したものにのみ限定されない。本明細書に開示されるか、または公知文献に開示された合成方法を任意に組合わせることによって当業者が容易に製造できることが理解される。
本発明の別の局面により、治療学的に有効な量の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩を有効成分として含有し、かつ、薬学的に許容される担体を含む解熱、鎮痛、および抗炎症用の薬学的組成物が提供される。
薬学的組成物は、選択的なシクロオキシゲナーゼ-2阻害剤である場合、化学式1の化合物またはその無毒性塩を含んでいるので、副作用を最小化した解熱剤、鎮痛剤、および抗炎症剤として使用できる。
従来の非ステロイド性抗炎症剤は、プロスタグランジン合成酵素、シクロオキシゲナーゼ-2、およびシクロオキシゲナーゼ-1を非選択的に阻害するので、様々な副作用を生じる可能性がある。
一方、化学式1の化合物およびその無毒性塩は、シクロオキシゲナーゼ-2を選択的に阻害するので、従来の非ステロイド性の解熱剤、鎮痛剤、および抗炎症剤が有する副作用を低減することができる。
本発明の薬学的組成物は、化学式1の化合物および/またはその無毒性塩と薬学的に許容される担体または賦形剤を含む。従って、薬学的組成物は、従来の非ステロイド性抗炎症剤の代替薬として使用してもよく、特に、従来の非ステロイド性解熱剤、鎮痛剤、および抗炎症剤の副作用の低減のために、本発明の薬学的組成物は、消化性潰瘍、胃炎、部分的な腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、胃腸内出血、または低プロトロンビン血症の患者の治療に有用である。
本発明の薬学的組成物は、病理学的なプロスタグランジン関連の炎症性疾患の何れにも使用されることができ、特に、非ステロイド抗炎症剤の高用量の投与を必要とする骨関節炎、およびリューマチ関節炎に適切である。
本発明の薬学的組成物は、1〜1000mg/日の成人投与量の形態で化学式1の化合物を投与でき、適当な投与量は疾病の重篤度によって決定される。
本発明のさらに別の局面により、治療学的に有効な量の化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩および癌治療用および痴呆治療用の薬剤学的に許容される担体を含有するして薬剤的組成物が提供される。
最近、非ステロイド性抗炎症剤が大腸癌(European Journal of Cancer、Vol.37、p.2302、2001)、前立腺癌(Urology、Vol.58、p.127、2001)および痴呆(Exp.Opin.Invest.Drugs、Vol.9、p.671、2000)の治療に効果があると報告された。これにより非ステロイド性抗炎症剤として本発明の薬学的組成物もこれらの疾患治療用に使用できる。
本発明の薬剤学的組成物は、1〜1000mg/日の成人投与量の形態で化学式1の化合物またはその無毒性塩の形態で投与でき、疾病の重篤度によって適当に決定できる。
本発明の薬剤学的組成物は、錠剤、発泡性錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、徐放性錠剤、徐放性カプセル剤(一単位製剤および複数単位製剤)、静脈内および筋肉内注射液、注入液、懸濁液、または座剤の形態でまたはその他の適した剤形で投与できる。
徐放性薬剤学的剤形は、初回投与量を有するか、または有していない活性成分を含む。これらは、完全または部分的な徐放性の薬学的剤形であり、活性成分を放出制御する。
好ましくは、薬学的組成物は、経口投与される。
薬剤学的組成物は、薬学的に許容される賦形剤および/または希釈剤および/または補助剤の薬学的に有効な量をさらに含む。
賦形剤および補助剤の例は、ゼラチン、ショ糖または乳糖のような天然糖、レシチン、ペクチン、澱粉(例えば、とうもろこし澱粉またはアミロース)、シクロデキストリンおよびシクロデキストリン誘導体、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、アラビアゴム、アルギン酸、キシロース、滑石、サリチル酸、リン酸水素カルシウム、セルロース、メチルセルロース、メトキシプロピルセルロースのようなセルロース誘導体、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、炭素原子数12ないし22個の脂肪酸、乳化剤、油および脂肪、特に、飽和脂肪酸の植物性グリセロールエステルおよびポリグリセロールエステル、1価アルコール、多価アルコール、ポリエチレングリコールのようなポリグリコール、炭素原子数1個ないし20個の1脂肪族アルコール、またはグリコール、グリセロール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、ソルビトール、およびマンニトールのような多価アルコールを有する炭素原子数2個ないし22個の脂肪族飽和または不飽和脂肪酸エステルが含まれる。
別の適した補助剤としては、崩解剤が含まれる。崩解剤の例としては、架橋されたポリビニルピロリドン、カルボキシメチル澱粉ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および微細結晶性セルロースが含まれる。従来、当技術分野で使用されている被覆物質も使用できる。アクリル酸および/またはメタクリル酸および/またはそのエステルの重合体またはその共重合体、ゼイン、エチルセルロース、エチルセルローススクシネート、セラックが含まれる。
被覆物質として適した可塑剤としては、クエン酸エステルおよび酒石酸エステル、グリセロールおよびグリセロールエステル、または多様な鎖長のポリエチレングリコールがある。
溶液または懸濁剤のような液状組成物は、水または生理学的に許容される有機溶媒、例えば、アルコールおよび脂肪族アルコールで製剤化される。
液状の薬剤学的組成物は、ソルビン酸カリウム、4-ヒドロキシ安息香酸メチル、および4-ヒドロキシ安息香酸プロピルのような保存剤、アスコルビン酸のような抗酸化剤、およびペパーミントオイルのような芳香強化剤をさらに含みうる。
さらに、液状の薬剤学的組成物を製剤化する場合、ポリビニルピロリドンおよびポリソルベート80(polysolvate 80)のような従来の溶解剤または乳化剤を使用できる。
適した賦形剤および補助剤のその他の例は、以下の文献に開示されている(Dr.H.P.Fiedler「Lexikon der Hilfsstoffe fur Pharmazie,Kosmetik und angrenzende Gebiete」(Encyclopaedia of auxiliaries for pharmacy,cosmetics and related fields)。
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する。しかし、以下の実施例は、説明のためだけに提示されているので、本発明がそれらによって制限されない。
実施例1
N-(4-メチルスルファニルフェニル)トリフルオロアセトアミドラゾン
Figure 2006505521
4-メチルスルファニルフェニルヒドラジン塩酸塩1.0g(5.24mmol)を40mlのメタノールとテトラヒドロフランとの1:1混合溶媒に溶解させた後、トリエチルアミン0.80ml(5.76mmol)を滴加した。反応混合液を室温で30分間攪拌し、トリフルオロアセトイミジン85% 0.90g(6.81mmol)を滴加した。反応混合液を室温で24時間攪拌した。反応終了時に、反応混合液に水と酢酸エチルとを添加した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濾過した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ノルマルへキサン=2:8)で精製し、液状の表題化合物0.88g(収率67%)を得た。
Figure 2006505521
実施例2
N-(5-メタンスルホニルピリジン-2-イル)トリフルオロアセトアミドラゾン
Figure 2006505521
4-メチルスルファニルフェニルヒドラジン塩酸塩の代りに5-メタンスルホニルピリジン-2-イルヒドラジン塩酸塩300mg(1.34mmol)を使用する点を除いては、実施例1と同じ方法で、固形の表題化合物205mg(収率54%)を調製した。
Figure 2006505521
実施例3
N-(2-メタンスルホニルピリジン-5-イル)トリフルオロアセトアミドラゾン
Figure 2006505521
4-メチルスルファニルフェニルヒドラジン塩酸塩の代りに、2-メタンスルホニルピリジン-5-イルヒドラジン塩酸塩300mg(1.34mmol)を使用する点を除いては、実施例1と同じ方法で、固形の表題化合物194mg(収率51%)を調製した。
Figure 2006505521
実施例4
N-(6-メタンスルホニルピリダジン-3-イル)トリフルオロアセトアミドラゾン
Figure 2006505521
4-メチルスルファニルフェニルヒドラジン塩酸塩の代りに、6-メチルスルホニルピリダジン-3-イルヒドラジン塩酸塩1.0g(4.45mmol)を使用する点を除いては、実施例1と同じ方法で、固形の表題化合物0.8g(収率64%)を調製した。
Figure 2006505521
実施例5
N-(4-スルホンアミドフェニル)トリフルオロアセトアミドラゾン
Figure 2006505521
4-メチルスルファニルフェニルヒドラジン塩酸塩の代りに、4-ヒドラジノベンゼンスルホンアミド塩酸塩1.0g(4.47mmol)を使用する点を除いては、実施例1と同じ方法で、固形の表題化合物0.9g(収率68%)を調製した。
Figure 2006505521
実施例6
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
N-(4-メチルスルファニルフェニル)トリフルオロアセトアミドラゾンを5mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、ピリジン0.08ml(0.97mmol)を滴加した。反応混合液を室温で10分間攪拌し、塩化p-トルオイル150mg(0.97mmol)を滴加した。反応混合液を24時間の還流下で沸点で攪拌した。反応終了時に、反応混合液の温度を室温に下げ、反応混合液に水と酢酸エチルとを添加した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濾過した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ノルマルへキサン=2:8)で精製し、オイル状の表題化合物210mg(収率65%)を得た。
Figure 2006505521
実施例7
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-フェニル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化ベンゾイル140mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物210mg(収率71%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例8
5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化4-クロロベンゾイル170mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物210mg(収率65%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例9
5-(4-ブロモフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化4-ブロモベンゾイル213mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物280mg(収率76%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例10
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化p-アニソイル165mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物203mg(収率69%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例11
5-(3-ブロモフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化3-ブロモベンゾイル213mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物280mg(収率76%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例12
5-(3-クロロフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化3-クロロベンゾイル170mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物182mg(収率72%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例13
5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化3-トリフルオロメチルベンゾイル202mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物209mg(収率64%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例14
5-(2,4-ジメトキシフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化2,4-ジメトキシベンゾイル195mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物188mg(収率54%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例15
5-スチリル-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化シナモイル161mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物232mg(収率73%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例16
5-[2-(4-メトキシフェニル)ビニル]-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化4-メトキシシナモイル191mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物189mg(収率55%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例17
5-(4-エトキシフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化4-エトキシベンゾイル181mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物243mg(収率73%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例18
5-(4-t-ブチルフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化4-t-ブチルベンゾイル193mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物282mg(収率82%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例19
5-(4-シアノフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化4-シアノベンゾイル163mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物165mg(収率52%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例20
5-(4-ニトロ-2-クロロフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化4-ニトロ-2-クロロベンゾイル213mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物248mg(収率68%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例21
5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化3-クロロ-4-メトキシベンゾイル200mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物215mg(収率61%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例22
5-ベンゾ[1,3]-ジオキソール-5-イル-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、ベンゾ[1,3]-ジオキソール-5-イル塩化カルボニル180mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物206mg(収率59%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例23
4-[2-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-トリフルオロメチル-2H-[1,2,4]トリアゾール-3-イル]ピリジン
Figure 2006505521
塩化p-トルオイルの代りに、塩化イソニコチニル138mg(0.97mmol)を使用する点を除いては、実施例6と同じ方法で、オイル状の表題化合物121mg(収率41%)を調製した。表題化合物をさらに精製することなく次の段階に使用した。
実施例24
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール310mg(0.89mmol)をジクロロメタン10mlとメタノール2mlとの混合溶媒に溶解させ、80%のMMPP 710mg(1.16mmol)をゆっくり滴加した。反応混合液を室温で8時間攪拌した。反応終了時に濾過した。ろ液を重槽と飽和食塩水とで各1回ずつ洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ノルマルへキサン=7:3)で精製し、固形の表題化合物308mg(収率91%)を得た。
Figure 2006505521
融点176℃〜178℃。
実施例25
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-フェニル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-フェニル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール300mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物283mg(収率86%)を調製した。
Figure 2006505521
融点153℃〜154℃。
実施例26
5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール330mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物294mg(収率82%)を調製した。
Figure 2006505521
融点190℃〜192℃。
実施例27
5-(4-ブロモフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(4-ブロモフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール370mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物365mg(収率92%)を調製した。
Figure 2006505521
融点198℃〜199℃。
実施例28
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール325mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物300mg(収率85%)を調製した。
Figure 2006505521
融点155℃〜156℃。
実施例29
5-(3-ブロモフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(3-ブロモフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール370mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物365mg(収率92%)を調製した。
Figure 2006505521
融点195℃〜196℃。
実施例30
5-(3-クロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(3-クロロフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール330mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物326mg(収率91%)を調製した。
Figure 2006505521
融点188℃〜190℃。
実施例31
5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール360mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物340mg(収率88%)を調製した。
Figure 2006505521
融点135℃〜137℃。
実施例32
5-(2,4-ジメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(2,4-ジメトキシフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール350mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物357mg(収率94%)を調製した。
Figure 2006505521
融点110℃〜112℃。
実施例33
5-スチリル-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-スチリル-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール320mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物287mg(収率82%)を調製した。
Figure 2006505521
融点168℃〜170℃。
実施例34
5-[2-(4-メトキシフェニル)ビニル]-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-[2-(4-メトキシフェニル)ビニル]-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール378mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物340mg(収率91%)を調製した。
Figure 2006505521
実施例35
5-(4-エトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(4-エトキシフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール337mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物300mg(収率82%)を調製した。
Figure 2006505521
融点152℃〜154℃。
実施例36
5-(4-t-ブチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メタンスルファニル-フェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(4-t-ブチル-フェニル)-1-(4-メチルスルファニル-フェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール348mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物343mg(収率91%)を調製した。
Figure 2006505521
融点81℃〜82℃。
実施例37
5-(4-シアノフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(4-シアノフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール320mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物320mg(収率92%)を調製した。
Figure 2006505521
融点109℃〜111℃。
実施例38
5-(4-ニトロ-2-クロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(4-ニトロ-2-クロロフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール369mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物314mg(収率79%)を調製した。
Figure 2006505521
融点110℃〜111℃。
実施例39
5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール356mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物319mg(収率83%)を調製した。
Figure 2006505521
実施例40
5-ベンゾ[1,3]-ジオキソール-5-イル-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、5-ベンゾ[1,3]-ジオキソール-5-イル-1-(4-メチルスルファニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール337mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物322mg(収率88%)を調製した。
Figure 2006505521
実施例41
4-[2-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-トリフルオロメチル-2H-[1,2,4]トリアゾール-3-イル]ピリジン
Figure 2006505521
1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、4-[2-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-トリフルオロメチル-2H-[1,2,4]トリアゾール-3-イル]ピリジン299mg(0.89mmol)を使用する点を除いては、実施例24と同じ方法で、固形の表題化合物244mg(収率72%)を調製した。
Figure 2006505521
融点180℃〜182℃。
実施例42
4-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006505521
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール120mg(0.32mmol)を無水テトラヒドロフラン2mlに溶解した後、反応温度を0℃に調整した。メチル塩化マグネシウムのテトラヒドロフラン溶液(3Mの溶液)0.18ml(0.54mmol)を滴加し、反応温度を室温にまで上げた。その反応混合液を3時間その温度で攪拌した。トリブチルボランのテトラヒドロフラン(1Mの溶液)を0.9ml(0.90mmol)滴加し、18時間還流させた。反応温度を0℃に下げた後、ヒドロキシアミン-O-スルホン酸150mg(1.34mmol)と酢酸ナトリウム256mg(3.20mmol)とを水2mlに溶解した溶液をゆっくり添加し、反応混合液を室温で3時間攪拌した。反応終了時に、水と酢酸エチルとを添加し攪拌した後、得られた溶液を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濾過し、減圧濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ノルマルへキサン=7:3)で精製し、固形の表題化合物63mg(収率52%)を得た。
Figure 2006505521
融点245℃〜247℃。
実施例43
4-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006505521
1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾールの代りに、1-(4-メチルスルファニルフェニル)-5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール127mg(0.32mmol)を使用する点を除いては、実施例42と同じ方法で、固形の表題化合物68mg(収率53%)を調製した。
Figure 2006505521
融点:251〜253℃。
実施例44
4-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006505521
N-(4-スルホンアミドフェニル)トリフルオロアセトアミドラゾン250mg(0.88mmol)を5mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、ピリジン0.08ml(0.97mmol)を滴加した。反応混合液を室温で10分間攪拌し、塩化4-ブロモベンゾイル212mg(0.97mmol)を滴加した。反応混合液を24時間還流させた。反応終了時に、反応混合液の温度を室温に下げ、反応混合液に水と酢酸エチルとを添加した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濾過した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ノルマルへキサン=1:1)で精製し、オイル状の表題化合物208mg(収率53%)を得た。
Figure 2006505521
実施例45
2-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン
Figure 2006505521
N-(5-メタンスルホニルピリジン-2-イル)トリフルオロアセトアミドラゾンを5mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、ピリジン0.04ml(0.51mmol)を滴加した。反応混合液を室温で10分間攪拌し、塩化4-ブロモベンゾイル115mg(0.51mmol)を滴加した。反応混合液を110℃で24時間の還流下で攪拌した。反応終了時に、反応混合液の温度を室温に下げ、反応混合液に水と酢酸エチルとを添加した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濾過した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ノルマルへキサン=3:7)で精製し、固形の表題化合物107mg(収率52%)を得た。
Figure 2006505521
融点:143〜145℃。
実施例46
2-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン
Figure 2006505521
前記実施例45での塩化4-ブロモベンゾイルの代りに、塩化p-アニソイル87mg(0.51mmol)を使用した点を除いては、実施例45と同じ方法で、固形の表題化合物108mg(収率59%)を調製した。
Figure 2006505521
融点:138〜139℃。
実施例47
2-メタンスルホニル-5-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン
Figure 2006505521
N-(2-メタンスルホニルピリジン-5-イル)トリフルオロアセトアミドラゾン130mg(0.46mmol)を5mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、ピリジン0.04ml(0.51mmol)を滴加した。反応混合液を室温で10分間攪拌し、塩化4-ブロモベンゾイル115mg(0.51mmol)を滴加した。反応混合液を110℃で24時間の還流下で攪拌した。反応終了時に、反応混合液の温度を室温に下げた後、反応混合液に水と酢酸エチルとを添加した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濾過した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ノルマルへキサン=3:7)で精製し、固形の表題化合物107mg(収率52%)を得た。
Figure 2006505521
融点:141〜143℃。
実施例48
2-メタンスルホニル-5-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン
Figure 2006505521
前記実施例47での塩化4-ブロモベンゾイルの代りに塩化p-アニソイル87mg(0.51mmol)を使用した点を除いては、実施例47と同じ方法で、固形の表題化合物108mg(収率59%)を調製した。
Figure 2006505521
融点:136〜137℃。
実施例49
3-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン
Figure 2006505521
N-(6-メタンスルホニルピリダジン-3-イル)トリフルオロアセトアミドラゾン310mg(1.09mmol)を10mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、ピリジン0.10ml(1.20mmol)を滴加した。反応混合液を室温で10分間攪拌し、塩化4-ブロモベンゾイル264mg(1.20mmol)を滴加した。反応混合液を110℃で24時間の還流下で攪拌した。反応終了時に、反応混合液の温度を室温に下げた後、反応混合液に水と酢酸エチルとを添加した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濾過した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ノルマルへキサン=3:7)で精製し、固形の表題化合物220mg(収率45%)を得た。
Figure 2006505521
融点:174〜181℃。
実施例50
3-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン
Figure 2006505521
前記実施例49での塩化4-ブロモベンゾイルの代りに、塩化p-アニソイル205mg(0.51mmol)を使用した点を除いては、実施例49と同じ方法で、固形の表題化合物183mg(収率42%)を調製した。
Figure 2006505521
融点:185〜186℃。
実験例
1.選択的なCOX-2阻害活性の評価
1)方法
選択的なCOX-2阻害活性を薬理学的に決定するために、実施例で例示する本発明の化合物についてのCOX-1およびCOX-2の酵素阻害作用をそれぞれ次のような方法で測定した。
a.U-937を用いたCOX-1の阻害活性についてのアッセイ法
U-937ヒトリンパ腫細胞(Korean Cell Line Bank、ソウル、韓国、アクセッション番号:21593)を培養し、遠心分離した。集めた細胞を、1×HBSS(ハンクス平行塩類溶液)を使用し、1×106 個の細胞/mlの濃度に希釈した。12穴プレートの各ウェル当り1mlずつ希釈細胞溶液を分注した。DMSOに溶解した1μMの試験化合物溶液5μlと対照としてDMSO 5μlをウェルへ添加した。このウェルをCO2インキュベーターで37℃で15分間インキュベートした。別に、アラキドン酸の10mMエタノールストック溶液をエタノールで10倍希釈し、1mMのアラキドン酸溶液を調製した。アラキドン酸は基質として働く。各ウェルに1mMのアラキドン酸溶液を10μlずつ添加し、CO2インキュベーターで37℃で30分間インキュベートした。各ウェルの細胞溶液を遠心分離用試験管に入れ、4℃、10,000rpmで5分間遠心分離した。集められた細胞と上清中に存在するPGE2の濃度をモノクロナルキット(Cayman Chemicals社)によって定量した。試験化合物処理細胞群のDMSO群の濃度と比較したパーセンテージを計算した。計算値により、COX-1阻害活性を求めた。
b.RAW 264.7細胞株を用いたCOX-2阻害活性のアッセイ法
RAW 264.7細胞(Korean Cell Line Bank、ソウル、韓国、アクセッション番号:40071)を12穴プレートの各ウェル当り2×106個ずつ接種した。各ウェルを後、アスピリン250μMで処置し、37℃で2時間培養した。培地を新しいものに取り替えた後、新しい培地をそれぞれの試験化合物(10nM濃度)で処理し、30分インキュベートした。その次に、各ウェル当りインターフェロンγ(100ユニット/ml)とリポ多糖(LPS、100ng/ml)で処置し、18時間インキュベートした。培地を他の試験管に移した。EIAキット(Cayman Chemicals社)によってPGE2の濃度を定量した。
2)試験結果
試験結果は、表1に示す。COX阻害率は、下記式によって計算した:
%阻害=(試験化合物非処理試料中のPGE2濃度-試験化合物処理群のPGE2濃度)/(試験化合物非処理試料中のPGE2濃度)X100
(表1)シクロゲナーゼ(COX)阻害作用(%)
Figure 2006505521
3)評価
COX-1およびCOX-2の阻害率に関するインビトロ試験結果を表1に示す。
表1に示されるように、実施例24および50のCOX-1に対するCOX-2の阻害率(%)は基準物質(バルデコキシブ)と同じであるか、または基準物質より高かった。これは、本発明の化合物のCOX-1に対するCOX-2の選択的阻害活性が基準物質と同じであるか、または基準物質より高いということを示している。特に、実施例28の1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール、実施例35の1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-(4-エトキシフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール、実施例39の5-(3-クロロ-4-メトキシ-フェニル)-1-(4-メタンスルホニル-フェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール、実施例40の5-ベンゾ[1,3]-ジオキソール-5-イル-1-(4-メタンスルホニル-フェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール、実施例44の4-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド、実施例45の2-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン、および実施例46の2-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジンの場合において、COX-2の阻害活性が基準物質よりはるかに高かった。同時に、COX-1の阻害活性は、基準物質と似ているか、または基準物質より低かった。従って、これらの化合物が選択性に優れると立証された。
活性を示した実施例47、49、および50を除く実施例の化合物は、何れも基準物質より高いCOX-2阻害活性を示した。この結果に基づき、選択性の向上によって基準物質より副作用が低減され、解熱、鎮痛、および抗炎症効果面でも向上していることが認識されうる。
2.ラットのカラギーナン誘導足浮腫試験
1)方法
ラットを試験開始前日に平均体重ができるだけ近似するように、各群を選び、ラットを試験前に飼料を与えずに絶食させた。試験当日に試験化合物および対照物質をラットに経口投与させた。1時間後に血量計(plethysmometer)を使用し、左側後足の所定の部分の体積(Voh)を測定した。1%のカラギーナン溶液100μlを1ml容量の注射器でラットの左側後足の皮下に注射した。カラギーナン注射後3時間に足の所定部分の体積(V3h)を再び測定した。左側後足の一定部分までの体積の試験化合物処理ラット群における足膨張変化(T3h-Toh)を対照物質処理ラット群のものと比較した。対照群(対照物質処理群)によって0%阻害という仮定により、各試験化合物の阻害率(%)を求めた。
2)実験結果
実験結果は、下記表2に示す。
(表2)シクロオキシゲナーゼ(COX)阻害作用(%)
Figure 2006505521
3)評価
COXの阻害に関するインビボ実験結果を表2に示す。
表2に示すように、COXに対する実施例27ないし46における化合物の阻害率%が、セレコキシブとほぼ同じであるか、またはセレコキシブより顕著に高かった。これは、COXの阻害作用がセレコキシブとほぼ同じであるか、またはそれより高いことが示される。特に、実施例35の1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-(4-エトキシフェニル)-3-トリフルオロ-1H-[1,2,4]トリアゾール、実施例43の4-[5-(4-メトキシ-フェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド、実施例44の4-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド、および実施例46の2-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジンの場合において、COXの阻害作用がセレコキシブよりはるかに向上していた。
さらに、実施例34を除く実施例の化合物は、何れもセレコキシブと同じ、またはそれより高いCOX阻害作用を示した。従って、本発明の化合物が解熱、鎮痛、および抗炎症効果面でさらに向上していることが認識されうる。
産業上の利用分野
上記の説明より明らかなように、本発明により1,2,4-トリアゾール誘導体またはその非毒性塩、その調製法、および活性成分としてその誘導体もしくは塩を含む薬学的組成物が提供される。薬学的成分は、解熱、鎮痛、および抗炎症に有効である。特に、従来の非ステロイド性抗炎症剤の副作用の改善により、薬学的組成物は、消化性潰瘍、胃炎、部分的な腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、胃腸内出血または低トロンビン血症のある患者の治療に有用である。
本発明は、その例示的な態様に関して、個別に示し、記載しているが、それは形態および詳細において様々な変更が、本発明の精神と添付の特許請求の範囲により定義されているような本発明の範囲から逸脱することなくなされてもよいということが、当業者に理解されると思われる。

Claims (11)

  1. 下記化学式1で示される1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩:
    Figure 2006505521
    式中、
    R1が、C3-C6シクロアルキル基;C3-C6シクロアルケニル基;フェニル基;C1-C6アルキル基、C1-C6ハロアルキル基、C1-C6アルコキシ基、C1-C6ハロアルコキシ基、ハロゲン基、アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ニトロ基、およびシアノ基からなる群より選択される1つまたは複数の基で置換されたフェニル基;スチレニル基;C1-C6アルコキシスチレニル基;ピリジル基であり、
    R2が、メチルまたはアミノであり、かつ
    A、B、C、およびDが、それぞれ独立的に炭素または窒素を表す。
  2. 1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-フェニル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-ブロモフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3-ブロモフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-フルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3,4-ジクロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3,4-ジメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3,4-ジメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3,4-ジメチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-エトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-t-ブチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-シアノフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-[4-(N-メチルアミノ)-フェニル]-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-[4-(N,N-ジメチルアミノ)-フェニル]-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(4-アミノフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-m-トリル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    1-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-o-トリル-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2-ブロモフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2-メトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2,5-ジフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2,4,5-トリフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2,3-ジクロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2,4-ジクロロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3,5-ジメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2,4-ジメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(2,4-ジクロロ-5-フルオロフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-エトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-t-ブチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-シアノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-アミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N-メチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N,N-ジメチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3-メチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,3-ジクロロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジクロロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3,5-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジクロロ-5-フルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[3-トリフルオロメチル-5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    2-(5-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-5-メタンスルホニルピリジン;
    3-[2-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-トリフルオロメチル-2H-[1,2,4]トリアゾール-3-イル]ピリジン;
    4-[2-(4-メタンスルホニルフェニル)-5-トリフルオロメチル-2H-[1,2,4]トリアゾール-3-イル]ピリジン;
    5-シクロヘキシル-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    5-シクロヘキセン-1-イル-1-(4-メタンスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;
    4-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-エトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-t-ブチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-シアノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-アミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N-メチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N,N-ジメチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-m-トリル-1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(3-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2-ブロモフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,3-ジクロロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジクロロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(3,5-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジクロロ-5-フルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-[3-トリフルオロメチル-5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-(5-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    5-メタンスルホニル-2-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン;
    2-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    2-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    2-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    2-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    2-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    2-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン;
    2-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    2-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    2-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    6-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-エトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-t-ブチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-シアノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-アミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N-メチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(4-N,N-ジメチルアミノフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-m-トリル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(3-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(3-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(2-ブロモフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(2-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4,5-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(2,4-ジフルオロ-5-フルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[3-トリフルオロメチル-5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    2-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    2-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    2-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-((3-ピリジニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル))ピリジン;
    5-メタンスルホニル-2-((4-ピリジニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル))ピリジン;
    2-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-5-メタンスルホニルピリジン;
    2-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-5-メタンスルホニルピリジン;
    6-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホン酸アミド;
    2-メタンスルホニル-5-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン;
    5-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    2-メタンスルホニル-5-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン;
    5-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    2-メタンスルホニル-5-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン;
    5-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-2-メタンスルホニルピリジン;
    5-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    5-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-スルホン酸アミド;
    3-メタンスルホニル-6-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン;
    3-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-メタンスルホニル-6-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン;
    3-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-メタンスルホニル-6-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン;
    3-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-メタンスルホニル-6-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン;
    3-メタンスルホニル-6-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン;
    3-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-6-メタンスルホニルピリダジン;
    3-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-6-メタンスルホニルピリダジン;
    6-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-[5-(3,5-ジクロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-ピリジン-3-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-ピリジン-4-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    6-(5-シクロヘキセン-1-イル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)ピリダジン-3-スルホン酸アミド;
    5-メタンスルホニル-2-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ピリミジン;
    2-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    5-メタンスルホニル-2-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン;
    2-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    5-メタンスルホニル-2-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ピリミジン;
    2-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-5-メタンスルホニルピリミジン;
    2-(5-フェニル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(4-ブロモフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(4-フルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(4-クロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(3,4-ジクロロフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(3,4-ジメトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-(5-p-トリル-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(3,4-ジメチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(4-クロロ-3-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    2-[5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-トリフルオロメチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル]-ピリミジン-5-スルホン酸アミド;
    5-スチリル-1-(4-メチルスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾール;および
    5-[2-(4-メトキシフェニル)-ビニル]-1-(4-メチルスルホニルフェニル)-3-トリフルオロメチル-1H-[1,2,4]トリアゾールからなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩。
  3. 下記化学式4で示されるアミドラゾン誘導体:
    Figure 2006505521
    式中、R2、A、B、C、およびDが、請求項1で定義した通りであり、nが、0ないし2の整数である。
  4. 化学式4aのアミドラゾン誘導体と化学式5の塩化アシルとを、塩基存在下で反応させる段階を含む化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩の製造方法:
    Figure 2006505521
    式中、R1、R2、A、B、C、およびDが、請求項1で定義した通りである。
  5. 化学式4bのアミドラゾン誘導体と化学式5の塩化アシルとを、塩基存在下で反応させ、MMPP、MCPBA、およびペルオキソ一硫酸カリウムからなる群より選択される酸化剤で得られた化合物を酸化させる段階を含む化学式1の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩の製造方法:
    Figure 2006505521
    式中、R1、R2、A、B、C、およびDが、請求項1で定義した通りであり、mが0または1である。
  6. 化学式1aの化合物とヒドロキシアミンまたはその塩とを、強塩基およびルイス酸の存在下で反応させる段階を含む化学式1bの化合物の製造方法:
    Figure 2006505521
    式中、R1、A、B、C、およびDが、請求項1で定義した通りである。
  7. 化学式6aの化合物とヒドロキシアミンまたはその塩とを、強塩基およびルイス酸の存在下で反応させ、MMPP、MCPBA、およびペルオキソ一硫酸カリウムからなる群より選択される酸化剤で得られた化合物を酸化させる段階を含む化学式1bの1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩の製造方法:
    Figure 2006505521
    式中、R1、A、B、C、およびDが、請求項1で定義した通りであり、kが、0または1である。
  8. 化学式2のヒドラジン誘導体と化学式3のトリフルオロアセトイミジンとを、塩基の存在下で反応させる段階を含む化学式4の化合物の製造方法:
    Figure 2006505521
    式中、R2、A、B、CおよびDが、請求項1で定義した通りであり、nが0ないし2の整数である。
  9. 治療学的に有効な量の請求項1に記載の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩を有効成分として含有し、薬剤的に許容される担体を含む解熱、鎮痛、および抗炎症用の薬剤学的組成物。
  10. 治療学的に有効な量の請求項1に記載の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩を有効成分として含有し、薬剤的に許容される担体を含む癌治療用の薬剤学的組成物。
  11. 治療学的に有効な量の請求項1に記載の1,2,4-トリアゾール誘導体またはその無毒性塩を有効成分として含有し、薬剤的に許容される担体を含む痴呆治療用の薬剤学的組成物。
JP2004527410A 2002-08-07 2003-06-17 1,2,4−トリアゾール誘導体、その製造方法、およびそれを含む薬剤学的組成物 Expired - Fee Related JP4405389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0046551A KR100467668B1 (ko) 2002-08-07 2002-08-07 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
PCT/KR2003/001183 WO2004014878A1 (en) 2002-08-07 2003-06-17 1,2,4-triazole derivative, method for preparing the same, and pharmaceutical composition containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505521A true JP2006505521A (ja) 2006-02-16
JP4405389B2 JP4405389B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=31713094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527410A Expired - Fee Related JP4405389B2 (ja) 2002-08-07 2003-06-17 1,2,4−トリアゾール誘導体、その製造方法、およびそれを含む薬剤学的組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7019144B2 (ja)
EP (1) EP1539718A4 (ja)
JP (1) JP4405389B2 (ja)
KR (1) KR100467668B1 (ja)
CN (2) CN101012203B (ja)
AU (1) AU2003243022A1 (ja)
BR (1) BR0313215A (ja)
CA (1) CA2494321C (ja)
MX (1) MXPA05001386A (ja)
RU (1) RU2288223C2 (ja)
WO (1) WO2004014878A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686537B1 (ko) * 2001-12-28 2007-02-27 씨제이 주식회사 사이클로옥시게나제-2 의 저해제로서 선택성이 뛰어난디아릴 1,2,4-트리아졸 유도체
KR100491317B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-24 씨제이 주식회사 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
KR100470076B1 (ko) * 2002-11-27 2005-02-05 씨제이 주식회사 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
AR044503A1 (es) * 2003-03-18 2005-09-14 Merck & Co Inc Triazoles sustituidos con biarilo como bloqueantes del canal de sodio
US20060183897A1 (en) * 2003-03-18 2006-08-17 Chakravarty Prasun K Biaryl substituted triazoles as sodium channel blockers
KR100576343B1 (ko) * 2004-07-22 2006-05-03 씨제이 주식회사 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
KR100676298B1 (ko) * 2005-08-24 2007-01-30 씨제이 주식회사 고체분산체 및 그 제조방법
KR101009390B1 (ko) * 2010-03-31 2011-01-19 코오롱글로텍주식회사 우수한 난연성 및 내후성을 가지는 인조잔디용 폴리올레핀계 원사 및 이를 이용한 인조잔디 구조체
CN102464652B (zh) * 2010-11-02 2013-08-28 北京欧博方医药科技有限公司 咪唑衍生物、制备方法及用途
CN102993109A (zh) * 2012-12-03 2013-03-27 浙江工业大学 一种脒化合物的制备方法
CN105646382B (zh) * 2016-01-28 2018-01-09 浙江理工大学 一种1,3,5‑三取代的1,2,4‑三氮唑化合物的制备方法
RU2631325C1 (ru) * 2016-12-26 2017-09-21 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургская государственная химико-фармацевтическая академия" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО СПХФА Минздрава России) Замещённые 2,2'-[(6-метилпиримидин-2,4-диил)бис(3-фенил-1Н-1,2,4-триазол-1,5-диил)]дипропановые кислоты и способ их получения
EP3634406B1 (en) 2017-05-12 2023-09-06 Board of Trustees of The Southern Illinois University on behalf of Southern Illinois University Edwardsville 3,4,5-trisubstituted-1,2,4-triazoles and 3,4,5-trisubstituted-3-thio-1,2,4-triazoles and uses thereof
US11912687B2 (en) 2017-05-12 2024-02-27 Board of Trustees of the Southern Illinois University 3,4,5-trisubstituted-1,2,4-triazoles and 3,4,5-trisubstituted-3-thio-1,2,4-triazoles and uses thereof
CN115093373A (zh) * 2022-08-24 2022-09-23 江苏省中国科学院植物研究所 一种1,5-二取代-3-氟烷基-1,2,4-三氮唑化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038404A (en) * 1972-09-26 1977-07-26 Bayer Aktiengesellschaft 1,2,4-triazole antimycotic compositions and use thereof
US4204870A (en) * 1978-07-25 1980-05-27 Eastman Kodak Company Photographic products and processes employing novel nondiffusible heterocyclyazonaphthol dye-releasing compounds
EP0011129B1 (en) * 1978-10-30 1981-11-11 Gruppo Lepetit S.P.A. New 1,2,4-triazole derivatives, a process for their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
US4329463A (en) * 1979-08-27 1982-05-11 American Cyanamid Company Substituted 1H-1,2,4-triazoles
CA1173032A (en) * 1981-06-11 1984-08-21 Glaxo Group Limited Heterocyclic derivatives as histamine h.sub.2- antagonists
DE4240587A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten
US5474995A (en) * 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
CN1061036C (zh) * 1993-11-30 2001-01-24 G·D·瑟尔公司 用于治疗炎症的取代的吡唑基苯磺酰胺类化合物
US5466823A (en) * 1993-11-30 1995-11-14 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides
US5633272A (en) * 1995-02-13 1997-05-27 Talley; John J. Substituted isoxazoles for the treatment of inflammation
KR100209246B1 (ko) * 1997-02-10 1999-07-15 이병언 트리아졸 유도체의 제조방법
TW438784B (en) * 1997-08-29 2001-06-07 Ssp Co Ltd Triazole derivative or salt thereof and pharmaceutical composition for treating mycosis containing the same
EP1099695A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-16 Laboratoire Theramex S.A. 5-aryl-1H-1,2,4-triazole compounds as inhibitors of cyclooxygenase-2 and pharmaceutical compositions containing them
TR200302047T4 (tr) 1999-12-03 2004-01-21 Pfizer Products Inc. Anti-iltihabik / analjezik maddeler olarak heteroaril fenil pirazol bileşikleri.
CA2390181A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-05 Andrei Shavnya Sulfonyl aryl triazoles as anti-inflammatory/analgesic agents
ATE297913T1 (de) * 2001-07-05 2005-07-15 Pfizer Prod Inc Sulfonyl-heteroaryl-triazole als entzündungshemmende und analgetische mittel
US6931125B2 (en) * 2001-07-10 2005-08-16 Gregory N. Smallwood Telephone equipment compatible, twelve button alphanumeric keypad

Also Published As

Publication number Publication date
EP1539718A4 (en) 2007-08-01
RU2005106269A (ru) 2005-08-10
MXPA05001386A (es) 2005-04-28
US20050075507A1 (en) 2005-04-07
KR20040013557A (ko) 2004-02-14
EP1539718A1 (en) 2005-06-15
BR0313215A (pt) 2005-07-26
CN1688554A (zh) 2005-10-26
WO2004014878A1 (en) 2004-02-19
KR100467668B1 (ko) 2005-01-24
CN100357277C (zh) 2007-12-26
US7019144B2 (en) 2006-03-28
JP4405389B2 (ja) 2010-01-27
AU2003243022A1 (en) 2004-02-25
CA2494321C (en) 2009-01-06
CA2494321A1 (en) 2004-02-19
RU2288223C2 (ru) 2006-11-27
CN101012203A (zh) 2007-08-08
CN101012203B (zh) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405389B2 (ja) 1,2,4−トリアゾール誘導体、その製造方法、およびそれを含む薬剤学的組成物
JP2006523719A (ja) ホスホジエステラーゼ4抑制剤としてのピラゾール誘導体
EP3131893B1 (en) Polycyclic herg activators
JP4242286B2 (ja) シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤として選択性の優れたジアリール1,2,4−トリアゾール誘導体
JP4348300B2 (ja) 1,2,4−トリアゾール誘導体、その製造方法、およびそれを含む薬学的組成物
JP4348301B2 (ja) 1,2,4−トリアゾール誘導体、その製造方法及びそれを含む薬学的組成物
JP2013540780A (ja) イミダゾール誘導体並びにその製造法及び使用
JP4532283B2 (ja) 1,2,4−トリアゾール誘導体、その調製のための過程およびそれらを含む薬学的組成物
JP4332111B2 (ja) 2−チオキソチアゾール誘導体、その製造方法、及び該誘導体を含む薬学的組成物
JP4257292B2 (ja) ピラゾール−3−オン誘導体、その調製方法、及びそれを含む薬学的組成物
JP2005022972A (ja) 4−(4−ピリダジニル)ピラゾール誘導体
JP5931912B2 (ja) ジアリールピリダジノン誘導体、それらの調製およびヒトの治療のためのそれらの使用
KR100576339B1 (ko) 피리다진-4-온 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
KR100576340B1 (ko) 피리다진-4-온 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees