JP2006502908A - バックミラー組立品 - Google Patents

バックミラー組立品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502908A
JP2006502908A JP2004544625A JP2004544625A JP2006502908A JP 2006502908 A JP2006502908 A JP 2006502908A JP 2004544625 A JP2004544625 A JP 2004544625A JP 2004544625 A JP2004544625 A JP 2004544625A JP 2006502908 A JP2006502908 A JP 2006502908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror assembly
case
opening
guide mechanism
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004544625A
Other languages
English (en)
Inventor
デュモン,ダニエル
Original Assignee
シェフェナッカー・ヴィジョン・システムズ・フランス・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェフェナッカー・ヴィジョン・システムズ・フランス・ソシエテ・アノニム filed Critical シェフェナッカー・ヴィジョン・システムズ・フランス・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2006502908A publication Critical patent/JP2006502908A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/064Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by manually powered actuators
    • B60R1/066Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by manually powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/072Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

本発明はあまり費用のかからない、ブラケットのないバックミラー組立品(10)で、該ミラー組立品を自動車(12)の側面に取り付けるのに容易な組立技術を提供する。同 ミラー組立品は反射ミラー(16)とガイド機構(26)とを有するケース(14)を備える。自動車(12)は、内側(48)と外側(50)との間に配置された開口部(52)を有する搭載面(46)を備える。コネクター(42)は、ケース(14)と自動車の搭載面(46)の内側(48)との間に配置されている。調整機構(20)は、該ケースの内側からガイド機構(26)とコネクター(42)とを貫いて搭載面(46)の内側(48)まで延びている。調整機構(20)は、手動調整用に単純なハンドル(68)が可能であり、電気的調整ミラー用の電子制御機器をカプセル化したハーネスでも可能である。このミラー組立品(10)は又、そのケース(14)がガイド機構(26)と調整機構(20)との回りに動き、自動車(12)に向かって内側に折り畳むのを可能とする。

Description

本発明は、バックミラー組立品を自動車の側面に取り付けるのにブラケット無しで搭載するという特徴を有するバックミラー組立品に関し、より詳細には、本発明は種々の調整機構に適用可能であるという搭載特徴を有するバックミラー組立品に関する。
従来の側面バックミラー組立品は、大量生産の環境の中で組み立てるのは費用が高くつきかつ困難である。そこでは、同ミラー組立品のハウジングを自動車の側面に取り付ける搭載ブラケットを必要とする。このブラケットは同ミラー組立品の全原価を増加させることになる。加えて同ブラケットのデザインはそれが外部装備品なので、一つの特定の自動車に特有のものとなり、同自動車の全デザイン構想と協調して行かなければならない。異なる自動車用に異なるブラケットを創ることも同ミラー組立品の原価を増加させる。
美的理由から特有のデザインを有する前記ブラケットに加え、同ブラケットは、異なるミラー調整機構に対応するため、そのデザインにおいても変り得る。今日、幾つかの自動車は、同ミラーから自動車の内部まで延びる単純なハンドルを備えた手動調整機構を使用している。より高価な自動車は、電気的に調整可能な側面バックミラーを備える。これらのより高価な自動車は、同ミラーを調整するのに追加的構成部品を使用する。自動車においてどの調整機構が所望されるかによって、別個の搭載ブラケットが、各調整機構の必要な構成部品に対応するために必要となろう。ここで再び、異なるブラケットが必要となり自動車の原価を増加させる。
また、搭載ブラケットの使用はミラーの自動車への組み立てを困難で時間のかかるものとする。よって搭載ブラケットの使用をなくす組み立ては強く所望されている。
自動車産業においては、製造にそれほど費用がかからず、しかも組み立てやすくかつ種々の調整機構に対応できる側面バックミラー組立品へのニーズが依然として存続している。本発明は、以下に記載するように、これらのニーズのそれぞれを満たすものである。
本発明の他の利点は、添付図面に関連して考慮されるとき、同発明が以下の詳細な説明を参照することによってよりよく理解されるので、直ちに認識されよう。
本発明は、内側と外側を有する搭載面とその間に配置された開口部とを有するミラー組立品である。このミラー組立品は又、ケースを含み、そのケースに配置された反射ミラーを有する。該ケース内に配置されているのは第一開口を有するガイド機構である。コネクターが同ケースと同搭載面の内側との間に配置され、第二開口を有している。最後に、このミラー組立品は又、調整機構も備える。
本発明の更なる理解は、添付特許請求の範囲と関連して考慮し、図面の説明と本発明の詳細な記載を考慮すれば得られよう。
好適な実施例の詳細な記載
図を参照すると、そこでは同じ番号は、幾つかの図に亘って同じ部品または相当する部品を示し、ミラー組立品は概して図1の10で示してある。このミラー組立品10は、概して12で示す自動車の側面に取り付けて示してある。本発明は三つの別個の実施例、すなわちハンドル・ミラー組立品10と電気起動ミラー組立品10と可動ケース・ミラー組立品10とを有するミラー組立品10、を含む。これら三つの実施例は全て、ここに記載しかつ図2と図3とに示す部品を有している。
このミラー組立品は、ほぼ矩形状のケース14と前記ケース14内に配置した反射ミラー16とを備える。しかしながら、本発明の反射ミラー16とケース14の形状はいかなる形状であってもよい。反射ミラー16は調整機構20に接続した背板18を有する。調整機構20は第一端部22と第二端部24とを有している。調整機構20の第一端部22は反射ミラー16の背板18に、当業で広く使用される従来の手段により取り付けられている。
ケース14は又、ガイド機構26も備える。該ガイド機構26は第一開口28を有する。調整機構20の第一端部22が反射ミラー16の背板18に接続したまま、第二端部24はガイド機構26の第一開口28を貫いてケース14の外側に延びている。ガイド機構26は又、第一開口28の両側から延びる翼30も備える。ガイド機構26の内側32は反射ミラー16に面しているが、外側34は自動車に面している。ガイド機構26の外側34は、リブ36とノブ38とを備える。リブ36は、ハンドル・ミラー組立品10と電気起動ミラー組立品10とにおいてガイド機構26をケース14に固定的に配置するのに使用される。ケース14はリブ36をスロット(図示せず)に受け入れ、ガイド機構26をケース14内に固定的に配置する。ノブ38は、可動ケース・ミラー組立品10の第三の実施例において使用される。可動ケースの実施例におけるケース14は、複数の溝40を備える。これらの溝40は、ケース14がガイド機構26と調整機構20との回りに回転するとき、ガイド機構26のノブ38を受け入れる。ケース14を回転させることは、ミラー組立品10を自動車12の外側に対し内方向に折り畳むことを可能にする。ミラー組立品10を内方向に折り畳むと自動車の全幅を減少させ、それにより限られた空間に自動車12を船積みしたり自動車12を駐車させたりする時役に立つことになる。
ミラー組立品10のケース14を自動車12に取り付けるために、コネクター42が、ケース14と自動車12との間に配置される。該コネクター42は、調整機構20の第二端部24も受け入れる第二開口44を持っている。自動車12は、内側48と外側50を有する搭載面46を備える。該搭載面46は、自動車12の側面に配置される。搭載面46は、開口部52を備える。この開口部52は、コネクター42と調整機構20の第二端部24とを受け入れる。コネクター42は又ネジ56を受け入れるためのネジ穴54も備える。ネジ56は搭載面46の内側48に配置され、ネジ穴54と螺合し、コネクター42を自動車12に固定的に取り付けている。コネクター42を自動車12に更に固定するために、コネクター42は搭載面46内の拡張部60と係合する少なくとも1個のロック用ノブ58を備える。好ましい本実施例は、搭載面46内の2個の拡張部60と係合する2個のロック用ノブ58の使用を示しているが、1個のロック用ノブ58だけが必要とされている。ロック用ノブ58は、搭載面46の開口部52を通して挿入するためにコネクター42を適切に方向づけすることを必要とする。ひとたび開口部52を通して挿入されると、コネクター42は回転され次いで自動車12に取り付けられる。ネジ56に加え、コネクター42も又ロック用突起64を有するリップ62を備える。ロック用突起64は、搭載面46の外側50のロック用エンボス66に受け入れられる。従って、正確にミラー組立品10を自動車12に接続するために、コネクター42は、搭載面46の拡張部60を通してロック用ノブ58を通過させることによって、搭載面46の開口部52を通して挿入されるように方向づけられる。ひとたび正確に挿入されると、コネクター42は回転され、ロック用突起64はロック用エンボス66に受け入れられる。リップ62は搭載面46の外側50に対し平らに配置される。最後にネジ56は、コネクター42のネジ穴54と螺合される。
全部で三つの実施例における調整機構20は、ガイド機構26の第一開口28とコネクター42の第二開口44と搭載面46の開口部52を貫いて延びている。従って、調整機構20の第二端部24は搭載面46の内側48に配置され、それにより自動車12の内側となり操作者に接近可能となる。
第一実施例、すなわちハンドル・ミラー組立品10において、調整機構20は、ハンドル68である。このハンドル68は概して管状の形態をしており、第二端部24にて角度付けられた延長部70を有している。この角度付けられた延長部70は、ハンドル68が搭載面46の内側48に到達するとき始まる。該延長部70は、背板18の手動調整のために、自動車12の操作者に向かって曲がっている。ハンドル68は又、搭載面46の内側48に配置されたロック機構72を備える。このロック機構72は、背板18の垂直調整を制限するために使用される。ロック装置72は、ハンドル68上の矩形の延長部として示してある。該ロック装置72は、最上位又は最下位の位置に移動したとき、コネクター42と干渉する。この干渉は背板18のいかなる追加の垂直調整も妨げる。コネクター42の第二開口44の幅は、ケース14内の背板18の水平調整を制限する。ハンドル68の水平ストロークは、同ハンドル68がコネクター42の第二開口44の側面に接触するとき、制限される。ハンドル68をケース14内に配置するのに、調整機構20はリップ74を有している。リップ74とガイド機構26の内側32との間に配置されて在るのがバイアス装置76である。このバイアス装置76は、最も一般的にバネであるが、ガイド機構26をケース14に押圧し、かつ、ハンドル68のロック機構72をコネクター42に押圧して、それによりミラー組立品10の構成部品を適切に配置する。その上、ガイド機構26の第一開口28に位置するハンドル部分は、管状ハンドル68の一方の側に平坦化した表面78を有する。この平坦化した表面78は、ガイド機構26の第一開口28内の平面80と整合する。平坦化した表面78と平面80との整合は、ミラー組立品10内のハンドル68の回転を防ぐ。ここで再び、これはミラー組立品10の構成部品が適切に配置されるのを確実にする。
第二の実施例、すなわち電気起動ミラー組立品10においては、調整機構20は、電動モーター82とハーネス84を備える。この電動モーター82はケース14内に配置され反射ミラー16の背板18に接続されている。電動モーター82はケース14内の背板18と反射ミラー16との動きを起動する。電動モーター82は電子制御機器86を通して動力と制御シグナルを受け取る。電子制御機器86は、電動モーター82に接続されていて自動車12の内側に延びている。該制御機器86は、ハーネス84内に収納されている。ハーネス84は、電子制御機器86をカプセル化して、電動モーター82から自動車12の内側まで延びている。ハーネス84は、概してプラスティックで作られ、複数の強化リブも備える。ハンドル68と同様な形態をしたハーネス84もリップ74と平坦化した表面78を備える。バイアス装置76がリップ74とガイド機構26の内側32との間に配置されている。ハンドル68のときのように、平坦化した表面78は、回転を防ぐためにガイド機構26の第一開口28の平面80と整合する。電子制御機器86は、ハーネス84を貫いて自動車12内に延びている。自動車12は、操作者がケース14内の反射ミラー16の動きを命令し、シグナルが電子制御機器86を通して送られかつ電動モーター82により受け取られる制御機構(図示せず)を、備えるであろう。
最後の実施例、すなわち可動ケース・ミラー組立品10は、ミラー組立品10の構成部品を適切に位置決めするために調整機構20を使用するだけである。この実施例はハーネス84を備えるのみである。ハーネス84は、電気起動ミラー組立品10の場合のように配置される。バイアス装置76は、組立品10の構成部品を適切に位置決めするためにリップ74とガイド機構26の内側32との間に配置される。ハーネス84は、中空のままである。プラグ(図示せず)が自動車12の内側に位置するハーネス84の第二端部24を隠している。このプラグは厳密に言って美的目的で提供される。ミラー組立品10は、ガイド機構26の回りにケース14を動かして調整される。ガイド機構26の外側34に配置されたノブ38は、ケース14内の複数の溝40の一つに受け入れられる。操作者は手動でミラー組立品10を調整する。制御機構やハンドルは一切ない。最大位置では、ミラー組立品10は自動車12の側面に平伏している。
三つの実施例は全て、同じ構成部品を利用するので、それにより自動車12を生産する製造原価を減少することになる。組立品10は全て、同じケース14、ガイド機構26、そしてコネクター42を使用する。変化する唯一の構成部品は、調整機構20の型、すなわちハンドル68か、ハーネス84付の電動モーター82かハーネス84だけか、である。一つ一つの自動車12のさまざまなオプションに対応するのに調整機構20を交替することは単純なので、総合生産原価と組立努力を減少させることになる。
当業者はいまや上記の記載から本発明の広範囲の教示が種々の形態で実施され得ることがよく認識できる。従って、本発明がその特別の実施例に関連して記載されたとしても、その発明の真の範囲はそれに限定されるべきでない。なぜなら、図面、明細書そして以下の特許請求の範囲を当業者が研究すれば、他の変更が明白になるからである。
本発明のミラー組立品を有する自動車の透視図である。 ミラーの手動調整用ハンドル調整機構を有する前記ミラー組立品の分解組立図である。 前記ミラーの電気的調整用ハーネス調整機構を有する前記ミラー組立品の分解組立図である。 前記ミラー組立品のコネクターの外部透視図である。 前記ミラー組立品のコネクターの内部透視図である。 前記自動車の搭載面の内側の透視図である。 本発明の前記ミラー組立品のガイド機構の透視図である。 前記ミラー組立品のハンドル調整機構の透視図である。 前記コネクターを貫いて自動車の搭載面の内側まで延びるハンドル調整機構の内部透視図である。 ハンドル調整機構を有する本発明の前記ミラー組立品の透視図である。 ハーネス調整機構を有する本発明の前記ミラー組立品の透視図である。 ハーネス調整機構と可動ケースとを有する本発明の前記ミラー組立品の透視図である。 前記ミラー組立品のケースの透視図である。

Claims (42)

  1. ミラー組立品であって、
    内側と外側と該内側と外側との間に配置された開口部とを有する搭載面と;
    ケースと;
    前記ケース内に配列された反射ミラーと;
    調整機構と;
    前記ケース内に配置され第一開口を有するガイド機構と;
    第二開口を有し、前記ケースと前記搭載面の前記内側との間に配列されたコネクターと;を備えるミラー組立品。
  2. 請求項1に記載したミラー組立品であって、前記調整機構が前記反射ミラーに接続した第一端部と、前記ガイド機構の前記第一開口と前記コネクターの前記第二開口と前記搭載面の前記開口部とを貫いて延びる第二端部とを備えるミラー組立品。
  3. 請求項2に記載したミラー組立品であって、前記調整機構が前記ケース内の前記反射ミラーの手動調整用のハンドルであるミラー組立品。
  4. 請求項3に記載したミラー組立品であって、前記ガイド機構が前記ガイド機構を前記ケース内に固定的に位置決めするためのリブを備えるミラー組立品。
  5. 請求項3に記載したミラー組立品であって、前記ハンドルが前記反射ミラーの垂直調整を制限するためのロック機構を備えるミラー組立品。
  6. 請求項2に記載したミラー組立品であって、前記調整機構が電動モーターと前記ケース内の前記反射ミラーの調整用の電子制御機器をカプセル化したハーネスとであるミラー組立品。
  7. 請求項6に記載したミラー組立品であって、前記ガイド機構が前記ガイド機構を前記ケース内に固定的に位置決めするためのリブを備えるミラー組立品。
  8. 請求項2に記載したミラー組立品であって、前記ケースが前記調整機構と前記ガイド機構との回りに可動であるミラー組立品。
  9. 請求項8に記載したミラー組立品であって、前記ケースが前記ガイド機構のノブを受け入れるための複数の溝を備えるミラー組立品。
  10. 請求項2に記載したミラー組立品であって、前記調整機構が前記調整機構と前記ガイド機構とを前記ケース内に適切に位置決めした状態に保つバイアス装置を備えるミラー組立品。
  11. 請求項2に記載したミラー組立品であって、前記コネクターが内端と外端とを有するミラー組立品。
  12. 請求項11に記載したミラー組立品であって、前記コネクターが更に前記外端にロック用突起を有するリップを備えるミラー組立品。
  13. 請求項12に記載したミラー組立品であって、前記搭載面が前記コネクターのロック用突起を受け入れるために前記外側にロック用エンボスを有するミラー組立品。
  14. 請求項13に記載したミラー組立品であって、前記搭載面が更に、前記コネクターを前記搭載面に取り付けるために前記内側にネジを備えるミラー組立品。
  15. 請求項14に記載したミラー組立品であって、前記コネクターの前記内端が少なくとも1個のロック用ノブを備えるミラー組立品。
  16. 請求項15に記載したミラー組立品であって、前記コネクターの前記内端が更に、前記搭載面の前記ネジを受け入れるネジ穴を備えるミラー組立品。
  17. 請求項16に記載したミラー組立品であって、前記搭載面の前記開口部が前記ロック用ノブを受け入れる少なくとも1個の拡張部を備えるミラー組立品。
  18. 請求項2に記載したミラー組立品であって、前記ガイド機構の前記第一開口は、前記調整機構が前記第一開口内にある間その回転を妨げる平面を備えるミラー組立品。
  19. 自動車で側面バックミラーとして使用するミラー組立品であって、
    外側と内側と該内側と外側との間に配置された開口部とを有する前記自動車と一体化した搭載面と;
    その中に配置された反射ミラーを有するケースと;
    第一開口を有し前記ケース内に配置されたガイド機構と;
    第二開口を有し、前記ケースと前記搭載面の前記内側との間に配列されたコネクターと;
    前記反射ミラーに接続した第一端部と、前記ガイド機構の前記第一開口と前記コネクターの前記第二開口と前記搭載面の前記開口部とを貫いて延びる第二端部とを有する、反射ミラーの位置を変えるための調整機構と;
    を備えるミラー組立品。
  20. 請求項19に記載したミラー組立品であって、前記調整機構が前記ケース内の前記反射ミラーの手動調整用ハンドルであるミラー組立品。
  21. 請求項20に記載したミラー組立品であって、前記ハンドルが前記反射ミラーの垂直調整を制限するためのロック機構を備えるミラー組立品。
  22. 請求項20に記載したミラー組立品であって、前記ガイド機構が前記ガイド機構を前記ケースに固定的に位置決めするリブを備えるミラー組立品。
  23. 請求項19に記載したミラー組立品であって、前記調整機構が電動モーターと、前記ケース内の前記反射ミラーの調整を制御するための電子制御機器をカプセル化したハーネスとであるミラー組立品。
  24. 請求項23に記載したミラー組立品であって、前記ガイド機構が前記ガイド機構を前記ケースに固定的に位置決めするリブを備えるミラー組立品。
  25. 請求項19に記載したミラー組立品であって、前記ケースが前記調整機構と前記ガイド機構との回りに可動であるミラー組立品。
  26. 請求項25に記載したミラー組立品であって、前記ケースが前記ガイド機構のノブを受け入れる複数の溝を備えるミラー組立品。
  27. 請求項19に記載したミラー組立品であって、前記調整機構が更に、前記調整機構と前記ガイド機構とを前記ケース内に適切に位置決めするためのバイアス装置を備えるミラー組立品。
  28. 請求項19に記載したミラー組立品であって、前記コネクターが内側端部と外側端部とを含み、前記内側端部はネジ穴と少なくとも1個のノブとを含み、前記外側端部がロック用突起を有するリップを備えるミラー組立品。
  29. 請求項28に記載したミラー組立品であって、前記搭載面の前記内側が前記コネクターの前記ネジ穴を貫き、前記コネクターを前記搭載面に取り付けるためのネジを備えるミラー組立品。
  30. 請求項29に記載したミラー組立品であって、前記搭載面の前記外側が前記コネクターの前記ロック用突起を受け入れるロック用エンボスを備えるミラー組立品。
  31. 請求項30に記載したミラー組立品であって、前記搭載面の前記開口部が前記コネクターの前記ノブを受け入れるための少なくとも1個の拡張部を備えるミラー組立品。
  32. 請求項19に記載したミラー組立品であって、前記ガイド機構の前記第一開口が前記第一開口内で前記調整機構が回転するのを妨げる平面を備えるミラー組立品。
  33. 自動車で使用するミラー組立品であって、
    外側と内側と該内側と外側との間に配置された開口部とを有する搭載面と;
    ケースと;
    前記ケース内に配置された反射ミラーと;
    前記ケース内に固定的に配置され平面を備えた第一開口を有するガイド機構と;
    第二開口を有し前記ケースと前記搭載面の前記内側との間に配置されたコネクターと;
    前記反射ミラーに接続した第一端部と、前記ガイド機構の前記第一開口と前記コネクターの前記第二開口と前記搭載面の前記開口部とを貫いて延びる第二端部とを有するハンドルと;
    を備えるミラー組立品。
  34. 請求項33に記載したミラー組立品であって、前記ハンドルが前記反射ミラーの垂直運動を制限するロック機構を備えるミラー組立品。
  35. 請求項33に記載したミラー組立品であって、前記ハンドルが更に、前記第二端部に角度付けられた延長部を備えるミラー組立品。
  36. 請求項33に記載したミラー組立品であって、前記ハンドルの前記第一端部がリップと前記ガイド機構の前記平面と整合する平らな表面とを備えるミラー組立品。
  37. 請求項33に記載したミラー組立品であって、前記ガイド機構と前記ハンドルとを前記ケース内に適切に位置決めするバイアス装置を備えるミラー組立品。
  38. 自動車で使用するミラー組立品であって、
    外側と内側と該内側と外側との間に配置された開口部とを有する搭載面と;
    ケースと;
    前記ケース内に配列された反射ミラーと;
    前記ケース内に固定的に配置され、平面を備えた第一開口を有するガイド機構と;
    第二開口を有し前記ケースと前記搭載面の前記内側との間に配置されたコネクターと;
    前記反射ミラーに接続した第一端部と、前記ガイド機構の前記第一開口と前記コネクターの前記第二開口と前記搭載面の前記開口部とを貫いて延びる第二端部とを有するハーネスと;
    を備えるミラー組立品。
  39. 請求項38に記載したミラー組立品であって、自動車の内側に配置された電子制御機構を介して前記反射ミラーの動きを起動させるための前記ケース内に配置された電動モーターを備えるミラー組立品。
  40. 請求項38に記載したミラー組立品であって、前記ハーネスがプラスティックより成型され、複数の強化リブを備えるミラー組立品。
  41. 請求項38に記載したミラー組立品であって、前記ガイド機構と前記ハーネスとを前記ケース内に適切に位置決めするためのバイアス装置を備えるミラー組立品。
  42. 自動車で使用するミラー組立品であって、
    外側と内側と該内側と外側との間に配置された開口部とを有する搭載面と;
    ケースと;
    前記ケース内に配置された反射ミラーと;
    前記ケース内に配置され、ノブと、平面を備えた第一開口とを有するガイド機構と;
    第二開口を有し前記ケースと前記搭載面の前記内側との間に配置されたコネクターと;
    前記反射ミラーに接続した第一端部と、前記ガイド機構の前記第一開口と前記コネクターの前記第二開口と前記搭載面の前記開口部とを貫いて延びる第二端部とを有するハーネスと;を備え、
    前記ケースは前記ガイド機構の前記ノブを受け入れる複数の溝を備え、前記ケースは前記調整機構と前記ガイド機構との回りに可動である;
    ミラー組立品。
JP2004544625A 2002-10-15 2003-10-15 バックミラー組立品 Withdrawn JP2006502908A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41865202P 2002-10-15 2002-10-15
PCT/IB2003/005071 WO2004035351A1 (en) 2002-10-15 2003-10-15 Rearview mirror assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006502908A true JP2006502908A (ja) 2006-01-26

Family

ID=32107959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004544625A Withdrawn JP2006502908A (ja) 2002-10-15 2003-10-15 バックミラー組立品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060152831A1 (ja)
EP (1) EP1551667B1 (ja)
JP (1) JP2006502908A (ja)
KR (1) KR100904146B1 (ja)
AU (1) AU2003276536B2 (ja)
DE (1) DE60320433T2 (ja)
WO (1) WO2004035351A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005002636T2 (de) 2005-05-27 2008-07-17 C.R.F. Società Consortile per Azioni, Orbassano Aussenrückblickspiegel für Kraftfahrzeuge mit Formgedächtnisbetätigungsorgan
DE102011077648B4 (de) * 2011-06-16 2023-04-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines elektrisch zwischen einer Funktionsstellung und einer eingeklappten Stellung verstellbaren Außenspiegelmoduls bei einem Kraftfahrzeug
KR101500161B1 (ko) 2013-10-08 2015-03-06 현대자동차주식회사 하우징 회전형 아웃사이드 미러

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636045A (en) * 1983-09-01 1987-01-13 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Manual adjusting device for tiltable outer mirror
GB9501965D0 (en) * 1995-02-01 1995-03-22 Rover Group Vehicle mirror assemblies
GB9906491D0 (en) * 1999-03-22 1999-05-12 Britax Wingard Ltd Vehicle exterior mirror
DE10103402B4 (de) * 2001-01-26 2005-11-24 Daimlerchrysler Ag Außenrückblickspiegel eines Kraftfahrzeugs
WO2002076791A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Schefenacker Vision Systems Australia Pty Ltd Vehicle external mirror wiring integration

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003276536B2 (en) 2009-01-15
EP1551667B1 (en) 2008-04-16
US20060152831A1 (en) 2006-07-13
EP1551667A1 (en) 2005-07-13
DE60320433T2 (de) 2009-06-04
AU2003276536A1 (en) 2004-05-04
KR20050052530A (ko) 2005-06-02
WO2004035351A1 (en) 2004-04-29
KR100904146B1 (ko) 2009-06-24
DE60320433D1 (de) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981279A (en) Adjustable rear view mirror
JP5802714B2 (ja) ヒンジ構造
JP3264313B2 (ja) 自動車用ルーフモジュールおよびその組付け構造
US4815837A (en) Actuator unit housing for rearview mirror
JP4116557B2 (ja) 調節可能なハウジングのための保持装置
JPS5937396Y2 (ja) 自動車のアウタ−ミラ−の角度調整装置
JP2006502908A (ja) バックミラー組立品
JP3624125B2 (ja) 補器の車体取付用ブラケット
JP4152101B2 (ja) 車両用電動式ドアロック装置
JP3340369B2 (ja) ヘッドランプ
CN110154903B (zh) 用于机动车辆后视镜的连接器装置
CA2337974C (en) External rearview mirror
US7874687B1 (en) Multi-function side detent for vehicular mirror
JP7283968B2 (ja) 車両用サンバイザ
JP3662460B2 (ja) ルーフトリム取付用ブラケット
CN108718525A (zh) 将用于诸如车外后视镜、摄像头和/或显示器的外部视觉元件的调整器具紧固至机动车的外部视觉单元的承载架的紧固构造,以及外部视觉单元
KR100811949B1 (ko) 전동 접이식 아웃사이드 미러 어셈블리
JP2001322495A (ja) 車両用ミラー装置
CN115667017A (zh) 用于车辆的外部视觉单元的调节设备
JP2550833Y2 (ja) スプリングの取付構造
JP2004203102A (ja) 自動車用サンバイザーのシャフト構造
JP4440935B2 (ja) 車両用アウターミラー
CN112977260A (zh) 外后视镜折叠装置、外后视镜及汽车
KR0139642Y1 (ko) 자동차용 아웃사이드 미러
JP2001213164A (ja) 軸受け体及びそれを用いた車両用サンバイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212