JP4116557B2 - 調節可能なハウジングのための保持装置 - Google Patents

調節可能なハウジングのための保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4116557B2
JP4116557B2 JP2003541981A JP2003541981A JP4116557B2 JP 4116557 B2 JP4116557 B2 JP 4116557B2 JP 2003541981 A JP2003541981 A JP 2003541981A JP 2003541981 A JP2003541981 A JP 2003541981A JP 4116557 B2 JP4116557 B2 JP 4116557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding device
housing
adjusting screw
fixed dome
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003541981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508010A (ja
Inventor
ツァイアー ユルゲン
クラース トーマス
ケルバー ザビーネ
ライヒェルト アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005508010A publication Critical patent/JP2005508010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116557B2 publication Critical patent/JP4116557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/403Antenna boresight in azimuth, i.e. in the horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/4034Antenna boresight in elevation, i.e. in the vertical plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【0001】
背景技術
本発明は、請求項1の上位概念部に記載された形式の、調節可能なハウジング、特に自動車の外部に取り付けられている、レーダセンサのハウジングのための保持装置に関する。
【0002】
一般にこのようなレーダセンサは保持装置により車両の外部にねじ締結される。このレーダセンサは例えば間隔警報システムの構成要素であることができ、間隔警報システムの場合、絶え間なく、間隔についての情報及び/又は他の車両及び道路状況に対する車両の相対速度についての情報が処理される。この場合、レーダセンサを極めて正確に自動車縦軸線に整向させる必要があって、これによって、取付け箇所の領域の、一部では著しい車両公差に基づいて、自動車に取付けた後に、水平方向及び鉛直方向でのセンサの調節が必要である。
【0003】
例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第19924055号明細書には、レーダセンサが組付け後に、2つの調節ねじを手動に回転させることによって、変向伝動装置を用いて、上方から、下方から又は側方から調節されることが記載されている。問題は、一方では充分なスペースを提供し、かつ高周波数要求を満たし、他方では簡単かつそれ故に安価にレーダセンサを製造プロセスの末期に調節可能にする、レーダセンサのための取り付けスペースを見つけることにある。
【0004】
公知の調節装置においては一般に、プラスチックによる射出成形で包囲された鋼ホルダ、又はアルミニウムホルダと組み合わされたプラスチック中間ホルダが車両組付けのために使用される。この場合、調節は調整ねじによって2つの軸線で行われ、その際固定モーメントとして、プラスチックドームとねじとの間の摩擦が使用される。ここでは、レーダセンサの固定はいわゆる「ボールソケット」を介して行われ、ボールソケットはセンサの回転及び傾倒を可能にする。
【0005】
これらの、上に記載したような公知の装置のためには、著しく手間のかかる高価な工具が必要となる。それというのは、その都度、打ち抜き工具および曲げ工具と、保持装置を射出成形で包囲するための工具とが必要になるからである。さらに、プラスチック中間ホルダを使用する場合には、鋼ホルダ又はアルミニウムホルダのための工具がさらに必要となる。さらに、公知の装置の場合、保持装置が取り付けられる各車両ごとに、工具を車両に合わせて設計することが必要となる。
【0006】
発明の利点
冒頭で述べた形式の、例えばレーダセンサのためのハウジングの位置が組付け箇所で、少なくとも1つの調節ねじにより少なくとも1つの自由度で可変であるもしくは可変であるべき、調節可能なハウジングのための保持装置は、有利な形式で、少なくとも1つの調節ねじが組付け箇所において固定ドーム内で回転可能かつ傾倒可能に保持されていることによって展開されている。
【0007】
このことは簡単な形式で、各固定ドームが組付け箇所において、対応する切欠き内で、回転防止されてかつ引張りに耐え得るように係止可能であることによって実現される。この際、各固定ドームが、ハウジングと組付け箇所との間に設けられた中間保持装置に取り付けられていてもよい。
【0008】
特に有利な形式で、各固定ドームに、アンダカット部と半径方向のオーバーラップ部とが設けられており、該アンダカット部及びオーバーラップ部によって、各固定ドームが回動防止されて、組付け箇所又は中間ホルダに設けられた切欠き内に取り付け可能である。その際、固定ドームは有利にはプラスチックから製作されている。
【0009】
水平方向及び鉛直方向における最適な調節のために、ハウジングが、3つの調節ねじによって組付け箇所又は中間ホルダに取り付けられており、その際、調節ねじは有利な実施形態により、ハウジングにおいてブラインドリベット内に保持されており、該ブラインドリベット内に、調節ねじがそのねじ山で自縛式に螺入可能である。それゆえ、ねじのための必要な保持モーメントは容易に実現される。それというのは、ブラインドリベットが、不良調節を回避するために、充分な自縛作用(Selbsthemmung)若しくは自己固定作用(Selbstsicherung)を保証するからである。
【0010】
特に有利な適用では、ハウジングはレーダセンサの構成部分であって、レーダセンサは自動車の構成部分の外側に、調節可能に取り付けられている。
【0011】
本発明による保持装置は特に、ここでは簡単に製作可能なプラスチックドームが使用可能であって、プラスチックドームは、直接に例えば自動車のフロント端部、又は比較的簡単に構成される中間ホルダに固定され得ることによって有利である。このプラスチックドームは容易に形成され得る幾何学形状(ジオメトリ)により、組付け箇所において簡単に係止及び固定させられ、かつ簡単な形式で、調節ねじの傾倒を含む回転可能な支承を保証し、このことは従来慣用の保持装置では、高価なボールソケットによってのみ実現可能である。
【0012】
それゆえ、提案された保持装置コンセプトは比較的に安価に実現され、かつ簡単な形式でフレキシブルにその都度の組付けシチュエーションに適合可能である。
【0013】
実施例の説明
以下に図面を参照しながら本発明の実施例について詳説する。
【0014】
図1に、レーダセンサとして構成された距離センサ2のための保持装置1の斜視図が示されており、この種のセンサは原理的には、冒頭で述べた背景技術で知られている。距離センサ2は自動車の適当な組付け箇所、例えば前方のバンパに固定するために保持装置1を用いて、調節可能に固定されている。
【0015】
保持装置1の本質的な結合エレメントとして、本実施例では3つのプラスチックドーム3が存在しており、これらのプラスチックドーム3はこれに対応する、自動車の構造部分の組付け箇所もしくは図示されているような中間ホルダ5に設けられた切欠き4内にクリップ止め(einclipsen)されている。プラスチックドーム3内に、ここでは図示されていないボールヘッドを備えた調整ねじ若しくは調節ねじ6が押し込まれている。調節ねじ6はブラインドリベット7を介してセンサ2のハウジングと機械的に結合されており、その際、調節ねじ6はねじ山の自縛によって、それぞれのブラインドリベット7内に確保されている。
【0016】
そこで、センサ2を組付け箇所で保持装置1を介して調節するために、孔8に保持されることができる適当な工具、例えばここでは図示されていない電動ドライバー(Elektroschrauber)によって、調節ねじ6の回動と、ひいてはセンサ2の適当な水平方向及び鉛直方向の位置変化を生ぜしめることができる。
【0017】
図2には、中間ホルダ5におけるプラスチックドーム3の確実な結合の、第1の実施例が示されている。プラスチックドーム3を切欠き4内へクリップ止めした後、オーバーラップ部10は回動後に切欠き4の適当な幾何形状11に関連して確実な保持を、中間ホルダ5に対して垂直に提供することができる。回動方向で、ばねエレメント12及びアンダカット部13は確実な保持を提供し、それによって、マルアジャストメントもしくは調整不良が回避される。
【0018】
幾何学形状の点では変化しているが本質的には図2の場合と同じに働く、ばねエレメント12及びアンダカット部13の構造が図3に示されている。図4の図示では、中間ホルダ5はセンサハウジング2の後側に配置されており、かつ中間ホルダ5には、適当に適合させられたプラスチックドーム3が設けられている。図5にも、このような配置が示されており、この場合、図2を参照しながら説明したプラスチックドーム3の背面が示されている。
【0019】
図6及び図7には、異なる方向から見た、幾分異なる構成を備えたプラスチックドーム14の、簡単化された構成が示されており、これらのプラスチックドームは簡単なクリップ機構15を有している。図6の場合、クリップ機構がセンサ2の側から、対応する切欠き16内にクリップ止めされるので、ここでは調節ねじ6の軸方向での確実な保持が存在しているが、しかし回転方向での固定は存在していない。図7に示した実施例では、クリップ機構15は、センサ2とは対向して位置する側から中間保持装置5に付け加えられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 組付け箇所に固定するための調節可能な保持装置を備えたレーダセンサを示す図である。
【図2】 組み立て前位置にあって、組付け箇所に固定するための、調節ねじを収容するプラスチックドームの詳細図である。
【図3】 最終組み立て位置にあって、組付け箇所に固定するための、調節ねじを収容するプラスチックドームの詳細図である。
【図4】 択一的な調節可能な保持装置を背後に備えたレーダセンサを示す図である。
【図5】 図4に対して変化せしめられた、プラスチックドームの実施例を示す図である。
【図6】 図4に対して変化せしめられた、プラスチックドームの第2の実施例を示す図である。
【図7】 図4に対して変化せしめられた、プラスチックドームの、回動防止部のない簡単化された第3の実施例を示す図である。

Claims (7)

  1. 調節可能なハウジングのための保持装置であって、
    該保持装置によって、ハウジング(2)の位置が組付け箇所で、少なくとも1つの調節ねじ(6)により少なくとも1つの自由度で可変であって、かつ前記保持装置を介して、ハウジング(2)が組付け箇所に保持されている
    形式のものにおいて、
    保持装置(1)が1つの調節ねじ(6)と1つの固定ドーム(3;14)とから成っており、
    固定ドーム(3;14)が組付け箇所において、対応する切欠き(4;16)内で、クリップ機構(10,11,12,13;15)により回転防止されてかつ引張りに耐え得るように係止可能であり、
    調節ねじ(6)が固定ドーム(3;14)内で、固定ドーム(3;14)内に押し込まれたボールヘッドにより回転可能かつ傾倒可能に保持されており、かつハウジング(2)に設けられたねじ山に螺入可能であり、かつ
    ハウジング(2)が3つの保持装置(1)を介して組付け箇所に保持されている
    ことを特徴とする、調節可能なハウジングのための保持装置。
  2. 各固定ドーム(3;14)が、ハウジング(2)と組付け箇所との間に設けられた中間保持装置(5)に取り付けられている、請求項記載の保持装置。
  3. 各固定ドーム(3)に、クリップ機構を形成するアンダカット部(13)と半径方向のオーバーラップ部(1)とが設けられており、該アンダカット部及びオーバーラップ部によって、各固定ドーム(3)が回動防止されて、組付け箇所又は中間ホルダ(5)に設けられた切欠き(4)内に取り付け可能である、請求項1または2記載の保持装置。
  4. 固定ドームがプラスチックドーム(3;14)である、請求項1からまでのいずれか1項記載の保持装置。
  5. ハウジング(2)が、3つの調節ねじ(6)によって組付け箇所又は中間ホルダ(5)に取り付け可能である、請求項1からまでのいずれか1項記載の保持装置。
  6. 調節ねじ(6)がハウジング(2)においてブラインドリベット(7)内に保持されており、該ブラインドリベット(7)内に、調節ねじ(6)がそのねじ山で自縛式に螺入可能である、請求項1からまでのいずれか1項記載の保持装置。
  7. ハウジングがレーダセンサ(2)の構成部分であって、該レーダセンサが、自動車の構成部分の外側に、調節可能に取り付けられている、請求項1からまでのいずれか1項に記載の保持装置。
JP2003541981A 2001-11-02 2002-09-18 調節可能なハウジングのための保持装置 Expired - Lifetime JP4116557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10154080A DE10154080A1 (de) 2001-11-02 2001-11-02 Halterung für ein justierbares Gehäuse
PCT/DE2002/003490 WO2003039917A1 (de) 2001-11-02 2002-09-18 Halterung für ein justierbares gehäuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508010A JP2005508010A (ja) 2005-03-24
JP4116557B2 true JP4116557B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=7704540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541981A Expired - Lifetime JP4116557B2 (ja) 2001-11-02 2002-09-18 調節可能なハウジングのための保持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7243885B2 (ja)
EP (1) EP1444114B1 (ja)
JP (1) JP4116557B2 (ja)
DE (2) DE10154080A1 (ja)
WO (1) WO2003039917A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2404696B2 (es) * 2011-09-13 2014-01-10 Universidade De Vigo Dispositivo de sujeción de antenas geo-radar en gancho de remolque de vehículos para la evaluación de pavimentos
DE102011116134B4 (de) * 2011-10-15 2024-02-08 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Fahrzeugmodul sowie Fahrzeug mit einemFahrzeugmodul und Verfahren zur Montage einesFahrzeugmoduls
DE102012201986A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Radarsensoreinrichtung mit Justierspiegel
DE102012204267A1 (de) 2012-03-19 2013-09-19 Robert Bosch Gmbh Sensorhalterung für einen Sensor zur Objektdetektion
DE102013217939B4 (de) 2013-09-09 2023-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Halterung und Justierung eines Sensors
USD738866S1 (en) * 2013-09-25 2015-09-15 World Products Llc Antenna with dome form factor
US9673517B2 (en) * 2014-04-30 2017-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle radar cover assembly and method
GB201419861D0 (en) 2014-11-07 2014-12-24 Trw Ltd Mount
DE102015119708A1 (de) * 2015-11-16 2017-05-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zur Befestigung eines optischen Sensors an einem Kraftfahrzeug mit Justageeinrichtung, Sensoranordnung sowie Kraftfahrzeug
DE102015119710A1 (de) * 2015-11-16 2017-05-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zur Befestigung eines optischen Sensors an einem Kraftfahrzeug mit Federelement, Sensoranordnung sowie Kraftfahrzeug
US10167996B2 (en) * 2016-02-17 2019-01-01 Tesla, Inc. Attachment bracket with adjustment mechanisms and pivot
EP4303617A3 (en) * 2017-08-30 2024-04-17 CPAC Systems AB Sensor mounting device, sensor assembly and vehicle
DE202018102171U1 (de) * 2018-04-19 2019-07-22 Kuka Deutschland Gmbh Sensorhalter und Vorrichtung mit einem solchen Sensorhalter
JP7037998B2 (ja) * 2018-04-19 2022-03-17 本田技研工業株式会社 輸送機器
JP7250509B2 (ja) * 2018-12-24 2023-04-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アダプター
JP7288757B2 (ja) * 2018-12-24 2023-06-08 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アダプター
CN110927701B (zh) * 2019-11-07 2022-04-15 深圳市优必选科技股份有限公司 雷达调平装置
US20210405185A1 (en) * 2020-06-30 2021-12-30 Tusimple, Inc. System and method providing truck-mounted sensors to detect trailer following vehicles and trailer conditions
DE102021107167B3 (de) * 2021-03-23 2022-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einstellvorrichtung zum Einstellen einer Position eines Sensormoduls, Fahrzeugteil sowie Verfahren zum Einstellen einer Position eines Sensormoduls
CN114604184B (zh) * 2022-01-28 2024-04-26 浙江亚太机电股份有限公司 汽车用球头固定座配合安装结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US824525A (en) * 1905-09-05 1906-06-26 Oscar L Bonney Leveling device for clocks and similar instruments.
US2010299A (en) * 1934-11-03 1935-08-06 Raymond K Gray Table leveler
JPH0917210A (ja) 1995-06-28 1997-01-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の光軸調整構造及びその組立方法
DE19642810C1 (de) 1996-10-17 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Radarsystem, insbesondere Kraftfahrzeug-Radarsystem
DE19757005A1 (de) * 1997-02-03 1998-08-06 Bosch Gmbh Robert Halterung für ein justierbares Gehäuse
DE19739298C1 (de) * 1997-09-08 1998-11-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Befestigung eines Entfernungssensors an einem Kraftfahrzeug
DE19922499C2 (de) 1999-05-15 2003-10-16 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Befestigungseinrichtung zur Befestigung von Ultraschallwandlern an einem Kunststoffteil eines Kraftfahrzeuges, insbesondere eines Stoßfängers
DE19924056A1 (de) * 1999-05-26 2000-09-28 Bosch Gmbh Robert Halterung für ein justierbares Gehäuse
DE19924055A1 (de) 1999-05-26 2000-12-21 Bosch Gmbh Robert Halterung für ein justierbares Gehäuase
DE10025501C2 (de) * 2000-05-23 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Steueranordnung für ein justierbares Gehäuse
US6910666B2 (en) * 2001-10-12 2005-06-28 William J. Burr Adjustable leveling mount
US6742750B2 (en) * 2001-10-12 2004-06-01 William J. Burr Adjustable leveling mount

Also Published As

Publication number Publication date
DE10154080A1 (de) 2003-05-15
US20040239574A1 (en) 2004-12-02
JP2005508010A (ja) 2005-03-24
EP1444114A1 (de) 2004-08-11
US7243885B2 (en) 2007-07-17
EP1444114B1 (de) 2007-06-06
WO2003039917A1 (de) 2003-05-15
DE50210289D1 (de) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116557B2 (ja) 調節可能なハウジングのための保持装置
US5360282A (en) Vehicle headlamp adjuster ball and socket assembly
US8979288B2 (en) Snap fit connection in a rear view mirror
US7284887B2 (en) Sliding adjuster
US20030042750A1 (en) Windshield wiper assembly
JP6659743B2 (ja) 車両の外界センサユニット
JP2006145895A (ja) カメラ雲台
US6857754B2 (en) Adjustment device of electric power mirrors
JP2008509052A (ja) ウインドウォッシャ装置
US4940320A (en) Vehicle rear view mirror
US5079685A (en) Lamp assembly
JP6609830B2 (ja) 車両の外界センサユニット
EP3168643B1 (en) Device for fixing an optical sensor to a motor vehicle with adjusting device, sensor assembly as well as motor vehicle
EP1588092B1 (en) 180-degree adjuster
KR20170112762A (ko) 차량용 레이더 축 보정장치
KR100904146B1 (ko) 리어뷰미러 조립체
US20230202391A1 (en) Adjusting instrument for an exterior vision unit for a vehicle
JPS59262Y2 (ja) 前照灯における光軸調整装置
JPH0316769Y2 (ja)
JPH0244588Y2 (ja)
JP2007504382A (ja) 自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール
JP2549522Y2 (ja) 伸縮式ステアリングコラム
JPH0523413Y2 (ja)
JPH0527304Y2 (ja)
JPS6040362Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル式ミラ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4116557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term