JP2006501649A - シングルチャンバ型化学気相蒸着装置を用いた窒化膜の蒸着方法 - Google Patents

シングルチャンバ型化学気相蒸着装置を用いた窒化膜の蒸着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501649A
JP2006501649A JP2004539618A JP2004539618A JP2006501649A JP 2006501649 A JP2006501649 A JP 2006501649A JP 2004539618 A JP2004539618 A JP 2004539618A JP 2004539618 A JP2004539618 A JP 2004539618A JP 2006501649 A JP2006501649 A JP 2006501649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
gas
vapor deposition
region
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004539618A
Other languages
English (en)
Inventor
ユーエム、ピュアン・ヤング
Original Assignee
ユージン テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユージン テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ユージン テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2006501649A publication Critical patent/JP2006501649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】 単一のシングルチャンバ型化学気相蒸着(CVD)装置を用い、プロセスガスとなるアンモニアガスとシランガスの混合比を制御することにより、側面及び下部の領域よりも上部の領域がさらに厚く形成可能な窒化膜の蒸着方法を提供すること。
【解決手段】 単一のシングルチャンバ型CVD装置内において、領域ごとに相異なる厚さを有する窒化膜が蒸着されることから、工程の単純化が図れ、ウェーハの移動による不純物の浸透が防がれると共に、高温・低圧CVD工程による熱束の発生が抑えられる。

Description

この発明はシングルチャンバ型化学気相蒸着装置を用いた窒化膜の蒸着方法に係り、より詳細には、単一のシングルチャンバ型化学気相蒸着装置を用いて領域ごとに相異なる厚さを有する窒化膜が蒸着可能となる窒化膜の蒸着方法に関する。
通常、半導体素子は、半導体基板の上に素子分離膜、層間絶縁膜、導電膜、コンタクトなどの各種多様なパターン領域を形成することにより得られる。前記層間絶縁膜としては、PSG(Phosphorus Silicon Glass)、BPSG(Boron Phosphorus Silicon Glass)、USG(Undoped Silicon Glass)などのシリコン酸化膜、あるいは窒化膜(SixNy)が挙げられる。
ここで、前記窒化膜は、層間絶縁膜としての機能の他にも、エッチング工程時におけるエッチング停止膜、化学機械的な研磨(Chemical Mechanical Polshing:CMP)工程における下部膜の損傷保護のためのバリア膜、自己整列コンタクトなどの微細パターンの形成時におけるバリア膜、さらには、素子分離工程時における半導体基板への酸素拡散の防止膜など、様々な機能を行う物質膜としても使われる。
さらに、データの揮発特性があるダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)素子を製造するに当たっては、デザインルールの減少による微細パターン化とデータの読み込み/書き込みの高速化の目的で、ワード線及びビット線の材質が、従来のタングステンシリサイドやドープシリコンから低抵抗性の物質である金属へと変わりつつある。
この変化による重金属への汚染及び金属物質の熱的変形を防ぐために、普通、低温による熱束工程を行うが、この低温による熱束工程においても窒化膜がバリア膜として使われる。
このように、窒化膜は、概して炉型の化学気相蒸着(以下、CVD)装置を用いたサーマルCVD工程、あるいはシングルチャンバ型のプラズマ支援CVD装置を用いたPECVD(Plasma cnhanced CVD)工程を通じて蒸着される。
このとき、前記サーマルCVD装置を用いて窒化膜を形成する場合、ローディング効果と表面粗さ特性に優れることから良好な段差塗布性が得られるというメリットはある。しかし、その場合、ウェーハが高温に長時間露出されてウエーハに熱束が生じる結果、ウェーハに形成された素子の電気的な特性及び金属電極の熱的な劣化が招かれ、全体的に電気的な特性が劣化するといった欠点がある。
その一方、前記PECVD装置を用いて窒化膜を蒸着する場合、低温の雰囲気下で窒化膜を形成することから熱束の発生が極力抑えられるメリットはある。しかし、その場合、ローディング効果や段差塗布性が不良なために段差の形成状態では窒化膜の沈積ができず
、しかも、プラズマにより前記サーマルCVD工程に比べて劣化した窒化膜が得られるといった欠点がある。
一方、0.5μm以下のパターン寸法を有する高集積半導体素子において、小さなコンタクトの形成するとき、スペーサの蒸着後にプラズマを用いたブランケットエッチング工程などを行おうとする場合には、図1に示すように、窒化膜1の側面領域の厚さBや窒化膜1の下部領域の厚さCに比べて窒化膜1の上部領域の厚さAが大きな形状のプロファイルが必要となる。
従来には、このような場合、段差塗布性に優れたサーマルCVD装置を用い、図2Aに示すように、厚さの揃った第1次の窒化膜2aを蒸着し、次いで、PECVD装置へウェーハを移した後、図2Bに示すように、前記第1の窒化膜2aの上部領域に厚い第2次の窒化膜2bを蒸着することにより、側面及び下部領域に比べて上部領域が格段に厚いプロファイルを得ていた。
このように、従来には、上部領域の窒化膜を側面若しくは下部領域よりも厚く形成しようとする場合、段差塗布性に優れたサーマルCVD装置を第1次のCVD装置としてウェーハの前面に厚さの揃った窒化膜を形成した後、追加工程により別のCVD装置(つまり、上部領域における蒸着率が高いPECVD装置)を第2次のCVD装置として上部領域を一層厚く形成する必要があるために、工程が複雑化するといった不都合があった。
さらに、高温のサーマルCVD工程により熱束が生じると共に、ウェーハをサーマルCVD装置からPECVD装置へと移す途中で空気中にある不純物粒子がウェーハに付着し、ウェーハが汚れるといった不都合もあった。
このような理由から、この分野においては、工程をより単純化でき、しかも、単一のCVD装置内において領域ごとに相異なる厚さを有する窒化膜が蒸着可能な方法が望まれる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、単一のCVD装置を用いて領域ごとに相異なる厚さを有する窒化膜を蒸着する方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、側面もしくは下部の領域よりも上部の領域が一層厚く蒸着可能な窒化膜の蒸着方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、熱束の発生が最小化でき、工程のさらなる単純化が図れるほか、領域ごとに相異なる厚さを有する窒化膜が蒸着可能な窒化膜の蒸着方法を提供するところにある。
前記目的を達成するために、本発明の一側面によれば、プロセスガスが導入される吸気ライン、導入されたプロセスガスが噴射されるシャワーヘッド、ウェーハがローディングされるヒーター、前記ヒーターを支持するヒーター支持部及びプロセスガスが排出される真空ポート部を備える工程チャンバから成るシングルチャンバ型CVD装置を用いて窒化膜を蒸着する方法において、プロセスガスとなるアンモニアガスとシランガスの混合比を100:1以上に維持した状態で、第1次の窒化膜を蒸着する工程と、次いで、前記アンモニアガスとシランガスの混合比を100:1以下に維持した状態で、前記第1次の窒化膜の表面に側面及び下部領域よりも上部領域が厚い第2次の窒化膜をイン・サイチュ蒸着する工程と、を含むことを特徴とする窒化膜の蒸着方法が提供される。
ここで、望ましくは、前記アンモニアガスは約50〜10,000SCCMに維持し、シランガスは約2〜40SCCMに維持する。また、望ましくは、前記チャンバ内の圧力を10〜350torrに維持し、チャンバ内の温度は600〜800℃に維持する。さらに、望ましくは、前記シランガスとアンモニアガスを希釈するためのパージガスとなる窒素ガスは、約100〜10,000SCCMに維持する。
前記目的を達成するために、本発明の他の側面によれば、前記窒化膜を蒸着するために注入されるプロセスガスとなるアンモニアガスとシランガスの混合比を100:1以下に維持することにより、側面及び下部の領域よりも上部の領域が厚い窒化膜を蒸着する窒化膜の製造方法が提供される。
本発明は、コンタクトホールが形成されている第2の層間絶縁膜の上部にのみ他の領域よりも厚い窒化膜を形成しようとする場合、従来のように段差塗布性に優れたサーマルCVD装置を用いて第1次の窒化膜を蒸着した後、これをさらにPECVD装置に移して前記第2の層間絶縁膜の上部に厚い第2次の窒化膜を蒸着するのではなく、単一のシングルチャンバ型CVD装置を用いて領域ごとに相異なる厚さを有する窒化膜を蒸着することから、第1次の窒化膜の蒸着後における他のCVD装置への移動による工程の遅延や、相異なるCVD装置の具備の必要性による製造コストのアップが防止できるという効果がある
また、本発明によれば、単一のシングルチャンバ型CVD装置内においてプロセスガスの混合比を制御することにより第1次の窒化膜を形成した後、同装置内において第2次の窒化膜をイン・サイチュ形成することから、工程が途切れることなく、しかも、装置間の移動による不純物の汚染が防止可能となる。
本発明によれば、単一のシングルチャンバ型CVD装置内において、プロセスガスとなるアンモニアガスとシランガスの混合比を制御することにより、ウェーハの領域ごとに相異なる厚さを有する窒化膜を蒸着することから、工程が単純化でき、且つ、熱束などの発生がない良質の窒化膜が蒸着可能となる。
本発明は、単一のシングルチャンバ型CVD装置内において、反応ガスの混合比を制御することにより領域ごとに相異なる厚さを有する窒化膜が蒸着することのできる、改善された窒化膜の蒸着方法に関するものである。以下、添付した図面に基づき、本発明を好適な実地の形態を挙げて詳細に説明する。
図3は、本発明の実施の形態による窒化膜の蒸着方法に適用されるシングルチャンバ型CVD装置を示すものである。
同図を参照すれば、前記CVD装置は、窒化膜の蒸着工程が行われる工程チャンバ10と、吸気ライン12と、プロセスガスが噴射されるシャワーヘッド14と、ウェーハがローディングされるセラミックヒーター16と、前記ヒーター16を支持するヒーター支持部18と、反応ガスが排出される真空ポート部20と、を備えてなる。そして、ヒーター16の上部には、ウェーハ22がローディングされて窒化膜が蒸着される。
本発明は、この種のシングルチャンバ型CVD装置を用いてウェーハの表面に窒化膜を形成するとき、前記工程チャンバ10内に注入されるプロセスガスの混合比を制御することにより、前記ウェーハ22の表面に蒸着される窒化膜の厚さを領域ごとに相異なるように調節している。
図4は、窒化膜の蒸着のために注入されるプロセスガスの混合比による段差塗布性を示すグラフである。
同グラフにおいて、X軸は窒化膜の蒸着に使われるプロセスガスとなるアンモニア(NH)ガスとシラン(SiH)ガスの混合比を示し、Y軸は前記プロセスガスの混合比による窒化膜の段差塗布性を示す。
前記グラフから、プロセスガス中に含まれるアンモニアの割合が大きくなるほど窒化膜の段差塗布性に優れるのに対し、プロセスガス中に含まれるアンモニアの割合が低くなるほど窒化膜の段差塗布性もまた低下するということが分かる。ここで、段差塗布性とは、コンタクトホールの側面の領域と上部の領域との間における窒化膜の蒸着厚さの比を表わす。つまり、アンモニアの割合が大きくなるほどコンタクトホールの側面の領域と上部の領域にほぼ同じ厚さの窒化膜が蒸着されるのに対し、アンモニアの割合が低くなるほどコンタクトホールの側面の領域よりも上部の領域にさらに厚い窒化膜が蒸着されるのである。
図5ないし図7は、図4におけるアンモニアとシランガスの混合比による、実際のウェーハ上に蒸着される窒化膜の蒸着厚さの変化を示すものである。
まず、図5は、アンモニアとシランの混合比が2000:5以上である場合(図4における1区間)における、窒化膜30の蒸着厚さの変化を示す。同図から、コンタクトホールの側面の領域と上部の領域に厚さの揃った窒化膜が蒸着されていることが分かる。
そして、図6は、アンモニアとシランの混合比が略500:20以上2000:5以下である場合(図4における2区間)における、窒化膜40の蒸着状態を示す。同図から、窒化膜がコンタクトホールの側面の領域よりも上部の領域にさらに厚く蒸着されていることが分かる。
図7は、アンモニアとシランの混合比が略30:20以上500:20以下である場合(図4における3区間)における、窒化膜50の蒸着状態を示す。同図から、コンタクトホールの上部の領域における窒化膜の厚さが他の領域に比べて、オーバーハングが生じるほどに格差に厚いということが分かる。
本発明は、このように、プロセスガスとなるアンモニアとシランの混合比に応じて領域ごとの窒化膜の蒸着厚さが異なってくるという点に着目してなされたものである。以下、本発明による窒化膜の蒸着方法を図8Aないし図8Eに基づいて説明する。
図8Aないし図8Eは、本発明の実施の形態による窒化膜の蒸着方法を説明するための工程断面図である。
まず、図8Aを参照すれば、トランジスタ(図示せず)が形成されている半導体基板100の上部にランディングパッド102を形成した後、その上部の全面に第1の層間絶縁膜104を塗布する。その後、前記ランディングパッド102が形成されている半導体基板100の上に、シリサイドなどの導電物質よりなるビット線106、及び前記ビット線106に対してハードマスクとして働く窒化膜マスク108を順次に形成する。続けて、前記ビット線106及び窒化膜マスク108の側壁に窒化膜スペーサ110をさらに形成する。
次いで、図8Bを参照すれば、前記結果物上の全面に第2の層間絶縁膜112を形成し、通常のエッチング工程を行うことにより、前記ランディングパッド102の上面が露出されるようにコンタクトホール114を形成する。
次いで、図8C及び図8Dに示すように、前記コンタクトホール114が形成されている半導体基板100の全面に、エッチングバリア膜として働く第1次及び第2次の窒化膜を蒸着する。
このとき、前記窒化膜の蒸着工程に当たり、アンモニアガスは約50〜10,000SCCMに維持し、シランガスは約2〜40SCCMに維持する。そして、前記シランガス及びアンモニアガスを希釈するためのパージガスとして使われる窒素(N)ガスの圧力は約100〜10000SCCMに維持し、工程温度は約600〜800℃に維持し、且つ、チャンバ内の圧力は約10〜350Torrに維持する。
まず、図8Cを参照すれば、エッチングバリア膜として働く第1次の窒化膜116を蒸着するための工程として、アンモニアとシランを約100:1の割合にて混合した後、前記コンタクトホール114が形成されている半導体基板100の上に厚さが揃うように蒸着を行い、段差塗布性に優れた第1次の窒化膜116を形成する。
次いで、図8Dに示すように、前期コンタクトホール114が形成されている第2の層間絶縁膜112の上部領域にのみ厚い窒化膜を蒸着するために、チャンバ内における前記第1次の窒化膜116が蒸着された前記半導体基板100の上に、第2次の窒化膜を連続してイン・サイチュ形成する。
すなわち、前記第1次の窒化膜116付き半導体基板100がヒーター16にローディングされている状態で、アンモニアとシランのガス混合比を100:1以下にすることで、前記コンタクトホール114の領域よりも第2の層間絶縁膜112の上部の領域がさらに厚くなるように第2次の窒化膜118を蒸着する。
このように、前記第2の層間絶縁膜112の上部領域に蒸着される窒化膜を他領域に比べて厚く形成しようとする場合には、図8C及び図8Dに示すように、アンモニアガスとシランガスがそれぞれ100:1以上と100:1以下の割合にて混合されている別々のプロセスガスを用いて第1次の窒化膜116及び第2次の窒化膜118を蒸着する2段階の工程が適用される。
前記2段階に亘っての工程を通じて蒸着される第1次の窒化膜116及び第2次の窒化膜118は、互いに区別が付くように図8Dに点線にて表示されている。
一方、図面には示していないが、前述した2段階に亘っての工程ではなく、アンモニアガスとシランガスの混合比を100:1以下に維持して窒化膜を蒸着する単一の工程を通じても、前記第2の層間絶縁膜112の上部領域における窒化膜を他の領域に比べて厚く形成可能である。換言すれば、前記単一の工程を通じても、図8Dに示すような構造を有する、すなわち、コンタクトホール114の領域に比べて第2の層間絶縁膜112の上部の領域がさらに厚い窒化膜が蒸着可能である。
このように、コンタクトホール114の領域よりも第2の層間絶縁膜112の上部の領域の方が厚い窒化膜を蒸着した後には、従来の蒸着方法と同様に、下部電極102とプラグ電極120との間の電気的な接続を可能にするために、ドライエッチングを行うことによりコンタクト部位(すなわち、コンタクトホール114の底面)を開放させる。
次いで、図8Eに示すように、第2の層間絶縁膜112の上部の領域にさらに厚い窒化膜が蒸着されている半導体基板に導電物質を塗布することで、前期コンタクトホール114を完全に埋める。その後、CMP若しくはブランケットエッチングなどの平坦化工程を行うことで、下部のランディングパッドと接するプラグ電極120を形成する。
このとき、前記第2の層間絶縁膜の上に形成されている厚い第2の窒化膜118により、前記平坦化工程を行うとき、ビット線を取り囲んでいる第2の層間絶縁膜112の損傷が防止可能になる。
さらに、上述したように、第2次の窒化膜118は第2の層間絶縁膜112の上にのみ厚く蒸着されるので、コンタクトホールの実際のアスペクト比にはほとんど影響を及ぼすことなく、その結果、空隙の発生が見られない完全なプラグが形成可能になる。
以上、本発明の好適な実施の形態による窒化膜の製造方法を挙げて本発明を詳細に説明したが、これは単なる実施の形態に過ぎず、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではない。すなわち、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変更及び修正例が可能であるとういことは理解できるであろう。例えば、前記の実施の形態においては、ランディングパッドと接するプラグ電極の形成過程を例に取って領域ごとに相異なる厚さを有する窒化膜を蒸着する方法について説明したが、領域ごとに相異なる蒸着厚さを持たせる必要があるそれ以外の工程にも適用可能であるということは言うまでもない。
従来の技術による窒化膜の蒸着方法を説明するための断面図。 A及びBは、従来の技術による窒化膜の蒸着方法を説明するための断面図。 本発明の実施の形態による窒化膜の蒸着方法に適用されるシングルチャンバ型CVD装置を示す図。 窒化膜の蒸着のために注入される反応ガスの混合比による段差塗布性を示すグラフ。 図4に示す反応ガスの混合比による窒化膜の段差塗布性を示す図。 図4に示す反応ガスの混合比による窒化膜の段差塗布性を示す図。 図4に示す反応ガスの混合比による窒化膜の段差塗布性を示す図。 AないしEは、本発明の好適な実施の形態による窒化膜の蒸着方法を説明するための工程断面図。
符号の説明
10・・・工程チャンバ
12・・・吸気ライン
14・・・シャワーヘッド
16・・・ヒーター
18・・・ヒーター支持部
20・・・真空ポート部
22・・・ウェーハ
30,40,50・・・窒化膜
100・・・半導体基板
102・・・ランディングパッド
104・・・第1の層間絶縁膜
106・・・ビット線
108・・・窒化膜マスク
110・・・窒化膜スペーサ
112・・・第2の層間絶縁膜
114・・・コンタクトホール
116・・・第1次の窒化膜
118・・・第2次の窒化膜
120・・・プラグ電極

Claims (5)

  1. プロセスガスが導入される吸気ライン、導入されたプロセスガスが噴射されるシャワーヘッド、ウエーハがローディングされるヒーター、前記ヒーターを支持するヒーター支持部及びプロセスガスが排出される真空ポート部を備える工程チャンバから成るシングルチャンバ型化学気相蒸着装置を用いて窒化膜を蒸着する方法において、
    プロセスガスとなるアンモニア(NH)ガスとシラン(Sill)ガスの混合比を100:1以上に維持した状態で、第1次の窒化膜を蒸着する工程と、
    次いで、前記アンモニアガスとシランガスの混合比を100:1以下に維持した状態で、前記第1次の窒化膜の表面に側面及び下部領域よりも上部領域が厚い第2次の窒化膜をイン・サイチュ蒸着する工程と、を含むことを特徴とする窒化膜の蒸着方法。
  2. 前記アンモニアガスは約50〜10,000SCCMに維持し、前記シランガスは約2〜40SCCMに維持することを特徴とする請求項1に記載の窒化膜の蒸着方法。
  3. 前記チャンバ内の圧力は10〜350torrに維持し、チャンバ内の温度は600〜800℃に維持することを特徴とする請求項1に記載の窒化膜の蒸着方法。
  4. 前記シランガス及びアンモニアガスを希釈するためのパージガスとなる窒素(N)ガスは、約100〜10,000SCCMに維持することを特徴とする請求項1に記載の窒化膜の蒸着方法。
  5. プロセスガスが導入される吸気ライン、導入されたプロセスガスが噴射されるシャワーヘッド、ウエーハがローディングされるヒーター、前記ヒーターを支持するヒーター支持部及びプロセスガスが排出される真空ポート部を備える工程チャンバから成るシングルチャンバ型化学気相蒸着装置を用いて窒化膜を蒸着する方法において、
    前記窒化膜の蒸着のために注入されるプロセスガスとなるアンモニアガスとシランガスの混合比を100:1以下に維持することにより、単一の工程により側面及び下部の領域よりも上部の領域が厚い窒化膜を蒸着することを特徴とする窒化膜の蒸着方法。
JP2004539618A 2002-09-30 2003-09-19 シングルチャンバ型化学気相蒸着装置を用いた窒化膜の蒸着方法 Pending JP2006501649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0059372A KR100472518B1 (ko) 2002-09-30 2002-09-30 싱글 챔버식 화학 기상증착 장치를 이용한 질화막 증착방법
PCT/KR2003/001915 WO2004030059A1 (en) 2002-09-30 2003-09-19 Method for depositing nitride film using chemical vapor deposition apparatus of single chamber type

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006501649A true JP2006501649A (ja) 2006-01-12

Family

ID=36697098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539618A Pending JP2006501649A (ja) 2002-09-30 2003-09-19 シングルチャンバ型化学気相蒸着装置を用いた窒化膜の蒸着方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7326438B2 (ja)
JP (1) JP2006501649A (ja)
KR (1) KR100472518B1 (ja)
AU (1) AU2003263633A1 (ja)
WO (1) WO2004030059A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101551199B1 (ko) * 2013-12-27 2015-09-10 주식회사 유진테크 사이클릭 박막 증착 방법 및 반도체 제조 방법, 그리고 반도체 소자

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721631A (en) * 1985-02-14 1988-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing thin-film electroluminescent display panel
JPH02137325A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Fuji Electric Co Ltd 非晶質シリコン表面に対する不活性化処理方法
JP2875945B2 (ja) * 1993-01-28 1999-03-31 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でシリコン窒化薄膜を堆積する方法
US5932286A (en) * 1993-03-16 1999-08-03 Applied Materials, Inc. Deposition of silicon nitride thin films
WO1995018460A1 (en) * 1993-12-27 1995-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film formation method
US6645884B1 (en) * 1999-07-09 2003-11-11 Applied Materials, Inc. Method of forming a silicon nitride layer on a substrate
SG89410A1 (en) * 2000-07-31 2002-06-18 Hitachi Ulsi Sys Co Ltd Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
JP3420205B2 (ja) * 2000-11-20 2003-06-23 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004030059A1 (en) 2004-04-08
KR20040028234A (ko) 2004-04-03
US20060165889A1 (en) 2006-07-27
AU2003263633A1 (en) 2004-04-19
US7326438B2 (en) 2008-02-05
KR100472518B1 (ko) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7544996B2 (en) Methods of fabricating a semiconductor device having a metal gate pattern
US7589012B1 (en) Method for fabricating semiconductor memory device
JP4168397B2 (ja) 高アスペクト比の半導体デバイス用のボロンドープ窒化チタン層
JP3381774B2 (ja) CVD−Ti膜の成膜方法
JPH10199881A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100234379B1 (ko) 비트라인의 산화를 방지하기 위한 반도체 메모리장치의 제조방법
JPH07335753A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006501649A (ja) シングルチャンバ型化学気相蒸着装置を用いた窒化膜の蒸着方法
US7189659B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
US6461981B1 (en) Method of forming a conformal oxide film
KR100401525B1 (ko) 캐패시터 및 그 제조방법
KR100533981B1 (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조방법
KR20060058583A (ko) 도전성 구조물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 반도체장치 및 그 제조 방법
KR100780607B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100294647B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JP2009094477A (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
KR100673886B1 (ko) 콘택 저항을 안정화시킬 수 있는 반도체 소자 제조 방법
KR100437619B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR100675896B1 (ko) 다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 트랜지스터 형성방법
KR19990057863A (ko) 실리콘산화막과 실리콘질화막 간의 스트레스에 의한 균열 방지를 위한 반도체 소자 제조방법
US6709916B2 (en) Method for forming capacitor of semiconductor device
KR20060041408A (ko) 반도체 소자의 미세 콘택 형성 방법
KR20010048188A (ko) 텅스텐 플러그 형성방법
JP2001127159A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030067308A (ko) 싱글 챔버식 화학기상증착 장치를 이용한 질화막 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106