JP2006501080A - プラスチック片の成形後冷却のための方法及び装置 - Google Patents

プラスチック片の成形後冷却のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501080A
JP2006501080A JP2004504702A JP2004504702A JP2006501080A JP 2006501080 A JP2006501080 A JP 2006501080A JP 2004504702 A JP2004504702 A JP 2004504702A JP 2004504702 A JP2004504702 A JP 2004504702A JP 2006501080 A JP2006501080 A JP 2006501080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
plastic
station
molding
cooling fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004504702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4516422B2 (ja
Inventor
アンターランダー,リチャード,エム.
ニーター,ウィットールド
ロマンスキー,ジビッグニュー
アーノット,ロビン,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Husky Injection Molding Systems Ltd
Original Assignee
Husky Injection Molding Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Husky Injection Molding Systems Ltd filed Critical Husky Injection Molding Systems Ltd
Publication of JP2006501080A publication Critical patent/JP2006501080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516422B2 publication Critical patent/JP4516422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/7207Heating or cooling of the moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C45/4225Take-off members or carriers for the moulded articles, e.g. grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/7207Heating or cooling of the moulded articles
    • B29C2045/7214Preform carriers for cooling preforms
    • B29C2045/7228Preform carriers for cooling preforms turret-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/7207Heating or cooling of the moulded articles
    • B29C2045/7214Preform carriers for cooling preforms
    • B29C2045/725Cooling circuits within the preform carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0829Height, length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6427Cooling of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • B29C49/645Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length by cooling the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

成形されたプラスチック片を冷却する方法及び装置は、複数のプラスチック成形品を保持すべく構成されている取出し構造体/工程(13)を好適に備えており、複数のプラスチック成形品は、これらのプラスチック成形品の閉塞端部が取出し構造体(13)の内側に向けて配置され且つそれらのプラスチック成形品の開放端部が取出し構造体の外側に向けて配置されるように、向けられる。移動構造体/工程が、取出し構造体(13)と第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションとの間の、相対的な移動を引き起こすべく構成されている。第1冷却ステーション(20)は、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給すべく構成されている第1冷却構造体/工程を備えている。第2冷却ステーション(22)は、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給すべく構成されている第2冷却構造体/工程を備えている。

Description

技術分野
本発明は、成形が終了させられた後に、成形されたプラスチック片を冷却する方法及び装置に関する。特に、本発明は、プラスチック片の成形後冷却のための方法及び装置であって、プラスチック片の内部を冷却するための、少なくとも2つの冷却ステーションが設けられているものに関している。本発明は、また、方法及び装置であって、プラスチック片に圧力シールが接触しないようにして、各プラスチック片の加圧封止が冷却ステーションにおいて実行されるものにも関している。本発明は、また、方法及び装置であって、負の抜き勾配のプラスチック片の変形を防止すべく、プラスチック片キャビティチューブがベントを設けられているものにも関している。好適に、プラスチック片は、プラスチックプレフォームから成っている。
発明の背景
現在、新しく成形されたプラスチック成形品の冷却を最適にすべく、種々の成形後冷却方法が、種々のシーケンスにおいて、射出成形機(例えば、インデックス(Index)成形機プラットフォーム)上で採用されている。幾つかの成形品(例えば、プラスチックプレフォーム)は、通常、PET樹脂を用いて射出成形されると共に、約2.00mmから4.00mm超まで変化する肉厚を有し得、この結果、無欠陥成形品へと凝固するのに、長い冷却期間を必要とする。肉厚の成形品(例えば、プラスチック樹脂のような高い耐伝熱性を有している材料から作られている肉厚の成形品)は、それらが金型から取り出された後に欠陥成形品を製造し得る、「再加熱」現象を示し得る。
PETプレフォームの場合においては、それらの製造欠陥のうちの幾つかは、以下の通りである。
・結晶度:樹脂は、十分急速には冷却しないコアー樹脂の高い温度が原因で結晶化する。結晶の白い外観は、最終製品の透明度を損なう。
・表面欠陥:取り出されたプレフォームの、最初は凝固していた表面は、コアー材料によって再加熱され、これは、表面が柔らかくなって容易に傷つけられることを引き起こす。時々、この表面再加熱は、接触している成形品が一体になるようにして熔着することを引き起こすに十分に厳しくなり得る。
・幾何学誤差:部分的に冷却したプレフォームを取り扱うことは又はそれらの表面が再加熱されている間にそれらの幾何学形状を維持しない装置内でそれらを更に冷却すべく試みることは、プレフォームの円い直径が楕円形の形状になることを又は滑らかな表面が皺に若しくは非直線になることを引き起こし得る。
上述の問題は、射出成形されたプレフォームの冷却時間を延ばすことにより、幾分緩和され得る。しかしながら、これは、射出成形サイクルが非常に長くなる(典型的には、25秒以上になる)ことを引き起こし、その時間の大半は、専ら冷却の目的で使用されていた。このプロセスの生産能率を向上させるための努力において、「成形後冷却」機能を実行する幾つかの技法が、採用されており、この場合、最初に冷却したところの表面スキン層が形成されて、変形することなく成形品が取り出されることが可能になった後に、部分的に冷却したプレフォームが、射出成形用金型から取り出される。次いで、部分的に冷却したプレフォームは、下流の装置へ手渡され、その下流の装置は、残っている熱を除去しつつ、プレフォームを保持しつづけ、もって、その後、プレフォームは、損傷を受けることなく取り扱われ得る。通常、プレフォームの表面温度は、安全な取り扱いを保証すべく、約72℃まで下げられることを必要としている。
部分的に冷却したプレフォームの早期の取り出しは、成形サイクルにおいて、より早く射出成形装置を開放し、これにより、装置の生産能率が、著しく向上する。成形されつつあるプレフォームデザインにも依存するが、幾つかの例においては、射出成形サイクル時間が、典型的には、25秒から約12秒以下へと半分になった。
成形後冷却技術の幾つかの例が、米国特許第4,729,732号、米国特許第Re33,237号、米国特許第5,447,426号、及び米国特許第6,171,541号であって、各々の内容は引用によって本明細書中に組み入れられている、ものに示されている。
プレフォーム用の冷却時間を延ばすためのアプローチは、タレット成形機を利用することであり、そのタレット成形機においては、2セット以上の射出成形心型が、採用されている。一例が、米国特許第5,728,409号、米国特許第5,830,404号、米国特許第5,750,162号、及び米国特許第5,817,345号(各々の内容は引用によって本明細書中に組み入れられている)に示されている、インデックス成形機であり、それらの米国特許は、タレットブロックであって、4つの面と4つの心型セットとを有しているものの使用を教示しており、それらの4つの心型セットは、射出成形プレフォームを保持すべき1つのキャビティセットと逐次的に嵌め合わされる。この種の装置において成形されるプレフォームは、典型的に10〜13秒の成形サイクル時間で製造され得る。
上述のアプローチの不利な点は、必要とされる、追加の心型側面成形型(core side tooling)のコストである。このコストを下げるために、心型側面成形型のセットを余り備えていないインデックス成形機が、採用されていた。しかしながら、サイクル時間を維持すべく、追加の成形後冷却装置が、プレフォームの冷却を完全なものにするのに必要とされている。成形後冷却装置を備えているインデックス成形機の例は、米国特許第6,059,557号、米国特許第6,123,538号、米国特許第6,143,225号、及び米国特許第6,113,834号であって、各々の内容は引用によって本明細書中に組み入れられている、ものに示されている。
冷えつつあるプレフォームからの熱伝達の速度を向上させるための一技法は、それをキャビティ内で冷却しつつ、それの内部容積を加圧することである。この方法は、プレフォームの外側の表面を冷却キャビティの表面との接触状態に保つことを助けると共に、それらの2つの表面を分離させる傾向にあるプレフォームの収縮に逆らう。これは、良好な熱伝達が維持されることを可能にする。加圧プレフォーム冷却の例は、米国特許第4,950,152号、及び米国特許第5,679,306号、並びにEP 0 900 135号であって、各々の内容は引用によって本明細書中に組み入れられている、ものに示されている。
従って、成形後冷却方法及び装置であって、成形プラスチック片を製造するためのコストを更に下げるべく、成形サイクル時間を更に短縮させつつ、急速な、効率の良い冷却をもたらすものに対するニーズが、存在する。
発明の概要
成形プラスチック片を効率良く冷却する成形後冷却方法及び装置を提供することが、本発明の利点である。
本発明の第1の側面により、複数のプラスチック成形品を冷却する構造体及び/又は工程が、提供され、それによると、取出し構造体/工程が、複数のプラスチック成形品を保持すべく構成されており、複数のプラスチック成形品は、それらの閉塞端部が取出し構造体の内側に向かって配置され且つそれらの開放端部が取出し構造体の外側に向かって配置されるように、向けられる。移動構造体/工程が、取出し構造体と、第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションとの間の相対的な移動を引き起こすべく構成されている。第1冷却ステーションは、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ、冷却流体を供給すべく構成されている第1冷却構造体/工程を備えている。第2冷却ステーションは、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ、冷却流体を供給すべく構成されている第2冷却構造体/工程を備えている。
本発明の第2の側面により、プラスチックプレフォームのマトリックスを成形後冷却する構造体及び/又は工程が、提供され、それによると、取出しプレートが、第1の複数のプラスチックプレフォームを受容すべく構成されている第1の複数の受容チューブと、第2の複数のプラスチックプレフォームを受容すべく構成されている第2の複数の受容チューブとを備えている。第1及び第2の複数の受容チューブのうちの少なくとも一方は、対応している複数のプラスチックプレフォームの外面を冷却すべく構成されている。移動構造体/工程が、取出しプレートと第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションとの間の相対的な移動をもたらすべく構成されている。第1冷却ステーションは、(i)複数の噴射装置であって、各噴射装置は、対応しているプラスチックプレフォームの内部へ加圧冷却媒体を噴射すべく構成されている、ものと、(ii)複数の封止装置であって、各封止装置は、噴射された加圧冷却媒体と、それより低い周囲圧力との間の圧力シールを提供すべく構成されている、ものとを備えている。第2冷却ステーションは、(i)複数の冷却ピンであって、各冷却ピンは、対応しているプラスチックプレフォームの内側の先端に冷却媒体を方向付けるべく構成されており、もって、方向付けられた冷却媒体は、対応しているプラスチックプレフォームの内面を流れ下って取出しプレートの外側へ排出される、ものを備えている。制御構造体/工程が、複数のプラスチックプレフォームを第1冷却ステーションから第2冷却ステーションへ移動構造体/工程が移動させることを引き起こす。
本発明の第3の側面によると、プラスチック射出成形構造体/工程が、複数の金型キャビティと、複数のプラスチック成形品を供給すべく構成されている複数のキャリアとを有している、プラスチック成形ユニット/プロセスを備えている。取出し装置/プロセスが、プラスチック成形ユニット/プロセスから複数のプラスチック成形品を取り外す。移動構造体/プロセスが、取出し装置/プロセスと、第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションとの間の、相対的な移動を引き起こすべく構成されている。第1冷却ステーションは、複数のプラスチック成形品の各々の内部に加圧冷却流体を封止すべく構成されている第1冷却構造体/プロセスを備えている。第2冷却ステーションは、複数のプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給すべく構成されている第2冷却構造体/プロセスを備えている。
本発明の第4の側面により、複数のプラスチック成形品を成形後冷却する構造体及び/又は工程が、提供され、それによると、取出しステージが、複数のプラスチック成形品を成形機から取り出し、取出しステージは、複数のプラスチック成形品を、各成形品の開放端部が露出させられるようにして受容すべく構成されている複数の受容チューブを備えている。複数の冷却ステーションが、取出しステージに連結されており、各冷却ステーションは、対応しているプラスチック成形品の内部内へ、露出した端部を通して、冷却流体を噴射する複数の冷却ピンを有している。
本発明の第5の側面によると、構造体及び/又は工程は、複数のプラスチック成形品を、それらの開放端部が露出させられるようにして保持するホルダを備えているプラスチックプレフォーム冷却ステーションを設けられている。複数の冷却ピンであって、複数のプラスチック成形品の露出した端部内へ冷却媒体を噴射するものが、設けられている。封止構造体であって、複数のプラスチック成形品の露出した端部を周囲圧力から封止するものが、設けられている。制御装置であって、封止構造体及び複数の冷却ピンに、複数のプラスチック成形品内へ冷却空気を噴射させ、それらの中の圧力を周囲圧力よりも高く維持させ、そして、圧力を開放させるものが、設けられている。
本発明の第6の側面によると、プラスチックプレフォームを冷却する構造体及び/又は工程であって、受容チューブを備えているものが、提供され、その受容チューブは、プラスチック成形品を、このプラスチック成形品の開放端部が露出させられるようにして受容し、この受容チューブは、プラスチックプレフォームの外面との接触状態にある。冷却ピンが、プラスチックプレフォームの開放端部を通して、それの内部内へ挿入されて、それの中に冷却流体を噴射する。プラスチック成形品の内側の圧力を周囲圧力よりも高く維持する圧力シールが、受容チューブと冷却ピンとの間に連結されている。圧力シールは、プラスチックプレフォームの内側とプラスチックプレフォームの外側の部分との間の流体連通を可能にすべく構成されている。
本発明の第7の側面によると、プラスチックプレフォームを冷却する構造体及び/又は工程であって、受容チューブを備えているものが、提供され、その受容チューブは、プラスチック成形品を、このプラスチック成形品の開放端部が露出させられるようにして受容し、この受容チューブは、プラスチックプレフォームの外面との接触状態にある。冷却ピンが、プラスチックプレフォームの開放端部を通して、それの内部内へ挿入されて、それの中に冷却流体を噴射する。プラスチック成形品の内側の圧力を周囲圧力よりも高く維持する圧力シールが、受容チューブと冷却ピンとの間に連結されている。プラスチックプレフォームの内側と前記受容チューブの外側との間の流体連通を可能にするベントが、受容チューブに設けられている。
本発明の第8の側面によると、プラスチック成形品を冷却する構造体及び/又は工程であって、受容キャビティを備えているものが、提供され、その受容キャビティは、プラスチック成形品を、このプラスチック成形品における開口が露出させられるようにして保持すべく構成されている。冷却流体供給装置が、プラスチック成形品における開口を通して、プラスチック成形品の内側部分へ冷却流体を供給すべく構成されている。圧力シールが、プラスチック成形品の内側と周囲圧力との間に圧力シールを提供すべく構成されている。制御装置が、冷却流体供給装置と圧力シールとを制御すべく構成されており、これにより、冷却流体供給装置及び圧力シールは、(i)周囲圧力よりも高い圧力がプラスチック成形品の内側部分において維持されるように、圧力シールが圧力シールを提供し且つ前記冷却流体供給装置が冷却流体を供給することを引き起こし、(ii)プラスチック成形品の内側の圧力が低減させられるように、圧力シールが圧力を開放することを引き起こし、そして(iii)更なる冷却流体がプラスチック成形品の内側をフラッシするように、圧力シールが圧力を開放した後に、冷却流体供給装置が更なる冷却流体を供給することを引き起こす。
本発明の第9の側面によると、成形されたプラスチック成形品を冷却する構造体及び/又は工程であって、(i)プラスチック成形品を、このプラスチック成形品の開口が露出させられるようにして受容器内に保持する構造体及び/又は工程と、(ii)開口を通してプラスチック成形品の内部へ冷却流体を供給すべく、冷却流体装置を位置させる構造体及び/又は工程と、(iii)プラスチック成形品の内部を周囲圧力から封止する構造体及び/又は工程と、(iv)プラスチック成形品の内部を、周囲圧力よりも高い圧力まで、冷却流体で加圧する構造体及び/又は工程と、(v)プラスチック成形品の内部を、周囲圧力まで、減圧する構造体及び/又は工程と、(vi)プラスチック成形品の内部を冷却流体でフラッシする構造体及び/又は工程と、(vii)プラスチック成形品の内部を、周囲圧力よりも高い圧力まで、冷却流体で再加圧する構造体及び/又は工程と、(viii)プラスチック成形品の内部を、周囲圧力まで、再び減圧する構造体及び/又は工程と、(ix)プラスチック成形品の内部を冷却流体で再びフラッシする構造体及び/又は工程とを備えているものが、提供される。
本発明による有利な構造体及び/又は機能は、好適な実施形態の詳細な記載と添付図面とから、より容易に理解されよう。
好適な実施形態の詳細な記載

ここで、本発明が、幾つかの実施形態に関して記載され、それらの実施形態においては、インデックスプラスチック射出成形機が、(好適に回転する)取出しタレットを使用して、プラスチックプレフォームを成形ユニットから抜き出し、続いて、それらのプレフォームを第1及び第2の冷却ステーションへ移動させる。好適に、第1の冷却ステーションは、所謂SuperCool(登録商標)装置を具備しており、このSuperCool(登録商標)装置においては、冷却ピンが、各プレフォーム内へ挿入され、各プレフォームは、圧力シールされ、そして、冷却空気が、プレフォームの内部内へ噴射される。圧力が、プレフォームの外壁が取出しキャビティの内壁と接触することを引き起こし、これにより、プレフォームの内面及び外面の両方の冷却が、達成される。好適に、第2の冷却ステーションは、所謂CoolJet(登録商標)装置を具備しており、このCoolJet(登録商標)装置においては、冷却ピンが、各プレフォーム内へ挿入され、冷却空気が、プレフォームの内部先端へ噴射され、そして、冷却空気は、プレフォームの内面を流れ下って外側へ流れ出る。しかしながら、本発明の教示及び主張は、比較的厚肉の中空物品を製造するのに使用される他の成形プロセスにも等しく適用可能である、ということが、理解されるべきである。
構 造
図1は、インデックス射出成形機1を含んでいる成形機システムの全体的なレイアウトを示しており、そのインデックス射出成形機1は、射出ユニット2と、ベース4に固定されている固定盤3と、回転金型装着ブロック6を備えている可動盤5とを有しており、その回転金型装着ブロック6は、キャリア7内に装着されているトラニオンを、このブロック6の各端部に有している。キャリア7は、ベース4上に装着されている道路上を摺動すると共に、止めナットと締付ピストンとの組合せにより、固定盤へ解放可能に接続されている。可動盤組立体は、シリンダ8により、固定盤に向かう方向に且つ固定盤から離れる方向に移動させられると共に、回転ブロックは、モータ・ベルト駆動装置9によって回転させられる。射出成形用金型部分10が、固定盤へ装着されていると共に、少なくとも2つの嵌め合い金型部分11a及び11bが、回転ブロック6の互いに反対の位置にある面へ装着されている。また、少なくとも1つの送風機12も、キャリアへ装着されており、その送風機12は、冷却空気を金型部分11bへ方向付けるように位置させられており、これにより、この金型部分11b上の新しく成形された成形品が、冷却される。
制御装置100(射出成形機の一部として一体化されている)は、射出成形機上に装着されている成形後冷却機構用の全てのタイミング及び作動シーケンスを制御する。更に、それは、全ての状態調節ステーション用の作業シーケンス(それらのそれぞれの部品の位置及び動きを決定することを含む)と、状態調節流体のタイミング、流量、温度等と、それらが利用する真空システムと、成形サイクル全体を最適化すべく制御される他の作業条件とを制御する。好適に、制御装置は、1つ又は2つ以上の、プロセッサ、汎用コンピュータ、用途特定プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ、配線回路等を、十分なメモリ(ROM、RAM、ディスク、CD等)と共に具備しており、これにより、後述されるべき機能を実行するためのコードを含んでいる1つ又は2つ以上のソフトウエア・プログラムが、処理される。
成形後冷却タレット13は、タレット14であって、このタレットの各端部に、キャリア15内に装着されているトラニオンを有していて、それらの間で回転可能であるものを備えている。また、キャリアは、ベース4上の道路上を摺動すると共に、駆動モータ・ベルト手段16によって移動させられる。モータ18が、キャリア15のうちの一方のキャリア上に装着されていて、タレットを回転させる。タレットは、少なくとも2つの互いに反対の位置にある面を有しており、これらの面の上に、成形品を保持するのに適した受容チューブ19が、装着されている。
チューブ(図2参照)は、これらが受容すべく設計されているところの成形品よりも僅かに大きく作られている内部形状を有し得、又は、僅かに小さい内部形状を有し得、後者の場合、成形品は、それが受容器へ完全に入る前に、直径において幾分収縮しなければならない。チューブ19は、直接的に又は間接的に冷却され得る(例えば水及び/又は空気)と共に、真空源61を提供し得、この真空源61は、活性化されると、成形品をチューブ内に留めさせ、もって、成形品は、ベース上でのタレットの回転及び並進の間、チューブによって運ばれ得る。要求されるならば、真空は、成形品をチューブから取り出すための一手段としての空気ブラストによって置き換えられ得る。勿論、空気圧式の又は機械式の手段も、プレフォームをチューブから取り出すべく使用され得る。
状態調節ステーション20が、ベース4へ、このベースの固定盤3からの遠端部において装着されている。状態調節ステーション20は、状態調節エレメント21(各成形品に対して1つの状態調節エレメント)を備えており、これらの状態調節エレメント21は、成形品をエレメント21と整合させるべく成形後冷却タレット13がベース上を移動させられる際に、それらが成形品に入るべく整合させられ得るように配設されている。
図21aは、これまでに記載された成形システムの実施形態を示しており、そして、図21bは、成形後冷却タレットが回転している状態の、同じ実施形態を示している。
第2の状態調節ステーション22が、成形後冷却タレット13上に装着されていると共に、状態調節エレメント24(各成形品に対して1つの状態調節エレメント)を搭載している可動プレート23を備えており、それらの状態調節エレメント24は、成形品をエレメント24と整合させるべく成形後冷却タレット13が回転させられる際に且つシリンダ25によってプレート23が前進させられる際に、それらが成形品に入るべく整合させられ得るように配設されている。第2の状態調節ステーション22は、成形後冷却タレット13によって支持されているので、それは、状態調節エレメント24を、チューブ19内において運ばれている成形品と、それらが整合させられているとき(成形後冷却タレット13がベースに沿って移動しつつあるときを含む)にはいつでも、係合させることが可能であり、これにより、ステーション22について利用可能な状態調節時間が、最適化される。
図2は、冷却を促進すべくプレフォームの内部を加圧するのに使用される状態調節ステーションユニットのうちの1つのユニットを示している。ユニットは、ベース30を備えており、このベース30の上に、通し孔32を有しているプラグ31が、装着されている。プラグは、また、外部シール33を有しており、もって、部分的に冷却したプレフォーム内へプラグが挿入されると、シールは、孔32を通してプレフォームの内部へ噴射される流体圧を封じ込めるべく作用可能である。
加圧流体は、図3に示されているように、部分的に冷却したプレフォームが膨張して冷却チューブ19の内壁34に触れることを引き起こし、これにより、プレフォームから冷却されたチューブ壁への伝導による十分な熱伝達を可能にする、壁との持続した接触が、保証される。プレフォームの、それが冷却するにつれてチューブ壁から離れる方向に収縮する傾向を、内圧は、妨害する。それが起こることが許容されるならば、プレフォームとチューブ壁との間の接触が、幾つかの場所で途絶え、これにより、不均質な熱伝達が、引き起こされよう。何故ならば、伝導冷却が、それらの場所において途絶える一方、他の場所においては続くからである。そのような不均質な熱伝達は、円くないプレフォーム本体が形成されることを引き起こし又は均一でない収縮と結び付いている他の欠陥を引き起こすことが知られている。冷却媒体は、空気、窒素、水、熱媒液等のような、あらゆる流体(液体又は気体)から成り得る。
このステーションにおける期間が経過すると(例えば、1〜15秒)、加圧流体は、プラグが取り去られることを可能にしつつ且つ成形品をチューブ内に残しつつ、プレフォームの内部からベントされる。プレフォームの冷却は、流体をベントし且つプラグを抜いた後も継続してもよく、この結果、プレフォームの外側スキン層が、十分に冷却されて、チューブ壁から離れる方向の収縮に抵抗する形状を維持し、これにより、加圧されていない状態においても均一な伝導冷却が継続することが、可能になる。非加圧冷却の効能は、処理されつつある具体的なプレフォームの肉厚に依存しよう。圧力が開放された後、更なる冷却流体が、同じ又は異なる冷却ステーションにおいて、プレフォームの内部内へ噴射されてもよい。この加圧−開放サイクルは、サイクル時間及び冷却ステーションのあらゆる組合せを用いて、あらゆる数の回数だけ繰り返され得る。
図4は、内部流体冷却をプレフォームの内部へ適用するのに使用される第2の状態調節ステーションユニットを示している。このユニットは、ベース40と、冷却ピン41とを備えており、この冷却ピン41は、内部チャンネル42を収容しており、この内部チャンネル42は、冷却されつつある成形品のゲート領域とは反対側に出口43を備えている。冷却流体は、チャンネル42を介して導入され、そして、成形品の開放端部44においてベントされる。冷却ピン41は、あらゆる適切な長さを有し得ると共に、成形品の内面の種々の部分への冷却流体の適用を変更すべく、冷却流体の適用の間、移動させられてもよい。直径28mm×長さ100mmの寸法の、典型的な0.5Lのプレフォームの場合、冷却ピン41は、直径3〜26mm×長さ0〜99mmの範囲内にあり得る。
図5及び図6は、状態調節ステーションユニットの好適な代替実施形態を示している。このユニットは、上述の2つのユニットの特徴を組み合わせており、両方のモードのうちのどちらかのモードで又は両方のモードの組合せで操作され得る。ユニットは、ベース50と、その上に装着されるプローブ51(即ち、冷却ピンとプラグとの組合せ)とを備えている。プローブのプラグ部分52は、「Quadring(登録商標)」、「Kantseal」又は他の同様の弾性の二方向シール53を備えており、この二方向シール53は、チャンネル55を介して加圧流体を供給され得る溝54内に据え付けられている。Quadring(登録商標)シールは、独特に展開した封止輪郭を備えている、4つのリップ状のシールである。広い範囲の弾性材料が、標準的な用途及び特殊な用途の両方に使用され得る。Quadring(登録商標)シールは、4つのリップ状の輪郭を備えている環状の形によって特徴付けられている連続リングとして加硫されている。Quadring(登録商標)シールは、二重の封止機能を有している。それらは、半径方向及び軸方向に作用する力を封止する。シールは、アクリロニトリルブタジエンエラストマで作られ得る。タイプX−sel(登録商標) Quadring(登録商標)が、使用され得、そして、それは、特に、薄く、高度に耐磨耗性の青色のプラスチック塗膜を有している。Kantsealが、Quadring(登録商標)を補うべく又はQuadring(登録商標)の代わりに、使用され得る。Kantsealは、エラストマ材料で作られているワッシャ形状のシールである。シール56が、中央供給チャンネル57に流体が入るのを防止し、もって、チャンネル55内の圧力が、チャンネル57内の圧力から独立に制御され得る。
圧力がチャンネル55内に供給されると、Quadring(登録商標)シール53は、溝54内部の封止を維持しつつ、プレフォームの内面に対して封止すべく直径において膨張し、これにより、チャンネル57を介して供給される冷却流体によってプレフォームの内部空間が加圧されることが、可能になる。このように、プレフォームは、内部から加圧され得、そして、それの外面は、上述したように、冷却チューブ19の内壁との接触状態に維持され得る。
チャンネル55内の圧力が除去されると、Quadringシール53は、それの以前の形状に戻り、プレフォームの内部空間は、流体を排出され得、そして、その空間内で加熱された冷却流体は、チャンネル57を介する、新しい、より冷たい供給物によって置き換えられ得る。ユニットは、図6に示されているように、僅かに後退させられ得、これにより、弛緩したシール53を通り過ぎて且つ成形品58の開放端部を介して排出する流体の流れは、増加する。また、プローブ51を通って冷却流体が流れ続けている間にプローブ51を移動させることは、成形品の種々の内面に流体が適用されることを可能にする。このように、この好適な実施形態は、上述の2つの実施形態の全ての組み合わされた特徴を提供する。
図2〜図4は、受容チューブ19から成形品を取り出すための機械的な取出し装置60を示している。図2〜図5は、チャンネル61を示しており、このチャンネル61は、プレフォームを装填するのを助けるための真空源と、チューブからプレフォームを取り出すための加圧空気源とを提供し得る。
プロセス
図7〜図12は、第1作業シーケンスを描いている。このシーケンス用の装置構成は、図2〜図3に示されているタイプの状態調節ステーション22であって、成形後冷却タレットキャリア15上に装着されているものと、図4に示されているタイプの状態調節ステーション20であって、ベース4上に装着されているものとを使用することを含んでいる。一般的に、好適な実施形態における、プレフォームの装着からプレフォームの取り出しまでの全サイクル時間は、成形サイクル時間によって決定される。例えば、10秒の成形サイクル時間の場合には、冷却構造体内に新しく装填されたプレフォームは、ほぼ39秒間、その冷却構造体のチューブ内で連続的に冷却され、そして、取り出される前に、全体でほぼ27秒間、冷却ステーションによって間欠的に状態調節されよう。図20を参照するに、チューブを装填し又はチューブを取り出し、ステージと係合し又はステージとの係合を解放するための典型的な時間は、約0.5秒であるのに対し、成形タレットブロックに向かう方向に又はそれから離れる方向に冷却構造体を並進させ且つ同時にタレットを回転させるための典型的な時間は、90度の回転の場合の0.5秒から180度の回転の場合の1秒まで変化する。
図7は、装填位置における装置を示しており、この装填位置において、新しく成形された成形品が、成形タレット6上の射出成形心型11bから成形後冷却タレット13上の受容チューブ19へ移されつつある。状態調節ステーション22は、前の射出サイクルにおいて成形された成形品と係合させられている状態で示されており、そして、状態調節ステーション20は、係合から解放されている状態で示されている。
図8は、次のステップにおける装置を示しており、このステップにおいては、成形後冷却タレット13は、射出成形タレットから離れる方向に並進させられており、これにより、成形後冷却タレット13が90度回転するためのクリアランスが、与えられており、もって、今や受容チューブ内に保持されている、新しく成形された成形品が、状態調節ステーション22との整合のために、タレットの頂部位置へ移動させられており、その状態調節ステーション22は、回転に先立ち、成形品の前のセットとの係合から解放されている。
図9は、次のステップにおける装置を示しており、このステップにおいては、成形後冷却タレット13は、状態調節ステーション20と係合させられていると共に、状態調節ステーション22も、係合させられている。
図10は、次のステップにおける装置を示しており、このステップにおいては、成形後冷却タレット13は、状態調節ステーション20との係合を解放すべく、それから離れる方向に並進させられている。しかしながら、状態調節ステーション22は、並進の間、係合させられたままであってよい。一方、射出タレットは、それが180度回転するためのクリアランスを許容すべく、固定盤から離れる方向に並進させられており、これにより、成形後冷却タレット13へ移されるべき、新しく成形された成形品のセットが、供給される。この並進の前に、この並進の間に、又はこの並進の後に、最も下の受容チューブ19内の完成成形品は、それらの最も下の受容チューブを空にすべく、射出成形機のベースの下方のコンベヤ(図示せず)上へ下方に取り出され得、もって、それらは、次のバッチの成形品を受容する用意が整う。
図11は、上述のステップに対応しているシーケンスチャートである。このチャートは、射出成形サイクル及び成形後冷却タレットサイクルの間の関係と、それらの間で成形品が移される時点とを示している。上述のシーケンスにおいて、成形後冷却タレット13は、成形タレットからの成形品の移動の後に、90度回転し、もって、新しく装填された成形品は、状態調節ステーション22によって即座に処理され得る。これは、成形タレットからの成形品の次の移動が起こるまで、以前に空にされた受容チューブは充填されていないままである、ということを意味する。
上述の軽微な不都合は、図12a〜図12mにおいて、より容易に理解される。なお、それらの図12a〜図12mは、成形後冷却タレット手段上に、それの完全なサイクルを通して起こる、各事象を示している。状態調節ステーション22は、「スーパー冷却」と記載されており、そして、状態調節ステーション20は、「冷却ジェット」と記載されている。成形品は、タレットの最下側部から下方に取り出されると共に、成形品は、タレットの最右側部において水平方向に装填される。特定の番号のプレフォームにシーケンス全体を通して従うことにより、この具体的な作業シーケンスにおいて種々の処理が如何にして適用されるかが、明らかになる。
図13〜図18は、第2作業シーケンスを描いている。このシーケンス用の装置構成は、図2〜図3に示しているタイプの状態調節ステーション20であって、成形後冷却タレットキャリア15上に装着されているものと、図4に示しているタイプの状態調節ステーション22であって、ベース4上に装着されているものとを使用することを含んでいる。
図13は、装填位置から離れている装置を示しており、その装填位置において、新しく成形された成形品が、成形タレット6上の射出成形心型11bから成形後冷却13上の受容チューブ19へ移されている。状態調節ステーション20は、成形後冷却タレットが今にも回転するように、前の射出サイクルにおいて成形された成形品との係合から解放されている状態で示されており、そして、状態調節ステーション22も、係合から解放されている状態で示されている。
図14は、次のステップにおける装置を示しており、このステップにおいては、成形後冷却タレット13は、射出成形タレットから離れる方向に並進させられており、これにより、成形後冷却タレット13が90度回転するためのクリアランスが、与えられており、もって、今や受容チューブ内に保持されている、新しく成形された成形品が、状態調節ステーション22との整合のために、タレットの背部位置へ移動させられている。
図15は、次のステップにおける装置を示しており、このステップにおいては、成形後冷却タレット13は、状態調節ステーション20と係合させられていると共に、状態調節ステーション22も、係合させられている。
図16は、次のステップにおける装置を示しており、このステップにおいては、成形後冷却タレット13は、状態調節ステーション22との係合を解放すべく、それから離れる方向に並進させられている。しかしながら、状態調節ステーション20は、並進の間、係合させられたままであってよい。一方、射出タレット手段は、それが180度回転して、新しく成形された成形品のセットを成形後冷却タレット13への移動に提供するためのクリアランスを許容すべく、固定盤から離れる方向に並進させられている。この並進の前に、この並進の間に、又はこの並進の後に、最も下の受容チューブ19内の完成成形品は、それらの最も下の受容チューブを空にすべく、射出成形機のベースの下方のコンベヤ(図示せず)上へ下方に取り出され得、もって、それらは、タレットが90度回転した後に、次のバッチの成形品を受容する用意が整う。
図17は、上述のステップに対応しているシーケンスチャートである。このチャートは、射出成形サイクル及び成形後冷却タレットサイクルの間の関係と、それらの間で成形品が移される時点とを示している。描かれているシーケンスにおいて、成形後冷却タレット13は、成形タレットからの成形品の移動の後に、180度回転し、もって、新しく装填された成形品は、状態調節ステーション22によって即座に処理され得る。これは、この回転の後に、成形品の移動のために次の空の受容器と整合すべく、タレットが90度回転しなければならない、ということを意味する。
このシーケンスは、図18a〜図18sにおいて、より容易に理解される。なお、それらの図18a〜図18sは、成形後冷却タレット手段上に、それの完全なサイクルを通して起こる、各事象を示している。状態調節ステーション22は、「スーパー冷却」と記載されており、そして、状態調節ステーション20は、「冷却ジェット」と記載されている。成形品は、タレットの最下側部から下方に取り出されると共に、成形品は、タレットの最右側部において水平方向に装填される。特定の番号のプレフォームにシーケンス全体を通して従うことにより、この具体的な作業シーケンスにおいて種々の処理が如何にして適用されるかが、明らかになる。
好適な実施形態が、図19に示されており、この実施形態においては、2つの同様な状態調節ステーション40及び41が、成形後冷却タレットキャリジ15上に装着されている。これは、成形後冷却タレット13が回転していないときには何時でも両方のステーションが係合させられ得る、ということを意味すると共に、ベース上に固着されている状態調節ステーションと係合するためにタレットがベースの全長に亘って並進させられなければならない、という必要性を排除する。2つのステーション40及び41は、共に、図5〜図6に示されている上述の冷却プローブ構成体を採用しており、これにより、同じ種々のプロセスが各状態調節ステーションにおいて適用されることが、可能になる。これは、利用可能な成形後状態調節選択肢を最多にすると共に、広く変化に富んだ種々のプレフォームデザインを処理することにおける最適な柔軟性を与える。
図20は、図19の実施形態を使用する場合に採用され得る作業の典型的なシーケンスチャートを示している。
試験は、サイクル時間の2秒(約15%)までの節約が4.0mm以上の肉厚を有しているプレフォームに関して実現され得る、ということを示している。例えば、4.00mmの肉厚を備えている典型的な0.5LのPETプレフォームは、側面入口三位置キャリアプレート及びロボットを慣習的に用いて、約17秒のサイクルで成形され得る。4セットの受容チューブを有している成形後冷却構造体(タレット)を備えているインデックス成形機上で成形される同じプレフォームは、約13秒のサイクルで成形され得るだけである。同じプレフォームが、本発明の好適な実施形態においては、約11秒のサイクル時間で成形され得る。
代替実施形態
図22〜図24は、代替実施形態を示しており、この実施形態においては、受容チューブ60と冷却ピン61とが、「負の抜き勾配」のプレフォーム62を含む、全てのプレフォームタイプを取り扱うべく用意されている。そのようなプレフォームは、支持押縁64の直ぐ隣りにおいて縮径させられている本体直径63を有している。これは、図2〜図4に示されているプレフォームデザインと対照をなしている。
図22〜図24の実施形態は、また、上述のように内部空間が加圧されるのを可能にするのに、プレフォームの内径上にシールを必要としない、冷却ピン61デザインをも示している。その代わりに、封止カラー65が、締結構造体67によって冷却ピンのベース66へ取着されている。カラーは、ベース66とのそれの境界面において且つ封止構造体68を介しての受容チューブ60の端部とのそれの境界面において、シールを形成している。これにより、冷却流体が中央チャンネル69を介して導入されると、結局、それは、更なる流れを抑制するレベルにまで圧力が高まるまで、頸部末端領域70の内面及び外面の両方の上を完全に流れるであろう。
図23は、或るプレフォームデザイン及び作業条件で生じ得る状態を示しており、これらのプレフォームデザイン及び作業条件は、中央チャンネル69を介して冷却流体が導入されると、プレフォーム本体の直径は非常に柔軟であるので、プレフォームの内面71に変形を生じさせつつ、それが受容チューブ60の内面に触れるまで、それが外方に変形させられるようにして、部分的に冷却したプレフォームを生成する。幾つかの場合においては、この内面の変形は、受容され得ると共に、受容され得る吹込成形容器を作るのにそのプレフォームが使用されるのを可能にしよう。
図24aは、そのようなプレフォームの内面の変形のリスクが生じるのを緩和するのに役立つ手段を提供する実施形態を示している。この実施形態においては、内方テーパ−面74から平行面(即ち通常に延伸された面)75への遷移部をプレフォームの外面デザインが作っているところの場所に隣接して、ベント環状体72とベント通路73とが、受容チューブの壁に設けられている。入ってくる冷却流体をこの場所でベントすることは、急速に上昇する圧力がプレフォームの内壁上で発生するのを防止する一方、内部加圧を可能にし且つ頸部末端領域70の内面及び外面の両方の周りで冷却流体が循環するのを可能にする。ベント72は、好適に0.10〜0.20mmであるが、圧力の制御された開放を可能にする、あらゆる形状で設計され得る。同様に、ベントは、弁構造体であって、成形されつつある成形品に適したタイミングでの、圧力の線形の又は非線形の開放をもたらすものを有していてもよい。
図24b及び図24cは、変形可能なシール91がチューブの端部に取着されているところの実施形態を示しており、冷却ピン組立体92が精一杯挿入されると、シール91が、内方に変形し、プレフォーム本体それ自身と接触し且つこのプレフォーム本体それ自身に対して封止することを、カラー93が、引き起こす。変形作用は、カラー93の角度を付されている端壁94によって助けられる。プレフォーム本体に対する封止は、プレフォーム本体と受容チューブの内壁95との間に加圧冷却流体が浸透するのを防止する。
図24cは、部分的に後退させられた冷却ピン組立体を示しており、部分的に後退させられたことにより、プレフォーム内部の加圧流体が大気へベントすることが、可能になり、この結果、新しい冷却流体がチャンネル96から内部空間に入って冷却作用を続けることが、可能になる。作業における代わりの変更は、冷却ピン組立体を受容チューブと繰り返し係脱させることであり、これにより、内部空間を交互に加圧し且つベントすることと、冷却流体をフラッシすることとが、可能になる。係合させられている時間と係合から解放されている時間との比率は、この状態調節ステーションにプレフォームが在る期間の10%から90%まで変化し得る。
図25は、受容チューブ及び冷却ピン組立体の代替実施形態を示している。部分的に冷却した成形品が、受容チューブ19内へ、それの支持押縁構造体82が受容チューブの端部と接触するまで装填されている。支持押縁構造体82が受容チューブの端部によって完全に支持されるということを保証すべく、この時点では、受容チューブ内の底部冷却プラグ83は、装填された成形品に触れていなくてもよい。従って、小さいクリアランス84が、成形品の端部とプラグ83との間に存在し得る。
封止カラー80が、ゴムのような適切に柔軟な材料又はNBR(アクリロニトリルブタジエンエラストマ)のような柔らかいエラストマで作られている封止エレメント81と接触しており、この封止エレメント81は、成形品の支持押縁構造体82に対して封止している。封止エレメント81は、また、封止エレメント81の所定量の撓みが生じた後に、受容チューブ19の端部とも接触し、これにより、成形品の構造体82への損傷が、防止される。代わりの封止エレメント81デザインが、図24d及び図24eに示されており、図22〜図25に示されている全ての構成において適用可能である。図24dは、中空の内部を有している封止エレメント81aを示しており、その中空の内部は、別の構造体によって接触された際に、その封止エレメント81aが変形することを可能にし、あるいは、中空セクション内へ加圧流体を導入することによってその封止エレメント81aが膨張させられることを可能にする。図24eは、ヒンジ構造を有している封止エレメント81bを示しており、そのヒンジ構造は、接触された際に、予測可能な且つ繰り返し可能な態様で撓んで成形品に対して封止する。
作業時においては、冷却流体が、成形品の内部を加圧すべく、冷却ピンのチャンネル69を介して導入され、これにより、上述のように、受容チューブ19の内面との良好な接触を成形品の外面が維持することが、保証される。或るプレフォームデザインの場合には、又は部分的に冷却した状態の場合には、この内圧は、クリアランス84が排除され且つ成形品の閉塞端部が冷却プラグ83によって支持されるまで、成形品の長さが伸びることを引き起こすのに十分であり得、これにより、冷却プロセスが、更に強められる。冷却流体は、成形品の開放端部の内面及び外面の両方と接触すると共に、両面上の等しい圧力の源を提供し、これにより、この頸部末端領域70の直径における変形又は変化が、防止される。
図26〜図31は、代替実施形態を示しており、この代替実施形態においては、成形後冷却装置が、在来の横型射出成形機であって、冷却チューブを設けられている多位置取出しプレートを有しているものに据え付けられている。
米国特許第Re33,237号(引用によって本明細書中に組み入れられている)は、多位置ロボットを有している横型射出成形機を教示しており、その多位置ロボットは、取出しプレート(又はキャリアプレート)であって、その上に装着されている受容チューブを設けられているものを有している。キャリアプレートは、その中に、中空プラスチック物品を冷却するための、少なくとも2セットのキャビティを有しており、この場合、キャビティの数は、射出成形サイクルにおいて製造される中空プラスチック物品の数の倍数(少なくとも2倍)に対応している。ロボットは、一度に1セットのキャリアプレートキャビティを整合させるべく、キャリアプレートを垂直方向に移動させ、これにより、各セットのキャビティが、射出成形サイクルにおいて形成される中空プラスチック物品と並置させられ、そして、中空プラスチック物品は、並置されたキャビティへ移される。このようにキャリアプレートを操作することにより、キャリアプレート内に存在しているキャビティのセットと同じ数のサイクルの間、中空プラスチック物品は、キャリアプレート内に格納され得、これにより、中空プラスチック物品の十分な追加の冷却が、もたらされ、もって、それらは、排出時に、更なる取り扱いによる損傷を蒙ることはないであろう。
米国特許第6,171,541号(引用によって本明細書中に組み入れられている)は、受容チューブ内に保持されている部分的に冷却した成形品の内部空間内へ冷却ピンを挿入して、その中に冷却流体を噴射することを教示している。この特許は、また、上記 '237特許において教示されている種類の多位置キャリアプレート上に装着されている多数のチューブ内に保持されている成形品内へ、多数のピンを挿入することをも教示している。長くされた冷却ピンは、取出しプレートによって保持されている成形品の内部へ冷却流体を送出する。冷却流体は、プレフォームのドーム(スプルーゲート)部分内へ方向付けられる。冷却流体は、環状の流れパターンを生ずるように導入される。冷却流体は、冷却ピンの内部に位置させられているチャンネルを通して送出される加圧空気である。冷却ピンは、プレフォーム内部へ深く導入され、もって、冷却ピンは、追加の冷却心型として作用すると共に、環状の流れパターンであって、他の冷却流れパターンよりも高い冷却ポテンシャルを有するものの生成に寄与する。また、冷却ピンを使用することにより、入ってくる吹込冷風と出て行く温風とが、完全に分離され、これにより、2つが混ざるのが、防止される。冷却ピンは、プレフォーム内部の中央に位置させられ、もって、中心軸は、プレフォームの中心軸と整合させられる。冷却ピンの出口ノズルは、ドーム部分の内壁から距離dだけ離隔させられる。冷却流体の所望されている環状流れパターンを生成するために、d:Dの比率が約1:1〜約10:1の範囲内にあるということが、好ましい。また、冷却ピンの出口ノズルが末広ノズル構造によって形成されるということも、非常に望ましい。冷却ピンは、種々の冷却効果を達成すべく、種々のサイズ及び形状を有し得る。冷却ピンは、成形品の側壁上へ冷却流体を排出するための横方向出口を有していてもよい。冷却ピン74は、特殊な冷却効果を得るべく、螺旋溝を有し得るであろう。同様に、冷却ピンは、それの周囲の周りの離隔させられている複数のリブ又は複数の接触エレメントを有し得るであろう。
図26は、横型射出成形機100と、金型101と、受容チューブ104を設けられている取出しプレート103を有している多位置ロボット102との平面図を示している。各金型キャビティ105について、3つの受容チューブ103が、存在している。取出しプレート103は、それの3つの機外位置のうちの最も内側の機外位置において示されている。可動プレート106へ装着されている成形後冷却装置が、示されている。プレート106は、レール107上を案内され且つシリンダ108によって移動させられることにより、取出しプレート103に向かう方向に且つその取出しプレート103から離れる方向に移動し得る。図2に示されているタイプのプラグ31が、十分な数において且つ金型キャビティ105と調和しているレイアウトにおいて、プレート106上に装着されている。また、図4に示されているタイプの冷却ピン41も、十分な数において且つ2セットの金型キャビティ105と調和しているレイアウトにおいて、プレート106上に装着されている。
図26は、最も内側の冷却ピン110と整合させられている最も内側の受容チューブを有している最も内側の位置にある、キャリアプレート103を示しており、もって、シリンダ108が付勢されると、プレート106は、プラグとピンとを、キャリアプレート103上のチューブ内の成形品との係合状態へと移動させる。図29は、プレート103が最も外側の位置にある場合での、その係合状態を示している。
係合させられると、プラグ31は、係合した受容チューブ内の成形品が上述のようにして加圧されるのを可能にする。同時に、係合したピン41は、それぞれのチューブ内の成形品へ冷却流体を供給し、それらの成形品は、より早いサイクルにおいてプラグ31によって先に加圧されている。
所定の時間が経過した後、シリンダ108は、プレート106を後退させるべく付勢され、これにより、クリアランスが、与えられ、そして、図31に示されているように、取出し位置へとキャリアプレート103が90度回転させられることが、可能になり、この時、取り出し用に選択された成形品が、それらのそれぞれの受容チューブから取り外される。次いで、キャリアプレート103は、逆方向に90度回転させられて以前の整合状態へ復帰し、これにより、金型領域内へ入って、次に成形された成形品のセットを受容チューブの空のセットの中に収集する用意が、整う。
図27は、機外状態での中央の位置にあるキャリアプレート103を示しており、そして、図28は、最も外側の位置にあるキャリアプレート103を示している。これらの3つの機外位置の各々において、キャリアプレート103は、プレート106上のプラグ及びピンと整合させられており、もって、3つの連続する成形サイクルの間、受容チューブ内に搭載されている成形品は、成形品が取り出される前に、最初に、加圧のためにプラグ31と、その後、冷却のために2つのピン41と、逐次、係合させられる。
そのシーケンスは、1つの成形サイクルを通して起こる事象を示している図31a〜図32lにおいて、より容易に理解される。プラグ31は、「スーパー冷却」と記載されており、そして、冷却ピン41は、「冷却ジェット」と記載されている。
プレート106へのプラグ31及びピン41の装着境界面のデザインは、好適に同じであり、もって、それらは、相互交換され得る。例えば、2セットのプラグと1セットのピンとを使用する構成が、組み立てられ得、これにより、成形品は、1回のピン冷却流体送出サイクルに先立ち、2回の加圧冷却サイクルを受けることが可能になる。或る成形品デザイン及び肉厚の変動は、そのような構成を有利に利用し得る。同様に、プレート106上の全てのピン及びプラグが、上述の図5〜図6又は図22〜図25に示されている組合せプローブによって置き換えられ得る。これは、作業において、より大きい柔軟性を与えよう。
成形後処理における追加の柔軟性が、2セット、3セット又は4セット以上の受容チューブをプレート103上に据え付けることによってもたらされ得、その数は、射出成形用金型におけるキャビティ105の間隔に依存する。同様に、プラグ、ピン、又は組合せプローブの種々の組合せが、プレート106上に設けられ得、これにより、それらによって提供され得る処理の変形が、更に広がる。
有利な特徴
好適な実施形態による有利な特徴は、以下のものを含む。
・成形後冷却タレットであって、1つ又は2つ以上の状態調節ステーションを搭載し、受容チューブ内に保持されている成形品と係合する、もの。
・状態調節ステーションであって、封止すべく又は開放すべく制御され得る圧力封止プラグと組み合わされている冷却ジェットプローブを備えている、もの。
・受容チューブ・冷却プローブ組合せ体であって、プレフォームの外面の実質的に大部分と受容手段の内面との間の接触を維持することによって熱伝達を高めるべく、プレフォーム内部を加圧する手段を提供する一方、チューブがプレフォームの内面において封止することを必要としない、もの。
・プレフォームであって、局部的に変形された表面部分を支持押縁の隣りに有しており、完成した容器を製造するのに適している受容チューブ内において形成される、もの。
・受容チューブベント構造体であって、冷却流体を循環させるための適切な手段を提供しつつ、プレフォーム内部の圧力の急速な増加を抑制する、もの。
・プロセスであって、先ず、プレフォームを加圧して伝導性冷却を保証し、次に、この圧力を開放し、次に、加圧のために以前に使用された加熱された流体をフラッシする冷却流体を供給する、もの。そのようなサイクルは、各サイクルについて同じ又は異なるタイミングで、1つ又は2つ以上のステーションにおいて繰り返され得る。
・プロセスであって、成形後冷却シーケンスの間に経過する期間が、プレフォームの内壁領域からそれの表面へ熱が移動し且つ最適の場所に適用されている内部冷却手段及び外部冷却手段の両方によって熱が除去されることを可能にすることを、可能にする、もの。
・インデックス成形システムであって、成形されつつある成形品に適合させるべく誂える必要のある部品は最小限にしか使用しない成形後冷却装置を供給することにより、プラスチック成形品の高速製造に必要な工具を最少にする、もの。
結 論
以上のように、記載されてきたものは、成形されたプラスチック品を、減少させられたサイクル時間及びコストで効率良く冷却するための方法及び装置である。
添付図面において輪郭線で示されている又はブロックによって指示されている個々の部品は、射出成形技術においては良く知られており、そして、それらの特定の構造及び動作は、本発明を実行するための作業又は最良のモードにとって重要ではない。
好適な実施形態であると現時点では考えられているものに関して本発明が記載されているが、開示された実施形態に本発明は限定されない、ということが、理解されるべきである。そうではなく、本発明は、添付された請求項の精神及び範囲内に含まれる種々の変更及び均等装置を包含すべく、意図されている。請求項の範囲は、全ての変更並びに均等な構造及び機能を包含するよう、最も広い解釈と一致させられるべきである。
成形機システムの側面図であって、型開き位置における成形タレットと、回転している成形後冷却タレットとを示しているものから成っている。 新しく装填されたプレフォームを備えている、冷却チューブと加圧プラグとの断面図から成っている。 加圧後の、装填されたプレフォームを備えている、冷却チューブと加圧プラグとの断面図から成っている。 冷却チューブと、プレフォーム内へ挿入されている送風ピンとの断面図から成っている。 プレフォームを状態調節している間の、プレフォームを伴っている、冷却チューブと、組み合わされた加圧プラグ及び送風ピンとの断面図から成っている。 プレフォームの内部をベントすべくピンが部分的に後退させられた状態における、プレフォームを伴っている、冷却チューブと、組み合わされた加圧プラグ及び送風ピンとの断面図から成っている。 成形後冷却タレットが移送(装填)位置にある状態における、成形機システムの側面図から成っている。 成形後冷却タレットが回転位置にある状態における、成形機システムの側面図から成っている。 成形後冷却タレットが状態調節(処理)位置のうちの1つの状態調節(処理)位置にある状態における、成形機システムの側面図から成っている。 成形タレットが回転しており且つ成形後冷却タレットが第2の状態調節(処理)位置にある状態における、成形機システムの側面図から成っている。 射出成形システムの作業シーケンスのうちの1つの作業シーケンス用のシーケンスチャートであって、その作業シーケンスにおいては、成形後冷却タレットが90度の増分で回転する、ものから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している概略チャートから成っている。 成形後冷却タレットが移送(装填)位置へ接近している状態における、成形機システムの代替実施形態側面図から成っている。 成形後冷却タレットが回転位置にある状態における、成形機システムの代替実施形態側面図から成っている。 成形後冷却タレットが状態調節(処理)位置のうちの1つの状態調節(処理)位置にある状態における、成形機システムの代替実施形態側面図から成っている。 成形タレットが回転しており且つ成形後冷却タレットが第2の状態調節(処理)位置にある状態における、成形機システムの代替実施形態側面図から成っている。 射出成形システムの作業シーケンスのうちの1つの作業シーケンス用の代替実施形態シーケンスチャートであって、その作業シーケンスにおいては、成形後冷却タレットが最初に180度回転し、続いて、2つの更なる90度の増分で回転する、ものから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 成形後冷却タレットの作業シーケンスと、それが1つの処理サイクル全体を通して取り扱うところのプレフォームとを表している代替実施形態チャートから成っている。 射出成形冷却装置の好適な実施形態の側面図であって、型締め位置にある成形タレットと、回転している成形後冷却タレットとを示しているものから成っている。 射出成形システムの作業シーケンスのうちの1つの作業シーケンス用の好適実施形態シーケンスチャートであって、その作業シーケンスにおいては、成形後冷却タレットが最初に180度回転し、続いて、2つの90度の増分で回転する、ものから成っている。 成形機システムの実施形態であって、2つの位置のうちの一方の位置にある成形後冷却タレットを示しているものを描いている。 成形機システムの実施形態であって、2つの位置のうちの他方の位置にある成形後冷却タレットを示しているものを描いている。 送風ピンと、負の抜き勾配のプレフォーム用の封止環状体とを備えている、代替冷却チューブ実施形態から成っている。 送風ピンと、負の抜き勾配のプレフォーム用の封止環状体とを備えている、代替冷却チューブ実施形態であって、プレフォームの形状の変更を示しているものから成っている。 送風ピンと、負の抜き勾配のプレフォーム用の封止環状体とを備えている、代替冷却チューブ実施形態であって、ベントすることを示しているものから成っている。 送風ピンと、負の抜き勾配のプレフォーム用の封止環状体とを備えている、代替冷却チューブ実施形態であって、プレフォームの本体に対してシールが形成されている状態におけるものから成っている。 送風ピンと、負の抜き勾配のプレフォーム用の封止環状体とを備えている、代替冷却チューブ実施形態であって、内部空間をベントすることを可能にすべくピンが部分的に後退させられた状態におけるものから成っている 代替封止エレメントの構成を示している。 第2の代替封止エレメントの構成を示している。 送風ピンと、プレフォームの支持押縁上を封止する封止環状体とを備えている、代替冷却チューブ実施形態から成っている。 横型射出成形機と、冷却チューブを備えている多位置取出しロボットとを備えている、代替実施形態であって、第1の位置において示されているものから成っている。 横型射出成形機と、冷却チューブを備えている多位置取出しロボットとを備えている、代替実施形態であって、第2の位置において示されているものから成っている。 横型射出成形機と、冷却チューブを備えている多位置取出しロボットとを備えている、代替実施形態であって、第3の位置において示されているものから成っている。 横型射出成形機と、冷却チューブを備えている多位置取出しロボットとを備えている、代替実施形態であって、処理装置が係合した状態における第3の位置において示されているものから成っている。 横型射出成形機と、冷却チューブを備えている多位置取出しロボットとを備えている、代替実施形態であって、キャビティの配列を示しているものから成っている。 横型射出成形機と、冷却チューブを備えている多位置取出しロボットとを備えている、代替実施形態であって、取出し位置へ回転させられた取出しプレートを示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。 代替実施形態のチャートであって、1つの成形サイクルを通しての種々の部品の位置を示しているものから成っている。

Claims (77)

  1. 複数のプラスチック成形品を冷却する装置であって、複数のプラスチック成形品は、これらのプラスチック成形品を保持すべく構成されている取出し構造体によって保持され、複数のプラスチック成形品は、それらの閉塞端部が取出し構造体の内側に向かって配置され且つそれらの開放端部が取出し構造体の外側に向かって配置されるように、向けられ、前記装置が、
    取出し構造体と、第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションとの間の相対的な移動を引き起こすべく構成されている移動構造体、
    を具備しており、
    第1冷却ステーションは、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の各々の内側へ、冷却流体を供給すべく構成されている第1冷却構造体を備えており、
    第2冷却ステーションは、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の各々の内側へ、冷却流体を供給すべく構成されている第2冷却構造体を備えている、
    装置。
  2. 取出し構造体を更に具備している請求項1に記載の装置。
  3. 第1冷却構造体が、
    複数の成形品の開放端部と周囲圧力との間に圧力シールを設けるべく構成されている加圧構造体と、
    複数の第1状態調節エレメントであって、各第1状態調節エレメントは、複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の内側へ加圧冷却流体を供給すべく構成されている、ものと、
    を具備している請求項1に記載の装置。
  4. 前記第2冷却構造体が、複数の第2状態調節エレメントであって、各エレメントは、対応しているプラスチック成形品の開放端部へ入り且つそれの内側へ加圧冷却流体を供給すべく構成されている、ものを具備している請求項3に記載の装置。
  5. 前記加圧構造体が、複数の封止カラーを具備しており、各封止カラーは、(i)複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の外面の外側に配置されていると共に、(ii)対応しているプラスチック成形品の内側において且つ対応しているプラスチック成形品の外側の一部において加圧冷却流体を封止すべく構成されている請求項4に記載の装置。
  6. 各前記封止カラーが、加圧冷却流体を封止すべく又は解放すべく移動可能である請求項5に記載の装置。
  7. 取出し構造体が、複数のキャビティを具備していると共に、前記キャビティの各々に、対応しているプラスチック成形品の外側からの加圧冷却流体の制御されたベントをもたらすべく構成されているベント構造体を更に具備している請求項5に記載の装置。
  8. 前記取出し構造体が、複数のキャビティを具備しており、且つ、前記加圧構造体及び前記複数の第1状態調節エレメントが、複数のプラスチック成形品の各々の外面が膨張して前記取出し構造体の対応しているキャビティの内面と接触することを引き起こすべく構成されている請求項3に記載の装置。
  9. 前記複数の第2状態調節エレメントが、冷却ピンを具備しており、
    前記冷却ピンが、
    複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の閉塞端部の内側へ冷却流体を供給すべく、且つ
    複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の内面上を、それの閉塞端部から、それの開放端部を通り、前記取出し構造体の外側へと、冷却流体が流れることを引き起こすべく、
    構成されている、
    請求項4に記載の装置。
  10. 前記第1冷却構造体及び前記第2冷却構造体が、空気からなる冷却流体を供給すべく構成されている請求項1に記載の装置。
  11. 前記移動構造体が、回転可能なタレットであって、前記第1冷却ステーションと前記第2ステーションとの間で前記取出し構造体を90度回転させるべく構成されているものを具備している請求項1に記載の装置。
  12. 前記移動構造体が、回転可能なタレットであって、成形ステーションと前記第1冷却ステーションとの間で前記取出し構造体を180度回転させるべく構成されているものを具備している請求項1に記載の装置。
  13. 複数のプラスチック成形品の外面上に、それらが前記取出し構造体によって保持される前に、冷却空気を送風すべく構成されている送風機を更に具備している請求項1に記載の装置。
  14. 前記取出し構造体が、複数のプラスチック成形品を真空によって前記取出し構造体上に保持すべく構成されている真空構造体を備えている請求項1に記載の装置。
  15. 前記取出し構造体が、前記第1冷却ステーションにおいて且つ前記第2冷却ステーションにおいて複数のプラスチック成形品の外面を冷却すべく構成されている請求項1に記載の装置。
  16. 前記第1状態調節エレメント及び前記第2状態調節エレメントが、隣接して且つ平行に配置されており、且つ、前記移動構造体が、複数のプラスチック成形品を第1状態調節エレメントから第2状態調節エレメントへ連続的に移動させるべく構成されている直線的に移動可能な取出しプレートを具備している請求項1に記載の装置。
  17. 前記冷却ステーションのうちの1つの冷却ステーションが、固定されていると共に、前記冷却ステーションのうちの1つの冷却ステーションが、可動である請求項1に記載の装置。
  18. 前記第1冷却ステーション及び前記第2冷却ステーションの各々が、複数の冷却ピンを具備しており、
    各冷却ピンが、
    複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の閉塞端部の内側へ冷却流体を供給すべく、且つ
    複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の内面上を、それの閉塞端部から、それの開放端部を通り、前記取出し構造体の外側へと、冷却流体が流れることを引き起こすべく、
    構成されている、
    請求項1に記載の装置。
  19. 前記第1冷却ステーション及び前記第2冷却ステーションの各々が、
    複数の成形品の開放端部と周囲圧力との間に圧力シールを設けるべく構成されている加圧構造体と、
    複数の状態調節エレメントであって、各状態調節エレメントは、複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の内側へ加圧冷却流体を供給すべく構成されている、ものと、
    を具備している請求項1に記載の装置。
  20. 第1冷却ステーションが、第2冷却ステーションが第2の複数のプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給するのと同時に、第1の複数のプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給すべく構成されている請求項1に記載の装置。
  21. 取出しプレートによって保持されているプラスチックプレフォームのマトリックスを成形後冷却する装置であって、取出しプレートは、第1の複数のプラスチックプレフォームを受容すべく構成されている第1の複数の受容チューブと、第2の複数のプラスチックプレフォームを受容すべく構成されている第2の複数の受容チューブとを有しており、前記装置は、
    取出しプレートと第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションとの間の相対的な移動をもたらすべく構成されている移動構造体、
    を具備しており、
    第1冷却ステーションが、
    複数の噴射装置であって、各噴射装置は、対応しているプラスチックプレフォームの内部へ加圧冷却媒体を噴射すべく構成されている、ものと、
    複数の封止装置であって、各封止装置は、噴射された加圧冷却媒体と、それより低い周囲圧力との間の圧力シールを提供すべく構成されている、ものと、
    を備えており、
    第2冷却ステーションが、
    複数の冷却ピンであって、各冷却ピンは、対応しているプラスチックプレフォームの内側の先端に向けて冷却媒体を方向付けるべく構成されており、もって、方向付けられた冷却媒体は、対応しているプラスチックプレフォームの内面を流れ下って前記取出しプレートの外側へ排出される、ものと、
    複数のプラスチックプレフォームを前記第1冷却ステーションから前記第2冷却ステーションへ前記移動構造体が移動させることを引き起こす制御構造体と、
    を具備している、
    装置。
  22. 前記移動構造体が、回転可能なタレットを具備しており、且つ、前記第1冷却ステーション及び前記第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションが、移動可能である請求項21に記載の装置。
  23. 各前記封止装置が、対応しているプラスチックプレフォームの内部を、それの外部から封止する請求項21に記載の装置。
  24. 各前記封止装置が、(i)対応しているプラスチックプレフォームの内部と(ii)それの外部との間の流体連通を可能にすべく構成されている請求項21に記載の装置。
  25. 各受容チューブが、対応しているプラスチックプレフォームの内部と周囲圧力との間の流体連通を可能にするベントを備えており、これにより、対応している負の抜き勾配のプレフォームの部分の、前記各受容チューブの内壁への移動が、防止される請求項24に記載の装置。
  26. 各前記封止装置が、対応しているプラスチックプレフォームとの接触状態にない請求項24に記載の装置。
  27. 各冷却ピンが、対応しているプラスチックプレフォームの内面と接触しないように構成されている請求項24に記載の装置。
  28. 前記第1冷却ステーション及び前記第2冷却ステーションが、共に、前記移動構造体へ装着されている請求項21に記載の装置。
  29. 取出しプレートを更に具備しており、且つ、第1及び第2の複数の受容チューブのうちの少なくとも一方が、対応している複数のプラスチックプレフォームの外面を冷却すべく構成されている請求項21に記載の装置。
  30. プラスチック射出成形システムであって、
    複数の金型キャビティと、複数のプラスチック成形品を搭載すべく構成されている複数のキャリアとを有している、プラスチック成形ユニットと、
    前記プラスチック成形ユニットから複数のプラスチック成形品を取り外す取出し装置と、
    前記取出し装置と、第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションとの間の、相対的な移動を引き起こすべく構成されている移動構造体と、
    を具備しており、
    第1冷却ステーションが、複数のプラスチック成形品の各々の内部に加圧冷却流体を封止すべく構成されている第1冷却構造体を備えており、且つ
    第2冷却ステーションが、複数のプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給すべく構成されている第2冷却構造体を備えている、
    プラスチック射出成形システム。
  31. 複数のプラスチック成形品を冷却する装置であって、
    複数のプラスチック成形品を保持する取出し手段であって、複数のプラスチック成形品は、それらの閉塞端部が前記取出し構造体の内側に向かって配置され且つそれらの開放端部が前記取出し構造体の外側に向かって配置されるように、向けられる、ものと、
    移動手段であって、前記取出し手段と、第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションとの間の相対的な移動を引き起こすものと、
    を具備しており、
    第1冷却ステーションは、第1冷却手段であって、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ、冷却流体を供給し且つそれらのプラスチック成形品内の冷却流体を加圧するものを備えており、
    第2冷却ステーションは、第2冷却手段であって、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ、冷却流体を供給するものを備えている、
    装置。
  32. プラスチックプレフォームのマトリックスを成形後冷却する装置であって、
    第1の複数のプラスチックプレフォームを受容する第1の複数の受容手段と、第2の複数のプラスチックプレフォームを受容する第2の複数の受容手段とを備えている取出し手段であって、前記第1及び第2の複数の受容手段のうちの少なくとも一方は、対応している複数のプラスチックプレフォームの外面を冷却すべく構成されている、ものと、
    取出し手段と第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションとの間の相対的な移動をもたらす移動手段と、
    を具備しており、
    第1冷却ステーションは、
    複数の噴射手段であって、各噴射手段は、対応しているプラスチックプレフォームの内部へ加圧冷却媒体を噴射する、ものと、
    複数の封止手段であって、各封止手段は、噴射された加圧冷却媒体と、それより低い周囲圧力との間に圧力シールを提供する、ものと、
    を備えており、
    第2冷却ステーションは、複数の冷却手段であって、各冷却手段は、対応しているプラスチックプレフォームの内側の先端に向けて冷却媒体を方向付け、もって、方向付けられた冷却媒体は、対応しているプラスチックプレフォームの内面を流れ下って前記取出し手段の外側へ排出される、ものを備えており、
    前記装置は、更に、
    複数のプラスチックプレフォームを前記第1冷却ステーションから前記第2冷却ステーションへ前記移動手段が移動させることを引き起こす制御手段、
    を具備している、
    装置。
  33. 複数のプラスチック成形品を冷却する方法であって、
    第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションに対して取出し構造体を移動させる工程と、
    第1冷却ステーションにおいて、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ冷却流体を流す工程と、
    第2冷却ステーションにおいて、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ冷却流体を流す工程と、
    を具備している方法。
  34. 冷却流体を流す第1の工程が、前記第2冷却構造体とは別の第1冷却構造体を使用する請求項33に記載の方法。
  35. 冷却流体を流す第1の工程が、
    複数の成形品の開放端部と周囲圧力との間に圧力シールを供給する工程と、
    複数のプラスチック成形品のうちの少なくとも1つのプラスチック成形品の内側の冷却流体を加圧する工程と、
    を備えている請求項33に記載の方法。
  36. 冷却流体を流す第2の工程が、複数の状態調節エレメントを使用する工程を備えており、各状態調節エレメントは、対応しているプラスチック成形品の開放端部に入って、そのプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給すべく、構成されている請求項35に記載の方法。
  37. 圧力シールを供給する工程が、加圧構造体を、複数の封止カラーを具備しているシールと係合させる工程を備えており、各封止カラーは、(i)複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の外面の外側に配置され且つ(ii)対応しているプラスチック成形品の内側において及びそれの外側の一部において加圧冷却流体を封止すべく構成されている請求項35に記載の方法。
  38. 冷却流体を封止し、そして、その冷却流体を解放すべく、前記封止カラーを移動させる工程を更に具備している請求項37に記載の方法。
  39. 取出し構造体が、複数のキャビティを具備しており、且つ、前記キャビティの各々におけるベント構造体であって、対応している成形品の外側から加圧冷却流体を制御可能にベントするものを使用する工程を更に具備している請求項37に記載の方法。
  40. 前記取出し構造体が、複数のキャビティを具備しており、且つ、前記加圧する工程が、複数のプラスチック成形品の各々の外面が膨張して前記取出し構造体の対応しているキャビティの内面と接触することを引き起こす請求項36に記載の方法。
  41. 冷却流体を流す第1の工程が、
    複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の閉塞端部の内側へ冷却流体を供給する工程と、
    複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の閉塞端部から、それの開放端部を通り、外側へと、それの内面上を冷却流体が流れることを引き起こす工程と、
    を備えている請求項33に記載の方法。
  42. 前記冷却流体が、空気から成っている請求項33に記載の方法。
  43. 前記第1冷却ステーションと前記第2冷却ステーションとの間で前記取出し構造体を90度回転させる工程を更に具備している請求項33に記載の方法。
  44. 成形ステーションと前記第1冷却ステーションとの間で前記取出し構造体を180度回転させる工程を更に具備している請求項33に記載の方法。
  45. プラスチック成形品が前記取出し構造体によって保持される前に、それらの外面上に冷却空気を送風する工程を更に具備している請求項33に記載の方法。
  46. 複数のプラスチック成形品を前記取出し構造体上に真空で保持する工程を更に具備している請求項33に記載の方法。
  47. 前記第1冷却ステーションにおいて且つ前記第2冷却ステーションにおいて、複数のプラスチック成形品の外面を、前記取出し構造体との接触によって冷却する工程を更に具備している請求項33に記載の方法。
  48. 第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションが、隣接して且つ平行に配置されており、且つ、前記移動構造体を直線的に移動させて、複数のプラスチック成形品の各々を第1状態調節エレメントから第2状態調節エレメントへ移動させる工程を更に具備している請求項33に記載の方法。
  49. 前記冷却ステーションのうちの1つの冷却ステーションが、固定されていると共に、前記冷却ステーションのうちの1つの冷却ステーションが、可動である請求項33に記載の方法。
  50. 前記第1冷却ステーション及び前記第2冷却ステーションの各々が、複数の冷却ピンを具備しており、
    各冷却ピンが、
    複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の閉塞端部の内側へ冷却流体を供給し、そして
    複数のプラスチック成形品のうちの対応しているプラスチック成形品の閉塞端部から、それの開放端部を通り、前記取出し構造体の外側へと、それの内面上を冷却流体が流れることを引き起こす、
    請求項33に記載の方法。
  51. 複数のプラスチック成形品が、複数のプラスチックプレフォームから成っている請求項33に記載の方法。
  52. 前記第1冷却ステーション及び前記第2冷却ステーションの各々が、(i)複数の成形品の開放端部と周囲圧力との間に圧力シールを供給し且つ(ii)複数のプラスチック成形品の内側へ加圧冷却流体を供給する請求項33に記載の方法。
  53. 第1冷却ステーションが、第2冷却ステーションが第2の複数のプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給するのと同時に、第1の複数のプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給する請求項33に記載の方法。
  54. プラスチックプレフォームのマトリックスを成形後冷却する方法であって、
    取出しプレートの第1の複数の受容チューブ内に第1の複数のプラスチックプレフォームを受容し、そして、取出しプレートの第2の複数の受容チューブ内に第2の複数のプラスチックプレフォームを受容する工程であって、前記第1及び第2の複数の受容チューブのうちの少なくとも一方は、対応している複数のプラスチックプレフォームの外面を冷却すべく構成されている、ものと、
    第1冷却ステーションと第2冷却ステーションとに対して取出しプレートを移動させる工程と、
    第1冷却ステーションにおける、対応している複数のプラスチックプレフォームの内部へ加圧冷却媒体を噴射する工程と、
    第1冷却ステーションにおける、複数のプラスチックプレフォームの各々の中における噴射された加圧冷却媒体と、それより低い周囲圧力との間を封止する工程と、
    第2冷却ステーションにおける、対応しているプラスチックプレフォームの内側の先端に冷却媒体を方向付け、対応しているプラスチックプレフォームの内面に冷却媒体を流し、前記取出しプレートの外側へ冷却媒体を排出させる工程と、
    第2冷却ステーションにおける、複数のプラスチックプレフォームを前記第1冷却ステーションから前記第2冷却ステーションへ前記移動構造体が移動させることを引き起こす工程と、
    を具備している方法。
  55. 移動構造体を回転させる工程と、
    前記第1冷却ステーション及び前記第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションを移動構造体に向けて移動させる工程と、
    を更に具備している請求項54に記載の方法。
  56. 各前記封止装置が、対応しているプラスチックプレフォームの内部をそれの外部から封止する請求項54に記載の方法。
  57. 各前記封止装置が、(i)対応しているプラスチックプレフォームの内部と(ii)それの外部との間の流体連通を可能にする請求項54に記載の方法。
  58. 各受容チューブが、対応しているプラスチックプレフォームの内部と周囲圧力との間の流体連通を可能にするベントを備えており、これにより、対応している負の抜き勾配のプレフォームの部分の、前記各受容チューブの内壁への移動が、防止される請求項54に記載の方法。
  59. 各前記封止装置が、対応しているプラスチックプレフォーム接触しないように構成されている請求項54に記載の方法。
  60. 各冷却ピンが、対応しているプラスチックプレフォームの内面と接触しないように構成されている請求項54に記載の方法。
  61. 前記第1冷却ステーション及び前記第2冷却ステーションが、前記移動構造体と共に移動する請求項54に記載の方法。
  62. 対応しているプラスチックプレフォームへ冷却媒体を供給すべく、対応しているプラスチックプレフォームの内側に冷却ピンを挿入する工程を更に具備している請求項54に記載の方法。
  63. プラスチックを射出成形する方法であって、
    複数の金型キャビティと複数のプラスチック成形品キャリアとを有しているプラスチック成形ユニットにおいて、複数のプラスチック成形品を成形する工程と、
    取出し装置を用いて、複数のプラスチック成形品を前記プラスチック成形ユニットから取り外す工程と、
    移動装置を用いて、前記取出し装置と第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションとの間の、相対的な移動を引き起こす工程と、
    第1冷却ステーションにおける、複数のプラスチック成形品の各々の内部に加圧冷却流体を封止する工程と、
    第2冷却ステーションにおける、複数のプラスチック成形品の内側へ冷却流体を供給する工程と、
    を具備している方法。
  64. 複数のプラスチック成形品を冷却する方法であって、
    複数のプラスチック成形品を保持する工程であって、複数のプラスチック成形品は、それらの閉塞端部が取出し構造体の内側に向かって配置され且つそれらの開放端部が前記取出し構造体の外側に向かって配置されるように、向けられる、ものと、
    前記取出し手段と第1冷却ステーション及び第2冷却ステーションのうちの少なくとも1つの冷却ステーションとの間の、相対的な移動を引き起こす工程と、
    第1冷却ステーションにおける、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ、冷却流体を供給し且つそれらのプラスチック成形品内の冷却流体を加圧する工程と、
    第2冷却ステーションにおける、複数のプラスチック成形品の開放端部を通して、それらのプラスチック成形品の内側へ、冷却流体を供給する工程と、
    を具備している方法。
  65. 取出しステージによって保持されている複数のプラスチック成形品を成形後冷却する装置であって、取出しステージは、複数のプラスチック成形品を成形機から取り出し、取出しステージは、複数のプラスチック成形品を、各成形品の開放端部が露出させられるようにして受容すべく構成されている複数の受容チューブを備えており、前記装置は、
    取出しステージに連結されている複数の冷却ステーションであって、各冷却ステーションは、対応しているプラスチック成形品の内部内へ、露出した端部を通して、冷却流体を噴射する複数の冷却ピンを有している、もの、
    を具備している装置。
  66. プラスチック成形品冷却ステーションであって、
    複数のプラスチック成形品を、それらの開放端部が露出させられるようにして保持するホルダと、
    複数のプラスチック成形品の露出した端部内へ冷却媒体を噴射する複数の冷却ピンと、
    複数のプラスチック成形品の露出した端部を周囲圧力から封止する封止構造体と、
    制御装置であって、封止構造体及び複数の冷却ピンに、複数のプラスチック成形品内へ冷却空気を噴射させ、それらの中の圧力を周囲圧力よりも高く維持させ、そして、圧力を開放させるものと、
    を具備しているプラスチック成形品冷却ステーション。
  67. 成形されたプラスチック成形品用の冷却装置であって、
    プラスチック成形品を、このプラスチック成形品の開放端部が露出させられるようにして受容する受容チューブであって、前記受容チューブは、プラスチック成形品の外面との接触状態にある、ものと、
    冷却ピンであって、プラスチック成形品の開放端部を通して、それの内部内へ挿入されて、それの中に冷却流体を噴射するものと、
    プラスチック成形品の内側の圧力を周囲圧力よりも高く維持する、前記受容チューブと前記冷却ピンとの間に連結されている圧力シールであって、前記圧力シールは、プラスチック成形品の内側とプラスチック成形品の外側の部分との間の流体連通を可能にすべく構成されている、ものと、
    を具備している冷却装置。
  68. プラスチックプレフォーム用の冷却装置であって、
    プラスチックプレフォームを、このプラスチックプレフォームの開放端部が露出させられるようにして受容する受容チューブであって、前記受容チューブは、プラスチックプレフォームの外面との接触状態にある、ものと、
    冷却ピンであって、プラスチックプレフォームの開放端部を通して、それの内部内へ挿入されて、それの中に冷却流体を噴射するものと、
    プラスチックプレフォームの内側の圧力を周囲圧力よりも高く維持する、前記受容チューブと前記冷却ピンとの間に連結されている圧力シールと、
    前記受容チューブにおけるベントであって、プラスチックプレフォームの内側と前記受容チューブの外側との間の流体連通を可能にするものと、
    を具備している冷却装置。
  69. 成形されたプラスチック成形品を冷却する装置であって、
    受容キャビティであって、プラスチック成形品を、このプラスチック成形品における開口が露出させられるようにして保持すべく構成されているものと、
    冷却流体供給装置であって、プラスチック成形品における開口を通して、プラスチック成形品の内側部分へ冷却流体を供給すべく構成されているものと、
    圧力シールであって、プラスチック成形品の内側と周囲圧力との間に圧力シールを提供すべく構成されているものと、
    制御装置であって、前記冷却流体供給装置と前記圧力シールとを制御すべく構成されており、これにより、前記冷却流体供給装置及び前記圧力シールは、
    (i)周囲圧力よりも高い圧力がプラスチック成形品の内側部分において維持されるように、前記圧力シールが圧力シールを提供し且つ前記冷却流体供給装置が冷却流体を供給することを引き起こし、
    (ii)プラスチック成形品の内側の圧力が低減させられるように、前記圧力シールが圧力シールを開放することを引き起こし、そして
    (iii)更なる冷却流体がプラスチック成形品の内側をフラッシするように、前記圧力シールが圧力シールを開放した後に、前記冷却流体供給装置が更なる冷却流体を供給することを引き起こす、
    ものと、
    を具備している装置。
  70. 前記制御装置が、
    (iv)周囲圧力よりも高い圧力がプラスチック成形品の内側部分において維持されるように、前記圧力シールが圧力シールを再び提供し且つ前記冷却流体供給装置が冷却流体を再び供給することを引き起こす
    ように、前記冷却流体供給装置及び前記圧力シールを制御すべく構成されている請求項69に記載の装置。
  71. 前記制御装置が、(ii)〜(iv)を複数回引き起こすべく更に構成されている請求項70に記載の装置。
  72. プラスチック成形品が、プラスチックプレフォームから成っている請求項69に記載の装置。
  73. 成形されたプラスチック成形品を冷却する方法であって、
    プラスチック成形品を、このプラスチック成形品の開口が露出させられるようにして受容器内に保持する工程と、
    開口を通してプラスチック成形品の内部へ冷却流体を供給すべく、冷却流体装置を位置させる工程と、
    プラスチック成形品の内部を周囲圧力から封止する工程と、
    プラスチック成形品の内部を、周囲圧力よりも高い圧力まで、冷却流体で加圧する工程と、
    プラスチック成形品の内部を、周囲圧力まで、減圧する工程と、
    プラスチック成形品の内部を冷却流体でフラッシする工程と、
    プラスチック成形品の内部を、周囲圧力よりも高い圧力まで、冷却流体で再加圧する工程と、
    プラスチック成形品の内部を、周囲圧力まで、再び減圧する工程と、
    プラスチック成形品の内部を冷却流体で再びフラッシする工程と、
    を具備している方法。
  74. 前記加圧する工程及び前記再加圧する工程が、同じ期間に亘って実行される請求項73に記載の方法。
  75. 前記加圧する工程及び前記再加圧する工程が、異なる期間に亘って実行される請求項73に記載の方法。
  76. 前記加圧する工程及び前記再加圧する工程が、同じ冷却ステーションにおいて実行される請求項73に記載の方法。
  77. 前記加圧する工程及び前記再加圧する工程が、異なる冷却ステーションにおいて実行される請求項73に記載の方法。
JP2004504702A 2002-05-17 2003-03-24 プラスチック片の成形後冷却のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4516422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/147,360 US6817855B2 (en) 2002-05-17 2002-05-17 Apparatus for post mold cooling of plastic pieces
PCT/CA2003/000414 WO2003097326A1 (en) 2002-05-17 2003-03-24 Method and apparatus for post mold cooling of plastic pieces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501080A true JP2006501080A (ja) 2006-01-12
JP4516422B2 JP4516422B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=29419000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004504702A Expired - Fee Related JP4516422B2 (ja) 2002-05-17 2003-03-24 プラスチック片の成形後冷却のための方法及び装置

Country Status (16)

Country Link
US (4) US6817855B2 (ja)
EP (2) EP2520407A2 (ja)
JP (1) JP4516422B2 (ja)
KR (2) KR100642714B1 (ja)
CN (1) CN100406231C (ja)
AT (1) ATE403534T1 (ja)
AU (1) AU2003212166B2 (ja)
BR (1) BR0309967A (ja)
CA (1) CA2482781C (ja)
DE (1) DE60322701D1 (ja)
HK (1) HK1080034A1 (ja)
IL (1) IL164653A (ja)
MX (1) MXPA04011217A (ja)
RU (1) RU2293019C2 (ja)
TW (1) TWI235107B (ja)
WO (1) WO2003097326A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110871546A (zh) * 2020-01-02 2020-03-10 芜湖蓝博塑胶有限公司 空调注塑件注塑下料装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352426B1 (en) 1998-03-19 2002-03-05 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Mold for injection molding multilayer preforms
US6817855B2 (en) * 2002-05-17 2004-11-16 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for post mold cooling of plastic pieces
WO2003097327A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Husky Injection Molding Systems Ltd. Post mold cooling apparatus and method having rotational and transverse movement
CA2505201C (en) * 2002-11-05 2011-02-08 Netstal-Maschinen Ag Method and means for the secondary treatment and cooling of preforms
US7264464B2 (en) * 2003-06-09 2007-09-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Cooling tube with a low friction coating
WO2005000556A2 (en) * 2003-06-23 2005-01-06 Advance Tool, Inc. Concurrent cooling mold
ITRM20030461A1 (it) * 2003-10-07 2005-04-08 Sipa Societa Industrializzazione P Rogettazione A Dispositivo e processo di condizionamento di oggetti in materia plastica.
ITRM20030460A1 (it) * 2003-10-07 2005-04-08 Sipa Societa Industrializzazione P Rogettazione A Dispositivo e processo di iniezione di oggetti in materia plastica.
DE10355018B4 (de) * 2003-11-25 2011-06-22 MHT Mold & Hotrunner Technology AG, 65239 Formnestaufbau
EP1561563A1 (de) * 2004-02-06 2005-08-10 Battenfeld GmbH Spritzgiessmaschine
ITRM20040107A1 (it) * 2004-03-02 2004-06-02 Sipa Societa Industrializzazio Dispositivo e metodo di condizionamento di oggetti in plastica.
US7632089B2 (en) * 2004-05-07 2009-12-15 Graham Packaging Pet Technologies, Inc. Take out and cooling system and method
FR2872081B1 (fr) * 2004-06-28 2006-10-06 Sidel Sas Machine tournante a colonne tournante d'alimentation electrique et fluidique
WO2007027606A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Methods and systems for controlling mold temperatures
EP1948416A1 (en) * 2005-11-17 2008-07-30 Tool-Tech Holding B.V. System and method for transferring and cooling molded hollow plastic articles
DE102006028725A1 (de) * 2005-11-30 2007-10-18 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Verfahren und System zur Nachbehandlung von Vorformlingen
BE1016968A3 (nl) * 2006-01-27 2007-11-06 Boucherie Nv G B Inrichting voor het vervaardigen van spuitgietstukken.
DE102006007639A1 (de) * 2006-02-18 2007-08-23 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Aufnahmesystem
US7802980B2 (en) * 2007-04-18 2010-09-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. System, method and apparatus for configuring an end of arm tool in a molding system
US7421310B2 (en) * 2006-06-12 2008-09-02 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for controlling cooling rates during post-mold cooling of a molded article
US20090200698A1 (en) * 2006-06-12 2009-08-13 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for post-mold cooling a molded article
DE102006028723A1 (de) 2006-06-20 2008-01-03 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Positioniervorrichtung
US7595018B2 (en) * 2006-10-16 2009-09-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molded article picker
US20080166209A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molded Article Picker
US20080265465A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for Injection Compression Molding and Method of Molding Articles
US7905721B2 (en) * 2007-06-05 2011-03-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Air source device and a method for use in a molding system
US7780884B2 (en) * 2007-08-20 2010-08-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method for post-mold treatment of a molded article and an apparatus for implementing the method
US7473093B1 (en) * 2007-09-28 2009-01-06 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molded article picker
EP2065158B1 (en) 2007-11-27 2018-05-30 Plastipak BAWT S.à.r.l. Cooling pin for cooling a hollow moulded plastic piece by means of a cooling fluid flow boosted by venturi effect
US8083511B2 (en) * 2007-12-05 2011-12-27 United Technologies Corp. Systems and methods involving pattern molds
US20090233541A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Air Vent, Inc. Molding process for ridge vents and other index molded products
KR101045391B1 (ko) * 2008-06-27 2011-06-30 주식회사 아성프라텍 차량용 ecu 케이스의 냉각장치
JP5305977B2 (ja) * 2009-02-24 2013-10-02 富士フイルム株式会社 射出成形品の冷却方法及び装置
DE102009026298A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-24 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Blasformen von Kunststoffbehältern
SG195616A1 (en) * 2009-11-30 2013-12-30 Husky Injection Molding Molding apparatus
DE102009059039A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-16 Marbach Moulds & Automation Gmbh Einlegestempel sowie Verfahren zum Einlegen von Banderole- und Bodenlabel in eine Spritzgussform
CN102092124A (zh) * 2011-01-27 2011-06-15 浙江德玛克机械有限公司 注塑机取胚吸筒冷却装置
KR101420778B1 (ko) * 2012-03-02 2014-07-17 주식회사 아성프라텍 사출성형품의 치수공차 유지용 냉각장치
US9248597B2 (en) * 2012-04-02 2016-02-02 Progressive Components International Corporation Bubbler base
DE102013004408A1 (de) 2013-03-01 2014-09-04 Otto Männer Innovation GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Spritzgießen und Kühlen von PET-Vorformlingen
EP3169507A1 (en) * 2014-07-17 2017-05-24 Sacmi Imola S.C. Device for unloading and storing preforms for the production of containers made of plastics
DE102014112438A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag System zur Weiterbehandlung von mittels Spritzgießen hergestellter Vorformlinge
WO2016149383A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Mold-Masters (2007) Limited Post mold cooling system
US10052804B2 (en) * 2015-03-20 2018-08-21 Athena Automation Ltd. Cooling plate assembly for an injection molding machine
US10898821B2 (en) 2015-06-02 2021-01-26 Moose Creative Management Pty Limited Adhesive toy beads
US20170087480A1 (en) * 2015-06-02 2017-03-30 Moose Creative Management Pty Limited Adhesive toy beads
DE112018000977T5 (de) 2017-02-24 2019-11-07 Niigon Machines Ltd. Spritzgießmaschine Zum Gießen von Vorformlingen
CN117087136A (zh) * 2019-03-20 2023-11-21 日精Asb机械株式会社 树脂制容器的制造方法及吹塑成型装置
CN109968632B (zh) * 2019-05-11 2020-11-24 苏州晴朗工业科技有限公司 一种化妆品包装瓶生产用精密注吹模具及其生产方法
FR3099080B1 (fr) * 2019-07-22 2022-11-04 Arkema France Procédé de fabrication d’une pièce en matériau composite utilisant un moule a parois minces
CN110538967A (zh) * 2019-09-11 2019-12-06 浙江今飞摩轮有限公司 分流锥及铸造模具
CN110667062B (zh) * 2019-10-18 2021-09-07 东台市高科技术创业园有限公司 一种异口径连接管双向均冷防粘连脱模生产装置
CN112339220A (zh) * 2020-09-24 2021-02-09 重庆优创电子科技有限公司 一种模温机降温冷却保护装置
CN112171997B (zh) * 2020-09-27 2022-07-12 河南超诚建材科技有限公司 一种建筑保温板生产用成型模具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212324A (ja) * 1984-03-16 1985-10-24 ソシエテ・ドウ・マシンス・プール・ラ・トランスフオルマシオン・デ・プラステイツク プラスチック材料製の壜を製造する方法及びプラスチック材料製の壜を製造する装置
US5338172A (en) * 1991-01-25 1994-08-16 Rapid Cool Corporation Pulsed gas parison cooling apparatus
WO1999050039A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Husky Injection Molding Systems, Inc. Preform post-mold cooling method and apparatus
JP2000289098A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの冷却装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33237A (en) * 1861-09-10 Window-sash fastener
US4449913A (en) * 1981-02-23 1984-05-22 The Continental Group, Inc. Rotary injection turret for the making of preforms
US4729732A (en) * 1985-05-14 1988-03-08 Husky Injection Molding Systems Ltd. Carrying means for holding and cooling a parison
SU1399149A1 (ru) * 1986-09-03 1988-05-30 Одесское Производственное Объединение "Прессмаш" Им.60-Летия Октября Устройство дл съема и переноса изделий на литьевой машине
USRE33237E (en) 1987-03-23 1990-06-19 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for producing hollow plastic articles
US4721452A (en) 1987-03-23 1988-01-26 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for producing hollow plastic articles
US4836767A (en) * 1987-11-25 1989-06-06 Husky Injection Molding System, Ltd. Swing plate molding machine
US4950152A (en) * 1988-12-05 1990-08-21 Electra Form, Inc. Apparatus for producing preforms and blow molded articles
US5154309A (en) * 1991-01-07 1992-10-13 Rock-Tenn Company Insulating blanket for shipping container having scored mineral wool
CN1063443A (zh) * 1991-01-25 1992-08-12 乔布斯特·乌尔里克·盖勒特 在喷嘴的前部中具有整体冷却的注射成型装置
NL9201738A (nl) * 1992-10-08 1994-05-02 Inter Tooling Services Bv Spuitgietinrichting.
US5447426A (en) * 1993-07-06 1995-09-05 Husky Injection Molding Systems Ltd. Take-off plate device
JP3290011B2 (ja) * 1993-10-22 2002-06-10 株式会社青木固研究所 射出延伸吹込成形におけるプリフォーム成形方法
RU2091229C1 (ru) * 1994-09-16 1997-09-27 Виндмеллер унд Хелшир Способ различного охлаждения по периметру пленочного шланга из экструдируемого термопластичного искусственного материала
DE19518118C2 (de) 1995-05-17 1998-06-18 Sun Chemical Corp Lichtempfindliche Zusammensetzung
US5750162A (en) * 1996-03-06 1998-05-12 Husky Injection Molding Systems Ltd. Turret article molding machine including blow molding station
US5728409A (en) * 1996-03-06 1998-03-17 Husky Injection Molding Systems Ltd. Turret article molding machine
US5817345A (en) * 1996-03-06 1998-10-06 Husky Injection Molding System Ltd. Turrent article molding machine and method of use
IT1289373B1 (it) 1996-04-18 1998-10-02 Sipa Spa Procedimento e impianto perfezionato per la produzione di preforme in resina termoplastica
US6142225A (en) * 1996-05-01 2000-11-07 Baker Hughes Incorporated Selective mono bore diverter system
US6171541B1 (en) * 1998-03-31 2001-01-09 Husky Injection Molding Systems Ltd. Preform post-mold cooling method and apparatus
US6299431B1 (en) * 1998-07-28 2001-10-09 Husky Injection Molding Systems Ltd. Cooling apparatus for injection molding machines
US6059557A (en) * 1998-10-07 2000-05-09 Husky Injection Molding Systems Ltd. Cooling device attached to index machine
US6221305B1 (en) * 1998-11-23 2001-04-24 Milacron Inc. Compression molded neck body with smooth inner wall
US6113834A (en) * 1998-12-21 2000-09-05 Husky Injection Molding Systems Ltd. Cooling device attached to index machine
US6168416B1 (en) * 1998-12-22 2001-01-02 Husky Injection Molding Systems Ltd. Cooling device for molded articles
US6143225A (en) * 1999-03-03 2000-11-07 Husky Injection Molding Systems Ltd. Turret cooling block for an index machine
US6422855B1 (en) * 2000-12-22 2002-07-23 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Device for temperature adjustment of an object
US6817855B2 (en) * 2002-05-17 2004-11-16 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for post mold cooling of plastic pieces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212324A (ja) * 1984-03-16 1985-10-24 ソシエテ・ドウ・マシンス・プール・ラ・トランスフオルマシオン・デ・プラステイツク プラスチック材料製の壜を製造する方法及びプラスチック材料製の壜を製造する装置
US5338172A (en) * 1991-01-25 1994-08-16 Rapid Cool Corporation Pulsed gas parison cooling apparatus
WO1999050039A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Husky Injection Molding Systems, Inc. Preform post-mold cooling method and apparatus
JP2002509817A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 ハスキー インジェクション モールディング システムズ,インコーポレイテッド プリフォームの成形後冷却方法および装置
JP2000289098A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110871546A (zh) * 2020-01-02 2020-03-10 芜湖蓝博塑胶有限公司 空调注塑件注塑下料装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050000554A (ko) 2005-01-05
KR100642714B1 (ko) 2006-11-10
HK1080034A1 (zh) 2006-04-21
EP1515828A1 (en) 2005-03-23
CN100406231C (zh) 2008-07-30
AU2003212166B2 (en) 2006-07-06
CA2482781A1 (en) 2003-11-27
KR20050000551A (ko) 2005-01-05
RU2293019C2 (ru) 2007-02-10
MXPA04011217A (es) 2005-02-14
US20050042324A1 (en) 2005-02-24
WO2003097326A1 (en) 2003-11-27
US20050040560A1 (en) 2005-02-24
US7384587B2 (en) 2008-06-10
CN1652919A (zh) 2005-08-10
JP4516422B2 (ja) 2010-08-04
AU2003212166A1 (en) 2003-12-02
CA2482781C (en) 2008-03-18
BR0309967A (pt) 2005-03-01
US20030214077A1 (en) 2003-11-20
US6986653B2 (en) 2006-01-17
US6817855B2 (en) 2004-11-16
KR100642715B1 (ko) 2006-11-10
RU2004137003A (ru) 2005-06-10
ATE403534T1 (de) 2008-08-15
EP1515828B1 (en) 2013-04-10
IL164653A0 (en) 2005-12-18
EP2520407A2 (en) 2012-11-07
DE60322701D1 (de) 2008-09-18
US6951452B2 (en) 2005-10-04
TWI235107B (en) 2005-07-01
TW200408525A (en) 2004-06-01
IL164653A (en) 2008-07-08
US20030214079A1 (en) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516422B2 (ja) プラスチック片の成形後冷却のための方法及び装置
JP4549846B2 (ja) 回転および横方向運動を有する成形後冷却装置および方法
JP5377300B2 (ja) 予備成形物の後処理のための装置並びに方法
JP4317449B2 (ja) 成形後における成形品の首部冷却装置およびその方法
US20170157832A1 (en) System for the further treatment of preforms produced by means of injection molding
JP2010516507A (ja) プリフォームを後冷却する装置および方法
WO2007058521A1 (en) System and method for transferring and cooling molded hollow plastic articles
JPH06285965A (ja) 成形装置
WO1999047330A1 (en) Moulding machine
JP3722502B2 (ja) インサートブロー成形装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees