JP2006352615A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006352615A
JP2006352615A JP2005177446A JP2005177446A JP2006352615A JP 2006352615 A JP2006352615 A JP 2006352615A JP 2005177446 A JP2005177446 A JP 2005177446A JP 2005177446 A JP2005177446 A JP 2005177446A JP 2006352615 A JP2006352615 A JP 2006352615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
additional information
image data
image forming
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005177446A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Tsukamoto
恭正 塚本
Hironobu Hirayama
博信 平山
Jun Yokobori
潤 横堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005177446A priority Critical patent/JP2006352615A/ja
Publication of JP2006352615A publication Critical patent/JP2006352615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像形成済の付加情報を復元して画像形成することである。
【解決手段】画像データに基づいて記録媒体に画像形成するプリンタ部40と、画像形成済の付加情報を記憶するHDD70と、画像形成対象の画像データに対応する付加情報をHDD70から読み出し、当該画像形成対象の画像データに当該付加情報を画像として合成してプリンタ部40に画像形成させる制御部100と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来、原稿に記録された画像を読み取って画像データを取得し、その画像データの画像を記録用紙に記録する複写機において、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段を備え、その記憶手段に画像データを記憶するものが実施されている。
また、複写機において、記憶手段に記憶された画像データのうち、出力ページ/非出力ページを指定入力し、出力ページの画像データを記録用紙に記録して出力する構成が考えられている(例えば、特許文献1参照)。
また、画像データを記録用紙に出力する際に、出力の日時、出力した総枚数を示すカウンタ値、部番号の付加情報を、画像データとともに記録用紙に記録して出力する複写機が実施されている。
特許第2571362号明細書
しかし、従来の複写機において、画像データを付加情報とともに記録して出力し、その後に、出力済の画像データを再出力する場合に、再出力される画像部分は同一となるが、再出力される付加情報が画像形成毎に変化するものである場合に、その付加情報が前回出力時のものと異なるという問題があった。
図14(a)に、付加情報を付加した記録用紙P1〜P5を示す。図14(b)に、出力用紙P1〜P5の再出力における記録用紙P6〜P10を示す。例えば、図14(a)に示すように、日付2005/3/14に、画像データの画像F1〜F5とともに付加情報A1〜A5を記録用紙に画像形成して記録用紙P1〜P5を出力した後に、図4(b)に示すように、日付2005/3/18に、画像F1〜F5を付加情報とともに記録用紙に画像形成して再出力する。付加情報A1〜A5は、それぞれ、画像形成の日付を示す日付情報B1〜B5と、画像形成した出力枚数毎にカウントアップされる機械カウンタのカウンタ値C1〜C5と、を含む。この再画像形成では、図14(b)に示すように、画像F1〜F5とともに付加情報A6〜A10が記録された出力用紙P6〜P10が出力される。付加情報A6〜A10は、それぞれ、日付情報B6〜B10及びカウンタ値C6〜C10を含む。付加情報A1〜A5は、日付2005/3/14の画像形成時に対応し、付加情報A6〜A10は、日付2005/3/18の画像形成時に対応しており、お互いに異なっている。
図15に、付加情報を付加した複数部数の出力用紙P11〜P30を示す。図15に示すように、日付2005/3/18に、画像データの画像F1とともに付加情報を記録用紙に画像形成して記録用紙を5部出力したものとする。付加情報A11は、日付情報B11、カウンタ値C11、部番号D11を含み、他の付加情報も同様である。例えば、出力用紙P18のみを再び画像形成しようとすると、再画像形成した記録用紙の付加情報(日付情報、カウンタ値、部番号)が、記録用紙P18の付加情報A18と、お互いに異なる。
本発明の課題は、画像形成済の付加情報を復元して画像形成することである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
画像データに基づいて記録媒体に画像形成する画像形成手段と、
画像形成済の付加情報を記憶する記憶手段と、
画像形成対象の画像データに対応する付加情報を前記記憶手段から読み出し、当該画像形成対象の画像データに当該付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させる制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記付加情報は、日時情報及びカウンタ値の少なくとも一つであることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記記憶手段は、画像形成済の画像データ及び付加情報を対応付けて記憶し、
前記制御手段は、画像形成対象の画像データと、当該画像データに対応する付加情報とを前記記憶手段から読み出し、当該画像データに当該付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成装置において、
前記記憶手段に記憶された画像データのうちの画像形成する画像データを指定する指定手段を備え、
前記制御手段は、前記指定手段により指定された画像データと、当該画像データに対応する付加情報とを前記記憶手段から読み出し、当該画像データに当該付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
付加情報を取得する付加情報取得手段を備え、
前記制御手段は、前記付加情報取得手段により取得された付加情報を画像として画像データに合成して前記画像形成手段に画像形成させるとともに、当該画像データ及び当該付加情報を対応付けて前記記憶手段に記憶させることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、
画像データに基づいて記録媒体に画像形成する画像形成手段と、
画像形成済の画像データの付加情報を入力する入力手段と、
画像形成対象の画像データに、前記入力手段により入力された付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させる制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の画像形成装置において、
前記付加情報は、日時情報、カウンタ値及び部番号の少なくとも一つであることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7に記載の画像形成装置において、
画像形成済の画像データを記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された画像データを読み出し、当該画像データに、前記入力手段により入力された付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の画像形成装置において、
前記記憶手段に記憶された画像データのうちの画像形成する画像データを指定する指定手段を備え、
前記制御手段は、前記指定手段により指定された画像データを前記記憶手段から読み出し、当該画像データに前記入力手段により入力された付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の画像形成装置において、
付加情報を取得する付加情報取得手段を備え、
前記制御手段は、前記付加情報取得手段により取得された付加情報を画像として画像データに合成して前記画像形成手段に画像形成させるとともに、当該画像データを前記記憶手段に記憶させることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、
画像形成済の付加情報をメモリに記憶する記憶工程と、
画像形成対象の画像データに対応する付加情報を前記メモリから読み出し、当該画像形成対象の画像データに当該付加情報を画像として合成して記録媒体に画像形成する第1の画像形成工程と、を含むことを特徴とする画像形成方法である。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の画像形成方法において、
前記付加情報は、日時情報及びカウンタ値の少なくとも一つであることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項11又は12に記載の画像形成方法において、
前記記憶工程は、画像形成済の画像データ及び付加情報を対応付けて前記メモリに記憶し、
前記第1の画像形成工程は、画像形成対象の画像データと、当該画像データに対応する付加情報とを前記メモリから読み出し、当該画像データに当該付加情報を画像として合成して画像形成することを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の画像形成方法において、
前記メモリに記憶された画像データのうちの画像形成する画像データを指定する工程を含み、
前記第1の画像形成工程は、前記指定された画像データと、当該画像データに対応する付加情報とを前記メモリから読み出し、当該画像データに当該付加情報を画像として合成して画像形成することを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、請求項13又は14に記載の画像形成方法において、
付加情報を取得する工程と、
前記取得された付加情報を画像として画像データに合成して画像形成するとともに、当該画像データ及び当該付加情報を対応付けて前記メモリに記憶させる第2の画像形成工程と、を含むことを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、
画像形成済の画像データの付加情報を入力する工程と、
画像形成対象の画像データに、前記入力された付加情報を画像として合成して記録媒体に画像形成する第1の画像形成工程と、を含むことを特徴とする画像形成方法である。
請求項17に記載の発明は、請求項16に記載の画像形成方法において、
前記付加情報は、日時情報、カウンタ値及び部番号の少なくとも一つであることを特徴とする。
請求項18に記載の発明は、請求項16又は17に記載の画像形成方法において、
画像形成済の画像データをメモリに記憶する工程を含み、
前記第1の画像形成工程は、前記メモリに記憶された画像データを読み出し、当該画像データに、前記入力された付加情報を画像として合成して画像形成することを特徴とする。
請求項19に記載の発明は、請求項18に記載の画像形成方法において、
前記メモリに記憶された画像データのうちの画像形成する画像データを指定する工程を含み、
前記第1の画像形成工程は、前記指定された画像データを前記メモリから読み出して前記入力された付加情報を画像として合成して画像形成することを特徴とする。
請求項20に記載の発明は、請求項18又は19に記載の画像形成方法において、
付加情報を取得する工程と、
前記取得された付加情報を画像として画像データに合成して画像形成するとともに、当該画像データを前記メモリに記憶させることを特徴とする。
請求項1、11に記載の発明によれば、操作を容易にするとともに、画像形成済の付加情報を読み出して復元して画像形成できる。
請求項2、12に記載の発明によれば、日時情報及びカウンタ値の少なくとも一つを付加情報として復元できる。
請求項3、13に記載の発明によれば、画像形成済の画像データ及びこれに対応する付加情報を容易に読み出すことができる。
請求項4、14に記載の発明によれば、指定した画像データに対応する付加情報を復元して画像形成できる。
請求項5、15に記載の発明によれば、画像形成した画像データ及びこれに対応する付加情報を容易に記憶できる。
請求項6、16に記載の発明によれば、画像形成済の付加情報を入力して復元して画像形成できる。
請求項7、17に記載の発明によれば、日時情報、カウンタ値、部番号の少なくとも一つを付加情報として復元できる。
請求項8、18に記載の発明によれば、画像形成済の画像データを容易に読み出すことができる。
請求項9、19に記載の発明によれば、指定した画像データに対応する付加情報を復元して画像形成できる。
請求項10、20に記載の発明によれば、画像形成した画像データを容易に記憶できる。
以下、図面を参照して本発明に係る実施の形態及びその第1及び第2の変形例を順に詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1〜図13を参照して本発明に係る実施の形態を説明する。先ず、図1及び図2を参照して本実施の形態の装置の特徴を説明する。図1に、本実施の形態の複写機1の構成を示す。図2に、複写機1の内部構成を示す。
先ず、図1を参照して、本実施の形態の画像形成装置としての複写機1を説明する。図1に示すように、複写機1は、画像読み取り部20と、指定手段としての操作表示部30と、画像形成手段としてのプリンタ部40と、給紙ユニット50と、後処理ユニット60と、を備えて構成される。
画像読み取り部20は、自動紙送り機構であるADF(Auto Document Feeder)部21と、スキャナ部22と、を備えて構成される。ADF部21は、原稿台に載置された原稿を搬送する。スキャナ部22は、ADF部21により搬送された原稿をコンタクトガラスを介して光走査し、又はプラテンガラス上に載置された原稿を光走査して、CCD(Charge-Coupled Devices)イメージセンサ23により光電変換して原稿画像に記録された画像を読み取り原稿画像データを取得する。
画像読み取り部20により読み取られた原稿画像データには、後述する制御部100により各種画像処理が施され、印刷用画像データとしてプリンタ部40に出力される。
操作表示部30は、数字ボタン、印刷開始を指示するためのスタートキー、ユーティリティキー等の各種機能キーを備え、ユーザの入力を受け付けその入力情報を制御部100に出力する。操作表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)31を備え、LCD31に画面上のタッチ入力を受け付けるタッチパネルが構成され、設定条件の設定画面等の各種操作画面や、各種処理結果を表示する。
プリンタ部40は、電子写真方式の画像形成を行うものであり、給紙ユニット50から給紙された記録用紙を搬送する搬送機構41と、記録用紙に画像形成を行う画像形成部42と、記録用紙上に形成されたトナー像を定着させる定着部43と、を備えて構成される。また、画像形成部42は、像担持体である感光ドラム、感光ドラムの帯電を行う帯電部と、画像データに基づいて感光ドラム表面に露光走査するLD(LASER Diode)等の露光部と、感光ドラムにトナーを付着させる現像部と、感光ドラム上に形成されたトナー像を記録用紙に転写する転写部と、感光ドラム上の残トナーを除去するクリーニング部と、を備えて構成される。なお、本実施の形態では、プリンタ部40が電子写真方式の画像形成を行うこととしたが、これに限定されるものではなく、インクジェット方式、熱転写方式、ドットインパクト方式等の他の画像形成方式としてもよい。
給紙ユニット50は、給紙トレイ51〜54の4つの給紙トレイを備えて構成される。なお、本実施の形態では、4つの給紙トレイを備えることとしたが、これに限定されるものではなく、その数は特に限定しない。各給紙トレイ51〜54には、普通紙、裏紙、再生紙、上質紙等の用紙種及びサイズが異なる記録用紙を収容することが可能である。
後処理ユニット60は、画像形成された記録用紙にソート処理、パンチ(穴開け)処理、ステープル処理、中折り処理、断裁処理等の各種後処理を施し、小冊子や製本を作成することが可能である。
図2を参照して、複写機1の内部構成を説明する。複写機1は、制御手段としての制御部100と、プリンタコントローラ10と、画像読み取り部20と、操作表示部30と、プリンタ部40と、後処理ユニット60と、記憶手段としてのHDD(Hard Disk Drive)70と、を備えて構成される。
プリンタコントローラ10は、コントローラ制御部11と、DRAM制御IC12と、画像メモリ13と、通信制御部14と、NIC(Network Interface Card)15と、を備えて構成される。
コントローラ制御部11は、各部の動作を統括的に制御し、通信制御部14、NIC15を介して、LAN(Local Area Network)上のユーザ端末PC(Personal Computer)から入力される画像データ等の出力データをジョブとして制御部100へ配信する機能を実現する。
DRAM制御IC12は、NIC15、通信制御部14により受信された出力データの画像メモリ13への格納や、画像メモリ13からの出力データの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC12は、制御部100のDRAM制御IC160とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部11からの指示に従って、プリント対象の出力データを画像メモリ13から読み出してDRAM制御IC160に出力する。
画像メモリ13は、DRAMから構成され、入力された出力データを一時的に格納する。
通信制御部14は、NIC15の通信を制御する。NIC15は、LANに接続するための通信インターフェイスであり、ユーザ端末PCからLANを介して、印刷対象の出力データを受信する。受信された出力データは、DRAM制御IC12に出力される。
画像読み取り部20は、図1に示したADF部21と、CCD(Charge-Coupled Devices)イメージセンサ23を有するスキャナ部22と、画像読み取り制御部24と、を備えて構成される。画像読み取り制御部24は、画像制御部110からの指示に従って、ADF部21、スキャナ部22を制御して原稿面の光走査を実行させ、読み取られたアナログ画像信号を制御部100の読み取り処理部140に出力する。
操作表示部30は、表示部としてのLCD(Liquid Crystal Display)31と一体型に構成されるタッチパネルと、図示しない各種機能キーと、操作表示制御部32と、から構成される。操作表示制御部32は、各種機能キー又はタッチパネルにより操作された操作信号を画像制御部110に出力する。また、操作表示制御部32は、画像制御部110からの指示に従って、各種操作画面、各種処理結果等をLCD31に表示させる。
プリンタ部40は、画像形成部42等の印刷に係る各部と、プリンタ制御部44と、を備えて構成される。プリンタ制御部44は、画像制御部110からの指示に従って、プリンタ部40の各部の動作を制御し、書き込み処理部190から入力された画像データに基づいて画像形成部42等に記録用紙の画像形成を行わせる。
後処理ユニット60は、図示しない各種後処理部と、後処理制御部61と、を備えて構成される。後処理制御部61は、画像制御部110の指示に従って、プリンタ部40から出力された画像形成済の記録用紙に各種後処理を施すように各種後処理部を制御する。
HDD70は、情報を読み出し及び書き込み可能に記憶する。HDD70は、特に、後述するように圧縮IC150により圧縮された圧縮画像データを記憶する。
制御部100は、画像制御部110と、付加情報取得手段としての不揮発メモリ120と、RAM(Random Access Memory)130と、読み取り処理部140と、圧縮IC150と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC160と、画像メモリ170と、伸長IC180と、書き込み処理部190と、付加情報取得手段としての時計IC200と、を備えて構成される。
画像制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、複写機1の各部を集中制御する。画像制御部110は、不揮発メモリ120に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM130に展開し、RAM130に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。
また、画像制御部110は、圧縮IC150により圧縮された圧縮画像データや、圧縮メモリ171に記憶された圧縮画像データをHDD70に記憶させる制御を行う。
不揮発メモリ120は、フラッシュメモリ等で構成され、各種プログラム及びデータを書き換え可能に記憶する。不揮発メモリ120は、画像形成して出力した記録用紙の枚数を電源オフを跨いでカウントする(機械)カウンタを記憶する。
読み取り処理部140は、画像読み取り部20の画像読み取り制御部24から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施してデジタル画像データを生成する。生成されたデジタル画像データは、圧縮IC150に出力される。圧縮IC150は、読み取り処理部140又はプリンタコントローラ10から入力されたデジタル画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC160に出力する。
DRAM制御IC160は、画像制御部110からの指示に従って、圧縮IC150によるデジタル画像データの圧縮処理及び伸長IC180による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ170への画像データの入出力制御を行う。例えば、画像読み取り部20により読み取られたアナログ画像信号の保存が指示されると、読み取り処理部140から入力されたデジタル画像データの圧縮処理を圧縮IC150により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ170の圧縮メモリ171に格納させる。
また、DRAM制御IC160は、圧縮メモリ171に格納された圧縮画像データのプリント出力が指示されると、圧縮メモリ171から圧縮画像データを読み出し、伸長IC180により伸長処理を施してページメモリ172に格納させる。さらに、ページメモリ172に格納された非圧縮画像データのプリント出力が指示されると、ページメモリ172から非圧縮画像データを読み出して書き込み処理部190に出力する。
画像メモリ170は、DRAM等の圧縮メモリ171と、ページメモリ172と、を備えて構成される。圧縮メモリ171は、圧縮画像データを格納するためのメモリである。ページメモリ172は、プリント出力前にプリント出力対象の非圧縮画像データを一時的に格納するためのメモリである。
伸長IC180は、入力される圧縮画像データに伸長処理を施す。書き込み処理部190は、DRAM制御IC160から入力された非圧縮画像データに基づいて、画像形成のためのプリントデータを生成し、プリンタ部40(画像形成部42)に出力する。
時計IC200は、日付、時刻等の日時情報をカウントし、画像制御部110の要求により、その要求時の日時情報を取得して画像制御部110に出力する。
次に、図3及び図4を参照して、HDD70に記憶する圧縮画像データの構成を説明する。図3に、圧縮画像データの構成を示す。図4(a)に、ジョブ情報の構成を示す。図4(b)に、ページ情報の構成を示す。
HDD70に記憶する圧縮画像データは、少なくとも一つのページ情報及び圧縮実画像データの組と、各ページ情報及び圧縮実画像データの組に対応するジョブ情報と、から構成される。例えば、図3に示すように、ページ情報G1〜G4及び圧縮実画像データR1〜R4の組と、これに対応するジョブ情報J1とが、一まとめにしてHDD70に記憶される。
ジョブ情報は、そのジョブの画像データ全てに共通する情報であり、図4(a)に示すように、画像出力するジョブの設定部数、出力モード、使用トレイ、応用機能等の情報を有する。ページ情報は、各画像データの情報であり、図4(b)に示すように、画像データの画像サイズ、画像向き、画像の幅、時計IC200から取得した日付・時刻、不揮発メモリ120に格納されたカウンタのカウンタ(値)等の情報を有する。本実施の形態において、日付・時刻、カウンタは、日時情報、カウンタ値として、画像データに付加される付加情報である。
次に、図5〜図13を参照して、複写機1の動作を説明する。図5に、画像複写処理における装置構成を示す。図6に、画像複写処理の流れを示す。図7に、第1の画像形成処理における装置構成を示す。図8に、第1の画像形成処理の流れを示す。図9に、指定ページ入力画面310を示す。図10に、付加情報A3及び画像F3が画像形成された記録用紙P11を示す。図11に、第2の画像形成処理における装置構成を示す。図12に、第2の画像形成処理の流れを示す。図13に、付加情報A18及び画像F1が画像形成された記録用紙P31を示す。
先ず、図5及び図6を参照して、複写機1で実行される画像複写処理を説明する。画像複写処理は、画像読み取りして取得した画像データに付加情報を画像として合成して画像形成し、その画像データを、画像形成した付加情報とともに記憶する処理である。
複写機1において、例えば、操作表示部30を介するユーザからの画像複写処理の実行指示入力等をトリガとして、不揮発メモリ120から読み出されて適宜RAM130に展開された画像複写プログラムと、画像制御部110と、の協働により、画像複写処理が実行される。
また、画像読み取り部20には、適宜、画像読み取り用の原稿がセットされるものとする。
先ず、操作表示部30を介してユーザからの複写ジョブに関する各種設定情報の入力が受け付けられる(ステップS11)。このとき、複数部数複写する場合には、その部数を含む各種設定情報が入力され、この部数が付加情報に含まれる。
そして、原稿の全ページが画像読み取り部20により画像読み取りされたか否かが判別される(ステップS12)。原稿の全ページが画像読み取りされていない場合(ステップS12;NO)、画像読み取り部20により原稿が読み取られ、その画像データが取得される(ステップS13)。具体的には、画像読み取り部20で読み取られた画像データは、圧縮IC150により圧縮されて圧縮画像データが生成され、その圧縮画像データが圧縮メモリ171に格納される。
そして、画像データの全ページがプリンタ部40により画像形成されたか否かが判別される(ステップS14)。原稿の全ページが画像読み取りされた場合(ステップS12;YES)、ステップS14に移行される。画像データの全ページが画像形成されていない場合(ステップS14;NO)、プリンタ部40における画像形成準備がOKか否かが判別される(ステップS15)。画像形成準備がOKでない場合(ステップS15;YES)、ステップS12に移行される。画像形成準備がOKである場合(ステップS15;YES)、時計IC200から日時情報が取得され、不揮発メモリ120からカウンタ値が読み出され、その日時情報及びカウンタ値が付加情報として取得される(ステップS16)。
そして、ステップS11で入力された部数と、ステップS16で入力された日時情報及びカウンタ値とに基づいて、日時情報、カウンタ値及び各画像データの部番号の少なくとも一つの付加情報が、ステップS13で画像形成された画像データに画像として合成されてプリンタ部40により記録用紙に画像形成されて出力され(ステップS17)、ステップS12に移行される。具体的には、圧縮メモリ171に格納された画像形成対象の圧縮画像データが伸長IC180により伸長されてページメモリ172に格納され、その画像データに付加情報が画像として合成されて合成画像データが生成されて再びページメモリ172に格納され、その格納された合成画像データがプリンタ部40により記録用紙に記録される。
画像データの全ページが画像出力された場合(ステップS14;YES)、ステップS17において画像形成された画像データ及び付加情報に基づいて、付加情報を含む圧縮画像データが生成されてHDD70に記憶され(ステップS18)、画像複写処理が終了される。具体的には、圧縮メモリ171に記憶された画像形成後の圧縮画像データのページ情報に付加情報としての日時情報及びカウンタ値が含められて、付加情報を含む圧縮画像データとしてHDD70に記憶される。
次いで、図7〜図10を参照して、複写機1で実行される第1の画像形成処理を説明する。第1の画像形成処理は、HDD70に記憶された画像データに、その記憶時の付加情報(日時情報、カウンタ値)を読み出して合成可能に画像形成する処理である。
複写機1において、例えば、操作表示部30を介するユーザからの第1の画像形成処理の実行指示入力等をトリガとして、不揮発メモリ120から読み出されて適宜RAM130に展開された第1の画像形成プログラムと、画像制御部110と、の協働により、第1の画像形成処理が実行される。
図7及び図8に示すように、先ず、操作表示部30を介してユーザからの画像形成ジョブに関する各種設定情報の入力が受け付けられる(ステップS21)。各種設定情報には、HDD70に記憶された(圧縮)画像データのうちの画像形成するジョブの(圧縮)画像データの指定情報及びその全ページを画像形成するか否かの情報等が含まれる。
そして、ステップS21で入力された情報に基づいて、指定された全ページの画像データがプリンタ部40により画像形成されるか否かが判別される(ステップS22)。指定された全ページの画像データが画像形成されない場合(ステップS22;NO)、操作表示部30を介してユーザからの、画像形成するページの指定情報、付加情報を付加(画像形成)するか否かの情報、どの付加情報を付加するかの情報等の入力が受け付けられる(ステップS23)。例えば、各種情報としての画像形成するページの指定情報は、図9に示す指定ページ入力画面310がLCD31に表示され、指定ページ入力画面310に基づいて各種情報が入力される。
そして、ステップS23で入力された情報に基づいて、付加情報を付加するか否かが判別される(ステップS24)。付加情報を付加する場合(ステップS24;YES)、ステップS23で入力された情報に基づいて、付加情報に日時情報、カウンタ値のいずれか一方又は両方が含まれるか否かが判別される(ステップS25)。付加情報に日時情報、カウンタ値が含まれる場合(ステップS25;YES)、ステップS23で入力された情報に基づいて、HDD70から指定ページの画像データに対応する日時情報及びカウンタ値のいずれか一方又は両方が付加情報として読み出される(ステップS26)。具体的には、HDD70に記憶された指定ページの圧縮画像データのページ情報から日時情報及びカウンタ値のいずれか一方又は両方が読み出される。
そして、HDD70から指定ページ又は全ページの画像データが読み出される(ステップS27)。具体的には、HDD70に記憶された指定ページ又は全ページの圧縮画像データが読み出されて圧縮メモリ171に格納され、伸長IC180により伸長されて画像データが生成され、その画像データがページメモリ172に格納される。
指定された全ページの画像データが画像形成される場合(ステップS22;YES)、又は付加情報に日時情報、カウンタ値が含まれない場合(ステップS25;NO)、ステップS27に移行される。この場合には、復元を要しない付加情報として、“丸秘”、“回覧”、“至急”等の定型スタンプ、ページ番号、ウォータマーク等が付加されることとしてもよい。さらに、画像データに、復元を要する付加情報(日時情報、カウンタ値)を付加する場合(ステップS25;YES)にも、さらに復元を要しない付加情報を付加するものとしてもよい。また、付加情報を付加しない場合(ステップS24;NO)、ステップS27に移行される。
そして、ステップS26で読み出された復元を要する付加情報や、復元を要しない付加情報が、ステップS27で読み出された画像データに画像として合成される(ステップS28)。具体的には、ページメモリ172に格納された画像データに、付加情報が合成されて合成画像データが生成され、その合成画像データがページメモリ172に再格納される。付加情報がない場合には、付加情報が合成されない。そして、プリンタ部40により合成画像データが記録用紙に画像形成されて出力され(ステップS29)、第1の画像形成処理が終了する。
復元を要する付加情報を画像データに合成する場合の一例を説明する。例えば、図14に示す記録用紙P1〜P5を画像形成した後に、記録用紙P3に対応して、付加情報A3を復元して画像形成する場合を考える。第1の画像形成処理により、図10に示すように、指定された画像F3の画像データに、付加情報A3がHDD70から読み出されて画像として合成され画像形成されて記録用紙P11が出力される。記録用紙P11には、記録用紙P3と同一の日付情報B3及びカウンタ値C3が復元されて記録されている。
次いで、図11〜図13を参照して、複写機1で実行される第2の画像形成処理を説明する。第2の画像形成処理は、HDD70に記憶された画像データに、その記憶時の付加情報(日時情報、カウンタ値、部番号)を入力により復元可能に画像形成する処理である。
複写機1において、例えば、操作表示部30を介するユーザからの第2の画像形成処理の実行指示入力等をトリガとして、不揮発メモリ120から読み出されて適宜RAM130に展開された第2の画像形成プログラムと、画像制御部110と、の協働により、第2の画像形成処理が実行される。
図11及び図12に示すように、ステップS31〜S34は、順に、図8のステップS21〜S24と同様である。付加情報を付加する場合(ステップS34;YES)、ステップS33で入力された情報に基づいて、操作表示部30を介してユーザから付加情報の内容入力が受け付けられる(ステップS35)。復元を要する付加情報としては、日時情報、カウンタ値及び部番号のうちの少なくとも一つであるものとする。
そして、HDD70から指定ページ又は全ページの画像データが読み出される(ステップS36)。指定された全ページの画像データが画像形成される場合(ステップS32;YES)、又は付加情報を付加しない場合(ステップS34;NO)、ステップS36に移行される。
そして、ステップS35で入力された復元を要する付加情報や、復元を要しない付加情報が、ステップS36で読み出された画像データに画像として合成される(ステップS37)。そして、プリンタ部40により合成画像データが記録用紙に画像形成されて出力され(ステップS38)、第2の画像形成処理が終了する。
復元を要する付加情報を画像データに合成する場合の一例を説明する。例えば、図15に示す記録用紙P11〜P30を画像形成した後に、記録用紙P18に対応して、付加情報A18を復元して画像形成する場合を考える。第2の画像形成処理により、図13に示すように、ユーザが記録用紙P18を目視により確認する等して、指定された画像データF1に、操作表示部30を介してユーザから付加情報A18が入力されて画像として合成され画像形成されて記録用紙P31が出力される。記録用紙P31には、記録用紙P18と同一の日付情報B18、カウンタ値C18及び部番号D18が復元されて記録されている。
以上、本実施の形態の画像複写処理によれば、複写した画像データ及びこれに対応する付加情報を容易にHDD70に記憶できる。
また、本実施の形態の第1の画像形成処理によれば、付加情報を入力することなく、操作を容易にできるとともに、画像形成済の画像データ及びこれに対応する付加情報をHDD70から容易に読み出すことができ、その画像データに読み出した付加情報を画像として合成して復元して画像形成できる。また、その復元の画像形成の際に、全ての画像データを画像形成しなおすことなく、容易に付加情報を合成して復元して画像形成できる。
また、日時情報及びカウンタ値の少なくとも一つを付加情報として復元できる。また、付加情報の復元の際に全ての画像データを画像形成しなおすことなく、HDD70に記憶された画像データのうち、操作表示部30を介して指定入力した画像データに対応する付加情報を復元して画像形成できる。
また、本実施の形態の第2の画像形成処理によれば、画像形成済の画像データをHDD70から容易に読み出すことができ、その画像データに操作表示部30から入力した付加情報を画像として合成して復元して画像形成できる。
また、日時情報、カウンタ値及び部番号の少なくとも一つを付加情報として復元できる。また、付加情報の復元の際に全ての画像データを画像形成しなおすことなく、HDD70に記憶された画像データのうち、操作表示部30を介して指定入力した画像データに対応する付加情報を復元して画像形成できる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る好適な画像形成装置及び画像形成方法の一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態の第1の画像形成処理においては、画像形成済の画像データ及び対応する付加情報をHDD70に記憶する構成としたが、これに限定されるものではない。具体的には、例えば、少なくとも画像形成済の画像データに対応付けられた画像形成済の付加情報を記憶し、付加情報復元の際に、画像形成済の画像データは、外部機器、画像読み取り部20等から新たに入力又は再入力する構成等としてもよい。
また、上記実施の形態の第2の画像形成処理においては、画像形成済の画像データをHDD70に記憶する構成としたが、これに限定されるものではない。具体的には、例えば、付加情報復元の際に、画像形成済の画像データは、外部機器、画像読み取り部20等から新たに入力又は再入力する構成等としてもよい。
また、上記実施の形態における複写機1を構成する装置各部の細部構成及び細部動作に関して本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本発明に係る実施の形態の複写機1の構成を示す図である。 複写機1の内部構成を示すブロック図である。 圧縮画像データの構成を示す図である。 (a)は、ジョブ情報の構成を示す図である。(b)は、ページ情報の構成を示す図である。 画像複写処理における装置構成を示すブロック図である。 画像複写処理を示すフローチャートである。 第1の画像形成処理における装置構成を示す図である。 第1の画像形成処理を示すフローチャートである。 指定ページ入力画面310を示す図である。 付加情報A3及び画像F3が画像形成された記録用紙P11を示す図である。 第2の画像形成処理における装置構成を示す図である。 第2の画像形成処理を示すフローチャートである。 付加情報A18及び画像F1が画像形成された記録用紙P31を示す図である。 (a)は、付加情報を付加した出力用紙P1〜P5を示す図である。(b)は、出力用紙P1〜P5の再出力における出力用紙P6〜P10を示す図である。 付加情報を付加した複数部数の出力用紙P11〜P30を示す図である。
符号の説明
1 複写機
100 制御手段
110 画像制御部
120 不揮発メモリ
130 RAM
140 読み取り処理部
150 圧縮IC
160 DRAM制御IC
170 画像メモリ
180 伸長IC
190 書き込み処理部
200 時計IC
10 プリンタコントローラ
11 コントローラ制御部
12 DRAM制御IC
13 画像メモリ
14 通信制御部
15 NIC
20 画像読み取り部
21 ADF部
22 スキャナ部
23 CCDイメージセンサ
24 画像読み取り制御部
30 操作表示部
31 LCD
32 操作表示制御部
40 プリンタ部
41 搬送機構
42 画像形成部
43 定着部
44 プリンタ制御部
50 給紙ユニット
51〜54 給紙トレイ
60 後処理ユニット
61 後処理制御部
70 HDD

Claims (20)

  1. 画像データに基づいて記録媒体に画像形成する画像形成手段と、
    画像形成済の付加情報を記憶する記憶手段と、
    画像形成対象の画像データに対応する付加情報を前記記憶手段から読み出し、当該画像形成対象の画像データに当該付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させる制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記付加情報は、日時情報及びカウンタ値の少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記憶手段は、画像形成済の画像データ及び付加情報を対応付けて記憶し、
    前記制御手段は、画像形成対象の画像データと、当該画像データに対応する付加情報とを前記記憶手段から読み出し、当該画像データに当該付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記記憶手段に記憶された画像データのうちの画像形成する画像データを指定する指定手段を備え、
    前記制御手段は、前記指定手段により指定された画像データと、当該画像データに対応する付加情報とを前記記憶手段から読み出し、当該画像データに当該付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 付加情報を取得する付加情報取得手段を備え、
    前記制御手段は、前記付加情報取得手段により取得された付加情報を画像として画像データに合成して前記画像形成手段に画像形成させるとともに、当該画像データ及び当該付加情報を対応付けて前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項3又は4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 画像データに基づいて記録媒体に画像形成する画像形成手段と、
    画像形成済の画像データの付加情報を入力する入力手段と、
    画像形成対象の画像データに、前記入力手段により入力された付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させる制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記付加情報は、日時情報、カウンタ値及び部番号の少なくとも一つであることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 画像形成済の画像データを記憶する記憶手段を備え、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された画像データを読み出し、当該画像データに、前記入力手段により入力された付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。
  9. 前記記憶手段に記憶された画像データのうちの画像形成する画像データを指定する指定手段を備え、
    前記制御手段は、前記指定手段により指定された画像データを前記記憶手段から読み出し、当該画像データに前記入力手段により入力された付加情報を画像として合成して前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 付加情報を取得する付加情報取得手段を備え、
    前記制御手段は、前記付加情報取得手段により取得された付加情報を画像として画像データに合成して前記画像形成手段に画像形成させるとともに、当該画像データを前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
  11. 画像形成済の付加情報をメモリに記憶する記憶工程と、
    画像形成対象の画像データに対応する付加情報を前記メモリから読み出し、当該画像形成対象の画像データに当該付加情報を画像として合成して記録媒体に画像形成する第1の画像形成工程と、を含むことを特徴とする画像形成方法。
  12. 前記付加情報は、日時情報及びカウンタ値の少なくとも一つであることを特徴とする請求項11に記載の画像形成方法。
  13. 前記記憶工程は、画像形成済の画像データ及び付加情報を対応付けて前記メモリに記憶し、
    前記第1の画像形成工程は、画像形成対象の画像データと、当該画像データに対応する付加情報とを前記メモリから読み出し、当該画像データに当該付加情報を画像として合成して画像形成することを特徴とする請求項11又は12に記載の画像形成方法。
  14. 前記メモリに記憶された画像データのうちの画像形成する画像データを指定する工程を含み、
    前記第1の画像形成工程は、前記指定された画像データと、当該画像データに対応する付加情報とを前記メモリから読み出し、当該画像データに当該付加情報を画像として合成して画像形成することを特徴とする請求項13に記載の画像形成方法。
  15. 付加情報を取得する工程と、
    前記取得された付加情報を画像として画像データに合成して画像形成するとともに、当該画像データ及び当該付加情報を対応付けて前記メモリに記憶させる第2の画像形成工程と、を含むことを特徴とする請求項13又は14に記載の画像形成方法。
  16. 画像形成済の画像データの付加情報を入力する工程と、
    画像形成対象の画像データに、前記入力された付加情報を画像として合成して記録媒体に画像形成する第1の画像形成工程と、を含むことを特徴とする画像形成方法。
  17. 前記付加情報は、日時情報、カウンタ値及び部番号の少なくとも一つであることを特徴とする請求項16に記載の画像形成方法。
  18. 画像形成済の画像データをメモリに記憶する工程を含み、
    前記第1の画像形成工程は、前記メモリに記憶された画像データを読み出し、当該画像データに、前記入力された付加情報を画像として合成して画像形成することを特徴とする請求項16又は17に記載の画像形成方法。
  19. 前記メモリに記憶された画像データのうちの画像形成する画像データを指定する工程を含み、
    前記第1の画像形成工程は、前記指定された画像データを前記メモリから読み出して前記入力された付加情報を画像として合成して画像形成することを特徴とする請求項18に記載の画像形成方法。
  20. 付加情報を取得する工程と、
    前記取得された付加情報を画像として画像データに合成して画像形成するとともに、当該画像データを前記メモリに記憶させることを特徴とする請求項18又は19に記載の画像形成方法。
JP2005177446A 2005-06-17 2005-06-17 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JP2006352615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177446A JP2006352615A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177446A JP2006352615A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352615A true JP2006352615A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37647958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177446A Pending JP2006352615A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006352615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262197A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262197A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007008124A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US7961339B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4826481B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2005017692A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2005020587A (ja) 画像形成装置
JP4807268B2 (ja) 画像形成装置
JP2006352615A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6138079B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH1145034A (ja) 画像形成装置
JPH1145031A (ja) 画像形成装置
JP4640000B2 (ja) 画像形成装置
JP2002144670A (ja) 画像形成システム、及びその後処理方法、並びに記憶媒体
JP2009080551A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP4859385B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法
JP2004215135A (ja) 画像処理装置
JP2005051796A (ja) 画像形成装置
JP3870095B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4137567B2 (ja) 画像データ記憶装置
JP4150040B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2007067685A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2007036554A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像形成方法及びプログラム
JP2008103919A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP3566463B2 (ja) ドキュメント管理方法及び装置
JP2007036551A (ja) 画像形成装置、画像記憶装置、画像形成方法及び画像記憶方法
JP5068715B2 (ja) 印刷制御装置及び画像形成装置