JP2006352377A - 弾性表面波デバイスとその製造方法 - Google Patents

弾性表面波デバイスとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006352377A
JP2006352377A JP2005174375A JP2005174375A JP2006352377A JP 2006352377 A JP2006352377 A JP 2006352377A JP 2005174375 A JP2005174375 A JP 2005174375A JP 2005174375 A JP2005174375 A JP 2005174375A JP 2006352377 A JP2006352377 A JP 2006352377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
piezoelectric substrate
substrate
heat treatment
saw device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005174375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765423B2 (ja
Inventor
Ryota Nagashima
了太 長島
Shozo Matsumoto
省三 松本
Naoki Takahashi
直樹 高橋
Yuji Ogawa
祐史 小川
Yasuhide Onozawa
康秀 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2005174375A priority Critical patent/JP4765423B2/ja
Publication of JP2006352377A publication Critical patent/JP2006352377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765423B2 publication Critical patent/JP4765423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract


【課題】 酸素還元処理を施したタンタル酸リチウム等の圧電基板の焦電抑制効果を保持する手段を得る。
【解決手段】 結晶構造がシェーンフリース記号で C,C,C,C2V,C,C4V,C,C3V,C,C6V の何れかの点群に属した圧電基板を用いて構成したSAWデバイスの製造方法であって、前記圧電基板の体積抵抗率が1.00×10Ω・cm〜9.0×1011Ω・cmの範囲となるように酸素還元処理を施す工程と、該圧電基板上に金属膜を成膜する工程と、酸素濃度が2.8%以下の雰囲気中で前記金属薄膜を成膜する際の基板温度以上、400℃未満の所定の温度にて加熱処理する工程と、を備えているSAWデバイスの製造方法である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、弾性表面波デバイス(SAWデバイス)とその製造方法に関し、特に還元処理したLiTaO基板を用いてSAWデバイスを構成する際に、基板の再酸化を抑止したSAWデバイスとその製造方法に関する。
近年、弾性表面波デバイス(以下、SAWデバイスと称す)は通信分野で広く利用され、高性能、小型、量産性等の優れた特徴を有することから特に携帯電話、LAN等に多く用いられている。一般的に、SAWデバイスを製造する際には、周波数エージング特性の改善、耐電力性の改善等の目的で、製造工程中に加熱処理工程が設けられている。
特開昭56−80912号公報には、圧電基板(LiTaO)上に電極パターンを形成した後、窒素雰囲気中において300℃〜400℃の温度で30分〜60分間の加熱処理を行うことにより、圧電基板と電極材料のアルミニウム(Al)膜との密着性を改善し、弾性表面波の音速のばらつき、即ち周波数ばらつきを低減したことが開示されている。
特開昭61−147612号公報には、高温の加熱処理により圧電基板あるいは電極上に付着した異物を分解して不活性な物質にし、SAWデバイスの特性を安定させたことが開示されている。また、特開平5−206776号公報には、圧電基板上に電極材料としてAl合金(AlとCu、Ti、Pd、Nb、Ni、Mg、Au、Ag等の中から選ばれた少なくとも1つ金属との合金)を用いて構成したSAWデバイスにおいて、600℃/分以下の昇温速度で所定の温度まで上昇させ、この温度に所定時間保持した後、600℃/分以下の冷却速度で室温に戻して、金属膜の焼鈍処理を行うことにより、Al合金電極の比抵抗を大幅に小さくすることが開示されている。特開6−209222号公報には、圧電基板としてLiTaO基板を用いた場合、SAWデバイス素子を薄膜電極の成膜時の基板温度以上、400℃未満の所定温度まで、600℃/分以下の昇温速度で上昇させ、この温度に所定時間保持した後、600℃/分以下の冷却速度で室温に戻し、金属膜の焼鈍処理を行うことにより、電極膜の静的応力を5×10dyn/cm以下にすることができることが開示されている。
特開2003−258593号公報には、圧電基板上にTiとAl(若しくはAl合金)の薄膜をそれぞれ積層し、大気圧又は不活性ガス雰囲気下で加熱処理して、両薄膜層間にAlとTiの化合物(Al Ti)層を形成し、該化合物層上のAl(若しくはAl合金)薄膜層を除去したのち、Al(若しくはAl合金)の電極膜を形成することで、薄膜間の密着性が改善され、耐電力性の大きい積層電極膜を実現できることが開示されている。
デバイスシンポジウム2005講演論文集p.9−14には、静電スパークのため電極破壊やウエハ破損を引き起こす焦電性を、還元処理により改善し、焦電効果を抑制したLiTaOウエハについての記述がある。
特開昭56−80912号公報 特開昭61−147612号公報 特開平5−206776号公報 特開平6−209222号公報 特開2003−258593号公報 圧電材料・デバイスシンポジウム実行委員会著、「圧電材料・デバイスシンポジウム2005講演論文集」p.9−14、(株)東北プリント出版、2005年2月23日発行
上述のように、SAWデバイスの種々の特性を改善するために製造工程中で加熱処理が行われる。しかしながら、デバイスシンポジウム2005講演論文集p.9−14に述べられているように、還元処理を施したLiTaOウエハを用いてSAWデバイスを構成する場合、製造工程中の加熱処理によりLiTaOウエハが再酸化し、焦電抑制効果が劣化するという問題があった。
また、再酸化はLiTaO基板のみではなく、還元処理されたLiNbO基板の場合でも同様であり、シェーンフリース記号で C,C,C,C2V,C,C4V,C,C3V,C,C6V の何れかの点群に属した圧電結晶(焦電性を有する圧電基板)では、圧電基板に酸素還元処理を施しても、加熱処理により焦電抑制効果が劣化するという問題があった。
本発明に係る第1の発明は、結晶構造がシェーンフリース記号で C,C,C,C2V,C,C4V,C,C3V,C,C6V の何れかの点群に属した圧電基板を用い、該基板の主面上に金属薄膜を成膜して構成したSAWデバイスにおいて、前記圧電基板に酸素還元処理を施して体積抵抗率を1.00×10Ω・cm〜9.0×1011Ω・cmの範囲とし、且つ前記金属薄膜の成膜後の加熱処理工程の温度を酸素濃度が2.8%以下の雰囲気中で、前記金属薄膜を成膜する際の基板温度以上、且つ400℃未満の所定の温度として構成したSAWデバイスであることを特徴とする。
第2の発明は、結晶構造がシェーンフリース記号で C,C,C,C2V,C,C4V,C,C3V,C,C6V の何れかの点群に属した圧電基板を用いて構成したSAWデバイスの製造方法において、前記圧電基板の体積抵抗率を1.00×10Ω・cm〜9.0×1011Ω・cmの範囲となるように酸素還元処理を施す工程と、該圧電基板上に金属膜を成膜する工程と、酸素濃度が2.8%以下の雰囲気中で前記金属膜を成膜する際の基板温度以上、且つ400℃未満の所定の温度にて加熱処理する工程と、を備えていることを特徴とするSAWデバイスの製造方法である。
第3の発明は、前記加熱処理の温度を酸素濃度が2.8%以下になるまでは雰囲気の温度を100℃以下に保持し、酸素濃度が2.8%以下に達した後で100℃〜400℃未満の所定温度としたことを特徴とする請求項1に記載のSAWデバイスである。
第4の発明は、酸素濃度が2.8%以下になるまでは雰囲気の温度を100℃以下に保持し、酸素濃度が2.8%以下に達した後で100℃〜400℃未満の所定温度の加熱処理を行う工程を備えていることを特徴とする請求項2に記載のSAWデバイスの製造方法である。
第5の発明は、実装基板を複数連結した実装基板母材上に複数のSAWチップをフリップチップ実装した状態で、前記加熱処理を施すことを特徴とする請求項2あるいは4に記載のSAWデバイスの製造方法である。
本発明の弾性表面波デバイスとその製造方法は、装置内の酸素濃度を低減した後、所定の温度で弾性表面波デバイスを加熱処理することにより、圧電基板の再酸化が防止できるので、LiTaO基板、LiNbO基板のみならず、シェーンフリース記号で C,C,C,C2V,C,C4V,C,C3V,C,C6V に属した圧電結晶を用いてSAWデバイスを構成する際に、その歩留まりを大幅に改善できるという利点がある。
図1は本発明に係るトランスバーサル型弾性表面波フィルタの実施の形態を示す図であって、同図(a)はトランスバーサル型弾性表面波フィルタ素子、同図(b)はトランスバーサル型弾性表面波フィルタ素子をパッケージに実装したものの平面図、同図(c)はQ−Qにおける断面図である。トランスバーサル型SAWフィルタ素子の基本的な構成は、圧電基板1の主面上に表面波の伝搬方向に沿ってIDT電極2、3を所定の間隔を隔して配置すると共に該IDT電極2、3の間に電極4を配設する。IDT電極2、3はそれぞれ互いに間挿し合う複数本の電極指を有する一対の櫛形電極により形成されている。
図1(b)の平面図に示すように、パッケージ5の周縁の段差部に外底部の接続用端子電極(図示せず)と導通した端子電極6、6’、7、7’と、接地用端子電極8とが形成されている。このパッケージ5の内底部に、図1(c)の断面図に示すように、圧電基板1の裏面を、接着剤9を用いて接着固定する。そして、IDT電極2のそれぞれの櫛形電極はボンディングワイヤ10にて端子電極6、6’に接続されると共に、IDT電極3のそれぞれの櫛形電極は、同様に入力端子電極7、7’に接続される。さらに、電極4はボンディングワイヤ10にて接地用端子電極8に接続され、パッケージ5の上部周縁部に形成されたメタライズ部(図示せず)に金属蓋12を抵抗溶接して、トランスバーサル型SAWフィルタが構成される。なお、圧電基板1の両端に吸音材11を塗布して不要反射波を抑圧することがある。
本発明の特徴は、結晶構造がシェーンフリース記号で C,C,C,C2V,C,C4V,C,C3V,C,C6V のいずれかの点群に属した圧電基板を用いたSAWデバイスの製造方法であって、圧電基板の導電性が酸素還元処理によって高められたもの、即ち体積抵抗率が1.00×10Ω・cm〜9.0×1011Ω・cmの範囲の圧電基板を用い、成膜後の工程において、酸素濃度が2.8%以下の雰囲気中で、金属薄膜を成膜する際の基板温度以上、400℃未満の温度で加熱処理を施すことを特徴とするSAWデバイスの製造方法である。
SAWデバイスを加熱処理する雰囲気の酸素濃度を2.8%以下、望ましくは1%以下とすることにより、還元処理された圧電基板が加熱処理により再酸化されることが防止され、焦電抑制効果の劣化を防ぐことができる。なお、加熱処理を行う雰囲気を窒素などの不活性ガスで置換、あるいは減圧雰囲気にするだけでは、雰囲気中の残存酸素濃度が十分に低濃度とならない場合があり、焦電抑制効果の劣化を来たすおそれがある。本発明の加熱処理において重要なのは、加熱処理する雰囲気の気圧値や、何の元素が雰囲気中に残存するかではなく、加熱処理雰囲気中の酸素濃度を所定の濃度以下とすることである。酸素濃度を低下させる手段として、雰囲気を不活性ガスで置換したり、減圧したりする場合は、酸素濃度が所定の濃度以下であることに確認する必要がある。
圧電基板の体積抵抗率が1.00×10Ω・cmよりも小さいと圧電基板をダイシングする際にチッピングが生じやすく、また9.0×1011Ω・cmより大きいと焦電効果の抑制が不十分となる。従って、圧電基板の体積抵抗率は製造工程中においては、1.00×10Ω・cm〜9.0×1011Ω・cmの範囲に保たれる必要がある。
加熱処理の温度が圧電基板上に金属薄膜パターンを成膜する際の基板温度よりも低いと、加熱処理による効果(金属薄膜と圧電基板との密着性改善、積層される金属薄膜間同士の密着性改善、金属薄膜の低抵抗化、エージング特性などの信頼性改善等)を得るために膨大な加熱時間を要し、最悪は加熱処理による効果が全く得られない場合がある。つまり、加熱処理の温度は金属薄膜を成膜する際の基板温度以上である必要がある。なお、積層薄膜電極の形成において、各金属薄膜の成膜時の基板温度が異なる場合は、積層する各金属薄膜の成膜時における基板温度の中の最も高い温度より、高く設定する必要がある。また、圧電基板にLiTaO基板を用いる場合、加熱処理の最高温度は特開平6−209222号報に開示されているように、LiTaO基板の特性を損なわない400℃未満にする必要がある。
以上、加熱処理における酸素濃度と加熱温度について説明したが、以下に酸素濃度と雰囲気の上昇温度との関係を詳細に説明する。雰囲気の温度は、酸素濃度が2.8%以下になるまではその温度を100℃以下に保持し、酸素濃度が2.8%以下になったことを確認してから雰囲気温度を100℃より高く、且つ400℃未満の所定の温度に設定することが重要である。
例えば、装置を用いて加熱処理を行う場合、該装置は装置内の酸素濃度(大気中の約21%)を2.8%以下に低減する機能と、400℃まで昇温する機能とを有することが必要である。この装置を用い、装置内の酸素濃度が2.8%以下に達する前に150℃〜400℃の加熱処理を行うと、還元処理した圧電基板が再酸化され、焦電効果の抑制が劣化することになる。従って、雰囲気を100℃以下に保持しつつ、酸素濃度を2.8%以下に低減した後、雰囲気の温度を次第に上げ、100℃〜400℃の所定の温度での加熱処理を行うことが重要である。雰囲気温度が100℃以下であれば、大気中(酸素濃度約21%)で加熱しても、圧電基板の再酸化は僅かであり、焦電抑制効果の劣化は無視できる。
圧電基板や薄膜電極上に付着した異物を分解するため、あるいはSAWデバイスの経時変化特性を改善するために加熱処理を行う場合は、SAWチップを封止する直前に加熱処理することがよい。つまり、ウエハ工程で加熱処理を行うと、その後の工程で付着する異物の分解ができないからである。ただ、個片の実装基板にSAWチップを実装した状態で加熱処理を行うのは、ハンドリングに工数がかかり過ぎる。そこで、実装基板個片数を例えば数百個〜数千個連結した実装基板母材(集合基板)にSAWチップを実装した後で、本発明による加熱処理を行うことでハンドリングが容易となる。
本発明に係るSAWデバイスの構造を示した概略構成図で、(a)はトランスバーサル型弾性表面波フィルタ素子、(b)パッケージに実装した平面図、(c)は断面図ある。
符号の説明
1 圧電基板
2、3 IDT電極
4 電極(ベタ電極)
5 パッケージ
6、6’、7、7’ 端子電極
8 接地電極
9 接着剤
10 ボンディングワイヤ
11 吸音材
12 金属蓋



Claims (5)

  1. 結晶構造がシェーンフリース記号で C,C,C,C2V,C,C4V,C,C3V,C,C6V の何れかの点群に属した圧電基板を用い、該基板の主面上に金属薄膜を成膜して構成したSAWデバイスにおいて、
    前記圧電基板に酸素還元処理を施して体積抵抗率を1.00×10Ω・cm〜9.0×1011Ω・cmの範囲とし、且つ前記金属薄膜の成膜後の加熱処理工程の温度を酸素濃度が2.8%以下の雰囲気中で、前記金属薄膜を成膜する際の基板温度以上、且つ400℃未満の所定の温度としたことを特徴とするSAWデバイス。
  2. 結晶構造がシェーンフリース記号で C,C,C,C2V,C,C4V,C,C3V,C,C6V の何れかの点群に属した圧電基板を用いて構成したSAWデバイスの製造方法において、
    前記圧電基板の体積抵抗率を1.00×10Ω・cm〜9.0×1011Ω・cmの範囲となるように酸素還元処理を施す工程と、該圧電基板上に金属膜を成膜する工程と、酸素濃度が2.8%以下の雰囲気中で前記金属膜を成膜する際の基板温度以上、且つ400℃未満の所定の温度にて加熱処理する工程と、を備えていることを特徴とするSAWデバイスの製造方法。
  3. 前記加熱処理の温度を酸素濃度が2.8%以下になるまでは雰囲気の温度を100℃以下に保持し、酸素濃度が2.8%以下に達した後で100℃〜400℃未満の所定温度としたことを特徴とする請求項1に記載のSAWデバイス。
  4. 酸素濃度が2.8%以下になるまでは雰囲気の温度を100℃以下に保持し、酸素濃度が2.8%以下に達した後で100℃〜400℃未満の所定温度の加熱処理を行う工程を備えていることを特徴とする請求項2に記載のSAWデバイスの製造方法。
  5. 実装基板を複数連結した実装基板母材上に複数のSAWチップをフリップチップ実装した状態で、前記加熱処理を施すことを特徴とする請求項2あるいは4に記載のSAWデバイスの製造方法。



JP2005174375A 2005-06-14 2005-06-14 弾性表面波デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4765423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174375A JP4765423B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 弾性表面波デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174375A JP4765423B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 弾性表面波デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006352377A true JP2006352377A (ja) 2006-12-28
JP4765423B2 JP4765423B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37647759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174375A Expired - Fee Related JP4765423B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 弾性表面波デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765423B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120917A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Koike Co Ltd 圧電基板の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209222A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Hitachi Ltd 弾性表面波素子の製造方法
JP2003188294A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
WO2005002049A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波素子
WO2005091500A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209222A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Hitachi Ltd 弾性表面波素子の製造方法
JP2003188294A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
WO2005002049A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波素子
WO2005091500A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120917A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Koike Co Ltd 圧電基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765423B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856408B2 (ja) 弾性波デバイスおよびモジュール
JP2004336503A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JP2004343359A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
WO2014185331A1 (ja) 弾性波装置およびその製造方法
JP4723207B2 (ja) 複合圧電基板
JP2011135245A (ja) 弾性波デバイスとこれを用いた電子機器、及び弾性波デバイスの製造方法
JP6432512B2 (ja) 弾性表面波装置、電子部品、および弾性表面波装置の製造方法
JP2018537888A5 (ja)
US11616486B2 (en) Acoustic wave device and electronic component module
JP5891198B2 (ja) アンテナ共用器およびこれを用いた電子機器
TW202029643A (zh) 聲波裝置
JPWO2005002049A1 (ja) 弾性表面波素子
JP2007221416A (ja) 電子部品及びこの電子部品を用いた電子機器
JP4031764B2 (ja) 弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法
JP2002016468A (ja) 弾性表面波装置
JP4765423B2 (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
WO2006114922A1 (ja) 弾性表面波素子及び複合圧電チップ並びにその製造方法
JP2006246050A (ja) 複合圧電ウエハ及び弾性表面波装置
CN1578134A (zh) 声表面波元件及其制法、声表面波设备和声表面波双工器
JP2005117151A (ja) 弾性表面波装置の製造方法及び弾性表面波装置
JPWO2018235876A1 (ja) 弾性波装置、フロントエンド回路及び通信装置
JP4370615B2 (ja) 圧電デバイスとその製造方法
JP4454410B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法ならびに通信装置
JP2006094472A (ja) 弾性表面波素子およびその製造方法ならびに通信装置
JPH05206776A (ja) 弾性表面波素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees