JP2011135245A - 弾性波デバイスとこれを用いた電子機器、及び弾性波デバイスの製造方法 - Google Patents

弾性波デバイスとこれを用いた電子機器、及び弾性波デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011135245A
JP2011135245A JP2009291717A JP2009291717A JP2011135245A JP 2011135245 A JP2011135245 A JP 2011135245A JP 2009291717 A JP2009291717 A JP 2009291717A JP 2009291717 A JP2009291717 A JP 2009291717A JP 2011135245 A JP2011135245 A JP 2011135245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric body
wave device
acoustic wave
lithium
idt electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009291717A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nishimura
和紀 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009291717A priority Critical patent/JP2011135245A/ja
Publication of JP2011135245A publication Critical patent/JP2011135245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】弾性表面波デバイスや境界波デバイスに用いられる弾性波デバイスにおいて、ブレークダウンモードの発生を抑制出来る弾性波デバイスの提供。
【解決手段】弾性波デバイス1は、圧電体2と、圧電体2の上に設けられ、銅を含むIDT電極3とを備え、圧電体2の材料はストイキオメトリ組成のタンタル酸リチウム系またはニオブ酸リチウム系である。これにより、コングルエント組成の圧電体と比較して上記空隙が減少する。その結果、圧電体の結晶欠陥が減少する。従って、弾性波デバイスを製造するプロセス中の熱工程や高い電力の入力によって、IDT電極を構成する銅が溶融し圧電体の結晶の中へ拡散するのを抑制し、ブレークダウンモードによる弾性波デバイスの破壊を防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気特性が良好で小型化しても耐電力性に優れた弾性波デバイスと、これを用いた携帯電話などの電子機器に関するものである。
携帯電話用として弾性表面波デバイスや境界波デバイスなどの弾性波デバイスの需要が増大している。中でもUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)を用いた携帯端末の増加により小型で電気性能の良好なデュプレクサなどのアンテナ共用器を弾性波デバイスで実現することが求められている。
例えば、弾性波デバイスで中心周波数2GHz帯のフィルタではIDT(Interdigital Transducer)電極の電極指幅を約0.5μmに形成する必要がある。このような微細な指幅を有するIDT電極に高い電力が入力されるとIDT電極は強い応力を受ける。この応力が、IDT電極の限界応力を超えると、ストレスマイグレーションが発生しIDT電極の破壊に至る。このような問題を解決するため、特開平9−98043号公報や特開平9−199976号公報において、圧電体からなる基板上に形成されたIDT電極に銅を用いることが記載されている。また、特開2002−26685号公報には圧電体からなる基板と銅電極の密着性を向上し、かつ銅電極の耐蝕性を向上する手段が記されている。
また、弾性表面波デバイスや境界波デバイスの周波数特性は圧電体からなる基板の組成に敏感で、組成が異なると圧電体からなる基板を伝わる音速が変化する。したがって、量産時の周波数バラツキを低減するために、従来の弾性表面波デバイスや境界波デバイスの圧電体からなる基板には、組成が安定して作成できるコングルエント組成(溶融一致組成)のタンタル酸リチウム系やニオブ酸リチウム系の圧電単結晶基板が使われてきた。
尚、この出願に関する先行技術文献として、例えば特許文献1、2、3が知られている。
特開平9−98043号公報 特開平9−199976号公報 特開2002−26685号公報
しかし、弾性波デバイスの破壊モードとして、ストレスマイグレーションモードだけではなく、IDT電極に高い電力が入力される瞬間に破壊されるブレークダウンモードが存在する。
コングルエント組成のタンタル酸リチウムやニオブ酸リチウムは、化学量論組成よりリチウムイオンが少ないため、リチウムが入るべきサイトに空隙ができ結晶欠陥が存在する。近年の弾性波デバイスの製造プロセスにおいて200℃から300℃になるような熱工程が増加する傾向にある。このようなプロセスを通じ、IDT電極を構成している銅がコングルエント組成のタンタル酸リチウムやニオブ酸リチウムの結晶欠陥の中に拡散する現象が発生する。この現象によって銅が拡散した圧電体は絶縁抵抗が低下し、ブレークダウンモードが生じ易い弾性波デバイスとなる。
そこで、本発明は、ブレークダウンモードの発生を抑制した弾性波デバイスを提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に本発明の弾性波デバイスは、圧電体と、圧電体の上に設けられ、銅を含むIDT電極とを備え、圧電体はストイキオメトリ組成のタンタル酸リチウム系或はニオブ酸リチウム系であることを特徴とする。
上記構成のように圧電体としてストイキオメトリ組成を用いることによって、コングルエント組成の圧電体と比較して上記空隙が減少する。その結果、圧電体の結晶欠陥が減少する。従って、弾性波デバイスを製造するプロセス中の熱工程や高い電力の入力によって、IDT電極を構成する銅が溶融し圧電体の結晶の中へ拡散するのを抑制し、ブレークダウンモードによる弾性波デバイスの破壊を防止することができる。
本発明の実施の形態1における弾性波デバイスの断面模式図 本発明の実施の形態1における弾性波デバイスの断面模式図
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における弾性波デバイスについて図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態1における弾性波デバイスの断面模式図である。
図1において、弾性波デバイス1は、圧電体2と、この上面に設けられて銅を含むIDT電極3とを有する。
このIDT電極3は、例えば主要波としてSH(Shear Horizontal)波等の弾性波を励振する櫛形電極であり、銅からなる単体金属、若しくは銅を主成分とする合金、若しくは、アルミニウム、銀、金、チタン、タングステン、モリブデン、白金、又はクロム等の他の金属を主成分とし銅を含む合金、又はこれらの金属を積層させた構造である。
圧電体2は、ストイキオメトリ組成のタンタル酸リチウム(LiTaO3)系またはニオブ酸リチウム(LiNbO3)系の圧電単結晶基板である。
ストイキオメトリ組成のタンタル酸リチウムはLi2Oのモル分率(Li2O/Ta25+Li2O)が0.495以上0.505以下の単結晶であり、Li2Oのモル分率(Li2O/Ta25+Li2O)が0.480以上0.490以下であるコングルエント組成のタンタル酸リチウムの圧電単結晶よりリチウムイオンの不足による空隙が少ない。
即ち、コングルエント組成の結晶において、リチウムイオンサイトの4%近くが結晶欠陥となっているのに対し、ストイキオメトリ組成の結晶では、リチウムイオンサイトの結晶欠陥密度は0.001%以上2%以下である。このため、ストイキオメトリ組成またはこの組成に近いタンタル酸リチウム系またはニオブ酸リチウム系の基板を用いて圧電体2を形成することによって、弾性波デバイスの製造中の熱工程やIDT電極3へ高い電力を入力の際に発生するIDT電極3中の銅による圧電体2への拡散を抑制し、ブレークダウンモードによる弾性波デバイス1の破壊を防止することができる。
また、ストイキオメトリ組成の圧電体2は緻密であり、コングルエント組成の圧電体に比べ熱伝導性がタンタル酸リチウムで約1.7倍、ニオブ酸リチウムで約1.3倍高く、熱拡散性が良い。その結果、ストイキオメトリ組成の圧電体2は、素子内の温度均一性に非常に優れており、IDT電極3に高い高周波電力が入力された際、IDT電極3の温度上昇を抑制し弾性波デバイス1のストレスマイグレーションによる破壊を防止することができる。
以下、圧電体2としてタンタル酸リチウム基板を用いた場合を例にとり、従来のコングルエント組成のタンタル酸リチウム基板からストイキオメトリ組成のタンタル酸リチウム基板を製造する工程を記述する。
まず、Li2CO3を熱分解したLi2OとTa25の粉末を混合した後、この混合物を仮焼することによりLi2OとTa25の比率が3:2となるリチウムリッチな混合体を得る。尚、この混合体は、Li2OとTa25の組成比率が3:2でなくとも、リチウムリッチな組成であれば良い。
次に、この混合体とコングルエント組成のタンタル酸リチウム基板をプラチナ製の坩堝に入れ、1300℃以上1400℃以下の温度で加熱処理を行う。このとき、上記混合体がリチウム供給源となり、気化したリチウムは、混合体からコングルエント組成のタンタル酸リチウム基板の空隙に拡散する。リチウムはリチウムイオンサイトの空隙が満たされるとそれ以上のリチウムが入り込むことはできない。その結果、ストイキオメトリ組成またはストイキオメトリ組成に近いタンタル酸リチウム基板を製造することができる。
上記の工程によって作製されたタンタル酸リチウム基板に対し分極処理、ラップ、ベリリング、鏡面研磨などの工程を施し、弾性波デバイス1の圧電体2を得る。
以上、タンタル酸リチウム基板についてストイキオメトリ組成の製造方法を記述したが、ニオブ酸リチウム基板の場合も同様の方法で原料Li2CO3とNb25の粉末を用いてリチウムリッチな混合体を作製し、この混合体をコングルエント組成のニオブ酸リチウム基板と反応させることでストイキオメトリ組成またはストイキオメトリ組成に近いニオブ酸リチウム基板を製造することができる。
尚、圧電体2に用いられるタンタル酸リチウムはキュリー温度が607℃であるため、本実施の形態のように1300℃以上1400℃以下の温度で加熱処理を行うと圧電性を失い常誘電体になる。従って、ストイキオメトリ組成のタンタル酸リチウムを作製する場合は上記加熱処理後に分極処理を行う必要がある。
一方、ニオブ酸リチウムはキュリー温度が1130℃から1135℃であるため、分極処理済みのコングルエント組成のニオブ酸リチウムを用いれば、ストイキオメトリ組成のニオブ酸リチウムの製造工程において、キュリー温度に近い温度(例えば1120℃)で処理しても圧電性を失わない。このように、圧電体2をニオブ酸リチウムで形成する場合は、上記加熱処理後に分極処理を行わなくとも加熱処理前に分極処理を行うことができる。これにより工数を削減できるというメリットがある。
また、図2に示すように弾性波デバイス1は、圧電体2の上にIDT電極3を覆うように積層された誘電体4を有しても良い。この誘電体4の材料としては、例えば、二酸化ケイ素(SiO2)を用いる。この二酸化ケイ素は、タンタル酸リチウムやニオブ酸リチウムと逆の温度係数を持つため、周波数温度ドリフトの抑制されたデュプレクサやフィルタを得ることができる。また、この誘電体4の膜厚を主要波の波長λより厚くすることで、弾性波デバイス1は、主要波を圧電体2と誘電体4との境界部分に閉じ込めた境界波デバイスであっても良い。また、弾性波デバイス1は、上記のSAW(Surface Acoustic Wave)デバイスのみならず、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)等のBAW(Bulk Acoustic Wave)デバイスであっても良い。
尚、本実施の形態1の弾性波デバイス1を、ラダー型フィルタまたはDMS(Double Mode SAW)フィルタに適用することができる。さらに、弾性波デバイス1を、このフィルタと、フィルタに接続された半導体集積回路素子と、半導体集積回路素子に接続された再生装置とを備えた電子機器に適用しても良い。これにより、電子機器における通信品質劣化を防止することができるのである。
本発明の弾性波デバイスは、圧電体としてストイキオメトリ組成のタンタル酸リチウム系やニオブ酸リチウム系を用いることで、コングルエント組成の圧電体よりリチウムの欠陥による空隙が減少する。そのため、圧電体の結晶欠陥を低減することができ、IDT電極を構成する銅が溶融して圧電体の結晶の中へ拡散するのを抑制する。結果、ブレークダウンモードによる弾性波デバイスの破壊を防止することができ、小型化しても耐電力性に優れているので携帯電話などの電子機器に幅広く用いられる。
1 弾性波デバイス
2 圧電体
3 IDT電極
4 誘電体

Claims (7)

  1. 圧電体と、
    前記圧電体の上に設けられ、銅を含むIDT電極を備え、
    前記圧電体は、ストイキオメトリ組成のタンタル酸リチウム系の圧電体である弾性波デバイス。
  2. 圧電体と、
    前記圧電体の上に設けられ、銅を含むIDT電極を備え、
    前記圧電体は、ストイキオメトリ組成のニオブ酸リチウム系の圧電体である弾性波デバイス。
  3. 前記圧電体の上に前記IDT電極を覆うように誘電体膜を形成した請求項1または請求項2に記載の弾性波デバイス。
  4. 前記圧電体の表面を振動する弾性表面波を主要波とする請求項1または2に記載の弾性波デバイス。
  5. 請求項1、2または請求項3に記載の弾性波デバイスと、
    前記弾性波デバイスに接続された半導体集積回路素子と、
    前記半導体集積回路素子に接続された再生装置を備えた電子機器。
  6. Li2CO3から作成されたLi2OとTa25の粉末を混合する混合工程と、
    前記混合工程の後、仮焼により混合体を作製する混合体作製工程と、
    前記混合体とコングルエント組成のタンタル酸リチウムを加熱処理する工程と、
    前記加熱処理により得たストイキオメトリ組成のタンタル酸リチウムの分極処理を経て圧電体を製造する工程を有する弾性波デバイスの製造方法。
  7. Li2CO3から作成されたLi2OとNb25の粉末を混合する混合工程と、
    前記混合工程の後、仮焼により混合体を作製する混合体作製工程と、
    前記混合体と分極処理済みのコングルエント組成のニオブ酸リチウムを加熱処理することにより得たストイキオメトリ組成のニオブ酸リチウムを用いて圧電体を製造する工程を有する弾性波デバイスの製造方法。
JP2009291717A 2009-12-24 2009-12-24 弾性波デバイスとこれを用いた電子機器、及び弾性波デバイスの製造方法 Pending JP2011135245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291717A JP2011135245A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 弾性波デバイスとこれを用いた電子機器、及び弾性波デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291717A JP2011135245A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 弾性波デバイスとこれを用いた電子機器、及び弾性波デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011135245A true JP2011135245A (ja) 2011-07-07

Family

ID=44347525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291717A Pending JP2011135245A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 弾性波デバイスとこれを用いた電子機器、及び弾性波デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011135245A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066032A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 弾性表面波デバイス用圧電基板及びその製造方法
JP2013236276A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 弾性表面波素子用化学量論組成タンタル酸リチウム単結晶、その製造方法及び弾性表面波素子用複合圧電基板
JP2014038932A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波厚みセンサ用酸化物系圧電材料粉末の製造方法、圧電材料粉末、超音波厚みセンサの製造方法、および超音波厚みセンサ
JP2014154911A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板の製造方法及びその弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板
JP2015023474A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 太陽誘電株式会社 分波器
JP2015056712A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 弾性波素子とこれを用いた電子機器
JP2015098410A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 信越化学工業株式会社 弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板の製造方法及びその弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板
WO2015170656A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 信越化学工業株式会社 圧電性酸化物単結晶基板
JP2016139837A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 信越化学工業株式会社 弾性表面波素子用酸化物単結晶基板の製造方法
JP2017123576A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法
JP2017216705A (ja) * 2017-07-11 2017-12-07 太陽誘電株式会社 分波器及びモジュール
KR20170137743A (ko) 2015-04-16 2017-12-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 탄탈산리튬 단결정 기판 및 이것의 접합 기판과 이 제조법 및 이 기판을 사용한 탄성 표면파 디바이스
US10187035B2 (en) 2016-03-18 2019-01-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
CN109327201A (zh) * 2018-11-27 2019-02-12 中电科技德清华莹电子有限公司 一种谐振结构声表面波滤波器
DE102018217999A1 (de) 2017-10-20 2019-04-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Lithiumtantalat-Einkristallsubstrat, gebondetes Substrat, Herstellungsverfahren des gebondeten Substrats und eine akustische Oberflächenwellenvorrichtung, die das gebondete Substrat verwendet
US10439585B2 (en) 2013-02-15 2019-10-08 Skyworks Filter Solutions Japan Co., Ltd. Acoustic wave device including multiple dielectric films
US10707829B2 (en) 2015-01-15 2020-07-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Lithium tantalate single crystal substrate for a surface acoustic wave device and a device using the same, and a manufacturing method thereof and an inspection method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172078A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶の製造方法
JP2002305426A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波素子
JP2007261910A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sony Corp タンタル酸リチウム単結晶の製造方法
JP2009092712A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Sony Corp 光機能素子の製造方法及びタンタル酸リチウム単結晶の製造方法
JP2009267904A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp 弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172078A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶の製造方法
JP2002305426A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波素子
JP2007261910A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sony Corp タンタル酸リチウム単結晶の製造方法
JP2009092712A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Sony Corp 光機能素子の製造方法及びタンタル酸リチウム単結晶の製造方法
JP2009267904A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp 弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066032A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 弾性表面波デバイス用圧電基板及びその製造方法
JP2013236276A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 弾性表面波素子用化学量論組成タンタル酸リチウム単結晶、その製造方法及び弾性表面波素子用複合圧電基板
JP2014038932A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波厚みセンサ用酸化物系圧電材料粉末の製造方法、圧電材料粉末、超音波厚みセンサの製造方法、および超音波厚みセンサ
JP2014154911A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板の製造方法及びその弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板
US11863156B2 (en) 2013-02-15 2024-01-02 Skyworks Filter Solutions Japan Co., Ltd. Acoustic wave device including multi-layer interdigital transducer electrodes
US10439585B2 (en) 2013-02-15 2019-10-08 Skyworks Filter Solutions Japan Co., Ltd. Acoustic wave device including multiple dielectric films
JP2015023474A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 太陽誘電株式会社 分波器
JP2015056712A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 弾性波素子とこれを用いた電子機器
JP2015098410A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 信越化学工業株式会社 弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板の製造方法及びその弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板
CN106464228B (zh) * 2014-05-09 2019-05-10 信越化学工业株式会社 压电性氧化物单晶基板
US10361357B2 (en) 2014-05-09 2019-07-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Piezoelectric oxide single crystal substrate
KR20160149208A (ko) 2014-05-09 2016-12-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 압전성 산화물 단결정 기판
CN106464228A (zh) * 2014-05-09 2017-02-22 信越化学工业株式会社 压电性氧化物单晶基板
WO2015170656A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 信越化学工業株式会社 圧電性酸化物単結晶基板
JP2015228637A (ja) * 2014-05-09 2015-12-17 信越化学工業株式会社 圧電性酸化物単結晶基板
US10707829B2 (en) 2015-01-15 2020-07-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Lithium tantalate single crystal substrate for a surface acoustic wave device and a device using the same, and a manufacturing method thereof and an inspection method thereof
TWI607625B (zh) * 2015-01-26 2017-12-01 信越化學工業股份有限公司 Method for producing oxide single crystal substrate for surface acoustic wave device
JP2016139837A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 信越化学工業株式会社 弾性表面波素子用酸化物単結晶基板の製造方法
WO2016121429A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 信越化学工業株式会社 弾性表面波素子用酸化物単結晶基板の製造方法
KR20170137743A (ko) 2015-04-16 2017-12-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 탄탈산리튬 단결정 기판 및 이것의 접합 기판과 이 제조법 및 이 기판을 사용한 탄성 표면파 디바이스
US11021810B2 (en) 2015-04-16 2021-06-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Lithium tantalate single crystal substrate, bonded substrate, manufacturing method of the bonded substrate, and surface acoustic wave device using the bonded substrate
US10425060B2 (en) 2016-01-07 2019-09-24 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device and method of fabricating the same
JP2017123576A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法
US10187035B2 (en) 2016-03-18 2019-01-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
JP2017216705A (ja) * 2017-07-11 2017-12-07 太陽誘電株式会社 分波器及びモジュール
DE102018217999A1 (de) 2017-10-20 2019-04-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Lithiumtantalat-Einkristallsubstrat, gebondetes Substrat, Herstellungsverfahren des gebondeten Substrats und eine akustische Oberflächenwellenvorrichtung, die das gebondete Substrat verwendet
KR20190044504A (ko) 2017-10-20 2019-04-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 리튬 탄탈레이트 단결정 기판, 접합 기판, 접합 기판의 제조 방법, 및 접합 기판을 사용한 탄성 표면파 디바이스
CN109327201A (zh) * 2018-11-27 2019-02-12 中电科技德清华莹电子有限公司 一种谐振结构声表面波滤波器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011135245A (ja) 弾性波デバイスとこれを用いた電子機器、及び弾性波デバイスの製造方法
JP6465363B2 (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法
EP2688206B1 (en) Piezoelectric device, and method for manufacturing piezoelectric device
KR102067310B1 (ko) 탄성파 소자와 이것을 사용한 안테나 공용기
CN107615653A (zh) 弹性波装置
KR20120025633A (ko) 복합 압전 기판의 제조방법
JP2011087079A (ja) 弾性表面波素子
KR20170137743A (ko) 탄탈산리튬 단결정 기판 및 이것의 접합 기판과 이 제조법 및 이 기판을 사용한 탄성 표면파 디바이스
JP2005176152A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JPWO2012124210A1 (ja) 弾性波装置の製造方法
JP4956569B2 (ja) 弾性表面波素子
JP2014175885A (ja) 弾性波素子とこれを用いた電子機器
JP2011211460A (ja) 弾性表面波装置
CN110383685B (zh) 弹性波装置
JP2005142629A (ja) 弾性表面波素子およびその製造方法
US7928633B2 (en) Elastic wave element containing a silicon oxide film and a silicon nitride oxide film
JP4031764B2 (ja) 弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法
JP2006246050A (ja) 複合圧電ウエハ及び弾性表面波装置
WO2017078135A1 (ja) 圧電振動子およびセンサ
JP4741309B2 (ja) 弾性表面波素子およびその製造方法
JP6598378B2 (ja) タンタル酸リチウム単結晶基板の製造方法
JP2018207371A (ja) 弾性波素子および通信装置
JP6198536B2 (ja) 弾性波素子とこれを用いた電子機器
JP2005236338A (ja) 圧電薄膜共振子
JP2005086233A (ja) 弾性表面波装置の周波数温度特性調整方法および弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107