JP2006349686A - 電気信号を補正するための改良形ブリッジ装置 - Google Patents

電気信号を補正するための改良形ブリッジ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006349686A
JP2006349686A JP2006167547A JP2006167547A JP2006349686A JP 2006349686 A JP2006349686 A JP 2006349686A JP 2006167547 A JP2006167547 A JP 2006167547A JP 2006167547 A JP2006167547 A JP 2006167547A JP 2006349686 A JP2006349686 A JP 2006349686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance element
bridge
bridge device
return
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006167547A
Other languages
English (en)
Inventor
Greg Edward Ford
エドワード フォード グレッグ
John-Cyril Hanisko
シリル ハニスコ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2006349686A publication Critical patent/JP2006349686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R17/00Measuring arrangements involving comparison with a reference value, e.g. bridge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/225Measuring circuits therefor
    • G01L1/2262Measuring circuits therefor involving simple electrical bridges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2268Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects
    • G01L1/2275Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects for non linearity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

【課題】電気回路における不要な信号特性を補正するための改良されたブリッジ装置を提供する。
【解決手段】多線検知ブリッジ上に発生する入力電気信号に関連した不要な特性を補正できる多線検知ブリッジ装置220であって、これまで回路内の電気信号を補正するのに必要なワイヤの数を減少させる。この装置は、複数の電気伝導ワイヤを有するマルチワイヤハーネス222,224,230と、それぞれ励起側とリターン側を有する第1インピーダンス要素228と第2インピーダンス要素226を含み、励起側が入力電気信号に接続され、かつリターン側がリターン経路に接続される。測定時において、1つ以上の二次的誤差を補正し、オフセットドリフトを動作中に直接補正し、またスパンドリフトを動作中にリニア化することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般的に、電気回路を測定及び調整するための装置及びその方法に関し、特に、電気回路の電気信号を補正するための装置及び方法に関する。
ピエゾ抵抗は、一般的にホイーストンブリッジ回路に用いられる。一般的に、4つのピエゾ抵抗が連結され一定電圧または一定電流の励起のいずれかに用いられる。よく知られているように、ピエゾ抵抗は、圧力ひずみに応答して抵抗値を変える抵抗である。
図1は、ホイーストンブリッジ回路を示し、この回路において、ピエゾ抵抗は、検知パラメータ導入機構において使用される。4つの素子が配置されるホイーストンブリッジを示す図1は、第1ピエゾ抵抗110aと第2ピエゾ抵抗110bとの結合点に接続された第1の一定励起電圧(Vc)の径路102を示す。第1検知電圧(V1)は、第1検知線106で測定される。第1検知線106は、第1ピエゾ抵抗110aと第3ピエゾ抵抗110cとの結合点に接続されている。第2検知電圧(V2)は、第2検知線104において測定される。第2検知線104は、第2ピエゾ抵抗110bと第4ピエゾ抵抗110dの結合点に接続される。
リターン経路が、リターン経路線108を介して検知パラメータ導入機構に設けられる。このリターン経路線は、第3ピエゾ抵抗110cと第4ピエゾ抵抗との結合点に接続される。図1は、一定電圧の励起構造として、ここに記載されているが、電子業界の当業者であれば、図1に示された回路は、一定電流(Ic)の励起構造における使用に対しても容易に適合することができる。この形状において、一定の電圧励起経路102は、一定の電流(Ic)励起経路に置き換えられる。いくつかの実施形態では、ピエゾ抵抗110a,110b,110c,110dは、ほぼ同一の値である。
全体で4つの線路を有するホイーストンブリッジは、ノイズを排除するのに有効である。第1検知線路106と第2検知線路104に連結される共通モードのノイズは、公知のノイズ排除技術を用いて排除することができる。この実施形態において、全てのピエゾ抵抗110a,110b,110c,110dは、同一の抵抗値を有する(即ち、110a=110b=110c=110d=R0)検知パラメータにおける変動が、抵抗の変化(±ΔR0)を生じさせ、ピエゾ抵抗110a,110b,110c,110dにおいて、第1検知線路106及び第2検知線路104の間に差動電圧を生じさせる。この差動電圧は、検知パラメータにおける変動に比例している。一定の励起電圧に対して、この差動電圧は、VcΔの値を有する。一定の励起電流に対して、この差動電圧は、IcΔR0の値を有する。
検知パラメータにおける変動がない場合の差動電圧は、一般的にオフセット電圧と呼ばれる。このオフセット電圧は、調整可能な(非ピエゾ)抵抗を有する選択された「並列用」ピエゾ抵抗によって取り除かれる。オフセット電圧がゼロになるまで1つ以上の抵抗を段階的に調整する。この技術は、初期オフセットの良好な補正を得ることができるが、応答信号に高次の誤差を導く欠点がある。差動電圧は、一定の励起電圧に対して、VccX(Δ+高次の項)となり、一定の励起電流に対して、Ic(ΔR0+高次の項)となる。さらに、この調整抵抗技術は、作動中に起こるオフセットドリフトを補正するのに用いることができないし、またスパンドリフトに対して補正するために用いることもできない。さらに、この技術は、ホイーストンブリッジの応答をリニア化することもできない。
それゆえ、電気回路における望ましくない信号特性を補正する装置及びその方法に対する要求がある。この技術は、このような装置を提供する。
本発明は、電気回路における不要な信号特性を補正するための改良されたブリッジ装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の実施形態では、多線検知ブリッジ回路(multi wire sensing bridge)が開示される。本発明の改良形の多線検知ブリッジ装置は、
複数の電気伝導ワイヤを有し、電気的に結合されたマルチワイヤハーネスと、
第1インピーダンス値、第1インピーダンス要素の励起側、および第1インピーダンス要素のリターン側を有し、前記励起側が前記検知ブリッジ上に発生する前記入力電気信号に接続され、かつ前記リターン側がリターン経路に接続されて作動する第1インピーダンス要素と、
第2インピーダンス値、第2インピーダンス要素の励起側、および第2インピーダンス要素のリターン側を有し、前記励起側が前記検知ブリッジ上に発生する前記入力電気信号に接続され、かつ前記リターン側がリターン経路に接続されて作動する第2インピーダンス要素と、を含んでいることを特徴とする。
本発明の他の構成によれば、前記マルチワイヤハーネスは、3線ワイヤハーネスからなる。また、第1インピーダンス及び第2インピーダンス要素は、ピエゾ抵抗からなる。さらに、第1インピーダンス及び第2インピーダンス要素は、インピーダンス値がほぼ等しいことを特徴とする。
また、他の構成によれば、第1インピーダンスの励起側及び第2インピーダンス要素の励起側は、共通のリターン経路のノードに割り当てられており、入力電気信号の測定において、二次的誤差を避けるようにしたことを特徴とする。
さらに、入力電気信号におけるオフセットドリフトに対して補正可能であり、また、スパンドリフトに対しても補正可能である。そして、多線検知ブリッジの応答をリニア化できるようにしたことを特徴としている。
以下では、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
本発明の実施形態は、以下の図面を参照してより良く理解することができ、同一の参照番号は、同様な構成要素を示すものである。
本発明の技術は、入力電気信号における望ましくない特性を補正するための改良された方法を及び回路を開示する。
図2Aには、改良された多線検知ブリッジ回路が示されている。1つの実施形態では、改良された多線検知ブリッジ回路は、典型的な3線式ハーフブリッジ回路からなる。本発明の実施形態において、多線検知ブリッジは、入力電気信号を検知し、この入力電気信号に関連した望ましくない特性を補正するのに適している。
図2Aに示す実施形態において、第1電気伝導線202は、第1インピーダンス要素208に接続されている。第2電気伝導線204は、第1インピーダンス要素208と第2インピーダンス要素210の結合点であるノード209で接続されている。リターン線路は、第3電気伝導線206を介して第2インピーダンス要素210に電気接続されている。いくつかの実施形態では、第1インピーダンス要素208と第2インピーダンス要素210は、ピエゾ抵抗からなる。
図2Bを参照すると、改良された多線検知ブリッジ回路が図示されている。第1電流Ic1は、第1線224を介して第1インピーダンス要素228に導かれ、そしてリターン線230へ導かれる。また、第2電流Ic2は、第2線222を介して第2インピーダンス要素226に導かれ、そしてリターン線230へ導かれる。第1線224は、改良された多線検知ブリッジ220が動作中であるときに、関連かつ対応する第1励起状態及び第1検知パラメータを有する。第2線222は、改良された多線検知ブリッジ220が動作中であるときに、関連かつ対応する第2励起状態及び第2検知パラメータを有する。
第1インピーダンス要素228と第2インピーダンス要素226は、リターン経路線230にノード235で接続される。第1線224及び第2線222は、励起ラインと検知パラメータラインの両方からなる。2つのインピーダンス要素228,226は、それぞれライン224,222を介して、分離された独立の電流源Ic1及びIc2によって励起される。
図2Aおよび図2Bに図示されたハーフブリッジ回路は、有利なことに、望ましくない電気信号特性を補正するために必要とされる励起/検知パラメータ線の数を減少させる。一般的に、例えば、ホイーストンブリッジにおいて、4つの線が必要とされる。しかし、このような3つの線だけが、図2A及び図2Bの回路において必要とされる。
第1線224は、この線に関連した第1電圧(V1)を有する。同様に、第2線222は、この線に関連した第2電圧(V2)を有する。第1実施形態では、インピーダンス要素226,228は、ピエゾ抵抗からなり、差動電圧は、以下の式によって定められる。
(式1): V2−V1=(Ic2)*(R02)−(Ic1)*(R01)
01は、第1インピーダンス要素228に関連した抵抗値からなり、R02は、第2インピーダンス要素226に関連した抵抗値からなる。
Ic1=Ic2に対してR01がR02に等しい場合、測定されたオフセット値はゼロである。
検知パラメータが第1インピーダンス要素228に対してその基準値ゼロである場合、
01=R01(0)であり、第2インピーダンス要素226に対して、R02=R02(0)となり、両者は、正確に等しいものではなく、値γだけ異なる。
即ち、R02(0)=R01(0)−γ=R0(0)−γである。そして、Ic1=Ic2=Icである場合、V2−V1は、V2(0)−V1(0)=−Ic*γの値だけゼロからオフセットされるであろう。
この検知パラメータにおけるオフセットは、Ic2(0)を調整するだけで簡単に補正することができる。
即ち、Ic2(0)=[R0(0)/(R0(0)−γ)]*Ic1(0)=[V1(0)/V2(0)]*Ic(0) となる。
調整されたオフセットADJ[V2(0)−V1(0)]は、
ADJ[V2(0)−V1(0)]=[[[Ic(0)]*[R0(0)]]/[R0(0)−γ]]*[R0(0)−γ]
−(Ic0(0))*(R0(0))=0
入来電気信号の検知パラメータにおける変動が、
02=R02(0)(1+δ)およびR01=R01(0)*(1−δ)となり、その結果、
V2−V1=[[[Ic(0)]*[R0(0)]]/[R0(0)−γ]]*[ R0(0)−γ]*[1+δ]
−[Ic(0)]* R0(0)*(1−δ)=2*Ic(0))*R0(0)*δ
である。
この式は、より高次の誤差項(例えば、第2次の誤差項)を含まない(V2−V1)とδとの間の単純なリニア関係を与える。その結果として、改良された多線検知ブリッジは、有利なことに検知パラメータの測定から高次の項を削除する。
δは、公知のまたは検出可能なリニア形または非リニア形のパターンに従って温度(T)により変動するならば、δ(T)=(1+B(T))*δとなり、このときブリッジは、ファクター(1+B(T))-1でそれぞれ、Ic1またはIc2を修正することによってスパンドリフトに対して直接補正することができる。スパンドリフトは、2つの主ファクターによって生じ、温度及びセンサの劣化において変化する
上述の記載は、例示的な実行を示しており、入力電気信号に関連した望ましくない特性を補正するための装置の新規な構成上の特徴を説明している。
代わりの実施形態も示唆されているが、本発明の全ての代替装置を例示することは不可能である。それゆえ、本発明の開示範囲は、添付の特許請求の範囲を参照することによってのみ決定されるべきものであり、また、添付の請求項において示唆された構成を除いて、上述の記載で説明された特徴によって制限されるべきものではない。
上記記載により、種々の実施形態に適用される本発明の新規な構成の特徴をしてきたが、当業者であれば、上述した本発明の方法及びシステムの形式及び詳細において、本発明の技術的思想の範囲から逸脱しないで、種々の省略、代替、置換、及び変更が可能であることが理解できるであろう。
上述した要素及び代替物の実際的で新規な組合せ、及びこのような要素に等価なものの組合せは、本発明の技術的範囲の実施形態として考えられる。より多くの構成要素の組合わせは、ここで明確に列挙されたものと同様に、本発明の実施形態として考えられる。本発明の技術的思想の範囲は、上述した記載よりもむしろ添付の特許請求の範囲によってより適切に定められている。
種々の請求項に記載の構成の等価物の範囲内で多くの変形例は、対応する請求項に記載の範囲内にある。添付の各請求項は、このような請求項の逐語的な表現から異なる装置または方法を包含することを意図している。
最後に、各請求項に記載の構成は、できるだけ広く構成されるべきであり、さらに、従来の技術の範疇に含まれない構成に等価なものを包含できることを理解されるべきである。さらに、詳細な説明または請求項のいずれかに記載の「含んでいる」の用語は、「構成されている」と同様の意味に解するものであることを意図している。
一定の励起状態を有するピエゾ抵抗型ホイーストンブリッジの概略図である。 2(A)は、本発明の技術によるマルチワイヤハーネス形ハーフブリッジ回路の概略図であり、2(B)は、本発明の技術に従うマルチワイヤハーネス形ハーフブリッジの概略図である。
符号の説明
102 励起電圧経路
104 第2検知線
106 第1検知線
108 リターン経路線
110a,110b,110c,110d ピエゾ抵抗
202 第1電気伝導線
204 第2電気伝導線
206 第3電気伝導線
208,228 第1インピーダンス要素
210,226 第2インピーダンス要素

Claims (9)

  1. 多線検知ブリッジ上に発生する入力電気信号と関連した不要な特性を補正できる改良形の多線検知ブリッジ装置であって、
    (a)複数の電気伝導ワイヤを有し、電気的に結合されたマルチワイヤハーネスと、
    (b)第1インピーダンス値、第1インピーダンス要素の励起側、および第1インピーダ ンス要素のリターン側を有し、前記励起側が前記検知ブリッジ上に発生する前記入力 電気信号に接続され、かつ前記リターン側がリターン経路に接続されて作動する第1 インピーダンス要素と、
    (c)第2インピーダンス値、第2インピーダンス要素の励起側、および第2インピーダ ンス要素のリターン側を有し、前記励起側が前記検知ブリッジ上に発生する前記入力 電気信号に接続され、かつ前記リターン側がリターン経路に接続されて作動する第2 インピーダンス要素と、
    を含んでいることを特徴とするブリッジ装置。
  2. 前記マルチワイヤハーネスは、3線ワイヤハーネスからなることを特徴とする請求項1に記載のブリッジ装置。
  3. 前記第1インピーダンス及び第2インピーダンス要素は、ピエゾ抵抗からなることを特徴とする請求項2に記載のブリッジ装置。
  4. 前記第1インピーダンス及び第2インピーダンス要素は、インピーダンス値がほぼ等しいことを特徴とする請求項3に記載のブリッジ装置。
  5. 前記第1インピーダンスの励起側及び第2インピーダンス要素の励起側は、共通のリターン経路のノードに割り当てられていることを特徴とする請求項4に記載のブリッジ装置。
  6. 前記入力電気信号の測定において、二次的誤差を避けるようにしたことを特徴とする請求項5に記載のブリッジ装置。
  7. 前記入力信号におけるオフセットドリフトに対して補正可能であることを特徴とする請求項5に記載のブリッジ装置。
  8. 前記前記入力信号におけるスパンドリフトに対して補正可能であることを特徴とする請求項5に記載のブリッジ装置。
  9. 前記多線検知ブリッジの応答をリニア化できるようにしたことを特徴とする請求項5に記載のブリッジ装置。
JP2006167547A 2005-06-17 2006-06-16 電気信号を補正するための改良形ブリッジ装置 Pending JP2006349686A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/156,224 US20060284627A1 (en) 2005-06-17 2005-06-17 Apparatus for correcting electrical signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006349686A true JP2006349686A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37487453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167547A Pending JP2006349686A (ja) 2005-06-17 2006-06-16 電気信号を補正するための改良形ブリッジ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060284627A1 (ja)
EP (1) EP1744140A3 (ja)
JP (1) JP2006349686A (ja)
KR (1) KR20060132470A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103283133B (zh) 2011-01-03 2016-01-13 恩菲斯能源公司 用于谐振变换器控制的方法和装置
WO2012094306A1 (en) 2011-01-04 2012-07-12 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for resonant power conversion
US9948204B2 (en) 2011-05-19 2018-04-17 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for controlling resonant converter output power
EP2710721A4 (en) 2011-05-20 2015-03-18 Enphase Energy Inc RESONANT POWER CONVERSION CIRCUIT
US9444367B2 (en) 2011-05-26 2016-09-13 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for generating single-phase power from a three-phase resonant power converter

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461416A (en) * 1967-12-04 1969-08-12 Lockheed Aircraft Corp Pressure transducer utilizing semiconductor beam
US4333349A (en) * 1980-10-06 1982-06-08 Kulite Semiconductor Products, Inc. Binary balancing apparatus for semiconductor transducer structures
US5146788A (en) * 1990-10-25 1992-09-15 Becton, Dickinson And Company Apparatus and method for a temperature compensation of a catheter tip pressure transducer
US5483162A (en) * 1991-10-30 1996-01-09 Sankyo Saiki Mfg. Co., Ltd. Magnetic detector for a frequency generator responsive to motor rotation
DE19509188B4 (de) * 1994-03-14 2004-04-29 Denso Corp., Kariya Druckdetektor
NO954729L (no) * 1995-01-03 1996-07-04 Motorola Inc Fölerkrets og framgangsmåte for kompensasjon
JP2800112B2 (ja) * 1996-02-28 1998-09-21 株式会社エスアイアイ・アールディセンター 半導体装置
JP3821852B2 (ja) * 1996-04-13 2006-09-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧力センサ
US6248083B1 (en) * 1997-03-25 2001-06-19 Radi Medical Systems Ab Device for pressure measurements
DE19728381B4 (de) * 1997-07-03 2006-11-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Schaltung zur Funktionsüberwachung einer Sensorbrücke
IT1303968B1 (it) * 1998-10-26 2001-03-01 Marposs Spa Trasduttori lineari induttivi .
US6612179B1 (en) * 1999-06-23 2003-09-02 Kulite Semiconductor Products, Inc. Method and apparatus for the determination of absolute pressure and differential pressure therefrom
US6422088B1 (en) * 1999-09-24 2002-07-23 Denso Corporation Sensor failure or abnormality detecting system incorporated in a physical or dynamic quantity detecting apparatus
US6433554B1 (en) * 1999-12-20 2002-08-13 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for in-range fault detection of condition responsive sensor
US6272928B1 (en) * 2000-01-24 2001-08-14 Kulite Semiconductor Products Hermetically sealed absolute and differential pressure transducer
US6518880B2 (en) * 2000-06-28 2003-02-11 Denso Corporation Physical-quantity detection sensor
US6549138B2 (en) * 2000-09-20 2003-04-15 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for providing detection of excessive negative offset of a sensor
JP2002148131A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Denso Corp 物理量検出装置
GB2370122B (en) * 2000-12-16 2005-04-27 Senstronics Ltd Temperature compensated strain gauge
US6634113B1 (en) * 2002-05-17 2003-10-21 Delphi Technologies, Inc. Tilt sensor and method of forming such device
US6718830B1 (en) * 2003-05-20 2004-04-13 Honeywell International, Inc. Customized span compensation of SOI pressure sensor
US7284440B2 (en) * 2003-07-24 2007-10-23 Kulite Semiconductor Products, Inc. Line pressure compensated differential pressure transducer assembly
DE10345732A1 (de) * 2003-10-01 2005-04-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Offsetkorrektur einer Messbrücke

Also Published As

Publication number Publication date
EP1744140A3 (en) 2007-01-24
KR20060132470A (ko) 2006-12-21
US20060284627A1 (en) 2006-12-21
EP1744140A2 (en) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1922554B1 (en) Current measurement circuit and method of diagnosing faults in same
EP2988136B1 (en) Sensor interface circuits
JP6564528B2 (ja) 磁気イメージセンサー
JP2006349686A (ja) 電気信号を補正するための改良形ブリッジ装置
US20160231187A1 (en) Pressure Transducer
JP2008298761A (ja) 電流センサ
JP4723353B2 (ja) インピーダンス測定装置
EP2916111B1 (en) Thermal flow meter
CN108351374A (zh) 可扩展的平均电流传感器系统
JP6767731B2 (ja) 過熱検出システム事象地点のためのシステムおよび方法
JP4209429B2 (ja) ひずみ・温度測定方法
JP5019097B2 (ja) 電子部品の特性測定装置及び電子部品の特性値測定方法
US10671103B2 (en) Voltage supply apparatus
JPS5868615A (ja) 磁気式ロ−タリ・エンコ−ダの出力回路
JP2007033270A (ja) センサ回路及び回路ユニット
WO2009081522A1 (ja) 試験装置および測定装置
JP5851316B2 (ja) 電圧検出装置
JP3757226B2 (ja) 搬送波型3線式ひずみ測定システム
US10302678B2 (en) Motor control circuitry
JP2001201413A (ja) 圧力センサ
SU977078A2 (ru) Устройство дл измерени ширины контакта заготовки с инструментом
JPH04307331A (ja) 複合センサ
JPH08320346A (ja) 電気量測定装置
JP4408726B2 (ja) 半導体装置および半導体装置検査方法
JP2002340612A (ja) 差動トランスの故障検出方法及び装置