JP2006349506A - 距離測定装置及びその方法 - Google Patents

距離測定装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006349506A
JP2006349506A JP2005176046A JP2005176046A JP2006349506A JP 2006349506 A JP2006349506 A JP 2006349506A JP 2005176046 A JP2005176046 A JP 2005176046A JP 2005176046 A JP2005176046 A JP 2005176046A JP 2006349506 A JP2006349506 A JP 2006349506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance measuring
signal
distance
light
intermediate frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005176046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4828167B2 (ja
Inventor
Akihiro Aoki
昭宏 青木
Yutaka Nakamura
豊 中村
Koji Sasaki
幸治 笹木
Toshihiro Uchimura
利宏 内村
Futoshi Osada
太 長田
Hayami Kikawa
速見 木川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sokkia Co Ltd
Original Assignee
Sokkia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sokkia Co Ltd filed Critical Sokkia Co Ltd
Priority to JP2005176046A priority Critical patent/JP4828167B2/ja
Priority to US11/435,284 priority patent/US7336346B2/en
Priority to DE102006027070A priority patent/DE102006027070A1/de
Priority to CN2006100937429A priority patent/CN1880970B/zh
Publication of JP2006349506A publication Critical patent/JP2006349506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828167B2 publication Critical patent/JP4828167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal

Abstract

【課題】 位相差方式の距離測定装置において、測定値の精度を落とすことなく、距離測定に要する時間短縮を図る。
【解決手段】 基準信号(K)を発生させる基準信号発振器(26)と、基準信号を基に変調された測距光(L)を出射する光源(20)と、ターゲット(22)で反射してきた測距光を受光して測距光を測距信号(M)に変換する受光素子(28)と、測距信号を中間周波信号に変換する周波数変換器(37)と、基準信号と同期して中間周波信号をサンプリングするA/D変換器(42)と、サンプリングされた中間周波信号データを記憶するメモリ(46)と、中間周波信号データから距離を算出するCPU(44)とを備えた距離測定装置において、CPUは、中間周波信号データから中間周波信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の平均を求めて、中間周波信号データ数が最低必要数以上で、前記平均が所定値以上になったときは、サンプリングを終了して距離算出を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ターゲットに向けて測距光を出射し、ターゲットからの反射光を受光する位相差方式の距離測定装置に関する。
従来の距離測定装置としては、下記特許文献1に開示されているものが知られており、この距離測定装置を図1〜図3により説明する。
図1のブロック図に示したように、この距離測定装置では、レーザダイオ−ド等の光源20から送光された測距光Lは、図示しない送光光学系を経て、測点上に置かれたターゲット(プリズム等)22に向けて出射される。光源20は変調器24に接続されており、測距光Lは基準信号発振器26で発生された基準信号Kを基に変調された信号K’で送光される。
ターゲット22で反射された測距光Lは、図示しない受光光学系と、測距光Lの光量を調整する絞り27を経て、ホトダイオード等の受光素子28に導かれる。すると、受光素子28によって、測距光Lが電気信号の測距信号Mに変換され、測距信号Mは、高周波増幅器30で増幅された後に、バンドパスフィルタ32でノイズを除去される。
さらに、この測距信号Mは、混合器34と局部発振器36からなる周波数変換器37で、局部発振器36で発生させた局部発振信号Qと乗算され、両信号M、Qの周波数の和となる周波数と、両信号M、Qの周波数の差となる2つの周波数に変換される。ここで、両信号M、Qの周波数の差となる周波数のみをローパスフィルタ38で選り分けて中間周波信号IFに周波数を落とした後に、これを中間周波増幅器40で増幅する。増幅された中間周波信号IFは、A/D変換器42でデジタル信号に変換され、CPU44(演算手段)に入力され、メモリ(記憶手段)46に記憶される。
距離測定を行う際には、基準信号発振器26は、CPU44とA/D変換器42に同期信号Pを送るとともに、基準信号Kを変調器24に送る。こうして、A/D変換器42は、基準信号Kと同期の取れたサンプリングを行う。この距離測定中、絞り27の開度は固定される。
図2に示したように、A/D変換器42のサンプリングタイミングは、中間周波信号IFの1周期分を常に一定の位相角位置でサンプリングするように、例えば、1周期をn(n≧3)等分するように決定される。このサンプリングタイミングで中間周波信号IFを数千以上の多数周期にわたって連続してサンプリングする。この際、A/D変換器42の入力レンジを越えたり、入力レンジに対して小さすぎる中間周波信号IFのサンプリングデータは破棄する。
サンプリングデータをメモリ46に記憶するには、中間周波信号IFの1周期分のn個のデータに対する記憶領域をメモリ46内に用意し、図3に示したように、同位相位置のサンプリングデータを加算して記憶していく。こうして、同位相位置のサンプリングデータが加算された大きな振幅の1周期分の中間周波信号IFの合成データSが作成される。この合成データSは、最小二乗法により合成正弦波S’にあてはめられ、この合成正弦波S’の初期位相βを求める。基準信号Kと同期を取ってA/D変換器42はサンプリングしているから、初期位相βは基準信号Kを中間周波信号IFと同じ周波数まで分周した信号と中間周波信号IFとの位相差に等しくなり、この初期位相βからターゲット22までの距離が算出される。
ところで、陽炎等の大気の揺らぎにより、測距中においても受光素子28に入射する測距光Lの光量は大きく変動するので、この測距光Lの変動による初期位相βの補正が必要になる。
そこで、この距離測定装置では、組立終了後の調整時に機械ごとに、同一のターゲットを視準したうえで、絞り27の開度を変化させて、受光素子28へ入射する測距光Lの光量を変化させながら、A/D変換器42に入力された中間周波信号IFの振幅(受光素子28へ入射する測距光Lの光量又は測距信号Mの振幅に対応する値である。)のときに必要な初期位相の補正量を調べて、メモリ46内に設けられている補正テーブル記憶領域に書き込んでいく。この補正量は、中間周波信号IFの振幅に応じて変化する量である。つまり、補正量は、その振幅の関数になっている。
距離測定に際しては、図3に示したように、中間周波信号IFのサンプリングデータを同位相位置毎に多数周期にわたり加算した合成データSから算出した合成正弦波S’を用いている。このため、この合成正弦波S’の初期位相βの補正量Δβは、中間周波信号IFのi番目の波に係る振幅がAiであり、この振幅Aiのときの補正量をΔφi(Ai)とすると
Δβ=tan−1[Σ{Ai・sin(Δφi(Ai))}/Σ{Ai・cos(Δφi(Ai))}]
となる。ここで、Δφi(Ai)は一般に小さいから、
Δβ=tan−1[Σ{Ai・Δφi(Ai)}/ΣAi]=Σ{Ai・Δφi(Ai)}/ΣAi
と近似できる。結局、初期位相βの補正量Δβは、補正量Δφi(Ai)を中間周波信号IFの振幅Aiで重みづけした加重平均となる。真の初期位相は、測定された初期位相βから前述の補正量Δβを減算すればよい。
この距離測定装置では、距離測定に先立って、距離測定装置を作動させ、予め中間周波信号IFの数周期分をサンプリングする予備サンプリングを行う。これは、中間周波信号IFの1周期範囲における最大レベルAmaxと最小レベルAminのサンプリング位置を検出して、その後の振幅Aiの検出を簡素化するために行う。また、振幅Aiの度数分布を得るために、振幅レンジを複数の階級に区分し、各階級の度数を保持するための記憶領域をメモリ46内に用意する。
それから距離測定を開始し、中間周波信号IFの1周期分を検出するごとに、同位相位置のサンプリングデータを加算した中間周波信号IFの合成データS(図3参照)をメモリ46に記憶するとともに、距離測定に先だって予備サンプリングの結果から求めた最大レベルAmaxと最小レベルAminを示したサンプリング位置の間のレベル差の1/2から、中間周波信号IFの振幅Aiの階級を求め、その階級の度数に1を加算していき、振幅Aiの度数分布もメモリ46に記憶する。サンプリング終了後に、中間周波信号IFの合成正弦波S’を用いて初期位相βを求めるとともに、振幅Aiの度数分布を用いて、補正量Δφi(Ai)を中間周波信号IFの振幅Aiの重みつけをした加重平均Σ{Ai・Δφi(Ai)}/ΣAi、すなわち補正量Δβを算出する。そして、初期位相βから補正量Δβを減算して、ターゲット22までの距離を算出する。
もちろん、この距離測定装置も、測距光Lを絞り27aを含む内部光路を通って受光素子28に至る参照光Rに切り換えることもできる。この参照光Rを用いて測距することにより、前述の測距光Lを用いて求めた距離の補正もなされる。
特開2004−264116号公報
前記特許文献1に記載の距離測定装置では、中間周波信号IFを数千以上の多数周期にわたって連続してサンプリングした後に、距離を算出していたため、距離測定に所定の時間が必要であった。ところが、近年では、距離測定に要するいっそうの時間短縮が要求されるようになってきた。そこで、距離測定装置の測定に要する時間を短縮するため、サンプリングする中間周波信号IFの周期の数を減らそうとすると、特に長距離測定の場合には、陽炎等の大気の揺らぎによって、測距光Lの受光量が不足する場合が多々生じて、測定値の精度が落ちるという問題を生じることになる。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、位相差方式の距離測定装置において、測定値の精度を落とすことなく、距離測定に要する時間短縮を図ることを課題とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号をサンプリングする標本化手段と、前記サンプリングした測距信号を量子化する量子化手段と、量子化した測距信号データを記憶する記憶手段と、前記基準信号と前記測距信号の位相差から距離を算出する演算手段とを備えた距離測定装置において、前記演算手段は、前記測距信号データから前記測距信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の度数分布を求めて、前記測距信号データ数が最低必要数以上で、前記振幅の度数分布から、前記距離の分散が所定値以下と推定できるときには、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号をサンプリングする標本化手段と、前記サンプリングした測距信号を量子化する量子化手段と、量子化した測距信号データを記憶する記憶手段と、前記基準信号と前記測距信号の位相差から距離を算出する演算手段とを用いた距離測定方法において、前記演算手段は、前記測距信号データから前記測距信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の度数分布を求めて、前記測距信号データ数が最低必要数以上で、前記振幅の度数分布から、前記距離の分散が所定値以下と推定できるときには、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号をサンプリングする標本化手段と、前記サンプリングした測距信号を量子化する量子化手段と、量子化した測距信号データを記憶する記憶手段と、前記基準信号と前記測距信号との位相差から距離を算出する演算手段とを備えた距離測定装置において、前記演算手段は、前記測距信号データから前記測距信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の平均を求めて、前記測距信号データ数が最低必要数以上で、前記平均が所定値以上になったときは、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号を周波数を下げた中間周波信号に変換する周波数変換器と、前記基準信号と同期して前記中間周波信号をサンプリングするA/D変換器と、前記A/D変換器でサンプリングされた中間周波信号データを記憶する記憶手段と、前記中間周波信号データから距離を算出する演算手段とを備えた距離測定装置において、前記演算手段は、前記中間周波信号データから前記中間周波信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の平均を求めて、前記中間周波信号データ数が最低必要数以上で、前記平均が所定値以上になったときは、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号を周波数を下げた中間周波信号に変換する周波数変換器と、前記基準信号と同期して前記中間周波信号をサンプリングするA/D変換器と、前記A/D変換器でサンプリングされた中間周波信号データを記憶する記憶手段と、前記中間周波信号データから距離を算出する演算手段とを用いた距離測定方法において、前記演算手段は、前記中間周波信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の平均を求めて、前記中間周波信号データ数が最低必要数以上で、前記平均が所定値以上になったときは、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする。
請求項1又は2に係る発明の距離測定装置によれば、サンプリングした測距信号の振幅の度数分布を求めているので、測距信号データ数が最低必要数以上になったとき、前記振幅の度数分布から、前記振幅の散布度(分散、標準偏差、範囲、平均偏差、四分偏差等)が算出でき、さらに前記振幅の散布度から測定距離の分散も推定できる。これにより、測定距離の分散が精度仕様から要求される所定値以下になると判断できたときは、直ちにサンプリングを終了して距離算出を行うことができる。よって、本発明によれば、測定値の精度を落とすことなく、距離測定に要する時間短縮を図ることができる。
前記請求項3に係る発明の距離測定装置によれば、サンプリングした測距信号の振幅の度数分布を求めているので、前記振幅の平均を算出することができる。測定距離の分散は、測距光の受光量すなわち前記振幅が大きいほど小さくなるので、測距信号データ数が最低必要数以上で、前記振幅の平均が所定値以上になったとき、測定距離の分散が精度仕様から要求される所定値以下になることが推定できる。このとき直ちにサンプリングを終了して距離算出を行うことにより、この距離測定装置では、測定値の精度を落とすことなく、距離測定に要する時間短縮を図ることができる。
前記請求項4又は5に係る発明の距離測定装置によれば、サンプリングした中間周波信号の振幅の度数分布を求めているので、前記振幅の平均を算出することができる。測定距離の分散は、測距光の受光量すなわち前記振幅が大きいほど小さくなるので、中間周波信号データ数が最低必要数以上で、前記振幅の平均が所定値以上になったとき、測定距離の分散が精度仕様から要求される所定値以下になることが推定できる。このとき直ちにサンプリングを終了して距離算出を行うことにより、この距離測定装置では、測定値の精度を落とすことなく、距離測定に要する時間短縮を図ることができる。また、本発明では、測距信号を周波数の低い中間周波信号に変換して安定にノイズを除去しながら高利得に増幅した後に、中間周波信号をサンプリングしているから、長距離まで高精度の距離測定が可能となる。
以下、本発明の距離測定装置の好ましい実施例について、添付図面を参照して詳細に説明する。
この距離測定装置も、図1に示した従来の距離測定装置と同じブロック図で示される構成を有しており、図2に示したように、中間周波信号IFを多数周期にわたってサンプリングし、図3に示したように、中間周波信号IFの同位相位置のサンプリングデータを加算して合成データSを求め、この合成データを正弦波の形にあてはめ計算することによって合成正弦波S’を求め、この合成正弦波S’の初期位相βから距離を算出するものである。そこで、この距離測定装置の従来と同じ部分の説明は省略する。
しかし、この距離測定装置のCPU44は、サンプリングデータを求めていくとき、従来のように常に中間周波信号IFを数千以上の多数周期にわたってサンプリングすることなく、距離測定に充分な数だけサンプリングを済ませたと判断したときは、サンプリングを終了して直ちに距離算出を行い、測定値を表示する。このため、この距離測定装置では、距離測定に要する時間を大幅に短縮させることができる。
図4に基づいて、この距離測定装置による距離測定に際してCPU44が行う手順を説明する。まず、距離測定を開始すると、ステップS1に進み、距離測定装置を作動させ、従来と同様に、予め中間周波信号IFの数周期分をサンプリングする予備サンプリングを行う。続いてステップS2に進んで、予備サンプリングした中間周波信号IFから、最大レベルAmaxを示すサンプリング位置と、最小レベルAminを示す位置を検出する。
次にステップS3へ進み、中間周波信号IFの1周期分のサンプリングをする。続いてステップS4に進み、図3に示したように、同位相位置のサンプリングデータを加算して合成データSを作成し、この合成データSをメモリ46に記憶させる。さらにステップS5に進み、中間周波信号IFの振幅Aiの度数分布をメモリ46に記憶させる。ここでは、予備サンプリングにより検出した最大レベルを示すサンプリング位置と最小レベルを示すサンプリング位置のサンプリングデータのレベル差の1/2を振幅Aiとして求めている。さらにステップS6に進んで、中間周波信号IFの振幅Aiの平均を算出する。
続いて、ステップS7に進み、サンプリング数(サンプリングした中間周波信号IFの周期数)が最低必要数以上になったか否かを調べる。サンプリング数が最低必要数未満のときは、測定値の信頼性に問題あるとして、ステップS3に戻り、ステップS3〜S7を繰り返す。サンプリング数が最低必要数以上になったときは、ステップS8に進んで、振幅Aiの平均が所定値以上になったか否か調べる。
ステップS8において、振幅Aiの平均が所定値以上のときは、ステップS10に進んで、サンプリングを終了し、従来と同様に合成データSから合成正弦波S’を求めて距離算出を行い、測定値を図示しない表示部に表示して、測定を終了する。これは、充分な光量の測距光から得た測距信号を必要最低数以上の周期にわたってサンプリングできれば、測定値の誤差と分散が小さくなって仕様精度を満たすと判断できるからである。こうして、従来よりも距離測定に要する時間を大幅に短縮できる。
もし、ステップS8において、充分な光量の測距光が得られず、振幅Aiの平均が予め定められている所定値に達しない場合には、ステップS9に進んで、サンプリング数が従来から定められている設定上限値以上になったか否かを調べる。サンプリング数が設定上限値未満のときは、測定値の信頼性に問題あるとして、ステップS3に戻り、ステップS3〜S9を繰り返す。サンプリング数が設定上限値以上になったときは、ステップS10に進んで、サンプリングを終了し、従来と同様に合成データSから合成正弦波S’を求めて距離算出を行い、測定値を図示しない表示部に表示して、測定を終了する。
本実施例の距離測定装置によれば、中間周波信号IFの振幅Aiの度数分布を求めているので、前記振幅Aiの平均を算出することができる。測距光Lの受光量すなわち前記振幅Aiの平均が大きいほど、測定距離の分散は小さくなるので、サンプリング数が最低必要数以上で、前記振幅Aiの平均が所定値以上になったとき、測定距離の分散が精度仕様から要求される所定値以下になることが推定できる。このとき直ちにサンプリングを終了して距離算出を行うことにより、この距離測定装置では、測定値の精度を落とすことなく、距離測定に要する時間短縮を図ることができる。
以下に、中間周波信号IFの振幅Aiの平均A’から測定値の分散が評価でき、振幅Aiの平均A’が所定値以上のときには、測定値の分散が所定以下になることを説明する。
図3に示した中間周波信号IFの合成正弦波S’の波形は、その振幅がα、その初期位相がβとする。図2に示した中間周波信号IFのi番目の波の振幅をAi、同じくi番目の波の初期位相をφiとし、サンプリングして同期加算する波の総数をNとすると、図5の(1)式が得られる。この(1)式において、図5の(2)式で示したβが、距離を示す部分であり、このβに適切な係数を乗ずると距離が算出される。
ここで初期位相βの精度を推定するため、このβをφiで偏微分すると、図5の(3)式のように整理される。
ここで、|φ−φ|<<1と仮定すると、(3)式は、図5の(4)式のようにも表せる。そして、φ’≒φ1≒φ2≒φ3≒φ4・・・・・≒φNと仮定し、さらに、図6の(5)式で定義されるcを用いると、(4)式は、図6の(6)式で示したように簡単になる。
そこで、初期位相βの精度を誤差伝播法則により推定する。推定されるβの標準偏差をσ’βとすると、βの分散σ’β は図6の(7)式のようになる。
ただし、σiはφiの標準偏差を示し、振幅Aiが大きなときはS/Nが高く、φiの標準偏差σiは小さくなり、振幅Aiが小さなときはS/Nが低く、φiの標準偏差σiは大きくなる。このため、標準偏差σiは振幅Aiの関数になっており、σi=σi(Ai)と表せる。また、σsは、予め定められている基準振幅Asの中間周波信号IFがA/D変換器42へ入力したときに算出した初期位相の標準偏差である。このσsは、組立終了後の調整時に、同一のターゲットを視準したうえで測距光Lを出射し、反射してきた測距光Lを受光し、絞り27を調節することにより予め求めてある。さらに、σ’iは、図6の(8)式を満たすように、σiとσsとを関係づける無次元の定数である。
ここで、基準振幅Asの中間周波信号IFの波がN個同期加算されたときの初期位相の分散σ’sを推定する。このため、(7)式に、図7の(9)式に示した条件を代入するとともに、このときのσ’β の値をσ’sとおくと、σ’sは、図7の(10)式で表せる。
ここで、(7)式で求めた推定される初期位相βの分散σ’β と(10)式で求めたσ’sとの比σ’β /σ’sを求めると、図7の(11)式が得られる。この(11)式から、最も環境良好時の測定値の分散に対して、今回の測定値の分散の劣化を推定評価できる。
それでは、具体的にσ’iの値を仮定して、(11)式の分散比を検討してみる。測定値の標準偏差が振幅に比例する場合(電子回路で定常的にノイズが発生していたり、熱雑音が支配的なとき等。なお、熱雑音の場合は温度も関係する。)、図7の(12)式が仮定できるので、この(12)式を(11)式に代入してみると、(13)式が得られる。ただし、(13)式のA’は、図7の(14)式に示したように、振幅Aiの平均である。つまり、基準振幅Asと測定された平均振幅A’の比の2乗が評価値になっており、この評価値が小さいほど初期位相βすなわち測定距離の分散が小さいことになる。したがって、基準振幅Asは予め定まっているから、振幅Aiの平均A’が所定値以上であれば、測定距離の分散は所定値以下になって、予め定められている測定値の精度仕様を満たすことができる。
測定値の標準偏差が振幅の平方根に比例する場合(受光素子28で発生するショットノイズが支配的なとき等)、図8の(15)式が仮定できるので、この(15)式を(11)式に代入してみると、図8の(16)式が得られる。つまり、基準振幅Asと測定された平均振幅A’の比が評価値になっている。この場合も、この評価値が小さいほど初期位相βすなわち測定距離の分散が小さいことになるので、振幅Aiの平均A’が所定値以上であれば、測定距離の分散は所定値以下になって、予め定められている測定値の精度仕様を満たすことができる。
いずれにせよ、振幅Aiの平均A’が所定値以上になって、充分な測距光を受光素子28が受光できれば、測定値の精度仕様を満たすことができるので、振幅Aiの平均A’が満たすべき所定値は、予め実験等によって求めておけばよい。
ところで、本発明は、前記実施例に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、前記実施例では、測距信号Mを中間周波信号IFに変換してから、この中間周波信号IFをサンプリングしているが、変調信号K’の周波数が低い場合等のときは、バンドパスフィルタ32から取り出した測距信号Mを直接A/D変換器42でサンプリングし、このサンプリングされた測距信号Mを用いて、距離測定することも可能である。
また、前記実施例では、中間周波信号IFの振幅Aiの平均が所定値以上になったときにサンプリングを終了して距離算出を行ったが、前記振幅の度数分布からは、前記振幅の散布度(分散、標準偏差、範囲、平均偏差、四分偏差等)も算出できる。そこで、それらの散布度から測定距離の分散が所定値以下と推定できるときには、そこでサンプリングを終了して距離算出を行うようにしてもよい。
従来又は本発明に係る距離測定装置のブロック図である。 前記距離測定装置において、中間周波信号をサンプリングした例を示す図である。 前記中間周波信号の同位相位置のサンプリングデータを加算した中間周波一周期分の合成データ及び該合成データから求めた合成正弦波を示す図である。 本発明の距離測定装置の動作を説明するフローチャートである。 測定距離の分散を評価する式を導くための計算過程を説明する式である。 測定距離の分散を評価する式を導くための計算過程を説明する式である。 測定距離の分散を評価する式を導くための計算過程を説明する式である。 測定距離の分散を評価する式を導くための計算過程を説明する式である。
符号の説明
20 光源
22 ターゲット
26 基準信号発振器
28 受光素子
37 周波数変換器
42 A/D変換器
44 CPU(演算手段)
46 メモリ(記憶手段)
K 基準信号
L 測距光
M 測距信号
IF 中間周波信号

Claims (5)

  1. 基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号をサンプリングする標本化手段と、前記サンプリングした測距信号を量子化する量子化手段と、量子化した測距信号データを記憶する記憶手段と、前記基準信号と前記測距信号の位相差から距離を算出する演算手段とを備えた距離測定装置において、
    前記演算手段は、前記測距信号データから前記測距信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の度数分布を求めて、前記測距信号データ数が最低必要数以上で、前記振幅の度数分布から、前記距離の分散が所定値以下と推定できるときには、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする距離測定装置。
  2. 基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号をサンプリングする標本化手段と、前記サンプリングした測距信号を量子化する量子化手段と、量子化した測距信号データを記憶する記憶手段と、前記基準信号と前記測距信号の位相差から距離を算出する演算手段とを用いた距離測定方法において、
    前記演算手段は、前記測距信号データから前記測距信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の度数分布を求めて、前記測距信号データ数が最低必要数以上で、前記振幅の度数分布から、前記距離の分散が所定値以下と推定できるときには、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする距離測定方法。
  3. 基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号をサンプリングする標本化手段と、前記サンプリングした測距信号を量子化する量子化手段と、量子化した測距信号データを記憶する記憶手段と、前記基準信号と前記測距信号との位相差から距離を算出する演算手段とを備えた距離測定装置において、
    前記演算手段は、前記測距信号データから前記測距信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の平均を求めて、前記測距信号データ数が最低必要数以上で、前記平均が所定値以上になったときは、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする距離測定装置。
  4. 基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号を周波数を下げた中間周波信号に変換する周波数変換器と、前記基準信号と同期して前記中間周波信号をサンプリングするA/D変換器と、前記A/D変換器でサンプリングされた中間周波信号データを記憶する記憶手段と、前記中間周波信号データから距離を算出する演算手段とを備えた距離測定装置において、
    前記演算手段は、前記中間周波信号データから前記中間周波信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の平均を求めて、前記中間周波信号データ数が最低必要数以上で、前記平均が所定値以上になったときは、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする距離測定装置。
  5. 基準信号を発生させる基準信号発振器と、前記基準信号を基に変調された測距光を出射する光源と、測距光を送光する送光光学系と、ターゲットで反射してきた測距光を受光する受光光学系と、受光した測距光を測距信号に変換する受光素子と、前記測距信号を周波数を下げた中間周波信号に変換する周波数変換器と、前記基準信号と同期して前記中間周波信号をサンプリングするA/D変換器と、前記A/D変換器でサンプリングされた中間周波信号データを記憶する記憶手段と、前記中間周波信号データから距離を算出する演算手段とを用いた距離測定方法において、
    前記演算手段は、前記中間周波信号の各周期毎の振幅を算出するとともに、前記振幅の平均を求めて、前記中間周波信号データ数が最低必要数以上で、前記平均が所定値以上になったときは、サンプリングを終了して距離算出を行うことを特徴とする距離測定方法。
JP2005176046A 2005-06-16 2005-06-16 距離測定装置及びその方法 Active JP4828167B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176046A JP4828167B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 距離測定装置及びその方法
US11/435,284 US7336346B2 (en) 2005-06-16 2006-05-17 Distance measuring device and method thereof
DE102006027070A DE102006027070A1 (de) 2005-06-16 2006-06-10 Entfernungsmessvorrichtung und Verfahren
CN2006100937429A CN1880970B (zh) 2005-06-16 2006-06-16 距离测量装置及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176046A JP4828167B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 距離測定装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006349506A true JP2006349506A (ja) 2006-12-28
JP4828167B2 JP4828167B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37489788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176046A Active JP4828167B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 距離測定装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7336346B2 (ja)
JP (1) JP4828167B2 (ja)
CN (1) CN1880970B (ja)
DE (1) DE102006027070A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256205A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nikon-Trimble Co Ltd 測距装置
JPWO2010100846A1 (ja) * 2009-03-05 2012-09-06 パナソニック株式会社 距離測定装置、距離測定方法、プログラムおよび集積回路
WO2021182405A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 ファナック株式会社 撮像回数を調整する距離画像撮像システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100138155A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Sterling Du Notebook computers with integrated satellite navigation systems
US9482755B2 (en) 2008-11-17 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Measurement system having air temperature compensation between a target and a laser tracker
US8659749B2 (en) * 2009-08-07 2014-02-25 Faro Technologies, Inc. Absolute distance meter with optical switch
US8949069B2 (en) * 2009-12-16 2015-02-03 Intel Corporation Position determination based on propagation delay differences of multiple signals received at multiple sensors
US8619265B2 (en) 2011-03-14 2013-12-31 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data with a laser tracker
US9772394B2 (en) 2010-04-21 2017-09-26 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for following an operator and locking onto a retroreflector with a laser tracker
US9400170B2 (en) 2010-04-21 2016-07-26 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data within an acceptance region by a laser tracker
US9377885B2 (en) 2010-04-21 2016-06-28 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for locking onto a retroreflector with a laser tracker
CN103154767B (zh) * 2010-10-26 2015-04-01 阿尔卑斯电气株式会社 距离测量装置
US8411258B2 (en) * 2010-12-22 2013-04-02 Intel Corporation Systems and methods for determining position using light sources
US8902408B2 (en) 2011-02-14 2014-12-02 Faro Technologies Inc. Laser tracker used with six degree-of-freedom probe having separable spherical retroreflector
WO2012141868A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Faro Technologies, Inc. Enhanced position detector in laser tracker
US9164173B2 (en) 2011-04-15 2015-10-20 Faro Technologies, Inc. Laser tracker that uses a fiber-optic coupler and an achromatic launch to align and collimate two wavelengths of light
USD688577S1 (en) 2012-02-21 2013-08-27 Faro Technologies, Inc. Laser tracker
US9686532B2 (en) 2011-04-15 2017-06-20 Faro Technologies, Inc. System and method of acquiring three-dimensional coordinates using multiple coordinate measurement devices
US9482529B2 (en) 2011-04-15 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
CN104094081A (zh) 2012-01-27 2014-10-08 法罗技术股份有限公司 利用条形码识别的检查方法
US9041914B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
WO2014193334A1 (en) 2013-05-26 2014-12-04 Intel Corporation Apparatus, system and method of communicating positioning information
WO2015005912A1 (en) 2013-07-10 2015-01-15 Intel Corporation Apparatus, system and method of communicating positioning transmissions
US9395174B2 (en) 2014-06-27 2016-07-19 Faro Technologies, Inc. Determining retroreflector orientation by optimizing spatial fit
CN106252885B (zh) * 2016-09-19 2018-07-20 深圳市华讯方舟太赫兹科技有限公司 应用于毫米波成像系统的电扫阵列天线装置
CN109597058B (zh) * 2018-12-21 2021-06-22 上海科勒电子科技有限公司 感应水龙头的微波测量方法、电子设备及存储介质
CN109889896B (zh) * 2019-03-27 2022-05-27 努比亚技术有限公司 动态调节cpu运行频率的方法、移动终端及存储介质
JP7199331B2 (ja) * 2019-09-19 2023-01-05 株式会社東芝 測距装置及び測距方法
CN116045817B (zh) * 2023-01-09 2023-08-01 天津大学 一种基于光电振荡器的微位移测量装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113573A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Toshiba Corp 密着型カラ−イメ−ジセンサ
JPH0651062A (ja) * 1991-12-17 1994-02-25 Sokkia Co Ltd 光波距離計による測距方法
JPH1020036A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 距離測定方法および装置
JP2000147121A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Sokkia Co Ltd 光波距離計
JP2004264116A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sokkia Co Ltd 光波距離計

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204731A (en) * 1989-12-04 1993-04-20 Sokkisha Co., Ltd. Method and apparatus for measuring the coordinates of a surveyed point
DE19643287A1 (de) * 1996-10-21 1998-04-23 Leica Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung von Entfernungsmeßgeräten
DE19855296C1 (de) * 1998-12-01 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Entfernungsmessung mittels eines Halbleiterlasers im sichtbaren Wellenlängenbereich nach dem Laufzeitverfahren
CN1177233C (zh) * 2001-05-09 2004-11-24 亚洲光学股份有限公司 高精确度激光测距仪装置
CA2446909A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Eagle Ray Corporation Optical sensor for distance measurement
US6940599B1 (en) * 2002-02-08 2005-09-06 Southwest Sciences Incorporated Envelope functions for modulation spectroscopy
DE10242777A1 (de) * 2002-09-14 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Entfernung und Entfernungsmessgerät
CN1403834A (zh) * 2002-10-11 2003-03-19 清华大学 激光测距方法及其系统
JP3935897B2 (ja) * 2004-06-15 2007-06-27 北陽電機株式会社 光波測距装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113573A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Toshiba Corp 密着型カラ−イメ−ジセンサ
JPH0651062A (ja) * 1991-12-17 1994-02-25 Sokkia Co Ltd 光波距離計による測距方法
JPH1020036A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 距離測定方法および装置
JP2000147121A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Sokkia Co Ltd 光波距離計
JP2004264116A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sokkia Co Ltd 光波距離計

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010100846A1 (ja) * 2009-03-05 2012-09-06 パナソニック株式会社 距離測定装置、距離測定方法、プログラムおよび集積回路
JP5584196B2 (ja) * 2009-03-05 2014-09-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 距離測定装置、距離測定方法、プログラムおよび集積回路
JP2010256205A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nikon-Trimble Co Ltd 測距装置
WO2021182405A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 ファナック株式会社 撮像回数を調整する距離画像撮像システム
JPWO2021182405A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16
JP7410271B2 (ja) 2020-03-12 2024-01-09 ファナック株式会社 撮像回数を調整する距離画像撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060285102A1 (en) 2006-12-21
US7336346B2 (en) 2008-02-26
CN1880970A (zh) 2006-12-20
CN1880970B (zh) 2010-05-12
JP4828167B2 (ja) 2011-11-30
DE102006027070A1 (de) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828167B2 (ja) 距離測定装置及びその方法
US7339655B2 (en) Electric optical distance wavelength meter
US10416296B2 (en) 3DI sensor depth calibration concept using difference frequency approach
US8204707B2 (en) Time delay estimation
JP3839851B2 (ja) 電子距離測定器具
JP4709931B2 (ja) 距離測定装置および距離測定方法
US11500100B2 (en) Time-of-flight measurements using linear inverse function
JP3911575B2 (ja) パルス方式の光波距離計
JP3771346B2 (ja) 距離測定装置
US8995577B2 (en) Apparatus and method for measurement of the reception time of a pulse
EP1061336B1 (en) Distance measuring apparatus and method
US7193692B2 (en) Laser range finder and method to measure a distance
WO2019224982A1 (ja) 光測距装置及び加工装置
JP4002199B2 (ja) 光波距離計
JP2009258006A (ja) 光波距離計
TWI381183B (zh) 判斷交流/直流交叉校正係數之系統和方法
Seiter et al. Correction of a phase dependent error in a time-of-flight range sensor
JP2006138702A (ja) 光波距離計
JP2004226069A (ja) 測距装置
KR20140012809A (ko) Fmcw 기반 거리 측정 장치
CN114370944B (zh) 一种具有标定和修正功能的实时在线温度监测方法及系统
JP2007218728A (ja) 測距装置
JPH05100026A (ja) レーザ測距装置
Hofbauer et al. Correction of the temperature dependent error in a correlation based time-of-flight system by measuring the distortion of the correlation signal
JP4698373B2 (ja) 位置情報取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250