JP2006345715A - 建物の緑化構造 - Google Patents

建物の緑化構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006345715A
JP2006345715A JP2005172204A JP2005172204A JP2006345715A JP 2006345715 A JP2006345715 A JP 2006345715A JP 2005172204 A JP2005172204 A JP 2005172204A JP 2005172204 A JP2005172204 A JP 2005172204A JP 2006345715 A JP2006345715 A JP 2006345715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
net
greening structure
soil
greening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005172204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901136B2 (ja
Inventor
Kenji Nakamura
健二 中村
Yutaka Hayashi
豊 林
Mamoru Nasu
守 那須
Kei Yakushiji
圭 薬師寺
Kazunori Fujii
一徳 藤井
Teruhisa Morishita
照久 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Minoru Industrial Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Minoru Industrial Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Minoru Industrial Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2005172204A priority Critical patent/JP4901136B2/ja
Priority to PCT/JP2006/311866 priority patent/WO2006134938A1/ja
Publication of JP2006345715A publication Critical patent/JP2006345715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901136B2 publication Critical patent/JP4901136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】 軽量化した簡易な構造としたことで、施工性を向上させ、しかも建物外観の緑化デザインに自由度をもたせた。
【解決手段】 緑化構造1は、網目が形成され設置面2を覆うように敷設された網部材3と、発泡体を主成分とした軽量材からなる植物6を植栽させた培土基盤5とを備えている。網部材3の任意の位置に、培土基盤5に埋め込んで一体化させた骨組部材4を脱着可能に連結している。骨組部材4は、培土基盤5の周囲から張り出して網部材3に固定させる張出し部を形成している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、壁面や傾斜屋根などを緑化する建物の緑化構造に関する。
従来、都市部におけるヒートアイランド現象の緩和や大気の浄化、アメニティ空間の創出などを目的に、建物の壁面、傾斜屋根などの緑化が試みられている。
緑化構造として、壁面又は傾斜屋根などの設置面に植栽基盤を設置する構造が、例えば以下の特許文献1乃至特許文献3に開示されている。
特許文献1及び特許文献2は、枠体に土壌を組み込んで構成したユニット型の植栽基盤(以下、植栽ユニットとする)を、壁面又は傾斜屋根の設置面に、例えば棒状の鋼材からなる枠部材を縦横方向に組み合わせて設置しておき、この枠部材にコケやセダム等の植物を植栽させてなる植栽ユニットを取り付けている。
特許文献3は、屋上やベランダなどの上方に支持をとってワイヤーなどの支持部材を吊り下げ、この支持部材の所定位置に植栽ユニットを固定させる構造である。このような吊り下げによる植栽ユニットは、いわゆるプランターと同様に植物の植栽面を上向きにして、例えば蔓性植物が植栽され、支持部材に沿わせるように誘導させたり、又は植栽ユニットから垂下させたものである。
特開2004−150139号公報 特開2002−95347号公報 特開2004−248550号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2で提案されている植栽ユニットを壁面又は傾斜屋根に設置する緑化構造は、植栽ユニットが枠部材の所定位置で固定されているため、他の植栽ユニットに取り替えることが難しく、例えば商用の建物において他の植物に変更したい場合など、建物外観のイメージを自由に変更することが困難であり、緑化デザインの自由度が低いという欠点があった。
そして、植栽ユニットは、枠内全体にわたって土壌が敷き詰められていることから単体重量が大きくなっている。このため、枠部材は、植栽ユニットを壁面や傾斜屋根で支持させるため、その資材や固定状態を強固なものにする必要があり、資材コストが大きくなっている。さらに、予め設置面に枠部材を組み込んだ構造としておく必要があることから、施工が手間となりコストがかかる。
また、特許文献3は、設置面に固定した枠部材に蔓性植物を沿わせることで設置面を覆って緑化させるため、設置後に植物を移動させることが難しく、建物外観における緑化デザインの自由度が低いという問題があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、軽量化した簡易な構造としたことで、施工性を向上させ、しかも建物外観の緑化デザインに自由度をもたせた建物の緑化構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る建物の緑化構造では、建物の壁面や傾斜屋根などの設置面を覆うように敷設した網部材と、軽量材からなる植物を植栽させた培土基盤とを備え、網部材の任意の位置に、培土基盤に一体化させた連結部材を脱着可能に連結したことを特徴としている。
本発明では、連結部材が網部材に脱着可能に設けられていることから、設置後に連結部材を網部材から取り外すことができるため、培土基盤の配置を変更したり、取り替えることができる。
また、本発明に係る建物の緑化構造では、培土基盤は、発泡体を主成分とした材料により形成されていることが好ましい。
本発明では、例えば主成分をなす無機質発泡体に熱融着性を有する繊維材料を配合させて熱処理により固化させることで培土基盤を形成することができる。この繊維同士の接着と繊維及び無機質発泡体の接着とがなされて三次元の網状の補強構造が得られているため、軽量化を図れ、形状を保つことができる。したがって、このような材料からなる培土基盤を支持する網部材を簡易な構造とすることができる。
また、本発明に係る建物の緑化構造では、連結部材は、培土基盤に埋め込まれ、連結部材の少なくとも一部を培土基盤の周囲から張り出して網部材に固定させる張出し部を形成していることが好ましい。
本発明では、連結部材の張出し部を網部材に固定することで、培土基盤を網部材の敷設範囲に取り付けることができる。
また、本発明に係る建物の緑化構造では、連結部材は、培土基盤の周囲を囲う枠部材と、枠部材を網部材に取り付ける係止部材とを備えていることが好ましい。
本発明では、係止部材を介して枠部材を網部材に固定することで、培土基盤を網部材の敷設範囲に取り付けることができる。
本発明の建物の緑化構造によれば、培土基盤を設置した後で、案内支持部材が延設されている範囲で自由に取付け位置を変更することで、培土基盤の配置を変更することができ、また、例えば種類や色の異なる植物が植栽された培土基盤に取り替えることができる。したがって、建物外観における緑化デザインの自由度を高くすることができる。
また、培土基盤が軽量であるため、網部材を軽量化させて構造を簡単化でき、資材コストの低減が図れる。そして、網部材や培土基盤の設置作業を簡略化させることができるため、施工時間を短縮することができ、施工性を向上させることができる。
以下、本発明の第一の実施の形態による建物の緑化構造について、図1及び図2に基づいて説明する。
図1は本発明の第一の実施の形態による緑化構造を示す全体図、図2は培土基盤の構造を示す図であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図である。
図1に示すように、本第一の実施の形態による緑化構造1は、建物における壁面や傾斜屋根などの設置面2に設置されている。
図1に示す本緑化構造1は、網目が形成され設置面2を覆うように敷設された網部材3と、網部材3の任意の位置に脱着可能に連結するための軽量なネットなどからなる骨組部材4(連結部材)と、骨組部材4を埋め込み一体化させて軽量材からなる培土基盤5と、培土基盤5に植栽された植物6とから概略構成されている。
そして、本第一の実施の形態では設置面2において、複数の培土基盤5が縦横方向に任意の間隔で配置されている。
なお、培土基盤5に植栽される植物6は、例えばコケ、セダム、蔓植物などのグランドカバー植物(下草)などが好ましい。
図1に示す網部材3は、例えば軽量なポリエチレン製、ナイロン製などの材質の線状部材を格子状に編み込んだネットをなしている。そして、網部材3を設置面2に敷設する方法は、例えば上方から吊り下げる方法や、アンカーなどによって設置面2に直接固定する方法が好ましい。なお、図1に示す網部材3の大きさは、任意であり、複数に分割されていてもよい。
図1に示す培土基盤5は、例えば、特開2002−119130号公報に記載されている基材、即ち、パーライトなどの無機質発泡体に熱融着性繊維を配合させて熱処理により固化してなる基材を使用する。
このように固化された培土基盤5は、熱融着性を有する繊維同士の接着と繊維及び無機質発泡体の接着とがなされて三次元の網状の補強構造が得られているため、特別な枠材や袋などによって周囲を覆う必要がなく、その形状を保つことができる。このため、風などの影響により飛散することがない。さらに、培土基盤5の主成分をなす無機質発泡体の単位体積当り重量は、例えば0.5kg/リットル以下となるため、軽量で、適度な保水性能と排水性能を有している。
このような材質からなる培土基盤5は、図1及び図2に示すように、例えば略正方形で一定の厚さを有した箱状に形成されている。
図2(a)及び(b)に示すように、培土基盤5に埋め込まれた連結部材4は、培土基盤5の略正方形をなす外形より一回り大きな外形をなしている。そして、骨組部材4は、培土基盤5の正面5aに対して平行に配置され、培土基盤5の四方外周より外側に張り出した張出し部4aを形成している。
このように本緑化構造1では、図1及び図2に示すように、骨組部材4の張出し部4aを網部材3に、例えば紐材などの締結材やクリップなどの脱着作業の容易な固定部材(図示省略)によって連結させる。これにより、培土基盤5を網部材3に配設して緑化することができる。
このように、培土基盤5を脱着可能としたことで、設置後に培土基盤5を網部材3から容易に取り外すことができる。
上述した本第一の実施の形態による建物の緑化構造では、培土基盤5を網部材3の敷設範囲で自由に取付け位置を変更することで、配置を変更することができる。また、例えば種類や色の異なる植物6を植栽した培土基盤5に取り替えることができ、メンテナンスなどを行う場合に、培土基盤5を網部材3から取り外すことができる。したがって、建物外観における緑化デザインの自由度を高くすることができる。
また、上述した本第一の実施の形態による建物の緑化構造では、培土基盤4が軽量であるため、網部材3を軽量化させて構造を簡単化でき、資材コストの低減が図れる。そして、網部材3や培土基盤5の設置作業を簡略化させることができるため、施工時間を短縮することができ、施工性を向上させることができる。
また、固化培土を使用することにより培土を入れる袋やパレット枠などが不要となり、これにより緑化構造1の構成を簡略化、軽量化させることができ且つ施工が容易となる。
さらに、本緑化構造1では、建物の設置面2の任意の範囲に植物6を設置して緑化させることにより、温度低減効果を奏し、都市のヒートアイランド現象の抑制に寄与することができる。
次に、本発明の第二の実施の形態について、図3及び図4に基づいて説明するが、上述の第一の実施の形態と同一又は同様な部材、部分には同一の符号を用いて説明を省略し、第一の実施の形態と異なる構成について説明する。
図3は本発明の第二の実施の形態による緑化構造の培土基盤を示す図であって、(a)はその正面図、(b)はその上面図、(c)はその側面図、図4は図3に示す培土基盤に使用される係止部材の図である。
図3(a)に示すように、本第二の実施の形態は、第一の実施の形態で説明した連結部材4(図1参照)に代えて、金網などからなる枠部材7(連結部材)を用いた緑化構造1である。
図3(a)〜(c)に示すように枠部材7は、培土基盤5の周囲を囲うようにして一体化された略網形状の枠体からなる。この培土基盤5は、正面7a、裏面7b、底面7cが線材を格子状にして形成され、枠部材7の正面7aと裏面7bとの間に挟み込まれている。また、図3(a)に示すように、枠部材7の両側面7d、7dと上面7eにおいて、枠部材の枠材71、71同士(図3(b)、(c)参照)を連結する係止部材8(図4参照)が設けられている。この係止部材8は、図4に示すように、両端がカール状に形成された係止部8a、8aを有する薄い平板をなし、この係止部8aが枠部材7の枠材71、71に係止される。
また、図3(b)及び(c)に示すように、枠部材7の裏面7bの上端にはフック形状の留め部材9が備えられ、この留め部材9を網部材3(図1参照)に連結させることで、培土基盤5を網部材3に固定させることができる。
なお、図3に示すように、培土基盤5の上端に灌水管10が備えられ、培土基盤5に水を供給できる。
このように本第二の実施の形態では、枠部材7を周囲に一体化させた培土基盤5を網部材3に配置することができ、第一の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の第一及び第二の実施の形態による建物の緑化構造について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、第一及び第二の実施の形態では培土基盤5を略正方形の外形としているが、必ずしもこの形状に限定されることはない。例えば長方形や、その他多角形、円形などであってもよい。
また、実施の形態では培土基盤5を、主成分をなす無機質発泡体に熱融着性繊維を配合させて固化させた培土基盤であるが、必ずしもこの材質に限定されることはない。要は、軽量であって、固化された状態において周囲を被覆させる必要がない培土であればよいのである。
また、第一及び第二の実施の形態では網部材3をネットなどの材質としているが、例えば軽量な金網であってもかまわない。
また、第一の実施の形態では連結部材4の張出し部4aが培土基盤5の周囲から張り出した形状をなしているが、網部材3に固定できるように少なくとも網部材3の一部に張出し部4aが形成されていればよい。例えば、培土基盤5の上方にのみ張り出した張出し部4aであってもかまわない。
また、第二の実施の形態に示すようなフック形状の留め部材9に限らず、例えば紐材などの締結手段によって枠部材7と網部材3とを連結させてもかまわない。
さらに、第一の実施の形態に、第二の実施の形態のように培土基盤5に灌水管10を備えておいてもかまわない。
本発明の第一の実施の形態による緑化構造を示す全体図である。 培土基盤の構造を示す図であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図である。 本発明の第二の実施の形態による緑化構造の培土基盤を示す図であって、(a)はその正面図、(b)はその上面図、(c)はその側面図である。 図3に示す培土基盤に使用される係止部材の図である。
符号の説明
1 緑化構造
2 設置面
3 網部材
4 骨組部材(連結部材)
4a 張出し部
5 培土基盤
6 植物
7 枠部材(連結部材)
8 係止部材

Claims (4)

  1. 建物の壁面や傾斜屋根などの設置面を覆うように敷設した網部材と、
    軽量材からなる植物を植栽させた培土基盤と、
    を備え、
    前記網部材の任意の位置に、前記培土基盤に一体化させた連結部材を脱着可能に連結したことを特徴とする建物の緑化構造。
  2. 前記培土基盤は、発泡体を主成分とした材料により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の建物の緑化構造。
  3. 前記連結部材は、前記培土基盤に埋め込まれ、前記連結部材の少なくとも一部を前記培土基盤の周囲から張り出して前記網部材に固定させる張出し部を形成していることを特徴とする請求項1又は2に記載の建物の緑化構造。
  4. 前記連結部材は、前記培土基盤の周囲を囲う枠部材と、該枠部材を前記網部材に取り付ける係止部材とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の建物の緑化構造。
JP2005172204A 2005-06-13 2005-06-13 建物の緑化構造 Active JP4901136B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172204A JP4901136B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 建物の緑化構造
PCT/JP2006/311866 WO2006134938A1 (ja) 2005-06-13 2006-06-13 建物の壁面緑化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172204A JP4901136B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 建物の緑化構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006345715A true JP2006345715A (ja) 2006-12-28
JP4901136B2 JP4901136B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=37642214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172204A Active JP4901136B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 建物の緑化構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4901136B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924896A1 (fr) * 2007-12-13 2009-06-19 Pierre Andre Robert Kervenka Mur vegetal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220613A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Sonnoushiya Riyokuchi Kk 法面緑化保護方法
JPH0395747A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JP2002119130A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Kuraray Co Ltd 植物育成基材及び苗床とその製造方法
JP2002176849A (ja) * 2000-12-18 2002-06-25 Makkusuton Kk 建造物の緑化用植生ネット及び建造物の緑化構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220613A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Sonnoushiya Riyokuchi Kk 法面緑化保護方法
JPH0395747A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JP2002119130A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Kuraray Co Ltd 植物育成基材及び苗床とその製造方法
JP2002176849A (ja) * 2000-12-18 2002-06-25 Makkusuton Kk 建造物の緑化用植生ネット及び建造物の緑化構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924896A1 (fr) * 2007-12-13 2009-06-19 Pierre Andre Robert Kervenka Mur vegetal
WO2009095561A2 (fr) * 2007-12-13 2009-08-06 Kervenka Pierre Andre Robert Mur végétal
WO2009095561A3 (fr) * 2007-12-13 2009-10-01 Kervenka Pierre Andre Robert Mur végétal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4901136B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912691B2 (ja) 壁面緑化システム
WO2006134938A1 (ja) 建物の壁面緑化システム
JP2009528827A (ja) 縦型植栽システム
CN101695259B (zh) 采用攀援植物绿化建筑物外立面的方法
JP2006262712A (ja) 緑化構造および緑化方法
JP2006345716A (ja) 建物の緑化構造
JP4901136B2 (ja) 建物の緑化構造
JP2006296211A (ja) 植栽装置と給・排水基盤。
JP4936176B2 (ja) 壁面緑化ユニット
JP4968697B2 (ja) 緑化カーテンウォール
JP3609401B2 (ja) 植物ユニット、植物ユニットへの植物収納方法
JP4783132B2 (ja) 緑化ユニット
KR101345761B1 (ko) 정자 지붕의 녹화 방법 및 그 구조
KR101187407B1 (ko) 벽면 녹화장치 및 이를 이용한 벽면 녹화방법
JP5062560B2 (ja) 壁面緑化ユニット
JP2006345717A (ja) 建物の緑化構造
JP6865408B2 (ja) 門柱
JP2008142044A (ja) 緑化パネル
KR20200144922A (ko) 등반매트와 격자가 조합된 덩굴식물류를 이용한 벽면 녹화 프레임
JP4413182B2 (ja) 擁壁緑化ユニットおよび盛土構造体
JP2006112129A (ja) 壁面緑化構造
JP5900886B2 (ja) 壁面緑化ユニット
JP2009039083A (ja) 壁面緑化ユニット
JP2012120462A (ja) 緑化地盤ユニット
JP2004016062A (ja) 緑化用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250