JP2006339907A - サーバ装置 - Google Patents

サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006339907A
JP2006339907A JP2005160663A JP2005160663A JP2006339907A JP 2006339907 A JP2006339907 A JP 2006339907A JP 2005160663 A JP2005160663 A JP 2005160663A JP 2005160663 A JP2005160663 A JP 2005160663A JP 2006339907 A JP2006339907 A JP 2006339907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
identification information
telephone
information
association
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005160663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564408B2 (ja
Inventor
Bunichi Matsukawa
文一 松川
Shigeru Fukazawa
滋 深澤
Yasuhito Sasaki
康仁 佐々木
Mitsuharu Shima
光治 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005160663A priority Critical patent/JP4564408B2/ja
Priority to GB0610401A priority patent/GB2426892B/en
Priority to CA002548174A priority patent/CA2548174A1/en
Priority to US11/444,575 priority patent/US20060282535A1/en
Priority to CNA2006100924664A priority patent/CN1874225A/zh
Publication of JP2006339907A publication Critical patent/JP2006339907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564408B2 publication Critical patent/JP4564408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • H04M3/42263Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism
    • H04M3/42272Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism whereby the subscriber registers to the terminals for personalised service provision
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • H04M3/42323PBX's with CTI arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • H04M3/382Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using authorisation codes or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • H04M7/123Details of core network interconnection arrangements where the packet-switched network is an Internet Protocol Multimedia System-type network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】任意の場所でビジュアルコミュニケーションを行なえるようにし、しかも電話機の使用におけるセキュリティ機能を十分に発揮し得るサーバ装置を提供する。
【解決手段】VCSサーバ3において、記憶装置4Aに登録されたユーザID及びパスワードの他に、端末管理テーブルに蓄積管理された電話端末T11〜T1iに関するクライアント端末T21との関連付けの可/不可情報を用いて、選択した電話端末T11とクライアント端末T21との関連付けの可否判定等を行なうようにしている。また、ログイン管理テーブルに登録されたユーザIDも用いて選択した電話端末T11とクライアント端末T21との関連付けの可否判定等を行なうようにしている。
【選択図】 図5

Description

この発明は、例えばテレビ電話システムに係り、特にクライアント端末(データ端末)と任意の電話端末とを関連付ける場合に、サーバ装置にてクライアント端末に対し接続認証を行なうビジュアルコミュニケーションシステムのサーバ装置に関する。
オフィスや事業所では、構内ネットワークシステムが用いられている。この構内ネットワークシステムは、例えば電話機を構内交換装置(PBX:Private Branch Exchange)やボタン電話装置に内線端末として収容し、内線端末と公衆網等の外部通信網との間及び内線端末相互間をPBX又はボタン電話装置により交換接続して通話を可能にしたり、パーソナル・コンピュータ等の情報端末をLAN(Local Area Network)に接続し、このLANを介して情報端末間でデータの伝送を行えるように構成されている。また、PBXやボタン電話装置を用いた回線交換網と、LANとをゲートウェイ装置で接続したシステムも提唱されている(例えば、特許文献1)。
上記ゲートウェイ装置は、回線交換網の複数回線(着信電話番号)をサポートし、クライアント管理テーブル上で各情報端末に回線のいずれかを割り当てている。そして、回線交換網からゲートウェイ装置に着呼があると、着呼があった回線に割り当てられた情報端末に着信要求メッセージを通知する。
以上のように、上記システムにおいて回線交換網とLANとの間における着信制御手順等については検討が進んでいるが、上記回線交換網上の電話機と情報端末とを関連付け、電話機の操作に連動して映像でのコミュニケーションを行えるようにしたビジュアルコミュニケーションシステムについても従来から強く望まれている。しかし、このビジュアルコミュニケーションシステムについては、まだ検討段階であって実現されていないのが現状である。
特開平11−355358号公報。
ところで、上記ビジュアルコミュニケーションシステムでは、情報端末と電話機とをセットとしてサーバ装置で管理するように検討されている。しかしながら、従来では、別の場所に設置してある電話機でもビジュアルコミュニケーションを可能にすることも強く要望されている。例えば自分のデスクに設置している電話機がクライアント端末と関連付けられていながら、会議室などの別の場所でビジュアルコミュニケーションを行ないたいときがある。このような場合、電話機自体を移動させなければならない。
また、ユーザが複数の場所に設置している電話機でビジュアルコミュニケーションが可能であるとした場合、他人の電話機を不正に利用される恐れもあり、このためセキュリティ上の有効な対策についても検討する必要が生じる。
そこで、この発明の目的は、任意の場所でビジュアルコミュニケーションを行なえるようにし、しかも電話機の使用におけるセキュリティ機能を十分に発揮し得るサーバ装置を提供することにある。
この発明は、上記目的を達成するために、以下のように構成される。
第1識別情報が割り当てられる複数の電話端末間の交換処理を実行する電話交換機より複数の電話端末の中の第1及び第2の電話端末の呼接続を示す呼情報を受信し、第1識別情報に対応付けて複数のデータ端末にそれぞれ割り当てられる第2識別情報を記憶した管理テーブルに基づいて、複数のデータ端末の中の第1及び第2のデータ端末におけるデータ通信接続を呼接続に連動させるサーバ装置において、第1識別情報に対応づけて、データ端末との関連付けの可/不可を示す許可情報を記憶する記憶手段と、第1の電話端末への関連付けを要求すべく当該第1の電話端末の第1識別情報を含む認証用情報が第1のデータ端末により到来したとき、認証用情報に含まれる第1の電話端末の第1識別情報に対応する許可情報を記憶手段から読み出す読み出し手段と、許可情報に基づいて、第1のデータ端末の第2識別情報を第1の電話端末の第1識別情報に対応付けて管理テーブルに記録する制御手段とを備えるようにしたものである。
この構成によれば、記憶手段に蓄積管理された電話端末に関するデータ端末との連動の可/不可情報を用いて、選択した電話端末とデータ端末との関連付けの可否判定等が行なわれるので、選択した電話端末に接続されるデータ端末に対し簡単な手順で適切な認証処理を行なうことができ、また別の場所においても認証可能である電話端末であればビジュアルコミュニケーション操作を行なうことが可能となり、これによりユーザの利便性は大幅に改善される。さらに、他のユーザに利用されたくない電話端末には、不可情報を記憶しておくことで、他のユーザによる不正利用を防ぐことができる。
制御手段は、許可情報が不可を示す場合に、第1のデータ端末に対し認証できない旨を通知することを特徴とする。また、制御手段は、許可情報が可を示し、しかも管理テーブルに第1の電話端末に対応付けて第2識別情報が記録されているとき、第1のデータ端末に対し認証できない旨を通知することを特徴とする。
この構成によれば、記憶手段に蓄積管理された電話端末に関するデータ端末との関連付けの可/不可情報を用いるとともに、管理テーブルに既に記録された第2識別情報も用いて選択した電話端末とデータ端末との関連付けの可否判定等が行なわれるので、他のユーザが故意に他の電話端末の第1識別情報を盗用して認証を行なおうとしても、不正利用が行なわれないようにすることができる。
制御手段は、管理テーブルに第1の電話端末に対応付けて第2識別情報が記録され、しかも当該第2識別情報と第1のデータ端末の第2識別情報が同一であるとき、第1のデータ端末に対し管理テーブル上の第1識別情報への関連付けを更新するか否かを問い合わせることを特徴とする。
この構成によれば、選択した電話端末が既に利用されていることが通知されることになるので、ユーザが自身でその電話端末を利用する必要があるか否かを判断して指示することができる。
第1のデータ端末からの認証用情報の受信前に、第1のデータ端末からの指示に従い、記憶手段に記憶されている可情報に対応する複数の第1識別情報を第1のデータ端末に報知する報知手段をさらに備えることを特徴とする。
この構成によれば、データ端末において、サーバ装置に対し認証用情報の送信に先立ち、サーバ装置に蓄積管理され関連付け可能な全ての第1識別情報が提示することもできるので、データ端末のユーザは提示された複数の第1識別情報のうちの1つを指定入力するたけで認証用情報を生成することができ、これにより認証要求操作を簡略化すると共に誤設定を低減することができる。また、選択した電話端末がデータ端末と連動可能であるか否かを事前に確実に判断することができる。
複数のデータ端末それぞれの第2識別情報を優先度情報に対応付けて記憶する優先情報記憶手段をさらに備え、制御手段は、許可情報が可を示し、しかも管理テーブル上で第1の電話端末に対応付けて第2識別情報が記録されているとき、第1のデータ端末の第2識別情報に対応する優先度情報に基づいて第1のデータ端末の第2識別情報を第1の電話端末の第1識別情報に対応付けて管理テーブルに記録することを特徴とする。
この構成によれば、1つの電話端末を複数のユーザが共用する場合に、各データ端末の優先度に従って比較的柔軟に対応することができ、これによりユーザ別のきめ細かな処理を実現できる。
第1の電話端末から第1の電話端末の第1識別情報及び第1のデータ端末とは異なる第3のデータ端末の第2識別情報を含む認証用情報を受信する受信手段をさらに備えることを特徴とする。
この構成によれば、例えば電話端末が移動型電話機である場合に、この移動型電話機に接続可能なデータ端末を選択指定して、移動型電話機と指定したデータ端末とを関連付けることもできる。
以上詳述したようにこの発明によれば、任意の場所でビジュアルコミュニケーションを行なえるようにし、しかも電話機の使用におけるセキュリティ機能を十分に発揮し得るサーバ装置を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1の実施形態に係わるビジュアルコミュニケーションシステムを示す概略構成図である。
このシステムは、同図に示すように、通信回線1を有する。通信回線1には、複数の電話端末T11〜T1i(iは自然数)が接続されている。なお、電話端末T11〜T1iには、通話処理機能とメディア情報処理機能とを備えたIP電話機の他に、携帯電話機、音声通信機能と無線LANアクセス機能とを備えた携帯情報端末とがある。
また、通信回線1には、主装置2が接続されている。主装置2は、通信回線1上に接続された複数の電話端末T11〜T1i相互間、複数の電話端末T11〜T1iと公衆網(図示せず)との間を接続する。
主装置2には、VCS(Visual Communication System)サーバ3が接続されている。VCSサーバ3は、主装置2の機能の一部を実行するもので、例えばクライアント端末T21が接続される場合に、電話端末T11とクライアント端末T21とを連動させてビジュアルコミュニケーション制御を行うものである。このとき、クライアント端末T21に対し記憶装置4Aに予め記憶されているユーザID及びパスワードを用いて認証を行なう。なお、クライアント端末T21には、汎用のパーソナル・コンピュータが使用される。
図2は、上記VCSサーバ3の機能構成を示すブロック図である。
VCSサーバ3は、主装置インタフェース(I/F)部31と、制御部32とを備えている。このうち、主装置インタフェース部31は、主装置2との間でインタフェース処理を行うものである。
制御部32は、クライアント端末T21に対する認証機能や電話端末T11〜T1iとクライアント端末T21との連携動作に係わる制御機能に加え、この発明に係わる新たな機能として、照合部321と、認証制御部322と、登録制御部323とを備えている。
また、記憶装置4Aには、ユーザID及びパスワードが記憶されたデータベースに加えて、ログイン管理テーブル41と、端末管理テーブル42とが設けられている。
ログイン管理テーブル41には、図3に示すように、電話端末T11〜T1iそれぞれの電話番号と、クライアント端末T21に割り当てられるユーザIDとの対応関係を表すデータが記憶されている。
端末管理テーブル42には、図4に示すように、電話端末T11〜T1iそれぞれの電話番号と、クライアント端末T21との関連付けの可/否を示す情報との対応関係を表すデータが記憶されている。
そして、上記照合部321は、クライアント端末T21からのログイン要求が到来したときに、ログイン要求に含まれる電話端末T11の電話番号「10001」と端末管理テーブル42中の電話端末T11の電話番号「10001」及び関連付け可否情報とを照合する。
上記認証制御部322は、上記照合部321による照合結果から電話端末T11との関連付けが「可」であれば、クライアント端末T21を認証し、クライアント端末T21と選択した電話端末T11との連動によるビジュアルコミュニケーション制御を実行する。一方、関連付けが「否」であったり、ログイン管理テーブル41中に電話端末T11に対応付けて他のユーザIDが登録されている場合には、クライアント端末T21に対しエラーメッセージを通知する。なお、ログイン管理テーブル41中に電話端末T11に対応付けて同じユーザIDが登録されている場合には、要求元のクライアント端末T21に対しログイン管理テーブル41中のユーザIDを更新するか否かを問い合わせ、この問い合わせに対しクライアント端末T21のユーザが更新指示を入力した場合に、ログイン管理テーブル41中の該当するユーザIDの更新を行なう。
登録制御部323は、上記認証制御部322によりクライアント端末T21に関し認証が得られた場合に、ログイン管理テーブル41中の選択した電話端末T11の電話番号に対応付けて、クライアント端末T21に割り当てられたユーザID(ユーザ21)を登録する。
次に、以上のように構成されたビジュアルコミュニケーションシステムの動作を説明する。
図5は、ビジュアルコミュニケーション制御を実行するための認証を行なう際の電話端末T11と、クライアント端末T21と、VCSサーバ3との間における情報の送受信動作を示す概略シーケンス図である。図6は、上記認証制御を実行する際のVCSサーバ3の制御手順を示すフローチャートである。
ビジュアルコミュニケーションを実行する場合に、クライアント端末T21のユーザは、クライアント端末T21を電話端末T11に関連付けるべく、VCSサーバ3にアクセスする。
そして、クライアント端末T21のユーザは、ログイン画面において、ユーザID、パスワード及びクライアント端末T21に関連付けたい電話端末T11の電話番号「10001」を入力し、VCSサーバ3へのログインを試みる。これらの入力が終了すると、これらユーザID、パスワード及び電話番号をVCSサーバ3に向け送信する。
クライアント端末T21からのログイン要求を受け取ったVCSサーバ3は、まずはそのユーザがログインすることで、ログインユーザ数が予め定められたライセンス数を超過しないかをチェックする。ここで超過するようであれば、VCSサーバ3はログインを許可せず、クライアント端末T21へログイン超過を知らせるエラーメッセージを返送する。
一方、ライセンスチェックがOKであれば、VCSサーバ3はステップST6aからステップST6bに移行して、ここでユーザIDが予め記憶装置4Aに登録されているユーザID群に一致するものであるかをチェックし、無ければログインを許可せず、ステップST6bからステップST6cに移行して、ここでクライアント端末T21へユーザ名が存在しない旨をエラーメッセージとして返送する。
また、同一ユーザIDでの二重ログインを防ぐため、VCSサーバ3は、登録されているユーザIDと一致したとしても、既にそのユーザIDでログイン済みであれば、新たなログインを許可せず、ステップST6dからステップST6cに移行してここでクライアント端末T21へログイン済みを知らせる旨をエラーメッセージとして返送する。
ユーザIDに関してOKであれば、VCSサーバ3は、ステップST6dからステップST6eに移行して、ここで関連付けを要求された電話番号について、端末管理テーブル42に記憶されている許可電話番号群に一致するものがあるか否かをチェックし、なければステップST6eからステップST6cに移行して、ここで電話番号が関連付け不可能であることを知らせるエラーメッセージを返す。
また、関連付け可能であっても、同一電話番号の二重の関連付けは許可しないので、VCSサーバ3は、既にその電話番号が別のユーザによって関連付けられている場合には、新たに関連付けを行なわず、ステップST6fからステップST6cに移行してここでクライアント端末T21へその電話番号が使用中であることを知らせるエラーメッセージを返送する。
一方、電話番号に関してもOKであれば、VCSサーバ3はステップST6fからステップST6gに移行してここでパスワードの認証(SIPのダイジェスト認証)を行なう。ここで、パスワードが正しくなければ、VCSサーバ3はステップST6gからステップST6cに移行して、ここでその旨をエラーメッセージでクライアント端末T21へ返送する。
一方、全てのチェックがOKであれば、VCSサーバ3はステップST6gからステップST6hへ移行して、ここでクライアント端末T21へ認証完了のメッセージを返送し、ログイン中のユーザとしてログイン管理テーブル41への登録を行なう。
かくして、例えば電話端末T11と電話端末T15とが接続された際に、各電話端末T11,T15に関連付けられたクライアント端末間でのビジュアルコミュニケーションを自動的に開始し、通話が終了した際にはビジュアルコミュニケーションも自動的に終了する。また、通話における保留及び転送にも対応して動作する。
以上のように上記第1の実施形態では、VCSサーバ3において、記憶装置4Aに登録されたユーザID及びパスワードの他に、端末管理テーブル42に蓄積管理された電話端末T11〜T1iに関するクライアント端末T21との関連付けの可/不可情報を用いて、選択した電話端末T11とクライアント端末T21との関連付けの可否判定等を行なうようにしている。
従って、選択した電話端末T11に接続されるクライアント端末T21に対し簡単な手順で適切な認証処理を行なうことができ、また別の場所においても認証可能である電話端末T14であればビジュアルコミュニケーションを実行することが可能となり、これによりユーザの利便性は大幅に改善される。さらに、他のユーザに利用されたくない電話端末T12には、端末管理テーブル42中に電話端末T12の電話番号に対応付けて不可情報を記憶しておくことで、他のユーザによる不正利用を防ぐことができる。
また、上記第1の実施形態では、VCSサーバ3において、端末管理テーブル42に蓄積管理された電話端末T11〜T1iに関するクライアント端末T21との関連付けの可/不可情報を用いるとともに、ログイン管理テーブル41に登録されたユーザIDも用いて選択した電話端末T11とクライアント端末T21との関連付けの可否判定等を行なうようにしている。従って、他のユーザが故意に電話端末T11の電話番号を盗用して認証を行なおうとしても、不正利用が行なわれないようにすることができる。
さらに、上記第1の実施形態では、選択した電話端末T11が既に利用されている場合に、その旨がクライアント端末T21に通知されることになるので、クライアント端末T21のユーザが自身でその電話端末T11を利用する必要があるか否かを判断して指示することができる。
(第2の実施形態)
図7は、この発明の第2の実施形態に係わるVCSサーバ3の機能構成を示すブロック図である。なお、図7において、上記図2と同一機能には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
すなわち、記憶装置4Bには、クライアント−優先度対応テーブル43が設けられている。クライアント−優先度対応テーブル43には、図8に示すように、優先度とクライアント端末に割り当てられるユーザIDとの対応関係を表すデータが記憶されている。
そして、認証制御部322は、ログイン要求元のクライアント端末T21(ユーザID=ユーザ21)が接続された電話端末T11が関連付け可能であり、しかもログイン管理テーブル41中の電話端末T11に対応付けてユーザ22が登録されていた場合に、クライアント−優先度対応テーブル43を参照して、ユーザ22の優先度とユーザ21の優先度とを比較し、この場合ユーザ21の優先度が高いので、クライアント端末T21を電話端末T11に関連付ける。
一方、ログイン管理テーブル41中の電話端末T11に対応付けてユーザ23が登録されていた場合に、認証制御部322は、クライアント端末T21に対し電話端末T11が使用中である旨のエラーメッセージを送出する。
以上のように上記第2の実施形態であれば、1つの電話端末T11を複数のユーザが共用することになった場合に、各ユーザIDの優先度に従って比較的柔軟に対応することができ、これによりユーザ別のきめ細かな処理を実現できる。
(その他の実施形態)
この発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。例えば各実施形態では、クライアント端末のユーザがユーザID、パスワード、関連付けを行なう電話番号の入力を行なっていた。しかしこれに限ることなく、VCSサーバに、クライアント端末からの指示に従い、端末管理テーブルに記憶されている可情報に対応する複数の電話番号を要求元のクライアント端末に報知する機能を持たせるようにしてもよい。このようにすれば、クライアント端末のユーザは提示された複数の電話番号のうちの1つを指定入力するたけでログイン情報を生成することができ、これにより認証要求操作を簡略化すると共に誤設定を低減することができる。また、選択した電話端末がクライアント端末と連動可能であるか否かを事前に確実に判断することができる。
また、上記各実施形態では、クライアント端末のユーザが電話端末を選択する例について説明した。しかしこれに限ることなく、例えば電話端末が移動型電話機である場合に、この移動型電話機に接続可能なクライアント端末を選択指定してもよい。
また、上記第1の実施形態では、端末管理テーブルに電話端末の電話番号と関連付けの可否情報との対応関係を示すデータを記憶する例について説明した。しかしこれに限ることなく、関連付け可能な電話番号のみを記憶してもよい。
その他、VCSサーバの構成及び種類、電話交換装置の種類(主装置に限らずPBXでもよい)、クライアント端末の種類、各種テーブルの記憶内容、認証制御方法等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明の第1の実施形態に係わるビジュアルコミュニケーションシステムを示す概略構成図。 同第1の実施形態におけるVCSサーバの機能構成を示すブロック図。 上記図2に示したログイン管理テーブルの記憶内容の一例を示す図。 上記図2に示した端末管理テーブルの記憶内容の一例を示す図。 同第1の実施形態におけるビジュアルコミュニケーション制御を実行するための認証を行なう際の電話端末と、クライアント端末と、VCSサーバとの間における情報の送受信動作を示す概略シーケンス図。 同第1の実施形態において、認証制御を実行する際のVCSサーバの制御手順を示すフローチャート。 この発明の第2の実施形態に係わるVCSサーバの機能構成を示すブロック図。 上記図7に示したクライアント−優先度対応テーブルの記憶内容の一例を示す図。
符号の説明
1…通信回線、2…主装置、3…VCS(Visual Communication System)サーバ、4A,4B…記憶装置、31…主装置インタフェース部、32…制御部、41…ログイン管理テーブル、42…端末管理テーブル、43…クライアント−優先度対応テーブル、321…照合部、322…認証制御部、323…登録制御部、T11〜T1i…電話端末、T21…クライアント端末。

Claims (7)

  1. 第1識別情報が割り当てられる複数の電話端末間の交換処理を実行する電話交換機より前記複数の電話端末の中の第1及び第2の電話端末の呼接続を示す呼情報を受信し、前記第1識別情報に対応付けて複数のデータ端末にそれぞれ割り当てられる第2識別情報を記憶した管理テーブルに基づいて、前記複数のデータ端末の中の第1及び第2のデータ端末におけるデータ通信接続を前記呼接続に連動させるサーバ装置において、
    前記第1識別情報に対応づけて、前記データ端末との関連付けの可/不可を示す許可情報を記憶する記憶手段と、
    前記第1の電話端末への関連付けを要求すべく当該第1の電話端末の第1識別情報を含む認証用情報が前記第1のデータ端末より到来したとき、前記認証用情報に含まれる前記第1の電話端末の第1識別情報に対応する許可情報を前記記憶手段から読み出す読み出し手段と、
    前記許可情報に基づいて、前記第1のデータ端末の第2識別情報を前記第1の電話端末の第1識別情報に対応付けて前記管理テーブルに記録する制御手段とを具備したことを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記制御手段は、前記許可情報が不可を示す場合に、前記第1のデータ端末に対し認証できない旨を通知することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  3. 前記制御手段は、前記許可情報が可を示し、しかも前記管理テーブルに前記第1の電話端末に対応付けて前記第2識別情報が記録されているとき、前記第1のデータ端末に対し認証できない旨を通知することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  4. 前記制御手段は、前記管理テーブルに前記第1の電話端末に対応付けて前記第2識別情報が記録され、しかも当該第2識別情報と前記第1のデータ端末の第2識別情報が同一であるとき、前記第1のデータ端末に対し前記管理テーブル上の第1識別情報への関連付けを更新するか否かを問い合わせることを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  5. 前記第1のデータ端末からの認証用情報の受信前に、前記第1のデータ端末からの指示に従い、前記記憶手段に記憶されている前記可情報に対応する複数の第1識別情報を前記第1のデータ端末に報知する報知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  6. 前記複数のデータ端末それぞれの第2識別情報を優先度情報に対応付けて記憶する優先情報記憶手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記許可情報が可を示し、しかも前記管理テーブル上で前記第1の電話端末に対応付けて前記第2識別情報が記録されているとき、前記第1のデータ端末の第2識別情報に対応する優先度情報に基づいて前記第1のデータ端末の第2識別情報を前記第1の電話端末の第1識別情報に対応付けて前記管理テーブルに記録することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  7. 前記第1の電話端末から前記第1の電話端末の第1識別情報及び前記第1のデータ端末とは異なる第3のデータ端末の第2識別情報を含む認証用情報を受信する受信手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
JP2005160663A 2005-05-31 2005-05-31 サーバ装置 Expired - Fee Related JP4564408B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160663A JP4564408B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 サーバ装置
GB0610401A GB2426892B (en) 2005-05-31 2006-05-25 Server apparatus
CA002548174A CA2548174A1 (en) 2005-05-31 2006-05-25 Server apparatus
US11/444,575 US20060282535A1 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Server apparatus
CNA2006100924664A CN1874225A (zh) 2005-05-31 2006-05-31 服务器设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160663A JP4564408B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339907A true JP2006339907A (ja) 2006-12-14
JP4564408B2 JP4564408B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=36687728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160663A Expired - Fee Related JP4564408B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 サーバ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060282535A1 (ja)
JP (1) JP4564408B2 (ja)
CN (1) CN1874225A (ja)
CA (1) CA2548174A1 (ja)
GB (1) GB2426892B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278085A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nakayo Telecommun Inc データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機
JP2010178159A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nec Infrontia Corp 通信方式分散型端末収容交換機及び通信方式分散型端末制御方法
US8429732B2 (en) 2009-07-16 2013-04-23 Hitachi, Ltd. Data communication method and data communication system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585391B2 (ja) * 2005-06-30 2010-11-24 株式会社東芝 サーバ装置
JP4343189B2 (ja) * 2006-05-29 2009-10-14 株式会社東芝 サーバ装置
JP5044710B1 (ja) * 2011-05-31 2012-10-10 株式会社東芝 電話システム、サーバ装置及び電話システムで使用される制御方法
JP5657604B2 (ja) * 2012-05-17 2015-01-21 株式会社日立ソリューションズ 端末管理システム、管理サーバ及び方法
US9195580B2 (en) * 2013-02-21 2015-11-24 Dell Products, Lp Systems and methods for user configuration of device names
US9584668B1 (en) 2015-03-25 2017-02-28 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Method and system for a scalable computer-telephony integration system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321889A (ja) * 1995-01-09 1996-12-03 Ncr Internatl Inc 共有される作業空間を管理する方法および装置
WO2002076071A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 British Telecommunications Public Limited Company Computer telephony integration
JP2005012380A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Corp マルチメディアデータ転送システム、呼接続制御装置及びそれらに用いる端末連携方法並びにそのプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476209B2 (ja) * 1992-10-06 2003-12-10 富士通株式会社 データ端末と電話端末の連携動作を実現する複合交換制御装置
US5933478A (en) * 1994-09-28 1999-08-03 Hitachi, Ltd. Data transfer system and handheld terminal device used therefor
US5546452A (en) * 1995-03-02 1996-08-13 Geotel Communications Corp. Communications system using a central controller to control at least one network and agent system
US6154465A (en) * 1998-10-06 2000-11-28 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligenty bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6421536B1 (en) * 1998-04-07 2002-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
JP3560813B2 (ja) * 1998-06-11 2004-09-02 富士通株式会社 ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置の端末特定方法及び端末特定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
DE19937675C2 (de) * 1999-08-10 2002-01-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erhöhung der Ausfallsicherheit von an Vermittlungsstellen angeschlossenen Auskunftsstellen
GB2357659B (en) * 1999-12-23 2003-12-24 Mitel Corp Communication system architecture for voice first collaboration
WO2002003199A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Access Co., Ltd. Dispositif terminal d'informations mobile, serveur de stockage et procede permettant la mise a disposition d'une region de stockage
JP2002057645A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Ntt Docomo Inc データ転送方法および移動体サーバー
JP2002109394A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Sony Corp コミュニティサービス提供装置、コミュニティサービス提供方法、プログラム格納媒体およびコミュニティシステム
US20020107806A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Akio Higashi Content usage management system and content usage management method
US6750897B1 (en) * 2001-08-16 2004-06-15 Verizon Data Services Inc. Systems and methods for implementing internet video conferencing using standard phone calls
JP4449288B2 (ja) * 2001-10-31 2010-04-14 ヤマハ株式会社 認証方法およびその装置
US7283154B2 (en) * 2001-12-31 2007-10-16 Emblaze V Con Ltd Systems and methods for videoconference and/or data collaboration initiation
JP2003219050A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Toshiba Corp システム情報ダウンロード方法及び電話システムの主装置
CA2436439A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-02 Retrieval Dynamics Corporation Remote database access apparatus, method and computer program product
JP4075521B2 (ja) * 2002-08-14 2008-04-16 ソニー株式会社 データ保管システム
JP3867655B2 (ja) * 2002-10-29 2007-01-10 株式会社日立製作所 マルチメディアコミュニケーションシステム
US7426271B2 (en) * 2003-04-25 2008-09-16 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for establishing secondary channels
GB0322895D0 (en) * 2003-09-30 2003-10-29 British Telecomm Computer telephone integration

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321889A (ja) * 1995-01-09 1996-12-03 Ncr Internatl Inc 共有される作業空間を管理する方法および装置
WO2002076071A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 British Telecommunications Public Limited Company Computer telephony integration
JP2005012380A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Corp マルチメディアデータ転送システム、呼接続制御装置及びそれらに用いる端末連携方法並びにそのプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278085A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nakayo Telecommun Inc データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機
JP2010178159A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nec Infrontia Corp 通信方式分散型端末収容交換機及び通信方式分散型端末制御方法
JP4671069B2 (ja) * 2009-01-30 2011-04-13 Necインフロンティア株式会社 通信方式分散型端末収容交換機及び通信方式分散型端末制御方法
US8429732B2 (en) 2009-07-16 2013-04-23 Hitachi, Ltd. Data communication method and data communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060282535A1 (en) 2006-12-14
GB2426892B (en) 2008-03-12
CN1874225A (zh) 2006-12-06
GB2426892A (en) 2006-12-06
CA2548174A1 (en) 2006-11-30
JP4564408B2 (ja) 2010-10-20
GB0610401D0 (en) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564408B2 (ja) サーバ装置
CN109600306B (zh) 创建会话的方法、装置和存储介质
US7814559B2 (en) Teleconference system, on-site server, management server, teleconference management method and progam
JP2009077075A (ja) 電話システム
JP5309496B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
JP2006295673A (ja) 通話システム、代理ダイヤルサーバ装置及びそれらに用いる代理ダイヤル方法並びにそのプログラム
US9143536B2 (en) Determining a location address for shared data
JP2004186893A (ja) Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
JP2007142621A (ja) フリーアドレス対応ip電話システム
JP4247109B2 (ja) ネットワーク電話システム、このネットワーク電話システムの主装置及び接続認証方法
CN116684146A (zh) 会议控制方法及装置
JP7105293B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4571596B2 (ja) 電話端末制御装置
JP2004364312A (ja) 遠距離通信番号を決定する方法および装置
JP2006304173A (ja) 着信制御装置、着信制御装置によるip電話端末の着信規制方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06188905A (ja) 電子メールシステム
JP4286889B1 (ja) 電話システムとその主装置および端末登録方法
JP7456881B2 (ja) サーバ装置およびプログラム
JP2012073754A (ja) 認証システムおよび認証方法
JP4197719B2 (ja) 電話システム
JP2008125136A (ja) 電話システムと電話システムサーバ及び電話端末
JP6119462B2 (ja) コールセンタシステム、及び電話端末動作状態設定方法
CN105939357A (zh) 获取用户ip地址与用户组信息对应关系的方法及装置
JP2005141613A (ja) 認証システム
JP2006054694A (ja) ネットワーク接続方法及びシステム、ネットワーク接続用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees