JP4585391B2 - サーバ装置 - Google Patents

サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4585391B2
JP4585391B2 JP2005191208A JP2005191208A JP4585391B2 JP 4585391 B2 JP4585391 B2 JP 4585391B2 JP 2005191208 A JP2005191208 A JP 2005191208A JP 2005191208 A JP2005191208 A JP 2005191208A JP 4585391 B2 JP4585391 B2 JP 4585391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
terminals
failure
call
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005191208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007013521A (ja
Inventor
滋 深澤
康仁 佐々木
光治 嶋
文一 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005191208A priority Critical patent/JP4585391B2/ja
Priority to CA002549940A priority patent/CA2549940A1/en
Priority to US11/474,181 priority patent/US20070071179A1/en
Publication of JP2007013521A publication Critical patent/JP2007013521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585391B2 publication Critical patent/JP4585391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0039Services and arrangements where telephone services are combined with data services where the data service is provided by a stream of packets which are rendered in real time by the receiving terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54541Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme using multi-processor systems
    • H04Q3/54566Intelligent peripherals, adjunct processors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13162Fault indication and localisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、電話交換装置に対し通信路を介してサーバ装置を接続して音声信号に加え映像信号やコンピュータデータ等も取り扱えるようにし、サーバ装置に接続されるデータ端末間のデータ通信接続を電話端末間の呼接続に連動させるようにしたビジュアルコミュニケーションシステムのサーバ装置に関する。
オフィスや事業所では、例えば構内交換装置(PBX:Private Branch Exchange)やボタン電話装置といった電話交換装置が使用されている。電話交換装置は電話機を内線端末として収容し、内線端末と公衆網等の外部通信網との間及び内線端末相互間を交換接続して通話を可能にしている。
また、最近では、テレビ電話端末やパーソナル・コンピュータ等のデータ端末を直接またはサーバ経由で電話交換装置に接続したCTI(Computer Telephony Integration)システムも提案されている(例えば、特許文献1)。
ところで、上記CTIシステムでは、サーバやデータ端末といったコンピュータと電話交換装置との間で障害が発生することが十分に予想される。この場合、電話交換装置とコンピュータとの間で定期的に相手が動作していることを問い合わせるための問い合わせ信号により確認している。そして、障害が検出されると、コンピュータ内部状態を初期化して、電話交換機とコンピュータ間の通信リンクの復旧処理を繰り返す。復旧処理の過程で通信リンクが復旧すると、その時点から変化のあった呼状態に応じて、異常検出前と同じように機能を動作させることが可能となる。
ところで、電話交換装置とサーバとの並列型のシステムにあっては、データ端末間のデータ通信接続を電話端末の呼状態に連動させて、テレビ会議等を構築するといったシステムについても強く望まれている。このシステムをビジュアルコミュニケーションシステムと称する。しかし、上記CTIシステムにビジュアルコミュニケーションシステムを適用すると、電話端末の呼状態に応じてデータ端末側でビジュアルコミュニケーション制御を行わなければならず、制御処理負担が増大となり、このためデータ端末に汎用のコンピュータを使用することができず、システム全体のコストが増大してしまうことになる。
特開2000−174925号公報。
ところで、上記ビジュアルコミュニケーションシステムを実現する場合に、障害発生に対する対策についても検討する必要が生じる。しかしながら、障害復旧時に通話中の電話端末があった場合に、電話交換装置から呼情報イベントを受信しない限り、通話中の電話端末に関連付けられたデータ端末間のセッションを再構築することができない。また、呼状態が変化しない限り、電話交換装置から呼情報イベントを受信することができない。
そこで、この発明の目的は、障害が発生し、しかる後に障害が復旧した場合にも、復旧直後の電話端末の呼状態に応じて関連付けられたデータ端末間のセッションを即座に確立することが可能なサーバ装置を提供することにある。
この発明は、上記目的を達成するために、以下のように構成される。
複数の電話端末間の交換処理を実行する電話交換機より複数の電話端末の呼接続状態を示す呼情報を受信し、複数の電話端末にそれぞれ関連付けられたデータ端末におけるデータ通信接続を呼接続状態に連動させるサーバ装置において、電話交換機との間の通信に係わる障害を検出する検出手段と、検出手段の検出結果に基づいて、障害に対する回復処理を行って電話交換機との間の接続を復旧させる復旧手段と、電話交換機との間の接続復旧後に、電話交換機から複数の電話端末の動作に係わる状態情報を取得する取得手段と、取得された状態情報に基づいて、複数の電話端末のうち呼接続中にある第1及び第2の電話端末それぞれに関連付けられる第1及び第2のデータ端末間のデータ通信接続を実行する制御手段とを備えるようにしたものである。
この構成によれば、障害が発生すると、この障害に対する回復処理が行われ、そして、障害が回復した場合、電話交換機との間の接続が自動的に復旧し、電話交換機から複数の電話端末の動作に係わる状態情報を自動的に取得する。そして、状態情報を解析して、複数の電話端末の中の第1及び第2の電話端末間で通話が行なわれている場合に、電話交換機から新たに通話中の旨を示す呼情報を受信することなく、第1及び第2の電話端末それぞれに関連付けられた第1及び第2のデータ端末間のセッションを確立するようにしている。
従って、障害が発生した場合でも、障害回復後に保守員の復旧操作や電話交換機からの呼情報の到来を待つことなく、第1及び第2の電話端末が通話中であれば迅速に第1及び第2のデータ端末間のセッションを確立することができる。
復旧手段は、障害が回復するまで、回復処理を繰り返し実行することを特徴とする。
この構成によれば、障害が1度に回復しない場合には、繰り返し回復処理が行われるので、如何なる障害が発生したとしても、この障害が長時間にわたって放置されることなく、確実に障害回復を行うことができる。
取得手段は、電話交換機に対し状態情報の取得要求を送出し、この取得要求に対し電話交換機から送られてくる状態情報を受信することを特徴とする。
この構成によれば、障害が回復した場合に、電話交換機から呼情報を受信するまで待つことなく、これにより障害復旧後の電話端末に関する状態情報をタイムリーに取得することができる。
以上詳述したようにこの発明によれば、障害が発生し、しかる後に障害が復旧した場合にも、復旧直後の電話端末の呼状態に応じて関連付けられたデータ端末間のセッションを即座に確立することが可能なサーバ装置を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わるビジュアルコミュニケーションシステムを示す概略構成図である。
このシステムは、同図に示すように、主装置BTと、VCS(Visual Communication System)サーバSVとを備え、これら主装置BTとVCSサーバSVとの間をLAN(Local Area Network)1により接続している。
主装置BTは、内線端末T11〜T1iを内線を介して収容している。また、主装置BTは公衆網NWに局線Lを介して接続されている。そして、主装置BTは、内線端末T11〜T1i相互間、もしくは内線端末T11〜T1iと公衆網NWとの間の交換処理を実行する。
VCSサーバSVは、複数のデータ端末PC1〜PCnをIPネットワークを介して収容している。これらのデータ端末PC1〜PCnは、いずれも汎用のパーソナル・コンピュータからなり、各内線端末T11〜T1iにそれぞれ関連して動作するものである。
上記VCSサーバSVは、主装置BTに対する付加的機能を実行するもので、例えば映像等のメディア情報を処理する。
図2は、上記VCSサーバSVの機能構成を示すブロック図である。
VCSサーバSVは、交換機インタフェース(I/F)部11と、障害処理部12と、モニタ制御部13と、モニタ端末管理部14と、呼接続管理部15と、クライアントセッション制御部16と、クライアントインタフェース(I/F)部17とを備えている。
交換機インタフェース部11は、主装置BTに対し定期的に監視信号を送信して主装置BTからその応答信号を返送させ、この応答信号の返送が途絶えた場合に、主装置BTとの間の通信リンクに障害が発生したと判定し、その障害発生の旨を障害処理部12に通知する。
障害処理部12は、障害発生時に、必要な初期化処理を行うとともに、通信リンクの再確立を行い、通信リンクが再確立するとモニタ制御部13にモニタの再開を依頼する。
モニタ制御部13は、上記障害処理部12からの依頼に応じて、モニタ端末管理部14が管理しているモニタが必要な内線端末T11〜T1iの状態を通知するように主装置BTに依頼する。
モニタ端末管理部14は、システムに登録されたデータ端末PC1〜PCnを管理し、登録が行なわれるごとにモニタ制御部13に対しモニタの開始を依頼する。
呼接続管理部15は、主装置BTから通知される内線端末T11〜T1iの状態変化を示す呼情報イベントを解釈して、図3に示すように、接続情報管理テーブル上で通信リンクが確立している例えば電話端末T11,T12,T13,T14の管理を行なう。
クライアントセッション制御部16は、図4に示す内線端末−VC関連付けテーブルと、図5に示すセッション情報管理テーブルを記憶しており、上記接続管理部15により通信リンクが確立している例えば電話端末T11,T12,T13,T14に関連付けられたデータ端末PC1,PC2,PC3,PC4間のセッションの制御を行う。そして、データ端末PC1,PC2,PC3,PC4間のセッションが確立すると、セッション情報管理テーブルの記憶内容を更新する。
クライアントインタフェース部17は、データ端末PC1〜PCnとの間のインタフェース処理を行うものである。
次に、以上のように構成されたビジュアルコミュニケーションシステムの動作を説明する。
図6は、障害判定・対応制御を実行する際のVCSサーバSVの制御手順を示すフローチャートである。
VCSサーバSVは、主装置BTとの間の通信リンク上の障害を検出すると(ステップST6a)、この障害に対する復旧処理を実行し(ステップST6b)、障害が回復するか否かの判断を行う(ステップST6c)。ここで、障害が回復していなければ(No)、VCSサーバSVは、上記ステップST6bの処理を障害が回復するまで繰り返し実行する。
一方、障害が回復した場合(Yes)、VCSサーバSVは、主装置BTとの間にLAN1による通信リンクを確立し、この通信リンクを介して主装置BTに対しモニタ対象となる内線端末T11〜T1iの状態情報の取得要求を送信する(ステップST6d)。この取得要求には、モニタ対象となる内線端末T11〜T1iの識別情報(DN,ノードID)が含まれる。
そして、主装置BTから上記取得要求に対する状態情報を受信すると(ステップST6e)、VCSサーバSVは、この状態情報を解析し、この解析結果から例えば図7に示すように内線端末T11,T12間が通話中である旨を判定し(ステップST6f)、これら内線端末T11,T12に関連付けられたデータ端末PC1,PC2間のセッションの確立を行う(ステップST6g)。
以上のように上記実施形態では、VCSサーバSVにおいて、主装置BTとの間の通信リンク上の障害発生時に、この障害に対する回復処理を実行し、そして、障害が回復した場合、主装置BTとの間の接続を自動的に復旧し、主装置BTからモニタ対象となる内線端末T11〜T1iの動作に係わる状態情報を取得する。そして、状態情報を解析して、内線端末T11〜T1iのうち内線端末T11,T12間で通話が行なわれている場合に、主装置BTから新たに通話中の旨を示す呼情報イベントを受信することなく、内縁端末T11,T12それぞれに関連付けられたデータ端末PC1,PC2間のセッションを確立するようにしている。
従って、障害が発生した場合でも、障害回復後に保守員の復旧操作や主装置BTからの呼情報イベントの到来を待つことなく、内線端末T11,T12が通話中であれば内線端末T11,T12に関連付けられたデータ端末PC1、PC2間のセッションを迅速に確立することができる。
また、上記実施形態では、1度の復旧処理で障害が回復しない場合には、VCSサーバSVにおいて、繰り返し回復処理を実行するようにしているので、如何なる障害が発生したとしても、この障害が長時間にわたって放置されることなく、確実に障害回復を行うことができる。
さらに、上記実施形態では、障害が回復した場合に、主装置BTに対し即座に状態情報の取得要求を送出するようにしているので、障害復旧後の内線端末T11〜T1iに関する状態情報をリアルタイムに取得することができる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、VCSサーバSVが主装置BTに対し定期的に監視信号を送信して、この監視信号に対し主装置BTが返送する応答信号を受信できるか否かを監視することで障害発生を検出する例について説明した。しかしこれに限ることなく、例えば主装置BTが定期的に送信する信号をVCSサーバSVで受信できるか否かを監視することで障害発生を検出するようにしてもよい。
その他、VCSサーバの構成及び種類、電話交換装置の種類(主装置に限らずPBXでもよい)や内線端末の種類、データ端末の種類、各種テーブルの記憶内容、データ端末間のセッション制御方法、障害検出・復旧処理制御方法等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明の一実施形態に係わるビジュアルコミュニケーションシステムを示す概略構成図。 同実施形態におけるVCSサーバの機能構成を示すブロック図。 上記図2に示した呼接続管理部が管理している接続情報管理テーブルの記憶内容の一例を示す図。 上記図2に示したクライアントセッション制御部が管理している内線端末−VC関連付けテーブルの記憶内容の一例を示す図。 上記図2に示したクライアントセッション制御部が管理しているセッション情報管理テーブルの記憶内容の一例を示す図。 同実施形態において、障害判定・対応制御を実行する際のVCSサーバの制御手順を示すフローチャート。 同実施形態において、ビジュアルコミュニケーション制御を実行する際の内線端末と、主装置と、VCSサーバと、データ端末との間における情報の送受信動作を示す概略シーケンス図。
符号の説明
1…LAN(Local Area Network)、11…交換機インタフェース(I/F)部、12…障害処理部、13…モニタ制御部、14…モニタ端末管理部、15…呼接続管理部、16…クライアントセッション制御部、17…クライアントインタフェース(I/F)部、T11〜T1i…内線端末、L…局線、NW…公衆網、BT…主装置、PC1〜PCn…データ端末、SV…VCSサーバ。

Claims (4)

  1. 複数の電話端末間の交換処理を実行する電話交換機より前記複数の電話端末の呼接続状態を示す呼情報を受信し、前記複数の電話端末にそれぞれ関連付けられたデータ端末におけるデータ通信接続を前記呼接続状態に連動させるサーバ装置において、
    前記電話交換機との間の通信に係わる障害を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて、前記障害に対する回復処理を行って前記電話交換機との間の接続を復旧させる復旧手段と、
    前記電話交換機との間の接続復旧後に、前記電話交換機から前記複数の電話端末の動作に係わる状態情報を取得する取得手段と、
    取得された前記状態情報に基づいて、前記複数の電話端末のうち呼接続中にある第1及び第2の電話端末それぞれに関連付けられる第1及び第2のデータ端末間のデータ通信接続を実行する制御手段とを具備したことを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記検出手段は、前記電話交換機に対し周期的に信号を与えてその応答信号を返送させ、この応答信号の返送が途絶えた場合に前記障害が発生したと判定することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  3. 前記復旧手段は、前記障害が回復するまで、前記回復処理を繰り返し実行することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  4. 前記取得手段は、前記電話交換機に対し前記状態情報の取得要求を送出し、この取得要求に対し前記電話交換機から送られてくる前記状態情報を受信することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
JP2005191208A 2005-06-30 2005-06-30 サーバ装置 Expired - Fee Related JP4585391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191208A JP4585391B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 サーバ装置
CA002549940A CA2549940A1 (en) 2005-06-30 2006-06-12 Server apparatus
US11/474,181 US20070071179A1 (en) 2005-06-30 2006-06-23 Server apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191208A JP4585391B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013521A JP2007013521A (ja) 2007-01-18
JP4585391B2 true JP4585391B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37561685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191208A Expired - Fee Related JP4585391B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 サーバ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070071179A1 (ja)
JP (1) JP4585391B2 (ja)
CA (1) CA2549940A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972980B2 (ja) * 2006-04-14 2012-07-11 富士通株式会社 データ通信プログラム、データ通信方法および携帯端末装置
US8335218B2 (en) * 2009-04-13 2012-12-18 Qualcomm Incorporation Methods and devices for restoring session state
US10453454B2 (en) * 2017-10-26 2019-10-22 Hitachi, Ltd. Dialog system with self-learning natural language understanding

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174925A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2000278725A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Hitachi Commun Syst Inc 内線電話機操作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742670A (en) * 1995-01-09 1998-04-21 Ncr Corporation Passive telephone monitor to control collaborative systems
US5546452A (en) * 1995-03-02 1996-08-13 Geotel Communications Corp. Communications system using a central controller to control at least one network and agent system
US6154465A (en) * 1998-10-06 2000-11-28 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligenty bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6421536B1 (en) * 1998-04-07 2002-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
JP3560813B2 (ja) * 1998-06-11 2004-09-02 富士通株式会社 ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置の端末特定方法及び端末特定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
DE19937675C2 (de) * 1999-08-10 2002-01-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erhöhung der Ausfallsicherheit von an Vermittlungsstellen angeschlossenen Auskunftsstellen
US6750897B1 (en) * 2001-08-16 2004-06-15 Verizon Data Services Inc. Systems and methods for implementing internet video conferencing using standard phone calls
JP2003219050A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Toshiba Corp システム情報ダウンロード方法及び電話システムの主装置
US7426271B2 (en) * 2003-04-25 2008-09-16 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for establishing secondary channels
JP4564408B2 (ja) * 2005-05-31 2010-10-20 株式会社東芝 サーバ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174925A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2000278725A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Hitachi Commun Syst Inc 内線電話機操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007013521A (ja) 2007-01-18
CA2549940A1 (en) 2006-12-30
US20070071179A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235292B2 (ja) コンピュータシステム、バックアップシステムへの移行方法、バックアップシステムへの移行プログラム、監視装置、端末装置及びバックアップシステム
JPH11205831A (ja) マルチメディア構内交換装置及び構内交換システム
US9907096B2 (en) Recovery of established emergency video calls
JP2009033447A (ja) インタフェース装置、主装置及びインタフェース装置に用いられる制御方法
US8787213B2 (en) Correlating calls after a referral
JP4585391B2 (ja) サーバ装置
JP5357619B2 (ja) 通信障害検出システム
US8054955B2 (en) Telephone system, associated exchange, and transmission control method
US20150092533A1 (en) Recovery of established emergency calls
JP7064132B2 (ja) 障害監視システム及び障害監視方法
JP4387937B2 (ja) 電話システムおよび交換システム
US7949119B2 (en) Telephone exchange system
JP4343189B2 (ja) サーバ装置
US20080080366A1 (en) IP telephone system and telephone exchange
US10257025B2 (en) Emergency communication solution
US8155292B2 (en) Telephone system and server apparatus
KR100469244B1 (ko) Voip 게이트웨이 및 이를 위한 장애 처리 방법
CN111385519B (zh) 实现视频会议恢复的方法、装置、终端及多点控制单元
JP2007013683A (ja) サーバ装置
JP2007243385A (ja) コールセンタにおける呼救済方法
JP2006339906A (ja) サーバ装置
KR20060033832A (ko) 이중화된 cti 시스템 및 그 시스템의 운용 방법
JP2007082028A (ja) 電話交換装置
JP2008193236A (ja) 遠隔監視装置及びこれを用いた遠隔監視システム
JP2005252395A (ja) 相互接続通信網における障害伝達方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees