JP2006333255A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006333255A
JP2006333255A JP2005156243A JP2005156243A JP2006333255A JP 2006333255 A JP2006333255 A JP 2006333255A JP 2005156243 A JP2005156243 A JP 2005156243A JP 2005156243 A JP2005156243 A JP 2005156243A JP 2006333255 A JP2006333255 A JP 2006333255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
display panel
housing
panel housing
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005156243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4500732B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Shibayama
義信 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005156243A priority Critical patent/JP4500732B2/ja
Priority to US11/416,040 priority patent/US7515826B2/en
Priority to CNB2006100878492A priority patent/CN100496197C/zh
Publication of JP2006333255A publication Critical patent/JP2006333255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500732B2 publication Critical patent/JP4500732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Abstract

【課題】表示部の分解作業等を含む取扱性を向上し得る撮像装置を提供する。
【解決手段】装置本体1に対して結合手段5を介して可動に結合する表示部を具備する。表示部はその筐体2の外装部材3,4を固定する締結部材21,22を有すると共に、装置本体1には外装部材3,4の所定部位を遊挿可能とする凹部8を設け、凹部8により表示部の可動範囲を拡開して締結部材21,22の操作を可能にする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、装置本体に対してヒンジ手段を介して開閉及び回転可能な表示パネル筐体を有する撮像装置に関するものである。
従来、動画や静止画撮影を行う撮影装置において、画像等を表示させる表示用パネル筐体は特許文献1や図9〜図11のように本体筐体1に対して、開閉及び回転可能なヒンジ部材5で結合されていた。また、表示パネル筐体2は表示パネル17、バックライトユニット18及び表示バックライト駆動回路基板19を、前カバー3及び後カバー4で挟み込む構成としている。この前後のカバー3,4を固定する手段として表示パネル筐体2の先端側において後カバー4の爪14,15を前カバー3の凹部(不図示)に引っ掛けることにより、また、表示パネル筐体2の根元側においてねじ21,22で止めることによってそれぞれ結合する構成が一般的であった。
特開2004−236104号公報
しかしながら、従来の構成では図9及び図10に示すように、表示パネル筐体2の根元側で固定されたねじ21,22は、表示パネル筐体2の開閉及び回転可能となるいかなる位置でも、ドライバー20による操作が困難であった。すなわち、ねじ21,22の表面を直視する方向(ねじの軸線方向)に沿っては、本体筐体1が障害物となって、ねじ21,22を着脱するドライバー20のビット先端を、ねじ21の表面の係合溝に噛み合わせることができず、そのままでは表示パネル筐体2を分解することができなかった。
そのため従来では一旦、撮影装置を完成させた後、工場のチェック工程で見つかる生産時不良品、又は撮影装置使用者から依頼される修理品にて、表示パネル筐体2内の表示バックライト駆動回路基板をチェックしたり修理する場合、本体筐体1の外装カバーを分解して行わざるを得なかった。この場合、ヒンジ部材5ごと本体筐体1の外装カバーから分離して(図11の状態)、前カバー3と後カバー4を結合するねじ21,22をはずして分解していた。そのため作業工数が増え、生産時には工数の増加による製品のコストアップになり、修理時には修理時間の増加により修理費用が高額化していた。
本発明はかかる実情に鑑み、特に表示部の分解作業等を含む取扱性を向上し得る撮像装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために本発明の撮像装置は、装置本体に対して結合手段を介して可動に結合する表示部を具備した撮像装置であって、前記表示部はその筐体の外装部材を固定する締結部材を有すると共に、前記装置本体には前記外装部材の所定部位を遊挿可能とする凹部を設け、この凹部により前記表示部の可動範囲を拡開して前記締結部材の操作を可能にしたことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記結合手段は前記表示部を開閉及び回転可能に結合するヒンジにより構成され、前記締結部材は前記ヒンジ側に配設されることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記凹部は、前記装置本体に配設される所定の機能部材の収納部として構成され、装置の通常使用時には閉塞されていることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記機能部材として、前記表示部に表示される特定データに対するバックアップ用電池を含み、前記凹部は着脱可能な蓋部材により覆われることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記機能部材として、前記装置本体内の回路基板と接続するコネクタを含み、前記凹部は特定時のみ取り外し可能な蓋部材により覆われることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記機能部材として、装置の駆動用電池を含み、前記凹部は常態では該駆動用電池により占有されることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、撮像部、記録部及び再生部のいずれか1つ、又はそれら複数の組み合わせを有することを特徴とする。
本発明によれば、表示部を装置本体へ収納時、その表示面と相対する装置本体に凹部を設け、表示部が開閉及び回転した所定位置で、表示部筐体の一部が凹部に落ち込む。これにより表示部の回転軸側の側面に設けられた固定用の締結部材が着脱され、製品完成状態でも表示部の外装部材の分解が可能となる。従って、工場のチェック工程で見つかる生産不良品又は撮影装置使用者から依頼される修理品において、表示部を分解するのが極めて容易になった。これにより修理作業性を格段に向上することができると共に生産工数削減され、生産コストを削減することができる。更に、修理時間が短くできることにより、製品の修理費用の低価格化もできる。
また、撮像装置使用時には装置本体の凹部に蓋をすることによって、表示部が開閉及び回転しても、表示部筐体の一部が凹部に落ち込むことがない。このため表示部が装置本体の凹部に引っ掛ることがないので、スムーズな動作が保証され、良好な操作感が実現される。
以下、図面に基づき、本発明による撮像装置の好適な実施の形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1から図4は本発明の第1の実施形態を示す図であり、図1は本発明に係る撮影装置において、表示パネル筐体2が本体筐体1のバックアップ電池室に落ち込んでいる状態を示す斜視図、図2は図1の状態の断面図、図3は撮影装置使用時の本体筐体1のバックアップ電池室にバックアップ電池が装填され、蓋がつけられた状態を示す断面図である。図4は本発明に係る撮影装置において、表示パネル筐体2が本体筐体1に収容されている状態を示す斜視図である。
図中、1は撮影装置の本体筐体である。2は表示パネル筐体であり、前カバー3及び後カバー4により外装が構成されている。この前カバー3と後カバー4で形成される筐体内には、表示パネル、バックライトユニット(いずれも図示せず)及び表示バックライト駆動回路基板19が配置される。前後のカバー3,4を固定する場合、表示パネル筐体2の先端側を、後カバー4の爪14,15を前カバー3の凹部(不図示)に引っ掛けることにより、また、表示パネル筐体2の根元側を、ねじ21,22で止めることによって結合する。
5は本体筐体1と表示パネル筐体2を結合し、表示パネル筐体2を本体筐体1対して、開閉方向及び回転方向に回転可能にするヒンジ部材、6は時間設定等のデータをバックアップするためのバックアップ電池、7はバックアップ電池6の電気的接続を行う電池基板、8はバックアップ電池6を収納する本体筐体1に設けた凹部、9は凹部8の開口を塞ぐ蓋である。この蓋9はバックアップ電池6が交換可能なように、ユーザーが着脱可能となっている。
上記構成において、撮影装置が工場で完成した後、最終チェック段階において表示パネル筐体2内の表示バックライト駆動回路基板19の状態を確認する場合の手順で説明する。
例えば、図4のように表示パネル筐体2が本体筐体1に収納された状態から、表示パネル筐体2を本体筐体1から開き方向へ回転させる。表示パネル筐体2で隠されていた本体筐体1の表面が現れたところで、本体筐体1の表面の蓋9を取り外す。この実施形態では、蓋9の取り外し方法の詳細は示していないが、たとえば爪と弾性部材を用いて相互に引っ掛けて固定し、あるいはねじで固定する等の方法をとることができる。
蓋9を外し、凹部8が現れた状態でバックアップ電池6を取り外す。表示パネル筐体2を90°近く開き、次に回転方向に約90°回転させる。その状態のまま、表示パネル筐体2を本体筐体1に向かって閉じ方向へ回転させると、表示パネル筐体2の根元側角部が本体筐体1の凹部8に落ち込む。この状態が、図1及び図2に示されている。
そして、図2のようにドライバー20のビット先端を、ねじ21の係合溝に正面から噛み合わせて、ねじ21を取り外す。その後、表示パネル筐体2を一旦、開き方向に回転させて、表示パネル筐体2の根元側角部が凹部8から抜け出した状態にする。この状態で表示パネル筐体2を180°反転させ、再度、表示パネル筐体2を本体筐体1に向かって閉じ方向へ回転させる。これにより表示パネル筐体2の反対側の根元側角部が本体筐体1の凹部8に落ち込むので、表示パネル筐体2の根元側のもう一方のねじ22を取り外すことができる。
このように2個のねじ21,22を取り外すことで、表示パネル筐体2の前カバー3を後カバー4に対して根元側から開くことができる。すると、表示パネル筐体2の先端側に設けられた前カバー3の凹部と後カバー4の爪14,15の引っ掛かりが外れ、後カバー4が外れる。その状態にすれば、表示バックライト駆動回路基板19の状態を直に確認可能となる。また通常、ユーザーの使用状態ではバックアップ電池6の蓋9をつけたままなので、上述の手順のような操作を行っても、表示パネル筐体2が凹部8に落ち込むことはない。
上記のように表示パネル筐体2を本体筐体1へ収納時、表示面と相対する本体筐体1側の面に凹部8を設け、表示パネル筐体2が開閉及び回転した所定位置で、表示パネル筐体2の一部が凹部8に落ち込む。これによりドライバー20のビット先端が、表示パネル筐体2の回転軸側の側面に設けられたねじ21,22の係合溝に、干渉されることなく噛み合うことができるため、表示パネル筐体2の固定用のねじ21,22を着脱可能となる。
また、本体筐体1の表面の凹部8は、通常使用時には蓋9によって閉塞されているので、表示パネル筐体2が開閉及び回転したどの位置でも、表示パネル筐体2の一部が凹部8に落ち込むことはない。従って、装置使用時には表示パネル筐体2の固定用のねじ21,22は、本体筐体1自体が障害物となり、ドライバー20のビット先端が、ねじ21,22の頭の係合溝に噛み合うことができないため、ねじ21,22の着脱は不可能となっている。
(第2の実施形態)
図5及び図6は本発明の第2の実施形態を示す図であり、図5は本発明に係る表示パネル筐体2が本体筐体1の制御基板の接続コネクタ配置用凹部に落ち込んでいる状態を示す断面図、図6は撮影装置使用時における本体筐体1の制御基板の接続コネクタ部凹部を、蓋している状態を示す断面図である。
図中、第1の実施形態と同一構成部品には、同一符号を付すものとする。30は撮影装置の作動を制御する制御回路基板、31は制御回路基板30上に設けられたコネクタであり、制御回路基板30上のデータ書き込み可能素子に対して、外部からデータ書き込みを行うために設けられている。32はコネクタ31を外部に接続可能とする本体筐体1の凹部、33は凹部32を塞ぐ蓋である。なお、コネクタ31からデータ書き込みを行うのは、製造工程あるいは撮影装置の修理時のみである。このため蓋33はそのような特定時のみ取り外し可能であり、従って一般ユーザーが取り外し不可能なように固定されている。
上記構成において、第1の実施形態の場合と同様に撮影装置が工場で完成した後、最終チェック段階において表示パネル筐体2内の表示バックライト駆動回路基板19の状態を確認する場合、第1の実施形態で示した図4と同様に表示パネル筐体2が、本体筐体1に収納された状態から、表示パネル筐体2を開き方向へ回転させる。表示パネル筐体2で隠されていた本体筐体1の表面が現れたところで、本体筐体1の表面の蓋33を取り外す。この実施形態では、蓋33の取り外し方法の詳細は示していないが、蓋33は例えば両面テープなどで貼り付けて、固定する等の方法をとることができる。
蓋33を外し、凹部32が現れた状態で表示パネル筐体2を90°近く開き、次に回転方向に約90°回転させる。その状態のまま、表示パネル筐体2を本体筐体1に向かって閉じ方向へ回転させると、表示パネル筐体2の根元側角部が本体筐体1の凹部32に落ち込む。
そして、ドライバー20のビット先端を、ねじ21の係合溝に正面から噛み合わせて、ねじ21を取り外す。その後、表示パネル筐体2を一旦、開き方向に回転させて、表示パネル筐体2の根元側角部が凹部32から抜け出した状態にする。この状態で表示パネル筐体2を180°回転させ、再度、表示パネル筐体2を本体筐体1に向かって、閉じ方向へ回転させる。これにより表示パネル筐体2の根元側角部が本体筐体1の凹部32に落ち込むので、表示パネル筐体2の根元側のもう一方のねじ22を取り外すことができる。
このように2個のねじ21,22を取り外すことで、第1の実施形態の場合と同様に後カバー4を取り外し、表示バックライト駆動回路基板19の状態を直に確認が可能となる。また通常、ユーザーの使用状態では、蓋33をつけたままなので、上述の手順のような操作を行っても、表示パネル筐体2が凹部32に落ち込むことはない。
(第3の実施形態)
図7及び図8は本発明の第3の実施形態を示す図であり、図7は本発明の表示パネル筐体2が本体筐体1の制御基板の電源電池装着用凹部に落ち込んでいる状態を示す断面図、図8は撮影装置使用時における電源電池が装填された状態を示す断面図である。
図中、第1の実施形態と同一構成部品には、同一符号を付すものとする。40は撮影装置の作動源となる電源電池、41は電源電池40を装着する本体筐体1の凹部である。
上記構成において、第1及び第2の実施形態の場合と同様に撮影装置が工場で完成した後、最終チェック段階において表示パネル筐体2内の表示バックライト駆動回路基板19の状態を確認する場合、第1の実施形態で示した図4と同様に表示パネル筐体2が、本体筐体1に収納された状態から、表示パネル筐体2を開き方向へ回転させる。表示パネル筐体2で隠されていた本体筐体1の表面が現れたところで、本体筐体1の表面の電源電池40を取り外す。この実施形態では、電源電池40の取り外し方法の詳細は示していないが、例えば電源電池40を固定する固定部材が設けられ、固定部材を固定位置と固定解除位置の間で作動させて、取り外す等の方法をとることができる。
電源電池40を外し、凹部41が現れた状態で表示パネル筐体2を90°近く開いて、次に回転方向に約90°回転させる。その状態のまま、表示パネル筐体2を本体筐体1に向かって閉じ方向へ回転させると、表示パネル筐体2の根元側角部が本体筐体1の凹部41に落ち込む。この状態が、図7に示されている。
そして、図7のようにドライバー20のビット先端を、ねじ21の係合溝に正面から噛み合わせて、ねじ21を取り外す。その後、表示パネル筐体2を一旦、開き方向に回転させて、表示パネル筐体2の根元側角部が凹部41から抜け出した状態にする。この状態で表示パネル筐体2を180°回転させ、再度、表示パネル筐体2を本体筐体1に向かって、閉じ方向へ回転させる。これにより表示パネル筐体2の根元側角部が、本体筐体1の凹部41に落ち込むので、表示パネル筐体2の根元側のもう一方のねじ22を取り外すことができる。
第3の実施形態においても、2個のねじ21,22を取り外すことで、第1及び第2の実施形態の場合と同様に後カバー4を取り外し、表示バックライト駆動回路基板19の状態を直に確認が可能となる。また通常、ユーザーの使用状態では、電源電池40をつけたままなので、上述の手順のような操作を行っても、表示パネル筐体2が凹部41に落ち込むことはない。
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は各実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で適宜変更等が可能である。
例えば凹部は、装置本体に配設される機能部材の収納部として構成される例を説明したが、装置本体内の空きスペースを有効利用して単に凹部のみを設けるだけであってよい。
本発明の第1の実施形態における表示パネル筐体が本体筐体のバックアップ電池室に落ち込んでいる状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態における表示パネル筐体が本体筐体のバックアップ電池室に落ち込んでいる状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態における撮影装置使用時の本体筐体のバックアップ電池室にバックアップ電池が装填され蓋がつけられた状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態における撮影装置において表示パネル筐体が本体筐体に収容されている状態を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態における表示パネル筐体が本体筐体の制御基板の接続コネクタ配置用凹部に落ち込んでいる状態の断面図である。 本発明の第2の実施形態における撮影装置使用時の本体筐体の制御基板の接続コネクタ部凹部を、蓋部材が閉じている状態を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態における表示パネル筐体が本体筐体の制御基板の電源電池凹部に落ち込んでいる状態を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態における撮影装置使用時の電源電池が装填された状態を示す断面図である。 従来の表示パネル筐体と本体筐体の関係を示す斜視図である。 従来の表示パネル筐体と本体筐体の関係を示す概略断面図である。 従来の表示パネル筐体の構成を示す展開斜視図である。
符号の説明
1 本体筐体
2 表示パネル筐体
3 前カバー
4 後カバー
5 ヒンジ部材
6 バックアップ電池
7 電池基板
8 凹部
9 蓋
17 表示パネル
18 バックライトユニット
19 表示バックライト駆動回路基板
20 ドライバー
21,22 ねじ
30 制御回路基板
31 コネクタ
32 凹部
33 蓋
40 電源電池
41 凹部

Claims (7)

  1. 装置本体に対して結合手段を介して可動に結合する表示部を具備した撮像装置であって、
    前記表示部はその筐体の外装部材を固定する締結部材を有すると共に、前記装置本体には前記外装部材の所定部位を遊挿可能とする凹部を設け、この凹部により前記表示部の可動範囲を拡開して前記締結部材の操作を可能にしたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記結合手段は前記表示部を開閉及び回転可能に結合するヒンジにより構成され、前記締結部材は前記ヒンジ側に配設されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記凹部は、前記装置本体に配設される所定の機能部材の収納部として構成され、装置の通常使用時には閉塞されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記機能部材として、前記表示部に表示される特定データに対するバックアップ用電池を含み、前記凹部は着脱可能な蓋部材により覆われることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記機能部材として、前記装置本体内の回路基板と接続するコネクタを含み、前記凹部は特定時のみ取り外し可能な蓋部材により覆われることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  6. 前記機能部材として、装置の駆動用電池を含み、前記凹部は常態では該駆動用電池により占有されることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  7. 撮像部、記録部及び再生部のいずれか1つ、又はそれら複数の組み合わせを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2005156243A 2005-05-27 2005-05-27 撮像装置 Expired - Fee Related JP4500732B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156243A JP4500732B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 撮像装置
US11/416,040 US7515826B2 (en) 2005-05-27 2006-05-02 Image pickup apparatus and electronic apparatus
CNB2006100878492A CN100496197C (zh) 2005-05-27 2006-05-26 图像拾取设备和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156243A JP4500732B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333255A true JP2006333255A (ja) 2006-12-07
JP4500732B2 JP4500732B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37463499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156243A Expired - Fee Related JP4500732B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7515826B2 (ja)
JP (1) JP4500732B2 (ja)
CN (1) CN100496197C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080400A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Sony Corp 撮像装置および表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1931131A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-11 Thomson Licensing Double hinge monitor mount
JP6090698B2 (ja) * 2013-01-17 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 開閉ユニットを備えた電子機器
US9444980B2 (en) * 2013-07-01 2016-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and imaging apparatus
JP1573871S (ja) * 2016-07-06 2017-04-10
JP1573659S (ja) * 2016-07-06 2017-04-10
JP6611839B2 (ja) * 2017-03-06 2019-11-27 キヤノン株式会社 電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089204A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Sony Corp ビデオカメラ
JP2002094840A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc 撮像装置
JP2003037760A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Canon Inc ビデオカメラ
JP2003101843A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Canon Inc 画像記録装置
JP2005197966A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654111A (en) * 1994-06-28 1997-08-05 Sony Corporation Electronic device having a battery and a battery therefor
JPH08125890A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Sony Corp ビデオカメラ
JP3417226B2 (ja) * 1996-08-22 2003-06-16 松下電器産業株式会社 電子モニター付きビデオカメラ
US6937280B2 (en) * 2000-02-15 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device having pivotal display and stereo speakers
KR20050090786A (ko) * 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 영상촬상장치의 하우징 조립체

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089204A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Sony Corp ビデオカメラ
JP2002094840A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc 撮像装置
JP2003037760A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Canon Inc ビデオカメラ
JP2003101843A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Canon Inc 画像記録装置
JP2005197966A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080400A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Sony Corp 撮像装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060269272A1 (en) 2006-11-30
JP4500732B2 (ja) 2010-07-14
CN1874661A (zh) 2006-12-06
US7515826B2 (en) 2009-04-07
CN100496197C (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500732B2 (ja) 撮像装置
JP4950965B2 (ja) 情報処理装置
JP4842898B2 (ja) 電子機器
US20090141199A1 (en) Component assembly and electronic apparatus
JP2006244068A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2009043104A (ja) 電子機器
JP4129801B2 (ja) 電子機器およびその外筐構造
JP2007116475A (ja) デジタルカメラ
JP2007166463A (ja) 撮像装置
WO2011024316A1 (ja) 電子機器
JP4797955B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2011141704A (ja) 電子機器装置
JP2007174365A (ja) 電子機器
JP2002288593A (ja) 電子機器
JP3627853B2 (ja) 光ディスク駆動装置
US20060177202A1 (en) Optical disk video camera
JP2007073387A (ja) 電子機器
JP2011170809A (ja) 電子機器装置
JP4086746B2 (ja) ディスクドライブユニット
JP2011101204A (ja) 携帯型電子機器の筐体構造および携帯型電子機器
JP6985740B2 (ja) 遊技機用基板ケース及び遊技機
JP2005259338A (ja) 磁気記録/再生装置のデッキシャーシアセンブリ
JP2007323519A (ja) コンピュータ筐体
JP4551790B2 (ja) 撮像装置
JP2008047261A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees