JP2006332647A - 回路基板及びその製造方法 - Google Patents

回路基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006332647A
JP2006332647A JP2006134223A JP2006134223A JP2006332647A JP 2006332647 A JP2006332647 A JP 2006332647A JP 2006134223 A JP2006134223 A JP 2006134223A JP 2006134223 A JP2006134223 A JP 2006134223A JP 2006332647 A JP2006332647 A JP 2006332647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
conductive
conductive yarn
yarn
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006134223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300222B2 (ja
Inventor
Tunde Kirstein
キルスタイン タンデ
Ivo Locher
ロッシャー イーヴォ
Christoph Maurer
マウラー クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sefar AG
Original Assignee
Sefar AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sefar AG filed Critical Sefar AG
Publication of JP2006332647A publication Critical patent/JP2006332647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300222B2 publication Critical patent/JP4300222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/038Textiles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • H05K1/0289Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns having a matrix lay-out, i.e. having selectively interconnectable sets of X-conductors and Y-conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0281Conductive fibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】織物の特性を悪化させることなく従来の織物と容易に組み合わせることができる回路基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電気絶縁材料で覆われた導電糸3と前記導電糸よりも大きな引張強さを有する非導電糸2とを網目幅5で、かつ、導電糸3の間隔6が網目幅5より大きな幅で織り合わすことにより、少なくとも導電糸3が縦糸及び横糸として配列された規則的な網目構造を有する織物1を形成し、高柔軟性回路基板を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、非導電糸と導電糸とを含む高柔軟性回路基板に関する。さらに、本発明は、非導電糸と導電糸とを含む高柔軟性回路基板の製造方法に関する。
日常生活における電気機器の使用がますます増加している。多くの人々は、携帯電話、PDAまたはMP3プレーヤを常に携帯している。機器の小型化とは別に、機器の機能を織物に組み込むための多くの試みがなされている。例えば、織物に電気・電子的機能を持たせる。ただし、着心地などの織物の基本特性に実質的に影響を与えないことが非常に重要である。
国際公開第WO 03/052541 A2号及び米国特許出願公開第2002/0259391 A1号は、導電線を有する織物を開示している。これらの導電線は、IC等の電気部品を接続または結合するために選択的に織物に組み込まれている。従来の織物においては、導電線は所定の位置のみに設けられ、特定の用途のみに最適となるように配列されている。導電線は、電子工学で浮動配線(flying wiring)として知られているようにポイント・ツー・ポイント接続を構成する。従って、新しい機能を織物に組み込む場合には、適切な導電線を有する新たな織物を製造する必要がある。そのため、導電線は、例えばインプリント(imprint)または縫い込みによって織物に塗布または組み込まれる場合が多い。しかし、この工程は非常に手間がかかる。また、製造した回路は耐性に欠ける場合が多く、短時間で正常に機能しなくなってしまう。
従来のプリント回路基板あるいは回路基板は、限定的にしか織物に組み込むことができない。従来のプリント回路基板あるいは回路基板は柔軟性に欠け、剛性を有する。従来のプリント回路基板を使用して機能を織物に組み込む場合、織物は着心地などの特性を失ってしまう。同様に、フィルム回路基板などのその他の回路基板も限定的にしか織物に組み込むことができない。従来の剛性を有するプリント回路基板よりは改善されるものの、フィルムも織物の特性を悪化させてしまう。
本発明は、織物の特性を悪化させることなく従来の織物と容易に組み合わせることができる回路基板及びその製造方法を提供する目的に基づくものである。
本発明によれば、上記目的は、独立請求項に定義された回路基板及びその製造方法によって達成される。好ましい実施形態は各従属請求項に記載されている。
高柔軟性回路基板において、非導電糸と電気絶縁材料で覆われた導電糸とが織物として織り合わせられ、少なくとも導電糸が縦糸及び横糸として配列され、織物全体で規則的な網目構造を形成している。また、非導電糸は導電糸よりも大きな引張強さを有する。
本発明の基本的な着想は、各用途のために特定の導電線を織物に組み込んだり、塗布したりせず、従来の織物と組み合わせられる織物状の回路基板を使用するという点にある。この回路基板は、回路基板全体を延びる導電糸の均一な分布を有する。導電糸を縦糸及び横糸として使用しているため、回路基板全体を延びるグリッドが形成される。導電糸からなる横糸と縦糸を接続することによって、配線をさらに設けることなく回路基板の2つの任意に選択された点を接続することができる。望ましくない接続は絶縁体によって防止される。このようにして、従来のプリント回路基板と同様に、電気・電子部品を配置し、それらを接続するために高柔軟性回路基板を使用することができる。
本発明の別の基本的な着想は、非導電糸と導電糸が異なる引張強さを有するという点である。非導電糸が大きな引張強さを有することによって、応力が回路基板に与えられた時に生じる引張力から導電糸を十分に保護することができる。その結果、導電糸の断線や、導電糸によって構成された接続の電気的遮断が防止される。多くの場合、電気的遮断によって回路基板上に実現された回路の不具合が発生する。
本発明に係る回路基板は織り合わされた糸からなるため、回路基板は高い柔軟性を有する。折り曲げ性、重量、その他の挙動に関しては、回路基板は従来の織物と同様な特性を有する。従って、回路基板は織物との組み合わせに非常に適している。
原則として、非導電糸と導電糸は任意の直径を有することができる。ただし、非導電糸と導電糸が0.5〜500μmの直径を有することが特に有利である。そのような細い糸を使用することによって、極めて柔軟な回路基板が得られる。従って、回路基板に接続された織物の特性が影響を受けることはない。糸の直径をさらに減少させると導電糸の抵抗値が高くなるため、回路を形成する際に考慮しなければならない。
本発明によれば、織物が1μmから1mmの網目幅と1μmから1mmの厚みを有することが特に有利である。そのような小さな網目幅によって、横糸方向と縦糸方向で十分な数の導電線を利用できる。その結果、電気部品の非常に複雑な回路でも最小のスペースで実現することができる。本発明に係る回路基板は小さな厚みを有するため、基板に接続された織物の特性が影響を受けることはない。特定の用途では、より大きなあるいはより小さな網目幅または厚みを採用することもできる。
また、網目幅、糸の直径、厚みが小さいため、織物は非常に織り目が細かい。そのため、回路基板を柔軟に使用することができる。回路基板は、問題を生じさせたり、着用者に不快感や負の作用を意識させることなく、衣類のライニングに配置することができる。
例えば、導電糸は導電プラスチック材料などによって形成することができる。好ましい実施形態では、糸はコアを有する。この場合、銅は貴金属よりも電気伝導性が高く、安価なため、コアとして特に好適である。コアに適したその他の材料としては、例えば、黄銅、アルミニウム、ポリピロール、電導性プラスチックが挙げられる。比抵抗が小さいと回路基板に有利である。これは、回路基板が温まってはならないことと、織物とともに使用される場合には限られた電力を有する携帯エネルギー源しか利用できない場合が多いためである。
本発明によれば、導電糸のコアを銀及び/または金で被覆することによって、導電性を大きく向上させることができる。その結果、コアを例えば酸化から保護することができる。また、得られる導電糸の導電性がさらに向上し、長い導電線におけるエネルギー損失はほとんど発生しない。さらに、各導電糸の点接続における接触性を大きく改善することができる。
導電糸は横糸及び縦糸として使用される。導電糸が交点で互いに接続され、電気的に導通することを防止するために、導電糸は絶縁体を有する。絶縁体は、プラスチック材料、より詳細にはポリエチレン、ポリウレタン、ポリエステルまたはポリアミドからなることが好ましい。プラスチックは、例えばレーザーによって容易に除去することができるという利点を有する。これによって、2本の導電糸間の所望の点接続を形成することができる。絶縁体として、その他の材料も使用することができる。好ましくは、製造時に容易に導電糸を被覆することができ、その後所定の点で問題を生じることなく除去することができる材料を使用する。
基本的には、回路基板はモノフィラメント糸からなることができる。ただし、強度を向上させるためには、非導電繊維及び/または導電繊維からなるマルチフィラメント糸を織物が有することが有利である。これによって、簡単に回路基板の構造を変化させることができる。同様に、特定の方向において引張強さに影響を及ぼすことができる。また、モノフィラメント糸とマルチフィラメント糸を組み合わせることもできる。
特に好ましい実施形態では、導電糸によって形成された回路基板の網目構造は、横糸方向と縦糸方向で同じ間隔を有する。好ましくは、間隔は5μmから4mmである。一定の等しい間隔とすることによって、導電糸の規則的なグリッドを形成することができる。そのため、回路基板上の回路や様々な部品の配置を自動的に決定するコンピュータープログラムの開発が容易となる。グリッドのサイズを好ましい範囲とすることによって、必要数の導電糸を必要数の強度を与える非導電糸と組み合わせることができる。グリッドは非常に微細なため、十分な数の導電糸を利用することができ、複雑な回路を実現することができる。
回路基板の強度を十分に高めるためには、製造する織物に導電糸よりも多くの非導電糸を設けることが有利である。導電糸と非導電糸の関係は、各用途に応じて調整することができる。例えば、多くの導電線を必要とする複雑な回路を実現する場合には、多くの導電糸を織物に編み合わせることができる。非導電糸の数を増加させると、回路基板はより高い引張強さを有し、より強固になる。
特に好ましい実施形態では、導電糸の少なくとも1本と導電接触するように少なくとも1つのアダプター部材が回路基板上に実装されている。また、電気及び/または電子部品がアダプター部材上に実装されている。アダプター部材が必要な理由は、織物の織り目が非常に細かいため、部品と導電糸の直接的な接触がほぼ不可能であるためである。アダプター部材によって、1本の導電糸のみを接触させることができ、ショートを引き起こし得る二重接触または接触不良を防止することができる。電子部品は問題なくアダプター部材に実装することができる。また、部品よりも大きな回路基板との接触面を有するアダプター部材によって、電子部品はより良好に回路基板と接続される。
また、本発明によれば、少なくとも2層からなる織物であって、少なくとも1層が本発明に係る回路基板からなる織物が提供される。この組み合わせによって、織物の特性を失わせることなく織物に電子的機能を組み込むことができる。本発明に係る回路基板は、例えば織物に積層(ラミネート)することによって織物と接続することができる。また、電子部品の回路を有する本発明に係る回路基板は、複数の層からなる織物のライニングに組み込むことができる。
織物の少なくとも1つの層がフィルム、織物またはフェルトからなることが特に好ましい。この層は、高柔軟性回路基板の担体材料として機能することができる。用途に応じて、織物は複数の層または上記2層のみからなる。有利には、織物は少なくとも3層からなり、中間層は回路基板によって構成され、回路基板を保護するように配置される。
本発明に係る高柔軟性回路基板の製造方法において、非導電糸と電気絶縁材料で覆われた導電糸とを織物として織り合わせ、少なくとも導電糸を縦糸及び横糸として配列し、織物全体で規則的な網目構造を形成する。
この方法によって、上述した高柔軟性回路基板を簡単かつ信頼性のある方法で製造することができる。原則として、回路基板は従来の織機を使用して製造することができる。ただし、使用される糸の細さと小さな網目幅を考慮すると、使用する織機はこの目的のために最適化することが好ましい。
所望の線構造を形成するためには、所定の導電糸を切断または接続する。2本の導電糸を接続するためには、2本の糸の交点において例えばレーザーを使用して絶縁体を蒸発させることによって絶縁体を除去する。次に、例えば導電接着剤によって、絶縁体が除去された点で2本の糸を接続する。接続点を保護するために、プラスチックによって接続点を固めることができる。導電糸の切断もレーザーによって行うことができる。導電糸の切断した端部が接触することを防止するために、切断点において両端に絶縁性プラスチックを塗布する。回路基板の安定性が切断によって減少するため、絶縁性プラスチックを両端を包み込むように塗布することが有利である。このようにして、安定性が再び向上する。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る回路基板1の概略図である。回路基板1は、非導電糸2と導電糸3とを含む。図1では、非導電糸2は灰色で示し、導電糸3は黒色で示している。非導電糸2と導電糸3は規則的なグリッドを形成している。非導電糸2と導電糸3で形成された織物は、一定の網目幅5を有する。
回路基板1には導電糸3よりも多くの非導電糸2が織り込まれているため、導電糸3間の間隔6は網目幅5よりも大きくなっている。この場合の比率は3:1である。編み合わされた非導電糸2の数が多いほど、回路基板1を構成する織物の引張強さは大きくなる。
導電糸3は、金薄膜または銀薄膜で被覆された銅コアからなる。このようにして製造した糸は、絶縁層で被覆される。導電糸3に絶縁層を設けることによって、2本の導電糸3の交点4で導電糸3が電気的に接触することはない。
図2は、本発明に係る回路基板1上における2つの電気部品11の基本的な配置を示す。図2では便宜的に導電糸3のみを示し、非導電糸2は省略している。所望の導電線を形成するために、2本の導電糸3の絶縁体を所定の交点4でレーザーによって除去する。次に、2本の導電糸3の絶縁体を除去した部分を、導電接着剤またはスズによるはんだ付けによって導電接続する。このようにして、2本の導電糸3間に導電接続点14が形成される。形成された導電線を空間的に制限するために、適当な点で切断部15によって導電糸3を切断することができる。切断部はレーザーによって形成することができる。
各電気部品10は接続部12を有する。接続部12は、各導電糸3に接続される。そのため、上述したように、所定の点で導電糸3の外側絶縁体を除去する。所定の点は交点であることが好ましい。これらの接続点を、導電性接着剤によって接続部12の接続点と導電接続する。この工程は、電気部品11の各接続点に対して行う。
非常に微細な回路基板1上での部品11の位置合わせを容易にするために、図3ではアダプター部材21が設けられている。間隔6が非常に小さい場合、アダプター部材21は好ましくは部品11よりも大きな寸法を有するように設計されているため、アダプター部材21によって所望の点での正確な位置合わせが容易となる。アダプター部材21を使用することによって、回路基板1とのより良好な物理的接続が達成される。アダプター部材21の別の利点は、アダプター部材21を使用される回路基板1と間隔6に正確に適合させることができることであり、本発明に係る回路基板1を使用して回路を容易に形成することができる。部品11が固定されるアダプター部材21の上面も、特定の電気部品11に適合させることができる。電気または電子部品11は問題なくアダプター部材21上に配置することができる。
図4に示すように、回路を形成するために回路基板1のすべての導電糸3が必要であるというわけではない。なお、図4でも導電糸3のみを示している。図4では、使用されている導電糸22を灰色で示している。回路基板1の図示する部分では、2つの部品11がアダプター部材21を使用して回路基板1に実装されている。部品11と回路基板1との間の接続点を直線的にするために、アダプター部材21は、接続部12から回路基板1との各接続点に延びるライン24を有する。
また、図4に示すように、導電糸3の切断部は常に必要であるというわけではない。導電糸3を工夫して使用することによって、切断部を完全に不要とすることもできる。その場合、本発明に係る回路基板1を使用した回路の製造では一製造工程を省略することができ、より費用対効果に優れた方法でより安定して製造を行うことができる。
導電糸と非導電糸からなる本発明に係る回路基板によって、従来のプリント回路基板と同様に使用でき、織物と組み合わせた場合に織物(担体材料)の特性に影響を与えたり、悪化させたりすることのない部品が提供される。
導電糸と非導電糸とを含む本発明に係る回路基板を示す。 本発明に係る回路基板上に配置された2つの電気部品の接続を示す。 本発明に係る回路基板へのアダプター部材を使用した電気部品の配置を示す。 2つの電気部品が実装された本発明に係る回路基板を示す。

Claims (14)

  1. 非導電糸と、電気絶縁材料で覆われた導電糸とが織物として織り合わせられた高柔軟性回路基板であって、少なくとも前記導電糸が縦糸及び横糸として配置され、前記織物全体で規則的な網目構造を形成しており、前記非導電糸が前記導電糸よりも大きな引張強さを有する回路基板。
  2. 請求項1において、前記非導電糸と前記導電糸が0.5〜500μmの直径を有する回路基板。
  3. 請求項1において、前記織物が1μmから1mmの網目幅と1μmから1mmの厚みを有する回路基板。
  4. 請求項1において、前記導電糸が、銅、黄銅、アルミニウムまたはポリピロールからなるコアを有する回路基板。
  5. 請求項4において、前記導電糸の前記コアが銀及び/または金で被覆されている回路基板。
  6. 請求項1において、前記導電糸を覆っている前記電気絶縁材料がポリエチレン、ポリウレタン、ポリエステルまたはポリアミドのプラスチックを含む回路基板。
  7. 請求項1において、前記織物が、モノフィラメント糸及び/またはマルチフィラメント糸を含み、前記マルチフィラメントが非導電繊維及び/または導電繊維からなる回路基板。
  8. 請求項1において、前記導電糸によって形成された前記網目構造が前記横糸方向と前記縦糸方向で同じ間隔を有し、前記間隔が5μmから4mmである回路基板。
  9. 請求項1において、前記織物が導電糸よりも多くの非導糸を含む回路基板。
  10. 請求項1において、少なくとも1つのアダプター部材が前記導電糸の少なくとも1本と導電接触するように設けられ、少なくとも1つの電気部品及び/または電子部品が前記アダプター部材上に実装されている回路基板。
  11. 少なくとも2層からなる織物であって、少なくとも1層が請求項1に記載の回路基板からなる織物。
  12. 請求項11において、前記少なくとも1層がフィルム、織物またはフェルトからなる織物。
  13. 高柔軟性回路基板、特に請求項1〜10のいずれか1項に記載の高柔軟性回路基板の製造方法であって、非導電糸と電気絶縁材料で覆われた導電糸とを織物として織り合わせ、少なくとも前記導電糸を縦糸及び横糸として配置し、前記織物全体で規則的な網目構造を形成する方法。
  14. 請求項13において、所定の導電糸を接続及び/または切断することによって所望の線構造を形成する方法。
JP2006134223A 2005-05-13 2006-05-12 回路基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4300222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05010475A EP1722614B1 (de) 2005-05-13 2005-05-13 Leiterplatte und Verfahren zu deren Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006332647A true JP2006332647A (ja) 2006-12-07
JP4300222B2 JP4300222B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35045359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134223A Expired - Fee Related JP4300222B2 (ja) 2005-05-13 2006-05-12 回路基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7595452B2 (ja)
EP (1) EP1722614B1 (ja)
JP (1) JP4300222B2 (ja)
AT (1) ATE381250T1 (ja)
DE (1) DE502005002224D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069311A1 (ja) 2006-12-08 2008-06-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited 三環性化合物およびその医薬用途
KR100889985B1 (ko) 2007-06-26 2009-03-25 연세대학교 산학협력단 직물기판 및 그 제조방법
JP2010261143A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Toyota Boshoku Corp 布材の製造方法
KR101102215B1 (ko) * 2008-11-17 2012-01-05 신코 덴키 코교 가부시키가이샤 배선 기판 및 그 제조 방법
US8161636B2 (en) 2007-10-12 2012-04-24 Fujitsu Limited Circuit board and method of manufacturing the same
JP2013531897A (ja) * 2010-07-06 2013-08-08 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ フレキシブル基板にチップをアセンブルする方法
US8516697B2 (en) 2009-04-10 2013-08-27 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Skin material of vehicle interior equipment and manufacturing method for the same
JP5505415B2 (ja) * 2009-07-16 2014-05-28 日本電気株式会社 配線構造体、ケーブルおよび配線構造体の製造方法
WO2017065272A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 国立研究開発法人科学技術振興機構 配線フィルム、デバイス転写シート及びテキスタイル型デバイス
JP2018087392A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 フレキシブル配線基板、電子機器、繊維製品
JP2019501836A (ja) * 2016-01-08 2019-01-24 リクテック リヒター クンストシュトフテヒニク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲーRikutec Richter Kunststofftechnik Gmbh & Co. Kg 充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器
WO2021107092A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 ユナイテッド・プレシジョン・テクノロジーズ株式会社 導電性基体及び多層導電性基体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006017540A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Drägerwerk AG Textilsystem mit einer Vielzahl von elektronischen Funktionselementen
TW200933651A (en) * 2007-09-21 2009-08-01 Koninkl Philips Electronics Nv Textile-based electronic device and manufacturing method therefore
DE202008018139U1 (de) * 2007-10-26 2011-12-13 Hänsel Textil GmbH Textiles Flächengebilde
EP2071906A1 (fr) * 2007-12-13 2009-06-17 Gemplus Procédé de réalisation d'un dispositif comportant au moins deux composants distincts interconnectés par des fils d'interconnexion et dispositif obtenu
CN101494948B (zh) * 2008-01-24 2012-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电路板及其设计方法
US9758907B2 (en) * 2008-09-22 2017-09-12 Intel Corporation Method and apparatus for attaching chip to a textile
WO2010083630A1 (zh) * 2009-01-24 2010-07-29 Yang Changming 感测装置
KR20120081607A (ko) * 2009-09-24 2012-07-19 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 로컬 에너지 공급 장치들을 갖는 전자 직물
CN103097964B (zh) * 2010-05-05 2015-12-16 三和技术株式会社 由织物构成的密封构件
US8237058B2 (en) * 2010-05-06 2012-08-07 Oracle America, Inc. Printed circuit board with low propagation skew between signal traces
US9232637B2 (en) * 2010-09-22 2016-01-05 Koninklijke Philips N.V. Knitted textile substrate with different stitch patterns and electronic textile
WO2012145865A1 (zh) * 2011-04-29 2012-11-01 Yang Chang-Ming 布料电子化的产品及方法
US8653971B2 (en) 2012-01-25 2014-02-18 3D Fuse Sarl Sensor tape for security detection and method of fabrication
US8971673B2 (en) 2012-01-25 2015-03-03 3D Fuse Sarl Sensor tape for security detection and method of fabrication
US9674949B1 (en) 2013-08-27 2017-06-06 Flextronics Ap, Llc Method of making stretchable interconnect using magnet wires
US9554465B1 (en) 2013-08-27 2017-01-24 Flextronics Ap, Llc Stretchable conductor design and methods of making
US10231333B1 (en) 2013-08-27 2019-03-12 Flextronics Ap, Llc. Copper interconnect for PTH components assembly
US9801277B1 (en) * 2013-08-27 2017-10-24 Flextronics Ap, Llc Bellows interconnect
US10015880B1 (en) 2013-12-09 2018-07-03 Multek Technologies Ltd. Rip stop on flex and rigid flex circuits
US9338915B1 (en) 2013-12-09 2016-05-10 Flextronics Ap, Llc Method of attaching electronic module on fabrics by stitching plated through holes
KR101525470B1 (ko) * 2014-10-27 2015-06-03 한국기계연구원 직물형 전기 소자
US9373234B1 (en) 2015-01-20 2016-06-21 3D Fuse Technology Inc. Security tape for intrusion/extrusion boundary detection
WO2016117320A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 日本電気株式会社 配線基板およびその設計方法
US9693592B2 (en) 2015-05-27 2017-07-04 Google Inc. Attaching electronic components to interactive textiles
DE102015122000B4 (de) * 2015-12-16 2019-02-07 Fujitsu Client Computing Limited Anordnung und elektronisches Gerät
US20170238416A1 (en) 2016-02-17 2017-08-17 Multek Technologies Limited Dummy core restrict resin process and structure
US10064292B2 (en) 2016-03-21 2018-08-28 Multek Technologies Limited Recessed cavity in printed circuit board protected by LPI
US10292279B2 (en) 2016-04-27 2019-05-14 Multek Technologies Limited Disconnect cavity by plating resist process and structure
US10712398B1 (en) 2016-06-21 2020-07-14 Multek Technologies Limited Measuring complex PCB-based interconnects in a production environment
US10458778B2 (en) 2016-11-17 2019-10-29 Multek Technologies Limited Inline metrology on air flotation for PCB applications
US11039531B1 (en) 2018-02-05 2021-06-15 Flex Ltd. System and method for in-molded electronic unit using stretchable substrates to create deep drawn cavities and features
KR102009346B1 (ko) * 2018-08-14 2019-08-12 (주)현대포멕스 접을 수 있는 회로선과 led가 구비된 조명장치 및 이의 제조방법
IT201900013944A1 (it) * 2019-08-05 2021-02-05 Ama Composites S R L Tessuto conduttivo ad elevata versatilità di impiego.

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114965A (en) * 1976-03-22 1977-09-27 Yuuji Suzuki Fiber lattice circuit
JPS63318010A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブル配線板
JPH04290478A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Denki Kagaku Kogyo Kk マトリックス回路基板、その製造方法及び表示板
JPH05299533A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Nippon Steel Corp 電子部品実装用の基板及びこの基板を用いた電子部品装置
JPH11168268A (ja) * 1997-09-24 1999-06-22 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 電気的にアクティブな布地及びそれから作成される物
JP2001177003A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd クロス基板、半導体素子の実装方法、及び半導体装置
JP2003161844A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Japan Science & Technology Corp 織物構造によるハイブリッド集積回路及びその電子・光集積装置
JP2003529901A (ja) * 2000-04-03 2003-10-07 ブルーネル ユニバーシティ 導電性布地
WO2003094719A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Sarnoff Corporation Woven electronic textile, yarn and article

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE446924B (sv) * 1985-02-22 1986-10-13 Devex Sa Sett vid utforande av en for elektromagnetisk stralning vesentligen opak skerm
WO2001036728A1 (en) * 1999-11-18 2001-05-25 Foster Miller, Inc. A wearable transmission device
BR0212239A (pt) * 2001-08-31 2004-10-26 Federal Mogul Powertrain Inc Portador flexìvel, e, método para fazer o mesmo
WO2003052541A2 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Infineon Technologies Ag Keypad in textilien mit kapazativer ausleseschaltung
DE10161527A1 (de) * 2001-12-14 2003-07-03 Infineon Technologies Ag Aufbau- und Verbindungstechnik in textilen Strukturen
US6852395B2 (en) * 2002-01-08 2005-02-08 North Carolina State University Methods and systems for selectively connecting and disconnecting conductors in a fabric
DE10202123A1 (de) * 2002-01-21 2003-07-31 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Integration von Elektronik in Textilien
DE10307505B4 (de) * 2003-02-21 2005-03-03 Infineon Technologies Ag Textilgewebestruktur, Flächenverkleidungsstruktur und Verfahren zum Bestimmen eines Abstands von Mikroelektronikelementen der Textilgewebestruktur zu mindestens einer Referenzposition
WO2004107831A2 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. A fabric interface
DE10338029B4 (de) * 2003-08-19 2010-04-08 Infineon Technologies Ag Gewebe und Kleidungsstück aus diesem Gewebe
US7581733B2 (en) * 2006-10-25 2009-09-01 All Seasons Archery, Inc. Archery target and related method of manufacture

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114965A (en) * 1976-03-22 1977-09-27 Yuuji Suzuki Fiber lattice circuit
JPS63318010A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブル配線板
JPH04290478A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Denki Kagaku Kogyo Kk マトリックス回路基板、その製造方法及び表示板
JPH05299533A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Nippon Steel Corp 電子部品実装用の基板及びこの基板を用いた電子部品装置
JPH11168268A (ja) * 1997-09-24 1999-06-22 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 電気的にアクティブな布地及びそれから作成される物
JP2001177003A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd クロス基板、半導体素子の実装方法、及び半導体装置
JP2003529901A (ja) * 2000-04-03 2003-10-07 ブルーネル ユニバーシティ 導電性布地
JP2003161844A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Japan Science & Technology Corp 織物構造によるハイブリッド集積回路及びその電子・光集積装置
WO2003094719A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Sarnoff Corporation Woven electronic textile, yarn and article

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069311A1 (ja) 2006-12-08 2008-06-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited 三環性化合物およびその医薬用途
KR100889985B1 (ko) 2007-06-26 2009-03-25 연세대학교 산학협력단 직물기판 및 그 제조방법
US8161636B2 (en) 2007-10-12 2012-04-24 Fujitsu Limited Circuit board and method of manufacturing the same
KR101102215B1 (ko) * 2008-11-17 2012-01-05 신코 덴키 코교 가부시키가이샤 배선 기판 및 그 제조 방법
JP2010261143A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Toyota Boshoku Corp 布材の製造方法
US8524622B2 (en) 2009-04-10 2013-09-03 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Skin material of vehicle interior equipment and manufacturing method for the same
US8516697B2 (en) 2009-04-10 2013-08-27 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Skin material of vehicle interior equipment and manufacturing method for the same
JP5505415B2 (ja) * 2009-07-16 2014-05-28 日本電気株式会社 配線構造体、ケーブルおよび配線構造体の製造方法
US9320141B2 (en) 2009-07-16 2016-04-19 Nec Corporation Wiring structure, cable, and method of manufacturing wiring structure
JP2013531897A (ja) * 2010-07-06 2013-08-08 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ フレキシブル基板にチップをアセンブルする方法
US9179586B2 (en) 2010-07-06 2015-11-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for assembling a chip in a flexible substrate
WO2017065272A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 国立研究開発法人科学技術振興機構 配線フィルム、デバイス転写シート及びテキスタイル型デバイス
JPWO2017065272A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-09 国立研究開発法人科学技術振興機構 配線フィルム、デバイス転写シート及びテキスタイル型デバイス
US10966316B2 (en) 2015-10-16 2021-03-30 Japan Science And Technology Agency Wiring film, device transfer sheet, and textile type device
JP2019501836A (ja) * 2016-01-08 2019-01-24 リクテック リヒター クンストシュトフテヒニク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲーRikutec Richter Kunststofftechnik Gmbh & Co. Kg 充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器
JP6993336B2 (ja) 2016-01-08 2022-01-13 リヒター ボド 充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器
JP2018087392A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 フレキシブル配線基板、電子機器、繊維製品
US10827611B2 (en) 2016-11-28 2020-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flexible wiring board, electronic device, and fiber product
WO2021107092A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 ユナイテッド・プレシジョン・テクノロジーズ株式会社 導電性基体及び多層導電性基体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE381250T1 (de) 2007-12-15
EP1722614B1 (de) 2007-12-12
US20060254811A1 (en) 2006-11-16
JP4300222B2 (ja) 2009-07-22
DE502005002224D1 (de) 2008-01-24
EP1722614A1 (de) 2006-11-15
US7595452B2 (en) 2009-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4300222B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
CN106337237B (zh) 用于可穿戴电子装置的编织的信号路由基底
US10881001B2 (en) Micro conductive thread interconnect component to make an interconnect between conductive threads in fabrics to PCB, FPC, and rigid-flex circuits
CN105307068B (zh) 由交织纤维形成的电子设备和电子设备附件
US20060258205A1 (en) Textile comprising a conductor line system and method for its production
US8003198B2 (en) Flexible printed conductive fabric and method for fabricating the same
US9398714B1 (en) Method of attaching electronic module on fabrics by stitching metal foil
KR101015563B1 (ko) 전기전도성 금속복합자수사 및 이를 이용한 자수회로
JP2011501787A (ja) 多層に織られた布地ディスプレイ
WO2008044167A3 (en) Textile for connection of electronic devices
EP2545542A1 (en) Light-emitting electronic textile with light-diffusing member
WO2009037631A1 (en) Conductive yarn for electronic textile applications
US20060289469A1 (en) Flexible electrically conductive circuits
US20180020541A1 (en) Flexible device module for fabric layer assembly and method for production
JP7478446B2 (ja) 機能的編組複合ヤーン
US20190327832A1 (en) Electronically functional yarn
WO2008044202A3 (en) Textile for connection of electronic devices
JPH06251819A (ja) クロス型一方向導電材コネクタ
CN109554797B (zh) 一种微电子纱线及其制备方法
AU2019221817B2 (en) Conductive textile assembly with electrical shielding structure
KR20210011646A (ko) 유연성을 갖는 엘이디 섬유원단
US11091855B2 (en) Electronically functional yarn and textile
JP7493179B2 (ja) 布帛状積層回路構造体
JP6611311B2 (ja) 半田耐性導電ハーネス
JP2000164278A (ja) コネクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20061109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees