JP2006330458A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330458A
JP2006330458A JP2005155478A JP2005155478A JP2006330458A JP 2006330458 A JP2006330458 A JP 2006330458A JP 2005155478 A JP2005155478 A JP 2005155478A JP 2005155478 A JP2005155478 A JP 2005155478A JP 2006330458 A JP2006330458 A JP 2006330458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
capacitor
bias
generation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005155478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006330458A5 (ja
JP4920905B2 (ja
Inventor
Masahiro Uehara
正裕 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005155478A priority Critical patent/JP4920905B2/ja
Priority to US11/402,949 priority patent/US7551871B2/en
Priority to CNB2006100721335A priority patent/CN100495226C/zh
Publication of JP2006330458A publication Critical patent/JP2006330458A/ja
Publication of JP2006330458A5 publication Critical patent/JP2006330458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920905B2 publication Critical patent/JP4920905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/285Single converters with a plurality of output stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 電圧安定用コンデンサへ供給する電圧を制御する電圧制御装置を共通とする、複数の直流電圧発生装置を備えた画像形成装置において、出力電圧のオーバシュート発生を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複数の直流電圧発生手段と、複数の直流電圧発生手段へ供給する直流電圧を安定化するコンデンサと、コンデンサの電圧を制御し複数の直流電圧発生手段の出力電圧を可変制御する、複数の直流電圧発生手段に共通の電圧制御手段と、複数の直流電圧発生手段における一部の直流電圧発生手段の出力立ち下げと他の一部の直流電圧発生手段の出力立ち上げを順次行う際に、コンデンサへの電圧供給を停止し(出力停止)、一部の直流電圧発生手段を所定時間駆動した後停止し、コンデンサへの電圧供給を開始するとともに他の一部の直流電圧発生手段の駆動を開始する(正バイアス出力)ように、電圧制御手段および直流電圧発生手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置により課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置の電源に関し、特にその出力電圧のオーバシュート防止に関するものである。
従来より、電子写真方式の画像形成装置では、高圧バイアスを生成する高圧バイアス発生回路を設け、一連の電子写真プロセスの各工程で用いている。高圧バイアス生成回路としては、正極性直流バイアス,負極性直流バイアス,交流バイアスを出力するものがあるが、転写装置等では、1つの出力端子から正負両極性の直流バイアスを出力可能な回路が広く用いられている(特許文献1参照)。
また、コストダウン、小型化のため、複数の高圧バイアス発生回路の一部を共通化した回路構成も用いられている。例えば、高圧バイアス発生回路を構成するトランスへの供給電圧の制御回路を共通化した回路構成がある。
1例として、従来の画像形成装置の転写装置について説明する。従来より転写装置としては、像担持体と接触する転写ローラ等の転写装置を用い、比較的低い電圧で像担持体上に形成されたトナー像を記録材に転写する接触式の転写装置が開発されている。この接触式の転写装置は、一般に、記録材の裏面に当接する導電性の転写ローラ等を備え、これに比較的低いバイアス電圧を印加することにより、像担持体としての感光ドラム上のトナー像を記録材に転写するものである。このような接触式の転写装置は、コロナ放電を利用した非接触式の転写装置に比べて低電圧を印加すればよいので、電源が小型にでき、またオゾンの発生量が比較的少ない等のメリットがある。
図3は、従来の接触式の転写装置を用いた画像形成装置の構成を示す断面図である。図3において、106は感光ドラム、120は帯電ローラ、112はスキャナー装置、104は現像スリーブ、103はトナー容器、105は転写ローラ、108はクリーニングブレード、107は廃トナー容器、110は定着器である。
次に動作について説明する。前記感光ドラム106は矢印の方向に回転し、帯電ローラ120によって一様に帯電される。スキャナー装置112より出射されたレーザ光は感光ドラム106へ照射され、感光ドラム106上に静電潜像が形成される。トナー容器103にはトナーが充填されており、現像スリーブ104の回転に伴い、適量のトナーが適度の帯電を受けた後、感光ドラム106上に供給されている。現像スリーブ104上のトナーは感光ドラム106の静電潜像に付着し、潜像が現像されトナー像として可視化される。
前記感光ドラム106のトナー像形成とタイミングをとって、給紙カセット118に積載された記録紙が1枚ずつ給紙され、トナーと逆極性の正極のバイアスを転写ローラ105に不図示の高圧電源から印加することにより、可視化された感光ドラム106上のトナー像は記録材上に転写される。転写されずに感光ドラム106上に残った転写残トナーはクリーニングブレード108により廃トナー容器107に収納され、表面をクリーニングされた感光ドラム106は繰り返し次の画像形成プロセスに入る。
トナー像を乗せた記録紙は定着器110によって加熱,加圧を受け、トナー像が記録紙上に永久定着される。
またプリントの前回転時に転写ローラ105にはトナーと同極性の負極のバイアスを不図示の高圧電源から印加して、転写ローラ105上に付着したトナーを感光ドラム106に戻すことで該転写ローラ105のクリーニングを行う。転写ローラ105がトナーで汚れる原因としては、プリント用紙間において、感光ドラム106に転写ローラ105が直接触れたときなどに、感光ドラム106上にごく微量に付着したトナー(かぶり)が転写ローラ05に転移する場合がある。あるいはユーザーが誤って、印字領域よりも小さな記録材を通紙した時に記録材からはみ出た部分のトナー像が転写ローラ105に転写されてしまう場合等が考えられる。転写ローラ105のクリーニングはプリントの後回転や、プリンタの電源投入時、あるいはジヤム処理後の前多回転時に行われる場合もある。
図4は従来の転写ローラ105に印加するバイアスを生成する高圧電源内の転写回路部の回路図である。転写回路部は、画像形成装置を制御する中央演算処理装置210(以下、CPUという)、正の転写電圧を生成する転写正極性バイアス生成回路202、負の転写電圧を生成する転写負極性バイアス生成回路203、転写ローラ105に流れる電流を検出する転写電流検出回路204、およびトランスへの供給電圧制御回路201を有する。
219は正極性バイアスを生成するトランスである。トランス219はCPU210から出力されるクロック:CLK1信号で駆動するFET222によってドライブされ、2次側にダイオード224,抵抗226、およびコンデンサ225で形成された整流回路が接続されており、正極の直流バイアスが生成される。
一方、232はクリーニングバイアスである負極性のバイアスを生成するトランスである。トランス232はCPU210から出力されるクロック:CLK2信号で駆動するFET230によってドライブされ、2次側のダイオード233,抵抗235,コンデンサ234で形成された整流回路によって整流平滑されて、負極の直流バイアスが生成される。
トランス219、232への供給電圧は、抵抗214,212で分圧されオペアンプ213の負入力に接続されている。一方、オペアンプ213の正入力はCPU210のアナログ出力ポートより出力される信号:CNTが接続されている。オペアンプ213の出力は、トランジスタ218に接続されており、トランジスタ218がトランス219,232への供給電圧すなわちコンデンサ250の電圧を制御し、トランス219,232の出力電圧を制御する。このような構成とすることで、出力レベル制御信号:CNTのレベルに応じて、所要の転写バイアス電圧を出力端子227に出力することができる。
また、オペアンプ246、抵抗236,237,238,240,241,242,243,244、コンデンサ239で構成された転写電流検出回路204は、転写正バイアス生成回路202の出力正電圧が転写ローラ105に印加された際の転写ローラ105に流れる電流値を検出し、この電流値をCPU210に送出する。CPU210はADポート:TRFVSで電流値を検出し、所要の電流値になるように出力端子227の出力レベルを制御する。
トランス219で構成された正極性バイアス生成回路と、トランス232で構成された負極性バイアス生成回路は、出力端で直列に接続されており、出力端子227には、正極性バイアスと負極性バイアスの両方が出力可能な構成になっている。プリント動作時において、正極性バイアスを転写ローラ105に印加する場合は、負極性バイアス回路の出力を停止し、正極性バイアス回路を駆動して出力端子227の出力レベルを所要の出力レベルに制御する。
一方、クリーニングバイアスを転写ローラ105に印加する場合は、正極バイアス回路の出力を停止し、負極バイアス回路を駆動して出力端子227の出力レベルを所要の出力レベルに制御する。
特開2004−198481号公報
しかしながら、前述のように、正極および負極を各々生成する直流電圧発生回路の出力端を直列に接続して、正負両極のバイアスを出力する高圧出力回路においては、正極バイアスまたは負極バイアスを連続で切り替えながら出力したとき、出力値が制御値よりも一時的に超えて出力されてしまうオーバシュート現象が発生する場合があった。このオーバシュートが、感光ドラム106の電位を部分的に変化させる。その結果、画像不良が発生したり、電流検知回路で検出した電流値を用いて出力レベル制御を行う場合、前述のオーバシュートにより異常な電流値を検出し出力レベル制御不可能となる問題があった。
このオーバシュートは、出力回路を切り替えるとき、供給電圧制御回路内の電圧安定用のコンデンサ250で放電されなかった残電荷の影響により発生する。
図5に従来の出力切り替えの制御シーケンスを示す。
例えば負極バイアスから正極バイアスへ出力を切り替える場合、トランス219とトランス232の入出力特性の違いにより、所要の正バイアスレベルを出力するための入力電圧が、負バイアス出力時の入力電圧より低くなることがある。CPU210はCNT信号を正バイアス用の入力電圧へ制御しているが、コンデンサ250の容量が大きい場合、その前に制御していた負バイアス出力レベルの入力電圧の電荷がコンデンサ250に残っている。その電圧が所要の正バイアスの入力電圧より高い場合、出力電圧はオーバシュート状態となり、所要の制御電圧を超えたレベルにまで上昇してしまう。
この問題に対しては、オーバシュートが発生しないように、一方のバイアスを停止してから他方のバイアスを出力するまでの時間を長くする手法がある。しかしこの手法では、後から出力するバイアスを所要制御電圧で出力開始するまでの時間が長くなり、プリントシーケンスの時間が長くなるという問題があった。
なお、ここまで出力端が共通である転写装置を例として説明したが、出力端が異なる他の高圧バイアスに関しても、入力電圧制御手段を共通としている場合、同様の原理によりオーバシュートが発生することは明らかである。
本発明は,このような状況のもとでなされたもので、電圧安定用コンデンサへ供給する電圧を制御する電圧制御装置を共通とする、複数の直流電圧発生装置を備えた画像形成装置において、出力電圧のオーバシュート発生を防止できる画像形成装置を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するため、本発明では,画像形成装置を次の(1)、(2)のとおりに構成する。
(1)複数の直流電圧発生手段と、
前記複数の直流電圧発生手段へ供給する直流電圧を安定化するコンデンサと、
前記コンデンサの電圧を制御し前記複数の直流電圧発生手段の出力電圧を可変制御する、前記複数の直流電圧発生手段に共通の電圧制御手段と、
前記複数の直流電圧発生手段における一部の直流電圧発生手段の出力立ち下げと他の一部の直流電圧発生手段の出力立ち上げを順次行う際に、前記コンデンサへの電圧供給を停止し、前記一部の直流電圧発生手段を所定時間駆動した後停止し、前記コンデンサへの電圧供給を開始するとともに前記他の一部の直流電圧発生手段の駆動を開始するように、前記電圧制御手段および前記直流電圧発生手段を制御する制御手段と、を備えた画像形成装置。
(2)複数の直流電圧発生手段と、
前記複数の直流電圧発生手段へ供給する直流電圧を安定化するコンデンサと、
前記コンデンサの電圧を制御し前記複数の直流電圧発生手段の出力電圧を可変制御する、前記複数の直流電圧発生手段に共通の電圧制御手段と、
前記複数の直流電圧発生手段における一部の直流電圧発生手段の出力立ち下げと他の一部の直流電圧発生手段の出力立ち上げを順次行う際に、前記コンデンサへの電圧供給を停止し、前記一部の直流電圧発生手段を所定時間駆動した後停止し、前記コンデンサへの電圧供給を開始するとともに前記他の一部の直流電圧発生手段の駆動を開始するように、前記電圧制御手段および前記直流電圧発生手段を制御する制御手段と、を備えた画像形成装置。
本発明によれば、出力電圧のオーバシュートの発生を防止することができる。また複数の直流電圧発生手段の入力電圧制御手段が共通化でき、コストダウン、回路の小型化が可能となる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、画像形成装置の実施例により詳しく説明する。
実施例1である“画像形成装置”について説明する。本実施例のハードウエア構成は、図3に示す従来の接触式の転写装置を用いた画像形成装置と同様なので、図3を用いて本実施例のハードウエア構成を説明する。図3において、106は感光ドラム、120は帯電ローラ、112はスキャナー装置、104は現像スリーブ、103はトナー容器、105は転写ローラ、108はクリーニングブレード、107は廃トナー容器、110は定着器である。
次に動作について説明する。前記感光ドラム106は矢印の方向に回転し、帯電ローラ120によって一様に帯電される。スキャナー装置112より出たレーザ光は感光ドラム106へ照射され、感光ドラム106上に静電潜像が形成される。トナー容器102にはトナーが充填されており、現像スリーブ104の回転に伴い、適量のトナーが適度の帯電を受けた後、感光ドラム106上に供給されている。現像スリーブ104上のトナーは感光ドラム106の静電潜像に付着し、潜像が現像されトナー像として可視化される。前記感光ドラム106のトナー像形成とタイミングをとって、給紙カセット118に積載された記録紙が1枚ずつ給紙され、トナーと逆極性の正極のバイアスを転写ローラ105に不図示の高圧電源から印加することにより、可視化された感光ドラム106上のトナー像は記録材上に転写される。転写されずに感光ドラム106上に残った転写残トナーはクリーニングブレード108により廃トナー容器107に収納され、表面をクリーニングされた感光ドラム106は繰り返し次の画像形成プロセスに入る。
またトナー像を乗せた記録紙は定着器110によって加熱,加圧を受け、トナー像が記録紙上に永久定着される。
次に本実施例における転写装置について詳細に説明する。転写ローラ105は、金属芯金の外周部にEPDMやNBRなどにカーボンブラック,金属粉などのフィラーを分散させた単泡スポンジゴムや、イオン導電性を持つ発泡ウレタンゴムなどの中抵抗弾性部材をチューブ状に形成している。この転写ローラ105は感光ドラム106に当接して当接ニップ部を形成し、このニップ部を記録紙が通過する。
転写時には転写高圧電源により転写ローラ105芯金にトナー極性と逆極性の正バイアスを印加し、中抵抗弾性部材と感光ドラム105の間に形成される電場により感光ドラム上のトナー像を、両者間に介在する記録紙上に引き付け、転写する。一方、転写ローラ105上のトナーをクリーニングを行うクリーニングモードにおいては、転写高圧電源により転写ローラ105の芯金にトナー極性と同極性の負バイアスを印加し、転写ローラ105上のトナーを感光ドラム106に転移させる。
なお、正負両極のバイアスを印加する転写高圧電源の回路構成は、従来例で示した図4と同じである。
まず画像形成装置はプリントシーケンスをはじめる前に前回転処理を行う。前回転処理では、所定タイミングでレーザを連続点灯してレーザ露光を行う。転写バイアスは、レーザ露光停止後、負バイアス回路の駆動により負バイアス回路の出力レベルをクリーニングバイアスレベルに制御する。
クリーニングバイアス停止後、正バイアス回路を駆動し、転写出力端子227のレベルを前回転PTVC制御における転写正バイアス初期値とし、転写電流検出回路204で転写ローラ105に流れる電流をCPU210で検出し、転写バイアスのプリントバイアスレベルを決定する。
図1に本実施例における、転写バイアス制御シーケンスを示す。
転写出力を負バイアスから正バイアスへ出力を切り替える制御シーケンスにおいて、負バイアス出力停止時、トランス232の駆動信号:CLK2の出力を継続し、出力レベル制御信号:CNTの電圧レベルをLowとする。すると、トランジスタ218はオフとなりトランス232への電圧供給を停止する。転写バイアスは電圧安定用コンデンサ250に蓄積された電荷分のみの出力を継続することになり、出力レベルは低下していく。CLK2を駆動しない場合と比較して、バイアスを出力する分コンデンサ250の電荷は早く放電され、正バイアス出力開始前に、コンデンサ250の電圧すなわちトランス219への供給電圧は十分低下しており、正バイアス出力時にオーバシュートは発生しない。
前回転処理後、プリント開始と同時に不図示の感光ドラムモータの駆動により、感光ドラム106が回転を始める。続いて、所定タイミングで帯電バイアス出力,レーザ露光,現像バイアス出力が行われる。転写バイアスは、正バイアス回路を駆動し、転写出力端子227のレベルを紙間バイアスレベルとする。その後、記録紙が転写ローラ105と感光ドラム106で形成されるニップ部に到達する直前のタイミングで正バイアス回路出力を切り替え、転写出力端子227のレベルをプリントバイアスレベルまで上昇させ、記録紙へのトナーの転写を行う。続いて、記録紙の後端部が前記ニップ部を通過直後のタイミングで、正バイアス出力を再び低下させて、転写出力端子227の電圧レベルを紙間バイアスレベルに切り替える。記録紙1枚目のプリントはこれで終了する。続いて、2枚目以降のプリントを行う場合は、1枚目と同様のシーケンスを繰り返し、1枚目のプリントで終了する場合は、後回転処理に移り動作を終了する。
このように本実施例において、転写負バイアス出力立ち下げ時、トランス入力部への電圧供給を停止し、トランスを駆動するスイッチング素子のスイッチングクロックを一定時間継続した後停止する制御を行う。これにより転写正バイアス出力時のオーバシュートの発生を防止することが可能になり、転写正負バイアス発生回路の入力電圧制御回路が共通化でき、コストダウン、回路の小型化が可能となる。
実施例2である本“画像形成装置”について説明する。本実施例における画像形成装置のハードウエア構成、および基本的な動作は、実施例1と同様なので,その説明を援用する。また、転写高圧回路の基本構成は実施例1のものと同じであるが、転写正バイアス出力直前にトランス232の駆動信号:CLK2を一時的に出力することにより、正バイアス生成回路の出力立ち上げ時のオーバシュート発生を阻止することを特徴とする。
図2に本実施例における、転写バイアス制御シーケンスを示す。
転写出力を負バイアスから正バイアスへ出力を切り替える制御シーケンスにおいて、負バイアス出力停止時、トランス232の駆動信号:CLK2の出力を停止し、出力レベル制御信号:CNTの電圧レベルをLOWとする。すると、コンデンサ250に蓄積された電荷は、ダイオード216、抵抗215を経由してオペアンプ213へ放電される。
従って、正バイアス出力直前のコンデンサ250の電圧は低いレベルになっている。しかし、部品のバラツキ等により、十分に電荷が放電されない場合、高バイアス出力時にオーバシュートが発生する。そこで、高バイアス出力開始直前にトランス232の駆動信号:CLK2を正バイアス出力開始まで駆動し、コンデンサ250の電圧を確実に低下させることにより、正バイアス出力時にオーバシュートの発生を防止できる。本実施例によれば、実施例1と比較し、負バイアス出力停止から正バイアス出力開始までの間に転写ローラに出力される負バイアスのレベルを低く抑えることが可能である。
実施例1における制御シーケンス図 実施例2における制御シーケンス図 接触式転写ローラを用いる画像形成装置の構成を示す断面図 転写高圧回路の回路図 従来例における制御シーケンス図
符号の説明
101 画像形成装置
105 転写ローラ
201 トランスへの供給電圧制御回路
202 転写正極性バイアス生成回路
203 転写負極性バイアス生成回路
210 CPU

Claims (4)

  1. 複数の直流電圧発生手段と、
    前記複数の直流電圧発生手段へ供給する直流電圧を安定化するコンデンサと、
    前記コンデンサの電圧を制御し前記複数の直流電圧発生手段の出力電圧を可変制御する、前記複数の直流電圧発生手段に共通の電圧制御手段と、
    前記複数の直流電圧発生手段における一部の直流電圧発生手段の出力立ち下げと他の一部の直流電圧発生手段の出力立ち上げを順次行う際に、前記コンデンサへの電圧供給を停止し、前記一部の直流電圧発生手段を所定時間駆動した後停止し、前記コンデンサへの電圧供給を開始するとともに前記他の一部の直流電圧発生手段の駆動を開始するように、前記電圧制御手段および前記直流電圧発生手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 複数の直流電圧発生手段と、
    前記複数の直流電圧発生手段へ供給する直流電圧を安定化するコンデンサと、
    前記コンデンサの電圧を制御し前記複数の直流電圧発生手段の出力電圧を可変制御する、前記複数の直流電圧発生手段に共通の電圧制御手段と、
    前記複数の直流電圧発生手段における一部の直流電圧発生手段の出力立ち下げと他の一部の直流電圧発生手段の出力立ち上げを順次行う際に、前記コンデンサへの電圧供給を停止し、前記一部の直流電圧発生手段を所定時間駆動した後停止し、前記コンデンサへの電圧供給を開始するとともに前記他の一部の直流電圧発生手段の駆動を開始するように、前記電圧制御手段および前記直流電圧発生手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1または2に記載の画像形成装置において、
    前記複数の直流電圧発生手段は、正極性の直流電圧発生手段と、前記正極性の直流電圧発生手段の出力端に、出力端が直列に接続された負極性の直流電圧発生手段とからなる転写高圧発生手段であることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記直流電圧発生手段は、前記コンデンサの電圧をスイッチング素子を介してトランスに供給し、該トランスの出力を整流して直流電圧を発生することを特徴とする画像形成装置。
JP2005155478A 2005-05-27 2005-05-27 電源装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4920905B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155478A JP4920905B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 電源装置および画像形成装置
US11/402,949 US7551871B2 (en) 2005-05-27 2006-04-13 Power supply device and image forming apparatus using the same
CNB2006100721335A CN100495226C (zh) 2005-05-27 2006-04-14 电源装置和使用该电源装置的成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155478A JP4920905B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 電源装置および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006330458A true JP2006330458A (ja) 2006-12-07
JP2006330458A5 JP2006330458A5 (ja) 2008-07-10
JP4920905B2 JP4920905B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37443515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155478A Expired - Fee Related JP4920905B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 電源装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7551871B2 (ja)
JP (1) JP4920905B2 (ja)
CN (1) CN100495226C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197168A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011130624A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc 電源及び画像形成装置
JP2015049488A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 キヤノン株式会社 電圧発生装置およびそれを備えた画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6100128B2 (ja) * 2013-08-26 2017-03-22 株式会社沖データ 出力検出装置、電源装置および画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318117A (ja) * 1993-04-26 1994-11-15 Canon Inc 高圧電源装置
JPH11146559A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc 電源装置及び電源装置における高圧出力制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1038277C (zh) * 1987-12-28 1998-05-06 佳能公司 成象设备
JP2945531B2 (ja) * 1992-01-07 1999-09-06 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3372619B2 (ja) 1993-12-15 2003-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH08328403A (ja) * 1995-03-31 1996-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3937831B2 (ja) 2001-12-18 2007-06-27 富士ゼロックス株式会社 電源装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2004198481A (ja) 2002-12-16 2004-07-15 Canon Inc 画像形成装置およびオーバーシュート阻止方法
JP2005014595A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP4231348B2 (ja) * 2003-06-27 2009-02-25 株式会社東芝 画像形成装置及び画像形成システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318117A (ja) * 1993-04-26 1994-11-15 Canon Inc 高圧電源装置
JPH11146559A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc 電源装置及び電源装置における高圧出力制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197168A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4600401B2 (ja) * 2007-02-08 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2011130624A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc 電源及び画像形成装置
JP2015049488A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 キヤノン株式会社 電圧発生装置およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4920905B2 (ja) 2012-04-18
CN100495226C (zh) 2009-06-03
US7551871B2 (en) 2009-06-23
CN1869826A (zh) 2006-11-29
US20060267664A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264436B2 (ja) 画像形成装置
JP5059215B2 (ja) 画像形成装置及び電源システム
JP2001109281A (ja) 画像形成装置
JP2001305837A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4920905B2 (ja) 電源装置および画像形成装置
JP2008224861A (ja) 画像形成装置及び圧電トランス式高圧電源装置
JP2007034092A (ja) 高圧電源装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006220976A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2010054891A (ja) 帯電装置
JP2004198481A (ja) 画像形成装置およびオーバーシュート阻止方法
JP2002207351A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
US10423114B2 (en) Power supply device, image forming apparatus, and output control method
JP2010122249A (ja) 画像形成装置
JP2007148165A (ja) 画像形成装置
JP5081769B2 (ja) 画像形成装置
JP2004110010A (ja) 画像形成装置
JP2010139731A (ja) 画像形成装置
US11500311B2 (en) Image forming apparatus including techniques and mechanisms to suppress occurrence of an image defect caused by a transfer step
JP2010151981A (ja) 画像形成装置
JP2010281884A (ja) 画像形成装置
JP5193747B2 (ja) 画像形成装置
US7809302B2 (en) Charging device and image forming apparatus using the same
JP4013453B2 (ja) 転写用高圧電源装置及びこれを用いた転写装置、並びに当該転写装置を用いた画像形成装置
JP2015012773A (ja) 高圧電源装置及び画像形成装置
JP5656398B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4920905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees