JP2006315898A - 立方晶窒化硼素焼結体 - Google Patents

立方晶窒化硼素焼結体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006315898A
JP2006315898A JP2005139285A JP2005139285A JP2006315898A JP 2006315898 A JP2006315898 A JP 2006315898A JP 2005139285 A JP2005139285 A JP 2005139285A JP 2005139285 A JP2005139285 A JP 2005139285A JP 2006315898 A JP2006315898 A JP 2006315898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
cubic boron
sintered body
nitride sintered
binder phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005139285A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Takahashi
祐之 高橋
Kazuo Hado
和雄 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2005139285A priority Critical patent/JP2006315898A/ja
Publication of JP2006315898A publication Critical patent/JP2006315898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】焼結金属や鋳鉄などの金属の切削加工において、耐摩耗性に優れた立方晶窒化硼素焼結体を提供する。
【解決手段】立方晶窒化硼素:立方晶窒化硼素焼結体全体に対して88〜97体積%と、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe、Co、Ni、Alの金属、炭化物、窒化物、酸化物、硼化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種の結合相:残部とからなり、結合相厚みの平均値は0.1〜1.0μmである立方晶窒化硼素焼結体。

Description

本発明は立方晶窒化硼素焼結体に関し、その中でも特に焼結金属や鋳鉄などの切削工具として好適な立方晶窒化硼素焼結体に関する。
エンジンのバルブシート材、ギア材部品などに焼結金属を使用することが増加している。焼結金属は難削材として知られており、これらを切削加工するために立方晶窒化硼素焼結体を切削工具として用いることが多い。また、鋳鉄を高速で切削する場合にも立方晶窒化硼素焼結体を切削工具として用いることが多い。
立方晶窒化硼素焼結体の従来技術としては、cBNを結合相で焼結した焼結体であって、cBNの含有率が体積%で45−70%で、cBN粒子の平均粒度が0.01以上2μm未満であり、結合相厚みの平均値が1.0μm以下で、その標準偏差が0.7以下であることを特徴とするcBN焼結体がある(例えば、特許文献1参照。)。
また、cBNを40〜70wt%含有し、残部が結合相の焼結体において、cBNの粒径が0.01μm以上0.40μm以下であって、かつ、結合相厚みの平均値が0.10μm以上0.70μm以下であることを特徴とする超微粒cBN基焼結体がある(例えば、特許文献2参照。)。
特開2000−44347号公報 特開2002−302732号公報
焼結金属や鋳鉄などの金属の切削加工に立方晶窒化硼素焼結体を切削工具として使用すると、立方晶窒化硼素焼結体中の結合相が選択的に摩耗する。結合相が選択的に摩耗すると立方晶窒化硼素粒子を保持できず立方晶窒化硼素粒子が脱落し摩耗が進行する。
このような切削加工においては、cBNの含有率が体積%で45−70%で、cBN粒子の平均粒度が0.01以上2μm未満であり、結合相厚みの平均値が1.0μm以下であるcBN焼結体は、cBN焼結体の結合相が選択的に摩耗し、工具寿命が短くなるという問題があった。
また、cBNを40〜70wt%含有し、残部が結合相の焼結体において、cBNの粒径が0.01μm以上0.40μm以下であって、かつ、結合相厚みの平均値が0.10μm以上0.70μm以下である超微粒cBN基焼結体は、結合相が微粒化しているため耐摩耗性は向上しているが、さらなる工具寿命延長の要求には答えられなくなってきた。そこで、本発明は焼結金属や鋳鉄などの金属の切削加工において、耐摩耗性に優れた立方晶窒化硼素焼結体の提供を目的にする。
本発明者らは、立方晶窒化硼素焼結体の耐摩耗性を向上させる研究を行ったところ、結合相厚みの平均値をできる限り小さくすること、および、立方晶窒化硼素の含有量を多くすることによって、耐摩耗性が向上し工具寿命を延長できるという知見を得て本発明を完成するに至ったものである。すなわち、本発明の立方晶窒化硼素焼結体は、立方晶窒化硼素:立方晶窒化硼素焼結体全体に対して88〜97体積%と、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe、Co、Ni、Alの金属、炭化物、窒化物、酸化物、硼化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種の結合相:残部とからなり、結合相厚みの平均値は0.1〜1.0μmである。
本発明の立方晶窒化硼素焼結体は、立方晶窒化硼素:立方晶窒化硼素焼結体全体に対して88〜97体積%と、結合相:残部とからなる。本発明の立方晶窒化硼素焼結体に含まれる立方晶窒化硼素が88体積%未満であると耐摩耗性が低下し、97体積%を超えると相対的に結合相が減少して焼結性が低下する。そこで立方晶窒化硼素の含有量を88〜97体積%とした。その中でも、立方晶窒化硼素の含有量は93〜95体積%であるとさらに好ましい。
本発明の結合相は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe、Co、Ni、Alの金属、炭化物、窒化物、酸化物、硼化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種からなる。本発明の結合相は立方晶窒化硼素を結合して耐摩耗性を高くする作用がある。その中でも結合相は、W、Co、Alの金属、炭化物、窒化物、酸化物、硼化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種からなるとさらに好ましい。
本発明の結合相厚みの平均値は0.1〜1.0μmとした。これは、結合相厚みの平均値が1.0μmを超えて大きくなると、結合相が選択的に摩耗するため耐摩耗性が低下し、結合相厚みの平均値を0.1μm未満にすると工具の強度低下を招くためである。
結合相厚みの平均値を0.1〜1.0μmにするためには、立方晶窒化硼素を平均粒径1.0μm以下の微粒にするとよい。しかしながら結合相が少なく立方晶窒化硼素が微粒であると焼結性が低下する傾向がみられる。微粒立方晶窒化硼素に適切な量の粗粒立方晶窒化硼素を添加すると焼結性が向上する。すなわち、本発明の立方晶窒化硼素焼結体に含まれる立方晶窒化硼素は、粒径が0.01〜1.0μmの微粒立方晶窒化硼素:立方晶窒化硼素焼結体全体に対して34〜62体積%と、粒径が1.0μm超〜10μmの粗粒立方晶窒化硼素:立方晶窒化硼素焼結体全体に対して26〜63体積%とからなり、微粒立方晶窒化硼素と粗粒立方晶窒化硼素との合計は、立方晶窒化硼素焼結体全体に対して88〜97体積%となるようにすると、結合相厚みを薄く、焼結性を上げることができるため、さらに好ましい。これは、粒径が0.01〜1.0μmの微粒立方晶窒化硼素が62体積%を超えて多くなると、または、粒径が1.0μm超〜10μmの粗粒立方晶窒化硼素が26体積%未満になると焼結性が低下し、粒径が0.01〜1.0μmの微粒立方晶窒化硼素が34体積%未満になると、または、粒径が1.0μm超〜10μmの粗粒立方窒化硼素が63体積%を超えて多くなると、結合相厚さの平均値を1.0μm以下にすることが困難になるためである。
本発明の立方晶窒化硼素焼結体の製造方法としては、平均粒径0.01〜1.0μmの微粒立方晶窒化硼素粉末と、平均粒径1.5〜10μmの粗粒立方晶窒化硼素粉末と、結合相粉末とを用意し、次に、微粒立方晶窒化硼素粉末:30〜70体積%、粗粒立方晶窒化硼素粉末:20〜65体積%、ただし微粒立方晶窒化硼素粉末と粗粒立方晶窒化硼素粉末との合計が88〜97体積%、残りが結合相粉末となるように混合粉末を配合して湿式混合等によって混合し、得られた混合粉末を金属カプセルに充填した後、超高圧発生装置の容器内に装入し、圧力6〜7GPa、温度1600〜1700℃、保持時間10〜60分という条件で焼結する方法を挙げることができる。
本発明の立方晶窒化硼素焼結体の用途の一つとして、切削工具を挙げることができる。その中でも焼結金属用立方晶窒化硼素焼結体切削工具または鋳鉄用立方晶窒化硼素焼結体切削工具として用いると、耐摩耗性に優れ、工具寿命を延長できるため、さらに好ましい。
本発明の立方晶窒化硼素焼結体は、金属の切削加工において優れた耐摩耗性を示す。その中でも特に焼結金属切削加工または鋳鉄切削加工において優れた耐摩耗性を示す。その結果として従来の立方晶窒化硼素焼結体より工具寿命を延長できる。
表1に示す粒度分布を持つ立方晶窒化硼素(以下cBNと称す。)粉末を用意し、平均粒径2μmのWC粉末、平均粒径2μmのTiN粉末、平均粒径1.5μmのCo粉末、平均粒径4μmのAl粉末を用意する。体積比でWC:Co:Al=2:7:5となるように結合相粉末Aを配合し、体積比でTiN:Al=5:2となるように結合相粉末Bを配合した。さらに表1のcBN粉末と結合相粉末A,Bとを表2の配合組成に配合した。配合した混合粉末を湿式混合し、混合後に乾燥した混合粉末を金属カプセルに充填した後、超高圧発生装置の容器内に装入し、圧力6.5GPa、温度1650℃、保持時間30分の焼結条件で焼結し、発明品1〜4および比較品1〜3を得た。なお、比較品1は特開2000−44347号公報の特許請求の範囲に含まれる。比較品2は特開2002−302732号公報の特許請求の範囲に含まれる。
Figure 2006315898
Figure 2006315898
得られた焼結体は研磨して、電子顕微鏡にて3000倍で写真撮影したところ、cBN粒子と結合相が観察された。この写真において任意の直線を引き、cBNの粒径および結合相厚さを測定した。また、電子顕微鏡および付属のEDS,WDSを用いて、cBNの粒径、cBNの含有量(体積%)、結合相の含有量(体積%)を測定し、組織の均一性を確認した。これらの結果は表3、4に示した。また、試験荷重:4.90N、荷重保持時間:15秒の試験条件でヌープ硬さ(Hk)測定を行い、その結果を表4に示した。
Figure 2006315898
Figure 2006315898
得られた焼結体は、超硬合金基材に銀ロウ(45Ag−30Cu−25Zn、以上重量%)を介して接合し、所定の切削工具形状に研磨加工した。得られた切削工具について切削試験を行った。切削試験結果は表5および表6に示す。
[切削試験1]
被削材:0.5Ni−0.5Mo−0.5C−0.2Mn−残Fe(以上重量%)のギア材用焼結金属(HRA69)
形状:TNGA160412
切削速度:Vc=100m/min
切り込み:ap=0.15mm
送り:f=0.15mm/rev
工具寿命の判定基準:コーナ摩耗量VBcが0.3mmに達したとき工具寿命とした。
Figure 2006315898
表5によると、比較品1〜3は発明品1〜4よりも工具寿命に至るまでの加工数が少なかった。これに対して発明品1〜4は耐摩耗性が良好で長寿命であった。
[切削試験2]
被削材:FC220
形状:CNGA120412
切削速度:Vc=800m/min
切り込み:ap=0.5mm
送り:f=0.3mm/rev
工具寿命の判定基準:コーナ摩耗量VBcが0.3mmに達したとき工具寿命とした。
Figure 2006315898
表6によると、比較品1〜3は発明品1〜4よりも工具寿命に至るまでの加工数が少なかった。これに対して発明品1〜4は耐摩耗性が良好で長寿命であった。

Claims (5)

  1. 立方晶窒化硼素:立方晶窒化硼素焼結体全体に対して88〜97体積%と、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe、Co、Ni、Alの金属、炭化物、窒化物、酸化物、硼化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種の結合相:残部とからなり、結合相厚みの平均値は0.1〜1.0μmである立方晶窒化硼素焼結体。
  2. 結合相は、W、Co、Alの金属、炭化物、窒化物、酸化物、硼化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種からなる請求項1に記載の立方晶窒化硼素焼結体。
  3. 立方晶窒化硼素は、粒径が0.01〜1.0μmの微粒立方晶窒化硼素:立方晶窒化硼素焼結体全体に対して34〜62体積%と、粒径が1.0μm超〜10μmの粗粒立方晶窒化硼素:立方晶窒化硼素焼結体全体に対して26〜63体積%とからなり、微粒立方晶窒化硼素と粗粒立方晶窒化硼素との合計は、立方晶窒化硼素焼結体全体に対して88〜97体積%である請求項1または2に記載の立方晶窒化硼素焼結体。
  4. 立方晶窒化硼素焼結体は、焼結金属用立方晶窒化硼素焼結体切削工具として用いられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の立方晶窒化硼素焼結体。
  5. 立方晶窒化硼素焼結体は、鋳鉄用立方晶窒化硼素焼結体切削工具として用いられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の立方晶窒化硼素焼結体。
JP2005139285A 2005-05-12 2005-05-12 立方晶窒化硼素焼結体 Pending JP2006315898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139285A JP2006315898A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 立方晶窒化硼素焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139285A JP2006315898A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 立方晶窒化硼素焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006315898A true JP2006315898A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37536893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139285A Pending JP2006315898A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 立方晶窒化硼素焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006315898A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053507A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体、及び立方晶窒化硼素焼結体工具
CN102665976A (zh) * 2010-09-01 2012-09-12 住友电工硬质合金株式会社 立方氮化硼烧结体工具
WO2013069657A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体
US8673435B2 (en) 2010-07-06 2014-03-18 Tungaloy Corporation Coated cBN sintered body tool
US8765272B2 (en) 2009-03-10 2014-07-01 Tungaloy Corporation Cermet and coated cermet
US8784977B2 (en) 2009-06-22 2014-07-22 Tungaloy Corporation Coated cubic boron nitride sintered body tool
US8962505B2 (en) 2010-10-27 2015-02-24 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered cubic boron nitride compact and sintered cubic boron nitride compact tool
US8999531B2 (en) 2010-04-16 2015-04-07 Tungaloy Corporation Coated CBN sintered body
WO2018092369A1 (ja) 2016-11-17 2018-05-24 住友電工ハードメタル株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
JP6900590B1 (ja) * 2020-03-24 2021-07-07 昭和電工株式会社 立方晶窒化ホウ素焼結体及びその製造方法、並びに工具
WO2021192509A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 昭和電工株式会社 立方晶窒化ホウ素焼結体及びその製造方法、並びに工具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044350A (ja) * 1998-07-22 2000-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd cBN焼結体
JP2000218411A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Kyocera Corp 立方晶窒化硼素質焼結体切削工具
JP2000247746A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kyocera Corp 立方晶窒化硼素質焼結体切削工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044350A (ja) * 1998-07-22 2000-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd cBN焼結体
JP2000218411A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Kyocera Corp 立方晶窒化硼素質焼結体切削工具
JP2000247746A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kyocera Corp 立方晶窒化硼素質焼結体切削工具

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8765272B2 (en) 2009-03-10 2014-07-01 Tungaloy Corporation Cermet and coated cermet
US8784977B2 (en) 2009-06-22 2014-07-22 Tungaloy Corporation Coated cubic boron nitride sintered body tool
US8999531B2 (en) 2010-04-16 2015-04-07 Tungaloy Corporation Coated CBN sintered body
US8673435B2 (en) 2010-07-06 2014-03-18 Tungaloy Corporation Coated cBN sintered body tool
CN102665976A (zh) * 2010-09-01 2012-09-12 住友电工硬质合金株式会社 立方氮化硼烧结体工具
US8993132B2 (en) 2010-09-01 2015-03-31 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cubic boron nitride sintered body tool
CN102712047A (zh) * 2010-10-18 2012-10-03 住友电工硬质合金株式会社 立方氮化硼烧结体和立方氮化硼烧结体工具
US9120707B2 (en) 2010-10-18 2015-09-01 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cubic boron nitride sintered body and cubic boron nitride sintered body tool
JP5568827B2 (ja) * 2010-10-18 2014-08-13 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体、及び立方晶窒化硼素焼結体工具
WO2012053507A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体、及び立方晶窒化硼素焼結体工具
US8962505B2 (en) 2010-10-27 2015-02-24 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered cubic boron nitride compact and sintered cubic boron nitride compact tool
EP2778146A4 (en) * 2011-11-07 2015-06-24 Tungaloy Corp SINTERED BODY OF CUBIC BORON NITRIDE
JP5664795B2 (ja) * 2011-11-07 2015-02-04 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体
WO2013069657A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体
US9327352B2 (en) 2011-11-07 2016-05-03 Tungaloy Corporation Cubic boron nitride sintered body
WO2018092369A1 (ja) 2016-11-17 2018-05-24 住友電工ハードメタル株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
KR20180090858A (ko) 2016-11-17 2018-08-13 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 소결체 및 이를 포함하는 절삭 공구
CN108473377A (zh) * 2016-11-17 2018-08-31 住友电工硬质合金株式会社 烧结体和包含该烧结体的切削工具
JPWO2018092369A1 (ja) * 2016-11-17 2018-11-15 住友電工ハードメタル株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
US20190002354A1 (en) * 2016-11-17 2019-01-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered material and cutting tool including same
US10676398B2 (en) 2016-11-17 2020-06-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered material and cutting tool including same
JP6900590B1 (ja) * 2020-03-24 2021-07-07 昭和電工株式会社 立方晶窒化ホウ素焼結体及びその製造方法、並びに工具
WO2021192509A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 昭和電工株式会社 立方晶窒化ホウ素焼結体及びその製造方法、並びに工具
US11427512B2 (en) 2020-03-24 2022-08-30 Showa Denko K.K. Cubic boron nitride sintered body and manufacturing method thereof, and tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006315898A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
JP5462922B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素成形体
JP5732663B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具
KR100502585B1 (ko) 주철 절삭용 고경도 소결체 및 그 제조방법
JP6048522B2 (ja) 焼結体および切削工具
KR102587409B1 (ko) 소결체 및 절삭 공구
JP4229750B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
JPS627149B2 (ja)
JP2006111947A (ja) 超微粒子サーメット
JP2502364B2 (ja) 工具用高硬度焼結体
JP5092237B2 (ja) cBN基超高圧焼結体およびその製造方法
JP4540791B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP2900545B2 (ja) 切刃部が立方晶窒化硼素基焼結体で構成された切削工具
JP2634236B2 (ja) 工具用焼結材料
JPS6141873B2 (ja)
JPH09316589A (ja) 高靱性、高強度、高硬度Al2O3−WC−Co系複合材料
JPH05117037A (ja) 高硬度焼結体
JP2005194556A (ja) 希土類含有焼結合金
JPS5929666B2 (ja) 靭性および耐摩耗性にすぐれた切削工具用焼結材料
JP2004114163A (ja) アルミナ基セラミックス工具およびその製造方法
JP2002080281A (ja) 高硬度及び高ヤング率特性を有するwc−wb系又はwc−wb−w2b系複合体及びその製造方法
JPS6138151B2 (ja)
JP2004035991A (ja) チタンアルミニウム化合物焼結体およびその製造方法
JPH0764638B2 (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結体の製造法
JPH0377151B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308