JP2006314788A - 医用イメージング装置のための安全運動可能化シーケンス及びシステム - Google Patents

医用イメージング装置のための安全運動可能化シーケンス及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006314788A
JP2006314788A JP2006129819A JP2006129819A JP2006314788A JP 2006314788 A JP2006314788 A JP 2006314788A JP 2006129819 A JP2006129819 A JP 2006129819A JP 2006129819 A JP2006129819 A JP 2006129819A JP 2006314788 A JP2006314788 A JP 2006314788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning device
drive motor
positioning
motion
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006129819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5041731B2 (ja
Inventor
Rajagopal Narayanasamy
ラジャゴパル・ナラヤナサミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006314788A publication Critical patent/JP2006314788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041731B2 publication Critical patent/JP5041731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/102Protection against mechanical damage, e.g. anti-collision devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】位置決め装置のための、例えば、医用イメージング装置における血管用位置決め装置のための安全運動可能化方法を提供する。
【解決手段】本発明方法は、一実施形態では、重力の影響に抗して所定の静止位置に位置決め装置を保持する行為(102)と、前記位置決め装置用の駆動モータを所定の低い速度で動作させる行為(201)と、前記駆動モータに流れる電流を測定する行為(302)と、前記駆動モータに流れる電流の大きさに応答して前記位置決め装置を解放する行為(402)とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は一般的に云えば安全運動可能化(safe motion enabling)シーケンスに関し、より具体的には医用イメージング装置内の位置決め装置のための安全運動可能化シーケンスに関するものである。
一般的に云えば、医用イメージング装置内の位置決め装置は、医用イメージングのために患者の位置決めに使用される。位置決め装置の一例は、C形アーム及び旋回軸を有する血管用ガントリ(vascular gantry) である。医用イメージング装置の例としては、X線装置及び血管イメージング装置が挙げられる。位置決め装置は、血管用ガントリの昇降及び旋回のため並びに患者テーブルの縦方向及び横方向傾斜のための機構を含む。
典型的には、これらの機構は、様々な軸、例えば、縦軸、昇降軸及び傾斜軸に沿って位置決め装置を駆動するための1つ以上の駆動モータと、患者位置決めのために所望の状態に位置決め装置を保持するための制動装置とを含む。また、中央処理装置からの指令信号に応答して駆動モータを動作させるための運動制御装置が設けられる。
しかしながら、例えば、血管用ガントリの昇降軸や患者テーブルの(傾斜した位置における)縦軸のような軸に沿った動きは、重力の影響を受け易く、そこで、位置決め装置の制御された動きを可能にするため、従って医用イメージングのために患者の安全な位置決めを可能にするためには、駆動モータについて適切な駆動シーケンスが必要とされる。
駆動モータ制御シーケンスの既知のシステムは、重力の影響を受け易い軸について駆動モータの動作を可能にした後に制動装置を解放することを含む。しかしながら、このような既知のシステムは位置決め装置に実質的に制御された運動を生じさせるけれども、このようなシステムでは、駆動モータの機能障害、電力増幅器やケーブル・ハーネスなどの付属装置の故障のような状況の際に、充分に安全な患者位置決めが可能ではない。
従って、駆動モータの機能障害、電力増幅器やケーブル・ハーネスなどの付属装置の故障のような状況の際に充分に安全な患者位置決めを可能にする駆動モータ制御シーケンスが必要とされている。
本書では上記のような短所、不利な点及び問題を解決しようとするものであり、それについては以下の説明を読むことことにより理解されよう。
一実施形態では、位置決め装置のための、例えば、医用イメージング装置における血管用位置決め装置のための安全運動可能化シーケンスを提供し、該シーケンスは、(i) 重力の影響に抗して所定の静止位置に位置決め装置を保持する行為と、(ii)前記位置決め装置用の駆動モータを所定の低い速度で動作させる行為と、(iii) 前記駆動モータに流れる電流を測定する行為と、(iv)前記駆動モータに流れる電流の大きさに応答して前記位置決め装置を解放する行為とを含む。
別の実施形態では、位置決め装置のための、例えば、医用イメージング装置の血管用位置決め装置のための安全運動可能化システムを提供し、該システムは、(i) 駆動モータに結合された運動制御装置と、(ii)前記運動制御装置及び前記駆動モータに結合された電流センサと、(iii) 前記電流センサ及び前記運動制御装置に結合された処理装置と、(iv)前記運動制御装置に結合された制動装置とを含んでおり、前記運動制御装置は前記電流センサの出力に応答して前記制動装置を動作させるように構成されている。
更に別の実施形態では、位置決め装置用のための、例えば、医用イメージング装置の血管用位置決め装置のための安全運動可能化システムを提供し、該システムは、(i) 重力の影響に抗して位置決め装置を保持するように構成されている第1のユニットと、(ii)前記位置決め装置用の駆動モータを所定の低い速度で動作させるように構成されている第2のユニットと、(iii) 前記駆動モータに流れる電流を測定するように構成されている電流センサと、(iv)前記駆動モータに流れる電流に応答して前記位置決め装置を解放するように構成されている処理装置とを含む。
本書では様々な範囲の装置、システム及び方法を述べる。この項で述べた様々な面及び利点に加えて、更に別の面及び利点が図面を参照する共に以下の説明を読むことによって明らかになろう。
以下の説明では、その一部を形成する添付図面を参照する。図面には実施することのできる特定の実施形態を例として示している。それらの実施形態は、当業者が該実施形態を実施することができるように充分に詳しく説明する。ここで、他の実施形態を利用できること、並びに実施形態の範囲を逸脱することなく、論理的、機械的、電気的及びその他の変更を為しうることを理解されたい。従って、以下の詳しい説明は限定を表すものとして取るべきではない。
本発明の様々な実施形態では、例えば、X線装置、CTスキャナ、血管イメージング装置などの医用イメージング装置における血管用位置決め装置のような位置決め装置のための安全運動可能化シーケンス及びシステムを提供する。
様々な実施形態では、駆動モータによって駆動される血管用位置決め装置のような位置決め装置のための安全運動可能化システムが、重力の影響に抗して所定の静止位置に位置決め装置を保持するように構成されている第1のユニットと、前記駆動モータを所定の低い速度で動作させるように構成されている第2のユニットと、前記駆動モータに流れる電流を測定するように構成されている電流センサと、前記駆動モータに流れる電流に応答して前記位置決め装置を解放するように構成されている処理装置とを含んでいる。
一実施形態では、位置決め装置は、血管用ガントリ及び患者テーブルの内の少なくとも一方を有する血管用位置決め装置を含んでいる。例えば、血管用ガントリは、重力の影響を受け易い少なくとも1つの昇降軸を含んでいる。
一実施形態では、患者テーブルは、重力の影響を受け易い少なくとも1つの縦軸を含んでいる。
例えば、傾斜した位置では、患者テーブルの縦軸は重力の影響を受け易い。
図1及び図2は、患者寝台100を有する患者テーブルの一実施形態を示しており、患者寝台100は、検査のために患者を支持する少なくとも1つの患者支持面10を含んでいる。患者支持面10は、この患者支持面10の下側から縦方向板11に堅固に結合されている。縦方向板11及び患者支持面10は、リニア軸受(図示せず)を介して傾斜板12(図2参照)の上に移動可能に支持されている。
一例では、リニア軸受は、傾斜板に装着されたリニア・ブロック及び縦方向板に装着された案内部材を含むことができる。
一実施形態では、傾斜板12は蝶番16(図2参照)を介して基部6に装着されている。傾斜駆動装置20が縦方向板11に装着されていて、傾斜駆動装置20は、この傾斜駆動装置20が作動されたときに傾斜板12を蝶番16の周りに所定の角度まで傾斜させて、検査のための患者の位置決めが便宜良く行えるように地面に対して患者支持面10を傾斜させる運動を生じさせるようになっている。
一実施形態では、患者支持面10を縦軸(Y)に沿って、例えば、患者支持面10の縦方向に沿って動かすために、少なくとも1つの縦方向駆動装置110が縦方向板11に装着されている。縦方向駆動装置110は、伝動装置115(これは、例えば、歯車箱及びクラッチを有する)を介して患者支持面10に結合された駆動モータ112(縦方向駆動モータ)を含んでいる。
例えば、駆動モータ112はブラシレス直流モータとすることができる。
駆動モータ112がオフに切り換えられたときに縦方向板11をしっかりと保持するために、縦方向駆動装置110と組み合わせて制動装置118、例えば、電磁制動装置が設けられている。
ここで、患者位置決めの際、患者寝台100が傾斜した位置では、制動装置118がオペレータによって設定された所望の位置に縦方向板11を保持して、重力の影響による(縦軸に沿った)患者寝台100の滑りを防止し、従って安全な患者位置決めを可能にすることに留意されたい。
図3は、本発明による安全運動可能化回路の一例を示しており、該回路は、サーボ制御ループ32を持つように構成されている運動制御装置30を有する。駆動モータ112が運動制御装置30に結合される。また、電流センサ34が駆動モータ112及び運動制御装置30に結合される。運動制御装置30は制動装置118に結合される。
一実施形態では、CPU38が運動制御装置30に結合される。CPU38は、運動制御装置30に運動指令を供給するように構成される。例えば、駆動モータ112はブラシレス直流モータであり、また電流センサ34は電流−電圧変換装置、ホール効果センサ及び相電流センサの内の少なくとも1つを含む。
一実施形態では、運動制御装置30は、サーボ制御ループ32と共に動作するディジタル信号処理装置40を含んでいる。
図4はサーボ制御ループ32の一実施形態を示しており、サーボ制御ループ32はトルク(電流)制御装置42、速度制御装置44及び位置制御装置46の内の少なくとも1つを含み、それらは比例、積分及び微分(PID)ループ形式の内の少なくとも1つを持つ。
例えば、電流センサ34はトルク制御ループに結合される。
一実施形態では、トルク制御装置42、位置制御装置46及び速度制御装置44は所定の低い利得で動作するように構成される。
例えば、比例、積分及び微分利得の値は、駆動モータ動作パラメータと、駆動軸、例えば、縦軸、横軸及び傾斜軸とに基づいて設定される。
ここで、運動制御装置30は中央処理装置(CPU)38を含めて、単一のモジュール内に構成することができることを留意されたい。
また、中央処理装置38及び運動制御装置30を別々のモジュールとして構成する他の実施形態も可能であることも留意されたい。
図5及び図6は、位置決め装置(患者テーブル)のための安全運動制御シーケンスについての流れ図及びタイミング線図の一例をそれぞれ示している。この例での方法は、行為102において、重力の影響に抗して所定の静止位置に患者寝台100を保持することを含む。
例えば、患者位置決めの際、CPU38は、縦方向板11を所望の(傾斜した)位置にしっかりと保持するために制動装置を適用するように運動制御装置30を動作させる構成になっている。
行為202において、本シーケンスは、駆動モータ112を所定の低い速度で動作させることを含む。
例えば、駆動モータ112はほぼゼロの速度で動作させ、更にサーボ制御ループは所定の低い利得に設定する。
例えば、サーボ制御ループの利得は必要な利得値の半分未満の値に設定される。この必要な利得値は、駆動モータのパラメータと、駆動軸、例えば、縦軸、横軸及び傾斜駆動軸とに依存する。サーボ制御ループの利得値には、トルク制御装置の比例利得、トルク制御装置の積分利得、速度制御装置の比例利得及び速度制御装置の積分利得が含まれる。モータのパラメータは、モータ巻線抵抗、モータ巻線インダクタンス、負荷の慣性、モータの慣性などによって定められる。
行為302において、本シーケンスは、駆動モータ112が所定の低い速度で動作している間に、駆動モータ112に流れる電流を測定することを含む。例えば、電流の測定は、電流センサ34を使用して行うことができる。
行為402において、測定電流が駆動モータ112の無負荷電流よりも大きい場合に患者寝台100を解放するように、制動装置118を動作させる。例えば、運動制御装置30は、駆動モータ112に流れる電流が駆動モータ112の無負荷電流よりも大きいか否か検査するように構成されている。駆動モータ112に流れる電流が無負荷電流よりも大きい場合、運動制御装置30は、制動装置118を解放し、従って駆動モータ112が患者寝台100を所望の位置へ動かすことができるように構成されている。
ここで、駆動モータ112に機能障害が存在しているか又はサーボ制御ループ32と駆動モータ112との間のケーブル・ハーネス120(図3参照)に欠陥が存在している場合、サーボ制御ループ32は駆動モータ112を制御することができず、従って患者位置決めのために患者寝台100を制御した態様で動かすことができないことに留意されたい。
また、駆動モータ112に流れる電流が無負荷電流よりも大きい場合、駆動モータ112が患者寝台100に加えられる制動力に抗して動作すると云われていることに留意されたい。この電流測定値は、サーボ制御ループ32と駆動モータ112との間のケーブル・ハーネス120が無傷であることを保証するために、正帰還として使用される。また、電流測定値は、駆動モータ112並びにこの駆動モータ112に接続された電力増幅器48のような付属装置の何らかの機能障害を示した。
駆動モータ112に流れる電流が無負荷電流以下である場合は、運動制御装置32は制動装置118を保持位置に保ち、その結果として患者寝台100を静止位置に保持するように構成されている。
ここで、駆動モータ112に流れる電流が無負荷電流以下である場合、駆動モータ112はサーボ制御ループ32から制御されずに動作すると云われており、従って、重力の影響の下で患者寝台100が制御を受けずに動く可能性があり、これにより患者に障害を及ぼすことがあることに留意されたい。
本発明の様々な特定の実施形態は、位置決め装置、例えば、医用イメージング装置における血管用位置決め装置について駆動制御を行う方法及びシステムを提供する。
従って、本発明を様々な特定の実施形態について説明したが、当業者には本発明を様々に修正して実施できることが明らかであろう。ところで、このような全ての修正は特許請求の範囲内に入るものと考えられる。
本発明の一実施形態による位置決め装置の一例としての患者寝台の斜視図である。 図1の患者寝台の底面斜視図である。 本発明による駆動制御回路の一例を示す概略図である。 本発明によるサーボ制御ループの一例を示す概略図である。 本発明の一実施形態による駆動制御方法の流れ図である。 本発明による安全運動可能化シーケンスの一例の時間線図である。
符号の説明
6 基部
10 患者支持面
11 縦方向板
12 傾斜板
16 蝶番
20 傾斜駆動装置
100 患者寝台
110 縦方向駆動装置
115 伝動装置
118 制動装置
120 ケーブル・ハーネス

Claims (10)

  1. 位置決め装置のための安全運動可能化方法であって、
    (i) 重力の影響に抗して所定の静止位置に前記位置決め装置を保持する行為(102)と、
    (ii)前記位置決め装置用の駆動モータを所定の低い速度で動作させる行為(201)と、
    (iii) 前記駆動モータに流れる電流を測定する行為(302)と、
    (iv)前記駆動モータに流れる電流に応答して前記位置決め装置を解放する行為(402)と、
    を有している安全運動可能化シーケンス。
  2. 前記位置決め装置は、位置決め装置軸を持つ血管用位置決め装置を含んでいる、請求項1記載の方法。
  3. 前記血管用位置決め装置は、血管用ガントリ及び患者テーブルの内の少なくとも1つを含んでいる、請求項2記載の方法。
  4. 前記駆動モータは、サーボ制御ループを持つように構成されている運動制御装置に結合されており、前記行為(ii)は、前記駆動モータをほぼゼロの速度で動作させ且つ前記サーボ制御ループを所定の低い利得に設定することを含んでいる、請求項1記載の方法。
  5. 前記行為(iv)は、測定した電流が無負荷電流よりも大きいときに前記位置決め装置を解放すること(302)を含んでいる、請求項1記載の方法。
  6. 前記位置決め装置は制動装置に結合されており、前記制動装置は重力の影響に抗して前記位置決め装置を保持し及び解放するために動作する、請求項1記載の方法。
  7. 位置決め装置のための安全運動可能化システムであって、
    (i) サーボ制御ループ(32)を持つように構成されている運動制御装置(30)と、
    (ii)前記運動制御装置(30)に結合された駆動モータ(112)と、
    (iii) 前記運動制御装置(30)及び前記駆動モータ(112)に結合された電流センサ(34)と、
    (iv)前記運動制御装置(30)に結合された制動装置(118)と、を含んでおり、
    前記運動制御装置(30)が前記電流センサ(34)の出力に応答して前記制動装置(118)を動作させるように構成されていること、
    を特徴とする安全運動可能化システム。
  8. 更に、前記サーボ制御ループ(32)と共に動作するディジタル信号処理装置(40)を含んでいる請求項7記載のシステム。
  9. 前記位置決め装置は血管用ガントリ及び患者テーブル(100)の内の少なくとも1つを含んでいる、請求項8記載のシステム。
  10. 前記運動制御装置(30)はサーボ制御ループを含んでおり、該ループは所定の低い利得を持つように構成されている、請求項7記載のシステム。
JP2006129819A 2005-05-10 2006-05-09 医用イメージング装置のための安全運動可能化シーケンス及びシステム Expired - Fee Related JP5041731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/125,469 2005-05-10
US11/125,469 US20060258932A1 (en) 2005-05-10 2005-05-10 Safe motion enabling sequence and system for a medical imaging apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006314788A true JP2006314788A (ja) 2006-11-24
JP5041731B2 JP5041731B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=37295606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129819A Expired - Fee Related JP5041731B2 (ja) 2005-05-10 2006-05-09 医用イメージング装置のための安全運動可能化シーケンス及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060258932A1 (ja)
JP (1) JP5041731B2 (ja)
DE (1) DE102006021860A1 (ja)
FR (1) FR2885509B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080296521A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 General Electric Company Method and system for reducing or eliminating uncontrolled motion in a motion control system
JP2012525899A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ モータで補助され手動で制御される運動アセンブリ、それを有するx線装置、方法および使用
CN103784142B (zh) * 2014-02-14 2015-10-28 包头市稀宝博为医疗系统有限公司 一种磁共振病床驱动装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944195A (ja) * 1982-08-04 1984-03-12 エム/エー―コム・リンカビット・インコーポレーテッド 改良された交換通話路系および入力処理装置を有した分散型デジタル交換器
JPH037080A (ja) * 1989-06-01 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボットの安全装置
JPH1033517A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Hitachi Medical Corp 診断用x線装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948559A (en) * 1975-02-21 1976-04-06 Dentsply Research & Development Corporation Adjustable chair
US4159496A (en) * 1977-09-22 1979-06-26 Randam Electronics, Inc. Safety device for hospital beds employing electric current
US4956592A (en) * 1989-03-31 1990-09-11 Midmark Corporation Automatically positionable chair
DE4341779C2 (de) * 1993-12-08 1995-12-07 Knapp Juergen Michael Hubsäule für ein heb- und senkbares Tragelement, insbesondere für eine Lagerfläche einer Patientenliege oder für industrielle Anwendungen sowie eine Patientenliege mit einer solchen Hubsäule
US5715548A (en) * 1994-01-25 1998-02-10 Hill-Rom, Inc. Chair bed
DE4423402C2 (de) * 1994-07-04 1999-12-30 Maquet Ag Stützsäule zur Halterung einer Patientenlagerfläche
US6493608B1 (en) * 1999-04-07 2002-12-10 Intuitive Surgical, Inc. Aspects of a control system of a minimally invasive surgical apparatus
US6051016A (en) * 1999-03-29 2000-04-18 Instrumed, Inc. System and method of controlling pressure in a surgical tourniquet
SE522789C2 (sv) * 2000-03-29 2004-03-09 Stille Surgical Ab Operationsbord
US6986179B2 (en) * 2002-11-26 2006-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Grouted tilting patient positioning table for vascular applications
US6651279B1 (en) * 2002-11-26 2003-11-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for collision avoidance in a patient positioning platform
US6857147B2 (en) * 2003-03-04 2005-02-22 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Synchronization drive for a longitudinal axis telescopic guidance mechanism
US7125167B2 (en) * 2003-03-04 2006-10-24 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for tilting in a patient positioning system
US7109678B2 (en) * 2003-06-30 2006-09-19 Carl-Zeiss-Stiftung Holding arrangement having an apparatus for balancing a load torque
US6944896B2 (en) * 2003-10-10 2005-09-20 Midmark Corporation Line voltage compensation system for power chair
US7103931B2 (en) * 2004-08-28 2006-09-12 General Electric Company Table drive system for medical imaging apparatus
US7665166B2 (en) * 2006-06-15 2010-02-23 Martin Manufacturing Company, Llc Patient examination system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944195A (ja) * 1982-08-04 1984-03-12 エム/エー―コム・リンカビット・インコーポレーテッド 改良された交換通話路系および入力処理装置を有した分散型デジタル交換器
JPH037080A (ja) * 1989-06-01 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボットの安全装置
JPH1033517A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Hitachi Medical Corp 診断用x線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5041731B2 (ja) 2012-10-03
US20060258932A1 (en) 2006-11-16
FR2885509B1 (fr) 2010-09-10
DE102006021860A1 (de) 2006-11-16
FR2885509A1 (fr) 2006-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2573047C2 (ru) Узел ручного перемещения с поддержкой от двигательного привода, рентгеновская система, содержащая такой узел, способ и применение
JP5820376B2 (ja) 双方向運動装置
US10898293B2 (en) Medical support arm device and medical system
EP2683301B1 (en) Imaging system subject support
JP2004174250A (ja) 血管に関係する用途のためのグラウティングされた傾斜型患者位置決め台
JP4971178B2 (ja) X線システムのための駆動ユニット
JP6753795B2 (ja) ウインチ制御装置及びクレーン
JP5041731B2 (ja) 医用イメージング装置のための安全運動可能化シーケンス及びシステム
JP2011072327A (ja) 寝台装置及び医用画像診断装置
US6907630B2 (en) Load compensation system for power chair
JP2006230691A (ja) 医療機器支持アーム
JP2007136187A (ja) 医用撮像装置のポジショナ用制動システム
US11273090B2 (en) Operating table and method for operating the operating table
JP6318966B2 (ja) X線診断装置
SE542478C2 (en) Battery operated lifting device with simplified access to the interior of the device
US10092368B2 (en) Medical apparatus with a medical optical appliance and a holding device and method for operating the medical apparatus
JP6233057B2 (ja) 介護支援装置
JP2004107041A (ja) 吊荷装置
JP2566399B2 (ja) X線撮影装置
WO2016132689A1 (en) Medical support arm device and medical system
JP3575405B2 (ja) 移動型x線装置
WO2023152850A1 (ja) 電動モータ及びモータブレーキの制御装置、ロボット、電動モータ及びモータブレーキの制御方法、並びに、ロボット用電動モータ及びモータブレーキの制御方法
JP2014188043A (ja) 回診用x線撮影装置
JP2007330440A (ja) X線透視撮影装置
JP4498197B2 (ja) 電動機を冷却する冷却ファンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees