JP2006310939A - 薄型画像表示装置 - Google Patents

薄型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310939A
JP2006310939A JP2005127770A JP2005127770A JP2006310939A JP 2006310939 A JP2006310939 A JP 2006310939A JP 2005127770 A JP2005127770 A JP 2005127770A JP 2005127770 A JP2005127770 A JP 2005127770A JP 2006310939 A JP2006310939 A JP 2006310939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
thin image
display device
input
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005127770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575230B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamada
裕 山田
Toshihiko Matsuzawa
俊彦 松澤
Hidemi Yamada
英実 山田
Shigemitsu Ando
茂光 安藤
Tatsuya Nakazawa
達也 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005127770A priority Critical patent/JP4575230B2/ja
Publication of JP2006310939A publication Critical patent/JP2006310939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575230B2 publication Critical patent/JP4575230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 薄型画像表示装置の使用頻度の高い入出力端子群・ボタン群部品の操作性を確保しつつ、部品を左右共通化し、その部品の原価・加工費の低減を実現する。
【解決手段】 携帯型外部機器と接続する入出力端子又は使用頻度の高い操作ボタンを配設したボタンパネル16、17を備える薄型画像表示装置において、ボタンパネルは2個有り、ボタンパネルを左右共通の取付部材を用い、装置の左右側面の高さ方向に対して中央近傍にそれぞれ配置する。取付部材は、ボタンパネルを保持する左右共通の保持部材21、27と、保持部材を固定する左右共通のフレーム22、28とからなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、薄型画像表示装置であり、特にプラズマディスプレイや液晶ディスプレイなど薄型画像表示装置に関する。
画像表示装置の大画面化及び薄型化に伴い、大型の表示装置構造体に関する技術が重要になってきている。薄型画像表示装置としては、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイなどがある。最近の薄型画像表示装置では、放送・メディアの多様化に伴い、薄型画像表示装置に多くの入出力端子群と、操作するための操作ボタン群を設けている。
従来の薄型画像表示装置における入出力端子群の配置に関する技術としては、たとえば下記特許文献1などに開示されている。
特開2004−109396号公報
薄型画像表示装置に関しては、高性能、高機能化に加えて低コスト化が重要な課題である。上記特許文献1に開示されている技術においては、頻繁に使用する入出力端子群を背面の左右2ヶ所の側面下部に設け、その操作性を向上させている。通常、入出力端子に接続される接続ケーブルの抜差し時には応力が加わるため、入出力端子群はフレームに固定する必要がある。上記特許文献1には明確に記載されていないが、図を見る限り、入出力端子群部の形状は上下非対称的な形状であるため、入出力端子群を固定するフレーム等の部品は、左右で異なるものが使われていると推測される。すなわち、上記特許文献1に開示されている技術においては部品共通化による低コスト化の課題が考慮されていない。また、操作ボタン群に関しては記載がなく、操作性に関して全く考慮されていない。
本発明は、使用頻度の高い入出力端子群・操作ボタン群を薄型画像表示装置の左右中央に配置することにより、その操作性を確保し、かつ、高さ方向で中央に配置することにより、入出力端子群・操作ボタン群を固定するフレーム等の部品の共通化を可能とする。
すなわち、本発明は、携帯型外部機器と接続する入出力端子又は使用頻度の高い操作ボタンを配設したボタンパネルを備える薄型画像表示装置において、前記ボタンパネルは2個有り、該ボタンパネルを左右共通の取付部材を用い、装置の左右側面の高さ方向に対して中央近傍にそれぞれ配置する薄型画像表示装置である。
また、本発明は、前記取付部材は、前記ボタンパネルを保持する左右共通の保持部材を有する薄型画像表示装置である。
そして、本発明は、前記取付部材は、前記ボタンパネルを保持する左右共通の保持部材と、該保持部材を固定する左右共通のフレームとからなる薄型画像表示装置である。
本発明によれば、使用頻度の高い入出力端子群・ボタン群を容易に操作可能な位置に配置することにより、その高い操作性を確保することができる。また、左右部品の共通化により、その構造の簡素化及び部品の種類を減らすことにより、原価・加工費の低減が可能である。これらにより、高い操作性を確保しながら、入出力端子群・ボタン群に関する部品の原価・加工費を抑えた薄型画像表示装置の実現を可能となる。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
以下、図面を参照しながら、本発明について、薄型画像表示装置の一つであるプラズマディスプレイを例にして説明する。なお、全図において、共通な機能を有する構成要素には同一符号を付して示し、また、煩雑さを避けるために、一度述べたものについてはその繰り返した説明を省略する。
実施例1を説明する。図1は、本発明による第1の実施形態である薄型画像表示装置の概観を表す斜視図である。図1において、11は表示デバイス(ここではプラズマディスプレイパネル)であり、表示デバイス11の前面には画質調整機能及び電磁シールド機能を有するフィルタが取り付けられている。12はキャビネット、13はスピーカーであり、15はバックカバーである。14はスタンド、16は操作ボタン群が配設されている操作ボタンパネルである。
図2は、本発明による第1の実施形態である薄型画像表示装置において、装置内部を説明する為に、バックカバー15を外した状態の背面図である。なお本図は、表示デバイス11を駆動させる制御手段や電源を供給する電源部などの電気部品については説明を簡素化するために省略している。図2において、33はメインフレーム、22,28はサイドフレーム、34はトップフレーム、35はボトムフレームである。トップフレーム34とボトムフレーム35およびサイドフレーム22,28は2本のメインフレーム33に固定保持され、フレーム群を構成している。これらのフレーム群は例えば鉄などの金属でできており、必要な強度を持たせている。表示デバイス11はメインフレーム33に固定保持されており、キャビネット12やスピーカー13はトップフレーム34およびボトムフレーム25に固定保持されている。16は前述した操作ボタンパネルであり、操作ボタンパネル保持部材27を介してサイドフレーム28に固定保持されている。17は入出力端子パネルであり、入出力端子パネル保持部材21を介してサイドフレーム22に固定保持されている。入出力端子パネル17については後述する。
図3は、本発明による第1の実施形態である薄型画像表示装置の背面図を示す。バックカバー15は、金属であり図示しない電気部品の保護及び電磁シールド機能を有しており、複数の取付け用ねじ19により固定保持されている。このとき、操作ボタンパネル16、入出力端子パネル17は、バックカバー15より露出するようになっている。また、その背面中央下部には、外部機器と接続するための入出力端子群18が配設されている。ここには、常に薄型画像表示装置に接続するような外部機器や、アンテナ線などを接続するようにしている。
図4及び図5は、本発明による第1の実施形態である薄型画像表示装置の左側面図・右側面図をそれぞれ示す。図4において、装置左側面には、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の携帯型外部機器と接続するための入出力端子が配設された入出力端子パネル17が配置されている。これらの携帯型外部機器接続用の入出力端子パネル17は、図に示すように、前面より見えない位置に配置することによりデザイン性を損なわないようにしている。さらには、側面に近い位置に配置することにより、接続ケーブルが容易に抜き差しできるようにしている。また、図5において、装置右側面には、音量調整、チャンネル切り替え等の操作用ボタンパネル16が配置されている。これも同様に、前面より見えない位置に配置することによりデザイン性を損なわないようにし、側面に近い位置に配置することにより容易に操作できるようにしている。
図6は、入出力端子パネル17のサイドフレーム22への取付けを示す斜視図であり、図7は操作用ボタンパネル16のサイドフレーム28への取付けを示す斜視図である。図6において、入出力端子パネル16は入出力パネル保持部材21に取付け用ねじ23にて固定され、入出力パネル保持部材21はサイドフレーム22へ取付け用ねじ24にて固定される。サイドフレーム22は取付け用ねじ25にてトップフレーム34,ボトムフレーム35,スピーカー13に固定されている。また、入出力パネル保持部材21は取付け用ねじ26にてスピーカー13にも固定されている。図7において、操作ボタンパネル16は、入出力端子パネル17と同様に、操作ボタンパネル保持部材27に取付け用ねじ29にて固定され、操作ボタンパネル保持部材27はサイドフレーム28へ取付け用ねじ30にて固定される。サイドフレーム28は取付け用ねじ31にてトップフレーム34,ボトムフレーム35,スピーカー13に固定されている。また、操作ボタンパネル保持部材27は取付け用ねじ32にてスピーカー13にも固定されている。
図に示すように、入出力端子パネル17及び操作ボタンパネル16を高さ方向で中央近傍に配置することにより、それぞれのパネルを保持する入出力端子パネル保持部材21と操作ボタンパネル保持部材27は、同じ部品を使うことが可能となる。また、サイドフレーム22,28も同じ部品を使うことが可能となる。
上記したように、部品を左右で共通化を図ることで、部品の原価、加工費を低減でき、低コスト化を図った薄型画像表示装置を提供することができる。
上記した実施の形態は、操作ボタンパネル16,入出力端子パネル17をそれぞれの保持部材21,27を介してサイドフレーム22,28に固定しているが、直接サイドフレームに固定してもよい。また上記実施の形態はプラズマディスプレイを例にして説明したが、これに限らず種々の薄型画像表示装置に適用可能である。
実施例1の薄型画像表示装置の概観を表す斜視図。 実施例1の薄型画像表示装置の内部配置を説明する背面図。 実施例1の薄型画像表示装置の背面図。 実施例1の薄型画像表示装置の左側面図。 実施例1の薄型画像表示装置の右側面図。 実施例1における入出力端子パネルの取付け状態を示す展開図。 実施例1における操作ボタンパネルの取付け状態を示す展開図。
符号の説明
11…表示デバイス、12…キャビネット、13…スピーカー、14…スタンド、15…バックカバー、16…操作ボタンパネル、17…入出力端子パネル、21…入出力端子パネル保持部材、22…サイドフレーム、27…操作ボタンパネル保持部材、28…サイドフレーム、33…メインフレーム、34…トップフレーム、35…ボトムフレーム。

Claims (3)

  1. 携帯型外部機器と接続する入出力端子又は使用頻度の高い操作ボタンを配設したボタンパネルを備える薄型画像表示装置において、
    前記ボタンパネルは2個有り、該ボタンパネルを左右共通の取付部材を用い、装置の左右側面の高さ方向に対して中央近傍にそれぞれ配置することを特徴とする薄型画像表示装置。
  2. 請求項1記載の薄型画像表示装置において、
    前記取付部材は、前記ボタンパネルを保持する左右共通の保持部材を有することを特徴とする薄型画像表示装置。
  3. 請求項1記載の薄型画像表示装置において、
    前記取付部材は、前記ボタンパネルを保持する左右共通の保持部材と、該保持部材を固定する左右共通のフレームとからなることを特徴とする薄型画像表示装置。
JP2005127770A 2005-04-26 2005-04-26 薄型画像表示装置 Active JP4575230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127770A JP4575230B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 薄型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127770A JP4575230B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 薄型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310939A true JP2006310939A (ja) 2006-11-09
JP4575230B2 JP4575230B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37477356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127770A Active JP4575230B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 薄型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575230B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107432A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337611A (ja) * 2000-03-22 2001-12-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 表示装置のフレーム
JP2004109396A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Sharp Corp 薄型表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337611A (ja) * 2000-03-22 2001-12-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 表示装置のフレーム
JP2004109396A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Sharp Corp 薄型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107432A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4575230B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201964B2 (ja) 画像表示装置
JP2006106618A (ja) 表示装置
EP3454169B1 (en) Display apparatus
US20100053912A1 (en) Display apparatus
US9084344B2 (en) Display apparatus
CN102982736A (zh) 显示设备
JP2006337978A (ja) 表示装置
JP2009194541A (ja) 薄型構造の薄型テレビ
JP2012042580A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP4575230B2 (ja) 薄型画像表示装置
JP2007329829A (ja) 薄型ディスプレイ装置
JP2006091713A (ja) ディスプレイ装置
WO2009131093A1 (ja) バックライト装置、表示装置およびテレビジョン受像機
JP2007122625A (ja) デジタルチューナユニットを実装した電子機器
JP5752312B1 (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
EP2581783B1 (en) Display
JP2008244681A (ja) 表示装置
JP2012068328A (ja) 表示装置
JP2007212775A (ja) 携帯機器
KR20130078301A (ko) 디스플레이 장치
EP4063997B1 (en) Housing member and electronic device
JP2012216938A (ja) ヒンジユニット及び電子機器
KR100669745B1 (ko) 슬림형 평판 디스플레이 장치
JP2008256994A (ja) 表示装置
EP1643760A2 (en) Rear projection video device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250