JP2006305672A - ガラス基板の孔あけドリル - Google Patents

ガラス基板の孔あけドリル Download PDF

Info

Publication number
JP2006305672A
JP2006305672A JP2005130778A JP2005130778A JP2006305672A JP 2006305672 A JP2006305672 A JP 2006305672A JP 2005130778 A JP2005130778 A JP 2005130778A JP 2005130778 A JP2005130778 A JP 2005130778A JP 2006305672 A JP2006305672 A JP 2006305672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
glass substrate
tip
drilling
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005130778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693479B2 (ja
Inventor
Shuichi Shori
秀一 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2005130778A priority Critical patent/JP4693479B2/ja
Publication of JP2006305672A publication Critical patent/JP2006305672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693479B2 publication Critical patent/JP4693479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

【課題】 電子産業用等の薄いガラス基板に対する直径0.8mm〜6.0m程度の比較的小さい孔あけに対応するドリルは破損しやすく、加工した孔部にハマ欠けが発生し易い問題を解決する。
【解決手段】 ガラス基板に孔を研磨してあけるための回転軸の先端部にダイヤモンド砥粒を有する研磨部を設けたガラス基板の孔あけドリルであって、研磨部の外径が一定であり、回転軸方向にドリル先端まで連続する溝を研磨部に設け、溝がドリル先端で広がっていることを特徴とするガラス基板の孔あけドリル。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プラズマディスプレイ用ガラス基板にプラズマディスプレイパネルを製造する際の排気用の孔をあける等、比較的薄い電子産業用ガラス基板に対して直径1.0mm〜6.0mm程度の小径の孔あけを行うためのガラス基板の孔あけドリルに関する。
従来、ガラス基板に孔をあけるためのダイヤモンドコアドリルは、一般的に図4のような構造をしていた。
図4は従来のダイヤモンドコアドリルの説明図である。(A)はドリル先端からみた拡大正面図、(B)は研磨部の回転軸方向の拡大断面図である。詳しくは、C、C´における拡大断面図である。ダイヤモンドコアドリルは、鋼製の回転軸1と、研磨材としてのダイヤモンド砥粒を電着させた研磨部2よりなる。その中心は貫通孔が空き冷却水を供給する。このようなドリルによる孔あけにおいて、孔あけ時の孔あけ加工の所要時間を速くするためには、ドリルの回転を速くし研磨材であるダイヤモンド砥粒を粗くするとよい。しかしながら、ダイヤモンド砥粒を粗くすると研磨面が粗くなり、加工した孔の精度が低下するという問題があり、引いてはクラック発生およびハマ欠け発生の懸念がある。よって、ダイヤモンド砥粒を細かくして孔あけ加工時の所要時間を遅くし、孔あけ加工をせざるを得なかった。尚、ハマ欠けとは、貝殻上のガラス基板の剥離かけを意味する。
特許文献1には、ダイヤモンド砥粒を粗くしドリルの回転を速くしたとしても良好な仕上げ面が得られるとした穿孔用ダイヤモンドコアドリルが開示され、該穿孔用ダイヤモンドコアドリルは回転軸を構成するシャンクの先端に備えたダイヤモンド砥粒を有する円筒状の砥石部が内層と外層の2層構造からなる。また、特許文献2には、クラックや欠け、割れ等の発生および砥石先端の損傷を抑制のために、研削加工中に砥石先端部に冷却水を充分供給するように工夫したダイヤモンドコアドリルが開示され、該ダイヤモンドコアドリルは、回転軸を構成するシャンクの先端に備えたダイヤモンド砥粒を有する円筒状の砥石部先端の円環状端面が、回転軸方向に変位する滑らかに連続した凹凸面より形成される。また、孔あけ加工部のハマ欠け、焼きつきを防止するためのコアドリルが特許文献3および特許文献4にて開示されている。
一方、プラズマディスプレイ用ガラス基板における排気用の孔あけ等、比較的薄い電子産業用ガラス基板に対する孔あけは、直径1.0〜6.0mm程度の比較的小さい孔あけが通常であり、それに適応するダイヤモンドコアドリルは華奢となり破損しやすいため、一般的にラップ棒と呼ばれる円柱状の金属の周円および端面にダイヤモンド砥粒を電着等で固着された工具を使用し、偏心回転させつつガラス基板に研磨孔あけする。このようなラップ棒について、特許文献5等に開示されている。
特開平11−156618号公報 特開平11−155617号公報 特開平7−32205号公報 特開2003−81663号公報 特開2001−172035号公報
プラズマディスプレイ用ガラス基板等の電子産業用基板は、通常、板厚0.7mm〜3.5mmの範囲内である。従来のダイヤモンドコアドリルを用いた孔あけにおいて、例えば、プラズマディスプレイ用ガラス基板におけるプラズマディスプレイパネル製造における排気用の孔あけ等、電子産業用等の比較的薄いガラス基板に対する孔あけは、直径1.0mm〜6.0mm程度の比較的小径の孔あけが通常であり、それに適応するダイヤモンドコアドリルは華奢となり破損しやすい。また、ダイヤモンドコアドリル内の冷却水供給用の貫通孔が細くなるため、冷却水が供給し難く、加工孔部にハマ欠けが発生し易い等の問題があった。
電子産業用ガラス基板等の比較的薄いガラス基板の孔あけに際し、ダイヤモンドコアドリルを破損し難くするには、貫通孔をなくすか、あるいはできるだけ細くすればよい。また、冷却水によるドリルの冷却効果を向上させハマ欠けを防止るためには、貫通孔径をできるだけ大きくすればよい。
これらの相反する課題を解決するためには、回転軸の先端部にダイヤモンド砥粒を有する研磨部を設けたドリルにおいて、研磨部に回転軸方向にドリル先端まで連続して溝を設け、研磨部基部の溝は狭くしてドリル先端で溝を広くし、ドリル先端で溝が広がった構造のドリルを、ガラス基板の孔あけドリルに用いればよい。
即ち、本発明は、ガラス基板に孔を研磨してあけるための回転軸の先端部にダイヤモンド砥粒を有する研磨部を設けたガラス基板の孔あけドリルであって、研磨部の外径が一定であり、回転軸方向にドリル先端まで連続する溝を研磨部に設け、溝がドリル先端で広がっていることを特徴とするガラス基板の孔あけドリルである。
更に、本発明は、研磨して孔をあけるガラス基板の板厚が、0.7mm以上、3.5mm以下であり、あける孔の径が、1.0m以上、6.0mm以下であることを特徴とする上記のガラス基板の孔あけドリルである。
更に、本発明は、研磨部の外径が0.8mm以上、6.0mm以下で一定であり、ドリル先端研磨部の肉厚が0.3mm以上、0.8mm以下であることを特徴とする上記のガラス基板の孔あけドリルである。
ダイヤモンドコアドリルを用いた板厚0.7mm〜3.5mmのプラズマディスプレイ用ガラス基板における排気用の孔形成等、電子産業用等の比較的薄いガラス基板に対する孔あけに、本発明のガラス基板の孔あけドリルを用いると、孔あけ時にドリルが破損し難く、加えてドリル先端の冷却効果が得やすいために、加工孔部のハマ欠けの発生が抑制された。
図1および図2を用いて本発明のガラス基板の孔あけドリルについて説明する。図1は、本発明のガラス基板の孔あけドリルの一例の斜視図である。図2は、本発明のガラス基板の孔あけドリルの一例を溝側より見た側面図である。
図1および図2に示すように、本発明のガラス基板の孔あけドリルは回転軸1および研磨部2に溝3を設けてなり、ドリル先端研磨部4を肉薄にすることによって、溝3は広がっている。この肉薄のドリル先端研磨部4の長さL´は1.0mm以上、2.0mm以下の範囲内であることが好ましい。ドリル先端研磨部4の長さL´が1.0mmより短いと、ドリル先端の冷却効果が得られず、加工孔部のハマ欠けが発生し易い。一方、2.0mmより長いとドリル先端研磨部4が華奢となり破損し難い。
図3は、本発明の孔あけドリルの一例のドリル先端の拡大図である。(A)がドリル先端側からみた拡大正面図、(B)が回転軸方向におけるドリル先端の拡大断面図である。詳しくは、D、D´における断面図である。
尚、本発明のガラス基板の孔あけドリルにおいて、図1〜3に示すように、研磨部2に連続した溝を設け、該溝3のドリル先端付近に段差5を設け、ドリル先端で溝3が広がった構造とした。他方、ドリルの製作は難しくなるが、ドリル先端よりドリル基部に進むに従い、研磨部2の溝3の幅6および深さ7が徐々に減少し、ドリル先端研磨部4が肉薄であり、ドリル基部方向へ進むに従い、研磨部2の肉厚が徐々に増す構造としてもよい。ドリル先端で溝3を広げて、ドリル先端研磨部4を肉薄とすることで、ドリル先端の冷却効果が増し、加工孔部のハマ欠けの発生が抑制される。加えて、ドリル先端研磨部4を肉薄化したことによりドリル先端が鋭利となり、孔あけ加工時に研磨してガラス基板を掘り進む速度が増し、無駄な力が架らないためにハマ欠けが発生し難くなる。尚、ドリル先端研磨部4以外は溝3を浅くすることで研磨部2に肉厚の厚い部位が得られて、ドリルが破損し難い。
冷却水を射出させつつドリル先端に当て冷却効果を得るためには、冷却水がドリル先端まで浸透するように、図1および図2に示すように、回転軸方向にドリル先端まで、連続する溝3を研磨部2に設けることが好ましい。
本発明のガラス基板の孔あけドリルにおいて、研磨部2は、ニッケル等を結合材にして、例えば200メッシュ以上、230メッシュ以下の範囲内の粒度のダイヤモンド砥粒を従来知られた電着法により固着させて形成することが好ましい。200メッシュより粒度が小さいと孔加工の際の速度が遅くなり、230メッシュより粒度が大きいとダイヤモンド砥粒が粗すぎて、孔の加工精度が低下するとともに、研磨する孔加工部のガラスに負荷がかかりハマ欠けが発生し易い。尚、本発明において研磨部2とはダイヤモンド砥粒を電着法等を用いて固着させた研磨に有効な部位であり、ドリル先端よりの研磨に有効な研磨部の長さが有効砥粒長Lである。
本発明のガラス基板の孔あけドリルで孔あけ加工するガラス基板の板厚は、0.7mm以上、3.5mm以下の範囲内であることが好ましい。例えば、無アルカリガラス基板等の硬いガラス基板であっても、ガラス基板の板厚が、0.7mmより薄いとガラス基板が脆弱で孔あけ時に割れて破損する虞があり、板厚が3.5mmより厚いと、本発明のガラス基板の孔あけドリルにおいて、ドリル先端に負荷がかかり過ぎ、孔あけ時にドリル先端が折れ破損すること頻発する虞がある。また、プラズマディスプレイ用ガラス基板のプラズマディスプレイパネル製造における排気用の孔あけ等、孔あけ加工が必要な電子産業用ガラス基板の板厚は、通常、0.7mm〜3.5mmの範囲内である。
また、本発明のガラス基板の孔あけドリルで孔あけ加工する孔の径は1.0mm以上、6.0mm以下である。孔あけ加工する孔の径に対してドリルの径は若干小さくする必要があり、孔の径が1.0mmより小さい孔あけ加工に対するドリルに対し、本発明のガラス基板の孔あけドリルが有する構造に溝3を加工することは困難であり現実的ではない。孔の径が6.0mmより大きな孔あけ加工に対しては、ドリルの径が大きくなり、本発明のガラス基板の孔あけドリルが有する構造に溝3を加工としなくても、従来のダイヤモンドコアドリルのように貫通孔を設けた構造において、十分な強度および冷却が得られる。
上記のように、孔あけ加工する孔の径が1.0mm以上、6.0mm以下であるので、本発明のガラス基板の孔あけドリルの研磨部2の外径は、0.8mm以上、6.0mm以下の範囲内となる。ドリルの研磨部2の外径が、0.8mmより小さいと、本発明のガラス基板の孔あけドリルが有する構造に溝3を加工することは困難であり現実的ではない。ドリルの研磨部2の外径が、6.0mmより大きいと、本発明のガラス基板の孔あけドリルが有する構造に加工しなくても十分な強度および冷却が得られる。
また、ドリル先端で溝3を広げて、ドリル先端研磨部4を肉薄とすることで、ドリル先端研磨部4の冷却効果が増し、加工孔部のハマ欠けの発生が抑制され、加えて、ドリル先端研磨部4を肉薄化したことによりドリル先端が鋭利となり、孔あけ加工時に研磨してガラス基板を掘り進む速度が増し、無駄な力が架らないためにハマ欠けが発生し難くなる。これら効果を得るためには、ドリル先端研磨部4の肉厚を0.3mm以上、0.8mm以下の範囲とすることが好ましい。使用する鋼の種類にもよるが、0.3mmより薄いと強度がなくドリル先端が破損しやすい、0.8mmより厚いと冷却効果が得難くなるとともに、ドリル先端が鋭利とならず、ハマ欠けが発生し難くなる効果が得られない。
尚、本発明のガラス基板の孔あけドリルにおいて、研磨部2の外径が細くなる程、ドリル先端研磨部4の肉厚は薄くなり、ドリル先端研磨部4の肉厚に比べ、ドリル先端以外の研磨部2の肉厚は厚い。
本発明のガラス基板の孔あけドリルの一例の側面図である図1に示す形状のガラス基板の孔あけドリルを作製した。詳しくは本発明の孔あけドリルの一例のドリル先端の拡大図である図3を用いて説明する。
図3は、(A)がドリル先端側からみた拡大正面図、(B)が回転軸方向におけるドリル先端の拡大断面図、詳しくは、D、D´における断面図である。研磨部2の外径は1.95mmで一定であり、研磨部2のドリル先端4よりの有効砥粒長Lは4.0mmである。
研磨部2は、ニッケルを結合材にして、研磨材である200メッシュのダイヤモンド砥粒を従来知られた電着法により固着させている。ドリル先端4からの長さL´が1.5mmの範囲のドリル先端研磨部4は、深さが1.35mm、幅が1.0mmの溝3を設け、肉厚が0.6mmの肉薄部である。それ以外の研磨部2は、深さが1.0mm、幅が0.5mmの溝を入れた肉厚0.7mm〜0.95mmの肉厚部である。これら研磨部2の境には段差5を設けた。これら溝3は連続し、ドリル先端で溝3を広げた構造である。
上記寸法である本発明のガラス基板の孔あけドリルを用い、ドリルを4000回転で回転させつつ、板厚、2.8mmのプラズマディスプレイ用ガラス基板に押圧研磨して径、2.0mmの孔あけ加工を行った。尚、押圧の際には研磨中の孔あけ加工部に冷脚水をノズルより吐出させて当て冷却を行った。
孔欠け加工後の貫通孔をルーペにて拡大観察したところ、ハマ欠け等発生することなく滑らかな研磨面であった。
比較例
次いで、本発明の範疇にないドリルを作製した。研磨部2の外径は1.95mmで一定であり、ドリル先端4よりの有効砥粒長Lは4.0mmである。研磨部2には、ニッケルを結合材にして200メッシュのダイヤモンド砥粒を従来知られた電着法により固着させており、実施例と異なり、ドリル先端まで、深さ1.0mm、幅0.5mmの溝3を入れて、ドリル先端で溝3を広げてはいない。
上記寸法である本発明の範疇にないガラス基板の孔あけドリルを用い、ドリルを4000回転で回転させつつ、板厚、2.80mmのプラズマディスプレイ用ガラス基板に押圧研磨して径、2.0mmの孔あけ加工を行った。尚、押圧の際には研磨中の孔あけ加工部に冷脚水をノズルより吐出させて当てて冷却を行った。
孔欠け加工後の貫通孔をルーペにて拡大観察したところ、ハマ欠けが発生していた。
本発明のガラス基板の孔あけドリルの一例の斜視図である。 本発明のガラス基板の孔あけドリルの一例を溝側より見た側面図である。 本発明の孔あけドリルの一例のドリル先端の拡大図である。(A)がドリル先端側からみた拡大正面図、(B)が回転軸方向におけるドリル先端の拡大断面図である。 従来のダイヤモンドコアドリルの説明図である。(A)はドリル先端からみた拡大正面図、(B)は研磨部の回転軸方向の拡大断面図である。
符号の説明
1 回転軸
2 研磨部
3 溝
4 ドリル先端研磨部
5 段差

Claims (3)

  1. ガラス基板に孔を研磨してあけるための回転軸の先端部にダイヤモンド砥粒を有する研磨部を設けたガラス基板の孔あけドリルであって、研磨部の外径が一定であり、回転軸方向にドリル先端まで連続する溝を研磨部に設け、溝がドリル先端で広がっていることを特徴とするガラス基板の孔あけドリル。
  2. 研磨して孔をあけるガラス基板の板厚が、0.7mm以上、3.5mm以下であり、あける孔の径が、1.0m以上、6.0mm以下であることを特徴とする請求項1に記載のガラス基板の孔あけドリル。
  3. 研磨部の外径が0.8mm以上、6.0mm以下で一定であり、ドリル先端研磨部の肉厚が0.3mm以上、0.8mm以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のガラス基板の孔あけドリル。
JP2005130778A 2005-04-28 2005-04-28 ガラス基板の孔あけドリル Expired - Fee Related JP4693479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130778A JP4693479B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ガラス基板の孔あけドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130778A JP4693479B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ガラス基板の孔あけドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006305672A true JP2006305672A (ja) 2006-11-09
JP4693479B2 JP4693479B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37473157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130778A Expired - Fee Related JP4693479B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ガラス基板の孔あけドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4693479B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201095A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Koki Co Ltd ドリルビット
JP2018167346A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 京セラ株式会社 切削工具
US10451926B2 (en) 2016-02-05 2019-10-22 Japan Display Inc. Display device
JP2020011325A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 日本特殊陶業株式会社 電鋳砥石
JP2021020825A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 イビデン株式会社 ガラス基板への貫通孔の加工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 セントラル硝子株式会社 ガラス板の穿孔用ドリル
JPH0625307Y2 (ja) * 1988-10-24 1994-07-06 ノリタケダイヤ株式会社 ダイヤモンドドリル
JPH08118124A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Citizen Watch Co Ltd 電着工具
JP2000210874A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Nikon Corp ドリル及び加工方法、並びにステ―ジ加工方法及び露光装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625307Y2 (ja) * 1988-10-24 1994-07-06 ノリタケダイヤ株式会社 ダイヤモンドドリル
JPH05308U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 セントラル硝子株式会社 ガラス板の穿孔用ドリル
JPH08118124A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Citizen Watch Co Ltd 電着工具
JP2000210874A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Nikon Corp ドリル及び加工方法、並びにステ―ジ加工方法及び露光装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201095A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Koki Co Ltd ドリルビット
US10451926B2 (en) 2016-02-05 2019-10-22 Japan Display Inc. Display device
US10877321B2 (en) 2016-02-05 2020-12-29 Japan Display Inc. Display device
JP2018167346A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 京セラ株式会社 切削工具
JP2020011325A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 日本特殊陶業株式会社 電鋳砥石
JP7260971B2 (ja) 2018-07-17 2023-04-19 日本特殊陶業株式会社 電鋳砥石
JP2021020825A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 イビデン株式会社 ガラス基板への貫通孔の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4693479B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693479B2 (ja) ガラス基板の孔あけドリル
CN1575895B (zh) 用于深孔钻头的支撑垫
US20130209183A1 (en) Fabrication method for diamond film coating of drill bit
TWI329055B (en) Boring method for board material
JP5974695B2 (ja) ドリル及びドリルの刃先部の製造方法
US11141801B2 (en) Cutting tool having partially-removed film formed thereon
JP3540256B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドをその先端に有したドリル
JP2011111370A (ja) ガラス板の製造装置とその製造方法
JP2004066358A (ja) 小径ドリル
JP2009172726A (ja) メッキ層で形成された加工具
JP2003080410A (ja) 板状部材の孔加工方法、及び該方法によって孔が加工される板状部材
JP2010076021A (ja) 穴加工用工具
TWM584717U (zh) 具有硬質塗層和超硬塗層的刀具
TWM584722U (zh) 具有硬質塗層的刀具
JP2010064173A (ja) 電着ドリル
JP2005246577A (ja) バリ除去ドリル
JP4193360B2 (ja) ドリル
JP2685659B2 (ja) ダイヤモンドコアードリル
JP2002018623A (ja) 段差部を有する切削工具
JP2001172035A (ja) セラミックス製板状体の孔あけ方法
JP2001047315A (ja) ねじ切り工具及びねじ切り方法
JP2016034673A (ja) ダイヤモンド被覆切削工具およびその製造方法
TWI693293B (zh) 具有硬質塗層的刀具及其製造方法
JP2012192467A (ja) ドリル用ドレッサー
JP2021511970A (ja) 硬質コーティングと超硬質コーティングを有する工具及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A521 Written amendment

Effective date: 20100901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20110222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees