JP2006299952A - 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006299952A
JP2006299952A JP2005123475A JP2005123475A JP2006299952A JP 2006299952 A JP2006299952 A JP 2006299952A JP 2005123475 A JP2005123475 A JP 2005123475A JP 2005123475 A JP2005123475 A JP 2005123475A JP 2006299952 A JP2006299952 A JP 2006299952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
exhaust gas
cylinder
fuel injection
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005123475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901194B2 (ja
Inventor
Masashi Gabe
我部  正志
Taiji Nagaoka
大治 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005123475A priority Critical patent/JP3901194B2/ja
Priority to PCT/JP2006/308281 priority patent/WO2006115158A1/ja
Priority to US11/886,688 priority patent/US8186148B2/en
Priority to CN200680013118.1A priority patent/CN101163871B/zh
Priority to EP06732139A priority patent/EP1873381B1/en
Publication of JP2006299952A publication Critical patent/JP2006299952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901194B2 publication Critical patent/JP3901194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • F02D41/307Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】 NOx浄化触媒を備えた排気ガス浄化システムにおいて、リッチ状態への移行期やリーン状態への移行期間の間で、シリンダ内への燃料噴射の噴射時期の過度の進角や過度の遅角から生じる失火や燃焼騒音やトルク変動やドライバビィテ−等の悪化を防止できる排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】 吸気量を減少する吸気系の制御とシリンダ内への燃料噴射量を増加する燃料系の制御とを併用して前記再生制御のリッチ状態の制御を行う排気ガス浄化システム1において、前記NOx浄化触媒12の再生制御に際してのリーン状態とリッチ状態の切り替え期間の間t1、t2、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化λnに対応させて、シリンダ内への燃料噴射の噴射時期Tnを変化させる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内燃機関の排気ガス中のNOx(窒素酸化物)を還元して浄化するNOx浄化触媒を備えた排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムに関する。
ディーゼルエンジンや一部のガソリンエンジン等の内燃機関や様々な燃焼装置の排気ガス中からNOxを還元除去するためのNOx触媒について種々の研究や提案がなされている。その中に、ディーゼルエンジン用のNOx低減触媒としてNOx吸蔵還元型触媒やNOx直接還元型触媒等があり、有効に排気ガス中のNOxを浄化できる。
このNOx吸蔵還元型触媒は、アルミナ(Al2 3 )、ゼオライト等の酸化物担持層に、酸化・還元反応を促進する触媒貴金属と、NOx吸蔵機能を有するNOx吸蔵材(NOx吸蔵物質)を担持した触媒である。この触媒貴金属としては、白金(Pt)やパラジウム(Pd)等が用いられ、NOx吸蔵材には、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Ce)等のアルカリ金属、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)等のアルカリ土類金属、ランタン(La)、イットリウム(Y)等の希土類等の中の幾つかが用いられる。
このNOx吸蔵還元型触媒は、流入する排気ガスの空燃比がリーン(酸素過多)状態であって雰囲気中にO2 (酸素)が存在する場合には、排気ガス中のNO(一酸化窒素)が貴金属類により酸化されてNO2 (二酸化窒素)となり、このNO2 はNOx吸蔵材に硝酸塩(Ba2 NO4 等)として蓄積される。
また、流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比やリッチ(低酸素濃度)状態になって雰囲気中に酸素が存在しなくなると、Ba等のNOx吸蔵材は一酸化炭素(CO)と結合し、硝酸塩からNO2 が分解放出され、この放出されたNO2 は貴金属類の三元機能により排気ガス中に含まれている未燃炭化水素(HC)やCO等で還元され窒素(N2 )となり、排気ガス中の諸成分は、二酸化炭素(CO2 ),水(H2 O),窒素(N2 )等の無害な物質として大気中に放出される。
そのため、NOx吸蔵還元型触媒を備えた排気ガス浄化システムでは、NOx吸蔵能力が飽和に近くなると、吸蔵されたNOxを放出させて触媒を再生するために、理論空燃比より、燃料を多くして排気ガスの空燃比をリッチにして、流入する排気ガスの酸素濃度を低下させて還元組成排気ガスを触媒に供給する必要がある。このNOx吸蔵能力回復用のリッチ制御を行うことにより吸収したNOxを放出させて、この放出されたNOxを貴金属触媒により還元させる再生操作を行っている。
そして、NOx吸蔵還元型触媒を効果的に機能させるためには、リーン状態で吸蔵したNOxを還元するのに必要十分な量の還元剤をリッチ状態時に供給する必要があり、ディーゼル機関では、リッチの状態を燃料系のみで実現しようとすると、燃費が悪化するので、還元排気ガスを発生させるために、吸気を絞り弁で絞ると共に、EGR弁を開いて、EGRガスを大量に供給し、吸気量を減少すると共に、リッチ深さを深くするため燃料を追加し、シリンダ内燃焼をリッチ燃焼に切り替えている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、NOx直接還元型触媒は、β型ゼオライト等の担体に触媒成分であるロジウム(Rh)やパラジウム(Pd)等の金属を担持させたものである。更に、金属の酸化作用を軽減し、NOx還元能力の保持に寄与するセリウム(Ce)を配合したり、下層に三元触媒を設けて酸化還元反応、特にリッチ状態におけるNOxの還元反応を促進するようにしたり、NOxの浄化率を向上させるために担体に鉄(Fe)を加える等しているものもある。
このNOx直接還元型触媒は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガスの空燃比が、リーン状態の排気ガスのような酸素濃度が高い雰囲気では、NOxを窒素(N2 )に直接還元するが、この還元の際に、触媒の活性物質である金属に酸素(O2 )が吸着して還元性能が悪化する。そのため、排気ガスの空燃比が理論空燃比やリッチ状態になるように、排気ガス中の酸素濃度を略ゼロに近い状態にして、触媒の活性物質を再生して活性化する必要がある。
そして、NOx吸蔵還元型触媒と同様に、通常のエンジン運転状態である排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、この浄化に際して、酸化した触媒をリッチ状態の場合に還元して、NOx浄化能力を回復する。
しかし、この再生制御のリッチ燃焼時に、リーン燃焼時の燃料噴射時期と同じタイミングで燃料噴射を行うと、大量の不活性ガス(EGRガス)と吸気絞りによって吸気量が減少しているので、着火遅れが増大し失火が生じる。そこで、リッチ燃焼に切り替えると同時に、燃料噴射時期を10°程度進角させている。
しかしながら、吸気系と燃料系を組み合わせて、リッチ制御を行う場合には、この吸気系制御と燃料系制御とでは、応答性に違いがある。つまり、吸気系によるリッチ制御では、大量のEGRガスを循環させて吸気中の酸素濃度を下げるが、このEGRガスの循環には時間が掛かるので、目標空燃比になるのに時間が掛かる。従って、応答は緩慢となり、空気系の制御の応答性は悪い。一方、燃料系によるリッチ制御では、吸気系の比較的穏やかな変化に対して、燃料系の噴射時期の進角や遅角は極めて迅速に行われるので、図7のt1に示すように、通常運転のリーン状態から再生制御のリッチ状態に移行する時、即ち、リッチ燃焼への初期過渡期には、吸気系の空気過剰率λがリッチ条件λqに達する前に、燃料系の噴射時期Tの進角が完了してしまい、また、図7のt2に示すように、再生制御のリッチ状態から通常運転のリーン状態に移行する時、即ち、リーン燃焼への初期過渡期には、吸気系の空気過剰率λがリ−ン条件λlに達する前に、燃料系の噴射時期Tの遅角が完了してしまう。そのため、NOxの発生量Cnoxin や燃焼騒音やトルク等が急増加し、ドライバビィテーの著しい悪化を招くという問題が発生する。
なお、空気過剰率の切換時に、目標吸入空気量の変化に対して実吸入空気量の変化が遅れて、実吸入空気量の変化が燃料噴射量の変化よりも遅れるために、オーバーリッチになって失火したり、エミッションが悪化したり、トルクショックが発生するので、これを防止するために、検出又は推定した実吸入空気量と、設定された、混合気が安定燃焼する安定燃焼λ範囲とに基づいて、実際の空気過剰率λが安定燃焼λ範囲内となるように燃料噴射量を制限し、更に、燃料噴射量と安定燃焼λ範囲との関係に基づいて、燃料噴射時期を変更する内燃機関制御装置が提案され、NOx吸蔵還元型触媒のNOx還元浄化制御中(再生制御中)は、燃料噴射時期を均質燃焼モードに切り換えている(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、この内燃機関制御装置における燃料噴射時期の変更とは、λ=1.3〜3に対する成層燃焼モードと、λ=0.7〜1.4に対する均質燃焼モードとの間における変更であり、各モード内における燃料噴射時期の時々刻々の変更では無く、上記のような電子制御による非常に高速で行われる噴射時期の変更と、応答の遅い吸気系の変化とから生じる、リッチ燃焼への過渡期やリーン燃焼への過渡期における問題を解決することができない。
特開平6−336916号公報 特開2000−154748号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、排気ガス中のNOxの浄化のために、流入する排気ガスがリッチ状態の時にNOx浄化能力を回復するNOx浄化触媒を備えた排気ガス浄化システムにおいて、リッチ状態への移行期やリーン状態への移行期間の間で、シリンダ内への燃料噴射の噴射時期の過度の進角や過度の遅角から生じる失火や燃焼騒音やトルク変動やドライバビィテ−等の悪化を防止できる排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムを提供することにある。
以上のような目的を達成するための排気ガス浄化方法は、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx浄化触媒と、前記NOx浄化触媒のNOx浄化能力を回復するための再生制御を行う触媒再生制御手段とを備え、吸気量を減少する吸気系の制御とシリンダ内への燃料噴射量を増加する燃料系の制御とを併用して前記再生制御のリッチ状態の制御を行う排気ガス浄化システムにおいて、前記NOx浄化触媒の再生制御に際してのリーン状態とリッチ状態の切り替え期間の間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に対応させて、シリンダ内への燃料噴射の噴射時期を変化させることを特徴とする。
ここでいうNOx浄化触媒にはNOx吸蔵還元型触媒やNOx直接還元型触媒等があり、NOx浄化能力の回復には、NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力の回復や硫黄被毒からの回復、また、NOx直接還元型触媒のNOx還元能力の回復や硫黄被毒からの回復等を含む。
この方法により、NOx浄化触媒のNOx浄化能力の回復のための再生制御に際して、リーン燃焼形態とリッチ燃焼形態との切替時において、燃料噴射時期を所定の目標時期まで一気に進角又は遅角させること無く、吸気系の吸気絞りやEGR制御によって比較的遅い変化をするシリンダ内の燃焼空燃比に対応させて、燃料噴射時期を進角又は遅角させることにより、NOxの発生、燃焼騒音の発生、トルクの急激変化、ドライバビリィテーの悪化等が抑制される。
そして、上記の排気ガス浄化方法において、前記再生制御の初期のリーン状態からリッチ状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に基づいて算出された燃料噴射時期になるように、シリンダ内への燃料噴射時期を進角させることを特徴とする。
また、上記の排気ガス浄化方法において、前記再生制御の終期のリッチ状態からリーン状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に基づいて算出された燃料噴射時期になるように、シリンダ内への燃料噴射時期を遅角させることを特徴とする。
そして、上記の目的を達成するための排気ガス浄化システムは、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx浄化触媒と、前記NOx浄化触媒のNOx浄化能力を回復するための再生制御を行う触媒再生制御手段とを備え、吸気量を減少する吸気系の制御とシリンダ内への燃料噴射量を増加する燃料系の制御とを併用して前記再生制御のリッチ状態の制御を行う排気ガス浄化システムにおいて、前記触媒再生制御手段が、前記NOx浄化触媒の再生制御に際してのリーン状態とリッチ状態の切り替え期間の間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に対応させて、シリンダ内への燃料噴射の噴射時期を変化させるように構成される。
この構成の排気ガス浄化システムにより、上記の排気ガス浄化方法を実施でき、同様な効果を奏することができる。
そして、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記触媒再生制御手段が、前記再生制御の初期のリーン状態からリッチ状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に基づいて算出された燃料噴射時期になるように、シリンダ内への燃料噴射時期を進角させるように構成される。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記触媒再生制御手段が、前記再生制御の終期のリッチ状態からリーン状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に基づいて算出された燃料噴射時期になるように、シリンダ内への燃料噴射時期を遅角させるように構成される。
この排気ガス浄化システムは、前記NOx浄化触媒が、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒、又は、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを還元浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx直接還元型触媒である場合に提供でき、大きな効果を奏することができる。
なお、ここでいうシリンダ内の燃焼空燃比とは、シリンダ内における燃焼の空燃比を意味するものであり、NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガス中に供給した空気量と燃料量(シリンダ内で燃焼した分も含めて)との比である排気ガスの空燃比と区別するために使用している。
以上説明したように、本発明に係る排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムによれば、NOx浄化触媒のNOx浄化能力の回復のための再生制御に際して、シリンダ内の燃焼空燃比がリーンとなる燃焼形態とリッチとなる燃焼形態との間の燃焼形態の切替時において、燃料噴射時期を所定の目標時期まで一気に進角又は遅角させること無く、吸気系の吸気絞りやEGR制御によって変化するシリンダ内の燃焼空燃比(空気過剰率λ)の変化に対応させて、燃料噴射時期を進角又は遅角させることにより、NOxの発生量、燃焼騒音、トルクの急激変化、ドライバビリィテー等が極端に悪化することを防止できる。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を示す。この排気ガス浄化システム1では、エンジン(内燃機関)Eの排気通路3に酸化触媒21とNOx吸蔵還元型触媒22を有する排気ガス浄化装置20が配置される。
この酸化触媒21は、ハニカム状のコージェライトあるいは耐熱鋼からなる担体の表面に、活性酸化アルミニウム(Al2 3 )等の触媒コート層に、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等の貴金属からなる触媒活性成分を担持させて形成する。この酸化触媒は流入してくる排気ガス中のHC,CO等を酸化して、排気ガスをを低酸素状態にすると共に燃焼熱により排気温度を上げる。
NOx吸蔵還元型触媒22は、コージェライト若しくは炭化珪素(SiC)極薄板ステンレスで形成されたモノリス触媒に、酸化アルミニウム(Al2 3 )、酸化チタン(TiO)等の触媒コート層を設け、この触媒コート層に、白金(Pt)、パラジウム(Pd)等の触媒金属とバリウム(Ba)等のNOx吸蔵材(NOx吸蔵物質)を担持させて構成される。このモノリス触媒の構造材の担体は、多数のセルを有しており、また、このセルの内壁に設けられる触媒コート層は、大きな表面積を持っており、排気ガスとの接触効率を高めている。
このNOx吸蔵還元型触媒22では、酸素濃度が高い排気ガスの状態(リーン空燃比状態)の時に、排気ガス中のNOxをNOx吸蔵材が吸蔵することにより、排気ガス中のNOxを浄化し、酸素濃度が低いかゼロの排気ガス状態(リッチ空燃比状態)の時に、吸蔵したNOxを放出すると共に放出されたNOxを触媒金属の触媒作用により還元することにより、大気中へのNOxの流出を防止する。
そして、この酸化触媒21の上流側に第1排気成分濃度センサ23を配置し、NOx吸蔵還元型触媒22の下流側に第2排気成分濃度センサ24を配置する。この排気成分濃度センサ23、24は、λセンサ(空気過剰率センサ)とNOx濃度センサと酸素濃度センサとが一体化したものである。なお、第1及び第2排気成分濃度センサ23,24の代りに、酸素濃度センサ又は空気過剰率センサを用いることもできるが、この場合には、NOx濃度センサを別に設けるか、NOx濃度の測定値を使用しない制御とする。また、排気ガスの温度を検出するために酸化触媒21の上流側に第1温度センサー25を配置し、NOx吸蔵還元型触媒22の下流側に第2温度センサー26を配置する。
そして、エンジンEの運転の全般的な制御を行うと共に、NOx吸蔵還元型触媒22のNOx浄化能力の回復制御も行う制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)30が設けられる。この制御装置30に第1及び第2排気成分濃度センサ23,24や第1及び第2温度センサ25,26等からの検出値が入力され、この制御装置30からエンジンEの吸気絞り弁(吸気スロットル弁)8、EGR弁12、燃料噴射用のコモンレール電子制御燃料噴射装置の燃料噴射弁16等を制御する信号が出力される。
この排気ガス浄化システム1においては、空気Aは、吸気通路2の空気清浄器5、マスエアフローセンサ(MAFセンサ)6を通過して、ターボチャージャ7のコンプレッサにより圧縮昇圧され、吸気絞り弁8によりその量を調整されて吸気マニホールドよりシリンダ内に入る。そして、シリンダ内で発生した排気ガスGは、排気マニホールドから排気通路3に出て、ターボチャージャ7のタービンを駆動した後、排気ガス浄化装置20を通過して浄化された排気ガスGcとなって、図示しない消音器を通って大気中に排出される。また、排気ガスGの一部はEGRガスGeとして、EGR通路4のEGRクーラー11を通過し、EGR弁12でその量を調整されて吸気マニホールドに再循環される。
そして、排気ガス浄化システム1の制御装置が、エンジンEの制御装置30に組み込まれ、エンジンEの運転制御と並行して、排気ガス浄化システム1の制御を行う。この排気ガス浄化システム1の制御装置は、図2に示すような、再生開始判定手段C11、リッチ移行制御手段C12、再生継続制御手段C13、再生終了判定手段C14、リーン移行制御手段C15、吸気系リッチ制御手段C16と燃料系リッチ制御手段C17を有する再生制御手段C10を備えて構成される。
なお、ここでいう再生制御には、NOx吸蔵物質のNOx吸蔵能力を回復するための触媒再生制御と、燃料中の硫黄成分による触媒の硫黄被毒に対して硫黄を触媒からパージする脱硫再生制御とを含むものとする。
再生開始判定手段C11には、触媒再生制御の場合には、エンジンの運転状態から単位時間当たりのNOxの排出量ΔNOxを算出し、これを累積計算したNOx累積値ΣNOxが所定の判定値Cnを超えた時に再生を開始すると判定する。あるいは、第1及び第2排気成分濃度センサ23、24で検出したNOx吸蔵還元型触媒22の上流側と下流側のNOx濃度からNOx浄化率を算出し、このNOx浄化率が所定の判定値より低くなった場合にNOx触媒の再生を開始すると判定する。
また、硫黄被毒からの回復の脱硫制御の場合には、硫黄(サルファ)蓄積量Sを累積計算し、この硫黄累積値ΣSが所定の判定値Csを超えた時に再生を開始すると判定する等の方法で、NOx吸蔵能力が低下するまで硫黄が蓄積したか否かを判定する。
また、リッチ移行制御手段C12は、再生制御の初期のリーン状態からリッチ状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比(空気過剰率λn)の変化に基づいて算出された燃料噴射時期Tnになるように、シリンダ内への主燃料噴射の燃料噴射時期Tを進角させる手段である。この制御では、リッチ移行開始時に吸気系リッチ制御手段C16と燃料系リッチ制御手段C17により、吸気量を減少するとともに、燃料量を増加する。その後、過渡期の比較的遅い燃焼空燃比(空気過剰率λn)の変化に対応させながら、リーン燃料噴射時期Tlからリッチ燃焼の目標燃料噴射時期Tqになるまで徐々に燃料噴射時期Tを進角させる。
また、再生継続制御手段C13は、吸気系リッチ制御手段C16と燃料系リッチ制御手段C17により、吸気量を減少すると共に燃料量を増加し、燃料噴射時期Tを目標燃料噴射時期Tqにした状態のまま、空燃比(空気過剰率λ)をストイキ空燃比(理論空燃比)又はリッチ空燃比である目標空燃比(目標空気過剰率λq)の状態を継続するように制御する手段である。
再生終了判定手段C14は、触媒再生制御の場合には、再生制御の継続時間が所定の時間を経過した時に、NOx触媒の再生を終了すると判定したり、エンジンの運転状態から単位時間当たりのNOx吸蔵還元型触媒20からのNOxの放出量ΔNOxout を算出し、これを累積計算したNOx累積放出値ΣNOxout が所定の判定値Cnout を超えた時に再生を終了すると判定する。あるいは、NOx吸蔵還元型触媒20の上流側と下流側のNOx濃度からNOx浄化率を算出し、このNOx浄化率が所定の判定値より高くなった場合にNOx触媒の再生を終了すると判定する。また、脱硫制御の場合には、硫黄(サルファ)パージ量Sout を積算し、この累積硫黄パージ量ΣSout が再生開始時の硫黄蓄積量ΣSを上回った時に再生制御を終了すると判定する。
そして、リーン移行制御手段C15は、再生制御の終期のリッチ状態からリーン状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比(空気過剰率λn)の変化に基づいて算出された燃料噴射時期Tnになるように、シリンダ内への主燃料噴射の燃料噴射時期Tを遅角させる手段である。この制御では、リーン移行開始時に、吸気系リッチ制御手段C16と燃料系リッチ制御手段C17により、吸気量を減少するとともに、燃料量を増加する。その後、比較的遅い燃焼空燃比(空気過剰率λn)の変化に対応させながら、目標燃料噴射時期Tqからリーン燃料噴射時期Tlになるまで徐々に燃料噴射時期Tを遅角させる。
そして、この排気ガス浄化システム1では、エンジンEの制御装置30に組み込まれた再生制御手段C10により、図3〜図5に例示するような制御フローに従って、NOx吸蔵還元型触媒20の再生制御が行われる。また、図6に、この図3〜図5の制御フローによる、空気過剰率λと主燃料噴射時期Tとエンジンから排出されるNOx濃度Cnoxin の時系列の一例を示す。このNOx濃度Cnoxin は、NOx吸蔵還元型触媒20の上流側のNOx濃度である。
なお、この図3の制御フローは、エンジンEの運転に際して、エンジンEの他の制御フローと並行して、繰返し実行されるものとして示してある。
この図3の制御フローがスタートすると、ステップS10で、NOx触媒の再生開始判定手段C11により、再生開始か否か、即ち、触媒の再生処理用のリッチ制御が必要であるか否かを判定する。このステップS10で再生開始であると判定された場合には、ステップS20に行き、再生開始ではないと判定された場合には、ステップS11で所定の時間(再生開始の判定を行うインターバルに関係する時間:例えば、Δt1)の間、通常運転を行い、その後、ステップS10に戻り、再生開始の判定を繰り返し行う。
この再生開始の判定は、例えば、予め設定され入力された、エンジンの回転数や負荷等のエンジンの運転状態を示す量とNOx排出量の関係を示すマップデータを基に、エンジンの運転状態から単位時間当たりのNOxの蓄積量ΔNOxを算出し、これを前回の再生制御後から累積計算してNOx蓄積量ΣNOxを算出し、このNOx累積値ΣNOxが所定の判定値Cnを超えたか否かで行う。なお、測定したNOx濃度を使用する場合には、入口NOx濃度Cnoxin と出口NOx濃度Cnoxoutの差ΔCm (=Cnoxin −Cnoxout)と、マスエアフローセンサ6で測定される吸気量Vaとから、単位時間当たりのNOx累積量ΔNOx(=ΔCm ×Va)を計算し、これを累積計算する。
ステップS20では、リッチ移行制御手段C12により、過渡期の燃焼空燃比(空気過剰率λn)の変化に対応させながら、リーン燃料噴射時期Tlからリッチ燃焼の目標燃料噴射時期Tqになるまで徐々に燃料噴射時期Tを進角させる。
より詳細には、図4に示すように、ステップS21で、吸気系リッチ制御手段C16により、吸気絞り弁8を絞る制御と共にEGR弁12を開けてEGR量を増加させる制御をして、新気の吸気量を減少させる。そして、次のステップS22で、燃料系リッチ制御手段C17により、燃料噴射弁16を制御してシリンダ内噴射における燃料噴射を、再生制御用の所定の燃料噴射量に増加する。
そして、ステップS23で、第1排気成分濃度センサ(又は酸素濃度センサ)23で計測した酸素濃度から、又は、シリンダ内に噴射される燃料量とマスエアフローセンサ(MAFセンサ)6で検出した吸入空気量等から、瞬時空気過剰率λn(時々刻々の空気過剰率λ)を算出する。
次のステップS24で、瞬時噴射時期Tnを、例えば、Tn=f(λn)=(Tq−Tl)×((λl−λn)/(λl−λq))+Tlの計算式等で算出する。ここで、Tqは目標噴射時期、Tlはリーン制御時の燃料噴射時期、λqは目標リッチ空気過剰率、λlはリーン空気過剰率である。この瞬時噴射時期Tnの算出は、この様な関数の値として求めてもよく、予め入力されたマップデータ等から算出してもよい。
そして、次のステップS25で、この瞬時噴射時期Tnになるように、主燃料噴射の噴射時期Tを進角して、所定の時間(例えば、Δt2)の間、再生制御を行う。この後に、ステップS26において、瞬時噴射時期Tnが目標噴射時期Tq以上になった(Tn≧Tq)か否かをチェックし、以上であれば、ステップS20を終了する。また、瞬時噴射時期Tnが目標噴射時期Tq以上でなければ、ステップS23に戻る。
つまり、このステップS20では、瞬時空気過剰率λnが触媒再生用の目標空気過剰率λqになるまで、所定の時間Δt2間隔で、瞬時噴射時期Tnをその時々刻々の瞬時空気過剰率λnからTn=f(λn)で算出し、この瞬時噴射時期Tnで主燃料噴射を行い、徐々にリーン制御時の燃料噴射時期Tlから目標噴射時期Tqに進角させる。
ステップS20を終了すると、図3に示すように、ステップS30の再生継続制御に行き、吸気系リッチ制御手段C16により、吸気絞り弁8を絞る制御と共にEGR弁12を開けてEGR量を増加させる制御を継続し、新気の吸気量の減少を継続する。また、燃料系リッチ制御手段C17により、シリンダ内の燃料噴射において、増加した燃料噴射量で、かつ、主燃料噴射を目標噴射時期Tqに進角した状態で所定の時間(例えば、Δt3)の間、再生制御を継続する。
このステップS30の再生継続制御により、排気ガスの状態を所定の目標空燃比λqのリッチ状態に維持すると共に、所定の温度範囲(触媒にもよるが、触媒再生では、概ね200℃〜600℃、硫黄被毒回復では、脱硫可能な温度で概ね500℃〜750℃)に維持する。
このステップS30の後は、ステップS40で再生終了判定手段C14により、再生終了か否かを判定する。この判定で、再生終了でなければ、ステップS30に戻り、再生終了まで再生継続制御を繰り返す。そして、再生終了であれば、ステップS50のリーン移行制御に行く。
この再生終了の判定は、再生継続時間が予め設定された所定の再生制御完了時間を経過したか否かで判定し、経過した場合に再生終了と判定する。また、NOx濃度を計測している場合は、入口NOx濃度Cnoxin と出口NOx濃度Cnoxoutの差ΔCm (=Cnoxin −Cnoxout)が所定の判定値Dnよりも大きいか否かによって判定する。つまり、ΔCm が所定の判定値Dn以上となった場合にはNOx浄化能力が回復されたとして、リッチ制御を終了する。あるいは、出口NOx濃度Cnoxoutと入口NOx濃度Cnoxin の比RCm (=Cnoxout/Cnoxin )が所定の判定値Rnよりも大きいか否かによって判定する。
ステップS50では、図5に示すように、ステップS51で、吸気系リッチ制御手段C16により、吸気絞り弁8を絞る制御を止めると共にEGR弁12を通常運転のEGR用の弁開度に閉じて、リッチ制御で行ったEGR量の増加を止める制御をして、新気の吸気量を通常運転の量に戻す。そして、次のステップS52で、燃料系リッチ制御手段C17により、燃料噴射弁16を制御して、シリンダ内噴射における燃料噴射を、通常運転用、即ち、リーン運転用の燃料噴射量に戻す。
そして、ステップS53で、第1排気成分濃度センサ(又は酸素濃度センサ)23で計測した酸素濃度から、又は、シリンダ内に噴射される燃料量と、マスエアフローセンサ(MAFセンサ)6で検出した吸入空気量等とから、瞬時空気過剰率λn(時々刻々の空気過剰率λ)を算出する。
次のステップS54で、瞬時噴射時期Tnを、ステップS24と同じ、Tn=f(λn)の計算式等で算出する。そして、次のステップS55で、この瞬時噴射時期Tnになるように、主燃料噴射の噴射時期を遅角して、所定の時間(例えば、Δt4)の間、再生制御を行う。この後に、ステップS56において、瞬時噴射時期Tnがリーン噴射時期Tl以下になった(Tn≦Tl)か否かをチェックし、以下であれば、ステップS50を終了する。また、以下でなければ、ステップS53に戻る。
つまり、このステップS50では、瞬時空気過剰率λnが通常運転のリーン空気過剰率λlになるまで、所定の時間Δt4間隔で、瞬時噴射時期Tnをその時々刻々の瞬時空気過剰率λnからTn=f(λn)で算出し、この瞬時噴射時期Tnで主燃料噴射を行い、徐々に目標噴射時期Tqからリーン制御時の燃料噴射時期Tlに遅角させる。
このステップS20〜ステップS50における制御により、NOx浄化能力を回復し、ステップS10に戻る。このステップS10〜ステップS50を繰り返すが、エンジンの停止などにより割り込みが生じると、制御の途中からステップS60に行き、割り込み発生前のデータを記憶したり、各制御や各種操作の終了作業などの制御終了操作を行って、制御を停止(ストップ)し、制御を終了(エンド)する。
この図3〜図5の制御フローによれば、NOx浄化触媒12の再生制御に際してのリーン状態とリッチ状態の切り替え期間t1,t2の間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比(空気過剰率λn)の変化に対応させて、シリンダ内への主燃料噴射の噴射時期Tを変化させることができる。
そして、上記の排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム1によれば、NOx浄化触媒12のNOx浄化能力の回復のための再生制御に際して、シリンダ内の燃焼空燃比がリーンとなる燃焼形態とリッチとなる燃焼形態との間の燃焼形態の切替時において、燃料噴射時期Tを所定の目標時期Tq,Tlまで一気に進角又は遅角させること無く、吸気系の吸気絞りやEGR制御によって変化するシリンダ内の燃焼空燃比(空気過剰率λn)の変化に対応させて、燃料噴射時期Tnを進角又は遅角させることにより、NOxの発生量、燃焼騒音、トルクの急激変化、ドライバビリィテー等が極端に悪化することを防止できる。
なお、上記では、NOx浄化触媒として、NOx吸蔵還元型触媒を例にして説明したが、NOx浄化触媒として、直接還元型触媒を使用した場合でも、同様であり、要は、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx浄化触媒であれば、本発明を適用できる。
本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの構成を示す図である。 本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御手段の構成を示す図である。 NOx吸蔵還元型触媒の再生のための制御フローの一例を示す図である。 図3の制御フローのリッチ移行制御のフローを詳細に示す図である。 図3の制御フローのリーン移行制御のフローを詳細に示す図である。 本発明に係る排気ガス浄化方法の場合の空気過剰率と燃料噴射時期とNOx濃度との関係を時系列で示す図である。 従来技術における排気ガス浄化方法の場合の空気過剰率と燃料噴射時期とNOx濃度との関係を時系列で示す図である。
符号の説明
E エンジン
1 排気ガス浄化システム
2 吸気通路
3 排気通路
4 EGR通路
8 吸気絞り弁(吸気スロットル弁)
12 EGR弁
16 燃料噴射弁
20 排気ガス浄化装置
21 酸化触媒
22 NOx吸蔵還元型触媒
23 第1排気成分濃度センサ
24 第2排気成分濃度センサ
C10 再生制御手段
C11 再生開始判定手段
C12 リッチ移行制御手段
C13 再生継続制御手段
C14 再生終了判定手段
C15 リーン移行制御手段
C16 吸気系リッチ制御手段
C17 燃料系リッチ制御手段

Claims (7)

  1. 排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx浄化触媒と、前記NOx浄化触媒のNOx浄化能力を回復するための再生制御を行う触媒再生制御手段とを備え、吸気量を減少する吸気系の制御とシリンダ内への燃料噴射量を増加する燃料系の制御とを併用して前記再生制御のリッチ状態の制御を行う排気ガス浄化システムにおいて、
    前記NOx浄化触媒の再生制御に際してのリーン状態とリッチ状態の切り替え期間の間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に対応させて、シリンダ内への燃料噴射の噴射時期を変化させることを特徴とする排気ガス浄化方法。
  2. 前記再生制御の初期のリーン状態からリッチ状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に基づいて算出された燃料噴射時期になるように、シリンダ内への燃料噴射時期を進角させることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化方法。
  3. 前記再生制御の終期のリッチ状態からリーン状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に基づいて算出された燃料噴射時期になるように、シリンダ内への燃料噴射時期を遅角させることを特徴とする請求項1又は2記載の排気ガス浄化方法。
  4. 排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx浄化触媒と、前記NOx浄化触媒のNOx浄化能力を回復するための再生制御を行う触媒再生制御手段とを備え、吸気量を減少する吸気系の制御とシリンダ内への燃料噴射量を増加する燃料系の制御とを併用して前記再生制御のリッチ状態の制御を行う排気ガス浄化システムにおいて、
    前記触媒再生制御手段が、前記NOx浄化触媒の再生制御に際してのリーン状態とリッチ状態の切り替え期間の間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に対応させて、シリンダ内への燃料噴射の噴射時期を変化させることを特徴とする排気ガス浄化システム。
  5. 前記触媒再生制御手段が、前記再生制御の初期のリーン状態からリッチ状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に基づいて算出された燃料噴射時期になるように、シリンダ内への燃料噴射時期を進角させることを特徴とする請求項4記載の排気ガス浄化システム。
  6. 前記触媒再生制御手段が、前記再生制御の終期のリッチ状態からリーン状態への切り替えの間、時々刻々のシリンダ内の燃焼空燃比の変化に基づいて算出された燃料噴射時期になるように、シリンダ内への燃料噴射時期を遅角させることを特徴とする請求項4又は5記載の排気ガス浄化システム。
  7. 前記NOx浄化触媒が、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒、又は、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを還元浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx直接還元型触媒であることを特徴とする請求項4〜6記載の排気ガス浄化システム。
JP2005123475A 2005-04-21 2005-04-21 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP3901194B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123475A JP3901194B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
PCT/JP2006/308281 WO2006115158A1 (ja) 2005-04-21 2006-04-20 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US11/886,688 US8186148B2 (en) 2005-04-21 2006-04-20 Exhaust gas purifying method and purifier
CN200680013118.1A CN101163871B (zh) 2005-04-21 2006-04-20 废气净化方法及废气净化系统
EP06732139A EP1873381B1 (en) 2005-04-21 2006-04-20 Exhaust gas purifying method and purifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123475A JP3901194B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006299952A true JP2006299952A (ja) 2006-11-02
JP3901194B2 JP3901194B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=37214776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123475A Expired - Fee Related JP3901194B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8186148B2 (ja)
EP (1) EP1873381B1 (ja)
JP (1) JP3901194B2 (ja)
CN (1) CN101163871B (ja)
WO (1) WO2006115158A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232052A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2015129455A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 マツダ株式会社 ハイブリッド車
WO2016039451A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016061142A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016118134A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016142174A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
WO2017195856A1 (ja) 2016-05-11 2017-11-16 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185325A (ja) * 2009-02-11 2010-08-26 Denso Corp NOx触媒の劣化診断装置
US20100318276A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Zhengbai Liu Control Strategy For A Diesel Engine During Lean-Rich Modulation
DE102009029257B3 (de) * 2009-09-08 2010-10-28 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Identifikation einer Luft- und/oder Kraftstoffdosierungsabweichung
JP5348190B2 (ja) * 2011-06-29 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5664801B2 (ja) * 2012-08-28 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
DE112014000290T5 (de) * 2013-01-23 2015-10-15 Borgwarner Inc. Akustik-Messvorrichtung
EP2792863B1 (en) * 2013-02-20 2019-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP6153196B2 (ja) * 2013-06-14 2017-06-28 ユニゼオ株式会社 Mn+置換ベータ型ゼオライト、それを含むガス吸着剤及びその製造方法、並びに一酸化窒素の除去方法
JP6287802B2 (ja) * 2014-12-12 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017186931A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US11047277B2 (en) * 2018-05-09 2021-06-29 Transportation Ip Holdings, Llc Method and systems for particulate matter control
WO2020187415A1 (en) * 2019-03-20 2020-09-24 Volvo Penta Corporation A method and a control system for controlling an internal combustion engine
CN114856773A (zh) * 2021-06-30 2022-08-05 长城汽车股份有限公司 一种dpf再生的控制方法、装置及车辆

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153575A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Hitachi Ltd 内燃機関の制御方法
JP2605579B2 (ja) 1993-05-31 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2000154748A (ja) 1998-11-17 2000-06-06 Denso Corp 内燃機関制御装置
JP3986208B2 (ja) 1999-06-14 2007-10-03 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP3496607B2 (ja) * 2000-01-17 2004-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10026379A1 (de) * 2000-05-27 2001-12-13 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung einer Regeneration eines NOx-Speicherkatalysators
JP2001355485A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Isuzu Motors Ltd 窒素酸化物吸蔵還元型触媒を備えた排気ガス浄化装置
JP4328463B2 (ja) * 2000-12-27 2009-09-09 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関の制御装置
KR100504422B1 (ko) * 2001-09-07 2005-07-29 미쓰비시 지도샤 고교(주) 엔진의 배기 정화 장치
JP2003090250A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
EP1475521B1 (en) * 2002-02-12 2019-03-27 Isuzu Motors Limited Exhaust gas decontamination system and method of exhaust gas decontamination
JP4158577B2 (ja) * 2003-04-02 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの燃焼制御装置
JP4055670B2 (ja) * 2003-07-30 2008-03-05 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4063743B2 (ja) * 2003-09-12 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
WO2006036265A2 (en) * 2004-09-17 2006-04-06 Southwest Research Institute Method for rapid stable torque transition between lean and rich combustion modes

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232052A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2015129455A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 マツダ株式会社 ハイブリッド車
WO2016039451A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016061142A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
US10337433B2 (en) 2014-09-12 2019-07-02 Isuzu Motors Limited Exhaust purification system
JP2016118134A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016142174A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
WO2017195856A1 (ja) 2016-05-11 2017-11-16 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化システム
US10837336B2 (en) 2016-05-11 2020-11-17 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purifying system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1873381B1 (en) 2011-12-07
US20080202098A1 (en) 2008-08-28
WO2006115158A1 (ja) 2006-11-02
CN101163871A (zh) 2008-04-16
JP3901194B2 (ja) 2007-04-04
CN101163871B (zh) 2010-07-14
US8186148B2 (en) 2012-05-29
EP1873381A1 (en) 2008-01-02
EP1873381A4 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901194B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3852461B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4415648B2 (ja) サルファパージ制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4175427B1 (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP4417878B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4304428B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP5217102B2 (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JPWO2003069137A1 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2008240640A (ja) 排ガス浄化装置
WO2014033836A1 (ja) 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP5748005B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3925357B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法
WO2014016965A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008298024A (ja) 排ガス浄化装置
JP4492145B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4075641B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP5070964B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP4442373B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2006161668A (ja) 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4506348B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2007043546A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees