JPH04153575A - 内燃機関の制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御方法

Info

Publication number
JPH04153575A
JPH04153575A JP27634890A JP27634890A JPH04153575A JP H04153575 A JPH04153575 A JP H04153575A JP 27634890 A JP27634890 A JP 27634890A JP 27634890 A JP27634890 A JP 27634890A JP H04153575 A JPH04153575 A JP H04153575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
ignition timing
cylinder
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27634890A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hori
俊雄 堀
Masami Nagano
正美 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27634890A priority Critical patent/JPH04153575A/ja
Publication of JPH04153575A publication Critical patent/JPH04153575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気火花着火式内燃機関の燃料噴射と点火時期
を制御する方法に係り、特に過渡運転時における好適な
制御を得る方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の制御方法は特開昭62−276272号に記載の
ように、過渡時のエンジン出力の結果であるエンジン回
転数の微分値をもとに、回転数変動を打ち消す方向に点
火時期の補正を行なっていた。
一方、電気火花着火式内燃機関では、一般の運転状態に
おいて、エンジンの出力と点火時期の関係は図の様にな
る。即ちある領域までは点火時期が進角側になるにつれ
出力が増し、ある点を超えると逆に進角側になるにつれ
出力が低下する。したがって各々の運転条件において最
大の出力が得られる点火時期の範囲が存在する。この点
火時期の範囲の中で最も遅角側の値をMBTと称する。
このMBTは図に示すように混合比に依存する。
したがってこれを空気過剰率λを横軸、MBTを縦軸と
して整理すると図の様になる。上記従来技術は、混合比
は燃料噴射制御によって目標の空燃比にあることを前提
として、該目標空燃比における点火時期とエンジン出力
の関係をもとに、点火時期を補正することによりエンジ
ン出力を調整し、エンジンの回転数の変動を抑制するも
のである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、実際の空燃比が目標の空燃比である
ことが前提となっており、実際の空燃比の、目標空燃比
からのずれに関しては考慮されていなかった。ところが
、電気火花着火式内燃機関では、気筒への燃料供給は図
に示すように通常は遅くとも吸気バルブの開く直前の排
気行程中に行なわれ、燃料の輸送遅れをともないつつ吸
気行程中に空気とともに気筒内に吸入される。その後圧
縮行程の後半付近で点火を行う。ここで、図に示すよう
に吸気行程中に吸入空気量の増大を行うと、すでにその
増大分に見合った燃料の追加供給が行なえないため、該
気筒の混合比は目標の空燃比よリリーノとなる。
本発明の目的は、リーンとなった気筒の空燃比に見合っ
た点火時期で点火を行ない、好適な燃焼を得ることによ
り好適なエンジン出力を得ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、各気筒に供給される燃料量と
吸入空気量を各々検知、記憶し、各々の気筒について実
際の空燃比を推定計算し、該空燃比に対応した点火時期
を検索して出力するようにしたものである。
〔作用〕
各々の気筒に供給される燃料量は、吸入空気量を検知す
るセンサからの出力と、その他の入力信号類から計算し
、決定される。この燃料噴射量計算に用いた適切な値を
記憶することにより、供給される燃料量を代表すること
ができる。一方、実際の吸入空気量は、吸入空気量を検
知するセンサの吸入行程時の出力を取り入れることによ
り検知できる。したがって上記燃料噴射量及び吸入空気
量を表す値どもから、各々の気筒の空燃比を計算できる
次にその空燃比における好適な点火時期を検索及び計算
し、その結果を出力する。それによって各々の燃焼での
最適な点火時期が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明による内燃機関の点火時期制御装置につい
て1図示の実施例により詳細に説明する。
第2図は本発明が適用されたエンジンシステムの一例を
示したもので、図において、エンジンが吸入すべき空気
はエアクリーナ1の入口部2から取り入れられ、吸気流
量を検出する熱線式空気流量計3.ダクト4.吸気流量
を制御する絞り弁が収容された絞り弁ボデイ5を通り、
コレクタ6に入る。そして、ここで吸気は、エンジン7
の各シリンダに接続された各吸気管8に分配され、シリ
ンダ内に導かれる。
他方、ガソリンなどの燃料は、燃料タンク9から燃料ポ
ンプ10により吸引、加圧された上で、燃料ダンパ11
.燃料フィルタ12.燃料噴射弁(インジェクタ)13
、それに燃圧レギュレータ14が配管されている燃料系
に供給される。そして、この燃料は、上記した燃圧レギ
ュレータ14により一定の圧力に調圧され、それぞれの
シリンダの吸気管8に設けられている燃料噴射弁13か
ら吸気管8の中に噴射される。
また、上記空気流量計3からは吸気流量を表わす信号が
出力され、コントロールユニット15に入力されるよう
になっている。
さらに、上記絞り弁ボデイ5には絞り弁5の開度を検出
するスロットルセンサ18が取付けてあり、その出力も
コントロールユニット15に入力されるようになってい
る。
次に、16はデイスト(ディストリビュータ)で、この
デイストにはクランク角センサが内蔵されており、クラ
ンク軸の回転位置を表わす基準角信号REFと回転速度
(回転数)検出用の角度信号PO8とが出力され、これ
らの信号もコントロールユニット15に入力されるよう
になっている。
コントロールユニット15の主要部は、第3図に示すよ
うに、MPU、ROMと、A/D変換器。
エンジンの運転状態を検出する各種のセ°ンサなどから
の信号を入力として取り込み、所定の演算処理を実行し
、この演算結果として算定された各種の制御信号を出力
し、上記した燃料噴射弁13や点火コイル17に所定の
制御信号を供給し、燃料供給量制御と点火時期制御とを
遂行するのである。
この様なエンジンシステムにおいて、燃料噴射量は燃料
噴射弁13の開弁時間により決定されるが、その開弁時
間の計算式は。
T + = Q a X T RE F X K X 
COE F 十T s・(1) で求める。ここでTt は開弁時間、Qaは吸入空気流
量、TREFは1行程の時間(クランク角180°回転
に要した時間)、Kは計算単位合わせの定数C0FFは
標準状態の空燃比から目標の空燃比に補正するための係
数で、エンジンの運転状態を表わす各パラメータから求
められる。Tsは燃料噴射弁の初期応答遅れ分の時間で
ある。
熱線式空気流量計3は吸入空気の流量を検知するセンサ
であるから、(1)式中のQaxTREFは1行程間で
吸入される空気量を表す。しかし。
厳密には1行程の吸入空気量は1行程間での吸入空気流
量の積分値である。したがって、(1)式によるQaと
は別に1行程間での吸入空気流量積分値を別に記憶して
おく。積分の方法は、1行程の時間TREFに対して十
分に短かい時間おきに吸入空気流量をサンプリングし、
1行程間で総和を計算する方法があり、また簡便な方法
として、クランク角180°毎に吸入空気流量をサンプ
リングし、隣り合う2値を加算、平均してTREFを剰
じる方法もある。
上記方法によって記憶された1行程での吸入空気量をQ
 htとする。一方、(1)式中のC0EFは1.0 
の場合が標準状態の空燃比であり、一般にこの空燃比は
理論空燃比A/F=14.7 である。
即ち空気過剰率λは1.0 である。したがって燃料噴
射制御によって目標とした空燃比は、空気過剰率で表す
と λ=1/C0EF         ・・・(2)とな
る。そこで、供給される燃料量を表すパラメータとして
、上記Q azとC0EFを各々記憶しておく。
次に実際の空気流量は、各々の気筒の吸入空気流量を、
前記の方法によって求めることができる。
この値をQaRとする。
ここで該気筒の実際の空燃比を空気過剰率で表すと、 λ= QaR/(Qai −COE F)     ・
−(3)で表わせる。
二こで、予め第5図に示すような、えと点火時期のテー
ブルを予め設けておき、燃料噴射制御で意図するλ、即
ち(2)式のλと実際の該気筒のえ、即ち(3)式のλ
て各々テーブルを検索する。各々のλをそれぞれλ7.
λRとし、λI、λRによってテーブルから検素される
点火時期をA D V tADVRとすルト、λz#λ
R(7)時、ADVf#ADVRである。即ちA D 
V i  A D V Rが目標空燃比と実際の空燃比
の差による最適な点火時期のずれであり、該値を予め計
算された点火時期に対して補正することにより、最適な
点火時期を得ることができる。実際の電気火花着火式の
内燃機関の多くは複数の気筒を有するため、一連の上記
動作は気筒毎に並行して行なわれ、各々の値の中には共
用の可能なものがあり得るが、その時は機関の気筒数に
応じて、適切な値を複数の気筒で共用できる。また、第
5図はえとMBTのテーブルとしたが、縦軸は制御の意
図によって必ずしもMBTである必要はなく、運転条件
によりノッキングが発生することを考慮して、MBTよ
り遅角側としても可である。
第7図は本発明の1実施例による実験結果、第8図は同
一条件における本発明によらない実験結果である。アイ
ドリングから一定速さで絞弁を全開した時、第7図では
、空気過剰でリーンが生したため、そのリーンな混合比
に適切な点火時期となるよう点火時期を遅角側に補正し
て、エンジンの失火を防いでいるが、第8図では、該補
正がないため、過進角による失火を招き、図示平均有効
圧力が低下している。
また、ここまでは加速時の動作について述べたが、減速
時においても全く同じ動作で同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、過渡時の空燃比変動による理想点火時
期のずれを補正できるので、過渡時において好適な点火
時期を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による制御方法を示す図、第
2図は本発明を適用するシステムの−例を示す図、第3
図はコントロールユニットの主要部を示す図、第4図は
点火時期と空燃比、エンジン出力の関係図、第5図は空
燃比とMBTの関係図、第6図はエンジンの運転タイミ
ングを表すタイミングチャート、第7図は本発明の一実
施例による実験結果を示す図、第8図は本発明によらな
い実験結果を示す図である。 1・・・エアクリーナ、2・・入口部、3・・・熱線式
空気流量計、4・・ダクト、5・・絞り弁ボデイ、6・
・コレクタ、7・・・エンジン、8・・・吸気管、9・
・燃料タンク、10・・・燃料ポンプ、11・・・燃料
ダンパ、12・・・燃料フィルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃機関の運転状態を表わすパラメータに基づいて
    燃料噴射量、及び点火時期を決定する燃料噴射制御方法
    において、各気筒に供給された燃料量と空気量を直接的
    または間接的に検知、記憶し、該気筒の実際の空燃比を
    推定計算し、その値に基づいて該気筒の点火時期を決定
    することを特徴とする内燃機関の制御方法。
JP27634890A 1990-10-17 1990-10-17 内燃機関の制御方法 Pending JPH04153575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27634890A JPH04153575A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 内燃機関の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27634890A JPH04153575A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 内燃機関の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153575A true JPH04153575A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17568184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27634890A Pending JPH04153575A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 内燃機関の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8186148B2 (en) * 2005-04-21 2012-05-29 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purifying method and purifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8186148B2 (en) * 2005-04-21 2012-05-29 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purifying method and purifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694960B2 (en) Method and arrangement for determining cylinder-individual differences of a control variable in a multi-cylinder internal combustion engine
US7143741B2 (en) Torque controller for internal combustion engine
US4391253A (en) Electronically controlling, fuel injection method
JPH09126003A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
US5058550A (en) Method for determining the control values of a multicylinder internal combustion engine and apparatus therefor
KR0166978B1 (ko) 복수의 실린더를 구비한 내연기관용 전자식 엔진제어방법
JP4050229B2 (ja) 4ストロークエンジンの制御装置及び制御方法
JPH06330788A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JPWO2003038262A1 (ja) 4ストロークエンジンの大気圧検出装置及び方法
US4976243A (en) Internal combustion engine control system
JPH08170557A (ja) 電子制御燃料噴射装置
US5645035A (en) Method and apparatus for electronically controlling a fuel supply to an internal combustion engine
JPH04153575A (ja) 内燃機関の制御方法
US4787358A (en) Fuel supply control system for an engine
US6912997B2 (en) Method and arrangement for determining a fuel wall film mass
JPH03160135A (ja) エンジンのアイドル回転数調整装置
JP3409877B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御方法及び制御装置
CN109899169B (zh) 内燃机的燃料喷射控制装置和内燃机的控制方法
JP3564945B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS63268951A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2581046B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JP2005201163A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04101044A (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6316153A (ja) エンジンの制御装置
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置