JP2006294564A - キーボード装置 - Google Patents

キーボード装置

Info

Publication number
JP2006294564A
JP2006294564A JP2005117428A JP2005117428A JP2006294564A JP 2006294564 A JP2006294564 A JP 2006294564A JP 2005117428 A JP2005117428 A JP 2005117428A JP 2005117428 A JP2005117428 A JP 2005117428A JP 2006294564 A JP2006294564 A JP 2006294564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
reinforcing plate
air
laminated sheet
membrane sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005117428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706311B2 (ja
Inventor
Shigeru Yamada
茂 山田
Toshimi Chiba
俊美 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005117428A priority Critical patent/JP4706311B2/ja
Priority to CN 200610059536 priority patent/CN1848334A/zh
Publication of JP2006294564A publication Critical patent/JP2006294564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706311B2 publication Critical patent/JP4706311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】 キーボード装置にユーザーが不注意で液体(水等)をこぼした時、液体(水等)が積層シートと補強板の間に毛細管現象により入り込み、この液体(水等)が積層シートの空気穴を通してスペーサ穴の接点部に浸水することを防止する。
【解決手段】 積層シートの全周縁及び該積層シートと補強板の全周縁を密閉するとともに前記積層シートの空間部を外気に連通させる空気流通孔を前記積層シートと補強板に連通して底部に設ける。または、前記メンブレンシートの空間部を外気に連通させる空気流通孔を前記メンブレンシートの底部に設けるとともに該空気流通孔と補強板に設けた空気だまり部とを連通した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、耐水性のキーボード装置の構造に関するものである。
従来のキーボード装置は、図5〜図8に示すものがあり、図5に示されるように、キートップ11、一対のリンク12、カップゴム13、ホルダー14、メンブレンシート15そして補強板16により構成される複数のスイッチ部からなっている。メンブレンシート15は、図7に示されるように、上側シート15a、下側シート15b、スペーサシート15cの3枚のシートから構成されている。上側シート15a、下側シート15bの各々に相対する面には、Agインクによるパターン部15d,15eと接点部15g,15hが配置され、スペーサシート15cには、接点部15g,15hが露出するようにスペーサ穴15fが設けられている。また、図6に示されるように、補強板16はキーボード装置の底部に配置され前記メンブレンシート15を補強しているとともにキーボード装置の構造体となっている。
このようなキーボード装置では、所望のキートップ11を押下するとリンク部品12の働きによりキートップ11は下降する。キートップ11に接しているカップゴム13は、これに伴い押しつぶされ内部に設けられた突起13aが上シート15aの接点部15gを押下し、相対する接点部15hと接触することで電気的ON状態を得ることができる。また、キートップ11に加えていた力を解放すると、カップゴム13の復元力で接点部15gを押下していた突起13aとキートップ11が元の位置に戻り、これに伴い一対の接点部15g,15hが離れ電気的OFF状態を得ることが出来る。
上記の動作によりメンブレンシート15の上シート15aは変形し、スペーサ穴15fの中の空気はメンブレンシート空気穴15iを通じてメンブレンシート15と補強板16の間で流動する。
また、このような従来のキーボード装置は、特開平08−102235に示されている。これは、フレキシブルボード4を設け、シート5,6の全周縁をシール部材10により密閉するとともにシート5,6の空間部4aを外気に連通させる空気流通穴14,15をフレキシブルボード4の底面に形成する。キー操作部3操作した場合にはシート5,6内と外気との間に空気流通穴14,15を介して空気を流通させてシート5,6のたわみ動作を許容する。また、空気流通穴14,15をフレキシブルボード4の底面に形成している。
特開平08−102235号公報
しかしながら、上記構成のキーボード装置では図8に示されるように、ユーザーが不注意で液体(水等)17をこぼしてしまった時、液体(水等)17がメンブレンシート15と補強板16の間に毛細管現象により入り込むときがある。この液体(水等)17がメンブレンシート空気穴15iを通してメンブレンシート15のスペーサ穴15fに浸水し、接点部15g,15hにマイグレーション等の機能不良を起こす原因となる。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、ユーザーが不注意で液体(水等)17をこぼした時、液体(水等)17がメンブレンシート15と補強板16の間に毛細管現象により入り込み、この液体(水等)17がメンブレンシートの空気穴15iを通してスペーサ穴15fに浸水し、該スペーサ穴15fに設けられた接点部15g,15hにマイグレーション等の機能不良を起こすことを防止するキーボード装置を提案することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の実施例1の形態のキーボード装置は、縦横に配列した多数のキー操作部と、前記多数のキー操作部に対向配置され所定の間隔をあけて内部に空間部を形成し該空間部に多数の接点を有する絶縁性の積層シートと、前記積層シートを補強する補強板とを有し、前記積層シートの少なくとも上側のシートは可撓性の材料から構成されるとともに該積層シートの全周縁及び該積層シートと補強板の全周縁を密閉し前記積層シートの空間部を外気に連通させる空気流通孔を前記積層シートと補強板に連通して底部に設けることを特徴とするものである。
また、本発明の実施例2のキーボード装置は、縦横に配列した多数のキー操作部と、前記多数のキー操作部に対向配置され所定の間隔をあけて内部に空間部を形成し該空間部に多数の接点を有する絶縁性の積層シートと、前記積層シートを補強する補強板とを有し、前記積層シートの少なくとも上側のシートは可撓性の材料から構成されるとともに該積層シートの全周縁と該積層シート及び補強板の全周縁を密閉し前記メンブレンシートの空間部を外気に連通させる空気流通孔を前記メンブレンシートの底部に設けるとともに該空気流通孔と補強板に設けた空気だまり部とを連通したしたことを特徴とするものである。
本発明のキーボード装置によれば、ユーザーが不注意で液体(水等)17をこぼした時、液体(水等)17がメンブレンシート15と補強板16の間に毛細管現象により入り込み、この液体(水等)17がメンブレンシートの空気穴15iを通してスペーサ穴15fに浸水し、該スペーサ穴15fに設けられた接点部15g,15hにマイグレーション等の機能不良を起こすことを防止するキーボード装置を提案することが出来る。
以下、本発明の実施例について図面に従って詳細に説明する。
図1は本発明の実施例におけるキーボード装置1を示す平面図であり、図2は実施例1のキーボード装置の要部説明図である。図3はメンブレンシート20の説明図、図4は実施例2のキーボード装置の要部説明図である。
なお、各図面に共通する要素については同一の符号を用い、既に説明した部分と同一構造の部分については説明も省略する。
<実施例1>
図1、図2と図3を用いて、実施例1のキーボード装置1を詳しく説明する。キーボード装置1はキートップ11と一対のリンク12、カップゴム13、ホルダー14、メンブレンシート20そしてメンブレンシート20に設けられたスペーサ穴20f部に構成される複数のスイッチ部からなっている。メンブレンシート20は、上側シート20a、下側シート20b、スペーサシート20cの3枚のシートから構成されている。上側シート20a、下側シート20bの各々に相対する面には、Agインクによるパターン部20d,20eと接点部20g,20hが配置され、スペーサシート20cには、接点部20g,20hが露出するようにスペーサ穴20fが設けられている。また、図2に示されるように、補強板21はキーボード装置1の底部に配置され前記メンブレンシート20を補強しているとともにキーボード装置1の構造体となっている。
そして、前記メンブレンシート20の少なくとも上側のシート20aは可撓性の材料から構成されるとともに該メンブレンシート20の全周縁をシール剤22aで、また該メンブレンシート20と補強板21の全周縁をシール剤22bで密閉する。前記メンブレンシート20の空間部を外気に連通させる空気流通孔20iを底部に設け、前記メンブレンシート20の空気流通孔20iを補強板21に設けた補強板空気孔21aに連通して設ける。
このような構成において、所望のキートップ11を押下するとリンク部品12の働きによりキートップ11は下降する。キートップ11に接しているカップゴム13は、これに伴い押しつぶされ内部に設けられた突起13aが上側シート20aの接点部20gを押下し、相対する接点部20hと接触することで電気的ON状態を得ることができる。また、キートップ11に加えていた力を解放すると、カップゴム13の復元力で接点部20gを押下していた突起13aとキートップ11が元の位置に戻り、これに伴い一対の接点部20g,20hが離れ電気的OFF状態を得ることが出来る。
上記の動作によりメンブレンシート20の上側シート20aは変形し、スペーサ穴20fの中の空気はメンブレンシート空気穴20iを通じて補強板21に設けた補強板空気孔21aから外部に抜ける。
ユーザーが不注意で液体(水等)17をこぼした時、該メンブレンシート20の全周縁をシール剤22aで、また該メンブレンシート20と補強板21の全周縁をシール剤22bで密閉している。さらに前記メンブレンシート20の空間部を外気に連通させる空気流通孔20iを底部に設け、前記メンブレンシート20の空気流通孔20iを補強板21に設けた補強板空気孔21aに連通して設けているので、液体(水等)17がメンブレンシート20と補強板21の間に毛細管現象により入り込むことが出来ない。したがって、この液体(水等)17がメンブレンシートの空気穴20iを通してスペーサ穴20fに浸水し、該スペーサ穴20fに設けられた接点部20g,20hにマイグレーション等の機能不良を起こすことがない。
<実施例2>
次に実施例2のについて説明する。なお、実施例1と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記実施例1と同じ動作および同じ効果についても、その説明を省略する。
図4は実施例2のキーボード装置の要部説明図である。
図4において、実施例2のキーボード装置1を詳しく説明する。キーボード装置1はキートップ11と一対のリンク12、カップゴム13、ホルダー14、メンブレンシート20そしてメンブレンシート20に設けられたスペーサ穴20f部に構成される複数のスイッチ部からなっている。メンブレンシート20は、上側シート20a、下側シート20b、スペーサシート20cの3枚のシートから構成されている。上側シート20a、下側シート20bの各々に相対する面には、Agインクによるパターン部20d,20eと接点部20g,20hが配置され、スペーサシート20cには、接点部20g,20hが露出するようにスペーサ穴20fが設けられている。また、図2に示されるように、補強板21はキーボード装置1の底部に配置され前記メンブレンシート20を補強しているとともにキーボード装置1の構造体となっている。
そして、前記メンブレンシート20の少なくとも上側のシート20aは可撓性の材料から構成されるとともに該メンブレンシート20の全周縁をシール剤22aで、また該メンブレンシート20と補強板31の全周縁をシール剤22bで密閉する。前記メンブレンシートの底部には前記メンブレンシート20の空間部を外気に連通させる空気流通孔20iを設け、前記メンブレンシート20の空気流通孔20iは補強板31に設けたスペーサ穴20f部の容積に対して大容積な補強板空気たまり部30aに連通している。この補強板空気たまり部30aはキースイッチごとに設けても良いし、またいくつかのキースイッチに共通に設けても良い。
このような構成において、所望のキートップ11を押下するとリンク部品12の働きによりキートップ11は下降する。キートップ11に接しているカップゴム13は、これに伴い押しつぶされ内部に設けられた突起13aが上側シート20aの接点部20gを押下し、相対する接点部20hと接触することで電気的ON状態を得ることができる。また、キートップ11に加えていた力を解放すると、カップゴム13の復元力で接点部20gを押下していた突起13aとキートップ11が元の位置に戻り、これに伴い一対の接点部20g,20hが離れ電気的OFF状態を得ることが出来る。
上記の動作によりメンブレンシート20の上側シート20aは変形し、スペーサ穴20fの中の空気はメンブレンシート空気穴20iを通じて補強板30に設けた補強板空気たまり部30aに連通しているので、スペーサ穴20f部に対して十分な容量をもった補強板空気たまり部30aの中で流動して吸収する。
ユーザーが不注意で液体(水等)17をこぼした時、該メンブレンシート20の全周縁をシール剤22aで、また該メンブレンシート20と補強板21の全周縁をシール剤22bで密閉している。さらに前記メンブレンシート20の空間部を外気に連通させる空気流通孔20iを底部に設け、前記メンブレンシート20の空気流通孔20iを補強板21に設けた補強板空気たまり部30aに連通している。これにより完全に外部と隔離されているので、液体(水等)17がメンブレンシート20と補強板21の間に毛細管現象により入り込み、この液体(水等)17がメンブレンシートの空気穴20iを通してスペーサ穴20fに浸水し、該スペーサ穴20fに設けられた接点部20g,20hにマイグレーション等の機能不良を起こすことがない。
本発明のキーボード装置を示す平面図である。 実施例1のキーボード装置の要部説明図である。 メンブレンシート20の説明図である。 実施例2のキーボード装置の要部説明図である。 従来のキースイッチ構造の要部説明図である。 従来のキーボード装置の要部説明図である。 メンブレンシート15の説明図である。 液体が浸水した状態を示す説明図である。
符号の説明
11 キートップ
12 一対のリンク
13 カップゴム
15、20 メンブレンシート
15a、20a 上側シート
15b、20b 下側シート
15c、20c スペーサ
15i、20i メンブレンシート空気孔
16、21、30 補強板
21a 補強板空気穴
22a、22b シール剤
30a 補強板空気たまり部

Claims (2)

  1. 縦横に配列した多数のキー操作部と、前記多数のキー操作部に対向配置され所定の間隔をあけて内部に空間部を形成し該空間部に接点を有する絶縁性の積層シートと、前記積層シートを補強する補強板とを有し、
    前記積層シートの少なくとも上側のシートは可撓性の材料から構成され、該積層シートの全周縁及び該積層シートと補強板の全周縁を密閉し、前記積層シートの空間部を外気に連通させる空気流通孔を前記積層シートと補強板に連通して底部に設けることを特徴とするキーボード装置。
  2. 縦横に配列した多数のキー操作部と、前記多数のキー操作部に対向配置され所定の間隔をあけて内部に空間部を形成し該空間部に接点を有する絶縁性の積層シートと、前記積層シートを補強する補強板とを有し、
    前記積層シートの少なくとも上側のシートは可撓性の材料から構成され、該積層シートの全周縁と該積層シート及び補強板の全周縁を密閉し、前記積層シートの空間部を外気に連通させる空気流通孔を前記積層シートの底部に設けるとともに該空気流通孔と補強板に設けた空気だまり部とを連通したことを特徴とするキーボード装置。
JP2005117428A 2005-04-14 2005-04-14 キーボード装置 Active JP4706311B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117428A JP4706311B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 キーボード装置
CN 200610059536 CN1848334A (zh) 2005-04-14 2006-03-10 键盘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117428A JP4706311B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 キーボード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006294564A true JP2006294564A (ja) 2006-10-26
JP4706311B2 JP4706311B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37077842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117428A Active JP4706311B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 キーボード装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4706311B2 (ja)
CN (1) CN1848334A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103871771B (zh) * 2014-03-13 2016-08-24 苏州达方电子有限公司 定位机构及其定位件与方法以及具有此定位机构的键盘

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125026U (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 日本メクトロン株式会社 パネルキ−ボ−ドスイツチ
JPH08102235A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Tec Corp 防水型キーボード装置
JP2003123589A (ja) * 2001-08-08 2003-04-25 Yazaki Corp ドームスイッチ
JP2003263257A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Alps Electric Co Ltd キーボード入力装置
JP2003281964A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Brother Ind Ltd メンブレンスイッチ、メンブレンスイッチを使用したキースイッチ、キースイッチを備えたキーボード及びキーボードを備えたパーソナルコンピュータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125026U (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 日本メクトロン株式会社 パネルキ−ボ−ドスイツチ
JPH08102235A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Tec Corp 防水型キーボード装置
JP2003123589A (ja) * 2001-08-08 2003-04-25 Yazaki Corp ドームスイッチ
JP2003263257A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Alps Electric Co Ltd キーボード入力装置
JP2003281964A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Brother Ind Ltd メンブレンスイッチ、メンブレンスイッチを使用したキースイッチ、キースイッチを備えたキーボード及びキーボードを備えたパーソナルコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1848334A (zh) 2006-10-18
JP4706311B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101024229B1 (ko) 키 스위치 구조
US4463234A (en) Tactile feel membrane switch assembly
JP2003272469A (ja) キーボードの防水機構
JP3311707B2 (ja) メンブレンスイッチ
KR20110040832A (ko) 키 스위치 구조
GB2133627A (en) Membrane keyboard electrical switch
CA1173478A (en) Panel keyboard with air permeable spacer
ATE509358T1 (de) Folientastatur mit mehrschichtiger trägerfolie
JP4706311B2 (ja) キーボード装置
CN205810630U (zh) 薄膜开关及移动终端
JPH08115633A (ja) 操作装置
JP2002216576A (ja) メンブレンキーボード
KR100352491B1 (ko) 이동통신기기용 키패드 어셈블리
JP2006302526A (ja) 入力装置
JPH0429462Y2 (ja)
JP2006040699A (ja) キースイッチ構造
JP4317806B2 (ja) 接点構造
JP4252509B2 (ja) キーボード装置
JP2006164552A (ja) スイッチ用接点板及びそれを用いた押釦スイッチ
JPH0662433U (ja) 防水型パネルスイッチユニット
JP3060095U (ja) キーボードのフィルムスイッチ
JPH0542583Y2 (ja)
KR101199304B1 (ko) 휴대단말기 버튼스위치용 메탈돔 시트 및 그 제조방법
JP2003100173A (ja) キーボードに於けるメンブレンシートエア抜き装置
KR200224826Y1 (ko) 휴대용 단말기의 플립 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250