JP2006290508A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006290508A
JP2006290508A JP2005111712A JP2005111712A JP2006290508A JP 2006290508 A JP2006290508 A JP 2006290508A JP 2005111712 A JP2005111712 A JP 2005111712A JP 2005111712 A JP2005111712 A JP 2005111712A JP 2006290508 A JP2006290508 A JP 2006290508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
rfid tag
sheet conveying
conveying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005111712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208855B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nagase
哲也 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005111712A priority Critical patent/JP4208855B2/ja
Priority to US11/398,978 priority patent/US7905403B2/en
Publication of JP2006290508A publication Critical patent/JP2006290508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208855B2 publication Critical patent/JP4208855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10237Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the reader and the record carrier being capable of selectively switching between reader and record carrier appearance, e.g. in near field communication [NFC] devices where the NFC device may function as an RFID reader or as an RFID tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】リーダライタ2が読書きをするために必要なシート材Sに付帯されたRFIDタグ1のみを精度良く認識し、安定した通信を行うこと。
【解決手段】シート材Sに設けられたRFIDタグ1と通信を行うリーダライタ2を有し、搬送パス43内を通過するシート材のRFIDタグ1と通信するシート搬送装置30において、搬送パス43におけるリーダライタ2とRFIDタグ1との最大通信可能距離Aが、搬送パス43に連続して搬送されるシート材Sの間隔Kとシート材Sの搬送方向長さLとの和よりも小さいことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、RFIDを付帯したシート材を搬送しうるシート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置に関するものである。
シート材に無線通信で送受信可能なRFID(Radio Frequency IDentificaiton)タグを付けたものが提案されており、その応用例も公開されている(例えば、特許文献1参照)。シート材にRFIDタグを設け、原稿スキャナーやプリンタにRFIDタグのリーダライタを設け、シート材のRFIDタグに対し、デジタルデータを読書きすることを行っている。
特開2002−337426
しかしながら、一つのリーダライタが、装置内で複数のシート材のRFIDタグと通信を行ってしまう場合があり、必要なシート材に対してのみのデータを読書きすることができないことがあった。
近年は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置の小型化が進み、シート材を給送し排出するまでの経路を短縮化したものが開発されている。この場合において、複数のシート材が隣接するシート材の搬送パス中を同時に搬送されるため、複数のシート材を同時に検出してしまうという問題があった。
また、RFIDタグが隣接したところに金属部分があると、リーダライタで通信がうまくできないことがあった。この理由は、RFIDタグがリーダライタから発信した電波によって金属部分に磁界をつくり、電磁誘導を起こしてデータの読書きに必要な電流を作り出すのに対し、隣接したところの金属も磁界を作って、RFIDタグ周辺の磁界を打ち消してしまうからである。この場合、RFIDタグは電磁誘導を起こしにくくなり、リーダライタと通信できなくなるという問題があった。
本発明の目的は、リーダライタが読書きをするために必要なシート材に付帯されたRFIDタグのみを精度良く認識し、安定した通信を行うことである。
前記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、シート材に設けられたRFIDタグと通信を行う通信手段を有し、搬送パス内を通過するシート材の前記RFIDタグと通信するシート搬送装置において、前記搬送パスにおける前記通信手段と前記RFIDタグとの最大通信可能距離が、前記搬送パスに連続して搬送されるシート材の間隔と前記シート材の搬送方向長さとの和よりも小さいことを特徴とする。
本発明は、上述のように、前記通信手段の通信可能距離を、シート材の間隔と前記シート材の搬送方向長さとの和よりも小さいこととした。これにより、シート材の同一の箇所に付帯されているRFIDタグを、前記通信手段が同時に通信することを防止する。この結果、前記通信手段が読書きをするために必要なシート材に付帯されたRFIDタグのみを精度良く認識し、安定した通信を行うことができる。
〔第1実施形態〕
図を用いて本発明の第1実施形態を説明する。説明の順序としては、画像形成部、シート搬送装置、シート材、RFIDタグ、リードライト回路を説明した後、本実施形態の特徴部分であるタグ認識部についての詳細な説明をする。
まず、画像形成装置100の概略説明をする。図1に示すように、画像形成装置100は、画像形成部10とシート搬送装置30と、画像形成部10及びシート搬送装置30へ制御信号を伝達するCPU等の制御部60とを有する。
(画像形成部10)
画像形成部10は、像担持体としての感光体ドラム11に対してプロセス手段の働きによりトナー像を形成した後、トナー像をシート材に転写し、トナー像をシート材に定着することで画像形成を行う。
感光体ドラム11上にトナー像を形成するためのプロセス手段としては、感光体ドラム11上を一様に帯電する帯電手段14、感光体ドラム11上に静電潜像を形成するレーザービームスキャナ等の露光手段21、静電潜像に現像剤であるトナーを供給することで感光体ドラム11上にトナー像を形成する現像手段12、残トナーをクリーニングするクリーニング手段15がある。また、画像形成部10は、感光体ドラム11からのトナー像を転写するための転写ローラ等の転写手段13、転写されたトナー像を熱定着するための定着手段16を有する。
この構成により、画像形成部10は次のように画像形成を行う。帯電手段14により表面を一様に帯電された感光体ドラム11上には、デジタル画像信号に基づき露光手段21からのレーザビーム22によって静電潜像が形成される。次に静電潜像に対して現像手段12からトナーが供給されることにより、感光体ドラム11上にはトナー像が形成される。
後述のシート搬送装置30によって搬送されたシート材Sが、転写手段13と感光体ドラム11とが対向する転写部に到達するのと同期して、感光体ドラム11上のトナー像は電圧を印加した転写手段13側に引き寄せられる。これにより、シート材S上にトナー像が転写される。
トナー像が転写されたシート材Sは、シート搬送装置30によって定着手段16内に搬送される。定着手段16では、シート材S及びトナー像に対して加圧や加熱が行われ、これによりトナー像がシート材Sに対して定着される。こうして、シート材S上にトナー像が形成されることになる。
一方、シート材Sにトナー像を転写した後の感光体ドラム11表面は、クリーニング手段15において残留トナーが除去される。そして、再度帯電手段14によって感光体ドラム11上に一様に帯電がされ、次の画像形成動作へと備える。
(シート搬送装置30)
シート搬送装置30は、カセット30a内に収納されたシート材Sを、制御信号に応じて搬送路40(通常の搬送パス41、シート材を反転させるための搬送パス42及び)内を搬送させる装置である。シート材Sを搬送させるための搬送手段としては、シート材Sをカセット30aから給送する給送ローラ31、給送ローラ31の下流へ搬送する搬送ローラ対32、シート材の斜行を補正しつつ前記転写部へシート材Sを所定のタイミングで搬送するレジストローラ対33、シート材Sを機外に排出するための排出ローラ対35、搬送方向を変更するフラッパー34、両面搬送を行う場合に使用する両面搬送パスに配置される搬送ローラ対37、38を有する。
この構成により、シート材Sは、給送ローラ31、搬送ローラ対32、レジストローラ対33により、搬送される。次にシート材Sは、制御部60からの制御信号により所定のタイミングで駆動されたレジストローラ対33により、感光体ドラム11と転写手段13とのニップ部となる転写部へと搬送される。搬送路内に配置された定着手段16を通過した後、シート材Sは、フラッパー34によって排出ローラ対35に送られる。
ここで、片面画像形成時は、排出ローラ対35が正転をしたままシート材Sがそのまま機外の排出トレイ36上に排出される。一方、両面画像形成時は、前記と同様に、まずフラッパー34が排出ローラ対35方向へシート材Sを導く、次に、シート材Sの後端がフラッパー34を通過したところで、排出ローラ対35の回転方向を反転させる。これと同時にフラッパー34の搬送ガイド方向を切り替えることで、シート材Sを搬送パス42へと送り込む。搬送パス42内のシート材Sは、搬送ローラ対37によって下方に搬送され、タイミング取りのため、先端が搬送ローラ対38に挟持された状態(図中、シート材S1の状態)において停止される。
ここで、続いて搬送ローラ対32から搬送されたシート材S2及びシート材S3がシート材S1と同様の経路をたどって片面に画像形成すべく搬送される。その後、搬送ローラ対38は再度駆動され、シート材S1を再び搬送パス41へと続くレジストローラ対33へと搬送する。この過程において、シート材S1は表裏が反転することになる。シート材S1の裏面に対しても画像が形成され、排出ローラ対35を経て、排出トレイ36上へ排出される。
(シート材S)
次に、本実施形態の画像形成装置100に使用する、RFIDタグが付帯されるシート材Sについて説明する。図3はRFIDタグが貼り付けられたシート材Sを示す図である。
図3に示すように、シート材SにはRFIDタグ1が、シート材Sの一辺端部の所定の位置に貼付されている。RFIDタグ1のシート材Sへの貼付は、母材がシート状の樹脂等の非導電性のシール部材9により行う。シール部材9としては、耐熱性や断熱性に優れたの母材を用いる。このようなシール部材9を使用してRFIDタグ1をシート材Sに貼付すると、シール部材9自体も定着手段16の熱や圧力が付与されてもRFIDタグ1の性能が損なわれないばかりではなく、RFIDタグ1の保護も同時に行うことができる。
ところで、画像形成で用いられるシート材Sの種類は多いが、シート材Sの種類に応じて転写手段13等に印加する電流量を操作することにより、適正な画像形成を行うことができる。本実施形態では、シート材Sの種類、厚み、及び電気抵抗値等を正確に画像形成装置100本体に対して、予めRFIDタグ1に記憶されているデータを伝える。これにより、適正な画像形成を行うことができる。また、同時に、画像形成装置100の個体情報等をRFIDタグに書き込むことで、どの画像形成装置100で作像されたものかを認識可能となる。
(RFIDタグ1)
ここでRFIDタグ1の構成及び動作概略について説明する。図4はRFIDタグ1の構成を表す図である。
図4に示すように、RFIDタグ1は、データを記憶するため電源が切れてもデータを失わないEEPROM等のメモリ1002を有している。メモリ1002は容量に応じたアドレスを有しており、アドレス毎に16ビットのデータ記憶部が構成されている。メモリ制御部1003は、コイル1004からのデータを変復調部1005を介して送られてきたリーダライタからのコマンドに従ってメモリ1002に対して、データの読み出し、書き込み等を行う。
メモリ制御部1003は、変復調部1005から送信されるコマンドに従ってメモリ1002のリード又はライト制御を行う。
電源回路1006は外部からの電磁誘導によるコイル1007からの誘導起電力により、RFIDタグ1の回路に電力を供給している。RFIDタグ1は、図4に示す構成を1チップICに集積している。
図5と図6を用いて変復調部1005から送信されるデータフォーマットの説明を行う。図5は一般的なEEPROMの制御とほぼ等価なメモリ1002のリードライト制御の一例を示す図である。図5(a)は、リード時のデータフォーマットを示し、図5(b)は、ライト時のデータフォーマットを示す。また、図6はRFIDタグの制御モード例をあらわす図表である。
まず、不図示のリードライト回路(リードライト回路については後述する)から電力伝送波が送出されると、図4に示すコイル1007がこの電力伝送波を受信し、電源回路1006から誘導起電力が発生する。この誘導起電力によってRFIDタグ1に電源が供給されると、メモリ制御部1003は、コイル1004から変復調部1005を介して受信するシリアルデータDIを監視し、ビットが0から1に変移することを検出する。
図5(a)に示すように、リード時には、コマンドデータが1、0となっており、これは図6の図表の上段に示すように、リードコマンドを意味する。リードコマンドを受信したメモリ制御部1003は、メモリ1002をリードモードに制御し、コマンドデータに続く6ビットデータで示されるアドレスに格納されているデータをシリアルデータDOとしてメモリ制御部1003に送出し、変復調部1005を介して、コイル1004より変調波を不図示のデータ書き込み回路に送出する。
図5(b)に示すように、ライト時には、スタートビットから連続する2ビットのコマンドデータが0、1となっており、これは図6に示すようにライトコマンドを意味する。ライトコマンドを受信したメモリ制御部1003は、メモリ1002をライトモードに制御し、コマンドデータに続く6ビットデータで示されるアドレスに、その直後に連続する16ビットのデータを書き込む。図5(b)では、書き込みと同時にシリアルデータDOに、書き込んだデータをメモリ制御部1003に送出し、変復調部1005を介して、コイル1004より変調波を不図示のデータ書き込みユニットに送出している。このため、リードライト回路では送出したデータが正しく書き込まれているかどうかを判断することができる。
(リードライト回路)
次に、後述のリーダライタ2のリードライト回路について図7及び図8を用いて説明する。図7はリードライト回路の構成図であり、図8はリードライト回路が発生する搬送波の概略図である。
リードライト回路に設けられたR/Wコイル(リーダ又は/及びライタコイル)1401と図4のRFIDタグ1に形成されたコイル1004との間で、図8に示す電力伝送波、及びデータ通信変調波からなる電磁波(無線)を使って、電力の伝送および通信の送受信の両方を行う。ここで、電力伝送波と信号波とを各々別のアンテナにより送信しても問題はない。
図8に示すように、27.02MHzの電力伝送波1501は、図4のコイル1007によって受信され、RFIDタグ1を駆動する電源を供給する。また、27.02MHzを中心周波数とするデータ通信変調波1502は、図4のコイル1004によって送受信され、RFIDタグ1中のメモリ1002に対してリードライトのアクセスを行う。
図7において、リードライト回路は、キャリア信号発生回路1402から発生する27.02MHzのキャリア信号を、RFIDタグ1へ送信するデータを符号化する符号化回路1403と、上記27.02MHzの駆動信号に上記符号化回路1403で符号化された信号を振幅変調(Amplitude Shift Keying変調:ASK変調)により重畳させる変調器1404と、変調器1404で27.02MHzの駆動信号上にASK変調された信号を増幅する送信アンプ1405と、送信アンプ1405で増幅された信号をインダクタンス結合1406により結合させ、コンデンサ1407を有してインピーダンスをマッチングさせて反射防止をするための整合回路(給電回路)1408とを備えている。
また、整合回路1408の出力に応じて電力の伝送及びデータの送信を行うべく電磁波を発生し、RFIDタグのコイル1004から電磁波によって送信されてきたデータを受信するコイル(リーダ又は/及びライタコイル)1401と、コイル(リーダ又は/及びライタコイル)1401で受信した信号を整合回路1408で整合させてインダクタンス結合1406により生じた信号からノイズ成分を取り除くフィルタ回路1409と、フィルタ回路1409を通して得られる信号を増幅する受信アンプ1410と、受信アンプ1410で増幅された信号を27.02MHzの駆動信号を用いて復調する復調器1411と、復調器1411で復調された信号を復号化して受信データとして出力する復号化回路1412とを備えている。
このように構成されたリードライト回路は、不図示のデータ処理部から送信される送信データを、コイル1401からASK変調して発信、あるいはコイル1401から受信したASK変調データを受信する。
(RFIDタグ1のタグ認識部45の構成)
図2を用いて、本実施形態の特徴部分であるRFIDタグ1のタグ認識部45の詳細説明を行う。図2はタグ認識部45の詳細構成図であり、図2(a)乃至(d)によって、シート材S(S1〜S3)の流れを説明したものである。
図2に示すように、本実施形態のタグ認識部45は、制御部60からの電気信号により制御されRFIDタグ1の情報を読書きする通信部2aを有するリーダライタ(通信手段)2と、リーダライタ2の周囲に配設されるシールドボックス(通信範囲規制手段)4と、リーダライタ2の送受信部2aに対向して配設される搬送ガイド6及び搬送ガイド8から構成される搬送パス43と、搬送パス43の最下流に配設されるレジストローラ対33のすぐ上流側に配設されるシートセンサ39と、を有する。ここで、搬送パス43の搬送ガイド6は通信部2aに近い側に配設され、搬送パス43の搬送ガイド8は通信部2aから遠い側に配設されている。
搬送パス43は、搬送パス41に配設されるレジストローラ対33よりもシート材搬送方向上流側にあり、搬送ローラ対32から搬送されるシート材をレジストローラ対33までガイドする。搬送パス43の形状は、図2に示すように屈曲している。即ち、搬送ローラ対32から徐々にリーダライタ2に近づいてくるように屈曲し、通信部2aの通信方向と対向する部分で最も近接するという形状である。このような形状により、シート材Sの搬送時、シート材S上のRFIDタグ1が、通信部2aから遠い位置から通信部2aに近い位置に徐々に近づき、通信部2aに対向する位置にて最も近接する。このため、通信部2aに対向した位置において、最もRFIDタグ1と通信しやすい構成となる。
シールドボックス4は、リーダライタ2の通信部2aが搬送パス43に対向する面のみが開放された導電性部材、本実施形態においては磁性金属部材の鉄で構成される。また、シールドボックス4は、少なくとも通信部2aの通信方向と異なる方向で対向した二方向を覆っている。このように通信部2aの通信方向以外を磁性金属部材により構成することで、通信部2aの通信方向以外の方向について電磁誘導を損なわせることができ、より確実に通信部2aと対向する方向のRFIDタグ1と通信を行うことができる。また、リーダライタ2の指向を限定することができる。
また、例えば、リーダライタ2とカセット(シート材収容手段)30aとの間に、シールドボックス4の一部又は他の導電性部材により構成される仕切り板を配設することにより、カセット30a内に配置されているシート材SのRFIDタグと通信をすることを防止することができる。
また、シールドボックス4は、全面に防錆被覆処理がなされている。このように防錆加工を行うと、電磁誘導を損なわせるための磁性金属の特性を長期間持続させることができるため、安定した通信を長期間持続させることができる。
搬送パス43のうち、特に搬送ガイド6及び搬送ガイド8の通信部2aと対向する最大通信可能距離A内の部分又は搬送ガイド6及び搬送ガイド8の全部は、非導電性である樹脂製等のモールド部品で構成される。このように少なくとも最大通信可能距離A内の部分を非導電性部材とすることで、RFIDタグ1とリーダライタ2との通信に影響を与えなくすることができ、安定した通信を行うことができる。尚、搬送パス43のうち、最大通信可能距離A以外の部分を導電性部材としてもよい。このように構成すると、最大通信可能距離A以外の部分では電磁誘導が損なわれるため、通信部2aは、確実に最大通信可能距離A内のRFIDタグ1と通信をすることができる。
搬送ガイド3は、搬送パス42の下部にあり、搬送パス41へと再び合流する部分である。搬送ガイド3は、磁性金属板にシート材と高い摺動性をもった樹脂コートが施されたプレス部品で構成される。搬送ガイド3の一部を導電性部材で構成したことにより、当該箇所で電磁誘導を損なわせることができる。こうして、搬送ガイド3の磁性金属板が、リーダライタ2の通信部2aの通信方向の通信を規制し、搬送パス42内にあるシート材SのRFIDタグ1と通信を行うことを抑制する。
また、リーダライタ2の通信部2aと搬送ローラ対38との間には、磁性金属板7が配設される。尚、上述と同様の理由により、磁性金属板7には防錆被膜処理がなされている。
このように本実施形態においては、リーダライタ2と通信を行う箇所の搬送ガイド6、8を樹脂等の非導電性部材とし、リーダライタ2と通信を行わない箇所、例えば搬送パス42の搬送ガイド3を磁性金属を有する部材とする。これにより、リーダライタ2が搬送パス43内のRFIDタグ1との通信をしやすくするとともに、リーダライタ2が搬送パス42内のRFIDタグ1との通信を防止することとなる。
また、リーダライタ2の通信部2aの指向に、磁性金属で構成した磁性金属板7や搬送パス42を配設したので、それらによって電磁誘導を損なわせることができ、通信時に用いられる電磁波が装置本体外に放出されること(放射ノイズ)も防止することができる。
以上のように、タグ認識部45及びその周辺は、シールドボックス4、磁性金属製の搬送ガイド3、及び磁性金属板7等の磁性金属部材により覆われる。ここで、RFIDタグ1は、磁性金属部材の約15mm程度の位置に近づくに従い電磁誘導が低下する特性がある。ここで、リーダライタ2の通信部2aは、空間上では最大0.3m離間した範囲まで通信することが可能であるが、上述のように磁性金属製の部材により電磁波が遮蔽されるため、通信部2aによる通信が可能となる範囲が制限される。この結果、リーダライタ2による通信可能範囲49としては、搬送パス43の内部における、搬送ローラ対32よりもシート材搬送方向下流側で且つ搬送パス42と搬送パス43とが合流する箇所よりもシート材搬送方向上流側(図2中、斜線を付した部分)となる。
(リーダライタ2がRFIDタグ1と通信する手順)
ここで、本実施形態のシート搬送装置30が、シート材Sに設けられたRFIDタグ1と通信する手順を図2、図9を用いて説明する。シート搬送装置30がシート材に設けられたRFIDタグと通信するタイミングは図2(b)、図2(d)に示す状態である。図9は第1実施形態に係る一枚のシート材のRFIDタグとの通信フローチャートである。
図2(a)に示すように、カセット30aから給送されるシート材S1は、搬送ローラ対32により搬送パス43に送り込まれる。シート材S1が搬送され(図9のS11)、シートセンサ39のある位置にまでシート材S1の先端が到達すると、シートセンサ39は、シート材Sの先端を検知する(図9のS12)。
シートセンサ39の検知信号が伝達された制御部60は、シートセンサ39が先端検知をした後所定時間(例えば100ms)経過したとき、搬送ローラ対32の回転を停止させる。これにより、シート材S1は、その先端をレジストローラ対33のニップ部に突き当てた状態で停止される(図9のS13)。
シート材S1の先端がレジストローラ対33に当接した状態において、シート材S1は、図2(b)に示すように、屈曲した搬送パス43の搬送ガイド6、8に沿って配置される。この状態においては、シート材S1に付帯されたRFIDタグ1が、リーダライタ2による通信可能範囲49にあり、かつRFIDタグ1は通信部2aに対向する搬送ガイド6側に当接又は近接するように配置される。この状態で、リーダライタ2の通信部2aは、シート材S1のRFIDタグ1と通信する(図9のS14)。このため、搬送パス43内を通過するシート材SのRFIDタグ1と、より確実に通信することができる。また、搬送ローラ対32を停止させることによって、シート材S1に付帯されたRFIDタグ1もリーダライタ2の通信部2aに対向する位置で停止する。これにより、より確実にRFIDタグ1と通信することができる。
リーダライタ2がシート材S1のRFIDタグ1と通信した後、制御部60はレジストローラ対33及び搬送ローラ対32等の回転駆動を開始するように指令を出す。これにより、レジストローラ対33によってシート材S1が感光体ドラム11に向かって搬送される(図9のS15)。
次に、シート材の搬送動作を続けると、シート材S1に続くシート材S2が、搬送ローラ対32から搬送されてくる。ここで、図2(c)に示すように、先行するシート材S1の後端とシート材S1に続いて搬送されるシート材S2の先端との間隔Kは、通信可能範囲49のシート材搬送方向の距離である最大通信可能距離Aよりも大きくなるように構成されている。間隔Kが最大通信可能距離Aより大きい場合、たとえシート材Sの任意の場所にRFIDタグ1が付帯されていた場合であっても、最大通信可能距離Aには同時に2つのRFIDタグ1が入ることはない。これにより、通信可能範囲49の領域内に入るRFIDタグ1は常に1つとなり、通信部2aが複数のRFIDタグ1と同時に通信することを防止する。このため、シート材S1に付帯されるRFIDタグ1とシート材S2に付帯されるRFIDタグ1とを同時に通信するという事態を回避することができる。
尚、通常、RFIDタグ1は、シート材搬送方向における同じシート材S上の位置(例えば図3(b)の位置)に配置される。このことに鑑みると、装置内をRFIDタグ1が搬送される間隔は、少なくともシート材Sの搬送方向長さL(図3(b)参照)とシート材Sの搬送間隔Kとの和(L+K)で表される。このため、通信可能範囲49の最大通信可能距離Aが、少なくとも距離(L+K)よりも小さくなるように構成すれば、通信可能範囲49の領域内に入るRFIDタグ1を常に1つとし、上述と同様、通信部2aが複数のRFIDタグ1と同時に通信することを防止することができる。例えば、シート材Sの搬送方向長さLが148mmで、シート材の間隔Kが50mmの場合、最大通信可能距離Aを148mm+50mm=198mm未満になるように構成すれば、RFIDタグ1の同時通信を防止し、より確実に通信を行うことができる。
シート材S2のRFIDタグ1も、シート材S1のRFIDタグ1と同様に、通信部2aと通信を行った後、レジストローラ対33により搬送パス41内に搬送される。その後、シート材S2に続いて搬送されたシート材S3の先端がレジストローラ対33のニップ部に突き当たり、搬送ローラ対32が停止した状態で、リーダライタ2がRFIDタグ1と通信をする。
ここで、図2(d)に示すように、両面搬送の場合においては、先に搬送したシート材S1が、搬送パス42内の搬送ローラ対38にその先端を当接又は挟持させた状態で停止している。この場合においても、通信対象であるシート材S3のRFIDタグ1以外のRFIDタグ1(シート材S1及びシート材S2のRFIDタグ1)は、通信可能範囲49の範囲外にあるため、リーダライタ2と通信することはない。このため、リーダライタ2はシート材S3のRFIDタグ1とのみ通信することができる。
〔第2実施形態〕
図を用いて本発明の第2実施形態を説明する。前述した実施形態と同様の構成については同符号を付し、説明を省略する。図10はタグ認識部50の詳細構成である。
(RFIDタグ1のタグ認識部50の構成)
図10に示すように、本実施形態のタグ認識部50は、通信部2aを有するリーダライタ2と、リーダライタ2の通信部2aの周囲に配設される磁性金属板54と、リーダライタ2の送受信部2aに対向して配設される搬送ガイド56及び搬送ガイド55から構成される搬送パス53と、搬送パス53を挟んでリーダライタ2の通信部2aに対向する位置に配設される磁性金属板57と、シート材SのRFIDタグ1の通過を検知する金属センサ58と、を有する。タグ認識部50以外の部分は第1実施形態と同様の構成である。特に第1実施形態より通信可能範囲の小さいリーダライタ2を、シート材搬送方向と直交する両端部近傍に2つ、互いの通信可能範囲が重ならないように設けている。
磁性金属板54は、導電性部材、本実施形態においては磁性金属部材の鉄により構成される仕切り板で、通信部2aの周囲で、少なくとも通信部2aの通信方向と異なる方向に対向した二方向を覆うように仕切る。また、搬送パス53に近づくにつれて開口が広くなるようなテーパ形状をしている。このため、リーダライタ2による通信可能範囲59(図10中、点線で囲んだ部分)は、図10に示すように、断面が台形の形状になる。
尚、通信可能範囲59のシート材搬送方向の全長を最大通信可能距離Bとする。このとき、前述の実施形態と同様に、搬送されるシート材Sの間隔Kは、最大通信可能距離Bよりも大きい。このように搬送することにより、通信可能範囲59の領域内に入るRFIDタグ1は常に1つとなり、通信部2aが複数のRFIDタグ1と同時に通信することを防止する。このため、確実に、搬送パス53内を通過するシート材SのRFIDタグ1と通信することができ、かつ通信対象外のシート材のRFIDタグ1と混信することを回避することができる。
本実施形態の搬送パス53は、上下に直線的にシート材Sを搬送する構成である。ここで、搬送パス53の搬送ガイド56は通信部2aに近い側に配設され、搬送パス53の搬送ガイド55は通信部2aから遠い側に配設されている。また、搬送ガイド55、56は樹脂製であり、非導電性のものを使用する。
搬送ガイド55には、リーダライタ2の通信部2aよりもシート材の搬送方向上流側に、ガイド部材51を配設する。ガイド部材51は、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の弾性を有する非導電性部材により構成される。ガイド部材51は、搬送パス53内を搬送されるシート材Sをリーダライタ2に対して徐々に近づくように構成され、通信部2aの通信方向と対向する部分で最も近接するようにシート材Sをガイドする。このような形状により、通信部2aに対向した位置において、最もRFIDタグ1と通信しやすい構成となる。また、ガイド部材51が弾性を有することにより、様々なシート材S先端のコシの強さに柔軟に対応しつつ、シート材Sをリーダライタ2方向に押圧する。このため、シート材Sの円滑な搬送を確保しつつ、シート材Sをリーダライタ2に対してガイドすることができる。
ガイド部材51は、搬送パス53内を矢印の方向に搬送されるシート材Sに対しリーダライタ2とRFIDタグ1との最近接距離をΔXとし、リーダライタ2から磁性金属板57までの距離ΔYとすると、ΔX<ΔYとなるように、シート材Sをリーダライタ2方向に案内する。
(リーダライタ2がRFIDタグ1と通信する手順)
ここで、本実施形態のシート搬送装置30が、シート材Sに設けられたRFIDタグ1と通信する手順を図10、図11を用いて説明する。図11は第2実施形態に係る一枚のシート材のRFIDタグとの通信フローチャートである。
まず、シート材Sが搬送され(図11のS21)、シート材SのRFIDタグ1が金属センサ58に検知される(図11のS22)。金属センサ58の検知信号が伝達された60は、通信部2aに制御信号を発し、所定の時間後(図11のS23)、RFIDタグ1がリーダライタ2に最接近するより所定距離前(約5mm前)を通過するタイミングで、RFIDタグ1との通信を開始する(図11のS24)。
このように、ガイド部材51によりRFIDタグ1を検知し、所定時間経過後(RFIDタグ1が通信部2aと対向する前のタイミング)に通信部2aによる通信を行う。これにより、搬送中のシート材Sに付帯されたRFIDタグ1に対して安定的に通信を行うことができる。
〔他の実施形態〕
前述の実施形態では、画像形成装置100のシート搬送装置30についてのみ説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、原稿の画像データを読み込む画像読み込み装置のシート材搬送手段として使用することとしてもよい。
また、前述の実施形態では、電磁誘導により電流を発生させ通信するRFIDタグについてのみ説明したが、これに限るものでもない。例えば2.45GHzのマイクロ波等、他の周波数帯を用いたものでもよく、さらには、電池が内蔵されたRFIDタグについてもよい。
また、前述の実施形態では、シート材搬送方向について1箇所でのみRFIDとの通信を行う場合についてのみ説明したが、これに限るものではない。例えば、シート材搬送方向について複数の通信手段を搭載する構成としてもよい。
画像形成装置100の全体説明図。 第1実施形態のタグ認識部45の詳細構成図。 RFIDタグ1が貼り付けられたシート材Sを示す図。 RFIDタグ1の構成を表す図。 メモリ1002のリードライト制御の一例を示す図。 RFIDタグの制御モード例をあらわす図表。 リードライト回路の構成図。 リードライト回路が発生する搬送波の概略図。 第1実施形態に係るRFIDタグ1との通信フローチャート。 第2実施形態のタグ認識部50の詳細構成図。 第2実施形態に係るRFIDタグ1との通信フローチャート。
符号の説明
A…最大通信可能距離、B…最大通信可能距離
K…シート材の間隔、S…シート材
1…RFIDタグ、2…リーダライタ、2a…通信部
3…搬送ガイド、4…シールドボックス(通信範囲規制手段)、
6…搬送ガイド、
7…磁性金属板、8…搬送ガイド、9…シール部材
10…画像形成部、30…シート搬送装置
30a…カセット(シート材収容手段)
32…搬送ローラ対、33…レジストローラ対、39…シートセンサ
41…搬送パス、42…搬送パス、43…搬送パス
45…タグ認識部、49…通信可能範囲、
50…タグ認識部、51…ガイド部材、53…搬送パス
54…磁性金属板、55…搬送ガイド、56…搬送ガイド
57…磁性金属板、58…金属センサ、59…通信可能範囲
60…制御部、100…画像形成装置

Claims (13)

  1. シート材に設けられたRFIDタグと通信を行う通信手段を有し、搬送パス内を通過するシート材の前記RFIDタグと通信するシート搬送装置において、
    前記搬送パスにおける前記通信手段と前記RFIDタグとの最大通信可能距離が、前記搬送パスに連続して搬送されるシート材の間隔と前記シート材の搬送方向長さとの和よりも小さいことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 請求項1に記載のシート搬送装置において、
    前記最大通信可能距離は、前記搬送パスに連続して搬送されるシート材の間隔よりも小さいことを特徴とするシート搬送装置。
  3. 請求項1又は2に記載のシート搬送装置において、
    前記通信手段の前記最大通信可能距離を規定する導電性部材で構成された通信範囲規制手段を有することを特徴とするシート搬送装置。
  4. 請求項3に記載のシート搬送装置において、
    前記通信範囲規制手段は、該通信手段を挟んで、少なくとも対向した二方向を覆うものであることを特徴とするシート搬送装置。
  5. 請求項3又は4に記載のシート搬送装置において、
    前記搬送パスにおける前記最大通信可能距離外の一部、前記搬送パスと他の搬送パスとの間又は前記搬送パスとシート材収容手段の間に導電性部材を有することを特徴とするシート搬送装置。
  6. 請求項3乃至5のいずれかに記載のシート搬送装置において、
    前記導電性部材には、防錆加工を施すことを特徴とするシート搬送装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のシート搬送装置において、
    前記搬送パスにおいて、少なくとも前記最大通信可能距離内の部分を非導電性部材で構成することを特徴とするシート搬送装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のシート搬送装置において、
    前記搬送パスは、搬送方向上流側から下流側に向けて、徐々に前記通信手段に近づくように屈曲する形状であることを特徴とするシート搬送装置。
  9. 請求項1乃至7のいずれかに記載のシート搬送装置において、
    前記搬送パスは、シート材を前記通信手段に近接させるガイド部材を有することを特徴とするシート搬送装置。
  10. 請求項9に記載のシート搬送装置において、
    前記ガイド部材は、弾性を有する部材で構成されることを特徴とするシート搬送装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載のシート搬送装置において、
    前記シート材は、通信時にシート材に設けられた前記RFIDタグと前記通信手段と対向する位置で停止することを特徴とするシート搬送装置。
  12. 請求項1乃至10のいずれかに記載のシート搬送装置において、
    前記通信手段は、シート材の検知手段又はRFIDタグ検知手段の検知信号に基づいて、シート材に設けられた前記RFIDタグと通信することを特徴とするシート搬送装置。
  13. 画像形成部と、シート搬送装置を有する画像形成装置において、
    前記シート搬送装置は、請求項1乃至12のいずれかに記載のシート搬送装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2005111712A 2005-04-08 2005-04-08 シート搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4208855B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111712A JP4208855B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 シート搬送装置及び画像形成装置
US11/398,978 US7905403B2 (en) 2005-04-08 2006-04-06 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111712A JP4208855B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290508A true JP2006290508A (ja) 2006-10-26
JP4208855B2 JP4208855B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=37082669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111712A Expired - Fee Related JP4208855B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7905403B2 (ja)
JP (1) JP4208855B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018169562A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021117811A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 東芝テック株式会社 シート搬送装置、及びプログラム
JP2021117810A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置、無線タグ通信方法及び画像形成装置
JP2021117809A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 東芝テック株式会社 画像形成装置、及びプログラム
JP7458260B2 (ja) 2020-07-16 2024-03-29 東芝テック株式会社 制御装置、及び画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE393973T1 (de) * 2005-06-07 2008-05-15 Toshiba Kk Funkübertragungssystem, antennenvorrichtung und verfahren zur bogenbearbeitung
JP2007333411A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Canon Inc 検知装置、画像形成装置、及びシート搬送装置
JP2008078777A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Brother Ind Ltd 印刷物管理装置
JP2008074068A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008085844A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd データ処理装置及び被記録媒体
JP2008084152A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP4197027B2 (ja) * 2006-09-28 2008-12-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2008090340A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 文書データ編集装置、文書作成システム、及びプログラム
JP2023067426A (ja) * 2021-11-01 2023-05-16 東芝テック株式会社 導電性シートおよびシート束梱包体
JP2023071416A (ja) 2021-11-11 2023-05-23 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置、画像形成装置、およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309476A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
JPH09270742A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード通信装置
JPH10124631A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Nissho Bussan:Kk Icを用いた景品カードの読取装置
JP2002337426A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Denso Corp Rfidタグ付き印字用紙、プリンタ、複写機およびファクシミリ装置
JP2003140548A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Finetech Inc Rf−id記録機能付き印刷装置
JP2004284066A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 印刷装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500651A (en) * 1994-06-24 1996-03-19 Texas Instruments Incorporated System and method for reading multiple RF-ID transponders
US20040098340A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Ncr Corporation Financial document processing system and method of operating a financial document processing system to detect a piggyback condition
US7088248B2 (en) * 2004-03-24 2006-08-08 Avery Dennison Corporation System and method for selectively reading RFID devices
JP3935162B2 (ja) * 2004-04-28 2007-06-20 東芝テック株式会社 Rfタグリーダ/ライタおよびプリンタ
US8596532B2 (en) * 2004-06-10 2013-12-03 Zih Corp. Apparatus and method for communicating with an RFID transponder
US7227469B2 (en) * 2004-11-22 2007-06-05 Sdgi Holdings, Inc. Surgical instrument tray shipping tote identification system and methods of using same
US7492259B2 (en) * 2005-03-29 2009-02-17 Accu-Sort Systems, Inc. RFID conveyor system and method
JP4193146B2 (ja) * 2005-09-14 2008-12-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP4844373B2 (ja) * 2006-12-04 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309476A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
JPH09270742A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード通信装置
JPH10124631A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Nissho Bussan:Kk Icを用いた景品カードの読取装置
JP2002337426A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Denso Corp Rfidタグ付き印字用紙、プリンタ、複写機およびファクシミリ装置
JP2003140548A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Finetech Inc Rf−id記録機能付き印刷装置
JP2004284066A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 印刷装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018169562A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7134596B2 (ja) 2017-03-30 2022-09-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021117811A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 東芝テック株式会社 シート搬送装置、及びプログラム
JP2021117810A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置、無線タグ通信方法及び画像形成装置
JP2021117809A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 東芝テック株式会社 画像形成装置、及びプログラム
US11385849B2 (en) 2020-01-28 2022-07-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
US11704527B2 (en) 2020-01-28 2023-07-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus using radio signals received from wireless tags
JP7349376B2 (ja) 2020-01-28 2023-09-22 東芝テック株式会社 画像形成装置、及びプログラム
JP7349377B2 (ja) 2020-01-28 2023-09-22 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置、無線タグ通信方法及び画像形成装置
JP7420570B2 (ja) 2020-01-28 2024-01-23 東芝テック株式会社 シート搬送装置、及びプログラム
JP7458260B2 (ja) 2020-07-16 2024-03-29 東芝テック株式会社 制御装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060226987A1 (en) 2006-10-12
US7905403B2 (en) 2011-03-15
JP4208855B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208855B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US7929163B2 (en) Wireless communication apparatus and method in an image forming system
JP7349377B2 (ja) 無線タグ通信装置、無線タグ通信方法及び画像形成装置
US11659122B2 (en) Sheet conveyance device and method for writing to a wireless tag
US8106767B2 (en) Wireless tag communication system and image forming apparatus
JP2007098840A (ja) 画像形成装置
JP2006003374A (ja) 画像形成装置
JP5216647B2 (ja) 無線通信システム及びこれを備えた画像形成装置
JP2008078965A (ja) 非接触通信システム、非接触通信方法及びこれを用いた画像形成装置
JP2009166916A (ja) 搬送装置およびプログラム
JP4250315B2 (ja) 画像形成装置
JP4844373B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4976760B2 (ja) 情報管理システム及び画像形成装置
JP2008227935A (ja) デジタル信号復調回路、rfidシステム、及び画像形成装置
JP4461853B2 (ja) 画像形成装置及び通信制御方法
JP2007036372A (ja) 画像形成装置
JP2006003597A (ja) 画像形成装置
JP2001305935A (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP4251603B2 (ja) 画像形成装置
US20240004336A1 (en) Conductive sheet and sheet bundle package
JP2010211071A (ja) 画像形成装置
JP2008140252A (ja) タグ通信装置
JP2017177345A (ja) 記録媒体及び画像形成装置
JP2006084984A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2007145480A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees