JP7458260B2 - 制御装置、及び画像形成装置 - Google Patents

制御装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7458260B2
JP7458260B2 JP2020122406A JP2020122406A JP7458260B2 JP 7458260 B2 JP7458260 B2 JP 7458260B2 JP 2020122406 A JP2020122406 A JP 2020122406A JP 2020122406 A JP2020122406 A JP 2020122406A JP 7458260 B2 JP7458260 B2 JP 7458260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
control unit
information
communication device
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020122406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022018945A (ja
Inventor
隆志 冨山
禎利 大石
侑紀 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020122406A priority Critical patent/JP7458260B2/ja
Priority to US17/318,717 priority patent/US11392785B2/en
Publication of JP2022018945A publication Critical patent/JP2022018945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7458260B2 publication Critical patent/JP7458260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • G06K7/10089Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision
    • G06K7/10099Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision the directional field being used for pinpointing the location of the record carrier, e.g. for finding or locating an RFID tag amongst a plurality of RFID tags, each RFID tag being associated with an object, e.g. for physically locating the RFID tagged object in a warehouse
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • G06K7/10425Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device
    • G06K7/10435Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device the interrogation device being positioned close to a conveyor belt or the like on which moving record carriers are passing
    • G06K7/10445Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device the interrogation device being positioned close to a conveyor belt or the like on which moving record carriers are passing the record carriers being fixed to further objects, e.g. RFIDs fixed to packages, luggage, mail-pieces or work-pieces transported on a conveyor belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • G06K7/10425Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device
    • G06K7/10435Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device the interrogation device being positioned close to a conveyor belt or the like on which moving record carriers are passing
    • G06K7/10455Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device the interrogation device being positioned close to a conveyor belt or the like on which moving record carriers are passing the record carriers being fixed to an endless tape or at least not fixed to further objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明の実施形態は、制御装置、及び画像形成装置に関する。
無線タグが設けられたシートに画像を形成可能な画像形成装置がある。このような画像形成装置は、無線タグに情報を書き込み可能な無線タグ通信装置が設けられている。無線タグが設けられたシートを載置可能な載置部が画像形成装置に設けられている。載置部の例として、給紙カセット、手差しトレイなどが挙げられる。
無線タグ通信装置は、載置部から搬送されたシートに設けられた無線タグに、搬送中に情報を書くことがある。このとき、無線タグ通信装置は、情報を書く対象となっているシートに設けられた無線タグではなく、誤って給紙カセットや手差しトレイに載置されたシートに設けられた無線タグに情報を書くことがあった。
特開2013-037663号公報
本発明が解決しようとする課題は、対象外の無線タグに誤って情報を書くことを防止可能な制御装置、及び画像形成装置を提供することである。
実施形態の画像形成装置は、基準情報取得部と、電波強度取得部と、制御部とを持つ。基準情報取得部は、シートに設けられた無線タグに情報を書き込み可能な無線タグ通信装置が情報を書き込む前記無線タグであることを特定するための基準となる基準情報を取得する。電波強度取得部は、シートに設けられた前記無線タグから受信される電波強度を取得する。制御部は、前記電波強度取得部によって取得された電波強度と、前記基準情報取得部によって取得された基準情報とから類似度を導出することによって、前記無線タグ通信装置が情報を書き込む前記無線タグであることを特定し、特定された前記無線タグに情報を書き込むように前記無線タグ通信装置を制御する。
実施形態の画像形成装置の側面図。 実施形態の画像形成装置の機能ブロック図。 画像形成装置においてシートが存在可能な位置の例を示す図。 シートにおける無線タグの設置位置の一例を示す図。 RSSIの変化例を示す図。 サンプリング例を示す図。 サンプリングされたRSSIを数値で示したデータを示す図。 検出されたRSSIをプロットしたグラフを示す図。 タグX、Yから検出されたサンプリングデータを示す図。 タグXについてまとめたサンプリングデータを示す図。 タグYについてまとめたサンプリングデータを示す図。 インデックスが0~4までの5つのデータを示す図。 相関係数を示す図。 制御部の処理の流れを示すフローチャート。 傾きを用いた類似度を説明するための図。 初期値と傾きとを用いた類似度を説明するための図。 一定時間の変化量を用いた類似度を説明するための図。 サンプリング例を示す図。
実施形態の画像形成装置では、対象外の無線タグに誤って情報を書くことを防止可能となる。以下、実施形態の画像形成装置について詳細に説明する。なお以下の説明では、同一又は類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。また、重複した構成の説明は省略する場合がある。
先ず、図1を用いて、実施形態の画像形成装置の側面図を説明する。
図1において、画像形成装置10は、コントロールパネル13、無線タグ通信装置201、及びプリンタ部18を有する。プリンタ部18は、制御部100、給紙カセット516、616等を備える。制御部100は、コントロールパネル13、無線タグ通信装置201、及びプリンタ部18を制御する。制御部100は、プリンタ部18におけるシートの搬送を制御する。シートの搬送の制御とは、シートの搬送タイミング、シートの停止位置、シートの搬送速度等を制御することである。
コントロールパネル13は、入力キーと、表示部とを備える。例えば、入力キーは、ユーザによる入力を受け付ける。例えば、表示部は、タッチパネル式である。表示部は、ユーザによる入力を受け付け、ユーザへの表示を行う。例えば、コントロールパネル13は、画像形成装置10の動作に関する項目を設定可能に表示部に表示する。コントロールパネル13は、ユーザによって設定された項目を制御部100に通知する。
給紙カセット516、616は、無線タグが設けられたシートを収納する。なお、給紙カセット516、616は、無線タグが設けられていないシートももちろん収納できる。以下の説明において、特に断らない限り、シートは無線タグが設けられたシートとする。シートには、例えば紙、プラスチックフィルム等の素材が用いられる。
プリンタ部18は、画像形成動作を行う。例えば、プリンタ部18は、画像データが示す画像をシートに形成する。以下の説明では、シートに画像を形成することを印刷とも表現する。プリンタ部18は、中間転写ベルト21を備える。プリンタ部18は、従動ローラ41、及びバックアップローラ40等で中間転写ベルト21を支持する。プリンタ部18は、中間転写ベルト21を矢印m方向に回転する。
プリンタ部18は、4組の画像形成ステーション522、622、722及び822を備える。各画像形成ステーション522、622、722及び822は、各々Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)及びK(ブラック)の画像形成用とされる。画像形成ステーション522、622、722及び822は、中間転写ベルト21の下側で、中間転写ベルト21の回転方向に沿って配置される。
以下、各画像形成ステーション522、622、722及び822のうち、Y(イエロー)の画像形成ステーション522を例に挙げて説明する。なお、画像形成ステーション622、722及び822については、画像形成ステーション522と同様の構成を備えるため、詳細な説明を省略する。
画像形成ステーション522は、帯電チャージャ26、露光走査ヘッド27、現像装置28及び感光体クリーナ29を備える。帯電チャージャ26、露光走査ヘッド27、現像装置28及び感光体クリーナ29は、矢印n方向に回転する感光体ドラム24の周囲に配置される。
画像形成ステーション522は、1次転写ローラ30を備える。1次転写ローラ30は、中間転写ベルト21を介して感光体ドラム24と対向する。
画像形成ステーション522は、感光体ドラム24を帯電チャージャ26で帯電後、露光走査ヘッド27によって露光する。画像形成ステーション522は、感光体ドラム24上に静電潜像を形成する。現像装置28は、トナーとキャリアとにより形成される二成分の現像剤を用い、感光体ドラム24上の静電潜像を現像する。
1次転写ローラ30は、感光体ドラム24に形成されるトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する。画像形成ステーション522、622、722及び822は、1次転写ローラ30によって、中間転写ベルト21上にカラートナー像を形成する。カラートナー像は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)及びK(ブラック)のトナー像を順次重ねて形成される。感光体クリーナ29は、感光体ドラム24に残留するトナーを1次転写後に除去する。
プリンタ部18は、2次転写ローラ32を備える。2次転写ローラ32は、中間転写ベルト21を介してバックアップローラ40と対向する。2次転写ローラ32は、シートに、中間転写ベルト21上のカラートナー像を一括して2次転写する。なお、以下の説明において「トナー像」という場合、カラートナー像と1色のみのトナー像のいずれであってもよいものとする。トナー像は、消色トナーを用いたトナー像であってもよい。
搬送路533は、合流部544から分岐部644までの搬送路である。搬送路533は、搬送部の一例である。搬送路633は、両面印刷装置38内を通過する搬送路であり、分岐部644から合流部544までの搬送路である。搬送路733は、分岐部644から排紙トレイ20までの搬送路である。
給紙カセット516、給紙カセット616、または手差しトレイ716から取り出されたシートの先端は、停止している2本のレジストローラ31が接触している部分に突き当てられる。レジストローラ31に突き当てられたシートはシートの傾きが修正される。制御部100は、回転する中間転写ベルト21のトナー像の位置に合わせてレジストローラ31の回転を開始してシートを2次転写ローラ32の位置に移動させる。制御部100は、中間転写ベルト21上に形成されたトナー像を2次転写ローラ32によってシートに2次転写する。制御部100は、シートを搬送路533に搬送し、定着装置34によってトナー像をシートに定着することで画像を形成する。制御部100は、画像が形成されたシートを搬送路733に搬送することで、シートを排紙する。
両面印刷の場合、制御部100は、表面に画像が形成されたシートを、搬送路733に搬送する。制御部100は、シート全体が分岐部644を通過したのち、スイッチバックして搬送路633にシートを搬送する。その後、制御部100は、シートを両面印刷装置38内の搬送路を経由して合流部544に搬送し、レジストローラ31を経由して搬送路533に搬送する。そして制御部100は、定着装置34によってトナー像を定着することでシートの裏面に画像を形成する。制御部100は、裏面に画像が形成されたシートを搬送路733に搬送することで、シートを排紙する。
無線タグ通信装置201は、図示しない演算装置及び記憶装置を備える。無線タグ通信装置201は、制御部100と通信可能である。無線タグ通信装置201は、シートの無線タグと通信することで、無線タグから情報を読んだり、無線タグに情報を書く。本実施形態における無線タグは、例えばRFID(Radio Frequency Identifier)タグである。無線タグ通信装置201は、矢印k方向に電波を送信する。無線タグ通信装置201は、無線タグから受信される電波の電波強度(以下、「RSSI」という)と検出タイミングとを制御部100に送信する。以下の説明において、「無線タグのRSSI」とは、無線タグから送信された電波のRSSIを示すものとする。また、「シートのRSSI」とは、シートに設けられた無線タグから送信された電波のRSSIを示すものとする。検出タイミングとして、例えば検出を開始してから経過した時間(単位は例えばミリ秒)が挙げられる。
プリンタ部18において形成される画像は、2次転写ローラ32において2次転写される前に、露光走査ヘッド27から感光体ドラム24上に静電潜像が形成される。感光体ドラム24上に形成された静電潜像は、トナー像として中間転写ベルト21に1次転写される。さらに、中間転写ベルト21に1次転写されたトナー像は、レジストローラ31の位置に搬送された無線タグシートに2次転写される。
次に、図2を用いて、実施形態の画像形成装置の機能ブロック図を説明する。
図2において、画像形成装置10は、制御部100、コントロールパネル13、プリンタ部18、及び無線タグ通信装置201を有する。
制御部100は、演算装置51及び記憶装置52を備える。演算装置51は、記憶装置52に記憶された画像処理プログラムに従い、コントロールパネル13、プリンタ部18、及び無線タグ通信装置201を制御する。
演算装置51は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。記憶装置52は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等である。データ受信部53は、PC(Personal Computer)などのホストから、印刷する画像を示す印刷データ(例えば、ページ記述言語で記述されたデータ等)を受信し、受信した印刷データを記憶装置52に記憶する。画像データ展開部54は、データ受信部53によって記憶装置52に記憶された印刷データから印刷条件を決定したりすることで、プリンタ部18が印刷可能なデータ(例えば、ラスタデータ等)に展開して、記憶装置52に記憶する。また、データ受信部53は、後述する基準パターンをPCなどから受信し、受信した基準パターンを記憶装置52に記憶可能である。
プリンタ部18は、定着装置34、2次転写ローラ32、及び現像装置28を含む。プリンタ部18は、画像データ展開部54によって記憶装置52に記憶されたデータに基づきシートに画像を形成する。
次に、対象外の無線タグに誤って情報を書くことを防止する制御について説明する。図3は、画像形成装置10において、シートが存在可能な位置の例を示す図である。図3において、シートSAは、給紙カセット516に載置されたシートを示す。シートSBは、排紙トレイ20に載置されたシートを示す。シートSCは、手差しトレイ716に載置されたシートを示す。上記給紙カセット516、616、排紙トレイ20、及び手差しトレイ716は、載置部の一例である。
シートSZは、搬送路533を搬送中のシートを示す。各シートには無線タグが設けられている。シートSZ、SA、SB、SCに設けられた無線タグを、それぞれ無線タグTZ、TA、TB、TCとする。なお、無線タグが設けられるシート上の位置は特に限定されない。例えば、図4に示すように、シートSの短手方向と平行な領域に無線タグTが設けられていてもよい。
本実施形態において、無線タグに情報を書く対象となっているシート(以下、「対象シート」ともいう)は、搬送路533を搬送中のシートである。
図3に示される状態で、無線タグ通信装置201が矢印k方向に電波を送信する。電波を受信した各無線タグは、無線タグ通信装置201に対して電波を返信する。無線タグ通信装置201は、各シートに設けられた無線タグから電波を受信する。このとき、各無線タグのRSSIは、各無線タグの位置や、電波の指向性などによって異なる。
シートSA、SB、SCは静止しているので、無線タグTA、TB、TCのRSSIは大きく変化しない。一方、シートSZは搬送されている。よって、無線タグTZのRSSIは、無線タグTA、TB、TCのRSSIと比較して、大きく変化する。
図5は、RSSIの変化例を示す図である。具体的に、図5は、給紙カセット516、616、排紙トレイ20にシートが載置されている状態で、5枚連続して画像形成を行った場合のRSSIを示す図である。この場合、5枚のシートが連続して搬送路533を通過する。
図5に示されるグラフは、縦軸がRSSI(単位はdBm)、横軸が時間(単位は秒)を示している。また、図5に示されるグラフは、検出されたRSSIがプロットされ、それらを直線で結んだグラフとなっている。図5には、上下に大きく変化するグラフ301と、大きく変化しないグラフ302、303、304とが示されている。
5つのグラフ301は、搬送路533を通過した5枚のシートそれぞれで検出されたRSSIを示す。グラフ302は、手差しトレイ716に載置されたシートから検出されたRSSIを示す。グラフ303は、給紙カセット516に載置されたシートから検出されたRSSIを示す。グラフ304は、給紙カセット616に載置されたシートから検出されたRSSIを示す。以下の説明において、搬送路533を通過したシートから検出されたRSSIを搬送RSSIと表現することがある。また、手差しトレイ716、及び給紙カセット516、616に載置されたシートから検出されたRSSIを載置RSSIと表現することがある。
図5に示されるように、載置RSSIと、搬送RSSIは明らかに異なる。搬送RSSIの変化パターンは、シートの搬送に伴い、大きく上昇して下降するパターンである。そこで、本実施形態では、搬送RSSIの変化パターンを基準パターンとして記憶装置52に予め記憶しておく。基準パターンは、無線タグ通信装置201が情報を書き込む無線タグであることを特定するための基準となる基準情報の一例である。制御部100は、基準パターンと、検出されたRSSIとの類似度を導出することによって、無線タグ通信装置201が情報を書き込む無線タグであることを特定する。制御部100は、特定された無線タグに情報を書き込むように無線タグ通信装置201を制御する。
制御部100は、基準パターンを取得するために、シートが搬送されたときにサンプリングされたRSSIを無線タグ通信装置201から取得する。図6は、サンプリング例を示す図である。図6に示されるグラフは、縦軸がRSSI(単位はdBm)、横軸が時間(単位はミリ秒)を示している。図6に示されるグラフは、検出されたRSSIがプロットされている。図6に示されるグラフのサンプリング数は9である。
図7は、サンプリングされたRSSIを数値で示したデータを示す図である。図7には、時間(単位はミリ秒)と、RSSI(単位はdBm)とが組となったデータが9つ示されている。また、各データには、時系列順にデータを配列として管理するためのインデックス(0~8)が付されている。
制御部100は、基準パターンとして、例えばインデックスが0~4までの5つのデータを記憶装置52に予め記憶しておく。具体的には、配列d0、d1、d2、d3、d4に、インデックスが0~4に示されるRSSIを割り当てる。図7の場合、d0=-60、d1=-60、d2=-55、d3=-48、d4=-44となる。なお、時間と、RSSIをメンバに持つ構造体の配列として記憶装置52に予め記憶しておいてもよい。また、上述したように、データ受信部53は、基準パターンをPCなどから受信することが可能である。よって、制御部100は、基準パターンをPCなどから受信し、受信した基準パターンを記憶装置52に記憶してもよい。
制御部100は、印刷でシートが搬送されたときにサンプリングされたRSSIを無線タグ通信装置201から取得する。図8は、無線タグ通信装置201により検出されたRSSIをプロットしたグラフを示す図である。図8に示されるグラフは、縦軸がRSSI(単位はdBm)、横軸が時間(単位は秒)を示している。また、一例として、2つの異なる無線タグから検出されたRSSIが示されている。
グラフに示される「AAAABBBB0001」、及び「CCCCDDDD0002」は、2つの無線タグのタグIDを示す。タグIDは、無線タグを一意に識別するための情報である。タグIDが「AAAABBBB0001」の無線タグをタグXと表現し、タグIDが「CCCCDDDD0002」の無線タグをタグYと表現する。図8に示されるように、タグXのRSSIは大きく変化しないが、タグYのRSSIは200ms辺りから増加して大きく変化する。
図9は、タグX、Yから検出されたRSSIを含むデータ(以下、「サンプリングデータ」という)を示す図である。サンプリングデータは、タグIDと、時間(単位はミリ秒)と、RSSI(単位はdBm)とが組となったデータである。また、各サンプリングデータには、時系列順にデータを配列として管理するためのインデックス(0~14)が付されている。
制御部100は、取得したサンプリングデータを、タグX、Yごとにまとめる。図10は、タグXについてまとめたサンプリングデータを示す図である。図11は、タグYについてまとめたサンプリングデータを示す図である。図10、図11に示されるように、インデックスがタグX、Yであらためて割り当てられる。
制御部100は、タグX、Yのそれぞれのサンプリングデータと基準パターンを用いて類似度を導出する。ここでの基準パターンとして、図7で説明した基準パターンを用いる。基準パターンはインデックスが0~4までの5つのデータで構成されているため、サンプリングデータも同様にインデックスが0~4までの5つのデータを用いる。
図12は、基準パターンと、タグX、Yのそれぞれのサンプリングデータのうち、インデックスが0~4までの5つのデータを示す図である。制御部100は、基準パターンとタグXのRSSIとの類似度と、基準パターンとタグYのRSSIとの類似度とを導出する。類似度の一例として、相関係数を用いる。すなわち、制御部100は、基準パターンとタグXのRSSIとの相関係数と、基準パターンとタグYのRSSIとの相関係数とを導出する。
導出方法について具体的に説明する。まず変数kをインデックスとする。基準パターンをD[k]とする。タグXのRSSIをX[k]とする。タグYのRSSIをY[k]とする。また、D[k]の標準偏差をSDとする。X[k]の標準偏差をSXとする。Y[k]の標準偏差をSYとする。さらに、D[k]とX[k]の共分散をSDXとする。D[k]とY[k]の共分散をSDYとする。
このとき、基準パターンと、タグXのRSSIの相関係数Rxは、以下の通りである。
Rx=SDX/(SD×SX)
同様に、基準パターンと、タグYのRSSIの相関係数Ryは、以下の通りである。
Ry=SDY/(SD×SY)
制御部100は、上記導出方法によって相関係数Rx、Ryを導出する。図12に示されるサンプリングデータの場合、有効数字を小数点以下2桁として相関係数Rx、Ryを導出すると、相関係数Rx、Ryは、図13に示されるように、Rx=0.47、Ry=1.00となる。相関係数は-1から1までの値をとり、1に近いほど強い正の相関がある。そこで制御部100は、導出された相関係数が閾値c以上の場合、基準パターンと類似していると判定する。すなわち、制御部100は、導出された相関係数が閾値c以上の場合、無線タグ通信装置201が情報を書き込む無線タグであることを特定する。そして、制御部100は、特定された無線タグに情報を書き込むように無線タグ通信装置201を制御する。本実施形態では、閾値cの一例として、0.8を用いている。
基準パターンと、タグXのRSSIの相関係数Rxは0.47(<0.8)である。一方、基準パターンと、タグYのRSSIの相関係数Ryは1.00(≧0.8)である。よって、制御部100は、無線タグ通信装置201が情報を書き込む無線タグがタグYであることを特定する。制御部100は、タグYに情報を書き込むように無線タグ通信装置201を制御する。
図14は、制御部100の処理の流れを示すフローチャートである。制御部100は、無線タグ通信装置201にシートの搬送開始を要求する搬送開始要求を送信する(ACT101)。これにより、無線タグ通信装置201は、RSSI、タグIDの検出を開始する。RSSI等が検出されると、無線タグ通信装置201は、RSSI、タグIDを制御部100に送信する。
制御部100は、無線タグ通信装置201からタグID、RSSIを取得する(ACT102)。制御部100は、取得したタグID、RSSI、及び経過時間を記憶装置52に記録する(ACT103)。経過時間とは、RSSIとタグIDの検出を開始してから経過した時間である。
制御部100は、記録したタグID、RSSI、及び経過時間から、図10、図11に示したように、無線タグごとのサンプリングデータを取得する(ACT104)。制御部100は、記憶装置52から基準パターンを取得する(ACT105)。制御部100は、図13に示したように、サンプリングデータと基準パターンとの相関係数を無線タグごとに導出する(ACT106)。なお、ACT106において、サンプリングデータが所定の条件を満たしていない無線タグについては、制御部100は、相関係数を導出しない。この所定の条件については後述する。
制御部100は、相関係数が閾値以上となった無線タグが存在するか否かを判定する(ACT107)。相関係数が閾値以上となった無線タグが存在しない場合には(ACT107:NO)、制御部100は、ACT102に戻る。相関係数が閾値以上となった無線タグが存在する場合には(ACT107:YES)、制御部100は、相関係数が閾値以上となった無線タグを、情報を書き込む無線タグとして特定する(ACT108)。制御部100は、特定した無線タグに、情報を書き込むための書き込み要求を無線タグ通信装置201に送信する(ACT109)。このように、制御部100は、特定された無線タグに情報を書き込むように無線タグ通信装置201を制御する、これにより、特定された無線タグに無線タグ通信装置201によって情報が書き込まれる。制御部100は、シートの搬送終了を要求する搬送終了要求を送信し(ACT110)、処理を終了する。
上記所定の条件として、サンプリングデータのデータ数が十分であることが挙げられる。これは、サンプリングデータのデータ数が十分ではない場合には適切な相関係数が導出されないためである。サンプリングデータのデータ数が十分ではないとは、例えば基準パターンのデータ数未満であることが挙げられる。図12の例では、データ数が5未満の場合、サンプリングデータのデータ数が十分ではないこととなる。
なお、制御部100は、サンプリングデータのうち、直前のデータの値から一定の値以上変化したデータがない場合には相関係数を導出しないようにしてもよい。これは、一定以上変化がない場合には、搬送中のシートの無線タグからのRSSIである可能性が非常に低いためである。よって、制御部100は、検出を開始してから検出されたデータのうち、直前のデータの値から一定の値以上変化したデータがある場合に相関係数を導出してもよい。この場合、制御部100は、一定の値以上変化したデータが検出されたタイミングの前後で得られたデータを、相関係数を導出するサンプリングデータとする。例えば、サンプリングデータを5つ用いる場合、制御部100は、一定の値以上変化したデータを2つ目のデータとし、その前1つと、後ろ3つで計5つのサンプリングデータとする。
上記ACT106において、制御部100は、相関係数が閾値以上となった無線タグが複数存在する場合には、大きい方の相関係数を持つ無線タグを情報を書き込む無線タグとして特定するか、エラーとして処理してもよい。また、制御部100は、相関係数が閾値以上で、かつ最大の相関係数を持つ無線タグが複数存在する場合には、いずれかの無線タグを情報を書き込む無線タグとして特定するか、エラーとして処理してもよい。エラーとして処理する理由は、搬送されていないシートの無線タグのサンプリングデータと基準パターンとが高い相関係数となることは考えにくいためである。よって、相関係数が閾値以上となった無線タグが複数存在する場合には、例えばシートが複数枚同時に搬送されたり、シートを手にしたユーザが画像形成装置の近傍を通過するなど、イレギュラーな状況が発生した可能性が高い。
次に、類似度の他の例について説明する。類似度として、上述した相関係数の他に、3種類の類似度について説明する。3種類の類似度として、(1)傾きを用いた類似度、(2)初期値と傾きとを用いた類似度、(3)一定時間の変化量を用いた類似度が挙げられる。傾きは、変化の割合の一例である。図15、図16、図17に示されるグラフは、縦軸がRSSI、横軸が時間を示している。また、図15、図16、図17に示されるグラフは、検出されたRSSIがプロットされ、それらを直線で結んだグラフとなっている。図15、図16、図17には、上下に大きく変化するグラフ301と、大きく変化しないグラフ302、303、304とが示されている。
グラフ301は、搬送路533を通過した1枚のシートで検出されたRSSIを示す。グラフ302は、手差しトレイ716に載置されたシートから検出されたRSSIを示す。グラフ303は、給紙カセット516に載置されたシートから検出されたRSSIを示す。グラフ304は、給紙カセット616に載置されたシートから検出されたRSSIを示す。
図15、図16、図17に示される点601、602は、サンプリングデータのうちの2つのデータを示す。また、点601、602は、RSSIが一定の値以上変化した2点である。点601の座標を(R1、T1)、点602の座標を(R2、T2)とする。
これらを踏まえ、(1)傾きを用いた類似度について説明する。傾きを用いた類似度においては、相関係数における基準パターンに該当する基準傾きMが記憶装置52に記憶されている。この基準傾きMとサンプリングデータから得られた傾きM1との比M1/Mを類似度とする。この類似度が閾値m以上の場合、制御部100は、基準傾きと類似している判断する。
図15の場合、M1=(R2-R1)/(T2-T1)である。よって、制御部100は、((R2-R1)/(T2-T1))/M≧mを満たす場合に、情報を書き込む無線タグと特定する。閾値mとして、例えば0.8などが挙げられる。
次に、(2)初期値と傾きとを用いた類似度について説明する。ここでの初期値は、一のタイミングにおける電波強度の一例である。(2)においても、(1)と同じく、基準傾きMが記憶装置52に記憶されている。さらに、基準初期値IVが記憶装置52に記憶されている。基準傾きMとサンプリングデータから得られた傾きM1との比AMと、基準初期値IVとサンプリングデータから得られた初期値IV1との差の絶対値AIとを類似度とする。そして、AM≧mを満たし、かつAI≦TIを満たす場合に、制御部100は、基準傾き及び基準初期値と類似している判断する。ここで、TIは、初期値IV1が基準初期値IVと類似しているか否かを判断するための閾値である。閾値TIの一例として、基準初期値IVを60dBmとしたとき、閾値TI=3dBが挙げられる。この場合、初期値IV1が57dBm以上で63dBmの場合に、初期値IV1が基準初期値IVと類似していると判断される。
図16の場合、M1=(R2-R1)/(T2-T1)である。よって、AM=((R2-R1)/(T2-T1))/Mである。また、IV1=R1である。よって、AI=|IV-R1|である。以上より、制御部100は、((R2-R1)/(T2-T1))/M≧mを満たし、かつ|IV-R1|≦TIを満たす場合に、情報を書き込む無線タグと特定する。
次に、(3)一定時間の変化量を用いた類似度について説明する。一定時間TCと基準変化量Dは記憶装置52に記憶されている。基準変化量とサンプリングデータから得られた変化量の比を類似度とする。この類似度が閾値v以上の場合、制御部100は、基準変化量と類似している判断する。
図17において、T2=T1+TCとする。すなわち、T2はT1から一定時間経過した時間である。この場合、変化量はR2-R1となる。よって、制御部100は、(R2-R1)/D≧vを満たす場合に、情報を書き込む無線タグと特定する。
上述した類似度として挙げた相関係数、及び(1)(2)(3)の類似度のいずれも、サンプリングデータがあれば導出可能である。これらの類似度のいずれを利用するかは、画像形成装置のスペックや環境などに応じて決定してもよい。また、相関係数、及び(1)(2)(3)の類似度のうちの複数を組み合わせて、情報を書き込む無線タグを特定してもよい。
次に、(1)傾きを用いた類似度の詳細例について説明する。制御部100は、基準傾きMを取得するために、シートが搬送されたときにサンプリングされたRSSIを無線タグ通信装置201から取得する。図18は、サンプリング例を示す図である。なお、図18に示されるサンプリング例は、図7で示したデータに基づく。図18に示されるグラフは、縦軸がRSSI(単位はdBm)、横軸が時間(単位はミリ秒)を示している。図18に示されるグラフは、検出されたRSSIがプロットされている。図18に示されるグラフのサンプリング数は9である。直線603については後述する。
図7に示されるデータのうち、例えばインデックス1とインデックス5のデータを用いて基準傾きMが導出される。この基準傾きMは、図18における直線603の傾きである。インデックス1とインデックス5のデータを用いた場合、基準傾きMは、(-40-(-60))/(264-94)≒0.12である。この基準傾きMを記憶装置52に記憶しておく。また、閾値mを0.8とする。
制御部100は、情報を書き込むシートが搬送されたときにサンプリングされたRSSIを無線タグ通信装置201から取得する。ここでは、図10、図11を流用して説明する。
制御部100は、図10に示されるタグXのサンプリングデータのうち、例えばインデックス1とインデックス5のデータを用いて傾きを導出する。タグXのサンプリングデータから導出される傾きMXは、(-58-(-58))/(327-69)=0である。以上より、タグXのRSSIとの類似度は0/0.12=0となり、0.8以上ではない。
制御部100は、図11に示されるタグYのサンプリングデータのうち、例えばインデックス1とインデックス5のデータを用いて傾きを導出する。タグYのサンプリングデータから導出される傾きMYは、(-38-(-58))/(368-173)≒0.1である。以上より、タグYのRSSIとの類似度は0.1/0.12≒0.83となり、0.8以上である。よって、制御部100は、無線タグ通信装置201が情報を書き込む無線タグがタグYであることを特定する。そして、制御部100は、タグYに情報を書き込むように無線タグ通信装置201を制御する。
以上説明したように、類似度として、相関係数や(1)(2)(3)の類似度を用いることで、無線タグ通信装置201が情報を書き込む無線タグであることを特定することができる。これにより、対象外の無線タグに誤って情報を書くことを防止可能となる。また、例えばシートを物理的に変形させるための搬送路など、特別な搬送路を設ける必要はないことから、余分な製造コストや製品コストは生じない。さらに、特別な搬送路を設ける必要はないため、一般的な画像形成装置に無線タグ通信装置を取り付け、画像形成装置のファームウェアを更新するだけよいため、非常に安価に、また容易に本実施形態を実現できる。
また、いずれの類似度も、サンプリングデータのデータ数が5個程度であっても導出できる。このことは、非常に短い時間で無線タグ通信装置201が情報を書き込む無線タグであることを特定できることを示している。
なお、傾きを用いた類似度では、基準傾きとの比で類似度が導出されていたが、比に代えて例えば差の絶対値を類似度として導出してもよい。この場合、絶対値が小さいほど類似度が大きいこととなる。
上述した実施形態における画像形成装置の機能をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…画像形成装置、100…制御部、201…無線タグ通信装置

Claims (5)

  1. シートに設けられた無線タグに情報を書き込み可能な無線タグ通信装置が情報を書き込む前記無線タグであることを特定するための基準となる基準情報を取得する基準情報取得部と、
    シートに設けられた前記無線タグから受信される電波強度を取得する電波強度取得部と、
    前記電波強度取得部によって取得された電波強度と、前記基準情報取得部によって取得された基準情報とから類似度を導出することによって、前記無線タグ通信装置が情報を書き込む前記無線タグであることを特定し、特定された前記無線タグに情報を書き込むように前記無線タグ通信装置を制御する制御部と、
    を備えた制御装置。
  2. 前記制御部は、前記電波強度取得部によって取得された電波強度と、前記基準情報から定まる電波強度との相関係数を、前記類似度として導出する請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御部は、前記電波強度取得部によって取得された電波強度の変化の割合と、前記基準情報から定まる変化の割合とから類似度を導出する請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記制御部は、電波強度取得部によって取得された一のタイミングにおける電波強度並びに電波強度の変化の割合と、前記基準情報から定まる前記一のタイミングにおける電波強度並びに変化の割合とから類似度を導出する請求項1に記載の制御装置。
  5. 無線タグが設けられたシートを搬送する搬送部と、
    前記無線タグに対して情報を読み書き可能な無線タグ通信装置と、
    前記無線タグ通信装置が情報を書き込む前記無線タグであることを特定するための基準となる基準情報を取得する基準情報取得部と、
    前記無線タグから受信される電波強度を取得する電波強度取得部と、
    前記電波強度取得部によって取得された電波強度と、前記基準情報取得部によって取得された基準情報とから類似度を導出することによって、前記無線タグ通信装置が情報を書き込む前記無線タグであることを特定し、特定された前記無線タグに情報を書き込むように前記無線タグ通信装置を制御する制御部と、
    を備えた画像形成装置。
JP2020122406A 2020-07-16 2020-07-16 制御装置、及び画像形成装置 Active JP7458260B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122406A JP7458260B2 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 制御装置、及び画像形成装置
US17/318,717 US11392785B2 (en) 2020-07-16 2021-05-12 Control device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122406A JP7458260B2 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 制御装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022018945A JP2022018945A (ja) 2022-01-27
JP7458260B2 true JP7458260B2 (ja) 2024-03-29

Family

ID=79293432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020122406A Active JP7458260B2 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 制御装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11392785B2 (ja)
JP (1) JP7458260B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349376B2 (ja) * 2020-01-28 2023-09-22 東芝テック株式会社 画像形成装置、及びプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290508A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
WO2011114474A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 富士通株式会社 判定装置、判定システム、判定方法及びコンピュータプログラム
JP2013037663A (ja) 2011-07-12 2013-02-21 Mighty Card Kk Rfidタグ移動識別方法及びrfidタグ移動識別プログラム
JP2013140434A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Fujitsu Ltd 読み取り処理装置、読み取り処理システム、読み取り処理方法、読み取り処理プログラム
JP2017200112A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 オムロン株式会社 交信装置、交信装置を含むシステムおよびプログラム
JP2018041365A (ja) 2016-09-09 2018-03-15 ホクショー株式会社 タグid識別システム
JP2018122544A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社東芝 後処理装置、及び画像形成システム
JP2019029880A (ja) 2017-08-01 2019-02-21 トッパン・フォームズ株式会社 Rfidタグ用フィルタリング装置
JP7349376B2 (ja) 2020-01-28 2023-09-22 東芝テック株式会社 画像形成装置、及びプログラム
JP7349377B2 (ja) 2020-01-28 2023-09-22 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置、無線タグ通信方法及び画像形成装置
JP7420570B2 (ja) 2020-01-28 2024-01-23 東芝テック株式会社 シート搬送装置、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223030B2 (en) * 2005-02-01 2007-05-29 Lexmark International, Inc. Systems and methods for determining physical location of RFID tags on embedded print media
JP2018097686A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 東芝テック株式会社 Rfidリーダライタ及びプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290508A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
WO2011114474A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 富士通株式会社 判定装置、判定システム、判定方法及びコンピュータプログラム
JP2013037663A (ja) 2011-07-12 2013-02-21 Mighty Card Kk Rfidタグ移動識別方法及びrfidタグ移動識別プログラム
JP2013140434A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Fujitsu Ltd 読み取り処理装置、読み取り処理システム、読み取り処理方法、読み取り処理プログラム
JP2017200112A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 オムロン株式会社 交信装置、交信装置を含むシステムおよびプログラム
JP2018041365A (ja) 2016-09-09 2018-03-15 ホクショー株式会社 タグid識別システム
JP2018122544A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社東芝 後処理装置、及び画像形成システム
JP2019029880A (ja) 2017-08-01 2019-02-21 トッパン・フォームズ株式会社 Rfidタグ用フィルタリング装置
JP7349376B2 (ja) 2020-01-28 2023-09-22 東芝テック株式会社 画像形成装置、及びプログラム
JP7349377B2 (ja) 2020-01-28 2023-09-22 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置、無線タグ通信方法及び画像形成装置
JP7420570B2 (ja) 2020-01-28 2024-01-23 東芝テック株式会社 シート搬送装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220019751A1 (en) 2022-01-20
US11392785B2 (en) 2022-07-19
JP2022018945A (ja) 2022-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7420570B2 (ja) シート搬送装置、及びプログラム
JP7349376B2 (ja) 画像形成装置、及びプログラム
US11232338B2 (en) Radio tag communication device, radio tag communication method, and image forming apparatus
US20230247163A1 (en) Sheet conveyance device and method for writing to a wireless tag
JP7458260B2 (ja) 制御装置、及び画像形成装置
US20200293244A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US11870963B2 (en) Image forming apparatus
US10197963B2 (en) Image forming apparatus
US11347168B1 (en) Image forming apparatus
US11643291B2 (en) Sheet conveyance device and method
US11334305B1 (en) Wireless tag communication device, image forming apparatus, and control method
JP7420569B2 (ja) 無線タグ通信装置
US20180067425A1 (en) Image forming apparatus
US20240040052A1 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150