JP2006287754A - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006287754A
JP2006287754A JP2005106907A JP2005106907A JP2006287754A JP 2006287754 A JP2006287754 A JP 2006287754A JP 2005106907 A JP2005106907 A JP 2005106907A JP 2005106907 A JP2005106907 A JP 2005106907A JP 2006287754 A JP2006287754 A JP 2006287754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received signal
frequency
communication apparatus
signal qualities
predetermined number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005106907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455389B2 (ja
JP2006287754A5 (ja
Inventor
Motohiro Tanno
元博 丹野
Hiroyuki Shin
博行 新
Kenichi Higuchi
健一 樋口
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005106907A priority Critical patent/JP4455389B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to BRPI0609540-2A priority patent/BRPI0609540A2/pt
Priority to US11/909,800 priority patent/US9144078B2/en
Priority to PCT/JP2006/305497 priority patent/WO2006109435A1/ja
Priority to ES06729465.2T priority patent/ES2541928T3/es
Priority to RU2007136938A priority patent/RU2420888C2/ru
Priority to DK06729465.2T priority patent/DK1865736T3/en
Priority to CN2013101679848A priority patent/CN103327631A/zh
Priority to EP06729465.2A priority patent/EP1865736B1/en
Priority to CN2011100442408A priority patent/CN102098788A/zh
Priority to IN1886KON2014 priority patent/IN2014KN01886A/en
Priority to KR1020077023250A priority patent/KR101030805B1/ko
Priority to EP13167253.7A priority patent/EP2627142A3/en
Priority to CNA2006800144660A priority patent/CN101167399A/zh
Priority to TW095110070A priority patent/TW200706036A/zh
Publication of JP2006287754A publication Critical patent/JP2006287754A/ja
Publication of JP2006287754A5 publication Critical patent/JP2006287754A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455389B2 publication Critical patent/JP4455389B2/ja
Priority to US13/890,886 priority patent/US9370014B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】 共用データパケットがチャネル状態の良いユーザに優先的に割り当てられる通信システムに使用され、周波数利用効率を更に高める無線通信装置を提供すること。
【解決手段】 無線通信装置が使用される無線通信システムでは、下りリンクの周波数帯域が、1以上のキャリア周波数を含む周波数ブロックを複数個含み、1ユーザへのデータ伝送に1以上の周波数ブロックが利用される。無線通信装置は、周波数ブロック毎に受信信号品質を測定し、複数の受信信号品質を記憶する手段と、複数の受信信号品質を比較する手段と、所定数の受信信号品質を、上りリンクの制御チャネルで送信する手段とを備える。
【選択図】 図6

Description

本発明は、無線通信の技術分野に関し、特に下りリンクでパケットスケジューリングを行う通信システムに使用される無線通信装置及び無線通信方法に関する。
IMT−2000(International Mobile Telecommunications−2000)に代表されるような第3世代の通信方式では、下りリンクで5MHzの周波数帯域を用いて、2Mbpsの情報伝送レートを実現している。IMT−2000では、シングルキャリア方式の広帯域の符号分割多重アクセス(W−CDMA:Wideband−CDMA)方式が採用されている。また、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA:High Speed Downlink Packet Access)と呼ばれる方式が使用されることもある。HSDPAは、適応変復調及び符号化(AMC:Adaptive Modulation and channel Coding)方式や、MACレイヤでのパケットの自動再送(ARQ:Automatic Repeat Request)方式や、高速パケットスケジューリング等を採用することで、伝送レートの高速化や高品質化を図っている。AMCについては、例えば非特許文献1に記載されている。また、ARQについては、例えば非特許文献2に記載されている。
図1は、AMC方式を説明するための概念図である。一般に、基地局からの送信電力が一定であったとすると、基地局10に近い端末11は、基地局10から遠い端末12よりも大きな電力で信号を受信できる。従って、端末11に対するチャネル状態は良いことが推定されるので、変調多値数及び符号化率に大きな値が採用される。これに対して、端末12は、端末11よりも小さな電力でしか信号を受信できない。従って、端末12に対するチャネル状態は良くないことが推定されるので、変調多値数及び符号化率に小さな値が採用される。
図2は、変調方式(変調多値数)と、チャネル符号化率との組み合わせの例を示す。図表中、右端の列は、変調方式MがQPSK方式であってチャネル符号化率Rが1/3である場合のビットレートを1とした場合の相対的なビットレートを示す。例えば、M=QPSK,R=1/2ならば、1.5倍のビットレートが得られる。一般に、ビットレートが大きくなると、信頼度は低くなる傾向がある。より具体的には、チャネル状態を表す量と、変調方式及び符号化率との組み合わせが一覧テーブルで予め定められており、チャネル状態に応じて、変調方式等が適宜変更される。チャネル状態を示す量は、チャネル状態情報(CQI:Channel Quality Indicator)として管理され、CQIの代表例は受信信号のSIR(Signal to Interference power ratio)やSINR等である。
図3は、ARQ(より正確には、ハイブリッドARQ)方式を説明するための概念図である。ハイブリッドARQ方式は、誤り検出(CRC:Cyclic Redundancy Check)結果に応じてパケットの再送を要求するARQ方式と、誤り訂正を行う誤り訂正符号化(又はチャネル符号化とも呼ばれる)方式との組み合わせによる技術である。図示されるように、送信データ系列にCRCビットが付加され(S1)、それは、誤り訂正符号化(S2)された後に送信される。この信号が受信されると、誤り訂正復号化(チャネル復号とも呼ばれる)が行われ(S3)、誤り検出が行われる(S4)。誤りが検出されると、そのパケットの再送が送信側に要求される(S5)。図4に示されるように、再送をどのように行うかについて、いくつかの方法がある。
図4(a)に示される方法では、送信側から受信側へパケットP1が送信され、受信側で誤りが検出されると、パケットP1は破棄され、再送が要求される。再送要求に応じて、送信側は、パケットP1と同じ内容のパケット(P2で示される)を再送する。
図4(b)に示される方法では、送信側から受信側へパケットP1が送信され、受信側で誤りが検出されると、パケットP1は破棄されずに維持される。再送要求に応じて、送信側は、パケットP1と同じ内容のパケット(P2で示される)を再送する。受信側は、以前に受信したパケットと、今回受信したパケットとを合成し、パケットP3を生成する。パケットP3は、パケットP1の内容が、2倍の電力で送信されたものに相当するので、復調精度が向上する。
図4(c)に示される方法でも、送信側から受信側へパケットP1が送信され、受信側で誤りが検出されると、パケットP1は破棄されずに維持される。再送要求に応じて、送信側は、パケットP1にある演算を施すことで導出される冗長データをパケットP2として送信する。例えば、パケットP1を符号化することで、P1,P1’,P1”,...のような複数の系列が導出されるとする。どのような系列が導出されるかは、使用される符号化のアルゴリズムに依存して異なる。図示の例では、送信側は、再送要求を受信すると、P1’をパケットP2として送信する。受信側は、受信側は、以前に受信したパケットと、今回受信したパケットとを合成し、パケットP3を生成する。パケットP3では冗長度が増えているので、復調精度はより確からしいものになる。例えば、パケットP1の符号化率が1/2であったとすると、パケットP3の符号化率は1/4になるので、信頼度が高くなる。但し、符号化アルゴリズムが何であるかや、どのような冗長データが送信されるか(これは、パンクチャパターンとも呼ばれる。)等の情報が、受信側に既知であることを要する。
高速パケットスケジューリング方式は、下りリンクでの周波数の利用効率を高めようとする技術である。移動通信環境では、移動局(ユーザ)及び基地局間のチャネル状態は、図5に示されるように、時間と共に変化する。この場合に、チャネル状態の悪いユーザに多くのデータを送信しようとしても、スループットを向上させることは困難である一方、チャネル状態の良いユーザに対してはスループットを高くすることができる。このような観点から、チャネル状態の良否をユーザ毎に判別し、チャネル状態の良いユーザに優先的に共用データパケット(shared data packet)を割り当てることで、周波数の利用効率を高めることができる。
図5は、高速パケットスケジューリング方式を説明するための概念図を示す。図示されているように、各タイムスロットで、チャネル状態の良いユーザ(SINRの大きな値に関連するユーザ)に、共用データパケットが割り当てられる。
T.Ue,S.Aampei,N.Morinaga and K.Hamaguchi,"Symbol Rate and Modulation Levelel−Controlled Adaptive Modulation/TDMA/TDD System for High−Bit−Rate Wireless Data Transmission",IEEE Trans.VT,pp.1134−1147,vol.47,No.4,Nov.1998 S.Lin,Costello,Jr.and M.Miller,"Automatic−Repeat−Request Error Control Schemes",IEEE Communication Magazine,vol.12,No.12,pp.5−17,Dec.1984
この種の技術分野では、無線伝送の更なる高速化及び大容量化が求められており、将来的な通信システムに対しては、更なる無線伝送の効率化が求められ、周波数帯域の利用効率を更に向上させることが望まれている。
本発明の課題は、共用データパケットがチャネル状態の良いユーザに優先的に割り当てられる通信システムに使用され、周波数利用効率を更に高める無線通信装置及び無線通信方法を提供することである。
本発明では、下りリンクの周波数帯域が、1以上のキャリア周波数を含む周波数ブロックを複数個含み、1ユーザへのデータ伝送に1以上の周波数ブロックが利用される通信システムに使用される無線通信装置が使用される。本装置は、周波数ブロック毎に受信信号品質を測定し、複数の受信信号品質を記憶する手段と、複数の受信信号品質を比較する手段と、所定数の受信信号品質を、上りリンクの制御チャネルで送信する手段とを備える。
本発明によれば、共用データパケットがチャネル状態の良いユーザに優先的に割り当てられる通信システムにおいて、周波数利用効率を更に高めることができる。
本発明の一態様によれば、下りリンクの周波数帯域が、1以上のキャリア周波数を含む周波数ブロックを複数個含み、1ユーザへのデータ伝送に1以上の周波数ブロックが利用される通信システムにおいて、周波数ブロック毎に受信信号品質が測定され、それらが比較され、所定数の受信信号品質が、上りリンクの制御チャネルで送信される。周波数ブロックの総数より少ない所定数の受信信号品質が報告されるので、より少ないデータ伝送量で効率的にチャネル状態をフィードバックすることができる。
所定数の受信信号品質は、記憶された複数の受信信号品質のうち品質の良い上位所定数個を選択することで取得されてもよい。所定数の受信信号品質は、下りリンクの制御チャネルで通知された1以上の周波数ブロックについての受信信号品質でもよい。
所定数の受信信号品質の1以上は、基準値との差分で表現されてもよい。差分を表現するのに必要なビット数は、基準値を表現するビット数より少なくて済むので、制御チャネルのビット数を削減することができる。基準値は、下りリンクの周波数帯域にわたる受信信号品質の平均値でもよい。また、閾値を超える差分のみがフィードバックされてもよい。これにより、報告される受信信号品質の個数を減らすことができる。
上りリンクの制御チャネルで送信される受信信号品質は、時間順に送信され且つ前回送信されたものとの差分で表現されてもよい。前回のものとの差分は、小さな値であることが多いので、制御チャネルのビット数を更に削減できる。
受信信号から導出されるドップラ周波数、遅延スプレッドその他の通信状態を示す量に応じて、前記所定数の受信信号品質を前記上りリンクの制御チャネルで送信する頻度が調整されてもよい。
以下の実施例では、下りリンクに直交周波数分割多重化(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が採用される場合についての説明がなされるが、他の方式が採用されてもよい。下りリンクの広範な周波数帯域は、複数の周波数ブロックに分割される。一般に、1つの周波数ブロックは、1以上のキャリア周波数を含むが、本実施例では、周波数ブロックの各々に複数のサブキャリアが含まれるものとする。なお、このような周波数ブロックは、チャンク(chunk)とも呼ばれる。
図6は、本発明の一実施例による移動通信システムにおける受信局200を示す。受信局は、典型的には移動端末に設けられるが、移動端末以外の装置に設けられてもよい。受信局200は、RF受信回路200−1と、RF受信回路200−1に接続されたサブキャリア信号分離部200−2と、サブキャリア信号分離部200−2に接続されたチャネル推定部200−3と、サブキャリア信号分離部200−2及びチャネル推定部200−3に接続された1又は複数の受信チャネル状態測定部200−4と、1又は複数の受信チャネル状態測定部200−4に接続されたフィードバックデータ生成部200−5と、フィードバックデータ生成部200−5に接続された符号化・変調部200−6と、符号化・変調部200−6に接続されたRF送信回路200−7と、サブキャリア信号分離部200−2に接続された1又は複数の復調部200−8と、1又は複数の復調部200−8とそれぞれ接続された1又は複数の復号部200−9と、1又は複数の復号部200−9に接続された並直列変換部200−10と、並直列変換部200−10に接続されたIPパケット復元部200−11とを備える。
図6では不図示の送信局から送信された送信信号は、RF受信回路200−1で受信される。RF受信回路200−1は、受信信号をサブキャリア信号分離部200−2に入力する。サブキャリア信号分離部200−2は、受信信号をサブキャリア毎の信号に分離し、それらを、復調部200−8、受信チャネル状態測定部200−4及び推定部200−3にサブキャリア毎に入力する。
各復調部200−8は、入力されたサブキャリア毎の信号を復調し、復調された信号を複数の復号部200−9にそれぞれ入力する。復号器(デコーダ)の個数は符号化に使用されるアルゴリズム(アルゴリズムで使用される符号化の単位)に依存して異なる。各復号部200−9は、入力信号を復号し、復号された信号を並直列変換部200−10に入力する。並直列変換部200−10は、入力信号を並直列変換し、IPパケット復元部200−11に入力する。IPパケット復元部200−11は、入力信号を復元する。
チャネル推定部200−3は、サブキャリア毎にパイロットシンボル(パイロットチャネル)を用いてチャネル推定を行い、チャネル推定値を1以上の受信チャネル状態測定部200−4にサブキャリア毎に入力する。
各受信チャネル状態測定部200−4は、サブキャリア毎の受信信号及びチャネル推定値に基づいて、受信チャネル状態(例えばSIR)を測定し、その測定値をフィードバックデータ生成部200−5に入力する。フィードバックデータ生成部200−5は、入力された受信チャネル状態の測定値に基づいて、周波数ブロックの受信チャネル状態を示すフィードバックデータ(制御情報)を生成し、それを符号化・変調部200−6に入力する。フィードバックデータに含まれるSIRは、サブキャリア毎のSIRのままでもよいし、周波数ブロックに含まれる所定数のサブキャリアにわたるSIRの平均値等に変換された値でもよい。送信側では、サブキャリア毎のSIRよりもむしろ周波数ブロック毎のSIRが必要になるからである。符号化・変調部200−6は、入力されたフィードバックデータを符号化・変調し、RF送信回路200−7に入力する。RF送信回路200−7は、フードバックデータを制御情報として送信局100へフィードバックする。
図7は、本発明の一実施例による移動通信システムにおける送信局100を示す。送信局100は典型的には基地局に設けられるが、それ以外の装置に設けられてもよい。送信局100は、RF受信回路100−1と、RF受信回路100−1に接続された復調・復号部100−2と、復調・復号部100−2に接続されたスケジューラ100−3と、ヘッダ情報取得部100−4と、ヘッダ情報部100−4に接続されたパケット選別部100−5と、ヘッダ情報取得部100−4と、パケット選別部100−5及びスケジューラ100−3に接続されたバッファ管理部100−6と、パケット選別部100−5に接続されたパケットデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)生成部100−7と、PDU生成部100−7及びバッファ管理部100−6に接続された送信バッファ100−8と、送信バッファ100−8及びスケジューラ100−3に接続されたセレクタ100−9と、セレクタ100−9に接続された1以上の符号化・変調部100−10と、符号化・変調部100−10に接続されたRF送信回路100−11とを備える。
各受信局200(図6)からの制御情報を含む制御信号は、図7右下側に示されるように、RF受信回路100−1により受信され、受信された制御信号は復調・復号部100−2に入力される。復調・復号部100−2では、制御信号の復調・復号処理が行われ、各受信局の上り制御情報(周波数ブロック毎の、下りリンクにおけるチャネル状態を含む)が、スケジューラ100−3に通知される。
一方、図7左上に示されるように、ネットワークからのIPパケットが受信されると、ヘッダ情報取得部100−4は、受信されたIPパケットから宛先アドレス等のパケットヘッダ情報を取得し、取得したパケットヘッダ情報をバッファ管理部100−6に通知し、IPパケットをパケット選別部100−5に入力する。
バッファ管理部100−6は、通知されたパケットヘッダ情報及び送信バッファ100−8から通知される各待ち行列の状態に基づいて、パケット選別部100−5に対してパケットデータの格納先を指定する。バッファ管理部100−6は、宛先アドレスとそのアドレスに対応する待ち行列のメモリアドレスとを送信バッファ100−8に入力する。バッファ管理部100−6は、パケットヘッダ情報及び送信バッファ100−8から通知された各待ち行列の状態をスケジューラ100−3に通知する。
パケット選別部100−5は、バッファ管理部100−6により指定されたパケットデータの格納先に基づいて、入力されたIPパケットを選別し、選別したパケット毎にPDU生成部100−7に入力する。PDU生成部100−7は、入力されたパケットをPDU化し、送信バッファ100−8に入力する。
送信バッファ100−8は、バッファ管理部100−6により入力された宛先アドレスと、対応する待ち行列のメモリアドレスとに基づいて、入力されたPDUから宛先(受信局又はユーザ)毎に別々の待ち行列を形成し、各待ち行列の状態をバッファ管理部100−6に通知する。
セレクタ100−9は、スケジューラ100−3により指定された待ち行列からデータを取り出し、指定された周波数ブロックに関する符号化・変調部100−10に入力する。この周波数ブロックは、スケジューラ100−3により割り当てられる。スケジューラ100−3は、各受信局から通知された上り制御情報(周波数ブロック毎の、下りリンクにおけるチャネル状態)、パケットヘッダ情報及び各待ち行列の状態に基づいて、どのユーザに優先的に周波数ブロックを割り当てるかを決定する。
符号化・変調部100−10は、セレクタ100−9から入力されたデータに対して、符号化・変調処理を行う。符号化・変調が行われたデータはRF送信回路100−11により各受信局へ送信される。
スケジューラ100−3は、受信局200からフィードバックされた制御情報に基づき、優先度に従って各ユーザをランキングしたランキングテーブルを作成する。優先度は、それぞれの周波数ブロックについて、各ユーザの受信チャネル状態の良否に基づいて導出される。次に、周波数ブロック毎にスケジューリングを行う。例えば、図8に示されるように、下りリンクの周波数帯域が、3個の周波数ブロック1,2,3に分割される。どの1つの無線フレーム(タイムスロット)にも3つの周波数ブロックが含まれる。無線フレームごとに且つ周波数ブロックごとに、受信チャネル状態が最良のユーザが選択され、そのフレームのその周波数ブロックに、選択されたユーザ用に下りリンクの共用データパケットが割り当てられる。図示の例では、左から2番目の無線フレームでは、周波数ブロック1はユーザ3に割り当てられ、周波数ブロック2はユーザ1に割り当てられ、周波数ブロック3はユーザ4に割り当てられている。その直後の無線フレームでは、周波数ブロック1,2がユーザ2に割り当てられ、周波数ブロック3がユーザ3に割り当てられている。
ところで、受信チャネル状態の良いユーザに優先的に周波数をスケジューリングすると、周波数ブロックが多く割り当てられるユーザと、そうでないユーザとが生じるおそれがある。ユーザ間での割当の公平性を保つため、同一ユーザに1無線フレームで割り当てる周波数ブロックの数が、所定数(K)以下(Kは自然数)に制限されてもよい。即ち、K個の周波数ブロックが割り当てられたユーザが、未割当の周波数ブロックに対するランキングテーブルから削除され、未割当の周波数ブロックを他のユーザへ割り当てるようにしてもよい。
周波数ブロックに対する優先度は、以下に例示的に列挙される基準に基づいて決定されてもよい。
(1)各周波数ブロックの受信チャネル状態
(2)各周波数ブロックにおける受信チャネル状態の時間平均と、周波数ブロック毎の当該無線フレームにおける受信チャネル状態との比
(3)(周波数ブロックに含まれる)全サブキャリアに対する受信チャネル状態の平均と、割当対象の周波数ブロックの当該無線フレームにおける受信チャネル状態との比
(4)(周波数ブロックに含まれる)全サブキャリアにおける受信チャネル状態の平均をさらに時間平均した値と、当該無線フレームの割当対象の周波数ブロックにおける受信チャネル状態との比
受信チャネル状態、例えば受信SIRによる優先度が同一の場合には、遅延スプレッドの大きいユーザを優先して割り当てることにより、周波数ダイバーシチ効果により、ピークスループットを向上させることができる。また、受信チャネル状態、例えば受信SIRによる優先度が同一の場合に、遅延スプレッドの小さいユーザを優先して割り当ててもよい。遅延スプレッドの大きいユーザは、周波数ブロック間で平均受信チャネル状態、例えば平均受信SIRの差が小さいので、他の周波数ブロックを割り当てることができる。
実施例1で説明されたように、下りリンクの周波数帯域を複数の周波数ブロックに分割し、1以上の周波数ブロックをチャネル状態の良いユーザに優先的に割り当てることで、周波数の利用効率を向上させることができる。この場合において、周波数のスケジューリングを行うには、各周波数ブロックの受信チャネル状態を知る必要がある。受信チャネル状態は、受信局(典型的には移動端末)で測定されたSIR等であり、これは、受信局から送信される上り制御チャネルで送信局(典型的には基地局)に報告される。送信局は、ユーザ毎に受信チャネル状態を知る必要があるだけでなく、周波数ブロック毎にそれを知る必要がある。このため、複数の周波数ブロックを用意してスケジューリングを行うために、制御チャネルでの情報伝送量が著しく増えてしまうことが懸念される。
一般に、上りリンクの制御チャネルで必要な情報量Rup(ビットレート)は、次式で表現できる。
up=(Ks+A×N×Ka)/T ・・・(1)
ここで、Ksは周波数ブロックが実際に割り当てられたユーザ数を表し、AはSIRを表現するのに必要なビット数を表し(本実施例では、A=5である)、Nは周波数ブロックの総数を表し、Kaは周波数ブロックの割り当てられる可能性のあるユーザ数を表し、Tは1つのパケットの持続時間を表し、送信時間間隔TTI(Transmission Time Interval)とも呼ばれる。なお、ハイブリッドARQのCRC結果(ACK/NACK)を報告するために、1ビットが用意されている。上記の数式で、Ks/T の部分は、周波数ブロックが実際に割り当てられた各ユーザからのCRC結果に関する情報量を表し、この部分は周波数ブロック数Nによらない。A×N×Ka/T の部分が、周波数ブロック毎にSIRを各ユーザが報告するのに必要な情報量を表す。
例えば、Ks=4,N=8,Ka=20,T=0.5ms とすると、
up=1.61Mbps になる。
また、Ks=8,N=8,Ka=40,T=0.5ms とすると、
up=3.22Mbps にもなる。
このように、周波数ブロック数を増やすほど、制御チャネルで伝送する情報量は非常に大きくなってしまう。本発明の第2の実施例は、このような問題に対処するものであり、本実施例によれば、下りリンクの周波数帯域が複数の周波数ブロックに分割され、1以上の周波数ブロックが、受信チャネル状態の良いユーザに優先的に使用される通信システムにおいて、より少ない上り制御チャネルのデータ伝送量で効率的にチャネル状態を報告できる無線通信装置及び無線通信方法が提供される。
図9は、本実施例で使用されるフィードバックデータ生成部を示す。このフィードバックデータ生成部は、図6のフィードバックデータ生成部200−5として使用されてもよい。フィードバックデータ生成部200−5は、受信チャネル状態比較部902と、報告内容決定部904と、制御信号生成部906とを含む。
受信チャネル状態比較部902は、受信チャネル状態測定部200−4から、本実施例ではSIRである受信チャネル状態を示す量を受信する。受信したSIRが、そのまま周波数ブロック毎のSIRに対応しない場合は、平均化その他の適切な処理がなされる。例えば、1000個のサブキャリア毎にSIRが測定され、1つの周波数ブロックが100個のサブキャリアを含むとする。この場合、100個のサブキャリア毎に得られた100個のSIRが10個ずつ平均化され、10個の周波数ブロックに関する10個のSIRが導出される。サブキャリア毎及び/又は周波数ブロック毎のSIRは、適切なメモリに記憶される。受信チャネル状態比較部902は、周波数ブロック毎に得られたSIRを互いに比較し、比較結果を出力する。
報告内容決定部904は、比較結果に基づいて、所定数個の周波数ブロックに関するSIRを選択し、基地局に報告するSIRを決定する。所定数個の周波数ブロックが何であるかは、例えば次のようにして決定されてもよい。
(1)メモリに記憶された複数のSIRのうち、良好な品質を示す上位L個のSIRが選択されてもよい。例えば、あるユーザに関し、図10に示されるようなSIRが得られた場合に、上位3個(L=3)のSIRが選択されるとする。この場合は、周波数ブロックa,b,c,d,e,f,gのうち、周波数ブロックc,e,fに関する3つのSIRが選択される。上位からいくつのSIRを報告するかについては、予め決定されていてもよいし、基地局からの指示に応じて変更されてもよい。
(2)メモリに記憶された複数のSIRのうち、基地局から指定されたX個の周波数ブロックに関するSIRが選択されてもよい。例えば、図10に示されるようなSIR(受信チャネル状態)が移動局で測定され、その移動局に対する下りのデータが周波数ブロックc,dで伝送されていたとする。この場合に、基地局は、その移動局に周波数ブロックc,dに関する2つのSIRを報告するよう指示してもよいし、或いは、周波数ブロックc,dに加えて又はその代わりに他の周波数ブロックのSIRを報告させてもよい。例えば、周波数軸上に並ぶ複数の周波数ブロックのうち、2つおきに選択された周波数ブロックについてのSIRが報告されてもよい。例えば、図11に示されるようなSIRが測定された場合に、周波数ブロックa,d,gについての3つのSIRが選択されてもよい。
(3)メモリに記憶された複数のSIRのうち、所定の閾値を超える1以上のSIRが選択されてもよい。言い換えれば、記憶された複数のSIRのうち、比較的チャネル状態の良い周波数ブロックについてのみ基地局にSIRが報告されてもよい。
図9の制御信号生成部906は、報告内容決定部904で選択された周波数ブロックの識別情報(ID)と、その周波数ブロックについてのSIRとを含む制御信号を生成する。即ち、制御信号は、周波数ブロックのID及びSIRの組み合わせを所定数個含む。また、何らかの周波数ブロックが既に割り当てられ、下りのデータが受信されている場合には、そのデータの誤り検出結果を示す情報も、制御信号に含まれる。誤り検出結果を示す情報は、上述したように、肯定応答(ACK)又は否定応答(NACK)を示すように1ビットで表現されてもよい。このようにして作成された制御信号は、符号化・変調部200−6に与えられ、以後適切な送信処理がなされ、基地局にフィードバックされる。
本実施例によれば、基地局に報告するSIRをある基準に基づいて選別し、報告されるSIRの個数(周波数ブロックの数)を減らすことで、チャネル状態の良い周波数ブロックをユーザ毎に判別するのに必要な情報を確保しつつ、上りリンクの制御チャネルで伝送する情報量を削減することができる。
実施例2では、基地局に報告するSIR数(周波数ブロックの数)が減らされたが、SIRを表現するビット数が削減されてもよい。例えば、ある周波数ブロックについてのSIRの絶対値が5ビットで表現され、他の周波数ブロックについてのSIRは、その絶対値との差分(相対値)で表現されてもよい。一般に、差分は5ビットより少ないビット数で表現できるので、総てのSIRを5ビットで表現するよりも、伝送量を少なくすることができる。絶対値で表現されるSIRは、どの周波数ブロックに関するものでもよい。例えば、最低のキャリア周波数を含む周波数ブロックや、最高のキャリア周波数を含む周波数ブロックが絶対値で表現されてもよい。或いは、周波数ブロックについてのSIRとは別に定められた値が用意され、その値との差分で各SIRが表現されてもよい。図12に示されるように、全帯域にわたるSIRの平均値が絶対値で表現され、各周波数ブロックについてのSIRが、その平均値との差分で表現されてもよい。
また、ある時点のSIRが絶対値で表現され、その絶対値に対する時間変化で以後のSIRが表現されてもよい。更に、目下の時点のSIRが、直前の時点のSIRとの時間変化で表現されてもよい。一般に、短時間の間に変化する量は、長時間の間に変化する量より少ないので、そのようにすると、より少ない伝送量でSIRを表現できる。ただし、移動局で受信した信号に誤りのあることが検出された場合には、次回、絶対値を報告したり、直前のSIRとの時間変化を無視したりして、不正確な値の連鎖を抑制することが望ましい。
本実施例によれば、基地局に報告されるSIRが、絶対値の値及び/又は差分で表現された値(相対値)とで表現される。SIRの報告に要するビット数を減らすことで、チャネル状態の良い周波数ブロックをユーザ毎に判別するのに必要な情報を確保しつつ、上りリンクの制御チャネルで伝送する情報量を削減することができる。
実施例2,3では、1回のフィードバックに要するデータ伝送量が削減されたが、フィードバックの頻度が減らされてもよい。例えば、受信局の移動度に基づいて、フィードバックの頻度が調整されてもよい。低速で移動する受信局の受信環境の変化は比較的少ないことが予想されるので、フィードバックの頻度が減らされてもよい。移動度は、例えば最大ドップラ周波数で評価することができ、低速で移動する場合の最大ドップラ周波数は小さい。逆に、高速で移動する受信局の受信環境の変化は比較的多いことが予想されるので、フィードバックの頻度が増やされてもよい。一般に、受信局は、高速で移動するよりも、低速で移動することの方が多いので、フィードバックを頻繁に行う要請は少ないことが予想される。
また、下りリンクの遅延スプレッドに応じてフィードバックの内容や頻度が調整されてもよい。一般に、遅延スプレッドが小さければ、周波数領域でのチャネル変動も小さい。従って、例えば、小さな遅延スプレッドを観測するユーザに関しては、SIRの周波数ブロック間の相違が小さいので、帯域全体にわたるSIRの平均値1つで、チャネル状態が評価されてもよい。或いは、フィードバックの頻度が減らされてもよい。
また、以前に通知したSIRと比べて、レベルが大きく変わった場合にのみ(変化量が閾値を超えた場合にのみ)、SIRが基地局に送信されてもよい。例えば、静止状態の場合のように、SIRの時間変化が小さい場合には、フィードバックの報告頻度を小さくすることができる。
本実施例によれば、SIRの報告頻度を減らすことで、チャネル状態の良い周波数ブロックをユーザ毎に判別するのに必要な情報を確保しつつ、上りリンクの制御チャネルで伝送する情報量を削減することができる。
上記の各実施例で説明された手法は、単独で使用されてもよいし、複数の手法が組み合わせられてもよい。
図13は、各実施例によるデータ伝送量の比較例を示す。上述したように、実施例1では、上りリンクの制御チャネルで必要な情報量Rup(ビットレート)は、次式で表現できる。
up=(Ks+A×N×Ka)/T ・・・(1)
ここで、Ksは周波数ブロックが実際に割り当てられたユーザ数を表し、AはSIRを表現するのに必要なビット数を表し(上記実施例では、A=5である)、Nは周波数ブロックの総数を表し、Kaは周波数ブロックの割り当てられる可能性のあるユーザ数を表し、Tは送信時間間隔TTIを表す。
実施例2の手法では、周波数ブロックの総数Nより少ないN’個の周波数ブロックについて、SIRが基地局に報告される。従って、上りリンクの制御チャネルで必要な情報量Rupは、次式で表現できる。
up=(Ks+A×N’×Ka)/T ・・・(2)
実施例3の手法では、SIRが絶対値と絶対値に対する相対値とで表現される。従って、上りリンクの制御チャネルで必要な情報量Rupは、次式で表現できる。
up=(Ks+(A×1+Y×(N−1))×Ka)/T ・・・(3)
ここで、「A×1」とあるのは、1つの絶対値を表現するのに必要なビット数を表し、Yは絶対値に対する相対値(差分)を表現するのに必要なビット数を表す。N個の周波数ブロックのうち、1つの周波数ブロックについてのSIRは絶対値で表現され、残りのN−1個の周波数ブロックのSIRについては相対値で表現される。
実施例2の手法と実施例3の手法が組み合わせられた場合は、SIRが絶対値と相対値で表現され、N’個の周波数ブロックについてのSIRのみが基地局に報告される。従って、上りリンクの制御チャネルで必要な情報量Rupは、次式で表現できる。
up=(Ks+(A×1+Y×(N’−1))×Ka)/T ・・・(4)
図13は、各パラメータの値が次のように設定される場合に、情報量Rupを(1)乃至(4)の数式に従って計算した数値例を示す。
Ka(周波数ブロックの割り当てられる可能性のあるユーザ数)=20又は40;
Ks(周波数ブロックが実際に割り当てられたユーザ数)=4;
N(周波数ブロックの総数)=8;
N’(基地局に報告されるSIRに関する周波数ブロック数)=4;
A(絶対値を表すのに使用されるビット数)=5;
Y(絶対値との差分を表すのに使用されるビット数)=2;及び
T(送信時間間隔TTI)=0.5ms。
図中、「実施例1」の列の数値は数式(1)に従って算出され、「実施例2」の列の数値は数式(2)に従って算出され、「実施例3」の列の数値は数式(3)に従って算出され、「実施例2+3」の列の数値は数式(4)に従って算出されたものである。ユーザ数が20の場合も40の場合も、本発明によれば、情報量を顕著に少なくすることができる。実施例2によれば、実施例1に比べて51%に減らすことができ、実施例3によれば48%に減らすことができ、実施例2+3では28%までにも減らすことができる。
AMC方式を説明するための概念図である。 変調方式及びチャネル符号化率の組み合わせの例を示す図である。 ハイブリッドARQ方式を説明するための概念図である。 再送方式の具体例を示す図である。 時間と共に変化する受信品質を示す図である。 本発明の一実施例による移動通信システムにおける受信局を示す図である。 本発明の一実施例による移動通信システムにおける送信局を示す図である。 周波数ブロックの割当方法を示す図である。 本発明の一実施例で使用されるフィードバックデータ生成部を示す。 本発明の一実施例による動作を説明するための図である。 本発明の一実施例による動作を説明するための図である。 本発明の一実施例による動作を説明するための図である。 データ伝送量の比較例を示す図である。
符号の説明
10 基地局
11,12 端末
100 送信局; 100−1 RF受信回路; 100−2 復調・復号部; 100−3 スケジューラ; 100−4 ヘッダ情報取得部; 100−5 パケット選別部; 100−6 バッファ管理部; 100−7 PDU生成部; 100−8 送信バッファ; 100−9 セレクタ; 100−10 符号化・変調部; 100−11 RF送信回路;
200 受信局; 200−1 RF受信回路; 200−2 サブキャリア信号分離部; 200−3 チャネル推定部; 200−4 受信チャネル状態測定部; 200−5 フィードバックデータ生成部; 200−6 符号化・変調部; 200−7 RF送信回路; 200−8 復調部; 200−9 復号部; 200−10 並直列変換部; 200−11 IPパケット復元部;
902 受信チャネル状態比較部; 904 報告内容決定部; 906 制御信号生成部

Claims (10)

  1. 下りリンクの周波数帯域が、1以上のキャリア周波数を含む周波数ブロックを複数個含み、1ユーザへのデータ伝送に1以上の周波数ブロックが利用される通信システムに使用される無線通信装置であって、
    周波数ブロック毎に受信信号品質を測定し、複数の受信信号品質を記憶する手段と、
    複数の受信信号品質を比較する手段と、
    所定数の受信信号品質を、上りリンクの制御チャネルで送信する手段と、
    を備えることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記所定数の受信信号品質は、記憶された複数の受信信号品質のうち品質の良い上位所定数個を選択することで得られる
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記所定数の受信信号品質は、下りリンクの制御チャネルで通知された1以上の周波数ブロックについての受信信号品質である
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  4. 前記所定数の受信信号品質の1以上は、基準値との差分で表現される
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  5. 前記基準値は、下りリンクの周波数帯域にわたる受信信号品質の平均値である
    ことを特徴とする請求項4記載の無線通信装置。
  6. 前記比較する手段が、前記差分と閾値との比較を行う
    ことを特徴とする請求項4記載の無線通信装置。
  7. 前記上りリンクの制御チャネルで送信される受信信号品質が、時間順に送信され且つ前回送信されたものとの差分で表現される
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  8. 受信信号から導出されるドップラ周波数に応じて、前記所定数の受信信号品質を前記上りリンクの制御チャネルで送信する頻度が調整される
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  9. 受信信号から導出される遅延スプレッド特性に応じて、前記所定数の受信信号品質を前記上りリンクの制御チャネルで送信する頻度が調整される
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  10. 下りリンクの周波数帯域が、1以上のキャリア周波数を含む周波数ブロックを複数個含み、1ユーザへのデータ伝送に1以上の周波数ブロックが利用される通信システムに使用される無線通信方法であって、
    通信相手から信号を受信し、
    周波数ブロック毎に受信信号品質を測定して複数の受信信号品質を記憶し、
    複数の受信信号品質を互いに比較し、
    所定数の受信信号品質を、上りリンクの制御チャネルで送信する、
    ことを特徴とする無線通信方法。
JP2005106907A 2005-04-01 2005-04-01 無線通信装置及び無線通信方法 Active JP4455389B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106907A JP4455389B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 無線通信装置及び無線通信方法
EP13167253.7A EP2627142A3 (en) 2005-04-01 2006-03-20 Radio communication apparatus and method
PCT/JP2006/305497 WO2006109435A1 (ja) 2005-04-01 2006-03-20 無線通信装置及び無線通信方法
ES06729465.2T ES2541928T3 (es) 2005-04-01 2006-03-20 Aparato de comunicaciones por radio y procedimiento de comunicaciones por radio
RU2007136938A RU2420888C2 (ru) 2005-04-01 2006-03-20 Устройство и способ беспроводной связи
DK06729465.2T DK1865736T3 (en) 2005-04-01 2006-03-20 Radio communication apparatus and method of radio communication.
CN2013101679848A CN103327631A (zh) 2005-04-01 2006-03-20 无线通信装置及无线通信方法
EP06729465.2A EP1865736B1 (en) 2005-04-01 2006-03-20 Radio communication apparatus and radio communication method
BRPI0609540-2A BRPI0609540A2 (pt) 2005-04-01 2006-03-20 aparelho e método de comunicação de rádio
IN1886KON2014 IN2014KN01886A (ja) 2005-04-01 2006-03-20
KR1020077023250A KR101030805B1 (ko) 2005-04-01 2006-03-20 무선통신장치 및 무선통신방법
US11/909,800 US9144078B2 (en) 2005-04-01 2006-03-20 Radio communication apparatus and method
CNA2006800144660A CN101167399A (zh) 2005-04-01 2006-03-20 无线通信装置及无线通信方法
CN2011100442408A CN102098788A (zh) 2005-04-01 2006-03-20 无线通信装置及无线通信方法
TW095110070A TW200706036A (en) 2005-04-01 2006-03-23 Wireless communication device and wireless communication method
US13/890,886 US9370014B2 (en) 2005-04-01 2013-05-09 Radio communication apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106907A JP4455389B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 無線通信装置及び無線通信方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068796A Division JP4481346B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 無線通信装置及び無線通信方法
JP2009180659A Division JP4850938B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 無線通信装置、無線通信方法、通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006287754A true JP2006287754A (ja) 2006-10-19
JP2006287754A5 JP2006287754A5 (ja) 2009-05-07
JP4455389B2 JP4455389B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=37086726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106907A Active JP4455389B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 無線通信装置及び無線通信方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9144078B2 (ja)
EP (2) EP2627142A3 (ja)
JP (1) JP4455389B2 (ja)
KR (1) KR101030805B1 (ja)
CN (3) CN103327631A (ja)
BR (1) BRPI0609540A2 (ja)
DK (1) DK1865736T3 (ja)
ES (1) ES2541928T3 (ja)
IN (1) IN2014KN01886A (ja)
RU (1) RU2420888C2 (ja)
TW (1) TW200706036A (ja)
WO (1) WO2006109435A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056425A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Fujitsu Limited Système de communication sans fil et dispositif terminal sans fil
JP2009504065A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチキャリヤ無線ネットワークにおける適応的チャネル品質フィードバック用装置及び方法
JP2010041285A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp マルチバンド無線通信システムおよび端末装置
WO2010092738A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 パナソニック株式会社 通信装置及び受信品質の報告方法
US7949040B2 (en) 2007-05-23 2011-05-24 Nec Corporation Reception quality measuring apparatus and reception quality measuring method
CN102196416A (zh) * 2006-11-10 2011-09-21 富士通株式会社 无线通信系统及无线终端装置
JP2012090273A (ja) * 2011-10-31 2012-05-10 Fujitsu Ltd 無線通信システム
JP4975727B2 (ja) * 2006-02-17 2012-07-11 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置及び移動通信方法
AU2011201686B2 (en) * 2006-11-10 2012-07-26 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
JP2013507889A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 下りリンクデータ送信をサポートするためのタイミング情報の報知
JP2014096822A (ja) * 2009-09-18 2014-05-22 Qualcomm Incorporated マルチユーザ通信システムにおいて、適応局依存のチャネル状態情報フィードバックレートをサポートするためのプロトコル
WO2014181431A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 富士通株式会社 移動局装置、基地局装置及び通信方法
WO2016052708A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 株式会社Nttドコモ 情報通知方法、移動通信システム、及び基地局

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3713116B1 (en) * 2005-08-04 2022-10-05 Optis Wireless Technology, LLC Apparatuses and methods to calculate a channel quality indicator
US8644286B2 (en) * 2006-02-14 2014-02-04 Broadcom Corporation Method and system for fast cell search using psync process in a multimode WCDMA terminal
CN104270742B (zh) * 2006-11-10 2019-05-31 富士通株式会社 无线通信系统及无线终端装置
US8676223B2 (en) 2007-03-23 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Backhaul communication for interference management
JP4901576B2 (ja) * 2007-05-16 2012-03-21 三菱電機株式会社 回線品質報告方法、基地局、移動局および通信システム
WO2009020110A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha 基地局装置、端末装置および通信システム
DE102007053828B4 (de) * 2007-11-12 2009-06-18 Infineon Technologies Ag Übertragung kodierter Daten
EP2383920B1 (en) 2007-12-20 2014-07-30 Optis Wireless Technology, LLC Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
US8509696B2 (en) 2007-12-28 2013-08-13 Nec Corporation Radio apparatus, radio communication system, and method for detecting radio wave
JP5224869B2 (ja) 2008-03-28 2013-07-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法
AU2009229803B9 (en) * 2008-03-28 2014-02-27 Ntt Docomo, Inc. Mobile station, base station, basic frequency block specifying method and band control method
EP2291929B1 (en) * 2008-06-24 2016-08-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement in a communication system
JP5195177B2 (ja) * 2008-09-01 2013-05-08 富士通株式会社 信号伝送システム評価装置、信号伝送システム評価方法、信号伝送システム評価プログラム
KR101479011B1 (ko) * 2008-12-17 2015-01-13 삼성전자주식회사 다중 대역 스케쥴링 방법 및 이를 이용한 방송 서비스 시스템
US8976877B2 (en) * 2010-09-24 2015-03-10 Intel Corporation Techniques for multi-user MIMO sounding in wireless networks
GB201111106D0 (en) * 2011-06-30 2011-08-10 Xelerated Ab Method, network device, computer program and computer program product for communication queue state
EP2761789B1 (en) * 2011-09-27 2015-09-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) A method and apparatus for signal quality determination in a communication network
US9071980B2 (en) 2011-09-27 2015-06-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for signal quality determination in a communication network
GB2509913B (en) 2013-01-16 2018-07-11 Sony Corp Telecommunications Apparatus and Methods
GB2509912B (en) 2013-01-16 2018-08-15 Sony Corp Telecommunications Apparatus and Methods
US10292160B1 (en) * 2017-02-17 2019-05-14 Sprint Spectrum L.P. Prioritizing uplink grants to mobile devices assigned to frequencies subject to group delay variation

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2431849C (en) * 2000-12-15 2013-07-30 Broadstrom Telecommunications, Inc. Multi-carrier communications with group-based subcarrier allocation
US6947748B2 (en) * 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US6751187B2 (en) * 2001-05-17 2004-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel transmission
KR20030092894A (ko) * 2002-05-31 2003-12-06 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서순방향 채널 품질을 보고하기 위한 채널 품질 보고 주기결정 장치 및 방법
US7551546B2 (en) * 2002-06-27 2009-06-23 Nortel Networks Limited Dual-mode shared OFDM methods/transmitters, receivers and systems
US20040203476A1 (en) 2002-10-08 2004-10-14 Jung-Tao Liu Method of feedback for HSDPA system using OFMDA
JP3512783B1 (ja) 2002-10-08 2004-03-31 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び基地局装置
JP4256158B2 (ja) * 2002-12-26 2009-04-22 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP2004215104A (ja) 2003-01-07 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信割り当て制御装置及び送信割り当て制御方法
EP1605619A4 (en) 2003-02-28 2012-01-11 Ntt Docomo Inc RADIO COMMUNICATION SYSTEM AND RADIO COMMUNICATION METHOD
WO2004095851A2 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems
US7640373B2 (en) 2003-04-25 2009-12-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel quality feedback within a communication system
WO2004102828A1 (en) 2003-05-13 2004-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radio communication system
JP4482293B2 (ja) * 2003-07-03 2010-06-16 パナソニック株式会社 基地局装置および送信方法
KR20050005993A (ko) 2003-07-08 2005-01-15 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 적응적 변조 및 코딩 방식 제어 장치 및 방법
JPWO2005006622A1 (ja) 2003-07-14 2007-09-20 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置及びマルチキャリア通信方法
KR101245799B1 (ko) * 2003-08-06 2013-03-20 파나소닉 주식회사 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
US7388847B2 (en) * 2003-08-18 2008-06-17 Nortel Networks Limited Channel quality indicator for OFDM
KR100943624B1 (ko) * 2003-09-15 2010-02-24 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서 동적 자원 할당장치 및 방법
KR100600673B1 (ko) * 2003-12-18 2006-07-18 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 채널 품질 정보 요청 및 보고방법, 그리고 그 장치
JP4418377B2 (ja) * 2004-01-29 2010-02-17 パナソニック株式会社 通信端末装置および基地局装置
KR100946923B1 (ko) * 2004-03-12 2010-03-09 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 시스템
US7272190B2 (en) * 2004-07-07 2007-09-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining channel quality and performing adaptive modulation/coding within a multicarrier communication system
JP2006115386A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置およびマルチキャリア送信方法
JP4789450B2 (ja) * 2004-11-04 2011-10-12 パナソニック株式会社 回線品質報告方法、基地局装置および通信端末

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504065A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチキャリヤ無線ネットワークにおける適応的チャネル品質フィードバック用装置及び方法
US9084273B2 (en) 2005-08-01 2015-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network
US8717905B2 (en) 2005-08-01 2014-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network
US8275386B2 (en) 2005-08-01 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network
JP4654296B2 (ja) * 2005-08-01 2011-03-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチキャリヤ無線ネットワークにおける適応的チャネル品質フィードバック用装置及び方法
US8229448B2 (en) 2005-08-01 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network
JP4975727B2 (ja) * 2006-02-17 2012-07-11 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置及び移動通信方法
US8923213B2 (en) 2006-11-10 2014-12-30 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
CN102196416B (zh) * 2006-11-10 2014-11-19 富士通株式会社 无线通信系统及无线终端装置
US10003961B2 (en) 2006-11-10 2018-06-19 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
CN102196416A (zh) * 2006-11-10 2011-09-21 富士通株式会社 无线通信系统及无线终端装置
AU2011201686B2 (en) * 2006-11-10 2012-07-26 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
JP4893747B2 (ja) * 2006-11-10 2012-03-07 富士通株式会社 無線通信システム
US9549314B2 (en) 2006-11-10 2017-01-17 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
US9326128B2 (en) 2006-11-10 2016-04-26 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
JPWO2008056425A1 (ja) * 2006-11-10 2010-02-25 富士通株式会社 無線通信システム、及び無線端末装置
WO2008056425A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Fujitsu Limited Système de communication sans fil et dispositif terminal sans fil
US7949040B2 (en) 2007-05-23 2011-05-24 Nec Corporation Reception quality measuring apparatus and reception quality measuring method
JP2010041285A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp マルチバンド無線通信システムおよび端末装置
WO2010092738A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 パナソニック株式会社 通信装置及び受信品質の報告方法
JP5386513B2 (ja) * 2009-02-10 2014-01-15 パナソニック株式会社 通信装置及び受信品質の報告方法
US8570894B2 (en) 2009-02-10 2013-10-29 Panasonic Corporation Communication apparatus and method for reporting reception quality
JP2014096822A (ja) * 2009-09-18 2014-05-22 Qualcomm Incorporated マルチユーザ通信システムにおいて、適応局依存のチャネル状態情報フィードバックレートをサポートするためのプロトコル
US9112741B2 (en) 2009-09-18 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Protocol to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US8948028B2 (en) 2009-10-13 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Reporting of timing information to support downlink data transmission
JP2013507889A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 下りリンクデータ送信をサポートするためのタイミング情報の報知
JP2012090273A (ja) * 2011-10-31 2012-05-10 Fujitsu Ltd 無線通信システム
WO2014181431A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 富士通株式会社 移動局装置、基地局装置及び通信方法
JPWO2014181431A1 (ja) * 2013-05-09 2017-02-23 富士通株式会社 移動局装置、基地局装置及び通信方法
WO2016052708A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 株式会社Nttドコモ 情報通知方法、移動通信システム、及び基地局
JP2016076786A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 株式会社Nttドコモ 情報通知方法、移動通信システム、及び基地局

Also Published As

Publication number Publication date
CN102098788A (zh) 2011-06-15
US9144078B2 (en) 2015-09-22
KR101030805B1 (ko) 2011-04-27
ES2541928T3 (es) 2015-07-28
EP1865736A4 (en) 2012-03-14
JP4455389B2 (ja) 2010-04-21
WO2006109435A1 (ja) 2006-10-19
EP1865736B1 (en) 2015-06-24
CN101167399A (zh) 2008-04-23
EP2627142A3 (en) 2016-08-31
US9370014B2 (en) 2016-06-14
US20090280749A1 (en) 2009-11-12
US20130329655A1 (en) 2013-12-12
RU2007136938A (ru) 2009-05-10
CN103327631A (zh) 2013-09-25
EP2627142A2 (en) 2013-08-14
RU2420888C2 (ru) 2011-06-10
DK1865736T3 (en) 2015-09-07
EP1865736A1 (en) 2007-12-12
TW200706036A (en) 2007-02-01
IN2014KN01886A (ja) 2015-05-01
BRPI0609540A2 (pt) 2010-04-13
KR20070114809A (ko) 2007-12-04
TWI338523B (ja) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455389B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US9294959B2 (en) Radio communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, and radio communication method in radio communication system
JP3561510B2 (ja) 基地局装置及びパケット伝送方法
US8488692B2 (en) Radio transmission device and radio transmission method
KR20130130097A (ko) 다중 h-arq 프로세스를 사용하여 동시에 다중 전송 포맷을 선택하고 다중 전송 블럭을 송신하는 방법 및 장치
JP2014082787A (ja) 無線通信システムにおけるack/nackチャンネルリソースの割り当て及びシグナリング方法及び装置
JP2008053865A (ja) 基地局および移動局
EP1774822A1 (en) Efficient signaling over access channel
JP2006287758A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP4186607B2 (ja) 送信装置、受信装置
JP4481346B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP4850938B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、通信システム
JP2007336583A (ja) 送信装置、受信装置、再送制御方法
JP3823061B2 (ja) 無線通信装置および無線パケット通信方法
JP5457486B2 (ja) 無線通信システムにおけるack/nackチャンネルリソースの割り当て及びシグナリング方法及び装置
JP2010263633A (ja) 再送方法
JP4592821B2 (ja) 基地局及び移動局
JP2013153516A (ja) 再送方法および無線通信システム
JP2010263634A (ja) 送信装置、受信装置
JP2008011550A (ja) 送信装置、受信装置、送受信システム、再送制御方法
JP2010110017A (ja) 基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250