JP2006282077A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006282077A
JP2006282077A JP2005106829A JP2005106829A JP2006282077A JP 2006282077 A JP2006282077 A JP 2006282077A JP 2005106829 A JP2005106829 A JP 2005106829A JP 2005106829 A JP2005106829 A JP 2005106829A JP 2006282077 A JP2006282077 A JP 2006282077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
annular
annular band
ridge
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005106829A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miyasaka
淳 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005106829A priority Critical patent/JP2006282077A/ja
Publication of JP2006282077A publication Critical patent/JP2006282077A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、タイヤが車輌に装着されている場合における装飾部の上部と下部との双方の視認性を向上することができる空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 円弧環状帯は、タイヤ周方向上において、偶数個の環状帯に分断されており、環状帯は、タイヤ径方向外側に位置する外側層と、外側層よりタイヤ径方向内側に位置する内側層とを有し、一方の環状帯の外側層に形成されているリッジの傾斜方向は、タイヤの回転中心を介して向かい合う他方の環状帯の内側層に形成されているリッジの傾斜方向と同一であり、環状帯の外側層と内側層とに形成されているリッジの傾斜方向は、異なる。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定のタイヤ径方向幅を有してタイヤ周方向に延びる円弧環状帯を、サイドウォール部に有する空気入りタイヤに関する。
従来、ブランド名やタイヤのサイズ等を表示する装飾部が、サイドウォール部の周上に形成されている空気入りタイヤが知られている。
また、近年において、装飾部は、タイヤ径方向外側に位置する外側区域と、タイヤ径方向内側に位置する内側区域と、外側区域と内側区域との間に位置する中間区域とを有し、リッジが、外側区域から中間区域を経て内側区域内まで連続して延び、このリッジの延びる方向が中間区域で逆転する空気入りタイヤが開発されている(例えば、特許文献1参照)。このように、くの字に屈曲するリッジをタイヤ周方向に連続して形成することにより、装飾部の光と影とのバランスや反射光の強弱が微妙に変化し、視線が分散されることによって、空気入りタイヤの製造時において形成される凹凸を目立たなくさせることができる。
特開平9−164820号公報
しかしながら、リッジが上記のような形状を有していると、車輌装着時における上部と、タイヤの回転中心を介して上部と向かい合う下部に形成されたリッジの傾斜方向が反対になることにより、該タイヤの上部と下部とにおいて光の反射する方向が異なるという問題があった。これにより、該タイヤの上部と下部とにおけるブランド名等の見え方が異なるため、美観上好ましくなかった。
そこで、本発明は、上記課題を鑑み、タイヤが車輌に装着されている場合における装飾部の上部と下部との双方の視認性を向上することができる空気入りタイヤを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、タイヤ径方向に延びてタイヤ周方向に繰り返し形成されている複数のリッジと、所定の模様とを有し、所定のタイヤ径方向幅を有してタイヤ周方向に延びる円弧環状帯を、サイドウォール部に有する空気入りタイヤにおいて、円弧環状帯は、タイヤ周方向上において、偶数個の環状帯に分断されており、環状帯は、タイヤ径方向外側に位置する外側層と、外側層よりタイヤ径方向内側に位置する内側層とを有し、一方の環状帯の外側層に形成されているリッジの傾斜方向は、タイヤの回転中心を介して向かい合う他方の環状帯の内側層に形成されているリッジの傾斜方向と同一であり、環状帯の外側層と内側層とに形成されているリッジの傾斜方向は、異なることを特徴とする空気入りタイヤであることを要旨とする。
かかる特徴によれば、環状帯の外側層と内側層とに形成されているリッジの傾斜方向が異なる、すなわち、屈曲しているリッジを有する環状帯において、一方の環状帯の外側層に形成されているリッジの傾斜方向が、タイヤの回転中心を介して向かい合う他方の環状帯の内側層に形成されているリッジの傾斜方向と同一であるため、タイヤが車輌に装着されている場合における上部と下部とに形成されている環状帯において、それぞれの環状帯の上方と下方とに当たる光をそれぞれ同一方向に反射させることができることにより、上部と下部との双方の視認性を向上することができる。
ここで、所定の模様とは、タイヤのブランド名やサイズ等である。
また、タイヤ径方向に対して所定の角度傾斜してタイヤ周方向に繰り返すリッジが円弧環状帯に形成されているため、縞模様の錯覚効果によって円弧環状帯を狭く見せることにより、扁平率の低いタイヤに見せることができる。
また、一方の環状帯の外側層に形成されているリッジの傾斜方向が、タイヤの回転中心を介して向かい合う他方の環状帯の内側層に形成されているリッジの傾斜方向と同一であり、環状帯の外側層と内側層とに形成されているリッジの傾斜方向が異なるため、周上においてリッジの傾斜方向が変化する位置が現われるが、円弧環状帯が、タイヤ周方向上において、偶数個の環状帯に分断されているため、周上の任意の位置においてリッジの傾斜方向を容易に変化させることができる。
また、外側層と内側層とは、タイヤ幅方向最大幅領域において分けられていることが好ましい。タイヤが車輌に装着されている場合において、同一方向から当たる光を反射する方向が大きく変わるタイヤ幅方向最大幅領域において外側層と内側層とが分けられているため、上部と下部との双方の視認性を向上することができる。
また、外側層及び内側層のタイヤ径方向幅は、環状帯のタイヤ径方向幅の50±10%であることが好ましい。外側層及び内側層のタイヤ径方向幅が、環状帯のタイヤ径方向幅の50±10%であるため、外側層と内側層とのタイヤ径方向幅を略同一にすることができることにより、外側層と内側層との双方の視認性を向上することができる。
また、リッジは、直線又は曲線であることが好ましい。リッジの形状を直線と曲線とで使い分けることにより、また、曲線の角度を変えることにより、反射の方向等を変えることができ、視認性を確保しながら円弧環状帯の見え方を変えることができる。
また、環状帯のタイヤ周方向長さは、円弧環状帯を分断した数によってタイヤ全体のタイヤ周方向長さを除した数値の50〜100%であることが好ましい。環状帯のタイヤ周方向長さが、円弧環状帯を分断した数によってタイヤ全体のタイヤ周方向長さを除した数値の50〜100%であるため、環状帯において、所定の模様を形成する領域を十分に確保することができ、該所定の模様を見易く表示することができる。
また、一方の環状帯の外側層と他方の環状帯の内側層とに形成されているリッジの傾斜方向は、一方の環状帯の内側層と他方の環状帯の外側層とに形成されているリッジの傾斜方向と、タイヤ径方向に対して反対であることが好ましい。一方の環状帯の外側層と他方の環状帯の内側層とに形成されているリッジの傾斜方向が、一方の環状帯の内側層と他方の環状帯の外側層とに形成されているリッジの傾斜方向と、タイヤ径方向に対して反対であるため、一方から当たる光の反射方向を大きく変えることができ、タイヤが車輌に装着されている場合における上方と下方とで所定の模様の見え方を大きく変えることができる。
本発明によれば、タイヤが車輌に装着されている場合における装飾部の上部と下部との双方の視認性を向上することができる空気入りタイヤを提供することができる。
以下において、本実施形態に係る空気入りタイヤ1について説明する。
図1は、本実施形態における空気入りタイヤ1を示す図である。
空気入りタイヤ1は、トレッド部2と、サイドウォール部3とを有し、リム4に固定されている。
トレッド部2は、路面と接触する厚いゴム層であり、摩耗や外傷を防ぐための空気入りタイヤ1の外皮である。
サイドウォール部3は、一対備えられており、トレッド部2の両端から延びる壁面である。
また、サイドウォール部3は、タイヤ径方向に延びてタイヤ周方向に繰り返し形成されている複数のリッジ7と、所定の模様6とを有し、所定のタイヤ径方向幅を有してタイヤ周方向に延びる円弧環状帯5を有している。
リッジ7については、後に詳述する。
また、所定の模様6とは、空気入りタイヤ1のブランド名やサイズである。
また、円弧環状帯5は、タイヤ周方向上において、偶数個の環状帯5a及び5bに分断されている。
本実施形態において、円弧環状帯5は、2個の環状帯に分断されており、一方の環状帯5a(以下において、第1環状帯5a)と、他方の環状帯5b(以下において、第2環状帯5b)として説明する。
この環状帯5a及び5bのタイヤ周方向長さは、円弧環状帯5を分断した数によってタイヤ全体のタイヤ周方向長さを除した数値の50〜100%である。
例えば、空気入りタイヤ1の周方向長さが2000mmであり、同図に示すように、円弧環状帯5が2つに分断されている場合においては、2000mmを2で除した1000mmの50〜100%、即ち、500〜1000mmが、環状帯5a及び5bのタイヤ周方向長さとなる。
図2は、本実施形態における環状帯5a及び5bを示す図である。
なお、同図は、図1におけるAの領域を拡大した図である。
環状帯5a及び5bは、タイヤ径方向外側に位置する外側層50a及び50dと、外側層50a及び50dよりタイヤ径方向内側に位置する内側層50b及び50cとを有している。
この外側層50a及び50dと内側層50b及び50cとは、タイヤ幅方向最大幅領域Mにおいて分けられている。また、外側層50a及び50dと内側層50b及び50cは、環状帯5a及び5bのタイヤ径方向幅の50±10%である。
ここで、タイヤ幅方向最大幅領域Mとは、空気入りタイヤ1におけるサイドウォール部3において、タイヤ幅方向に最も突出している位置である。
環状帯5a及び5bには、タイヤ径方向に延びてタイヤ周方向に繰り返し形成されている複数のリッジ7が形成されている。このリッジ7は、直線である。
また、第1環状帯5aの外側層50aに形成されているリッジ7の傾斜方向は、タイヤの回転中心10を介して向かい合う第2環状帯5bの内側層50cに形成されているリッジ7の傾斜方向と同一である。
これにより、同図に示すように、第1環状帯5aの外側層50aと第2環状帯5bの内側層50cとにB方向から光が当たることにより、第1環状帯5aの外側層50a及び第2環状帯5bの内側層50cとにおいて、どちらもC方向に光を反射させる。
また、環状帯5a及び5bの外側層50a及び50dと内側層50b及び50cとに形成されているリッジ7の傾斜方向は、異なる。具体的に、第1環状帯5aの外側層50aと第2環状帯5bの内側層50cとに形成されているリッジ7の傾斜方向が、第1環状帯5aの内側層50bと第2環状帯5bの外側層50dとに形成されているリッジ7の傾斜方向と、タイヤ径方向に対して反対である。
なお、同図に示されているリッジ7の傾斜方向が、同図に示す方向とは全て逆であってもよい。
図3は、本実施形態におけるリッジ7の断面を示す図である。なお、同図は、図2における第1環状帯5aの断面Dを示している。
同図に示すように、リッジ7は、略三角形の形状を有し、トレッド幅方向に突出している。リッジ7は、タイヤ径方向(同図において、奥行き方向)に延びてタイヤ周方向に繰り返し形成されている。
なお、リッジ7は、同図に示すような略三角形状であることに限定されず、半円形状等の形状を有するものであってもよい。
(変更例1)
以下において、本実施形態におけるリッジ7の変更例について、図4を用いて説明する。
なお、図4は、上述した図2における第1環状帯5aの変更例である。
同図に示すように、リッジ7aは、曲線である。
なお、リッジ7aは、同図における方向とは逆の向きに湾曲していてもよい。
(本実施形態における空気入りタイヤの作用・効果)
本実施形態に係る空気入りタイヤ1によると、環状帯5a及び5bの外側層50a及び50dと内側層50b及び50cとに形成されているリッジ7の傾斜方向が異なる、すなわち、屈曲しているリッジ7を有する環状帯5a及び5bにおいて、一方の環状帯5a(第1環状帯5a)の外側層50aに形成されているリッジ7の傾斜方向が、タイヤの回転中心10を介して向かい合う他方の環状帯5b(第2環状帯5b)の内側層50cに形成されているリッジ7の傾斜方向と同一であるため、タイヤが車輌に装着されている場合における上部と下部とに形成されている環状帯5a及び5bにおいて、それぞれの環状帯5a及び5bの上方と下方とに当たる光をそれぞれ同一方向に反射させることができることにより、上部と下部との双方の視認性を向上することができる。
また、タイヤ径方向に対して所定の角度傾斜してタイヤ周方向に繰り返すリッジ7が円弧環状帯5に形成されているため、縞模様の錯覚効果によって円弧環状帯5を狭く見せることにより、扁平率の低いタイヤに見せることができる。
また、一方の環状帯5a(第1環状帯5a)の外側層50aに形成されているリッジ7の傾斜方向が、タイヤの回転中心10を介して向かい合う他方の環状帯5b(第2環状帯5b)の内側層50cに形成されているリッジ7の傾斜方向と同一であり、環状帯5a及び5bの外側層50a及び50dと内側層50b及び50cとに形成されているリッジ7の傾斜方向が異なるため、周上においてリッジ7の傾斜方向が変化する位置が現われるが、円弧環状帯5が、タイヤ周方向上において、偶数個の環状帯5a及び5bに分断されているため、周上の任意の位置においてリッジ7の傾斜方向を容易に変化させることができる。
また、タイヤが車輌に装着されている場合において、同一方向から当たる光を反射する方向が大きく変わるタイヤ幅方向最大幅領域Mにおいて外側層50a及び50dと内側層50b及び50cとが分けられているため、上部と下部との双方の視認性を向上することができる。
また、外側層50a及び50dと内側層50b及び50cのタイヤ径方向幅が、環状帯5a及び5bのタイヤ径方向幅の50±10%であるため、外側層50a及び50dと内側層50b及び50cとのタイヤ径方向幅を略同一にすることができることにより、外側層50a及び50dと内側層50b及び50cとの双方の視認性を向上することができる。
また、リッジ7は、直線又は曲線であることが好ましい。リッジ7の形状を直線と曲線とで使い分けることにより、また、曲線の角度を変えることにより、反射の方向等を変えることができ、視認性を確保しながら円弧環状帯5の見え方を変えることができる。
また、環状帯5a及び5bのタイヤ周方向長さは、円弧環状帯5を分断した数によってタイヤ全体のタイヤ周方向長さを除した数値の50〜100%であることが好ましい。環状帯5a及び5bのタイヤ周方向長さが、円弧環状帯5を分断した数によってタイヤ全体のタイヤ周方向長さを除した数値の50〜100%であるため、環状帯5a及び5bにおいて、所定の模様6を形成する領域を十分に確保することができ、該所定の模様6を見易く表示することができる。
また、一方の環状帯(第1環状帯)5aの外側層50aと他方の環状帯(第2環状帯)5bの内側層50cとに形成されているリッジ7の傾斜方向は、一方の環状帯(第1環状帯)5aの内側層50bと他方の環状帯(第2環状帯)5bの外側層50dとに形成されているリッジ7の傾斜方向と、タイヤ径方向に対して反対であるため、一方から当たる光の反射方向を大きく変えることができ、タイヤが車輌に装着されている場合における上方と下方とで所定の模様の見え方を大きく変えることができる。
本発明の実施形態に係る空気入りタイヤを示す図である。 本発明の実施形態に係る環状帯を示す図である。 本発明の実施形態に係るリッジの断面を示す図である。 本発明の実施形態に係るリッジの変更例を示す図である。
符号の説明
1…空気入りタイヤ
2…トレッド部
3…サイドウォール部
4…リム
5…円弧環状帯
5a…第1環状帯
5b…第2環状帯
6…模様
7…リッジ
7a…リッジ
10…回転中心
50a、50d…外側層
50b、50c…第1内側層

Claims (6)

  1. タイヤ径方向に延びてタイヤ周方向に繰り返し形成されている複数のリッジと、所定の模様とを有し、所定のタイヤ径方向幅を有してタイヤ周方向に延びる円弧環状帯を、サイドウォール部に有する空気入りタイヤにおいて、
    前記円弧環状帯は、タイヤ周方向上において、偶数個の環状帯に分断されており、
    前記環状帯は、タイヤ径方向外側に位置する外側層と、前記外側層よりタイヤ径方向内側に位置する内側層とを有し、
    一方の環状帯の前記外側層に形成されている前記リッジの傾斜方向は、タイヤの回転中心を介して向かい合う他方の環状帯の前記内側層に形成されているリッジの傾斜方向と同一であり、
    前記環状帯の前記外側層と前記内側層とに形成されているリッジの傾斜方向は、異なることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記外側層と前記内側層とは、タイヤ幅方向最大幅領域において分けられていることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記外側層及び前記内側層のタイヤ径方向幅は、前記環状帯のタイヤ径方向幅の50±10%であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記リッジは、直線又は曲線であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記環状帯のタイヤ周方向長さは、前記円弧環状帯を分断した数によってタイヤ全体のタイヤ周方向長さを除した数値の50〜100%であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  6. 一方の環状帯の前記外側層と他方の環状帯の前記内側層とに形成されている前記リッジの傾斜方向は、前記一方の環状帯の前記内側層と前記他方の環状帯の前記外側層とに形成されている前記リッジの傾斜方向と、タイヤ径方向に対して反対であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。

JP2005106829A 2005-04-01 2005-04-01 空気入りタイヤ Withdrawn JP2006282077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106829A JP2006282077A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106829A JP2006282077A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006282077A true JP2006282077A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37404411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106829A Withdrawn JP2006282077A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006282077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102294943A (zh) * 2010-06-28 2011-12-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP7342652B2 (ja) 2019-11-25 2023-09-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102294943A (zh) * 2010-06-28 2011-12-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2012006531A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP7342652B2 (ja) 2019-11-25 2023-09-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673113B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6574770B2 (ja) サイドウォール部に特定のテクスチャを有するタイヤ
JP5310805B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR100431569B1 (ko) 타이어
CN102848861B (zh) 充气轮胎
JP2002522294A (ja) デザインパターンを有する不透明物品
CN103009936B (zh) 充气轮胎
US20090008015A1 (en) Pneumatic Tire
JP6617040B2 (ja) タイヤ
JP5739694B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015033983A (ja) 空気入りタイヤ
JP3946850B2 (ja) 多数のリッジよりなる環状装飾体を備えた空気入りタイヤ
US20190160887A1 (en) Tire
JPH11291721A (ja) 多数のリッジよりなる環状装飾体を備えた空気入りタイヤ
JP2023156529A (ja) タイヤ
JP2015013605A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019104396A (ja) タイヤ
JPH08318717A (ja) 多数のリッジよりなる装飾体を備えた空気入りタイヤ
JPH0939518A (ja) 多数のリッジよりなる装飾体を備えた空気入りタイヤ
JP2006282077A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015042536A (ja) 空気入りタイヤ
JP3645358B2 (ja) 多数のリッジよりなる装飾体を備えた空気入りタイヤ
JP2004017829A (ja) タイヤ
JP6382655B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010036725A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091028