JP2006275843A - 配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法 - Google Patents

配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006275843A
JP2006275843A JP2005096889A JP2005096889A JP2006275843A JP 2006275843 A JP2006275843 A JP 2006275843A JP 2005096889 A JP2005096889 A JP 2005096889A JP 2005096889 A JP2005096889 A JP 2005096889A JP 2006275843 A JP2006275843 A JP 2006275843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
circuit board
polarizing plate
wiring circuit
inspection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005096889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hori
正彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2005096889A priority Critical patent/JP2006275843A/ja
Publication of JP2006275843A publication Critical patent/JP2006275843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】
配線回路基板用絶縁フィルム中の異物を簡単に検出できる検査方法を提供することを目的とする。特に、その異物が樹脂から成る場合、さらにはフッ素系樹脂から成る場合でも簡単に検出できる検査方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
配線回路基板用長尺状絶縁フィルム1をロール・トゥ・ロール方式で2枚の偏光板2a,2bの間を通過するように搬送する。そして、一方の偏光板2a側から、配線回路基板用長尺状絶縁フィルム1を通して、他方の偏光板2b側に透過させた透過光中の光学的歪みの有無により、配線回路基板用長尺状絶縁フィルム1中の異物の有無を判断する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法に関する。
種々の電子機器に使用されている配線回路基板は、絶縁フィルム上に所定の導体パターンが形成されて成るものである。この絶縁フィルム中に異物が存在すると、配線回路基板の電気絶縁性不良あるいは屈曲性不良が生じる場合がある。従って、配線回路基板を製造するにあたり、使用する絶縁フィルム中の異物の有無を予め検査することは重要である。
フィルム中の異物検査方法としては、例えば、特許文献1には、リニアアレイカメラと光源の間に2枚の偏光板を偏光のずれを±20度以内となるように設置し、2枚の偏光板の間にフィルムを搬送させることにより異物部位を検出する方法が開示されている。
しかしながら配線回路基板用絶縁フィルム中の異物を検出するために、偏光板を用いた例は知られていない。
特開平11−30591号公報
本発明は、配線回路基板用絶縁フィルム中の異物を簡単に検出できる検査方法を提供することを目的とする。特に、その異物が樹脂から成る場合、さらには、フッ素系樹脂から成る場合でも簡単に検出できる検査方法を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するため、本発明の配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法は、2枚の偏光板の間に配線回路基板用絶縁フィルムを設置して、一方の偏光板側から、前記配線回路基板用絶縁フィルムを通して、他方の偏光板側に透過させた透過光中の光学的歪みの有無より、前記配線回路基板用絶縁フィルム中の異物の有無を判断することを特徴としている。
本発明の配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法によれば、配線回路基板用絶縁フィルム中に存在する、目視では検出できない異物を検出することができる。
本発明が検査の対象とする配線回路基板用絶縁フィルム(以下に、単に絶縁フィルムという)としては、例えば、ポリイミドフィルム、ポリエステルフィルム等が挙げられる。
絶縁フィルムの厚みは3μm〜150μmが好ましい。
絶縁フィルムは、例えば、枚葉式または、長尺状絶縁フィルムを巻回したロールとして供給される。ロールの場合は、そのロールから長尺状絶縁フィルムを巻き出して、検査に供する。
本発明の検査方法においては、絶縁フィルムは2枚の偏光板の間に設置される。絶縁フィルムと偏光板の間隔は特に設ける必要はなく、2枚の偏光板で絶縁フィルムを挟むようにすればよい。
但し、後述するように、長尺状絶縁フィルムをロール・トゥ・ロール方式で搬送して検査する場合は、長尺状絶縁フィルムの搬送がスムーズに行われるために長尺状絶縁フィルムと偏光板が接触しない程度の間隔を設けることが好ましい。
本発明の検査方法においては、2枚の偏光板の間に、絶縁フィルムを設置して、一方の偏光板側から、絶縁フィルムを通して、他方の偏光板側に透過させた透過光中の光学的歪みの有無により絶縁フィルム中の異物の有無を判断する。
図1に模式的に示すように、光学的歪み7とは、例えば、偏光ムラのような光の模様を意味し、肉眼で確認することができる。
また、本発明の検査方法によって検出される異物とは、例えば、ガラス、シリカ等の無機物や、樹脂、タンパク質等の有機物、または、透明異物、不透明異物、あるいは、気泡、ピンホール等を含む。
異物の大きさは、本発明の目的からして、肉眼では見えない程度の大きさであるが、通常、最大外径200μm以下であり、通常、1μm以上である。
上記樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、パーフルオロアルコキシアルカン、ポリビニリデンフルオライド等のフッ素系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のポリアクリレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル等のポリビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂等が挙げられる。特に、フッ素系樹脂は肉眼での検出が困難であるが、本発明の検出方法によれば、容易に検出することができる。
本発明の検査方法において用いる光は、例えば自然光でよく、必要により、光源を一方の偏光板側に設置してもよい。
偏光板としては、例えば、ヨウ素系偏光板、染料系偏光板を用いることができる。
また、光学的歪みを、その周囲とのコントラストが良好な状態で見やすくするために、2枚の偏光板の偏光軸が交差する角度が60度〜120度になるように設置することが好ましい。
以下に、本発明の絶縁フィルムの異物検査方法の一実施形態である、長尺状絶縁フィルムをロール・トゥ・ロール方式で搬送して検査する場合について、図2を参照して説明する。
まず、長尺状絶縁フィルム1を巻回したロールを用意する。このロールを、図2に示すように巻き出しロール4とし、巻き出しロール4から長尺状絶縁フィルム1を巻き出して、2枚の偏光板2a、2bの間を通過するように搬送した後、巻き取って、巻き取りロール5とする。
なお、2枚の偏光板2a、2bは、平面性を保つためにそれぞれ透明支持板3a、3bに貼付されている。
透明支持板3a、3bとしてはガラス板、透明樹脂板等があげられ、その厚みは500μm〜10mmが好ましい。偏光板2a、2bを透明支持板3a、3bに貼付して使用する場合は、偏光板2a、2bを外部環境から保護して、傷がつかないようにするため、図2に示すように偏光板2a、2bが長尺状絶縁フィルム1側になるように、透明支持板3a、3bに貼付した偏光板2a、2bを設置することが好ましい。
そして、図2においては、2枚の偏光板2a、2bの内、一方の偏光板2a側に、光源8を設置しており、他方の偏光板2b側から、透過光中の光学的歪み7の有無を目視(肉眼)により検査する形態となっている。
なお、光源8は室内の自然光で光量が十分であれば特に設置する必要はない。
また、目視ではなく、CCD等の光学センサーを用いて検査してもよい。
実施例1
まず、厚さ12.5μm、幅500mm、長さ3000mのポリイミドから成る長尺状絶縁フィルムを巻回したロールを用意した。次に、偏光板(日東電工(株)製、品番:SEG1425DU)を厚み5mmのガラス板に貼付したものを2枚用意し、図2に示すように偏光板が長尺状絶縁フィルム側になるように向きをあわせて設置した。
偏光板と絶縁フィルムとの間隔は10mmとし、2枚の偏光板の偏光軸が90度で交差するように設置した。長尺状絶縁フィルムの搬送速度は10m/分とした。そして、図2に示すように、一方の偏光板の外側に蛍光灯を設置し、一方の偏光板側から、長尺状絶縁フィルムを通して、他方の偏光板側に透過させた透過光中の光学的歪みの有無を目視で検査した。その結果、長尺状絶縁フィルムの全長中、5個の光学的歪みを検出した。
次いで、光学的歪みが存在する部分をフーリエ変換赤外分光測定法(FT−IR)を用いて異物の分析を行った結果、絶縁フィルム中にテトラフルオロエチレンから成る異物が存在していることが判明した。また、その異物の最大外径は30μmであった(走査型電子顕微鏡観察)。
なお、偏光板を用いずに上記光学的歪みが存在する部分を目視しても異物は検出できなかった。
本発明の検査方法によって検出される光学的歪みの模式図である。 本発明の検査方法をロール・トゥ・ロール方式で行う場合の検査装置を模式的に示す全体概略図である。
符号の説明
1 長尺状絶縁フィルム
2a、2b 偏光板
3a、3b 透明支持板
4 巻き出しロール
5 巻き取りロール
6 異物
7 光学的歪み
8 光源

Claims (3)

  1. 2枚の偏光板の間に配線回路基板用絶縁フィルムを設置して、
    一方の偏光板側から、前記配線回路基板用絶縁フィルムを通して、他方の偏光板側に透過させた透過光中の光学的歪みの有無により、前記配線回路基板用絶縁フィルム中の異物の有無を判断することを特徴とする配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法。
  2. 前記異物が樹脂から成ることを特徴とする請求項1に記載の配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法。
  3. 前記樹脂がフッ素系樹脂から成ることを特徴とする請求項2に記載の配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法。



JP2005096889A 2005-03-30 2005-03-30 配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法 Pending JP2006275843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096889A JP2006275843A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096889A JP2006275843A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006275843A true JP2006275843A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37210762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096889A Pending JP2006275843A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006275843A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2172524A1 (en) * 2007-07-18 2010-04-07 Showa Denko K.K. Resin composition and its use
CN102539482A (zh) * 2012-02-09 2012-07-04 重庆师范大学 透明薄膜微孔缺陷微电流检测系统
JP2013007689A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Fujifilm Corp 欠陥検査装置及び方法
JP2013050393A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp パターン化位相差フィルムの欠陥検出装置及び方法、並びに製造方法
JP2013050381A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp パターン化位相差フィルムの欠陥検査装置及び方法並びに製造方法
CN104007116A (zh) * 2013-02-21 2014-08-27 欧姆龙株式会社 缺陷检查装置及缺陷检查方法
CN106248679A (zh) * 2016-04-01 2016-12-21 上海众思电子设备有限公司 多线阵相机在线双面检测装置
CN106248671A (zh) * 2016-03-23 2016-12-21 上海众思电子设备有限公司 多线阵相机在线单面检测装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117504A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Arisawa Seisakusho:Kk 偏光板
JPS624701U (ja) * 1985-03-07 1987-01-12
JPH09210658A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Shin Etsu Chem Co Ltd カバーレイフィルムの欠陥検出法
JPH1130591A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Asahi Chem Ind Co Ltd フィルムシート欠陥検査方法及びフィルムシート欠陥検査装置
WO1999008853A1 (fr) * 1997-08-14 1999-02-25 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Film aramide et son utilisation, son procede de fabrication, detection de trous d'epingle dans le film et dispositif de detection
JPH11160250A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Fuji Densen Denki Kk 欠陥検出装置
JPH11287767A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Teijin Ltd フィルムの中の欠点分析方法
JP2001174911A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2002190503A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Cable Ltd 絶縁基板の検査方法及び検査装置
JP2003065966A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Hitachi Ltd フィルムに対する異物検査方法およびその装置
JP2005049158A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明性フィルムの異物検査方法
JP2005315767A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用フィルムキャリアテープ用絶縁フィルムの検査方法、検査装置、該フィルムの打ち抜き加工装置及び該加工装置の制御方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117504A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Arisawa Seisakusho:Kk 偏光板
JPS624701U (ja) * 1985-03-07 1987-01-12
JPH09210658A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Shin Etsu Chem Co Ltd カバーレイフィルムの欠陥検出法
JPH1130591A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Asahi Chem Ind Co Ltd フィルムシート欠陥検査方法及びフィルムシート欠陥検査装置
WO1999008853A1 (fr) * 1997-08-14 1999-02-25 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Film aramide et son utilisation, son procede de fabrication, detection de trous d'epingle dans le film et dispositif de detection
JPH11160250A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Fuji Densen Denki Kk 欠陥検出装置
JPH11287767A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Teijin Ltd フィルムの中の欠点分析方法
JP2001174911A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2002190503A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Cable Ltd 絶縁基板の検査方法及び検査装置
JP2003065966A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Hitachi Ltd フィルムに対する異物検査方法およびその装置
JP2005049158A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明性フィルムの異物検査方法
JP2005315767A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用フィルムキャリアテープ用絶縁フィルムの検査方法、検査装置、該フィルムの打ち抜き加工装置及び該加工装置の制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2172524A1 (en) * 2007-07-18 2010-04-07 Showa Denko K.K. Resin composition and its use
EP2172524A4 (en) * 2007-07-18 2012-05-23 Showa Denko Kk RESIN COMPOSITION AND USE THEREOF
JP2013007689A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Fujifilm Corp 欠陥検査装置及び方法
JP2013050393A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp パターン化位相差フィルムの欠陥検出装置及び方法、並びに製造方法
JP2013050381A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp パターン化位相差フィルムの欠陥検査装置及び方法並びに製造方法
CN102539482A (zh) * 2012-02-09 2012-07-04 重庆师范大学 透明薄膜微孔缺陷微电流检测系统
CN104007116A (zh) * 2013-02-21 2014-08-27 欧姆龙株式会社 缺陷检查装置及缺陷检查方法
JP2014163694A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Omron Corp 欠陥検査装置および欠陥検査方法
CN104007116B (zh) * 2013-02-21 2017-08-08 欧姆龙株式会社 缺陷检查装置及缺陷检查方法
CN106248671A (zh) * 2016-03-23 2016-12-21 上海众思电子设备有限公司 多线阵相机在线单面检测装置
CN106248679A (zh) * 2016-04-01 2016-12-21 上海众思电子设备有限公司 多线阵相机在线双面检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006275843A (ja) 配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法
KR102522383B1 (ko) 광학 표시 패널의 제조 방법 및 광학 표시 패널의 제조 시스템
WO2009128416A1 (ja) 光学表示装置製造システム及び光学表示装置製造方法
JP4588783B2 (ja) 光学表示装置の製造方法および光学表示装置の製造システム
JP2003344302A (ja) 偏光フィルムの検査法および検査装置
KR20160018510A (ko) 결함 검사 시스템
TW201113598A (en) Method and system for continuously manufacturing liquid-crystal display element
JP6182806B2 (ja) 欠陥検査システム及びフィルムの製造装置
JP2009244024A (ja) フィルム欠陥検査方法及び装置
KR20160046811A (ko) 결함 검사 장치, 광학 부재의 제조 시스템 및 광학 표시 장치의 생산 시스템
KR102270956B1 (ko) 광학 부재의 검사 방법, 광학 제품의 제조 방법 및 광학 부재의 검사 장치
KR20030093957A (ko) 편광 필름의 검사 방법 및 검사 장치
KR102241700B1 (ko) 결함 검사 시스템 및 필름 제조 장치
CN108535273A (zh) 缺陷检查系统、膜制造装置及方法、印刷装置及方法
JP2012194509A (ja) 液晶表示パネルの連続製造システムおよび液晶表示パネルの連続製造方法、並びに、検査装置および検査方法
JP2008107132A (ja) 異物検査方法、異物検査装置
JP2006105816A (ja) 物品検査装置、及び物品検査方法
JP2010281772A (ja) シート状透明体の凹凸を主とした欠陥検査方法
JP2015031613A (ja) 欠陥検査システム及びフィルム製造装置
JP2010127910A (ja) フィルムの検査装置及びこれを備えた光透過性のフィルムの製造装置、並びにフィルムの検査方法及びこれを用いた光透過性のフィルムの製造方法
TWI413566B (zh) 偏光片之製造方法
JP2012172983A (ja) 枚葉フィルム検査装置
TW201140041A (en) Apparatus for inspecting substrate and method using the same
JP2010127909A (ja) フィルムの検査装置及びこれを備えた光透過性のフィルムの製造装置、並びにフィルムの検査方法及びこれを用いた光透過性のフィルムの製造方法
KR102233918B1 (ko) 디스플레이 유닛의 이물 검사 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02