JP2005049158A - 透明性フィルムの異物検査方法 - Google Patents

透明性フィルムの異物検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005049158A
JP2005049158A JP2003204497A JP2003204497A JP2005049158A JP 2005049158 A JP2005049158 A JP 2005049158A JP 2003204497 A JP2003204497 A JP 2003204497A JP 2003204497 A JP2003204497 A JP 2003204497A JP 2005049158 A JP2005049158 A JP 2005049158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign
foreign matter
transparent film
less
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003204497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396160B2 (ja
Inventor
Atsuhiko Shinozuka
淳彦 篠塚
Satoshi Honda
聡 本多
Nagahisa Deguchi
修央 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2003204497A priority Critical patent/JP4396160B2/ja
Priority to TW093120966A priority patent/TWI346201B/zh
Priority to KR1020040058780A priority patent/KR101125997B1/ko
Priority to CN200410055732A priority patent/CN100582752C/zh
Publication of JP2005049158A publication Critical patent/JP2005049158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396160B2 publication Critical patent/JP4396160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/896Optical defects in or on transparent materials, e.g. distortion, surface flaws in conveyed flat sheet or rod
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】透明性フィルム表面に付着した異物を除いて異物の個数を検出して透明性フィルムの良否を精度良く迅速に判定することができる透明性フィルムの異物検査方法を提供する。
【解決手段】光源とカメラの間にクロスニコルに配置した2枚の偏光板の間を透明性フィルムを移動させ、透過してくる光源からの光をカメラで撮影し、その画像処理によって透明性フィルム中の異物を検査する方法において、異物の形状および異物の信号強度から透明性フィルム表面に付着した異物の除去処理を行った後、異物の個数を検出して透明性フィルムの良否を判定することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、透明性フィルムの異物を検査する方法に関する。詳しくは、透明性フィルム表面に付着した異物の除去処理を行った後、異物の個数を検出して透明性フィルムの良否を判定する異物検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリカーボネートフィルム、ポリメタクリレートフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、アセチルセルロースフィルム、ポリオレフィンフィルム、ノルボルネン系フィルム等の透明性フィルム、特に光学用途の透明性フィルムは異物が問題になる。
これらの透明性フィルムは、単独または積層して用いられる。これらのフィルムまたは積層フィルムは、製造後、少なくともその片面に保護フィルムを貼合した状態で取り扱われることが多い。
【0003】
透明性フィルムの異物は製品の欠陥となるため検査が欠かせない。検査は、例えば、2枚の偏光板をクロスニコル、すなわちそれらの偏光軸方向が直交する状態に配置し、検査しようとする透明性フィルムを2枚の偏光板の間に配置し、光源から光を照射し、透過光の画面をカメラにより観察する方法により行われる。
検査しようとする透明性フィルムが保護フィルム粘着偏光板の場合、検査用の偏光板に対して検査しようとする保護フィルム粘着偏光板をクロスニコル状態に配置して行われる。検査しようとする保護フィルム粘着偏光板を透過する光は、検査用偏光板とにより完全に遮断されるが、検査しようとする偏光板の検査用偏光板側に異物等があるとそれ明るい部分として観察され、これにより異物を検査することができる。反対側の異物は検査しようとする偏光板を裏返して同様に検査することにより行うことができる(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−206327号公報(段落[0002])
【特許文献2】
特開2001−349839号公報(段落[0012]、段落[0013])
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このクロスニコルに配置した2枚の偏光板の間に検査しようとする透明性フィルムを配置して行う方法は優れた方法であるが、検査しようとする透明性フィルムの内部の異物なのか、表面に付着した異物なのかは判別できない。
透明性フィルムは接触、摩擦や貼合されている保護フィルムを剥離した時などに静電気が発生し、表面に塵埃が付着し易い。
透明性フィルムの異物を検査する場合に、表面に付着した塵埃を除去して行うけれども、完全に除去できるわけではなく、これが精度を妨げている。
【0006】
本発明の目的は、透明性フィルム表面に付着した異物を除いて異物の個数を検出して透明性フィルムの良否を精度良く迅速に判定することができる透明性フィルムの異物検査方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者はかかる課題を解決するために透明性フィルムの異物検査方法について鋭意検討した結果、一般的に光学材料が扱われるクリーン環境若しくは非クリーン環境において、検出される形状が偏平状または毛糸状である異物、または相対的に大きい異物は、透明性フィルムの内部に存在する透明性フィルム由来の異物でないことが多く、判定基準として異物形状の縦横比または面積比を設定することによって、または画像の信号強度に閾値を設定して判定することによって、透明性フィルム表面に付着している異物を除いた後、異物の個数を検出して透明性フィルムの良否を精度良く迅速に判定できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、光源とカメラの間にクロスニコルに配置した2枚の偏光板の間を透明性フィルムを移動させ、透過してくる光源からの光をカメラで撮影し、その画像処理によって透明性フィルム中の異物を検査する方法において、異物の形状および異物の信号強度から透明性フィルム表面に付着した異物の除去処理を行った後、異物の個数を検出して透明性フィルムの良否を判定することを特徴とする透明性フィルムの異物検査方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、透明性フィルムの異物検査の方法を示す模式図である。光源(10)とカメラ(20)の間に、2枚の偏光板(1、2)が配置され、その間に検査しようとする透明性フィルム(3)が配置されている。ここで、2枚の偏光板は相互にクロスニコルに、すなわちそれらの偏光軸方向が互いに直交する状態に配置されている。カメラからの画像信号は画像処理装置(30)で処理され、異物を検出し、モニターに出力される。なお、検査しようとする透明性フィルムが偏光板の場合には、上記2枚の偏光板は一方のみを配置して行う。
【0009】
光源(10)からの光は偏光板(1)の偏光軸方向の偏光成分を選択的に透過し、透明性フィルム(3)に異物がなければ、透明性フィルムを透過してくる光は偏光板(2)で阻止されてカメラの撮影画像は暗い色を呈している。透明性フィルムに周辺の正常部と位相差の異なる異物があると、その部分の偏光状態が変わり、偏光板(2)を通過し、暗い撮影画像中に明るい部分(輝点)が現れる。
【0010】
本発明の検査対象は、透明性フィルムであれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリカーボネートフィルム、ポリメタクリレートフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、ポリオレフィンフィルム、ノルボルネン系フィルム等が挙げられる。
【0011】
カメラとしては、通常CCDカメラが使用され、撮影して得られる画像信号は、画像処理装置でコンピュータシステムを利用して画像処理し、異物が検出される。
図2には異物を検出した画像の例を示す。図中、(A)は透明性フィルム中の異物、(B)は透明性フィルムに付着している糸屑状異物、(C)は透明性フィルムに付着している比較的大きい異物の例である。
透明性フィルム中の異物は、原料に起因するものや、透明性フィルムを製造中にフィルムを構成する成分から生成した不溶物、または外部から持ち込まれるものなどである。
【0012】
用いるCCDカメラの解像度にもよるが、CCDカメラの代わりに顕微鏡を用いて異物を検査した場合、透明フィルム中に含まれる異物を精度良く検出することができるが、検出範囲は狭く、全体を検査するには時間を要し、多くのサンプルを迅速に検査するには好ましい方法とは言えない。
【0013】
図2の(B)、(C)のような異物は、顕微鏡を用いて透明性フィルム内を観察した場合には殆ど観察されないこと、また検出された透明性フィルムを洗浄する等によって減少することから、透明性フィルムの表面に付着した異物と思われる。
【0014】
本発明において、まず異物形状および信号強度から透明性フィルムの表面に付着した異物を判別する。
糸屑状や細長い異物は透明性フィルムの表面に付着した異物である。これらは、フィルムの移動方向に平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分のうちの長い成分に対する短い成分の比が設定値以下、平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分を積算して求められる面積に対する異物の面積の比が設定値以下、異物の最大長さを対角線とする正方形の面積に対する異物の面積比が設定値以下、または異物の最大長さを直径とする円の面積に対する異物の面積比が設定値以下である異物として検出する。
【0015】
図3はこれを説明する図である。異物は細長い楕円状に模式的に示してあり、(A)において白抜き矢印はフィルムの移動方向を表し、平行方向の異物の長さ成分をX、垂直方向の長さ成分をYで示す。異物のフィルムの移動方向に対する傾きの程度によって平行方向の長さ成分および垂直方向の長さ成分の大きさは変わる。本発明においては長い成分に対する短い成分の比が設定値以下の異物を表面に付着した異物と判定する。なお、図2の(B)は異物がフィルムの移動方向に平行にある場合を示す。
設定値は、フィルムの種類、付着環境にある異物によるが、トリアセチルセルロースフィルムの場合、通常、約0.2〜0.4、好ましくは約0.3とすることによって、精度良く判定できる。
【0016】
また、平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分を積算して求められる面積に対する異物の面積比が設定値以下、異物の最大長さを対角線とする正方形の面積に対する異物の面積比が設定値以下、または異物の最大長さを直径とする円の面積に対する異物の面積比が設定値以下である異物を透明性フィルム表面に付着した異物として判定する。
図3の(A)は、平行方向の異物の長さ成分Xと垂直方向の長さ成分Yを積算して求められる面積XYに対する異物の面積比を説明する図である。図3の(B)は、異物の最大長さを対角線とする正方形の面積に対する異物の面積比を説明する図である。図3の(C)は、異物の最大長さを直径とする円の面積に対する異物の面積比を説明する図である。
設定値は、フィルムの種類、付着環境にある異物によるが、トリアセチルセルロースフィルムの場合、通常、平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分を積算して求められる面積に対する異物の面積の比の設定値は約0.2〜0.4、好ましくは約0.3であり、異物の最大長さを対角線とする正方形の面積に対する異物の面積比の設定値は約0.2〜0.4、好ましくは約0.3であり、異物の最大長さを直径とする円の面積に対する異物の面積比の設定値は約0.1〜0.3、好ましくは約0.2である。
【0017】
通常、画像信号は画素または画素群毎に求められ、画素が占める長さからそれぞれの長さが、異物が占める画素の数から面積が容易に求められる。
【0018】
更に本発明においては、信号強度に高強度閾値および低強度閾値を設け、低強度閾値未満の強度信号はベース信号の振れとし、高強度閾値を超える信号を示す異物は透明性フィルム表面に付着した異物として除去処理を行う。
ベース信号の振れによる誤信号を低強度閾値(閾値1)によって削除し、高強度閾値(閾値2)を超える信号を示す異物を透明性フィルム表面に付着した異物と判定する(図4)。
【0019】
次に、高強度閾値(閾値2)未満で低強度閾値(閾値1)以上の信号強度を示す異物(図5)の個数を検出して透明性フィルムの良否を判定する。
透明性フィルムの良否を判定する異物の個数の設定値は、透明性フィルムの種類、用途等によって異なる。また、異物の大きさによっても異なり、異物の大きさに少なくとも1個の設定値を設け、その上下の大きさについて個数の設定値を設けることがある。
トリアセチルセルロースを偏光板(偏光子の両面に貼合して偏光板を作製)に使用する場合には、、大きい異物の影響が大きいので、通常、異物の大きさが約90μmを設定値として、フィルム面積が1m当たり、大きさが90μm以上の異物が1500個以内、90μm未満の異物が2000個以内である場合、良品と判定することができる。
【0020】
透明性フィルムは接触、摩擦や貼合されている保護フィルムを剥離した時などに静電気が発生し、表面に塵埃が付着し易い。従って、異物検査をする透明性フィルムのサンプルを作製時に異物が付着し、または付着した異物をそのままにして検査してしまうことがある。できるだけ付着した異物を除いて精度良く検査するために、サンプルフィルムを洗浄し、塵埃が付着しないようにする。
【0021】
具体的には、所定の大きさに切り出した透明性フィルムを蒸留水中で洗浄し、表面の付着物を除去し、洗浄したTACフィルムを蒸留水中で、洗浄して付着異物のない2枚のガラス板の間に挿入し、気泡を除きながら透明性フィルムを挟み合わせる。挟み合わせたガラス板を水中から取り出し、周囲を耐水性テープで封止し、ガラス表面をワイピングクロスで拭き、水分を除き、検査用サンプルとする。水中で行うため、静電気の発生がなく、またガラス板の表面は樹脂フィルムに比べて帯電性が低い。従って、異物が洗浄除去できると共に、その後の異物の付着が抑えられる。
【0022】
【実施例】
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0023】
実施例1
トリアセチルセルロースフィルム(TACフィルム)の異物検査を行った。
25×17cmに切り出したTACフィルム(サンプル番号:A−1)を蒸留水中で洗浄し、表面の付着物を除去した。洗浄したTACフィルムを蒸留水中で、洗浄して付着異物のない2枚のガラス板(30×20cm)の間に挿入し、気泡を除きながらTACフィルムを挟み合わせた。挟み合わせたガラス板を水中から取り出し、周囲を耐水性テープで封止した。ガラス表面をワイピングクロスで拭き、水分を除き、検査用TACフィルムのサンプルを作製した。
【0024】
図1に示すように、光源(10)とカメラ(20)の間に、2枚の偏光板(1、2)をクロスニコルに配置し、その間に作製した上記の検査用TACフィルム(3)を配置した。光源として180Wのメタハラ伝送ライト、カメラとして55mmマクロレンズを備えた5000画素ラインカメラを用いた。
サンプルを3m/minで移動させながら検査範囲(12×7cm)について異物検査を行った。カメラからの画像信号は画像処理装置(30)で処理した。
【0025】
フィルムの移動方向に平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分のうちの長い成分に対する短い成分の比が0.3以下、平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分を積算して求められる面積に対する異物の面積の比が0.3以下、異物の最大長さを対角線とする正方形の面積に対する異物の面積比が0.3以下、または異物の最大長さを直径とする円の面積に対する異物の面積比が0.2以下の異物はフィルム表面に付着した異物として除去した。なお、実際にこの条件に含まれる異物は無かった。
【0026】
次に、信号強度に高強度閾値および低強度閾値を設け、高強度閾値を超える信号を示す異物は透明性フィルム表面に付着した異物として除去した。これによって除かれた異物の個数は13個(1m当たり1550個)であった。
更に、高強度閾値未満で低濃度閾値以上の信号強度を示す異物について、大きさが90μ以上の個数および90μm未満の個数を検出したところ、90μm以上が13個(1m当たり1550個)、90μm未満が31個(1m当たり3690個)であった。
【0027】
TACフィルムの他のサンプルについて同様に異物検査を行った。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
Figure 2005049158
【0029】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、透明性フィルム表面に付着した異物を除いて異物の個数を検出して透明性フィルムの良否を精度良く迅速に判定することができ、異物発生の原因究明の時間を短縮し、また不必要に不良品の発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】透明性フィルムの異物検査の方法を示す模式図である。
【図2】異物を検出した画像の例を示す図である。
【図3】異物の形状の規定する方法を説明するための図である。
【図4】高強度閾値(閾値2)を超える信号強度を示す異物の例を示す図である。
【図5】高強度閾値(閾値2)未満で低強度閾値(閾値1)以上の信号強度を示す異物の例を示す図である。
【符号の説明】
1:偏光板
2:偏光板
3:透明性フィルム
10:光源
20:カメラ
30:画像処理装置

Claims (6)

  1. 光源とカメラの間にクロスニコルに配置した2枚の偏光板の間を透明性フィルムを移動させ、透過してくる光源からの光をカメラで撮影し、その画像処理によって透明性フィルム中の異物を検査する方法において、異物の形状および異物の信号強度から透明性フィルム表面に付着した異物の除去処理を行った後、異物の個数を検出して透明性フィルムの良否を判定することを特徴とする透明性フィルムの異物検査方法。
  2. フィルムの移動方向に平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分のうちの長い成分に対する短い成分の比が設定値以下、平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分を積算して求められる面積に対する異物の面積比が設定値以下、異物の最大長さを対角線とする正方形の面積に対する異物の面積比が設定値以下、または異物の最大長さを直径とする円の面積に対する異物の面積比が設定値以下である異物を透明性フィルム表面に付着した異物として除去処理を行う請求項1記載の異物検査方法。
  3. 信号強度に高強度閾値および低強度閾値を設け、低強度閾値未満の強度信号はベース信号の振れとし、高強度閾値を超える信号を示す異物は透明性フィルム表面に付着した異物として除去処理を行う請求項1記載の異物検査方法。
  4. 設定値以上の大きさの異物の個数が設定値以内および設定値未満の大きさの異物の個数が設定値以内である透明性フィルムを良品と判定する請求項1記載の異物検査方法。
  5. 透明性フィルムがトリアセチルセルロースフィルムであり、フィルムの移動方向に平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分のうちの長い成分に対する短い成分の比が0.2〜0.4以下、平行方向の異物の長さ成分と垂直方向の長さ成分を積算して求められる面積に対する異物の面積の比が0.2〜0.4以下、異物の最大長さを対角線とする正方形の面積に対する異物の面積比が0.2〜0.4以下、または異物の最大長さを直径とする円の面積に対する異物の面積比が0.1〜0.3以下である請求項2記載の異物検査方法。
  6. 透明性フィルムがトリアセチルセルロースフィルムであり、フィルム面積が1m当たり、90μm以上の大きさの異物の個数が1500個以内および90μm未満の大きさの異物の個数が2000個以内である透明性フィルムを良品と判定する請求項4記載の異物検査方法。
JP2003204497A 2003-07-31 2003-07-31 透明性フィルムの異物検査方法 Expired - Fee Related JP4396160B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204497A JP4396160B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 透明性フィルムの異物検査方法
TW093120966A TWI346201B (en) 2003-07-31 2004-07-14 Method for inspecting a transparent film for foreign material
KR1020040058780A KR101125997B1 (ko) 2003-07-31 2004-07-27 투명성 필름의 이물 검사 방법
CN200410055732A CN100582752C (zh) 2003-07-31 2004-07-29 透明性薄膜的异物检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204497A JP4396160B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 透明性フィルムの異物検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005049158A true JP2005049158A (ja) 2005-02-24
JP4396160B2 JP4396160B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34263485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003204497A Expired - Fee Related JP4396160B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 透明性フィルムの異物検査方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4396160B2 (ja)
KR (1) KR101125997B1 (ja)
CN (1) CN100582752C (ja)
TW (1) TWI346201B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275843A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nitto Denko Corp 配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法
KR100688094B1 (ko) 2006-05-04 2007-03-02 삼성전기주식회사 노광방법 및 노광장치
JP2008175565A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fujifilm Corp 光透過性部材の欠陥検出装置及び方法
JP2009063388A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 検査装置および方法
WO2009114433A2 (en) * 2008-03-08 2009-09-17 Redwood Scientific, Inc. Device and method for quantifying a surface's cleanliness
JP2009271497A (ja) * 2008-04-10 2009-11-19 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ基板の欠陥検査装置および欠陥検査方法
EP1914539A3 (en) * 2006-10-11 2010-01-20 Nitto Denko Corporation Test data processing apparatus and test data processing method
CN101968453B (zh) * 2009-12-01 2012-05-09 北京理工大学 一种棉花中白色及无色异物的偏振检测方法及装置
JP2013235579A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd 光学フィルムの欠陥判別方法
WO2015025703A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 住友化学株式会社 欠陥検査装置、光学部材の製造システム及び光学表示デバイスの生産システム
JP2015102540A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 シャープ株式会社 光学式位置検出装置およびそれを用いた電子機器
WO2016194874A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 住友化学株式会社 光透過性フィルムの欠陥検査方法、直線偏光子フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101428816B1 (ko) 2007-09-28 2014-08-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 셀 선택방법 및 단말의 정적상태 검출방법
JP5258349B2 (ja) * 2008-03-28 2013-08-07 富士フイルム株式会社 欠陥検出装置及び方法
CN101672803B (zh) * 2008-09-08 2011-12-07 中国建筑材料科学研究总院 一种检测钢化玻璃幕墙杂质和缺陷的方法与装置
JP5274622B2 (ja) * 2011-06-27 2013-08-28 富士フイルム株式会社 欠陥検査装置及び方法
KR101349662B1 (ko) * 2013-05-16 2014-01-13 동우 화인켐 주식회사 광학 필름의 결함 판별 방법
KR101697071B1 (ko) * 2014-04-18 2017-01-17 동우 화인켐 주식회사 광학 필름의 결함 판별 방법
KR101581385B1 (ko) * 2014-05-21 2015-12-31 주식회사 넥스트아이 즉석밥 용기의 이물 검사방법
CN104390976A (zh) * 2014-11-12 2015-03-04 河北铠朗新型材料科技有限公司 薄膜涂布在线监控系统
CN107024482B (zh) * 2015-12-15 2020-11-20 住友化学株式会社 缺陷拍摄装置及方法、膜制造装置及方法、缺陷检查方法
CN105699395A (zh) * 2016-02-04 2016-06-22 成都泓睿科技有限责任公司 透明玻璃瓶液面异物的检测方法
CN109781743A (zh) * 2017-11-14 2019-05-21 鹤立精工股份有限公司 光学检测方法
CN108254426A (zh) * 2017-12-15 2018-07-06 新乡医学院 用于动物脑内多巴胺浓度检测微型电化学传感器制备
CN109187577A (zh) * 2018-08-29 2019-01-11 深圳市盛波光电科技有限公司 一种偏光片隐性缺陷光线检测装置及方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440485B2 (ja) * 2000-03-08 2010-03-24 富士フイルム株式会社 フィルムの欠陥検査装置、欠陥検査システムおよび欠陥検査方法ならびに複屈折特性を有するフィルムの製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275843A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nitto Denko Corp 配線回路基板用絶縁フィルムの異物検査方法
KR100688094B1 (ko) 2006-05-04 2007-03-02 삼성전기주식회사 노광방법 및 노광장치
EP1914539A3 (en) * 2006-10-11 2010-01-20 Nitto Denko Corporation Test data processing apparatus and test data processing method
US8149376B2 (en) 2006-10-11 2012-04-03 Nitto Denko Corporation Test data processing apparatus and test data processing method
JP2008175565A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fujifilm Corp 光透過性部材の欠陥検出装置及び方法
JP2009063388A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 検査装置および方法
WO2009114433A2 (en) * 2008-03-08 2009-09-17 Redwood Scientific, Inc. Device and method for quantifying a surface's cleanliness
WO2009114433A3 (en) * 2008-03-08 2009-11-19 Redwood Scientific, Inc. Device and method for quantifying a surface's cleanliness
JP2009271497A (ja) * 2008-04-10 2009-11-19 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ基板の欠陥検査装置および欠陥検査方法
CN101968453B (zh) * 2009-12-01 2012-05-09 北京理工大学 一种棉花中白色及无色异物的偏振检测方法及装置
JP2013235579A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd 光学フィルムの欠陥判別方法
WO2015025703A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 住友化学株式会社 欠陥検査装置、光学部材の製造システム及び光学表示デバイスの生産システム
JP2015040782A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 住友化学株式会社 欠陥検査装置、光学部材の製造システム及び光学表示デバイスの生産システム
JP2015102540A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 シャープ株式会社 光学式位置検出装置およびそれを用いた電子機器
WO2016194874A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 住友化学株式会社 光透過性フィルムの欠陥検査方法、直線偏光子フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法
KR20180013949A (ko) * 2015-06-05 2018-02-07 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광투과성 필름의 결함 검사 방법, 직선 편광자 필름의 제조 방법 및 편광판의 제조 방법
JPWO2016194874A1 (ja) * 2015-06-05 2018-03-29 住友化学株式会社 光透過性フィルムの欠陥検査方法、直線偏光子フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法
KR102513214B1 (ko) * 2015-06-05 2023-03-22 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광투과성 필름의 결함 검사 방법, 직선 편광자 필름의 제조 방법 및 편광판의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4396160B2 (ja) 2010-01-13
CN100582752C (zh) 2010-01-20
KR20050014684A (ko) 2005-02-07
CN1580749A (zh) 2005-02-16
TW200506354A (en) 2005-02-16
KR101125997B1 (ko) 2012-03-19
TWI346201B (en) 2011-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396160B2 (ja) 透明性フィルムの異物検査方法
TWI332080B (ja)
EP2198279B1 (en) Apparatus and method for detecting semiconductor substrate anomalies
JP2011158453A (ja) 平板ガラス表面の異物検出装置
JPH07311160A (ja) 外観検査方法および検査装置
JP2015017981A (ja) 偏光板の検査方法
WO2016194874A1 (ja) 光透過性フィルムの欠陥検査方法、直線偏光子フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法
JP2004170495A (ja) 表示用基板の検査方法及び装置
JP7184954B2 (ja) 欠陥検査用撮像装置、欠陥検査システム、フィルム製造装置、欠陥検査用撮像方法、欠陥検査方法、及び、フィルムの製造方法
JPH06148095A (ja) フィルム・シート類の透明欠陥検出方法
JP2009139355A (ja) 欠陥検査装置
JPS6348444A (ja) ガラス基板の表面自動検査方法および装置
JPH08271433A (ja) 錠剤検査装置
KR102037395B1 (ko) 투과 광학계 검사 장치 및 이를 이용한 필름 결함 검사 방법
JPH08189903A (ja) 気泡検査装置
JP4595564B2 (ja) 透明性フィルムの異物検査用試料の作製方法および異物検査方法
EP3786621B1 (en) Foreign material inspection system of display unit
KR100971081B1 (ko) 편광필름의 검사방법
JP2012198032A (ja) 板状体の欠陥検出装置および欠陥検出方法
JP2000074849A (ja) 異物検出方法およびその装置
KR100834730B1 (ko) 비전 센서 시스템을 이용한 액정 디스플레이 패널의 불량검사 시스템
KR101052820B1 (ko) 기판 검사 장치 및 이를 이용한 기판 검사 방법
CN208297379U (zh) 一种光学检测系统
JP2002257749A (ja) 検査装置、検査方法およびこれを用いたカラーフィルタの製造方法
JP2005274383A (ja) 配向フィルムの穴明き欠陥の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees